JPH08511927A - セル交換通信制御装置における待ち行列チャネルの帯域幅および輻輳制御 - Google Patents

セル交換通信制御装置における待ち行列チャネルの帯域幅および輻輳制御

Info

Publication number
JPH08511927A
JPH08511927A JP7502784A JP50278495A JPH08511927A JP H08511927 A JPH08511927 A JP H08511927A JP 7502784 A JP7502784 A JP 7502784A JP 50278495 A JP50278495 A JP 50278495A JP H08511927 A JPH08511927 A JP H08511927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
queue
cell
channel
service
information rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7502784A
Other languages
English (en)
Inventor
コーバリス,チャールズ・エム
ヘイトカンプ,ロス・サイダム
ゴメズ,ラファエル・エフ
Original Assignee
ストラタコム・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ストラタコム・インコーポレーテッド filed Critical ストラタコム・インコーポレーテッド
Publication of JPH08511927A publication Critical patent/JPH08511927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/50Overload detection or protection within a single switching element
    • H04L49/501Overload detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/20Support for services
    • H04L49/205Quality of Service based
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/50Overload detection or protection within a single switching element
    • H04L49/505Corrective measures
    • H04L49/506Backpressure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5632Bandwidth allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5632Bandwidth allocation
    • H04L2012/5635Backpressure, e.g. for ABR
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5651Priority, marking, classes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5678Traffic aspects, e.g. arbitration, load balancing, smoothing, buffer management
    • H04L2012/5681Buffer or queue management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/25Routing or path finding in a switch fabric
    • H04L49/253Routing or path finding in a switch fabric using establishment or release of connections between ports
    • H04L49/254Centralised controller, i.e. arbitration or scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 セル待ち行列回路がセル損失優先機構を備え、セル待ち行列回路が帯域幅割り振りパラメータに従って待ち行列チャネルのサービス状態を決定することを特徴とする、通信制御装置において通信セルをバッファリングする機構である。サービス状態は、即時サービス状態、サービス可能状態、およびサービスなし状態を含み、待ち行列チャネルは、待ち行列チャネルの最小情報率パラメータを維持するために待ち行列チャネルをサービスしなければならない場合に即時サービス状態となり、待ち行列チャネルをサービスすることができ、待ち行列チャネルのピーク情報率パラメータを超えない場合にサービス可能状態となる。

Description

【発明の詳細な説明】 セル交換通信制御装置における待ち行列チャネルの帯域幅および輻輳制御発明の分野 本発明は、デジタル通信制御装置に関する。具体的には、本発明はセル交換通 信制御装置における待ち行列チャネルの帯域幅と輻輳の制御に係わる。発明の背景 デジタル情報の遠距離転送のために、パケット交換網が一般的に使用されてい る。最近のパケット交換網はセル・リレー網とも呼ばれる。典型的なセル・リレ ー網は、遠距離通信リンクで通信するために互いに結合された1組のセル交換通 信制御装置から成る。セル・リレー網は、ローカル通信リンクに結合された様々 な通信装置が通信事業者通信リンクを共有することができるようにする。セル・ リレー網によって、通信装置は通信事業者通信リンクを介してデジタル情報を要 求駆動に基づいて転送することができる。通信事業者通信リンクの要求駆動型共 有によって、遠距離通信網の維持コストが低減される。 セル網の容量は、通常、セル交換通信制御装置の帯域幅および接続性によって 制限される。たとえば、典型的なセル網のトポロジでは、通信制御装置が高速中 継交換を行う必要がある。中継交換は、通信制御装置が1つの通信リンクを介し て通信セルを受信し、別の通信リンクを介して通信セルを送信し、通信セルを適 切な宛先にルーティングするときに行われる。 典型的な従来の通信制御装置は、通信リンクを介して高速デジタル情報の送受 信を行う1組の通信モジュールから成る。中継交換時には1つの通信モジュール が通信リンクを介して通信セルを受信し、その通信セルを別の通信モジュールに 送信し、その別の通信モジュールが別の通信リンクを介して通信セルを送信する 。各通信制御装置は一般に、通信セルをバッファリングするための1つまたは複 数の先入れ先出しセル待ち行列を備えている。 一般に、セル網は様々なデータ・サービスに対応している必要がある。様々な データ・サービスには、固定速度サービス(CBR)と可変速度サービス(VB R)が含まれる。CBRサービスの例としては、従来の時分割多重伝送サービス に代わる回線エミュレーション・サービスがある。VBRサービスの例としては 、構内通信網用のバースト・データ・サービスがある。 典型的なセル網は、各データ・サービスに1組のサービス・パラメータを割り 振る。サービス・パラメータとしては、帯域幅、遅延、損失率などがある。 1つの典型的な従来の通信制御装置は、別々のセル待ち行列がCBRトラヒッ クとVBRトラヒックをバッファリングする、優先度に基づくセル待ち行列機構 を備える。CBRトラヒックは一般にVBRトラヒックよりも遅延の許容量が小 さいため、CBRトラヒック・セル待ち行列は通常、VBRトラヒック・セル待 ち行列よりもサービス優先度が高い。 残念ながらこのようなシステムでは、様々なサービス・タイプを共通のセル待 ち行列を介して結合しなければならない。さらに、優先度の高いセル待ち行列は 通信リンクの帯域幅の大部分を使用する。したがって、このような優先度方式の セル待ち行列機構は、様々なサービス・タイプに空き帯域幅を公平に割り振るこ とができない。 たとえば、このような優先度方式のセル待ち行列機構は、セル遅延変動に応じ て帯域幅を公平に割り振ることができない。データ・サービスのセル遅延変動は 、宛先に通信セルが到着するランダムな時間間隔の統計的測度である。CBRサ ービスには、限定されたセル遅延変動を要求するものもあれば、比較的幅広い遅 延変動を許容するものもある。 優先度方式のセル待ち行列機構では、優先度の低い待ち行列のセル遅延変動を 保証することができないため、限定されたセル遅延変動要件を有するCBRサー ビスと広いセル遅延変動要件を有するCBRサービスは、優先度の高いセル待ち 行列に割り当てられる。その結果、広いセル遅延変動を許容するCBRサービス が、普通なら他のサービスに割り振ることができるはずの空き帯域幅を使用する ことになる。 さらに、VBRトラヒック・セル待ち行列に低いサービス優先度を割り振る優 先度方式のセル待ち行列機構は、VBR通信セル・バースト時にセル待ち行列あ ふれが起こりやすい。セル待ち行列あふれはVBR通信セル損失を引き起こす。 さらに、VBRサービスは遅延の許容度が比較的低い場合であっても優先度が低 いため、遅延が起こりやすい。発明の概要と目的 本発明の1つの目的は、セル交換通信制御装置の待ち行列チャネルに帯域幅を 割り振ることである。 本発明の他の目的は、セル交換通信制御装置から成る通信網におけるセル待ち 行列輻輳を制御することである。 本発明の他の目的は、優先度の低い通信セルの選択を可能にし、通信セルの宛 先待ち行列チャネルが輻輳している場合に、セル損失優先表示状況ビット・セッ トを有する通信セルが廃棄されるようにすることである。 本発明の他の目的は、ピーク情報率パラメータと最小情報率パラメータに従っ て、セル交換通信制御装置の待ち行列チャネルに帯域幅を割り振ることである。 本発明の他の目的は、輻輳しそうになっているセル待ち行列から送られる通信 セル内に明示的順方向輻輳通知ビットを設定することによって、セル待ち行列輻 輳の事前通知を行うことである。 本発明の上記およびその他の目的は、通信制御装置における複数の待ち行列チ ャネルで通信セルをバッファリングする方法によって達成される。セル待ち行列 化回路が第1の通信リンクで第1の通信セルを受信し、第1の通信セルによって 複数の待ち行列チャネルの中から宛先待ち行列チャネルが指定される。第1の通 信セルは、セル損失優先状況を有する。セル損失優先状況が第1の状態の場合と 、宛先待ち行列チャネルに対応する宛先セル待ち行列内のセル項目数が、宛先待 ち行列のセル損失優先しきい値を超える場合に、待ち行列化回路は第1の通信セ ルを廃棄する。セル損失優先状況が第1の状態でない場合、または宛先待ち行列 チャネルに対応する宛先セル待ち行列内のセル項目数がセル損失優先しきい値を 超えない場合には、待ち行列化回路は通信セルを宛先セル待ち行列に入れる。待 ち行列化回路は、サービス連鎖内の各待ち行列チャネルの1組の待ち行列サービ ス制御パラメータを更新すると同時に、サービス連鎖内で次にサービスされる待 ち 行列チャネルをその待ち行列サービス制御パラメータに従って決定し、その待ち 行列サービス制御パラメータによって第2の通信リンクの帯域幅割り振りが指定 される。待ち行列化回路は、次にサービスされる待ち行列チャネルによって指定 される、サービスされるセル待ち行列に入っている第2の通信セルにアクセスし 、第2の通信セルを第2の通信リンクを介して送信する。 本発明のその他の目的、特徴、および利点は、添付の図面および以下の詳細な 説明から明らかになろう。図面の簡単な説明 本発明を、添付図面の図で限定的なものではなく例示的なものとして示す。図 面では同様の参照番号は同様の要素を示す。 第1図は、1組のセル交換通信制御装置(CC)と1組の広帯域セル交換装置 (BCX)から成る1つの通信網を示す図である。 第2図は、制御プロセッサ、アービタ、およびスイッチング回路のほかに、1 組の通信モジュールを備えた、広帯域セル交換装置を示すブロック図である。 第3図は、セル交換線を介した1対の通信モジュール間のシリアル通信を機能 的に図示した、広帯域セル交換装置のブロック図である。 第4図は、セル交換線を介して転送されるセル・フレームの形式を示す図であ る。 第5図は、セル待ち行列エンジン、セル・サービス・エンジン、およびセル出 力エンジンを備えたインタフェース・モジュール内のセル待ち行列化回路を示す 図である。 第6図は、1組の待ち行列チャネル1〜mに対応する、セル待ち行列RAM内 の1組のセル待ち行列1〜mを示す図である。 第7図は、セル待ち行列RAMが論理的に1組の384個のセル待ち行列RA Mブロックに細分されている、セル待ち行列RAM内の1組のセル待ち行列1〜 3の例を示す図である。 第8図は、セル待ち行列の次のセル項目のセル待ち行列RAMブロックを決定 する、CQEデータSRAM内のリンク・レジスタの形式を示す図である。 第9図は、CQEデータSRAM内のセル待ち行列制御ブロックの形式を示す 図である。 第10図は、先頭チャネル・レジスタ、最後のサービス可能チャネル・レジス タ、およびサービス決定レジスタを備えた、CSE内に入っている1組のセル・ サービス・レジスタを示す図である。 第11図は、CSEデータSRAM内の待ち行列サービス制御ブロックの形式 を示す図である。 第12図は、CSEが広帯域通信リンクの各転送期間にサービス決定を行うた めに用いるプロセスを示す図である。 第13図は、状況事象によって指定されたセル待ち行列を示す、セル待ち行列 状況事象の形式を示す図である。 第14図は、サービス連鎖の走査中にCSEによって選択された現在の最高優 先度待ち行列チャネルを格納する、次サービス・レジスタを示す図である。 第15図は、1つの実施形態の1組の待ち行列チャネル構成を示す図である。 第16図は、1つの実施形態の待ち行列チャネル構成に対応するセル待ち行列 ブロック内のパラメータ設定値を示す図である。詳細な説明 第1図に、1つの通信網200を示す。通信網200は、1組のセル交換通信 制御装置(CC)と1組の広帯域セル交換装置(BCX)20〜24から成る。 セル交換通信制御装置CCは、セル交換通信プロトコルに従って高速デジタル 通信リンクを介した通信を可能にする。たとえば、セル交換通信制御装置27は 、通信リンク120を介した通信を可能にし、セル交換通信制御装置28は通信 リンク121を介した通信を可能にする。 セル交換通信制御装置CCは、多様な通信装置間で通信網200を介した遠距 離通信を可能にする。たとえば、構内交換機(PBX)、画像通信制御装置、構 内通信網などの通信装置が、セル交換通信制御装置CCを介して通信する。 広帯域セル交換装置20〜24は、セル交換通信プロトコルに従って1組の広 帯域通信リンク30〜35を介した通信を可能にする。たとえば、BCX21は 広帯域通信リンク30〜32を介した通信を可能にし、BCX23は広帯域通信 リンク32〜34を介した通信を可能にする。 BCX21は、通信リンクを介してセル交換通信制御装置CCとの通信も可能 にする。たとえばBCX21は通信リンク120を介してCC27との通信を可 能にし、BCX23は通信リンク121を介してCC28との通信を可能にする 。 1つの実施形態では、BCX20〜24は通信網200の中継交換を行う。た とえば、CC27、BCX21、BCX23、およびCC28を介して通信セル を転送することによって、CC27に結合された通信装置はCC28に結合され た通信装置と通信できる。CC27とCC28との間の通信では、BCX21が 通信リンク120と広帯域通信リンク32との間で通信セルの交換を行い、BC X23は広帯域通信リンク32と通信リンク121との間で通信セルの交換を行 う。 BCX20〜24は、通信セルの広帯域中継交換を行うことによって、通信網 200の容量を拡大する。