JP2001504323A - 抗原特異的t細胞の精製 - Google Patents

抗原特異的t細胞の精製

Info

Publication number
JP2001504323A
JP2001504323A JP51266098A JP51266098A JP2001504323A JP 2001504323 A JP2001504323 A JP 2001504323A JP 51266098 A JP51266098 A JP 51266098A JP 51266098 A JP51266098 A JP 51266098A JP 2001504323 A JP2001504323 A JP 2001504323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antigen
cells
specific
matrix
lymphocytes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP51266098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4117031B2 (ja
Inventor
ルクセンバーグ,アレイン・テイ
ジヤクソン,マイケル・アール
ピーターソン,パー・エイ
Original Assignee
オーソ―マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーソ―マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド filed Critical オーソ―マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド
Publication of JP2001504323A publication Critical patent/JP2001504323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4117031B2 publication Critical patent/JP4117031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4613Natural-killer cells [NK or NK-T]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/464838Viral antigens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5094Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for blood cell populations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • G01N33/54326Magnetic particles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • G01N33/56977HLA or MHC typing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/50Cell markers; Cell surface determinants
    • C12N2501/51B7 molecules, e.g. CD80, CD86, CD28 (ligand), CD152 (ligand)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 組換えMHCクラスI分子で被覆された磁気ビーズを使用して抗原特異的Tリンパ球を捕捉、精製および拡張するための新規方法が開発された。本方法は、2CT細胞レセプター(TCR)についてトランスジェニックのマウスから精製された、生来のT細胞の均一集団を使用して至適化された。これらのT細胞は、MHCクラスI分子および関連する抗原ペプチドで被覆されたビーズ上に捕捉された。MHCおよびペプチドの特異性は無関係のMHCペプチドの組み合わせの使用により確認された。1/3000の2CT細胞の頻度から開始して、無関係のT細胞と混合された2CT細胞を使用して800ないし1600倍の濃縮が測定された。同一のアプローチを使用して、生来のマウスからの全CD8+T細胞から抗原特異的CD8+T細胞を精製した。回収された細胞は拡張され得、そしてインビトロで標的細胞を特異的に殺し;それらはインビボでも同様に有意の効果を有した。われわれは、この処置が、細胞療法での使用のために腫瘍およびウイルス特異的キラーT細胞をインビトロで精製しかつ拡張するのに適することを期待する。

Description

【発明の詳細な説明】 抗原特異的T細胞の精製 発明の分野 本発明は、生来の(naive)個体の全Tリンパ球集団を包含する不均一なリンパ 球集団から抗原特異的T細胞系を導き出す方法に向けられる。本方法は、特異的 なT細胞抗原レセプターのリガンドとしてはたらく抗原ペプチド−MHC複合体 で被覆された支持体上での抗原特異的Tリンパ球の捕捉による抗原特異的リンパ 球の濃縮の段階、次いで抗原ペプチド−MHC複合体で被覆された表面を使用す る拡張(expansion)の段階を基礎とする。 発明の背景 抗原特異的免疫応答は抗原特異的なエフェクターBおよびTリンパ球により媒 介される。これらの細胞は、全レパートリーを表す多様な抗原のレセプターを発 現し、かつ、特異的抗原および適切な副刺激との遭遇に際して活性化されたよう になり、拡張しそしてエフェクター細胞に分化する、一般に低頻度の休止前駆細 胞から生ずる。 癌もしくはウイルス感染のような状態のためのエクスビボ免疫療法の開発は、 抗原特異的前駆体リンパ球の低頻度により制限される。例えば、マウスの末梢リ ンパ様組織中のウイルス特異的CTL前駆体(CTLp)の頻度は一般に1/10 0,000〜1/1,000,000より小さい(ラウ(Lau)ら、1994;ホウ(Hou)ら、1994)。 抗原で被覆された支持体上での捕捉による抗原特異的リンパ球の単離がTNPに 特異的なマウス脾の休止B細胞について記述されている(スノウ(Snow)ら、1983 a)。この単離処置は、ハプテン化ウマ赤血球上でロゼット形成(rosetting)段階 を必要とし、 そして40%純度のハプテン特異的B細胞の回収を可能にした。この技術は、活性 化の要件(シュタイン(Stein)ら、1986)ならびに活性化後の初期のシグナル発 生(signaling)事象(スノウ(Snow)ら、1986;マイヤーズ(Myers)ら、1987;グル ップ(Grupp)ら、1987;ノエル(Noelle)とスノウ(Snow)、1990;ゴールド(Gold) とデフランコ(DeFranco)、1994)を研究するのに有用であった。しかしながら、 これは、TNPに特異的なB細胞の比較的高頻度(約1%)のために非常に好都 合な状況であった(スノウ(Snow)ら、1983a)。低い前駆体頻度の別の抗原に特 異的な休止B細胞を使用するB細胞活性化についての研究は今日まで報告されて いない(ラドブルフ(Radbruch)とレクテンヴァルト(Recktenwald)、1995)。低 い前駆体頻度はまたT細胞でも問題である。加えて、B細胞は抗原を直接認識す る一方、T細胞は主要組織適合抗原系(MHC)分子に結合される抗原ペプチド の組み合わせから作成される複合体構造を認識する。TCR/MHC−ペプチド の相互作用は低いないし中等度の親和性を有する(10-4〜10-7Mの範囲:マツイ( Matsui)ら、1991;ウェーバー(Weber)ら、1992;シクレヴ(Sykulev)ら、1994a; コール(Corr)ら、1994;シクレヴ(Sykulev)ら、1994b)。抗体は通常、数桁より 大きな親和性を表し、そして多価性を活用する。希少な細胞集団の単離の新技術 が今や利用可能である。これらは細胞選別および/もしくは磁気分離を基礎とす る(ベローネ(Bellone)ら、1995;ラドブルフ(Radbruch)とレクテンヴァルト(Re cktenwald)、1995)。また、TCRの組換えリガンドも、組換えの空の(empty) MHC分子(ジャクソン(Jackson)ら、1992)およびMHC結合抗原ペプチド( エンゲルハルト(Engelhard)、1994;ラメンゼー(Ramensee)ら、1995)を組み合 わせることにより今や利用可 能である。これらの合成MHC−ペプチド複合体がビーズ上に固定されてTCR の多価リガンドを生じ得る。理論的には、多価性は低親和性を克服するのを助け るはずである。TCRと固定されたペプチド−MHC複合体との間の相互作用は 、あるインビトロ系で安定な相互作用の確立にっながることが以前に示されてい る。第一に、脂質単層(ナカナシ(Nakanashi)ら、1983)もしくは脂質で被覆さ れた、細胞の大きさにされたビーズ(ケイン(Kane)ら、1988)上に固定されたM HCクラスI抗原は、クローニングされた同種細胞傷害性T細胞(CTL)の結 合を引き起こすのに十分である。第二に、同系のクローニングされたCTLは、 ペプチド依存性の様式で、MHCで被覆されたビーズに結合する(ケイン(Kane) とメシャー(Mescher)、1993;メシャー(Mescher)、1995)。第三に、クローニン グされた同系のCTLは、ペプチド特異的な様式で、RMA−S細胞すなわち大 量の空のMHC分子を発現する細胞系と集塊を形成し得る(デブルイン(De Brui jn)ら、1992)。