JPH08512287A - 抗cd4モノクローナル抗体を担持する免疫ナノ粒子およびhivウイルスの感染による病理学的状態の予防および/または治療へのそれらの使用、または生物学的試薬としてのそれらの使用 - Google Patents

抗cd4モノクローナル抗体を担持する免疫ナノ粒子およびhivウイルスの感染による病理学的状態の予防および/または治療へのそれらの使用、または生物学的試薬としてのそれらの使用

Info

Publication number
JPH08512287A
JPH08512287A JP6522857A JP52285794A JPH08512287A JP H08512287 A JPH08512287 A JP H08512287A JP 6522857 A JP6522857 A JP 6522857A JP 52285794 A JP52285794 A JP 52285794A JP H08512287 A JPH08512287 A JP H08512287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanoparticles
immunonanoparticle
antibody
immunonanoparticles
infection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6522857A
Other languages
English (en)
Inventor
ブリュ−マニエ、ニコル
シェルマン、ジャン−クロード
レスキュール、フランソワ
テューロン、ジャン−マリー
ブルトン、パスカル
Original Assignee
ラボラトワール・ウーペーエスアー
アンスティテュ・ナシオナル・デゥ・ラ・サンテ・エ・デゥ・ラ・ルシェルシュ・メディカル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9304750A external-priority patent/FR2704227B1/fr
Application filed by ラボラトワール・ウーペーエスアー, アンスティテュ・ナシオナル・デゥ・ラ・サンテ・エ・デゥ・ラ・ルシェルシュ・メディカル filed Critical ラボラトワール・ウーペーエスアー
Publication of JPH08512287A publication Critical patent/JPH08512287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/44Antibodies bound to carriers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2812Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K17/00Carrier-bound or immobilised peptides; Preparation thereof
    • C07K17/02Peptides being immobilised on, or in, an organic carrier
    • C07K17/08Peptides being immobilised on, or in, an organic carrier the carrier being a synthetic polymer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この発明は、抗CD4抗体で被覆された重合メチリデンマロネート化合物のナノ粒子からなる免疫ナノ粒子、およびHIVウイルスの感染による病理学的状態の予防および/または治療への、もしくは生物学的試薬としての、あるいは哺乳動物の生物学的流体における抗CD4抗原の存在を検出する方法における使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】抗CD4モノクローナル抗体を担持する免疫ナノ粒子およびHIVウイルスの感 染による病理学的状態の予防および/または治療へのそれらの使用、または生物 学的試薬としてのそれらの使用 この発明は、抗CD4抗体で被覆された重合メチリデンマロネートのナノ粒子 からなる免疫粒子、およびHIVウイルスの感染による病理学的状態の予防およ び/または治療へのそれらの使用、または生物学的試薬としてのそれらの使用に 関する。 多くの研究が、ヒト免疫不全ウイルス(HIVウイルス)によるリンパ球の感 染におけるCD4抗原の重要性を報告しており、かつHIVウイルスの細胞受容 体としてのその役割を示唆している(D.Klatzmannら,Nature,1984,312,767 -768)。 