1つの実施形態では、各BCX20〜24は36本を 超える別々の広帯域通信リンクを介した高速通信を可能にする。BCX20〜2 4はそれぞれほぼ同様である。 他の実施形態では、BCX20〜24は、通信網200を介して多様な広帯域 通信装置間の遠距離通信を可能にする。 第2図は、BCX21のブロック図である。BCX21は、1組の通信モジュ ール50〜53と、制御プロセッサ40、アービタ41、およびスイッチング回 路42とて構成されている。 通信モジュール50〜53は、セル交換通信プロトコルに従って多様な通信リ ンクを介した高速通信を可能にする。たとえば、通信モジュール50〜52は、 それぞれ広帯域通信リンク30〜32を介した通信を可能にする。通信モジュー ル53は、通信リンク120を介した通信を可能にする。通信モジュール50〜 52のどれも、複数の広帯域通信リンクを介した通信ができる。 通信モジュール50〜53は、1組のセル交換線62を介して通信セルを交換 する。交換線62は送信データ線と受信データ線の複数の対を含んでいる。セル 交換線62は、通信モジュール50〜53のそれぞれについて1対の送受信デー タ線を備える。セル交換線62は、通信モジュール50〜53間で複数の直列デ ータ・ストリームの並行伝送を可能にする。 スイッチング回路42は、セル交換線62を選択的に結合して、通信モジュー ル50〜53間の全シリアル通信接続を行う。 アービタ41は、スイッチング回路42の構成を制御する。アービタ41は、 アービトレーション/制御バス63を介して通信モジュール50〜53をポーリ ングして送信要求がないか調べる。アービタ41は、スイッチング回路42を単 一宛先伝送用とマルチキャスト伝送用に構成する。 単一宛先伝送用のスイッチング回路42の構成は、1つの送信元通信モジュー ルと1つの宛先通信モジュールとの間に直列データ転送リンクを設定する。マル チキャスト伝送用のスイッチング回路42の構成は、1つの送信元通信モジュー ルから複数の宛先通信モジュールまでの直列データ転送リンクを設定する。 BCX21は、セル交換線62を介して通信セルを交換することによって中継 交換を行う。通信網200からのインバウンド通信セルは、送信元通信モジュー ルによって受信され、次にセル交換線62内の直列データ転送リンクを介して宛 先通信モジュールに送られた後、アウトバウンド通信セルとして通信網200に 転送される。 たとえば、BCX21はセル交換線62を介して通信モジュール50と51の 間で通信セルを交換することによって、広帯域通信リンク30と31の間の中継 交換を行う。通信モジュール50は広帯域通信リンク30を介してインバウンド 通信セルを受信する。その後、通信モジュール50はアービタ41によるポーリ ングに応答して送信要求を生成する。送信要求は、通信モジュール51を宛先と して指定する。 次に、アービタ41は、通信モジュール50と51の間の送信要求のための直 列データ転送リンクを作るようにスイッチング回路42を構成する。その後、通 信モジュール50は、セル交換線62上に構成された直列データ転送リンクを介 して、通信モジュール51に通信セルを送信する。通信モジュール51は、構成 された直列データ転送リンクを介して通信セルを受信し、広帯域通信リンク31 を介して通信セルをアウトバウンド通信セルとして送信する。 同様に、通信モジュール51は、広帯域通信リンク31を介してインバウンド 通信セルを受信する。アービタ41によるポーリングに応答して、通信モジュー ル51は通信モジュール50を宛先として指定した送信要求を生成する。次に、 アービタ41は要求された直列データ転送リンクを作るようにスイッチング回路 42を構成し、通信モジュール51がスイッチング回路42を介してセル交換線 62で通信セルを通信モジュール50に送信する。通信モジュール50は通信セ ルを受信し、広帯域通信リンク30を介して通信セルをアウトバウンド通信セル として送信する。 アービタ41は、制御プロセッサ40によって決定された順序に従って通信モ ジュール50〜53をポーリングする。制御プロセッサ40は、各通信モジュー ル50〜53がスイッチング回路42を介して直列データ転送リンクに十分にア クセスすることができるように、ポーリング順序と優先順位を決定する。 第3図は、セル交換線62を介した通信モジュール50と51の間のシリアル 通信を機能的に図示したBCX21のブロック図である。通信モジュール50は 、直列インタフェース機構(SIU)75、通信インタフェース・フォーマッタ (CIF)77、および通信インタフェース・モジュール(LM)290で構成 されている。同様に、通信モジュール51は、SIU76、CIF78、および LM292で構成されている。 CIF77はLM290を介して広帯域通信リンク30で通信セルを転送する 。CIF78はLM292を介して広帯域通信リンク31で通信セルを転送する 。CIF77とCIF78は、アービトレーション/制御バス63でアービタ4 1から送られるポーリングも処理する。 SIU75とSIU76は、スイッチング回路42で構成された直列データ転 送リンクを介してセル交換線62でシリアル通信を行うことができるようにする 。セル交換線62は、送信データ線と受信データ線の複数の対を含んでいる。セ ル交換線62は、SIU75に結合された送信データ線80と受信データ線81 、SIU76に結合された送信データ線82と受信データ線83を備えている。 CIF77は広帯域通信リンク30からインタフェース・モジュール290を 介してインバウンド通信セルを受信する。CIF77は次に、インバウンド通信 セルの宛先通信モジュールを通信モジュール50〜53の中から決定する。CI F77は、インバウンド通信セルを内部セル・フレーム形式にカプセル化し、そ のセル・フレームをSIU75に転送する。SIU75は、セル・フレームをス イッチング回路42を介して送信データ線80で適切な通信モジュールに転送す る。 SIU75は、受信データ線81でいくつかのデータを受信し、クロック・フ レーム回復とデータ回復を行う。SIU75は、アウトバウンド通信セルが入っ たセル・フレームを受信データ線81で受信し、そのセル・フレームをCIF7 7に転送する。CIF77は、セル・フレームをアウトバウンド通信セルに分解 し、そのアウトバウンド通信セルを、広帯域通信リンク30で転送するためにイ ンタフェース・モジュール290に転送する。 同様に、CIF78は広帯域通信リンク31からインタフェース・モジュール 292を介してインバウンド通信セルを受信し、通信モジュール50〜53の中 から宛先通信モジュールを決定する。CIF78は、インバウンド通信セルをセ ル・フレームにカプセル化し、そのセル・フレームをSIU76に転送する。S IU76はセル・フレームをスイッチング回路42を介して送信データ線82で 転送する。SIU76は、セル・フレームを受信データ線83で受信し、クロッ ク回復とデータ回復を行い、CIF78にセル・フレームを転送する。CIF7 8は、セル・フレームをアウトバウンド通信セルに分解し、そのアウトバウンド 通信セルを交代域通信リンク31で転送するためにインタフェース・モジュール 292に転送する。 アービタ41は、スイッチング回路42に、通信モジュール50〜53からの 送信データ線を通信モジュール50〜53の受信データ線に選択的に結合させる 。たとえば、スイッチング回路42は、送信データ線80を受信データ線83に 選択的に結合し、送信データ線82を受信データ線81に選択的に結合する。1 つの実施形態では、スイッチング回路42はクロスポイント・スイッチである。 アービタ41は、セル交換線62でシリアル通信を同期させるためと、アービ トレーション/制御バス63でポーリング順序を制御するために、FRAME信 号67を生成する。FRAME信号67によって、セル交換線62でセル・フレ ームを転送するためと、通信モジュール50〜53をポーリングするための一連 のフレーム(FRAMEs)の境界が決定する。 アービタ41は、スイッチング回路42に構成バス64で構成データを転送し てスイッチング回路42を構成する。構成データによって、セル交換線62の送 信データ線と受信データ線の間の直列データ転送リンクが決定する。構成データ は、スイッチング回路42内のl組の構成レジスタ(図示せず)に格納される。 構成レジスタは、第1のセットと第2のセットの二重バッファ配置構成を備える 。活動状況を有する一方のレジスタ・セットはスイッチング回路42の現行構成 を制御し、非活動状況を有する他方のセットはアービタ41からの構成データを 受信するために使用することができる。FRAME信号67によって、スイッチ ング回路42は非活動レジスタ・セットから活動レジスタ・セットに構成データ を転送する。 現行FRAME期間中に、アービタ41は通信モジュール50〜53をポーリ ングして次のFRAMEのための送信要求がないか調べる。同じく現行FRAM E期間中に、通信モジュール50〜53は、直前のFRAME期間中に生成され たデータ・フレームをセル交換線62内の直列データ転送リンクで送信する。 次のFRAMEが始まる前に、アービタ41はスイッチング回路42の非活動 構成レジスタに次のFRAMEの構成データを転送する。その後で、次のFRA MEの開始に対応するFRAME信号67が、非活動構成レジスタから活動構成 レジスタにデータを転送し、それによってスイッチング回路42を構成する。次 のFRAME期間中に、アービタ41が再び通信モジュール50〜53をポーリ ングして送信要求がないか調べると同時に、スイッチング回路42で構成された 直列データ転送リンクを介してセル・フレームが転送される。 アービトレーション/制御バス63は、ポーリング・バス66と応答バス65 と、許可信号線68を含んでいる。アービタ41は、ポーリング・バス66でC IF77およびCIF78を個別にポーリングする。アービタ41は、ポーリン グ・バス66を介して、単一宛先ポーリングとマルチキャスト・ポーリングの2 種類の基本タイプのポーリングを出す。次にCIF77とCIF78が、応答バ ス65を介して単一宛先要求、マルチキャスト要求、または空要求で応答する。 送信要求の宛先が受信可能な場合、アービタ41は許可信号68を出す。 たとえば、広帯域通信リンク30を介してインバウンド通信セルを受信した後 、CIF77はその通信セルを保持しながらアービタ41からのポーリングを待 つ。アービタ41がCIF77に単一宛先ポーリングを出すと、通信セルの宛先 が通信モジュール50〜53の中で1つしかない場合、CIF77は単一宛先要 求で応答する。しかし、通信セルが宛先が複数ある場合、CIF77はアービタ 41からのマルチキャスト・ポーリングを待ってから、マルチキャスト要求で応 答する。 第4図にセル・フレーム80の形式を示す。セル・フレーム80には、宛先フ ィールドを含むヘッダ・フィールド、制御フィールド、送信元アドレス、および 誤り検出語がある。送信元フィールドによって、セル・フレーム80の送信元通 信モジュール50〜53が指定される。宛先フィールドでは、セル・フレーム8 0の宛先通信モジュール50〜53のほか、待ち行列チャネルが指定される。 セル・フレーム80の宛先フィールドには、タイプ・フィールド(TYPE) のほか、1次宛先アドレス(PRI DEST)と2次宛先アドレス(SEC DEST)か、またはマルチキャスト・グループ番号が含まれる。タイプ・フィ ールドでは、セル・フレーム80が単一宛先セル・フレーム、マルチキャスト・ フレーム、空セル・フレーム、試験セル・フレームのいずれであるかを指定する 。 タイプ・フィールドで単一宛先セルを指定する場合、1次宛先アドレスでセル ・フレーム80の1次通信モジュール宛先を指定し、2次宛先アドレスでセル・ フレーム80のバックアップ通信モジュール・アドレスを指定する。 タイプ・フィールドでマルチキャスト・セルを指定する場合、マルチキャスト ・グループ番号によってマルチキャスト宛先のグループを指定する。 空セル・フレームは、SIUのデータ受信側でビット同期を維持するために、 データFRAME期間中にスイッチング回路42で構成されていないリンクを介 して転送される。 待ち行列チャネル・フィールドでは、宛先通信モジュールのインタフェース・ モジュール内にある待ち行列チャネルの1つを指定する。 制御フィールドは、セル損失優先(CLP)ビットと明示的順方向輻輳通知 (EFCN)ビットを含む。CLPビットとEFCNビットは、通信網200内 のセル待ち行列輻輳を制御するために使用される。 第5図に、インタフェース・モジュール290内のセル待ち行列回路を示す。 セル待ち行列回路は、セル待ち行列エンジン(CQE)210、セル・サービス ・エンジン(CSE)212、およびセル出力エンジン(COE)214を備え ている。セル待ち行列回路は、CIF77からアウトバウンド通信セルを受信し 、そのアウトバウンド通信セルを広帯域通信リンク30で転送するためにバッフ ァリングする。 セル待ち行列回路には、アウトバウンド通信セルのバッファリングのためと、 広帯域通信リンク30の帯域幅割り振りと輻輳制御を行うための1組の待ち行列 チャネルを備えている。セル待ち行列回路は、広帯域通信リンク30の転送期間 中に、アウトバウンド通信セルを広帯域通信リンク30を介して転送する。 CQE210は、セル待ち行列RAM216で1組のセル待ち行列を維持する 。セル待ち行列RAM216内の各セル待ち行列は、インタフェース・モジュー ル290の待ち行列チャネルの1つのためにアウトバウンド通信セルをバッファ リングする。セル待ち行列RAM216内のそれぞれのセル待ち行列は、1つの 待ち行列チャネルに対応している。セル・フレーム80の待ち行列チャネル・フ ィールドは、セル・フレーム80内に入っているアウトバウンド通信セルをセル 待ち行列RAM216内のセル待ち行列の1つにマッピングされる。 CSE212は、セル待ち行列RAM216からのセル待ち行列のサービスを 制御する。CSE212は、広帯域通信リンク30の各転送期間のサービス決定 を生成する。各サービス決定によって、サービスする待ち行列チャネルの1つが 指定される。セル待ち行列化回路は、転送期間中に広帯域通信リンク30を介し て、サービス決定によって指定されたセル待ち行列からアウトバウンド通信セル を転送する。 COE214は、各サービス決定に従って、セル待ち行列RAM216からの アウトバウンド通信セルにアクセスする。COE214は、セル待ち行列出力バ ス268を介した物理層プロトコル・プロセッサ(PLPP)218へのアウト バンド通信セルの転送を同期化する。 PLPP218は、セル待ち行列RAM216からのアウトバウンド通信セル を広帯域通信リンク30用のフレーミング形式に変換する。 1つの実施形態では、広帯域通信リンク30はT3通信回線から成り、PLP P218は広帯域通信リンク30用にT3フレーミングを行う。T3広帯域通信 リンク30を介した転送期間は10.5マイクロ秒間隔で生起し、CSE212 は10.5マイクロ秒ごとにサービス決定を生成する。 1つの実施形態では、セル待ち行列RAM216は複数のバンクの3ポートD RAMで構成されている。セル待ち行列RAM216の3つのポートは、直列入 力ポート、直列出力ポート、および並列ポートから成る。セル待ち行列RAM2 16は、最大24Kのアウトバウンド通信セルを格納する容量を有し、これはT 3通信リンクの約0.25秒のトラヒックに対応する。 セル待ち行列RAM216は、CIF77からセル待ち行列RAM216の直 列入力ポートを介してアウトバウンド通信セルを受信する。CIF77からのア ウトバウンド通信セルは、セル待ち行列入力バス254で受信される。CIF7 7からのアウトバウンド通信セルは、CIF77によって生成されたシフト・ク ロック信号252によって同期化される。 CQE210は、セル待ち行列RAM216の並列ポートを介して、セル待ち 行列RAM216内のセル待ち行列をアドレスする。セル待ち行列RAM216 の並列ポートは、セル待ち行列アドレス・バス264を介してアドレスされる。 セル待ち行列RAM216は、アウトバウンド通信セルを、セル待ち行列RA M216の直列出力ポートを介してセル待ち行列出力バス268でCOE214 に転送する。