これらの報告の2つにおいて、TCRとMHC−ペプチドの相 互作用は接着の主要媒介物でなかった。それらはむしろ、おそらく補助分子を介 する接着の活性化にっながったシグナルを伝達することにより、集合の早期の事 象で初期の役割を演じた。ここで、われわれは、磁気ビーズ上に固定されかつペ プチドを装填された、ショウジョウバエ(Drosophila melanogaster)細胞から精 製された空のMHCクラスI分子(ジャクソン(Jackson)ら、1992)を使用する 抗原特異的T細胞を単離する方法を記述する。T細胞のこの人工的支持体は、高 密度の同一のMHC−ペプチド複合体で被覆される。T細胞の単離は、2CTC Rについてトランスジェニックのマウスから精製された、生来のT細胞の集団を 使用して至適化された(シャ (Sha)ら、1988)。2CTCRの多様な親和性および特異性のリガンドが同定さ れている(シクレヴ(Sykulev)ら、1994a、b)。2CT細胞は、10-4M程度の2C TCRに対する親和性を有したペプチド−MHC複合体をもつビーズ上で吸着さ れ得た。吸着はMHCで制限されかつペプチド特異的であった。なぜなら、それ は、2CTCRにより認識された適正なMHC−ペプチドの組み合わせでのみ起 こったからである。加えて、生来の動物からの無関係のT細胞と混合された2C T細胞がこの吸着処置を使用して回収され得た。この技術は、生来の動物から抗 原特異的T細胞を回収するのに成功して使用された。 発明の要約 本発明は、リンパ球の不均一集団からの抗原特異的Tリンパ球の単離および培 養での拡張の方法を提供する。本発明はまた、患者の疾患もしくは状態の治療の ため患者から抗原特異的Tリンパ球の集団を調製する方法も提供する。本発明は 、空のクラスIペプチドが多様な抗原を受容しかつ結合し得ることにおいて機能 性である空のクラスIペプチドを含有するマトリックスを提供する。これらのマ トリックスは、特異的な予め決められた量の1種もしくはそれ以上の抗原を含有 するよう調製され得る。こうしたマトリックスは、本発明の方法での使用を包含 するがしかしこれに制限されない多様な目的上有用である。 図面の簡単な説明 図1のパネルA、B、CおよびD:フローサイトフルオロメトリーを使用する アビジン被覆された磁気ビーズへのビオチニル化Ldの結合の分析。 パネルAは、増大する量のLdとともにインキュベーションされ、そ の後フルオレセイン標識抗Ld抗体30.5.7で染色されたビーズの平均蛍光 値の用量反応曲線を示す。パネルBは未標識のアビジン被覆された磁気ビーズの 緑色蛍光(FL1)ヒストグラムを示す。パネルCは、106個のビーズあたり3 μgのビオチニル化Ldとのインキュベーション後のアビジン被覆された磁気ビ ーズの緑色蛍光(FL1)ヒストグラムを示し;染色はフルオレセイン標識抗Ld 抗体30.5.7を使用して実施した。パネルDは、106個のビーズあたり3μ gの非ビオチニル化Ldとのインキュベーション後のアビジン被覆された磁気ビ ーズの緑色蛍光(FL1)ヒストグラムを示し;染色はフルオレセイン標識抗Ld 抗体30.5.7を使用して実施した。 図2のパネルA、B、C、D、EおよびF:緑色(FL1)対赤色(FL2) 蛍光ドットプロットを使用する抗原ペプチドの存在下のLd被覆ビーズ−2CT 細胞複合体形成の評価。細胞をフルオレセインで緑色に染色し;ビーズをフィコ エリトリンで赤色に染色した。磁気ビーズは自己蛍光性であり;補償を、フィコ エリトリン染色されたビーズが未染色のビーズと同一の緑色蛍光強度を表すよう に設定した。パネルAはビーズ単独を示す。パネルBは2CT細胞単独を示す。 パネルCはQL9の存在下にインキュベーションされたLd被覆ビーズおよび2 CT細胞を示す。パネルDはp2Caの存在下にインキュベーションされたLd 被覆ビーズおよび2CT細胞を示す。パネルEはSL9の存在下にインキュベー ションされたLd被覆ビーズおよび2CT細胞を示す。パネルFはLCMVペプ チドの存在下にインキュベーションされたLd被覆ビーズおよび2CT細胞を示 す。 図3のパネルA、B、C、D、E、F、GおよびH:側方散乱(side scatter)(SSC)対前方散乱(forward scatter)(FSC)ドットプロットを 使用する、抗原ペプチドの存在下でのMHC被覆ビーズ−2CT細胞複合体形成 の評価。パネルA:細胞、ビーズおよび細胞−ビーズ複合体を含有する領域の境 界を示す。パネルBはビーズ単独を示す。パネルCは2CT細胞単独を示す。パ ネルDはQL9の存在下にインキュベーションされたLd被覆ビーズおよび2C T細胞を示す。パネルEはp2Caの存在下にインキュベーションされたLd被 覆ビーズおよび2CT細胞を示す。F:LCMVペプチドの存在下にインキュベ ーションされたLd被覆ビーズおよび2CT細胞。パネルGはdEV−8の存在 下にインキュベーションされたKbm3被覆ビーズおよび2CT細胞を示す。パネ ルHはE1の存在下にインキュベーションされたKbm3被覆ビーズおよび2CT 細胞を示す。 図4のパネルA、BおよびC:MHC被覆された磁気ビーズ上への2CT細胞 の吸着に対する多様なパラメータの影響。パネルAは時間依存性を示す。すなわ ち、精製された2CT細胞をMHC被覆されたビーズおよびペプチドと混合し、 そして多様な時間量、室温でインキュベーションし;細胞の付着をその後フロー サイトフルオロメトリーにより定量した。パネルBは温度依存性を示す。すなわ ち、精製された2CT細胞をMHC被覆されたビーズおよびペプチドと混合し、 そして多様な温度でかつ多様な時間量、インキュベーションし;細胞の付着をそ の後フローサイトフルオロメトリーにより定量した。パネルCはCD8依存性を 示す。すなわち、精製された2CT細胞もしくは精製されたCD8-2CT細胞 をMHC被覆されたビーズおよびペプチドと混合し、そして室温で3時間インキ ュベーションし;細胞の接着をその後フローサイトフル オロメトリーにより定量した。 図5のパネルA、B、C、DおよびE:1:3000の比の2CT細胞およびCD 8+T細胞の混合物で開始する、Kbm3被覆された磁気ビーズ上での捕捉を使用す る2CT細胞の濃縮。パネルAはフルオレセイン標識された精製された2CT細 胞の緑色蛍光(FL1)ヒストグラムを示す。パネルBはC57BL/6マウス からの精製されたCD8+T細胞の緑色蛍光(FL1)ヒストグラムを示す。パ ネルCは、1:3000の比でC57BL/6マウスからのCD8+T細胞と混合さ れた精製されたフルオレセイン標識2CT細胞の緑色蛍光(FL1)ヒストグラ ムを示す。パネルDは、dEV−8の存在下のKbm3被覆された磁気ビーズとの インキュベーション後に溶出された細胞の緑色蛍光(FL1)ヒストグラムを示 す。パネルEは、E1の存在下のKbm3被覆された磁気ビーズとのインキュベー ション後に溶離された細胞の緑色蛍光(FL1)ヒストグラムを示す。 図6:Kb−OVA−8もしくはKb−VSV−8で被覆された磁気ビーズ上の 吸着を使用する、生来のC57BL/6マウス由来のCTLのインビトロの機能 的活性。培養されたT細胞を、実施例4に示されたようなクロム遊離アッセイに より細胞傷害性について試験した。EL4細胞を標的として使用した。ペプチド は1μMの最終濃度で使用した。 図7:Ld−LCMV被覆された磁気ビーズ上の吸着を使用する、生来のBA LB/cマウス由来のCTLのインビトロの機能的活性。培養されたT細胞を、 実施例4に示されたようなクロム遊離アッセイにより細胞傷害性についてインビ トロで試験した。Ldを発現するRMA−S(パネルA)、BALB/cのCL −7(パネルB)、MC57(パネ ルC)もしくはYAC−1(バネルD)を標的として使用した。ペプチドは1μ Mの最終濃度で使用した。 図8:Ld−LCMV被覆された磁気ビーズ上の吸着を使用する、生来のBA LB/cマウス由来のCTLのインビボの機能的活性。LCMVに急性に感染し たマウスでのインビボ活性を実施例4に示されたようにアッセイした。LCMV 感染BALB/cマウスに第1日に107のCTL抗LCMVNP118−126 を注入した一方、4匹のBALB/cマウスはPBSのみを受けた。対照として 、われわれは、107のCTL抗LCMVNP118−126もしくはPBSのい ずれかを注入されたLCMV−C57BL/6マウスを使用した。 発明の詳細な記述 本発明は、生来の個体からの全T細胞を包含する混合された細胞集団からイン ビトロで抗原特異的なT細胞系を導き出す新たな方法を提供する。生来のT細胞 集団からインビトロでT細胞系を導き出すことはいくつかの種類の問題を提出す る。すなわち、第一に、前駆体の頻度は典型的に非常に低く、しばしば10-5より 低い;第二に、生来のT細胞は、以前に活性化されたT細胞より一般により強い 刺激を必要とする、活性化のための特別の要件を有する。 本発明の方法は2段階を含んて成る。すなわち、抗原特異的T細胞の細胞調製 物を濃縮するための単離の一段階、および濃縮された細胞集団から抗原特異的な 細胞系を導き出すインビトロの増殖の一段階。これらの段階は所望されるように 反復されてよいことが当業者に容易に明らかである。抗原特異的T細胞の単離の 段階はMHCで被覆された支持体を利用し、これは抗原ペプチドおよびT細胞と のインキュベーションに際 して抗原ペプチド−MHC複合体に特異的なT細胞の単離を可能にした。多種多 様のMHC分子が本発明の方法での使用に適することが当業者に容易に明らかで あろうが、限定されるものでないが、いずれかの哺乳類もしくは鳥類の種からの 古典的および非古典的MHCタンパク質が挙げられ、ヒトHLAタンパク質およ びマウスH−2タンパク質が好ましい。