シンシチウム(健常Tリンパ球と感染Tリンパ球の融合によって形成される巨 大細胞)の形成を阻害する抗CD4モノクローナル抗体の能力が、F.Reyら,Vi rology,1991,181,165-171に報告されている。 ナノ粒子がヘキシルシアノアクリレートポリマーからなり、一方、モノクロー ナル抗体が(α−胎児性タンパクのアッセイに利用するための)抗α−胎児性タ ンパク抗体、または(抗腫瘍用途の)抗サルコーマ抗体であるナノ粒子/モノク ローナル抗体結合体が、それぞれC.Kubiakら,Int.J.Pharmaceutics,1988,41 ,181-187およびL.Illumら,J. Pharmacol.Exp.Therapeutics,1984,230,733-736に記述されている。とは言 うものの、シアノアクリルポリマーをベースとするこれらの結合体はT4リンパ 球に対する毒性を示す。 抗CD4LEU3−A抗体で被覆されたリポソームが、N.Phillipsら,Cance r Detect.Prev.,1990,14,383-390に記述されている。しかしながら、これら のリポソームは、マウスにおいて抗リポソーム抗体の出現を増加させる不利益を 示している(N.Phi1ipps,Second European Symposium on Controlled Drug De livery,1992,Noorduijk aan Zee,Holland,Abstract book,pp.172-175)。 現在では、抗CD4モノクローナル抗体を担持する免疫ナノ粒子がHIVウイ ルス、特にAIDSの感染による病理学的状態の予防および/または治療に利用 可能であることが見出されている。 これらの免疫ナノ粒子は、前記抗体に、より良好な安定性、より高い活性およ びより良好な免疫反応性を付与する。それらはまた全体的に生分解性で、毒性が 非常に低く、それらの分解生成物自体も非毒性である。さらに、それらは都合よ く殺菌し、凍結乾燥することができる。 したがって、この発明は、下記式(I)で表わされるメチリデンマロネート化 合物のポリマーのナノ粒子からなる免疫ナノ粒子であって、該ナノ粒子が抗CD 4抗体で被覆されている免疫ナノ粒子に関する。 (ここで、R1およびR2は同じか、もしくは異なっていて、直鎖もしくは分岐C1 −C5−アルキル基であり、nは1ないし5の整数である) 式(I)の化合物の調製は、欧州特許0 283 364に記載されている。 式(I)の化合物は、ポリマーネットワークの形態に重合し、100ないし400n m、好ましくは300nmのオーダーの直径を有するナノ粒子が得られる。式(I )のメチリデンマロネートのポリマーの平均分子量(Mw)は、ポリスチレン当 量で600のオーダーである。 好ましくは、式(I)のメチリデンマロネート化合物は1-エトキシカルボニル -1-エトキシカルボニルメチレンオキシカルボニルエテン(R1=R2=エチルお よびn=1である式(I)の化合物)である。 この発明による免疫ナノ粒子は、それらのポリマーネットワーク内に、生物学 的活性物質、好ましくは抗ウイルス剤を有利に含むことができる。限定を加える ことなく言及することができる抗ウイルス剤の例は、ジダノシン[didanosin] 、リバビリン[ribavirin]、ジドブジン[zidovudin]、アシクロビル[aciclo vir]、ビダラビン[vidarabine]およびザ ルシタビン[zalcitabine]である。 有利な特徴に従うと、ナノ粒子を被覆して免疫ナノ粒子を形成する抗CD4モ ノクローナル抗体は、OKT4およびOKT4−A抗体並びに13B8-2ハイブリ ドーマ由来のIOT4a抗体から選択され、IOT4a抗体が好ましい。モノク ローナル抗体は、特に、市販されている通り、ウシ血清アルブミンを含有する溶 液の形態で用いられる。 フルオレセイン、イソチアシアネートのような蛍光物質で標識された抗CD4 モノクローナル抗体を用いることができ、あるいは、こちらのほうが好ましいの であるが、非標識抗CD4抗体を用いることもできる。 抗CD4モノクローナル抗体は、免疫ナノ粒子を形成するために、それ自体は 周知である技術、好ましくは(特にリン酸バッファー中での)受動的吸着によっ てナノ粒子に結合させる。 この抗体は、特異的な吸着、特に黄色ブドウ球菌[Staphylococcus aureus] のプロテインAまたはビオチン/アビジン結合によってナノ粒子に結合させるこ ともできる。 抗体を結合させる別の方法が、特に、刊行物L.Illumら,Meth.Enzymol.,19 85,112,67-84に記載されている。 