COE214に転送されるアウトバウンド通信セルは、COE21 4によって生成されたシフト・クロック信号266によって同期化される。 CQE210は、CQE制御バス250でCIE77から送られるアウトバウ ンド通信セルの待ち行列チャネル・フィールドから待ち行列チャネル番号を受信 する。次にCQE210は、CQE制御バス250で指定された待ち行列チャネ ルに従ってアウトバウンド通信セルを適切なセル待ち行列にルーティングするた めに、セル待ち行列アドレス・バス264で送るセル待ち行列アドレスを生成す る。 CQE210はCQE制御バス250でCIF77から送られたアウトバウン ド通信セルの制御フィールドからCLPビットを受け取る。CQE210は、C LPビットを使用して、待ち行列チャネルのCLP機構に従ってアウトバウンド 通信セルを廃棄するかどうかを決定する。 CSE212は、1組の信号線256でCQE210にセル待ち行列サービス 値を転送することによって、CQE210にセル・サービス決定を通知する。C SE212は、セル待ち行列サービス値を、広帯域通信リンク30での各転送期 間の開始時にCQE210に転送する。セル待ち行列サービス値によって、待ち 行列チャネルの1つが指定される。 CQE210はセル待ち行列値を受け取り、セル待ち行列アドレス・バス26 4で送るセル待ち行列アドレスを生成して、指定された待ち行列チャネルに対応 するセル待ち行列からアウトバウンド通信セルをPLPP218に転送する。 CQE210は、1組の信号線258でCSE212にセル待ち行列状況情報 を転送する。セル待ち行列状況情報によって、CSE212に対して更新された 状況情報が提供される。更新された状況は、セル待ち行列RAM216内のセル 待ち行列の状況を示す。 CSE212は、信号線270で新しいセル・サービス信号を転送することに よって、COE214にセル・サービス決定を通知する。新しいセル・サービス 信号270によって、COE214はシフト・クロック信号266を生成する。 シフト・クロック信号266によって、セル待ち行列RAM216からPLPP 218へのアウトバウンド通信セルの転送が同期化される。 CSE212は、1組の帯域幅割り振りパラメータに従ってサービス決定を行 う。それぞれの待ち行列チャネルは、対応する1組の帯域幅割り振りパラメータ を有する。帯域幅割り振りパラメータには、対応する待ち行列チャネルのピーク 情報率と最小情報率が含まれる。 CSE212は、1組の輻輳制御パラメータに従ったサービス決定も行う。各 待ち行列チャネルには、対応する1組の輻輳制御パラメータがある。輻輳制御パ ラメタには、高セル損失優先(CLP)しきい値、低CLPしきい値、高明示順 方向輻輳通知(EFCN)しきい値、低EFCNしきい値、および対応するセル 待ち行列内の最大項目数が含まれる。 CQE210は、CQEデータ・スタティック・ランダム・アクセス・メモリ (SRAM)220で1組のセル待ち行列制御ブロックを維持する。セル待ち行 列制御ブロックには、セル待ち行列RAM216内のセル待ち行列の構成情報と 制御情報が格納される。制御プロセッサ40が、制御プロセッサ・バス300で CQEデータSRAM220内に初期構成情報および制御情報をプログラムする 。構成情報と制御情報には、セル待ち行列ポインタと、CLPしきい値およびE FCNしきい値が含まれる。 CSE212は、CSEデータSRAM222で1組の待ち行列サービス制御 ブロックを維持する。待ち行列サービス制御ブロックには、帯域幅割り振りパラ メータと制御値のほか、各待ち行列の輻輳制御パラメータと制御値が格納される 。制御プロセッサ40は、初期帯域幅割り振り値と輻輳制御値を制御プロセッサ ・バス300を介してCSEデータSRAM222内にプログラムする。 第6図に、セル待ち行列RAM216内の1組のセル待ち行列を示す。このセ ル待ち行列群は、セル待ち行列1〜mを含む。セル待ち行列1〜mは、1組の待 ち行列チャネル1〜mに対応している。セル待ち行列1〜mはそれぞれ先入れ先 出し(FIFO)バッファとして構成されている。各セル待ち行列1〜mは、そ れぞれ1組のセル項目(CE)から成る。各セル項目は、アウトバウンド通信セ ルをバッファリングする。 セル待ち行列1〜mは、CQE210によって維持される。CQE210はC IF77からセル待ち行列1〜mに入れられるアウトバウンド通信セルの転送を 制御する。CQE210は、アウトバウンド通信セルの待ち行列チャネルフィー ルドに従って、アウトバウンド通信セルをセル待ち行列1〜mにルーティングす る。宛先フィールドが1のアウトバウンド通信セルはセル待ち行列1にルーティ ングされ、宛先フィールドが2のアウトバウンド通信セルはセル待ち行列2にル ーティングされ、以下同様にルーティングされる。 セル待ち行列1は、アウトバウンド通信セルを1組のセル項目CE0〜CEnl にバッファリングする。セル待ち行列1内の最大セル項目数はn1+1である。 セル待ち行列2は、アウトバウンド通信セルを1組のセル項目CE0〜CEn2に バッファリングする。セル待ち行列2内の最大セル項目数は、n2+1である。 セル待ち行列3は、アウトバウンド通信セルを1組のセル項目CE0〜CEn3 にバッファリングし、最大セル項目数はn3+1である。セル待ち行列mは、ア ウトバウンド通信セルを1組のセル項目CE0〜CEnmにバッファリングし、 最大セル項目数はnm+1である。 第7図に、セル待ち行列RAM216内の1組のセル待ち行列1〜3の例を示 す。セル待ち行列RAM216は、論理的に1組の348個のセル待ち行列RA Mブロックに細分されている。各セル待ち行列RAMブロックには最大64個の アウトバウンド通信セルが入る。 セル待ち行列1は、セル待ち行列RAM216内のセル待ち行列RAMブロッ ク0、1、および2を含む。セル待ち行列2はセル待ち行列RAM216内のセ ル待ち行列RAMブロック3、4、および7を含む。セル待ち行列3は、セル待 ち行列RAM216内のセル待ち行列RAMブロック5および6を含む。 第8図に、CQEデータSRAM220内のリンク・レジスタの形式を示す。 CQEデータSRAM220には、セル待ち行列RAM216の384個のセル 待ち行列RAMブロックに対応する384個のリンク・レジスタが含まれている 。CQE210は、このリンク・レジスタを読み取ってセル待ち行列RAM21 6内のセル待ち行列のセル待ち行列RAMブロックの順序を判断する。 各リンク・レジスタには、セル待ち行列の次のセル待ち行列RAMブロックを 指定する、次ブロック・フィールドが含まれている。セル待ち行列の最後のリン ク・レジスタは、最初に戻ってそのセル待ち行列の先頭のセル待ち行列RAMブ ロックをポイントし、それによってループを閉じる。 第7図に例示されているセル待ち行列2の場合、セル待ち行列RAMブロック 3に対応するリンク・レジスタには4が入り、セル待ち行列RAMブロック4に 対応するリンク・レジスタには7が入り、セル待ち行列RAMブロック7に対応 するリンク・レジスタには3が入る。 第9図に、CQEデータSRAM220内のセル待ち行列制御ブロックの形式 を示す。CQEデータSRAM220には、各待ち行列チャネルのセル待ち行列 制御ブロックが入っている。 1つの実施形態では、各セル待ち行列制御ブロックには1組の16個のデータ 語(オフセット0〜15)が含まれ、各データ語には16ビットが含まれている 。CQEデータSRAM220には64個のセル待ち行列制御ブロックが入り、 それによってCQE210は最大64の待ち行列チャネルのための最大64個の セル待ち行列をセル待ち行列RAM216で維持することができる。 対応するセル待ち行列内の最大項目数は、語オフセット3に格納される。最大 セル項目数は、対応するセル待ち行列内のセル項目数を示すセル・カウントであ る。最大セル項目数によって、対応するセル待ち行列の容量が指定される。 CQE210は、対応するセル待ち行列の待ち行列ポインタをセル待ち行列制 御ブロックの語オフセット4に格納する。この待ち行列ポインタによって、対応 するセル待ち行列内のセル項目が指定される。CQE210は、対応する待ち行 列チャネルの次のアウトバウンド通信セルを、待ち行列ポインタによって指定さ れたセル項目にルーティングする。 待ち行列ポインタはブロック番号とオフセットを含む。ブロック番号によって 、セル待ち行列RAM216内のセル待ち行列RAMブロックが指定される。オ フセットによって、セル待ち行列RAMブロック内のセル項目が指定される。 CQE210は、対応するセル待ち行列のサービス・ポインタをセル待ち行列 制御ブロックの語オフセット5に格納する。このサービス・ポインタによって、 対応するセル待ち行列内のセル項目が指定される。CQE210は、対応するセ ル待ち行列がサービスされるとき、サービス・ポインタによって指定されたセル 項目からアウトバウンド通信を転送する。 CQE210は、対応するセル待ち行列のセル待ち行列内項目数を、セル待ち 行列制御ブロックの語オフセット6に格納する。このセル待ち行列内項目数は、 対応するセル待ち行列内で現在ふさがっているセル項目の数を示すセル・カウン トである。 対応するセル待ち行列のCLP高しきい値とCLP低しきい値は、セル待ち行 列制御ブロックの語オフセット7および8に格納される。 対応するセル待ち行列のEFCN高しきい値とEFCN低しきい値は、セル待 ち行列制御ブロックの語オフセット9および10に格納される。 CQE210は、対応するセル待ち行列からサービスされたセルの数を示すセ ル・カウントを、セル待ち行列制御ブロックの語オフセット11に格納する。C QE210は、対応するセル待ち行列に入れられることになっていて、廃棄され たCLP通信セル数を示すセル・カウントを、セル待ち行列制御ブロックの語オ フセット12に格納する。CQE210は、セル待ち行列に入れられることにな っていたものの待ち行列満杯状態のために廃棄された通信セルの数を示すセル・ カウントをセル待ち行列制御ブロックの語オフセット13に格納する。CQE2 10は、対応するセル待ち行列の待ち行列がイネーブルになっていないために廃 棄されたセルの数を示すセル・カウントをセル待ち行列制御ブロックの語オフセ ット14に格納する。 セル待ち行列制御ブロックの語オフセット0には、1組の状態/制御ビットが 格納される。 QENビットは、対応する待ち行列チャネルがイネーブルになっているかどう かを示す。待ち行列チャネルがイネーブルになっていない場合、CQE210は アウトバウンド通信セルを対応する待ち行列にルーティングしない。QENビッ トは、制御プロセッサ・バス300を介して制御プロセッサ40によってプログ ラムされる。 ECビットは、対応する待ち行列チャネルのCLP機構がイネーブルになって いうるかどうかを示す。CLP機構がイネーブルになっている場合と、CSビッ トが設定されている場合に、CQE210は制御フィールドにCLPビットが設 定されている対応する待ち行列チャネルについてアウトバウンド通信セルを廃棄 する。CQE210は、アウトバウンド通信セルをセル待ち行列RAM216内 のセル項目にルーティングしないことによって、アウトバウンド通信セルを廃棄 する。ECビットは、制御プロセッサ・バス300を介して制御プロセッサ40 によってプログラムされる。 CSビットは、対応するセル待ち行列のセル待ち行列内項目数がセル待ち行列 のCLP高しきい値を超えるかどうかを示す。CQE210は、セル待ち行列内 項目数がCLP高しきいよりも大きい場合にCSビットを設定する。その後、セ ル待ち行列内項目数がCLP低しきい値よりも低くなった場合、CQE210は CSビットをクリアする。 EEビットは、対応する待ち行列チャネルの明示順方向輻輳通知(EFCN) 機構がイネーブルになっているかどうかを示す。EFCN機構がイネーブルにな っている場合と、ESビットが設定されている場合、CQE210は対応する待 ち行列チャネルがサービスされるときにCOE214にEFCN信号260を転 送する。COE214はEFCN信号260を受信し、それに従って、PLPP 218に転送されるアウトバウンド通信セルの制御フィールド内のEFCNビッ トを設定する。EEビットは制御プロセッサ・バス300を介して制御プロセッ サ40によってプログラムされる。 ESビットは、対応するセル待ち行列のセル待ち行列内項目数がセル待ち行列 のEFCN高しきい値を超えるかどうかを示す。CQE210は、セル待ち行列 内項目数がEFCN高しきい値より大きい場合に、ESビットを設定する。その 後、セル待ち行列内項目数がEFCN低しきい値よりも低くなった場合、CQE 210はESビットをクリアする。 QFビットは、対応するセル待ち行列がいっばいになっているかどうかを示す 。CQE210は、対応するセル待ち行列内項目数が対応する最大項目数と等し い場合にQFビットを設定する。 QEビットは、対応するセル待ち行列が空であるかどうかを示す。CQE21 0は、対応する待ち行列ポインタが対応するサービス・ポインタと等しい場合に QEビットを設定する。それ以外の場合、CQE210はQEビットをクリアす る。 第10図に、CSE212に入っている1組の待ち行列サービス・レジスタを 示す。この待ち行列サービス・レジスタは、先頭チャネル・レジスタ、最後のサ ービス可能チャネル・レジスタ、およびサービス決定レジスタを含む。待ち行列 サービス・レジスタは、CSE212がサービス決定を行うときに使用する。 先頭チャネル・レジスタには、サービス連鎖内の先頭の待ち行列チャネルを指 定する待ち行列チャネル番号が格納される。制御プロセッサ40は、先頭待ち行 列チャネルを制御プロセッサ・バス300を介して先頭チャネル・レジスタ内に プログラムする。 CSE212は、空き帯域幅割り振りに従って最後にサービスされる待ち行列 チャネルを示す待ち行列チャネル番号を最後のサービス可能チャネル・レジスタ に格納する。 CSE212は、サービスのために選択された現行待ち行列チャネルを示す待 ち行列チャネル番号をサービス決定レジスタに格納する。 第11図に、CSEデータSRAM222内の待ち行列サービス制御ブロック の形式を示す。CSEデータSRAM222には、各待ち行列チャネルの待ち行 列サービス制御ブロックが入っている。 1つの実施形態では、各待ち行列サービス制御ブロックは、1組の3データ語 (オフセット0〜2)を含み、各データ語には24ビットが含まれる。CSEデ ータSRAM222には、64個の待ち行列サービス制御ブロックが格納され、 それによってCSE212は最大64の待ち行列チャネルのサービスを行うこと ができる。 QEビットは、セル待ち行列RAM216内の対応するセル待ち行列が空であ るかどうかを示す。このQEビットは、CQEデータSRAM220内の対応す るセル待ち行列制御ブロック内のQEビットの状況を反映する。CQE210は 、QEビットの状況を、信号線258でCSE212に転送する。 CM1ビットとCM2ビットは、対応する待ち行列チャネルのMIRクレジッ トである。CM1ビットとCM2ビットはCSE212によって維持される。 CMXビットは、対応する待ち行列チャネルのPIRクレジットである。CM XビットはCSE212によって維持される。 TEビットは、対応するセル待ち行列のセル待ち行列内項目がCLP高しきい 値を超えるかどうかを示す。CQE210は、TEビットの状況を信号線258 を介してCSE212に転送する。 待ち行列サービス制御ブロックの語オフセット0に、ピーク情報率(PIR) カウントと最大情報率(MIR)カウントが格納される。1つの実施形態では、 PIRカウントとMIRカウントは、それぞれ9ビットから成る。PIRカウン トとMIRカウントはCSE212によって維持される。 PIR増分値とMIR増分値は、待ち行列サービス制御ブロックの語オフセッ ト1に格納される。PIR増分値とMIR増分値は、制御プロセッサ・バス30 0を介して制御プロセッサ40によってプログラムされる。 1つの実施例では、PIR増分値とMIR増分値はそれぞれ9ビットから成る 。PIRパラメータとMIRパラメータの9ビット分解能によって、1/512 の分解能を持つ待ち行列チャネルに帯域幅の割り振りが可能になる。 