多様な起源からのMHC分子が本発明で の使用に適することもまた当業者に容易に明らかであろうが、限定されるもので ないが、天然に存在する供給源および細菌、昆虫細胞もしくは哺乳類細胞で発現 されたMHCタンパク質のような組換え供給源由来のMHCが挙げられ、昆虫細 胞が好ましい。加えて、多種多様のMHC被覆された支持体が本発明での使用に 適することが当業者に容易に明らかであろうが、限定されるものでないが、カラ ム(アクリルアミド、アガロース、など)、ガラスビーズ、ラテックスビーズ、 メンブレン(ニトロセルロース、ナイロン、など)、マイクロタイタープレート のようなプラスチック(例えばポリスチレン)表面、デキストランのような高分 子量多糖、赤血球、および磁気ビーズを挙げることができ、磁気ビーズが好まし い。最後に、多種多様の処置が、本発明の方法での使用のために支持体上にMH C分子を付着させるのに使用され得ることが当業者に容易に明らかであろうが、 限定されるものでないが、受動的吸着、架橋剤の使用、アビジン被覆された支持 体上での吸着のためのMHC分子のビオチニル化、MHC分子の遺伝子工学によ る認識部位の導入もしくは抗体被覆された支持体上での吸着のための本来の認識 部位の使用を挙げることができ、アビジン−ビオチンおよび抗体認識が好ましい 。 この処置を確立するためにいくつかの供給源(resources)の組み合わ せが利用された。すなわち、第一に、われわれは、ショウジョウバエ(Drosophil a melanogaster)細胞で産生された空の組換えMHC分子(ジャクソン(Jackson) ら、1992)を使用し、これは同一のペプチドを均一に装填されたMHCタンパク 質の使用を可能にし;第二に、2CTCRについてトランスジェニックのマウス のリンパ節から精製された、生来のT細胞(シャ(Sha)ら、1988)を使用し、こ れらの細胞は同一レベルで同一のTCRを均一に発現する。これは単一の細胞レ ベルでの分析を可能にした。また、2CTCRに対するその親和性が最近決定さ れた(シクレヴ(Sykulev)ら、1994a、b)いくつかの異なるペプチド−MHC複 合体を使用した。これは、多様な親和性の複合体を使用する処置を検討すること を可能にした。使用されたMHCクラスI分子はLd、KbおよびKbm3を包含し た。2Cの細胞傷害性T細胞のクローンはBALB.B(H−2b)マウス由来 であったため(シャ(Sha)ら、1988)、LdおよびKbm3は2CTCRに対し同種 の制限要素である一方、Kbは同系である。アビジン被覆された磁気ビーズ上の 固定されたビオチニル化Ld、KbおよびKbm3を使用した。2CT細胞を、いく つかの抗原ペプチドの存在下ににこうしたビーズ上に吸着させた。吸着は、制限 要素としてLd、Kbm3もしくはKbを使用して、10-4〜10-7Mの範囲の2CTCR に対する親和性をもつペプチド−MHC複合体の存在下で観察された。最後に、 対照ペプチドはMHC被覆されたビーズと2CT細胞との間の相互作用を引き起 こさなかったため、吸着は特異的であった。 MHC被覆されたビーズ上へのT細胞の吸着の特徴をさらに研究した。すなわ ち、吸着は時間依存性てあり、室温で実施された場合に1ないし4時間で安定期 (plateau)に達した。吸着はその時間を越えて減少する ことを開始し、これは脱接着(de-adhesion)過程の開始を反映するとみなされる 。吸着はまた温度依存性でもあった。すなわち、それは検査されたペプチド−M HC複合体の3種について室温でより37℃でわずかにより小さく、また、別の1 種については室温でより劇的により小さくさえあった。これは、より高温でのM HC分子の安定性の減少による。4℃での吸着は室温でよりずっとより小さく、 これは分子会合を低下させる低温での細胞膜の流動性での変化の結果であるらし かった。加えて、より高温でのみ起こるいくつかのシグナル発生(signaling)事 象は、TCRと抗原の相互作用により誘発される接着におけるCD8の役割につ いての以前の報告(ケイン(Kane)とメシャー(Mescher)、1993)で言及されたよ うに、吸着に寄与することができた。興味深いことに、細胞−ビーズ複合体の形 成のCD8依存性は使用された抗原により変動した。試験されたペプチドのなか で、p2CaおよびdEV−8が最もCD8依存性であり、これらは抗原提示細 胞の表面に天然に存在するように単離され;細胞表面上で見出されていないQL 9およびSIYRはCD8非依存性であった。いずれの場合においても、MHC 被覆されたビーズ上でのT細胞捕捉のCD8依存性はTCRとリガンドの親和性 と完全に相互に関連しなかった。最後に、捕捉はTCRとリガンドの親和性と完 全に相互に関連しなかった。なぜなら、われわれは、Kbm3−dEV−8(1.8× 104-1)、Kb−SIYR(3.1×104-1)もしくはKbm3−SIYR(3.4×104-1)での捕捉を一貫して観察したが、しかしLd−p2Ca−A3(2×104 -1)もしくはKb−dEV−8(1.2×104-1)では観察しなかった。捕捉は 、Ldのバッチにより、Ld−SL9(1.4×104M-1)で観察されたもしくはされ なかった。これ は、与えられたペプチド−MHC複合体に対する単一のTCRの親和性を知るこ とが全細胞レベルでの相互作用についての予測をなすのにおそらく十分でないと いう予測と矛盾しない(アグラワル(Agrawal)とリンダーマン(Linderman)、1996 )。MHC被覆されたビーズがT細胞による抗原認識の規則を研究するためのプ ローブとして有用であることができることが予期される。 抗原特異的CTL前駆体の低頻度集団を回収するこの技術の適合性を検討する ため、生来の動物からの無関係のT細胞と混合された2CT細胞を回収すること を試みた。本発明の処置は、0.03%程度の2CT細胞の頻度から開始して、一段 階の精製で約800ないし1600倍の抗原特異的T細胞の精製を可能にしたことが示 された。細胞回収は、Kbm3−dEV−8およびKb−SIYRのような2CTC Rに対し低親和性のペプチド−MHC複合体を使用する場合に約50%であり、そ して高親和性のLd−QL9複合体で90〜100%に達した。最終的な2CT細胞の 純度は、2CTCRについての同系の制限要素Kbを使用する場合に47.6±2.1% 、そして、同種の制限要素Ldを使用する場合に24.8±6.9%であった。これは、 この差異はLd被覆されたビーズを使用して捕捉される抗Ld同種T細胞により説 明され得ることを示唆する。これは、ビーズから溶出される非2C細胞の若干が 特異的に捕捉されていたことを意味することができた。一緒にすれば、これらの 結果は、本方法が、そのTCRがMHC−ペプチド複合体に対し低親和性を有し 得る細胞を包含する、生来の動物からの低頻度のT細胞前駆体を精製するのに適 したことを示した。 本発明の単離処置が、新たなインビトロT細胞増殖段階と共同して使用される 場合に、生来のマウスからのCTL前駆体で濃縮するために使 用できたこともまた示された。細胞増殖段階は、MHC−ペプチド複合体および 抗CD28抗体で被覆された組織培養プレート中の単離された細胞の培養物を基 礎とした。抗CD28抗体、B7−1およびB7−2のようなCD28の他のリ ガンド、またはインテグリンおよび他の細胞接着分子のような他のT細胞副刺激 分子に対するリガンドもしくは抗体、またはインターロイキン−2もしくはイン ターロイキン−4のようなサイトカイン、あるいはそれらのいずれかの組み合わ せを包含するがしかしこれらの制限されない他の副刺激分子が、本発明の方法で の使用に適することが当業者に容易に明らかであることができる。コンカナバリ ンAもしくは抗TCR抗体での刺激を包含する他の古典的な増殖プロトコールは 、抗原特異的CTLが生来のリンパ球集団から導き出されることができなかった ことは注目すべきである。これは、細胞が単離後に100%純粋でなく、そして従 って回収されるために若干の特異的な刺激を必要とするためらしい。加えて、高 密度の均一なリガンドが刺激されてぃない(unprimed)T細胞を活性化するのに必 要であり、これは本発明の方法ならびに抗原提示細胞としてMHCを発現する昆 虫細胞(カイ(Cai)ら、1996)を使用することにより提供されるが、しかしそれ らの表面上に抗原の不均一な集団を提示する古典的な抗原提示細胞を使用するこ とにより提供されない。加えて、本発明のこの全く合成的な増殖系は外因性の抗 原提示細胞の使用を必要とせず、これは汚染および交差刺激(cross-priming)の ような潜在的な複雑化を排除する。興味深いことに、拡張に先立つ単離に使用さ れたMHC被覆された磁気ビーズから細胞を分離することは必要でなく、これは 操作の時間を減少させる。しかしながら、抗原特異的Tリンパ球は、所望の場合 は、培養するためもしくは他 の目的上、支持体から溶離もしくは除去されてよい。Tリンパ球は、延長された インキュベーションおよび/もしくは抗MHC抗体の添加のよぅな当業者に既知 の多様な技術を使用して溶離されてよい。本方法を使用して、LCMウイルス特 異的なCTLが、Ld被覆された磁気ビーズおよびLCMV核タンパク質ペプチ ドを使用して未感染のBALB/cマウスから導き出され得た。濃縮は確かに起 こっていた。なぜなら、生来の動物での10-5未満の前駆体頻度(エーヘン(Oehen )ら、1992、ラウ(Lau)ら、1994)と比較して、回収された104個の細胞中で最低 1個の細胞が抗原特異的であったためである。加えて、同一条件で培養された同 一の動物からの未分離の全CD8+T細胞は特異的CTL活性を生じなかった。 最後に、特異的CTL活性はただ1回の再刺激後に測定され、これは拡張処置後 の特異的前駆体T細胞の高頻度を強く示す。