さらなる特徴によると、この発明は、HIVウイルスの感染による病理学的状 態の予防および/または治療へのこの発明による免疫ナノ粒子の使用に関し、特 には、HIVウイルスの感染による病理学的状態の予防および/または治療のた めの薬剤の製造に関する。 実際、上記免疫ナノ粒子は、F.Reyら,Virology,1991,181,165-171の実験 モデルにおけるシンシチウムの形成を阻害する能力を有している。 他の特徴によると、この発明はさらに、ヒトもしくは哺乳動物由来の生物学的 流体の試料におけるCD4抗原の存在を検出する方法であって、この生物学的流 体の試料を、検出可能な抗原−抗体複合体を形成するに十分な量の上記免疫ナノ 粒子と接触させることからなる方法であり、この免疫ナノ粒子が、抗CD4抗体 で被覆されている、下記式(I)で表わされるメチリデンマロネートのポリマー のナノ粒子からなる方法に関する。 (ここで、R1およびR2は同じか、もしくは異なっていて、直鎖もしくは分岐C1 −C5−アルキル基であり、nは1ないし5の整数である) 他の特徴によると、この発明はさらに、生物学的試薬、特にはシンシチウム形 成阻害のモデル、あるいはその他免疫分離、免疫沈降、免疫標識または免疫精製 技術における化合物の活性を評価するためのコントロールとしての、抗CD4抗 体で被覆された上記免疫ナノ粒子の使用に関する。 この発明を下記実施例によって説明するが、これらはいか なる意味においても限定を加えるものではない。例 1 :抗CD4IOT4a抗体で被覆された,1-エトキシカルボニル-1-エト キシカルボニルメチレンオキシカルボニルエテン免疫ナノ粒子の調製 1)ナノ粒子の調製: F.Lescureら,Proceed.Intern.Symp.Control.Rel.Bioact.Mater.,199 1,18,325-326,Controlled Release Society Inc.に記述されている通りに、 モノマーのエマルジョン重合により、無菌条件下、25℃でナノ粒子を調製する。 簡潔に述べると、10-2トールで3時間、減圧下で1-エトキシカルボニル-1-メ チレンオキシカルボニルエデンモノマー(UPSA laboratoires/CARBIPEM,France )100μlからSO2を除去し、次いでこれを、撹拌しながら、25℃に温度調節さ れた重合媒体(10ml)に滴下により添加する。この重合媒体は、1%デキスト ラン(Mr=70,000、FLUKA CHEMIE,Switzerland)を含有する、pH5.5の0.06 6M KH2PO4/NaH2PO4バッファーからなるものである。 この混合物全体を18時間撹拌した後、8μm濾紙(Whatman,Great Britain) で濾過することによりナノ粒子を回収し、次いでアリコートに分割し、凍結乾燥 して室温で保存する。 使用時に、このナノ粒子を注射可能な調製品のための水に再懸濁する。 サブミクロン粒子を解析するための装置(Coulter Electronics,USA)により 、凍結乾燥の前後にナノ粒子の平均サイズを測定する。この粒子の平均径は、32 0nmのオー ダーである。 立体排除[steric exclusion]クロマトグラフイー(SEC)(Polymer labo ratories,Great Britain)により、ナノ粒子の構成ポリマーの分子量を測定する 。解析のために、ナノ粒子懸濁液を200,000gで5分間超遠心し、残査を0.5%ト ルエンが添加されたTHFに取り出した後、注入する。検出は屈折率測定法によ り行なう。 2)抗体のナノ粒子への結合: ナノ粒子を、pH7.4のリン酸バッファー中に2.7mg/mlに希釈する。 フルオレセインイソチアシアネートで標識されていてもされていなくてもよい IOT4a抗体(13B8-2クローン、0.2%ウシ血清アルブミンを含有する100μ g/ml溶液、IMMUNOTECH、France)100μlをナノ粒子の懸濁液450μlに添加 する。この混合物を、撹拌しながら、20℃で2時間インキュベートする。例 2 :例1の免疫ナノ粒子の安定性の研究 免疫ナノ粒子を、1%グルタミン、1%ペニシリン、1%ストレプトマイシン 、1%ネオマイシンおよび10%仔ウシ血清を含有するフェノールレッド欠乏RP MI1640培地(GIBCO,USA)に、50μg/mlのポリマー濃度で添加する。 37℃でのインキュベーションの開始直後および2時間後に、5分間40,000gで 超遠心することにより、抗体で被覆されたナノ粒子を遊離抗体から分離する。 コントロールとして、欧州特許0 007 895および米国特許 4,329,332に記述される通りに、イソヘキシルシアノアクリレート(PIHCA )のナノ粒子も調製する。この場合には、80,000gで5分間遠心することにより 、抗体で被覆されたナノ粒子を遊離抗体から分離する。 