待ち行列サービス制御ブロックの語オフセット2に態は、次チャネル番号が格 納される。次チャネル番号は、CSE212によって走査されるサービス連鎖内 の次の待ち行列チャネルを示す。次チャネル番号は、制御プロセッサ・バス30 0を介して制御プロセッサ40によってプログラムされる。 ETビットは、イネーブルしきい値ビットである。ETビットは、制御プロセ ッサ・バス300を介して制御プロセッサ40によってプログラムされる。 FMNビットは、対応する待ち行列チャネルが常にMIRクレジットを有して いるかどうかを示す。FMXビットは、対応する待ち行列チャネルが常にPIR クレジットを有しているかどうかを示す。FMNビットとFMXビットは、制御 プロセッサ・バス300を介して制御プロセッサ40によってプログラムされる 。 EQビットは、対応する待ち行列チャネルがイネーブルになっているかどうか を示す。LQビットは、対応する待ち行列チャネルがサービス連鎖内の最後の待 ち行列チャネルであるかどうかを示す。EQビットとLQビットは、制御プロセ ッサ・バス300を介して制御プロセッサ40によって制御される。 制御プロセッサ40は、広帯域通信リンク30の合計使用可能帯域幅の分数の 単位で待ち行列チャネルに帯域幅を割り振る。制御プロセッサ40は、対応する MIR増分値と対応するEMNビットをプログラムすることによって、待ち行列 チャネルの最小情報率を制御する。制御プロセッサ40は、対応するPIR増分 値と対応するFMXビットをプログラムすることによって、待ち行列チャネルの ピーク情報率を制御する。 1つの実施形態では、MIRカウントおよび増分値とPIRカウントおよび増 分値との9ビット分解によって、T3通信リンクの場合に毎秒187.5個のセ ルの増分で帯域幅割り振りが可能になる。このような帯域幅割り振りは64Kb psの帯域幅分解能に相当する。 たとえば、待ち行列チャネルのMIR増分値を0に設定した場合、その待ち行 列チャネルには保証最小帯域幅がない。待ち行列チャネルのMIR増分値を51 1に設定した場合、その待ち行列チャネルには、広帯域通信リンク30での合計 使用可能帯域幅の512分の511が割り振られる。待ち行列チャネルのFMN ビットが設定されている場合、広帯域通信リンク30で使用可能な帯域幅がすべ てその待ち行列に割り振られる。 待ち行列チャネルのETビットが設定されている場合、その待ち行列チャネル が広帯域通信リンク30の空き帯域幅にアクセスするかどうかは、その待ち行列 チャネルの高および低CLPしきい値によって決まる。空き帯域幅とは、両方の クレジットと伝送可能状態になっているアウトバウンド通信セルを有する待ち行 列チャネルがない、広帯域通信リンク30上の伝送期間であると定義される。 CSE212の先頭チャネル・レジスタによって、サービス連鎖内の先頭待ち 行列チャネルが指定される。待ち行列サービス制御ブロック内の次チャネル番号 によって、サービス連鎖内の待ち行列チャネルの順序が定義される。待ち行列サ ービス制御ブロック内の各次チャネル番号によって、サービス連鎖内の次の待ち 行列チャネルが指定される。サービス連鎖内の最後の待ち行列チャネルに対応す る次チャネル番号は、最初に戻ってサービス連鎖内の先頭待ち行列チャネルをポ イントする。 CSE212がサービス決定を下すとき、各待ち行列チャネルはサービスなし 状態、即時サービス状態、またはサービス可能の3つの状態の1つをとる。待ち 行列チャネルのPIRクレジットとMIRクレジットの両方がクリアされている 場合、待ち行列チャネルはサービスなし状態である。待ち行列チャネルのMIR クレジットが設定されている場合、待ち行列チャネルは即時サービス状態である 。即時サービス状態は、待ち行列チャネルの最高優先状態である。待ち行列チャ ネルのPIRクレジットが設定されている場合、待ち行列チャネルはサービス可 能状態である。 待ち行列チャネルが即時サービス状態またはサービス可能状態になるのは、待 ち行列チャネルが空でない場合のみである。空の待ち行列はサービスなし状態で ある。即時サービス状態とサービス可能状態は以下の論理式で定義される。 即時サービス=(CM2|CM1|FMN)&!QE サービス可能=(CMX|(TE&ET)|FMX)&!QE 上式において、|=論理和、&=論理積、!=論理否定である。 第12図に、CSE212がサービス決定を下すために使用するプロセスを示 す。CSE212は、広帯域通信リンク30での各転送期間ごとにサービス決定 を行う。 ステップ1で、CSE212は待ち行列サービス制御ブロック内の情報を更新 し、サービスされた待ち行列のクレジットをクリアする。CSE212は、信号 線258でCQE210から受け取ったセル待ち行列状況事象に従って、待ち行 列サービス制御ブロックの更新と待ち行列サービス制御ブロックのクリアを行う 。 第13図にセル待ち行列状況事象の形式を示す。セル待ち行列状況事象の待ち 行列チャネル番号フィールドは、状況事象によって指定されたセル待ち行列を示 す。Eビットは、最後のサービス・サイクルの結果、対応するセル待ち行列が空 になっていることを示す。Tビットは、対応するセル待ち行列のCLPしきい値 を超えていることを示す。 CSE212は、ステップ1でセル待ち行列状況事象を受け取り、それに従っ て待ち行列サービス制御ブロックを更新する。セル待ち行列状況事象は、待ち行 列チャネルの待ち行列状態の変化(すなわち、待ち行列が空でない状態から空の 状態になったか、空の状態から空でない状態になったか、待ち行列内項目数が< 事前定義しきい値から>=事前定義しきい値になったか、待ち行列内項目数が> =事前定義しきい値から<事前定義しきい値になった)を示す。セル待ち行列状 況事象は、Sビットによって、最後の待ち行列チャネルがサービスされたかどう かも示す。CSE212は、最後にサービスされた待ち行列チャネルのMIRカ ウントをクリアする。 ステップ2で、CSE212はサービス連鎖を走査しながら、イネーブルされ ているすべての待ち行列チャネルのPIRクレジットとMIRクレジットを更新 すると同時にサービス決定を下す。 CSE212は、待ち行列チャネルのPIRカウントにPIR増分値を加える ことによって、待ち行列チャネルのPIRクレジットを更新する。PIR増分値 とPIRカウントとの加算によってオーバーフローになる場合、CSE212は 対応するCMXビットを設定してPIRクレジットを示す。PIR増分値とPI Rカウントとの加算の結果、オーバーフローにならない場合、CSE212はP IR増分値とPIRカウントとの合計を新しいPIRカウントとして格納する。 待ち行列チャネルのFMXビットが設定されている場合、待ち行列チャネルはP IRクレジットを有する。 CSE212は、待ち行列チャネルのMIRカウントにMIR増分値を加える ことによって、待ち行列チャネルのMIRクレジットを更新する。MIR増分値 とMIRカウントとの加算によってオーバーフローになる場合、CSE212は 対応するCM1ビットまたはCM2ビットを更新してPIRクレジットを示す。 CM1ビットとCM2ビットによって、待ち行列チャネルの2つのMIRクレジ ットの累算が可能になる。MIR増分値とMIRカウントとの加算によってオー バーフローにならない場合、CSE212はMIR増分とMIRカウントとの合 計を新しいMIRカウントとして格納する。待ち行列チャネルのEMNビットが 設定されている場合、待ち行列チャネルはMIRクレジットを有する。 CSE212は、サービス連鎖によって定義された順序て待ち行列チャネルを 走査し、サービスする待ち行列チャネルを選択しながら、サービス決定を下す。 サービス連鎖を走査しながら、CSE212は各待ち行列チャネルのクレジット を更新し、更新されて即時サービス状態になった最初の待ち行列チャネルを選択 する。CSE212は、選択した待ち行列チャネル番号を次サービス・レジスタ に格納する。 通信リンク30上の空き帯域幅は、サービス連鎖中の待ち行列チャネルのうち で即時サービス状態に更新されるものがない場合に使用可能となる。空き帯域幅 は、ラウンドロビン空き帯域幅割り振りプロセスに従って待ち行列チャネルに割 り振られる。CSE212は、サービス連鎖内で最後のサービス可能チャネルの 後にある、更新されてサービス可能状態になった最初の待ち行列チャネルを選択 することによって、空き帯域幅を割り振る。 CSE212は、サービス連鎖内で即時サービス状態に更新された待ち行列チ ャネルを捜す走査と同じ走査のときに、ラウンドロピン空き帯域幅割り振りを行 う。CSE212は、即時サービス状態の待ち行列チャネルが次サービス・レジ スタに格納されていない場合のみ、空き帯域幅割り振りのための次サービス・レ ジスタを修正する。 サービス連鎖内の先頭チャネルと最後のサービス可能チャネルとの間で走査と 更新を行っている間、CSE212はサービス可能状態に更新された最初の待ち 行列チャネルを次サービス・レジスタ内にラッチする。サービス連鎖内の最後の サービス可能チャネルと最後の待ち行列チャネルの間でサービス連鎖の走査と更 新を行っている間、CSE212はサービス可能状態に更新された最初の待ち行 列チャネルを次サービス・レジスタ内にラッチし、それによって、前に次サービ ス・レジスタ内にラッチされていた待ち行列チャネルがあればそれを上書きする 。したがって、次サービス・レジスタは、サービス連鎖内で最後のサービス可能 チャネルの後にくる次のサービス可能状態の待ち行列チャネルを保持することに なる。 第14図に次サービス・レジスタを示す。次サービス・レジスタの待ち行列チ ャネル番号フィールドには、サービス連鎖の走査中にCSE212によって選択 された現在の最高優先待ち行列チャネルが格納される。 次サービス・レジスタのビット8(B)は、待ち行列チャネル番号フィールド によってサービス連鎖内の最後のサービス可能チャネルの前にくるサービス可能 状態の待ち行列チャネルが指定されているかどうかを示す。 次サービス・レジスタのビット7(A)は、待ち行列チャネル番号フィールド によってサービス連鎖内の最後のサービス可能チャネルの後にくるサービス可能 状態の待ち行列チャネルが指定されているかどうかを示す。 次サービス・レジスタのビット6(N)は、待ち行列チャネル番号フィールド で即時サービス状態の待ち行列が指定されているかどうかを示す。 次サービス・レジスタの待ち行列番号フィールドで、CSE212がサービス 連鎖全体を走査した後でサービスする、次の待ち行列チャネルが指定される。 CSE212は、サービス可能後フラグ(図示せず)を維持する。CSE21 2は、サービス連鎖の走査の開始時に、サービス可能後フラグをリセットする。 CSE212は、サービス連鎖の走査が最後のサービス可能チャネルに達すると 、 サービス可能後フラグを設定する。 CSE212は、サービス連鎖の走査の開始時に、待ち行列チャネル番号フィ ールドを未使用の待ち行列チャネル番号に設定する。CSE212は、優先度が より高い待ち行列チャネルを走査したときにのみ、次サービス・レジスタを更新 する。 サービス連鎖の走査中、Bビットがクリアされている場合と、サービス可能後 フラグがクリアされている場合と、現行待ち行列チャネルがサービス可能状態の 場合に、CSE212はBビットを設定し、現行待ち行列チャネルを待ち行列チ ャネル番号フィールドに書き込む。 サービス連鎖の走査中、Aビットがクリアされている場合と、サービス可能後 フラグが設定されている場合と、現行待ち行列チャネルがサービス可能状態の場 合に、CSE212はAビットを設定し、現行待ち行列チャネルを待ち行列チャ ネル番号フィールドに書き込む。 サービス連鎖の走査中、Nビットがクリアされている場合と、現行待ち行列チ ャネルが即時サービス状態の場合に、CSE212はNビットを設定し、現行待 ち行列チャネルを待ち行列チャネル番号フィールドに書き込む。 サービス連鎖の走査が完了した後、必要であればCSE212は最後のサービ ス可能チャネル・レジスタを更新する。また、CSE212はCOE210にサ ービス決定を通知する。 第15図に、1つの実施形態の1組の待ち行列チャネル構成を示す。この待ち 行列チャネル構成には、待ち行列チャネル・オフ構成、常時サービス構成、常時 可能構成、保証帯域幅構成、平滑化付き保証帯域幅構成、および遅延制限のみの 最小帯域幅構成が含まれている。 第16図に、1つの実施形態の待ち行列チャネル構成に対応した待ち行列サー ビス制御ブロック内のパラメータ設定値を示す。 対応するPIR増分値と対応するMIR増分値が両方ともゼロに設定されてい る場合、待ち行列チャネルはチャネル・オフ構成である。チャネル・オフ構成で は、PIRカウントとMIRカウントによってPIRクレジットまたはMIRク レジットを生成することはできない。 対応するFMNビットとFMXビットの両方が設定されている場合、待ち行列 チャネルは常時サービス構成である。常時サービス構成では、待ち行列チャネル は、対応するセル待ち行列内の任意の保留アウトバウンド通信セルを送信するク レジットを常に有する。 対応するMIR増分値がゼロに設定されており、対応するFMXビットが1に 設定されている場合、待ち行列チャネルは常時可能構成である。常時可能構成で は、待ち行列チャネルは、広帯域通信リンク30で空き帯域幅が使用可能な場合 にのみアウトバウンド通信セルを送信する。広帯域通信リンク30には、すべて の待ち行列チャネルのMIR増分値の合計が512未満の場合に、空き帯域幅が ある。 対応するMIR増分値が、その待ち行列チャネルを使用する通信サービスのコ ミット済み情報率の合計値に設定されている場合、待ち行列チャネルは保証帯域 幅構成である。さらに、広帯域通信リンク30の全帯域幅でのバースト・トラヒ ックを可能にするように、対応するFMXビットが設定されている。 対応するMIR増分値が、その待ち行列チャネルを使用する通信サービスのコ ミット済み情報率の合計値に設定されている場合と、対応するFMXビットがク リアされている場合と、広帯域通信リンク30上の使用可能な帯域幅未満の帯域 幅でのバースト・トラヒックを可能にするように対応するPIR増分値が設定さ れている場合に、待ち行列チャネルは平滑化付き保証帯域幅構成である。PIR 増分値は、BCXの1つの負荷が軽いときに、可変ビット・レート・チャネルで のバースト・トラヒックが通信網200を介して伝播されるのを防ぐために設定 される。 以上、本明細書では本発明について特定の実施形態を参照しながら説明した。 しかし、請求の範囲に記載されている本発明のより広い精神と範囲から逸脱する ことなく、本発明に様々な修正および変更を加えることができることは明らかで ある。したがって、本明細書および図面は限定的なものではなく、例示的なもの であるとみなされるものとする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CZ,DE,DK,ES,FI,G B,GE,HU,JP,KG,KP,KR,KZ,LK ,LU,LV,MD,MG,MN,MW,NL,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SI,S K,TJ,TT,UA,UZ,VN (72)発明者 ゴメズ,ラファエル・エフ アメリカ合衆国 94087 カリフォルニア 州・サニーヴェイル・カスケード ドライ ブ・588