われわれはまた、C57BL/6マ ウスからOVA−8特異的CTLならびにVSV−8特異的CTLを回収するの にも本発明の拡張処置を使用した。拡張は、VSV−8特異的CTLがKb−O VA−8被覆されたビーズを使用して捕捉された細胞から成長され得ず、また、 OVA−8特異的CTLがKb−VSV−8被覆されたビーズを使用して捕捉さ れた細胞から成長され得なかったため、特異的であった。Kb−OVA−8被覆 されたビーズ上での捕捉後の濃縮された集団でのOVA−8特異的CTLのCT L前駆体の頻度はおよそ1/3500であった。濃縮は、従って、確かに起こってい た。なぜなら、生来のC57BL/6マウスでのCTL抗OVA−8の前駆体頻 度は1/30,000であるからである(ディロン(Dillon)ら、1994)。しかしながら 、濃縮は、2CT細胞を使用する実験から期待されたより小さいようであった( 表II)。これは、2CT細胞を 用いる測定が濃縮段階の能力を直接反映する一方、全CD8+T細胞から開始す る実験においては濃縮は過小評価されたらしかったため、驚くことではない。す なわち、若干のCD8+細胞は、細胞傷害性の活性を表すことなく捕捉されかつ 拡張されることができたか、もしくは、捕捉されていることができたがしかし培 養で成長できなかったか、もしくは「捕捉可能」であるためには弱すぎる、MH C被覆されたビーズとの相互作用を有することができた。2CT細胞が捕捉後に CTLに拡張し得るため、捕捉がT細胞を非応答性にすることはありそうでない 。 磁気分離は希少な細胞集団を精製するのに選択すべき方法であることが証明さ れている。これらは、ヒト末梢血造血系前駆細胞(0.18%から54.4%までの精製 、300倍の濃縮、>39%の回収)(カトー(Kato)とラドブルフ(Radbruch)、1993 )、ヒト末梢血burst forming cell-erythroid(0.04%から56.6%までの精製、 1400倍の濃縮、13%の回収)(サワダ(Sawada)ら、1990)および末梢血のIgA1 を発現するBリンパ球(0.1〜1.5%から80%までの精製、80%までの回収)( イルシュ(Irsch)ら、1994)を包含する。抗原特異的T細胞の濃縮のための本発 明の方法は、濃縮および回収の数字により判断されるように、これらの方法より 本質的により良好である。これは、上で挙げられた精製方法は特異的細胞に対す るリガンドとして抗体を使用したためとりわけ重要であり;抗体はTCRに対す るMHC−ペプチド複合体のものよりずっとより大きい、抗原に対する親和性を 有する。本発明の方法は、細胞表面分子に対する他の低親和性リガンドを介する 細胞の精製にもまた有用であり、低親和性リガンドは、可溶性の形態で使用され る場合に細胞表面に安定に結合されたままであるには低すぎる親和性を有する分 子を意味する。対照的 に、抗体のような高親和性リガンドは、可溶性の形態で使用される場合に細胞表 面上で安定に結合されたままである。 興味深いことに、抗原特異的T細胞の蛍光標識が可能である(アルトマン(Alt man)ら、1996)とは言え、フローサイトメトリーによる細胞選別は磁気分離の代 用となり得なかった。なぜなら、T細胞前駆体は、通常、フローサイトメトリー で検出できるには希少すぎ、また、分析および選別の速度が制限する因子のまま であるからである。対照的に、磁気分離は、希少な抗原特異的T細胞集団を分離 するのに、ならびに多数の細胞を迅速に選別するのに使用され得る。これらの特 徴は、磁気単離を、臨床的使用のため抗原特異的T細胞を導き出す魅力的な処置 とする。 結論として、これは、生来の個体に適用可能である抗原特異的T細胞の精製方 法の最初の報告である。われわれは、それがいくつかの異なるMHC分子および 多様なペプチドに適用され得たことを示した。本発明の方法は、ヒト末梢血から ウイルスもしくは腫瘍特異的な細胞傷害性T細胞系を導き出すための使用を包含 するがしかしこれに制限されない多様な状況で使用できる。本発明の方法を使用 して導き出される細胞は、それら自身、培養での増殖および患者への再注入、診 断的分析、ならびに他の治療上の応用を包含するがしかしこれらに制限されない 多様な目的上有用である。 以下の実施例は、しかしながら、本発明の範囲を以下の実施例に制限すること なく本発明を具体的に説明する目的上提供される。 実施例1 アビジン被覆された磁気ビーズ上でのビオチニル化MHCクラスI分子の付着 可溶性MHCクラスI分子Ld、KbおよびKbm3を、ショウジョウバエ(Drosop hila melaogaster)細胞中で発現し(ジャクソン(Jackson)ら、1992)、そして以 前に記述されたように(シクレヴ(Sykulev)ら、1994a)精製した。ビオチニル化 を、製造元の説明書に従ってビオチン−BMCC(ピアース(Pierce)、イリノイ 州ロックフォード)を使用して実施した。 ダイナビーズ(Dynabeads)M500(ダイナル(Dynal)、ニューヨーク州レイク サクセス)をニュートラビジン(neutravidin)(ピアース(Pierce)、イリノイ州 ロックフォード)で被覆し、そしてその後、穏やかな攪拌下に4℃で2時間、3 %FCSを含有するPBS中で希釈されたビオチニル化MHCクラスI分子とと もにインキュベーションした。ビーズをその後、10%FCSを含有するDMEM 中で3回洗浄し、そして20μMのペプチドとともに1時間インキュベーションし た。ビーズをその後、直ちに細胞吸着に使用した。 ビオチニル化されたLdを試験モデルとして使用して、アビジン被覆された磁 気ビーズへのビオチニル化MHCクラスIの付着を研究した。多様な量のこの分 子をビーズとともにインキュベーションした。ビーズをその後、フルオレセイン 標識されたコンホメーション感受性の抗Ldモノクローナル抗体30.5.7を 使用して染色した。Ldの接着をフローサイトフルオロメトリー分析により評価 した。平均蛍光値は、図1Aに示されるように、106個のビーズあたり0と1.5μ gのLdの間のLdの量で直線的に増加し、そして106個のビーズあたり3μgのLd で安定期に達した。飽和に達するのに必要とされたLdの量はいくつかのバッチ のビーズおよびビオチニル化されたLdと同一であった。ビーズあた りの固定されたMHC分子の数を定量するため、われわれは、以下のような固相 イムノアッセイを使用することにより結合の前および後の溶液中のMHCクラス I分子の濃度を測定した。すなわち、MHCクラスI分子Ldを、28−14− 8S抗Ld(ATCC、メリーランド州ロックヴィル)で被覆されていた6.8μm のポリスチレンラテックスサルフェートビーズ(インターフェイシャル ダイナ ミクス コーポレーション(Interfacial Dynamics Corporation)、オレゴン州ポ ートランド)上で吸着させ;ビーズをその後フルオレセイン標識30−5−7抗 Ldを使用して染色し;平均蛍光値(MFV)をフローサイトフルオロメトリー により測定した。標準曲線を既知濃度のLdを用いて確立し、そしてMFVを濃 度に対してプロットした。飽和する条件での固定されたLdの量はビーズあたり1 .23±0.10×106個の分子であることが見出された。蛍光ヒストグラムは、未染色 のビーズ(図1B)および飽和する量のLd(図1C)で吸着されたビーズの蛍 光を示す。付着はアビジンとビオチンの相互作用を介して起こった。なぜなら、 ビオチニル化されない分子はビーズに結合しなかったからである(図1D)。Kb およびKbm3で被覆されたビーズを調製し、そして同一の技術を使用して試験し た。飽和はLdに関する限りは同一範囲の濃度を使用して達成された。 実施例2 抗原ペプチドの存在下でのMHCクラスI被覆された磁気ビーズ上への抗原特異 的T細胞の捕捉 マウスおよび細胞系。BALB/c(H−2d)およびC57BL/6(H−2d )マウスはハルラン スプラグ ドーレイ(Harlan Sprague Dawley)(カリフォ ルニア州サンディエゴ)からであった。2Cトランス ジェニックマウス(シャ(Sha)ら、1988)は、R.W.ジョンソン(Johnson)P. R.I飼育場で繁殖させた。全てのマウスを特定の病原体を含まない条件下に飼 育した。Ldを発現するRAM.S細胞(カイ(Cai)とスペント(Spent)、1996) およびEL4細胞(H−2b、ATCC、メリーランド州ロックヴィルから得ら れた)をCTLアッセイで標的細胞として使用した。抗クロノタイプ(clonotypi c)1B2ハイブリドーマは以前に記述された(クランツ(Kranz)ら、1994)。 正常マウスからのCD8+T細胞の精製 精製は滅菌条件下で4℃で実施した。マウスの鼠蹊部、腋窩、頸部、腸骨およ び腸間膜のリンパ節を切り離し、そして単一細胞懸濁物に分離した。アビジン被 覆された磁気ビーズ(ダイナル(Dynal)、ニューヨーク州レイクサクセス)をビ オチニル化ヤギ抗マウスIg(サザン バイオテクノロジー(Southern Biotechn ology)、アラバマ州バーミンガム)で被覆し、そしてその後細胞懸濁物とともに インキュベーションしてIgを発現する細胞を吸着した。吸着されない細胞をそ の後、H−2bバックグラウンドをもつマウスについて、2μg/mlのH129. 19(抗CD4、ギブコ BRL(Gibco BRL)、メリーランド州ゲイタースバー グ)、1μg/mlのAF6−120.1(抗I−Ab、ファーミンゲン(Pharmingen )、カリフォルニア州サンディエゴ)、1μg/mlのKH74(抗I−Ab、ファー ミンゲン(Pharmingen)、カリフォルニア州サンディエゴ)および1μg/mlの34 −5−3(抗I−Ad,b、ファーミンゲン(Pharmingen)、カリフォルニア州サン ディエゴ);もしくは、H−2dバックグラウンドをもつマウスについて、2μg /mlのH129.19および1μg/mlの34−5−3とともにインキュベーショ ンした。