結合IOT4a抗体の量を、L530分光蛍光計(Perkin Elmer Ltd.,Great Br itain)によって上清の蛍光を測定する(λexcitation=485nm、λemission= 535nm)ことにより決定する。 検量線を参照することにより遊離抗体の濃度を算出し、差から結合抗体の割合 を推定する。 結果を下記表1および2に示す。 − 表1は、例1の免疫ナノ粒子で得られた結果を示し; および − 表2は、例1の免疫ナノ粒子と同じ抗体で被覆されたPIHCAナノ粒子 で得られた結果を、比較例として示す。 これらの結果は、この発明による免疫ナノ粒子では抗体の結合割合は有意には 変化しないが、PIHCAナノ粒子の場合には非常に減少することを示している 。例 3 :抗CD4OKT4-A抗体で被覆された1-エトキシカルボニルメチレン オキシカルボニルエテン免疫ナノ粒子の調製、およびそれらの安定性の研究 例1の工程1)に従って調製したナノ粒子を、pH7.4のリン酸バッファー中 に2.7mg/mlに希釈する。フルオレセインイソチアシアネートで標識したO KT4-Aモノクローナル抗体(0.1%ウシ血清アルブミンを含有する50μg/m l溶液、0RTH0 DIAGN0STIC SYSTEM、USA)をナノ粒子の懸濁液450μlに添加する 。この混合物を、攪拌しながら、20℃で2時間インキュベートする。 これらの免疫ナノ粒子の安定性を、例2の実験条件下で試験した。 得られた結果を下記表3に示す。 例 4:抗CD4OKT4抗体で被覆された1-エトキシカルボニルメチレンオ キシカルボニルエテン免疫ナノ粒子の調製、およびそれらの安定性の研究 フルオレヤインイソチアシアネートで標識されたOKT4モノクローナル抗体 (ORTHO DIAGNOSTIC SYSTEM,USA)100μlを用いて、例3に記述されるプロト コルに従って免疫ナノ粒子を調製する。 これらの免疫ナノ粒子の安定性を、例2の実験条件下で試験した。 得られた結果を下記表4に示す。 これらの結果は、インキュベーションの2時間後に結合している抗体の割合に 変化はほとんどないことを示している。例 5 :イン・ビトロモデルにおけるシンシチウム形成に対する例1の免疫ナノ 粒子の阻害活性の研究 1)リンパ球の培養およびHIV-1ウイルスでの感染: 細胞培養およびHIV-1ウイルスでの感染は、F.Reyら,Virology,1991,18 1 ,165-171に記載されるプロトコルに従って行なう。 CEMおよびMT4細胞株を用いる。HIV-1BRUウイルス(F.Barre-Sin oussiら,Science, 1983,220,868-871)での感染は、このウイルスの等量保 存希釈液と共に37℃で1時間インキュベートした、ml当り2x106細胞を含有 する細胞懸濁液を用いて行なう。感染後、細胞をPBSを用いて遠心により4回 洗浄し、未結合ウイルス粒子を除去する。 次に、フェノールレッドを含有し、10%仔ウシ血清、1%抗 生物質および1%グルタミンを補足したRPMI 1640培地(GIBCO,USA)にお いて、5x105細胞/mlの濃度で細胞を培養する。3もしくは4日毎に細胞を 3倍(MT4細胞)もしくは4倍(CEM細胞)に希釈し、新しい培養培地にお いて再培養する。逆転写酵素試験を用いてリンパ球の感染をみる。 2)シンシチウムの形成阻害: 上に引用したF.Reyらの刊行物において示されるように、シンシチウムは一般 に、インキュベーションの1もしくは2日後であって、慢性的に感染したCEM 細胞1容量と2x105細胞/mlのMT4細胞2容量とが混合された後に観察さ れる。 MT4細胞を種々の調製品と2時間インキュベートし、次いで感染CEM細胞 を添加することにより、抗CD4モノクローナル抗体および抗CD4抗体を担持 する免疫ナノ粒子のシンシチウム形成阻害の能力を評価する。 +印で示されるシンシチウムの形成は、37℃でインキュベートした2日後に顕 微鏡下で評価したものである。 結果を下記表5、6および7に示す: − 表5は、IOT4a抗体を担持する、この発明による免疫ナノ粒子を用いて 得られた結果を示し; − 表6は、IOT4a抗体で被覆したPIHCAナノ粒子を用いて得られた結 果を比較例として示し;および − 表7は、未結合IOT4a抗体を用いて得られた結果を比較例として示す。 これらの結果は、この発明による免疫ナノ粒子の使用は、遊離抗体よりも100 倍低い濃度でシンシチウムの形成を阻害することを示している。実際に、抗体が この発明による免疫ナノ粒子の形態にある場合には、0.05μg/mlの抗体でシ ンシチウム形成の完全阻害が得られる。これに対して、遊離抗体で同じ結果を達 成するためには、5μg/mlの濃度が必要とされる。さらに、この発明による 免疫ナノ粒子のポリマー以外のポリマーからなるナノ粒子を用いた場合には、こ れらの有利な結果はみられない。