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.通信制御装置内の複数の待ち行列チャネルにおいて通信セルをバッファリン グする方法であって、 第1の通信セルを第1の通信リンクを介して受信するステップであって、その 第1の通信セルは、セル損失優先状況を備え、複数の待ち行列チャネルの中から 宛先待ち行列チャネルを指定するようになっているステップと、 セル損失優先状況が第1の状態の場合と、宛先待ち行列チャネルに対応する宛 先セル待ち行列内の項目数が宛先待ち行列チャネルのセル損失優先しきい値を超 える場合に、第1の通信セルを廃棄するステップと、 セル損失優先状況が第1の状態ではない場合、または宛先待ち行列チャネルに 対応する宛先セル待ち行列内の項目数がセル優先しきい値を超えない場合に、通 信セルを宛先セル待ち行列に入れるステップと、 待ち行列サービス制御パラメータが第2の通信リンクの帯域幅割り振りを指定 するものであるとき、サービス連鎖内で前記待ち行列サービス制御パラメータに 対応する次にサービスされる待ち行列チャネルを決定しながら、サービス連鎖内 の各待ち行列チャネルの1組の待ち行列サービス制御パラメータを更新するステ ップと、 次にサービスされる待ち行列チャネルによって指定されるサービスされるセル 待ち行列から第2の通信セルにアクセスし、その第2の通信セルを第2の通信リ ンクを介して転送するステップとを含む方法。 2.待ち行列サービス制御パラメータは、各待ち行列チャネルに最小情報率とピ ーク情報率とを含む請求項1に記載の方法。 3.各待ち行列チャネルの1組の待ち行列サービス制御パラメータを更新するス テップが、各待ち行列チャネルの、即時サービス状態、サービス可能状態、およ びサービス内状態を含むサービス状態を決定するステップをさらに含む請求項2 に記載の方法。 4.各待ち行列チャネルが、待ち行列チャネルの最小情報率を維持するために待 ち行列チャネルがサービスされなければならない場合に、即時サービス状態であ る請求項3に記載の方法。 5.各待ち行列チャネルが、待ち行列チャネルがサービスされることができ、し かも待ち行列チャネルのピーク情報率を超えない場合に、サービス可能状態であ る請求項3に記載の方法。 6.各待ち行列チャネルが、待ち行列チャネルの最小情報率を維持するために待 ち行列チャネルがサービスを必要としない場合に、サービスなし状態である請求 項3に記載の方法。 7.各待ち行列チャネルが、待ち行列チャネルに対応するセル待ち行列が空であ る場合に、サービスなし状態である請求項3に記載の方法。 8.各待ち行列が、待ち行列チャネルに対応するセル待ち行列内の項目数が待ち 行列チャネルのセル損失優先しきい値を超える場合に、サービス可能状態である 請求項3に記載の方法。 9.各待ち行列チャネルについて1組の待ち行列サービス制御パラメータを更新 するステップが、 最小情報率カウントと最小情報率増分値が待ち行列チャネルの最小情報率を含 み、最小情報率増分値に最小情報率カウントを加算するステップと、 最小情報率カウントと最小情報率増分値との加算によってオーバーフローにな る場合には、待ち行列チャネルのために最小情報率クレジットを設定するステッ プと、 ピーク情報率カウントとピーク情報率増分値が待ち行列チャネルのピーク情報 率を含み、ピーク情報率増分値にピーク情報率カウントを加算するステップと、 ピーク情報率カウントとピーク情報率増分値との加算によってオーバーフロー になる場合には、待ち行列チャネルのためにピーク情報率クレジットを設定する ステップとを含む請求項3に記載の方法。 10 各待ち行列チャネルについて、サービス状態を決定するステップが、 最小情報率クレジットが設定されている場合に、サービス状態を即時サービス 状態に設定するステップと、 最大情報率クレジットが設定されていて、最小情報率クレジットが設定されて いない場合に、サービス状態をサービス可能状態に設定するステップと、 最大情報率クレジットが設定されていない場合と、最小情報率クレジットが設 定されていない場合に、サービス状態をサービスなし状態に設定するステップと を含む請求項9に記載の方法。 11.各待ち行列チャネルについてサービス状態を決定するステップが、 待ち行列サービス制御パラメータの強制最小クレジット・フラグが設定されて いる場合に、サービス状態を即時サービス状態に設定するステップと、 待ち行列サービス制御パラメータの強制最大クレジット・フラグが設定されて いる場合に、サービス状態をサービス可能状態に設定するステップと、 待ち行列チャネルに対応するセル待ち行列が空の場合に、サービス状態をサー ビスなし状態に設定するステップとを含む請求項9に記載の方法。 12.サービス連鎖内で次にサービスされる待ち行列チャネルを決定するステッ プが、待ち行列サービス制御パラメータによって指定された所定の順序でサービ ス連鎖を探索するステップと、次にサービスする待ち行列チャネルを即時サービ ス状態になっている連鎖内の第1の待ち行列チャネルとして選択するステップを 含む請求項3に記載の方法。 13.サービス連鎖内で次にサービスされる待ち行列チャネルを決定するステッ プが、待ち行列サービス制御パラメータによって指定された所定の順序でサービ ス連鎖を探索するステップと、待ち行列連鎖内に即時サービス状態の待ち行列チ ャネルがない場合に、次にサービスする待ち行列チャネルをサービス連鎖内で最 後のサービス可能待ち行列チャネルの後にサービス可能状態になっている第1の 待ち行列チャネルとして選択するステップを含む請求項3に記載の方法。 14.サービスされるセル待ち行列内の項目数が明示的順方向通知しきい値を超 える場合、第2の通信セルに明示的順方向通知状況を設定するステップをさらに 含む請求項1に記載の方法。 15.通信制御装置内の複数の待ち行列チャネルにおいて通信セルをバッファリ ングする装置であって、 セル損失優先状況を備えていて、複数の待ち行列チャネルの中から宛先待ち行 列チャネルを指定する第1の通信セルを、第1の通信リンクを介して受信する回 路と、 宛先待ち行列チャネルに対応する宛先セル待ち行列内の項目数が第1の状態で あるか、宛先待ち行列チャネルのセル損失優先しきい値を超える場合に、第1の 通信セルを廃棄する回路と、 セル損失優先状況が第1の状態でないか、または宛先待ち行列チャネルに対応 する宛先セル待ち行列内の項目数がセル損失優先しきい値を超えない場合に、通 信セルを宛先セル待ち行列に入れる回路と、 第2の通信リンクの帯域幅割り振りを指定する待ち行列サービス制御パラメー タに対応する次にサービスされる待ち行列チャネルをサービス連鎖内で決定しな がら、サービス連鎖内の各待ち行列チャネルの1組の待ち行列サービス制御パラ メータを更新する回路と、 次にサービスされる待ち行列チャネルによって指定されるサービスされるセル 待ち行列から第2の通信セルにアクセスし、その第2の通信セルを第2の通信リ ンクを介して転送する回路とを含む装置。 16.各待ち行列チャネルの待ち行列サービス制御パラメータが最小情報率とピ ーク情報率を含む請求項15に記載の装置。 17.各待ち行列チャネルの1組の待ち行列サービス制御パラメータを更新する 回路が、各待ち行列チャネルの、サービス状態が即時サービス状態、サービス可 能状態、およびサービスなし状態を含むサービス状態を決定する回路をさらに含 む請求項16に記載の方法。 18.各待ち行列チャネルが、待ち行列チャネルの最小情報率を維持するために 待ち行列チャネルがサービスされなければならない場合に、即時サービス状態で ある請求項17に記載の装置。 19.各待ち行列列チャネルが、待ち行列チャネルがサービスされることができ 、しかも待ち行列チャネルのピーク情報率を超えない場合に、サービス可能状態 である請求項17に記載の装置。 20.各待ち行列チャネルが、待ち行列チャネルの最小情報率を維持するために 待ち行列チャネルがサービスを必要としない場合に、サービスなし状態である請 求項17に記載の装置。 21.各待ち行列行列チャネルが、待ち行列チャネルに対応するセル待ち行列が 空である場合に、サービスなし状態である請求項17に記載の装置。 22.各待ち行列が、待ち行列チャネルに対応するセル待ち行列内の項目数が待 ち行列チャネルのセル損失優先しきい値を超える場合に、サービス可能状態であ る請求項17に記載の装置。 23.各待ち行列チャネルについて1組の待ち行列サービス制御パラメータを更 新する回路が、 最小情報率カウントと最小情報率増分値が待ち行列チャネルの最小情報率を含 み、最小情報率増分値に最小情報率カウントを加算する回路と、 最小情報率カウントと最小情報率増分値との加算によってオーバーフローにな る場合には、待ち行列チャネルのために最小情報率クレジットを設定する回路と 、 ピーク情報率カウントとピーク情報率増分値が待ち行列チャネルのピーク情報 率を含み、ピーク情報率増分値にピーク情報率カウントを加算する回路と、 ピーク情報率カウントとピーク情報率増分値との加算によってオーバーフロー になる場合には、待ち行列チャネルのためにピーク情報率クレジットを設定する 回路とを含む請求項17に記載の装置。 24.各待ち行列チャネルについて、サービス状態を決定する回路が、 最小情報率クレジットが設定されている場合に、サービス状態を即時サービス 状態に設定する回路と、 最大情報率クレジットが設定されていて、最小情報率クレジットが設定されて いない場合に、サービス状態をサービス可能状態に設定する回路と、 最大情報率クレジットが設定されていない場合と、最小情報率クレジットが設 定されていない場合に、サービス状態をサービスなし状態に設定する回路とを含 む請求項23に記載の装置。 25.各待ち行列チャネルについてサービス状態を決定する回路が、 待ち行列サービス制御パラメータの強制最小クレジット・フラグが設定されて いる場合に、サービス状態を即時サービス状態に設定する回路と、 待ち行列サービス制御パラメータの強制最大クレジット・フラグが設定されて いる場合に、サービス状態をサービス可能状態に設定する回路と、 待ち行列チャネルに対応するセル待ち行列が空の場合に、サービス状態をサー ビスなし状態に設定する回路とを含む請求項23に記載の装置。 26.サービス連鎖内で次にサービスされる待ち行列チャネルを決定する回路が 、待ち行列サービス制御パラメータによって指定された所定の順序でサービス連 鎖を探索する回路と、次にサービスする待ち行列チャネルを即時サービス状態に なっているサービス連鎖内の第1の待ち行列チャネルとして選択する回路を含む 請求項17に記載の装置。 27.サービス連鎖内で次にサービスされる待ち行列チャネルを決定する回路が 、待ち行列サービス制御パラメータによって指定された所定の順序でサービス連 鎖を探索する回路と、待ち行列連鎖内に即時サービス状態の待ち行列チャネルが ない場合に、次にサービスする待ち行列チャネルをサービス連鎖内で最後のサー ビス可能待ち行列チャネルの後にサービス可能状態になっている第1の待ち行列 チャネルとして選択する回路を含む請求項17に記載の装置。 28.サービスされるセル待ち行列内の項目数が明示的順方向通知しきい値を超 える場合、第2の通信セルに明示的順方向通知状況を設定する回路をさらに含む 、請求項15に記載の装置。
JP7502784A 1993-06-25 1994-04-28 セル交換通信制御装置における待ち行列チャネルの帯域幅および輻輳制御 Pending JPH08511927A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/083,623 1993-06-25
US08/083,623 US5359592A (en) 1993-06-25 1993-06-25 Bandwidth and congestion control for queue channels in a cell switching communication controller
PCT/US1994/004648 WO1995001076A1 (en) 1993-06-25 1994-04-28 Bandwidth and congestion control for queue channels in a cell switching communication controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08511927A true JPH08511927A (ja) 1996-12-10

Family

ID=22179586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7502784A Pending JPH08511927A (ja) 1993-06-25 1994-04-28 セル交換通信制御装置における待ち行列チャネルの帯域幅および輻輳制御

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5359592A (ja)
EP (1) EP0705526B1 (ja)
JP (1) JPH08511927A (ja)
AT (1) ATE203136T1 (ja)
AU (1) AU7199494A (ja)
DE (1) DE69427697D1 (ja)
WO (1) WO1995001076A1 (ja)

Families Citing this family (141)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE515178C2 (sv) * 1992-03-20 2001-06-25 Ericsson Telefon Ab L M Förfaranden och anordningar för prioritering vid bufferthantering i paketnät
EP0702871A4 (en) * 1993-06-07 1998-01-28 Telecom Technologies Pty Ltd COMMUNICATION SYSTEM
DE4323405A1 (de) * 1993-07-13 1995-01-19 Sel Alcatel Ag Zugangskontrollverfahren für einen Pufferspeicher sowie Vorrichtung zum Zwischenspeichern von Datenpaketen und Vermittlungsstelle mit einer solchen Vorrichtung
US5600820A (en) * 1993-12-01 1997-02-04 Bell Communications Research, Inc. Method for partitioning memory in a high speed network based on the type of service
US5533205A (en) * 1994-03-30 1996-07-02 International Business Machines Corporation Method and system for efficient bus allocation in a multimedia computer system
JPH08102747A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Toshiba Corp 通信用lsi
US5867666A (en) * 1994-12-29 1999-02-02 Cisco Systems, Inc. Virtual interfaces with dynamic binding
US5793978A (en) * 1994-12-29 1998-08-11 Cisco Technology, Inc. System for routing packets by separating packets in to broadcast packets and non-broadcast packets and allocating a selected communication bandwidth to the broadcast packets
US5561663A (en) * 1994-12-30 1996-10-01 Stratacom, Inc. Method and apparatus for performing communication rate control using geometric weighted groups
US5548590A (en) * 1995-01-30 1996-08-20 Hewlett-Packard Company High performance frame time monitoring system and method for a fiber optic switch for a fiber optic network