細胞をその後3 回洗浄し、そしてCD4もしくはMHCクラスIIを発現する細胞を、ヒツジ抗ラ ットIg被覆された磁気ビーズ(ダイナル(Dynal)、ニューヨーク州レイクサク セス)上での吸着により排除した。純度は抗体染色およびフローサイトフルオロ メトリーにより判断されるように90ないし94%のCD8+細胞に達した。 2Cトランスジェニックマウスからの2CT細胞の精製 2CT細胞を上述された処置に従ってマウスリンパ節から精製した。精製され た細胞は抗クロノタイプ抗体1B2と97〜98%反応性であった。加えて、CD8- (CD4-)細胞もまた、抗CD8a抗体53−6.7(ギブコBRL(Gibco B RL)、メリーランド州ゲイタースバーグ)およびヒツジ抗ラットIgで被覆され た磁気ビーズを用いてCD8+細胞を除去することにより調製し得た。 ペプチド これらの研究で使用されたLdおよびKb結合ペプチドは、標準的固相ペプチド 合成法(tBoc化学)によりアプライド バイオシステム(Applied Biosytem) の430Aおよび431A装置で合成した。ペプチドの配列は以下のようであっ た。すなわち QL9: QLSPFPFDL[配列番号1] p2Ca: LSPFPFDL[配列番号2] SL9: SPFPFDLLL[配列番号3] p2Ca−A3: LSAFPFDL[配列番号4] dEV−8: EQYKFYSV[配列番号5] SIYR: SIYRYYGL[配列番号6] LCMV: RPQASGVYM[配列番号7] MCMV: YPHFMPTNL[配列番号8] OVA−8: SIINFEKL[配列番号9] VSV−8: RGYVYQGL[配列番号10] E1: EIINFEKL[配列番号11] MHC被覆された磁気ビーズ上の2CT細胞の吸着 抗原特異的T細胞を捕捉するMHCクラスI被覆されたビーズの能力を試験す るため、われわれは、Ld、Kbm3もしくはKbで被覆された磁気ビーズおよび2 CTCRのトランスジェニックマウスから精製されたT細胞を使用した。2CT CRは広範囲に特徴づけられており、また、Ldと共同して多様な親和性で認識 されるいくつかの抗原ペプチド(表I)が報告されている(シクレヴ(Sykulev) ら、1994a、b)。さらに、Kbm3およびKbは、最近、ペプチドdEV−8および SIYRと共同して2CTCRの制限要素としてはたらくことが示されている( トールクィスト(Tallquist)とピース(Pease)、1995;ウカダ(Ukada)ら、1996; トールクィスト(Tallquist)ら、1996)。2CTCRに対するKbm3−dEV−8 およびKb−SIYR複合体の親和性がそれぞれ1.8×104M-1および3.1×104M-1 であったことが最近測定された。別の方法で示されない限り、ビーズを、飽和す る量のビオチニル化Ld、Kbm3もしくはKb分子で被覆した。 細胞を、107個のビーズ/mlの最終濃度に達するようにビーズとともに懸濁し た。細胞濃度は、図2、3および4で106個/ml、また、図5、6および7で107 個/mlであった。ペプチドを20μMの濃度で添加した。吸着を、本文に示された 時間の期間および温度下で穏やかな攪拌下に実施した。ビーズに吸着された細胞 をその後顕微鏡下で計数した。明確な ロゼット(細胞あたりビーズ3個もしくはそれ以上)が観察されなかった場合に は、付着を、カバーグラスを静かにたたくことにより試験した。高親和性ペプチ ドQL9、中間的な親和性のペプチドp2Caおよび低親和性ペプチドSL9の 存在下での室温でのインキュベーションに際して、大多数の2CT細胞が、イン キュベーションの4時間後の顕微鏡検査により判断されるように、Ld被覆され たビーズに接着した(表I)。類似の結果(60〜80%の細胞が捕捉された)を5 回の独立の実験で得た。細胞の接着は、それが非2C反応性のLd−LCMVお よびLd−MCMV複合体の存在下で起こらなかったため、特異的であった。 吸着を、緑色対赤色蛍光ドットプロット、もしくは前方対側方散乱ドットプロ ットのいずれかを記録することによりFACSスキャン[FACSscan](商標)( ベクトン ディッキンソン アンド カンパニー(Becton Dickinson & Co.)、カ リフォルニア州マウンテンビュー)を使用するフローサイトフルオロメトリーに よってもまた定量した。緑色対赤色蛍光ドットプロットを使用する細胞−ビーズ 複合体形成を評価するため、ビーズをフィコエリトリンで赤色に標識し(図2A :ビーズ単独)、そして細胞をNHS−フルオレセイン(ピアース(Pierce)、イ リノイ州ロックフォード)で緑色に標識した(図2B:細胞単独)。細胞−ビー ズ複合体形成を、緑色(G)および赤色(R)の事象の出現により評価した。ビ ーズに複合体形成された(complexed)細胞のパーセントを比RG/G+RGとし て算出し、式中Gは下右の四分円での事象の数であり、また、RGは上右の四分 円での事象の数である。われわれは、こうした緑色対赤色蛍光ドットプロット( 図2)で、細胞−ビーズ複合体形成が、抗原ペプチドQL9(図2C)、p2C a(図2D)およびSL9(図2E) の存在下で極めて明白であったことを見出し、85%を越える細胞が高赤色蛍光値 に移動した。若干の赤色および緑色に彩色された事象(2.2%)が、対照ペプチ ド(LCMV)とともにインキュベーションされたサンプルで検出された(図2 F)。これは、最もありそうには、少量のフルオレセイン標識された細胞破片の ビーズへの非特異的吸着によった。 側方散乱対前方散乱ドットプロットもまた、細胞(図3C)およびビーズ(図 3B)が非常に異なる側方および前方の散乱を有したという事実のおかげでこの 定量に使用でき、これはそれぞれ細胞およびビーズを表す事象の集団を含有する はっきりと明確な領域(図3A)を引き出すことを容易にした。ビーズより大き な前方散乱および細胞より大きな側方散乱を伴う事象の付加的な集団の出現は、 細胞−ビーズ複合体形成を反映し;これは細胞およびビーズの領域と性質の異な る複合体領域を定義することを可能にした。ビーズに吸着された細胞のパーセン トを比CO/CO+CEとして算出し、式中COは複合体領域中の事象の数であ り、また、CEは細胞領域での事象の数であった。こうした前方対側方散乱の測 定は、ビーズに対する2CT細胞の抗原特異的吸着を示した。すなわち、図3に 示された実験において、4時間のインキュベーション後に、91.0%および78.9% の細胞がそれぞれQL9(図3D)およびp2Ca(図3E)の存在下にLd被 覆されたビーズに吸着され、また、63.8%の細胞がdEV−8の存在下にKbm3 被覆されたビーズに吸着され(図3G)、そして75.7%の細胞がSIYRの存在 下にKb被覆されたビーズに吸着された(示されない)。それらの側方散乱値に より異なったいくつかの集団は複合体領域で可視的であり;それらは異なる数の ビーズを含有する複合体を表すらしかった。非2C反応性のLd−LCM V(図3F)、Kbm3−E1(図3H)およびKb−E1複合体の存在下では、そ れぞれ2.6%、1.1%および0.2%の事象が複合体領域で見出された。 われわれは、フローサイトフルオロメトリー分析を使用して、細胞−ビーズ複 合体形成に対する多様なパラメータの影響を定量した。ビーズへの細胞の付着は 時間依存性であった。結合はインキュベーションの5分後に検出可能であり、そ の後増大して1と4時間との間で安定期に達し、そして6時間後に目に見えて減 少した(図4A)。吸着の力学は多様なペプチド−MHC複合体について著しく 平行であった。付着はまた、図4Bに示されるように温度依存性でもあった。4 ℃では、小さなパーセントの細胞のみが、延長されたインキュベーション後でさ えビーズ上に捕捉された。室温での吸着は、Ld−p2Caを除いて37℃での吸 着に非常に類似であり、Ld−p2Caについては37℃での付着レベルは室温で 測定された値の約25%であり、p2Caの37℃でLdを安定化することの無能( カイ(Cai)とシュプレント(Sprent)、1996)と矛盾しない。最後に、細胞捕捉の CD8依存性はペプチド−MHC複合体で変動した。すなわち、例えば、Ld− QL9およびKbm3−SIYRの捕捉は主としてCD8非依存性であった一方、 Ld−p2CaおよびKbm3−dEV−8はCD8依存性を表した(図4C)。 実施例3 無関係のT細胞と混合された抗原特異的T細胞の回収 生来の動物でのT細胞前駆体の頻度は典型的に低い。磁気ビーズは他の系で低 頻度の細胞集団を濃縮するのに適すると見出されている(サワダ(Sawada)ら、19 90;カトー(Kato)とラドブルフ(Radbruch)、1993)。 MHCクラスI被覆された磁気ビーズがT細胞前駆体の濃縮に使用され得るかど うかを評価するため、われわれは、フルオレセイン標識された2CT細胞を、生 来のC57BL/6マウスから精製されたCD8+T細胞と混合した。ペプチド の存在下でのMHC被覆された磁気ビーズとのインキュベーション後、吸着され た細胞を溶出しそして計数し、そして2CT細胞のパーセントをフローサイトフ ルオロメトリーにより測定した。図5に示される実験において、2CT細胞は0. 03%の初期頻度で検出不可能であった。Kbm3被覆されたビーズおよびdEV− 8ぺプチドを使用する吸着の後、緑色蛍光の明確なピークが観察され、最初のフ ルオレセイン染色された2CT細胞集団と同一の強度を表した。このピークは溶 出された細胞の65.1%に相当した。dEV−8の代わりに対照ペプチドを使用し た場合はピークは観察されなかった。