例 6 :イン・ビトロモデルにおけるシンシチウム形成に対する例3の免疫ナノ 粒子の阻害活性の研究 抗CD4OKT4−Aモノクローナル抗体で被覆された、例3の免疫ナノ粒子 を、例5のプロトコルに従って試験した。 結果を下記表8に示す。 例 7:ウイルス株PAS246を用いる、イン・ビトロモデルにおけるシンシチ ウム形成に対する例1の免疫ナノ粒子の阻害活性の研究 抗CD4IOT4aモノクローナル抗体で被覆された、例1の免疫ナノ粒子を 、ウイルスHIV-1BRUがウイルス株PAS246(F.Reyら,1991,181,165- 171)で置き換えられている例5の実験プロトコルに従って試験した。 結果を下記表9に示す。 これらの結果は、抗体濃度0.025μg/mlでシンシチウムの形成阻害が始ま り、0.05μg/mlで完了することを示 している。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年4月11日 【補正内容】 請求の範囲 1. 下記式(I)で表わされるメチリデンマロネート化合物のポリマーのナノ 粒子からなる免疫ナノ粒子であって、該ナノ粒子が抗CD4抗体で被覆されてい る免疫ナノ粒子。 (ここで、R1およびR2は同じか、もしくは異なっていて、直鎖もしくは分岐C1 −C5−アルキル基であり、nは1ないし5の整数である) 2. メチリデンマロネート化合物が、R1=R2=エチルおよびn=1である式 (I)の化合物であることを特徴とする請求の範囲第1項記載の免疫ナノ粒子。 3. 抗CD4モノクローナル抗体が、OKT4、OKT4−AおよびIOT4 a抗体から選択されることを特徴とする請求の範囲第1項または第2の項のいず れか1項に記載の免疫ナノ粒子。 4. 抗CD4モノクローナル抗体がIOT4a抗体であることを特徴とする請 求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1項に記載の免疫ナノ粒子。 5. 抗CD4モノクローナル抗体が受動的吸着によってナノ粒子に結合してい ることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第4項のいずれか1項に記載の免疫 ナノ粒子。 6. ナノ粒子の直径が100ないし400nm、好ましくは300nmのオーダーであ ることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第5項のいずれか1項に記載の免疫 ナノ粒子。 7. 式(I)のメチリデンマロネート化合物のポリマーの平均分子量が、ポリ スチレン当量で600のオーダーであることを特徴とする請求の範囲第1項ないし 第6項のいずれか1項に記載の免疫ナノ粒子。 8. ナノ粒子が生物学的活性物質、好ましくは抗生物質を含むことを特徴とす る請求の範囲第1項ないし第7項のいずれか1項に記載の免疫ナノ粒子。 9. 請求の範囲第1項ないし第8項のいずれか1項に記載の免疫ナノ粒子を活 性成分として含有する薬剤。 10. HIVウイルスの感染による病理学的状態の予防および/または治療のた めの薬剤の製造への請求の範囲第1項ないし第8項のいずれか1項に記載の免疫 ナノ粒子の使用。 11. 生物学的試薬としての請求の範囲第1項ないし第8項に記載の免疫ナノ粒 子の使用。 12. ヒトもしくは哺乳動物由来の生物学的流体の試料におけるCD4抗原の存 在を検出する方法であって、該生物学的流体の試料を、検出可能な抗原−抗体複 合体を形成するに十分な量の請求の範囲第1項ないし第8項のいずれか1項に記 載の免疫ナノ粒子と接触させることからなる方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CZ,DE,DK,ES,FI,G B,GE,HU,JP,KG,KP,KR,KZ,LK ,LU,LV,MD,MG,MN,MW,NL,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SI,S K,TJ,TT,UA,UZ,VN (72)発明者 シェルマン、ジャン−クロード フランス国、13011 マルセイユ、ル・オ ンブル 1、ルット・デゥ・ラ・トレイユ 8 (72)発明者 レスキュール、フランソワ フランス国、92500 リュエイル・マルメ ゾン、リュ・デゥ・シャトー 30 (72)発明者 テューロン、ジャン−マリー フランス国、78170 ラ・セル・サン・ク ルー、アブニュー・ギベール 13 (72)発明者 ブルトン、パスカル フランス国、45160 オリベ、アレ・デ ュ・クロ・デュ・プーティル 75