US5570360A (en) * 1995-03-20 1996-10-29 Stratacom, Inc. Method and apparatus for implementing communication service contract using cell arrival information
US5838915A (en) * 1995-06-21 1998-11-17 Cisco Technology, Inc. System for buffering data in the network having a linked list for each of said plurality of queues
US6236655B1 (en) 1995-07-19 2001-05-22 Fujitsu Network Communications, Inc. Port and link identification
US6097718A (en) * 1996-01-02 2000-08-01 Cisco Technology, Inc. Snapshot routing with route aging
US6147996A (en) 1995-08-04 2000-11-14 Cisco Technology, Inc. Pipelined multiple issue packet switch
US5710550A (en) * 1995-08-17 1998-01-20 I-Cube, Inc. Apparatus for programmable signal switching
US5666390A (en) * 1995-09-28 1997-09-09 Micron Technology, Inc. High speed programmable counter
US6182224B1 (en) 1995-09-29 2001-01-30 Cisco Systems, Inc. Enhanced network services using a subnetwork of communicating processors
US6122279A (en) * 1995-10-02 2000-09-19 Virata Limited Asynchronous transfer mode switch
US6091725A (en) 1995-12-29 2000-07-18 Cisco Systems, Inc. Method for traffic management, traffic prioritization, access control, and packet forwarding in a datagram computer network
US6035105A (en) 1996-01-02 2000-03-07 Cisco Technology, Inc. Multiple VLAN architecture system
US5765032A (en) * 1996-01-11 1998-06-09 Cisco Technology, Inc. Per channel frame queuing and servicing in the egress direction of a communications network
US5724358A (en) * 1996-02-23 1998-03-03 Zeitnet, Inc. High speed packet-switched digital switch and method
US6034945A (en) 1996-05-15 2000-03-07 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for per traffic flow buffer management
US6243667B1 (en) 1996-05-28 2001-06-05 Cisco Systems, Inc. Network flow switching and flow data export
US6308148B1 (en) 1996-05-28 2001-10-23 Cisco Technology, Inc. Network flow data export
US5938749A (en) * 1996-06-03 1999-08-17 Whittaker Communications Inc. Queue measurement apparatus and methodology
US6212182B1 (en) 1996-06-27 2001-04-03 Cisco Technology, Inc. Combined unicast and multicast scheduling
US5768255A (en) * 1996-06-28 1998-06-16 Mci Communications Corporation System and method for monitoring point identification
US5787074A (en) * 1996-06-28 1998-07-28 Mci Communications Corporation System and method for monitoring point activation
US6434120B1 (en) 1998-08-25 2002-08-13 Cisco Technology, Inc. Autosensing LMI protocols in frame relay networks
US5796723A (en) * 1996-06-28 1998-08-18 Mci Communications Corporation System and method for end-to-end threshold setting
US5881050A (en) * 1996-07-23 1999-03-09 International Business Machines Corporation Method and system for non-disruptively assigning link bandwidth to a user in a high speed digital network
US6240084B1 (en) 1996-10-10 2001-05-29 Cisco Systems, Inc. Telephony-enabled network processing device with separate TDM bus and host system backplane bus
US6904037B2 (en) 1996-11-05 2005-06-07 Cisco Technology, Inc. Asymmetric implementation of DSVD for voice/data internet access
US6304546B1 (en) 1996-12-19 2001-10-16 Cisco Technology, Inc. End-to-end bidirectional keep-alive using virtual circuits
US6111858A (en) * 1997-02-18 2000-08-29 Virata Limited Proxy-controlled ATM subnetwork
US5844890A (en) * 1997-03-25 1998-12-01 International Business Machines Corporation Communications cell scheduler and scheduling method for providing proportional use of network bandwith
US6028843A (en) * 1997-03-25 2000-02-22 International Business Machines Corporation Earliest deadline first communications cell scheduler and scheduling method for transmitting earliest deadline cells first
US6151325A (en) * 1997-03-31 2000-11-21 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for high-capacity circuit switching with an ATM second stage switch
US6122272A (en) 1997-05-23 2000-09-19 Cisco Technology, Inc. Call size feedback on PNNI operation
US6356530B1 (en) 1997-05-23 2002-03-12 Cisco Technology, Inc. Next hop selection in ATM networks
US6356560B1 (en) * 1997-05-30 2002-03-12 Adtran, Inc. Arbitration mechanism for statistically multiplexed frame relay switching system
US6201813B1 (en) 1997-06-30 2001-03-13 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for using ATM queues for segmentation and reassembly of data frames
US6430191B1 (en) 1997-06-30 2002-08-06 Cisco Technology, Inc. Multi-stage queuing discipline
US6487202B1 (en) 1997-06-30 2002-11-26 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for maximizing memory throughput
US6078590A (en) 1997-07-14 2000-06-20 Cisco Technology, Inc. Hierarchical routing knowledge for multicast packet routing
US6330599B1 (en) 1997-08-05 2001-12-11 Cisco Technology, Inc. Virtual interfaces with dynamic binding
US6157641A (en) 1997-08-22 2000-12-05 Cisco Technology, Inc. Multiprotocol packet recognition and switching
US6512766B2 (en) 1997-08-22 2003-01-28 Cisco Systems, Inc. Enhanced internet packet routing lookup
US6212183B1 (en) 1997-08-22 2001-04-03 Cisco Technology, Inc. Multiple parallel packet routing lookup
US6343072B1 (en) 1997-10-01 2002-01-29 Cisco Technology, Inc. Single-chip architecture for shared-memory router
US6252878B1 (en) 1997-10-30 2001-06-26 Cisco Technology, Inc. Switched architecture access server
US6526060B1 (en) * 1997-12-05 2003-02-25 Cisco Technology, Inc. Dynamic rate-based, weighted fair scheduler with explicit rate feedback option
US6144669A (en) * 1997-12-12 2000-11-07 Newbridge Networks Corporation Prioritized PVC management queues for improved frame processing capabilities
US6108307A (en) * 1997-12-12 2000-08-22 Newbridge Networks Corporation Frame relay priority queses to offer multiple service classes
US6111877A (en) 1997-12-31 2000-08-29 Cisco Technology, Inc. Load sharing across flows
US6738814B1 (en) * 1998-03-18 2004-05-18 Cisco Technology, Inc. Method for blocking denial of service and address spoofing attacks on a private network
US6430196B1 (en) 1998-05-01 2002-08-06 Cisco Technology, Inc. Transmitting delay sensitive information over IP over frame relay
US6438102B1 (en) 1998-06-03 2002-08-20 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for providing asynchronous memory functions for bi-directional traffic in a switch platform
US6483850B1 (en) 1998-06-03 2002-11-19 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for routing cells having different formats among service modules of a switch platform
US6463485B1 (en) 1998-06-03 2002-10-08 Cisco Technology, Inc. System for providing cell bus management in a switch platform including a write port cell count in each of a plurality of unidirectional FIFO for indicating which FIFO be able to accept more cell
US6512769B1 (en) * 1998-06-03 2003-01-28 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for rate-based cell traffic arbitration in a switch
US6407985B1 (en) 1998-06-29 2002-06-18 Cisco Technology, Inc. Load sharing over blocked links
US6356548B1 (en) 1998-06-29 2002-03-12 Cisco Technology, Inc. Pooled receive and transmit queues to access a shared bus in a multi-port switch asic