われわれは、3種の異なるMHC−ペプチ ド複合体で被覆されたビーズを使用する比較できる実験で、2CT細胞で800〜1 600倍の濃縮を達成した(表II)。全ての場合で、溶出された集団中の非蛍光細 胞は初期の細胞集団の小さな画分のみに相当した(〜0.2%)。 実施例4 生来のマウスからの抗原特異的CTLのインビトロの単離および拡張インビトロ の細胞媒介性の細胞傷害性 LCMVアームストロング(Armstrong)に感染した(48時間;多重感染(multip licity of infection):細胞あたりIPFU)Ldを発現するRMA.S細胞、 EL4細胞(H−2b)、MC57細胞(H−2b)、もしくはLCMVアームス トロングに感染した(48時間;多重感染:細胞あたり1PFU)BALB/cの CL−7細胞(H−2d)を標的細 胞として使用した。標的細胞を、20%FCSの存在下に、37℃で60分、細胞106 個あたり100μCiのNa2 51CrO4(ニュー イングランド ヌクレア(New Engl and Nuclear)、デラウェア州ウィルミントン)で負荷した。それらを3回洗浄し 、そしてウェルあたり細胞4,000ないし10,000個で96穴プレート中に等分した(al iquoted)。ペプチドおよびエフェクター細胞をその後添加した。最終体積は200 μl/ウェルであった。プレートを37℃で5時間インキュベーションした。100μ lの上清を収集し、そしてγ線計数装置で計数した。特異的溶解(specific lysis )のパーセントを以前に報告されたように(ヴンダーリッヒ(Wunderlich)とシア ラ−(Shearer)、1991)算出した。 CTL活性についてのインビボアッセイ レシピエントマウスに、第0日に2×103PFUのLCMVアームストロング を静脈内注入し、そして第1日に細胞を静脈内に養子的に移入した。第2日にマ ウスを殺し、そして、牌を、以前に記述されたように(バーン(Byrne)とオール ドストーン(Oldstone)、1984)ベロ(Vero)細胞でのプラークアッセイにより感染 性ウイルスの力価についてアッセイした。ウイルス力価は組織1グラムあたりの プラーク形成単位(pfu/g)として表した。 細胞培養物 ビース上に吸着された細胞を、10%FCSを含有するDMEMで3回ビーズを 洗浄することにより回収し、そしてその後、10μMのペプチドの存在下に、適切 なMHCクラスI分子および抗CD28抗体で被覆された96穴プレートで培養し ;これらの条件は休止2CT細胞を活性化するのに十分である。平坦底のウェル のプレートを使用して、全ての細胞 が固定された刺激分子との接触にあることを確実にした。8%CO2を含有する 湿気のある雰囲気下での37℃での2日の培養後、培地の体積の半分を、コンカナ バリンAで活性化されたラット脾細胞からの培養上清(conA上清)20%を含 有する新たな培地により置き換えた。8〜12日後、細胞を、1μMのペプチドを 適用された脾細胞で再刺激し、そして10%のconA上清および2ng/mlのTG Fβ1の存在下で培養した(リー(Lee)とリッチ(Rich)、1991;ツァング(Zhang) ら、1995)。 MHC被覆された磁気ビーズ上での吸着を使用する、生来のマウスのT細胞から の抗原特異的CTL系統の発生;単離段階の抗原特異性 この捕捉方法が、生来の動物から抗原特異的T細胞を単離するのに応用可能で あることができるかどうかを検討するため、われわれは、C57BL/6マウス (H−2bハプロタイプ)のリンパ節から精製されたCD8+T細胞の2個のアリ コートを、室温で4時間の間、OVA−8ペプチド(アリコート1)もしくはV SV−8ペプチト(アリコート2)のいずれかの存在下にKb被覆された磁気ビ ーズとともにインキュベーションした。3回の洗浄後、細胞を、10μMのOVA −8もしくはVSV−8ペプチドの存在下に、Kbおよび抗CD28mAbで被 覆された96穴プレートの12個のウェル中での培養に植え付けた(put in)。培養物 を前節で示されたように処理した。細胞の成長は吸着された細胞を含有するウェ ルで7日後に可視的であった。細胞を第9日に支持細胞(feeder cell)上で再刺 激し、そして第18日に細胞傷害性の活性について試験した。OVA−8とともに 培養されたアリコート1からの細胞はOVA−8ペプチドに特異的なCTL活性 を表し(図6A)、そして、VSV−8とともに培養されたアリコート2からの 細胞はVSV−8に特異的 なCTL活性を表した(図6C)。対照を逆の組み合わせにより提供した。すな わち、OVA−8ペプチドを使用して捕捉された細胞は検出可能な抗VSV−8 CTL前駆体を含有しなかった。なぜなら、それらは、培養でそれらを活性化す るのにOVA−8よりもむしろVSV−8を使用した場合に、抗VSV−8のC TLを生じなかったからであり(図6B);同様に、VSV−8ペプチドを使用 して捕捉された細胞は検出可能な抗OVA−8CTL前駆体を含有しなかった( 図6D)。 濃縮後のCTLpの頻度の推定値を得るため、われわれは、Kb被覆されたビ ーズおよびOVA−8ペプチドを使用する濃縮実験を反復した。代表的実験にお いて、Kb−OVA8被覆された磁気ビーズへの吸着により回収された12,000個 の細胞を等分し、そして捕捉直後に96穴プレートの12個のウェルで別個に培養し た。特異的CTLが3個のウェル中の培養された捕捉された細胞から回収され、 捕捉後の前駆体の頻度がおよそ1/3,500であったことを示した。類似の結果を 3回の独立の実験で得た。 生来のマウスのT細胞からの抗LCMVCTLの発生;インビトロおよびインビ ボの抗ウイルス活性 われわれは、BALB/cマウス(H−2dハプロタイプ)のリンパ節から精 製された107個のCD8+T細胞を、室温で4時間の間LCMVペプチドの存在下 にLd被覆された磁気ビーズと一緒にィンキュベーションすることにより、抗L CMVCTLを導き出した。3回の洗浄後、約104個の細胞を回収し、そして、1 0μMのLCMVペプチドの存在下にLdおよび抗CD28mAbで被覆された96 穴プレートの12個のウェル中に培養物を接種した。細胞を前節で示されたように 培養した。図7Aに 示されるように、われわれはLCMVペプチドに特異的な細胞傷害性Tリンパ球 (CTL)を得た。細胞はまた、未感染の標的に対するバックグラウンド活性の みを表しつつ、H−2dハプロタイプのLCMVに感染した標的も殺した(図7 B)。抗アロタイプ活性(図7C)ならびに若干のNK/LAK活性もまた存在 した(図7D)。全ての細胞は、フローサイトフルオロメトリーにより判断され るようにCD8を発現した。インビボアッセイは、細胞がLCMVに急性に感染 したBALB/cマウス(H−2d)でウイルスの力価を著しく低下させること が可能であったことを示した(図8)。この低下は、ウイルスの力価の有意の低 下がCTL注入後にC57BL/6マウス(H−2b)で観察されなかったため 、MHC特異的であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,HU,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG, UZ,VN (72)発明者 ピーターソン,パー・エイ アメリカ合衆国カリフオルニア州92067サ ンタフエ・ランチヨ・ピーオーボツクス 2323

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. a)抗原特異的Tリンパ球の不均一な集団を、抗原特異的Tリンパ球がマトリッ クスと相互作用することを可能にするのに十分な時間の期間、MHC−抗原複合 体を含むマトリックスと接触させる段階であって、前記MHC−抗原複合体が1 個もしくはそれ以上の抗原を含んで成る段階; b)マトリックスから抗原特異的Tリンパ球を溶出して抗原特異的Tリンパ球の 濃縮された集団を提供する段階 を含んで成る、抗原特異的Tリンパ球の濃縮方法。 2. a)患者からの抗原特異的Tリンパ球の不均一な集団を、抗原特異的Tリンパ球 がマトリックスと相互作用することを可能にするのに十分な時間の期間、MHC −抗原複合体を含むマトリックスと接触させる段階であって、前記MHC−抗原 複合体が1個もしくはそれ以上の抗原を含んで成る段階; b)マトリックス上の抗原特異的Tリンパ球を培養で拡張させて前記患者の抗原 特異的Tリンパ球の濃縮された集団を提供する段階 を含んで成る、前記患者からの細胞の不均一な集団からの抗原特異的Tリンパ球 の単離方法。 3.抗原特異的Tリンパ球が培養で拡張される前にマトリックスから溶出される 、請求の範囲2の方法。 4.抗原特異的Tリンパ球が、抗CD28抗体、B7−1、B7−2、インテグ リン、細胞接着分子、IL−2およびIL−4から成る群から 選択される1種もしくはそれ以上の固定された副刺激分子とともに培養で拡張さ れる、請求の範囲2の方法。 5.抗原特異的Tリンパ球が培養で拡張される前にマトリックスから溶離される 、請求の範囲4の方法。 6.その表面上に固定されたクラスIペプチドを有する支持体および予め決めら れた量の抗原を含んで成る、抗原特異的Tリンパ球を捕捉するためのマトリック ス。 7.マトリックスがビーズである、請求の範囲6のマトリックス。 8.抗原がペプチドである、請求の範囲6のマトリックス。 9. a)抗原特異的Tリンパ球の不均一な集団を、抗原特異的Tリンパ球がマトリッ クスと相互作用することを可能にするのに十分な時間の期間、請求の範囲4のマ トリックスと接触させる段階; b)マトリックスから抗原特異的Tリンパ球を溶離して抗原特異的Tリンパ球の 濃縮された集団を提供する段階 を含んで成る、抗原特異的Tリンパ球の濃縮方法。 10.マトリックスがビーズである、請求の範囲9の方法。 