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 下記式(I)で表わされるメチリデンマロネート化合物のポリマーのナノ 粒子からなる免疫ナノ粒子であって、該ナノ粒子が抗CD4抗体で被覆されてい る免疫ナノ粒子。 (ここで、R1およびR2は同じか、もしくは異なっていて、直鎖もしくは分岐C1 −C5−アルキル基であり、nは1ないし5の整数である) 2. メチリデンマロネート化合物が、R1=R2=エチルおよびn=1である式 (I)の化合物であることを特徴とする請求の範囲第1項記載の免疫ナノ粒子。 3. 抗CD4モノクローナル抗体が、OKT4、OKT4−AおよびIOT4 a抗体から選択されることを特徴とする請求の範囲第1項または第2の項のいず れか1項に記載の免疫ナノ粒子。 4. 抗CD4モノクローナル抗体がIOT4a抗体であることを特徴とする請 求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1項に記載の免疫ナノ粒子。 5. 抗CD4モノクローナル抗体が受動的吸着によってナノ粒子に結合してい ることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第4項のいずれか1項に記載の免疫 ナノ粒子。 6. ナノ粒子の直径が100ないし400nm、好ましくは300nmのオーダーであ ることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第5項のいずれか1項に記載の免疫 ナノ粒子。 7. 式(I)のメチリデンマロネート化合物のポリマーの平均分子量が、ポリ スチレン当量で600のオーダーであることを特徴とする請求の範囲第1項ないし 第6項のいずれか1項に記載の免疫ナノ粒子。 8. ナノ粒子が生物学的活性物質、好ましくは抗生物質を含むことを特徴とす る請求の範囲第1項ないし第7項のいずれか1項に記載の免疫ナノ粒子。 9. HIVウイルスの感染による病理学的状態の予防および/または治療への 請求の範囲第1項ないし第8項のいずれか1項に記載の免疫ナノ粒子の使用であ って、特には、HIVウイルスの感染による病理学的状態の予防および/または 治療のための薬剤の製造への請求の範囲第1項ないし第8項のいずれか1項に記 載の免疫ナノ粒子の使用。 10. 生物学的試薬としての請求の範囲第1項ないし第8項に記載の免疫ナノ粒 子の使用。 11. ヒトもしくは哺乳動物由来の生物学的流体の試料におけるCD4抗原の存 在を検出する方法であって、該生物学的流体の試料を、検出可能な抗原−抗体複 合体を形成するに十分な量の請求の範囲第1項ないし第8項のいずれか1項に記 載の免疫ナノ粒子と接触させることからなる方法。
JP6522857A 1993-04-22 1994-04-22 抗cd4モノクローナル抗体を担持する免疫ナノ粒子およびhivウイルスの感染による病理学的状態の予防および/または治療へのそれらの使用、または生物学的試薬としてのそれらの使用 Pending JPH08512287A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9304750A FR2704227B1 (fr) 1993-04-22 1993-04-22 Immunonanoparticules porteuses d'anticorps monoclonaux anti-cd4 et leur utilisation pour la prophylaxie et/ou le traitemeent de pathologies dues a une infection par le virus hiv.
US10170093A 1993-08-04 1993-08-04
US08/101,700 1993-08-04
US93/04750 1993-08-04
PCT/FR1994/000459 WO1994024168A1 (fr) 1993-04-22 1994-04-22 Immunoparticules porteuses d'anticorps monoclonaux anti-cd4 et leur utilisation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08512287A true JPH08512287A (ja) 1996-12-24

Family

ID=26230266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6522857A Pending JPH08512287A (ja) 1993-04-22 1994-04-22 抗cd4モノクローナル抗体を担持する免疫ナノ粒子およびhivウイルスの感染による病理学的状態の予防および/または治療へのそれらの使用、または生物学的試薬としてのそれらの使用