US6370121B1 (en) 1998-06-29 2002-04-09 Cisco Technology, Inc. Method and system for shortcut trunking of LAN bridges
US6308219B1 (en) 1998-07-31 2001-10-23 Cisco Technology, Inc. Routing table lookup implemented using M-trie having nodes duplicated in multiple memory banks
US6182147B1 (en) 1998-07-31 2001-01-30 Cisco Technology, Inc. Multicast group routing using unidirectional links
US6389506B1 (en) 1998-08-07 2002-05-14 Cisco Technology, Inc. Block mask ternary cam
US6101115A (en) 1998-08-07 2000-08-08 Cisco Technology, Inc. CAM match line precharge
US6269096B1 (en) 1998-08-14 2001-07-31 Cisco Technology, Inc. Receive and transmit blocks for asynchronous transfer mode (ATM) cell delineation
US6535520B1 (en) 1998-08-14 2003-03-18 Cisco Technology, Inc. System and method of operation for managing data communication between physical layer devices and ATM layer devices
US6381245B1 (en) 1998-09-04 2002-04-30 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for generating parity for communication between a physical layer device and an ATM layer device
US7009962B1 (en) 1998-09-30 2006-03-07 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for providing forwarding on ring-no-answer for remote telephone extensions using voice over packet-data-network systems (VOPS)
US6763017B1 (en) 1998-09-30 2004-07-13 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for voice port hunting of remote telephone extensions using voice over packet-data-network systems (VOPS)
US6535505B1 (en) 1998-09-30 2003-03-18 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for providing a time-division multiplexing (TDM) interface among a high-speed data stream and multiple processors
US6584108B1 (en) 1998-09-30 2003-06-24 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for dynamic allocation of multiple signal processing resources among multiple channels in voice over packet-data-network systems (VOPS)
US6611531B1 (en) 1998-09-30 2003-08-26 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for routing integrated data, voice, and video traffic
US7339924B1 (en) 1998-09-30 2008-03-04 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for providing ringing timeout disconnect supervision in remote telephone extensions using voice over packet-data-network systems (VOPS)
US6654374B1 (en) 1998-11-10 2003-11-25 Extreme Networks Method and apparatus to reduce Jitter in packet switched networks
US6714517B1 (en) * 1998-11-10 2004-03-30 Extreme Networks Method and apparatus for interconnection of packet switches with guaranteed bandwidth
US6970424B2 (en) 1998-11-10 2005-11-29 Extreme Networks Method and apparatus to minimize congestion in a packet switched network
US6560196B1 (en) 1998-11-19 2003-05-06 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for controlling the transmission of cells across a network
US6442165B1 (en) 1998-12-02 2002-08-27 Cisco Technology, Inc. Load balancing between service component instances
US7616640B1 (en) 1998-12-02 2009-11-10 Cisco Technology, Inc. Load balancing between service component instances
US6700872B1 (en) 1998-12-11 2004-03-02 Cisco Technology, Inc. Method and system for testing a utopia network element
US6917617B2 (en) * 1998-12-16 2005-07-12 Cisco Technology, Inc. Use of precedence bits for quality of service
US6643260B1 (en) 1998-12-18 2003-11-04 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for implementing a quality of service policy in a data communications network
US6453357B1 (en) 1999-01-07 2002-09-17 Cisco Technology, Inc. Method and system for processing fragments and their out-of-order delivery during address translation
US6535511B1 (en) 1999-01-07 2003-03-18 Cisco Technology, Inc. Method and system for identifying embedded addressing information in a packet for translation between disparate addressing systems
US6771642B1 (en) 1999-01-08 2004-08-03 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for scheduling packets in a packet switch
US6449655B1 (en) 1999-01-08 2002-09-10 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for communication between network devices operating at different frequencies
US7215641B1 (en) 1999-01-27 2007-05-08 Cisco Technology, Inc. Per-flow dynamic buffer management
US6515963B1 (en) 1999-01-27 2003-02-04 Cisco Technology, Inc. Per-flow dynamic buffer management
US6356629B1 (en) 1999-02-02 2002-03-12 Cisco Technology, Inc. Switched virtual circuit controller setup congestion management strategy
US6765911B1 (en) 1999-02-03 2004-07-20 International Business Machines Corporation Communications adapter for implementing communications in a network and providing multiple modes of communications
US7068594B1 (en) 1999-02-26 2006-06-27 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for fault tolerant permanent voice calls in voice-over-packet systems
US6657970B1 (en) 1999-02-26 2003-12-02 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for link state determination in voice over frame-relay networks
US7006493B1 (en) 1999-03-09 2006-02-28 Cisco Technology, Inc. Virtual voice port configured to connect a switched voice call to a permanent voice call
US6956850B1 (en) 1999-03-25 2005-10-18 Cisco Technology, Inc. Call record management for high capacity switched virtual circuits
US6757791B1 (en) 1999-03-30 2004-06-29 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for reordering packet data units in storage queues for reading and writing memory
US6603772B1 (en) 1999-03-31 2003-08-05 Cisco Technology, Inc. Multicast routing with multicast virtual output queues and shortest queue first allocation
US6760331B1 (en) 1999-03-31 2004-07-06 Cisco Technology, Inc. Multicast routing with nearest queue first allocation and dynamic and static vector quantization
US6633575B1 (en) * 1999-04-07 2003-10-14 Nokia Corporation Method and apparatus for avoiding packet reordering in multiple-class, multiple-priority networks using a queue
US6625121B1 (en) 1999-04-28 2003-09-23 Cisco Technology, Inc. Dynamically delisting and relisting multicast destinations in a network switching node
US6778555B1 (en) 1999-05-28 2004-08-17 Cisco Technology, Inc. Voice over packet system configured to connect different facsimile transmission protocols
US6389493B1 (en) 1999-06-29 2002-05-14 Cisco Technology, Inc. System and method for dynamically allocating bandwidth to a plurality of slave cards coupled to a bus
US6693914B1 (en) * 1999-10-01 2004-02-17 Stmicroelectronics, Inc. Arbitration mechanism for packet transmission
US6977898B1 (en) 1999-10-15 2005-12-20 Cisco Technology, Inc. Method for supporting high priority calls on a congested WAN link
US6529983B1 (en) 1999-11-03 2003-03-04 Cisco Technology, Inc. Group and virtual locking mechanism for inter processor synchronization
US6674718B1 (en) 2000-04-11 2004-01-06 International Business Machines Corporation Unified method and system for scheduling and discarding packets in computer networks
US6484224B1 (en) 1999-11-29 2002-11-19 Cisco Technology Inc. Multi-interface symmetric multiprocessor
US6798746B1 (en) 1999-12-18 2004-09-28 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for implementing a quality of service policy in a data communications network