11.抗原がペプチドである、請求の範囲9の方法。 12. a)患者からの抗原特異的Tリンパ球の不均一な集団を、抗原特異的Tリンパ球 がマトリックスと相互作用することを可能にするのに十分な時間の期間、請求の 範囲4のマトリックスと接触させる段階; b)マトリックス上の抗原特異的Tリンパ球を培養で拡張させて前記患者の抗原 特異的Tリンパ球の濃縮された集団を提供する段階 を含んで成る、前記患者からの細胞の不均一な集団からの抗原特異的Tリンパ球 の単離方法。 13.マトリックスがビーズである、請求の範囲12の方法。 14.抗原がペプチドである、請求の範囲12の方法。 15.抗原特異的Tリンパ球が培養で拡張される前にマトリックスから溶出され る、請求の範囲12の方法。 16.その表面上に固定された空のクラスIペプチドを有する支持体を含んで成 る、抗原を捕捉するためのマトリックスであって、前記クラスIペプチドが1種 もしくはそれ以上の抗原を結合することが可能であるマトリックス。 17.マトリックスがビーズである、請求の範囲16のマトリックス。 18.抗原がペプチドである、請求の範囲16のマトリックス。 19. a)請求の範囲14のマトリックスに1種もしくはそれ以上の抗原を結合する段 階; b)抗原特異的Tリンパ球の不均一な集団を、抗原特異的Tリンパ球がマトリッ クスと相互作用することを可能にするのに十分な時間の期間、段階a)のマトリ ックスと接触させる段階; c)マトリックスから抗原特異的Tリンパ球を溶離して抗原特異的Tリンパ球の 濃縮された集団を提供する段階 を含んで成る、抗原特異的Tリンパ球の濃縮方法。 20.マトリックスがビーズである、請求の範囲19の方法。 21.抗原がペプチドである、請求の範囲19の方法。 22. a)請求の範囲14のマトリックスに1種もしくはそれ以上の抗原を結合する段 階; b)患者からの抗原特異的Tリンパ球の不均一な集団を、抗原特異的Tリンパ球 がマトリックスと相互作用することを可能にするのに十分な時間の期間、段階a )のマトリックスと接触させる段階; c)マトリックス上の抗原特異的Tリンパ球を培養で拡張させて前記患者の抗原 特異的Tリンパ球の濃縮された集団を提供する段階 を含んで成る、前記患者からの細胞の不均一な集団からの抗原特異的Tリンパ球 の単離方法。 23.マトリックスがビーズである、請求の範囲22の方法。 24.抗原がペプチドである、請求の範囲22の方法。 25.抗原特異的Tリンパ球が培養で拡張される前にマトリックスから溶離され る、請求の範囲22の方法。 26.抗原特異的Tリンパ球が低親和性の抗原と相互作用する、請求の範囲22 の方法。
JP51266098A 1996-09-06 1997-08-12 抗原特異的t細胞の精製 Expired - Fee Related JP4117031B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2558896P 1996-09-06 1996-09-06
US60/025,588 1996-09-06
PCT/US1997/013950 WO1998010284A1 (en) 1996-09-06 1997-08-12 Purification of antigen-specific t cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001504323A true JP2001504323A (ja) 2001-04-03
JP4117031B2 JP4117031B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=21826936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51266098A Expired - Fee Related JP4117031B2 (ja) 1996-09-06 1997-08-12 抗原特異的t細胞の精製

Country Status (11)

Country Link
US (2) US7125964B2 (ja)
EP (1) EP0937251B1 (ja)
JP (1) JP4117031B2 (ja)
AT (1) ATE347103T1 (ja)
AU (1) AU727541B2 (ja)
CA (1) CA2264925C (ja)
DE (1) DE69737028T2 (ja)
DK (1) DK0937251T3 (ja)
ES (1) ES2277358T3 (ja)
PT (1) PT937251E (ja)
WO (1) WO1998010284A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004051266A1 (ja) * 2002-11-14 2004-06-17 Atsushi Muraguchi 抗原特異的リンパ球検出用マイクロウェルアレイチップ、抗原特異的リンパ球の検出法及び製造方法、並びに抗原特異的リンパ球抗原受容体遺伝子のクローニング方法
US8772049B2 (en) 2005-09-16 2014-07-08 President And Fellows Of Harvard College Screening assays and methods
JP2017529080A (ja) * 2014-09-17 2017-10-05 ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティー 抗原特異的t細胞を同定、濃縮、及び/または増殖させるための試薬及び方法
US9977017B2 (en) 2007-08-02 2018-05-22 Toyama Prefecture Apparatus for screening cells

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6458354B1 (en) 1996-03-28 2002-10-01 The Johns Hopkins University Molecular complexes which modify immune responses
EP0889964A1 (en) 1996-03-28 1999-01-13 The Johns Hopkins University Soluble divalent and multivalent heterodimeric analogs of proteins
DE19710496A1 (de) * 1997-03-13 1998-09-17 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zum Nachweis antigenspezifischer T-Zellen nach Anreicherung von mononukleären Zellpopulationen
US6268411B1 (en) 1997-09-11 2001-07-31 The Johns Hopkins University Use of multivalent chimeric peptide-loaded, MHC/ig molecules to detect, activate or suppress antigen-specific T cell-dependent immune responses
CA2370557C (en) * 1999-04-16 2007-12-04 Zeling Cai Enriched antigen-specific t-cells, and related therapeutic and prophylactic compositions and methods
US8088586B2 (en) 2000-03-17 2012-01-03 Oxford Radcliffe Hospital Nhs Trust Method of producing a body fluid sample depleted of anti-MHC antibodies
US8609436B2 (en) * 2000-03-17 2013-12-17 Guy's & St Thomas' Hospital NHS Trust (“GST”) Method
CA2800113C (en) * 2002-07-12 2015-02-03 The Johns Hopkins University Reagents and methods for engaging unique clonotypic lymphocyte receptors
ATE552502T1 (de) * 2002-07-23 2012-04-15 Oxford Radcliffe Hospital Nhs Trust Verfahren zur verringerung von mhc-antikörpern
WO2006026746A2 (en) * 2004-08-31 2006-03-09 The Government Of United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Methods to separate and expand antigen-specific t cells
BRPI0720342A2 (pt) * 2006-10-04 2018-09-18 Janssen Pharmaceutica N.V. preparado de células apresentadoras de antígenos artificiais e seu uso em terapias celulares.