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0695312A1 (ja)
JP (1) JPH08512287A (ja)
CN (1) CN1121725A (ja)
AU (1) AU6681494A (ja)
CA (1) CA2160983A1 (ja)
CZ (1) CZ276295A3 (ja)
FI (1) FI954827A0 (ja)
HU (1) HUT73392A (ja)
SK (1) SK130395A3 (ja)
WO (1) WO1994024168A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6958366B2 (en) 2000-04-12 2005-10-25 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Antifouling coating composition and novel resin
US7143756B2 (en) 2002-02-26 2006-12-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device and control method for internal combustion engine

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2722411B1 (fr) * 1994-07-18 1996-10-04 Union Pharma Scient Appl Immunonanoparticules revetues d'anticorps monoclonaux anti-beta2 microglobuline et leur utilisation pour la prophylaxie et/ou le traitement de pathologies dues a une infection par le virus hiv
JP4611561B2 (ja) * 2000-04-12 2011-01-12 Dic株式会社 新規なビニル系樹脂およびその製造方法
CN102649818B (zh) * 2011-02-25 2014-10-08 厦门大学 抗cd4蛋白的单克隆抗体及其活性片段及用途
CN110903394B (zh) * 2019-12-27 2021-09-07 源道隆(苏州)医学科技有限公司 可结合cd4的多肽及其应用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0329184A3 (en) * 1988-02-19 1990-05-23 Neorx Corporation Antimers and antimeric conjugation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6958366B2 (en) 2000-04-12 2005-10-25 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Antifouling coating composition and novel resin
US7143756B2 (en) 2002-02-26 2006-12-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device and control method for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
CA2160983A1 (en) 1994-10-27
HUT73392A (en) 1996-07-29
WO1994024168A1 (fr) 1994-10-27
AU6681494A (en) 1994-11-08
FI954827A (fi) 1995-10-11
CZ276295A3 (en) 1996-06-12
FI954827A0 (fi) 1995-10-11
EP0695312A1 (fr) 1996-02-07
HU9503028D0 (en) 1995-12-28
SK130395A3 (en) 1996-06-05
CN1121725A (zh) 1996-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Steffan et al. Primary cultures of endothelial cells from the human liver sinusoid are permissive for human immunodeficiency virus type 1.
Theofilopoulos et al. Replication of dengue-2 virus in cultured human lymphoblastoid cells and subpopulations of human peripheral leukocytes
Mizuma et al. B-cell activation in HIV infection: relationship of spontaneous immunoglobulin secretion to various immunological parameters.
US8158575B2 (en) Agent for the prevention and treatment of sexually transmitted diseases-I
JP2001504323A (ja) 抗原特異的t細胞の精製
JP2001512565A (ja) 疎水性表面への細胞及び生体分子の接着を調節するための組成物及び方法
Inghirami et al. Model for studying virus attachment: identification and quantitation of Epstein-Barr virus-binding cells by using biotinylated virus in flow cytometry
Scoazec et al. Both macrophages and endothelial cells of the human hepatic sinusoid express the CD4 molecule, a receptor for the human immunodeficiency virus
DE69834574T2 (de) Miscmicellen aus lipopeptiden für induzierung einer immunantwort
Lathey et al. Cultured human brain capillary endothelial cells are permissive for infection by human cytomegalovirus
Hamzaoui et al. Natural killer cells in Behçet's disease.
Castilletti et al. HIV type 1 grown on interferon γ-treated U937 cells shows selective increase in virion-associated intercellular adhesion molecule 1 and HLA-DR and enhanced infectivity for CD4-negative cells
AU2002245932A1 (en) Agent for the prevention and treatment of sexually transmitted diseases-I
JPH08512287A (ja) 抗cd4モノクローナル抗体を担持する免疫ナノ粒子およびhivウイルスの感染による病理学的状態の予防および/または治療へのそれらの使用、または生物学的試薬としてのそれらの使用
Kalter et al. Inhibition of human immunodeficiency virus infection in monocytes by monoclonal antibodies against leukocyte adhesion molecules
JP3120989B2 (ja) レトロウイルス感染症処置用の硫酸化ビニルポリマー組成物
Esparza et al. Inhibition of macrophage tumoricidal activity by immune complexes and altered erythrocytes.
Reimann et al. An activated CD8+ lymphocyte appears in lymph nodes of rhesus monkeys early after infection with simian immunodeficiency virus.
Norris et al. Systematic comparison of antibody-mediated mechanisms of keratinocyte lysis in vitro.
WO1992015316A1 (en) Modified proteins and their use for controlling viral infections
Dore-Duffy Differential effect of prostaglandins and other products of arachidonic acid metabolism on measles virus replication in Vero cells
FR2722411A1 (fr) Immunonanoparticules revetues d'anticorps monoclonaux anti-beta2 microglobuline et leur utilisation pour la prophylaxie et/ou le traitement de pathologies dues a une infection par le virus hiv
Harrison et al. The effect of infection with human immunodeficiency virus on the anticryptococcal activity of lymphocytes and monocytes
FR2704227A1 (fr) Immunonanoparticules porteuses d'anticorps monoclonaux anti-CD4 et leur utilisation pour la prophylaxie et/ou le traitemeent de pathologies dues à une infection par le virus HIV.
Abbate et al. Host cell antigenic profile acquired by HIV-1 is a marker of its cellular origin