US6775292B1 (en) 2000-01-24 2004-08-10 Cisco Technology, Inc. Method for servicing of multiple queues carrying voice over virtual circuits based on history
US8161182B1 (en) 2000-01-26 2012-04-17 Cisco Technology, Inc. Managing network congestion using dynamically advertised congestion status
US6977895B1 (en) * 2000-03-23 2005-12-20 Cisco Technology, Inc. Apparatus and method for rate-based polling of input interface queues in networking devices
US6892237B1 (en) 2000-03-28 2005-05-10 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for high-speed parsing of network messages
US6785734B1 (en) * 2000-04-10 2004-08-31 International Business Machines Corporation System and method for processing control information from a general through a data processor when a control processor of a network processor being congested
US7142558B1 (en) 2000-04-17 2006-11-28 Cisco Technology, Inc. Dynamic queuing control for variable throughput communication channels
US6505269B1 (en) 2000-05-16 2003-01-07 Cisco Technology, Inc. Dynamic addressing mapping to eliminate memory resource contention in a symmetric multiprocessor system
US6735207B1 (en) 2000-06-13 2004-05-11 Cisco Technology, Inc. Apparatus and method for reducing queuing memory access cycles using a distributed queue structure
US7126969B1 (en) 2000-07-06 2006-10-24 Cisco Technology, Inc. Scalable system and method for reliably sequencing changes in signaling bits in multichannel telecommunication lines transmitted over a network
US6771665B1 (en) 2000-08-31 2004-08-03 Cisco Technology, Inc. Matching of RADIUS request and response packets during high traffic volume
US7411981B1 (en) 2000-08-31 2008-08-12 Cisco Technology, Inc. Matching of radius request and response packets during high traffic volume
US6920498B1 (en) * 2000-08-31 2005-07-19 Cisco Technology, Inc. Phased learning approach to determining closest content serving sites
US6820123B1 (en) 2000-09-28 2004-11-16 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for assigning hot objects to server load balancer
US7130267B1 (en) 2000-12-29 2006-10-31 Cisco Technology, Inc. System and method for allocating bandwidth in a network node
US6990073B1 (en) * 2001-03-28 2006-01-24 Lsi Logic Corporation Data packet congestion management technique
US7450510B1 (en) 2001-04-19 2008-11-11 Cisco Technology, Inc. System and method for distributing guaranteed bandwidth among service groups in a network node
US7372811B1 (en) 2001-08-07 2008-05-13 Cisco Technology, Inc. Load balancing model for multilink frame relay
US7184402B1 (en) 2001-08-30 2007-02-27 Cisco Technology, Inc Method for multi-link load balancing to improve sequenced delivery of frames at peer end
US7480239B1 (en) 2001-11-27 2009-01-20 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for true priority based connection establishment within a PNNI ATM network
US7233571B1 (en) 2001-12-18 2007-06-19 Cisco Technology, Inc. Connection-based bandwidth utilization
US7062592B2 (en) * 2002-03-25 2006-06-13 Intel Corporation Selecting a queue for service in a queuing system
US7570584B1 (en) 2002-03-29 2009-08-04 Cisco Technology, Inc. Network-wide congestion control of SPVC signaling messages
US6837832B2 (en) * 2002-04-01 2005-01-04 Hanners Ernest M Orthopedic shoulder weight halter
US7532574B1 (en) 2003-10-02 2009-05-12 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for improved priority based connection establishment within a PNNI ATM network
US7773506B2 (en) * 2003-10-14 2010-08-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for data communications over multiple channels
US7653060B2 (en) * 2005-09-26 2010-01-26 David Mayhew System and method for implementing ASI over long distances
DE112017007615T5 (de) * 2017-06-09 2020-05-07 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Partition eines Funks in Ketten zum Scannen von Kanälen
CN109391555B (zh) * 2017-08-08 2022-08-12 迈普通信技术股份有限公司 报文调度方法、装置及通信设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5119367A (en) * 1988-10-28 1992-06-02 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method and a node circuit for routing bursty data
US5140584A (en) * 1989-03-01 1992-08-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Packet communication system and method of controlling same
JP2860661B2 (ja) * 1989-03-14 1999-02-24 国際電信電話 株式会社 Atm交換機
US5179557A (en) * 1989-07-04 1993-01-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Data packet communication system in which data packet transmittal is prioritized with queues having respective assigned priorities and frequency weighted counting of queue wait time
FR2655223B1 (fr) * 1989-11-27 1992-02-07 Cit Alcatel Procede de gestion des flux dans un reseau numerique de telecommunication a integration de services, a large bande, et reseau pour le mise en óoeuvre de ce procede.
JPH03252241A (ja) * 1990-03-01 1991-11-11 Toshiba Corp パケット交換網における呼接続制御法
US5280483A (en) * 1990-08-09 1994-01-18 Fujitsu Limited Traffic control system for asynchronous transfer mode exchange
JP3241716B2 (ja) * 1990-08-31 2001-12-25 株式会社東芝 Atm交換方法
US5268900A (en) * 1991-07-05 1993-12-07 Codex Corporation Device and method for implementing queueing disciplines at high speeds
SE515178C2 (sv) * 1992-03-20 2001-06-25 Ericsson Telefon Ab L M Förfaranden och anordningar för prioritering vid bufferthantering i paketnät

Also Published As

Publication number Publication date
EP0705526A1 (en) 1996-04-10
ATE203136T1 (de) 2001-07-15
AU7199494A (en) 1995-01-17
EP0705526B1 (en) 2001-07-11
US5359592A (en) 1994-10-25
DE69427697D1 (de) 2001-08-16
WO1995001076A1 (en) 1995-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08511927A (ja) セル交換通信制御装置における待ち行列チャネルの帯域幅および輻輳制御
JP2753294B2 (ja) パケット輻輳制御方法およびパケット交換装置
US5530698A (en) ATM switching system and cell control method
US4849968A (en) Buffer management system
KR100329130B1 (ko) 데이타전달스위치,억세스제어형비동기식전달모드(atm)스위치및정보셀흐름제어방법
US6122279A (en) Asynchronous transfer mode switch
US5432784A (en) Flow control method and apparatus for systems with long distance links
JP3002726B1 (ja) 可変速度ディジタル交換方式
US5617409A (en) Flow control with smooth limit setting for multiple virtual circuits
JP2682494B2 (ja) マルチアクセス通信システム
US4969149A (en) Switching network for a switching system
JPH08307432A (ja) 通信方法
US6931025B1 (en) Optical adaptation layer frame for aggregating IP flows at edge nodes for sonet transport
US8131854B2 (en) Interfacing with streams of differing speeds
US20030072268A1 (en) Ring network system
US5128927A (en) Switching network and switching network control for a transmission system
US6643702B1 (en) Traffic scheduler for a first tier switch of a two tier switch
JP2682434B2 (ja) 出力バッファ型atmスイッチ
US7006515B1 (en) Isochronous queue and buffer management
AU657176B2 (en) Method and circuit for controlling access to an asynchronously oeprated network
US7672304B2 (en) Method and system for switching frames in a switching system
JPH04369139A (ja) Atmトラヒック制御方式
US7143185B1 (en) Method and apparatus for accessing external memories
JP2001298477A (ja) パケット交換装置およびパケット交換方法
JP3045139B2 (ja) Atm通信装置