US20090062237A1 (en) * 2007-06-15 2009-03-05 Mayo Foundation For Medical Education And Research Evaluating immune competence
US8071395B2 (en) * 2007-12-12 2011-12-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and apparatus for magnetic separation of cells
KR101384142B1 (ko) * 2007-12-28 2014-04-14 삼성디스플레이 주식회사 표시기판, 이의 제조방법 및 이를 갖는 표시장치
US9365901B2 (en) 2008-11-07 2016-06-14 Adaptive Biotechnologies Corp. Monitoring immunoglobulin heavy chain evolution in B-cell acute lymphoblastic leukemia
US9528160B2 (en) 2008-11-07 2016-12-27 Adaptive Biotechnolgies Corp. Rare clonotypes and uses thereof
US8628927B2 (en) 2008-11-07 2014-01-14 Sequenta, Inc. Monitoring health and disease status using clonotype profiles
US8691510B2 (en) * 2008-11-07 2014-04-08 Sequenta, Inc. Sequence analysis of complex amplicons
EP4335932A3 (en) * 2008-11-07 2024-06-26 Adaptive Biotechnologies Corporation Methods of monitoring conditions by sequence analysis
US9506119B2 (en) 2008-11-07 2016-11-29 Adaptive Biotechnologies Corp. Method of sequence determination using sequence tags
US8748103B2 (en) 2008-11-07 2014-06-10 Sequenta, Inc. Monitoring health and disease status using clonotype profiles
US8685898B2 (en) 2009-01-15 2014-04-01 Imdaptive, Inc. Adaptive immunity profiling and methods for generation of monoclonal antibodies
CA2765949C (en) 2009-06-25 2016-03-29 Fred Hutchinson Cancer Research Center Method of measuring adaptive immunity
US9043160B1 (en) 2009-11-09 2015-05-26 Sequenta, Inc. Method of determining clonotypes and clonotype profiles
EP4219759A3 (en) 2010-05-06 2023-09-06 Adaptive Biotechnologies Corporation Monitoring health and disease status using clonotype profiles
US10385475B2 (en) 2011-09-12 2019-08-20 Adaptive Biotechnologies Corp. Random array sequencing of low-complexity libraries
US9279159B2 (en) 2011-10-21 2016-03-08 Adaptive Biotechnologies Corporation Quantification of adaptive immune cell genomes in a complex mixture of cells
EP2788509B1 (en) 2011-12-09 2018-07-11 Adaptive Biotechnologies Corporation Diagnosis of lymphoid malignancies and minimal residual disease detection
US9499865B2 (en) 2011-12-13 2016-11-22 Adaptive Biotechnologies Corp. Detection and measurement of tissue-infiltrating lymphocytes
WO2013134162A2 (en) 2012-03-05 2013-09-12 Sequenta, Inc. Determining paired immune receptor chains from frequency matched subunits
SG10201507700VA (en) 2012-05-08 2015-10-29 Adaptive Biotechnologies Corp Compositions and method for measuring and calibrating amplification bias in multiplexed pcr reactions
ES2660027T3 (es) 2012-10-01 2018-03-20 Adaptive Biotechnologies Corporation Evaluación de la inmunocompetencia por la diversidad de los receptores de inmunidad adaptativa y caracterización de la clonalidad
US10463750B2 (en) 2013-02-15 2019-11-05 The Johns Hopkins University Antigen-Specific T cell redirectors
GB2525568B (en) 2013-03-15 2020-10-14 Abvitro Llc Single cell barcoding for antibody discovery
US9708657B2 (en) 2013-07-01 2017-07-18 Adaptive Biotechnologies Corp. Method for generating clonotype profiles using sequence tags
WO2015134787A2 (en) 2014-03-05 2015-09-11 Adaptive Biotechnologies Corporation Methods using randomer-containing synthetic molecules
US10066265B2 (en) 2014-04-01 2018-09-04 Adaptive Biotechnologies Corp. Determining antigen-specific t-cells
ES2777529T3 (es) 2014-04-17 2020-08-05 Adaptive Biotechnologies Corp Cuantificación de genomas de células inmunitarias adaptativas en una mezcla compleja de células
US10590483B2 (en) 2014-09-15 2020-03-17 Abvitro Llc High-throughput nucleotide library sequencing
EP3715455A1 (en) 2014-10-29 2020-09-30 Adaptive Biotechnologies Corp. Highly-multiplexed simultaneous detection of nucleic acids encoding paired adaptive immune receptor heterodimers from many samples
US10246701B2 (en) 2014-11-14 2019-04-02 Adaptive Biotechnologies Corp. Multiplexed digital quantitation of rearranged lymphoid receptors in a complex mixture
US11066705B2 (en) 2014-11-25 2021-07-20 Adaptive Biotechnologies Corporation Characterization of adaptive immune response to vaccination or infection using immune repertoire sequencing
EP3591074B1 (en) 2015-02-24 2024-10-23 Adaptive Biotechnologies Corp. Methods for diagnosing infectious disease and determining hla status using immune repertoire sequencing
EP3277294B1 (en) 2015-04-01 2024-05-15 Adaptive Biotechnologies Corp. Method of identifying human compatible t cell receptors specific for an antigenic target
US10294454B2 (en) 2016-08-24 2019-05-21 General Electric Company Methods and kits for cell activation
US10428325B1 (en) 2016-09-21 2019-10-01 Adaptive Biotechnologies Corporation Identification of antigen-specific B cell receptors
US10300090B2 (en) 2017-03-15 2019-05-28 Orca Biosystems, Inc. Compositions of hematopoietic stem cell transplants
DE102017125150B4 (de) 2017-10-26 2019-10-10 Epiontis Gmbh Endosialin (CD248) als epigenetischer Marker zur Identifizierung von Immunzellen, insbesondere naïver CD8+ T-Zellen
US11254980B1 (en) 2017-11-29 2022-02-22 Adaptive Biotechnologies Corporation Methods of profiling targeted polynucleotides while mitigating sequencing depth requirements
DE102018132210A1 (de) * 2018-12-14 2020-06-18 Jacobs University Bremen Ggmbh Verfahren und Kit zur Detektion von T-Zellen
PL238336B1 (pl) * 2019-08-22 2021-08-09 Gdanski Univ Medyczny Sposób otrzymywania in vitro antygenowo-specyficznych limfocytów T regulatorowych
US20230091256A1 (en) 2020-02-28 2023-03-23 Curevac Netherlands B.V. Hidden Frame Neoantigens
EP4419716A1 (en) 2021-10-21 2024-08-28 CureVac Netherlands B.V. Cancer neoantigens

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5045320A (en) * 1989-03-23 1991-09-03 Medical Biology Institute Large multivalent immunogen
US5580756A (en) 1990-03-26 1996-12-03 Bristol-Myers Squibb Co. B7Ig fusion protein
US5583031A (en) 1992-02-06 1996-12-10 President And Fellows Of Harvard College Empty major histocompatibility class II heterodimers
US5314813A (en) * 1992-02-19 1994-05-24 Scripps Research Institute Drosophila cell lines expressing genes encoding MHC class I antigens and B2-microglobulin and capable of assembling empty complexes and methods of making said cell lines
CA2069541C (en) * 1992-05-26 2005-02-01 Cornelis J. M. Melief Induction of an antigen-specific t-lymphocyte response
US5595881A (en) 1994-08-09 1997-01-21 Anergen, Inc. Method for the detection of antigen presenting cells
EP0814838B1 (en) 1995-03-08 2003-05-14 The Scripps Research Institute Antigen presenting system and activation of t-cells

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004051266A1 (ja) * 2002-11-14 2004-06-17 Atsushi Muraguchi 抗原特異的リンパ球検出用マイクロウェルアレイチップ、抗原特異的リンパ球の検出法及び製造方法、並びに抗原特異的リンパ球抗原受容体遺伝子のクローニング方法
US8445193B2 (en) 2002-11-14 2013-05-21 Vivalis Microwell array chip for detecting antigen-specific lymphocytes, method of detecting and method of manufacturing antigen-specific lymphocytes, and method of cloning antigen-specific lymphocyte antigen receptor genes
US9463431B2 (en) 2005-09-16 2016-10-11 President And Fellows Of Harvard College Screening assays and methods
US8835188B2 (en) 2005-09-16 2014-09-16 Presidents And Fellows Of Harvard College Screening assays and methods
US8835187B2 (en) 2005-09-16 2014-09-16 Presidents And Fellows Of Harvard College Screening assays and methods
US8865479B2 (en) 2005-09-16 2014-10-21 President And Fellows Of Harvard College Screening assays and methods
US8772049B2 (en) 2005-09-16 2014-07-08 President And Fellows Of Harvard College Screening assays and methods
US10137426B2 (en) 2005-09-16 2018-11-27 President And Fellows Of Harvard College Screening assays and methods
US11154833B2 (en) 2005-09-16 2021-10-26 President And Fellows Of Harvard College Screening assays and methods
US9977017B2 (en) 2007-08-02 2018-05-22 Toyama Prefecture Apparatus for screening cells
JP2017529080A (ja) * 2014-09-17 2017-10-05 ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティー 抗原特異的t細胞を同定、濃縮、及び/または増殖させるための試薬及び方法
JP2021006051A (ja) * 2014-09-17 2021-01-21 ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティー 抗原特異的t細胞を同定、濃縮、及び/または増殖させるための試薬及び方法
JP7029294B2 (ja) 2014-09-17 2022-03-03 ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティー 抗原特異的t細胞を同定、濃縮、及び/または増殖させるための試薬及び方法
JP7204719B2 (ja) 2014-09-17 2023-01-16 ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティー 抗原特異的t細胞を同定、濃縮、及び/または増殖させるための試薬及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998010284A1 (en) 1998-03-12
PT937251E (pt) 2007-01-31
US20060134125A1 (en) 2006-06-22
ATE347103T1 (de) 2006-12-15
EP0937251A4 (en) 2002-07-17
DK0937251T3 (da) 2007-02-19
AU3912497A (en) 1998-03-26
CA2264925A1 (en) 1998-03-12
ES2277358T3 (es) 2007-07-01
DE69737028T2 (de) 2007-06-28
JP4117031B2 (ja) 2008-07-09
AU727541B2 (en) 2000-12-14
DE69737028D1 (de) 2007-01-11
US7125964B2 (en) 2006-10-24
EP0937251B1 (en) 2006-11-29
US20040137617A1 (en) 2004-07-15
EP0937251A1 (en) 1999-08-25
CA2264925C (en) 2010-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001504323A (ja) 抗原特異的t細胞の精製
US20210115401A1 (en) Methods and Materials for the Generation of Regulatory T Cells
US20230340404A1 (en) Antigen-presenting cell-mimetic scaffolds and methods for making and using the same
Smyth et al. CD73 expression on extracellular vesicles derived from CD4+ CD25+ Foxp3+ T cells contributes to their regulatory function
JP7078937B2 (ja) 免疫細胞を操作するための抗原提示足場
JP4601166B2 (ja) 抗原特異的t細胞の直接的選択方法
US6787154B2 (en) Artificial antigen presenting cells
Deeths et al. B7‐1‐dependent co‐stimulation results in qualitatively and quantitatively different responses by CD4+ and CD8+ T cells
Luxembourg et al. Biomagnetic isolation of antigen-specific CD8+ T cells usable in immunotherapy
JP2005528091A (ja) T細胞由来小胞の機能化、および免疫原性医薬組成物を製造するためのその使用
US20230138095A1 (en) Scaffolds with stabilized mhc molecules for immune-cell manipulation
Selin et al. Specificity and editing by apoptosis of virus-induced cytotoxic T lymphocytes
US20020151690A1 (en) Purification of antigen-specific t cells
US20240252644A1 (en) Person-tailored t cell composition targeting merkel cell carcinoma
JPH07116057B2 (ja) 免疫増強剤及び強化抗原
Smyth et al. Correspondence should be addressed to

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees