JPH08510325A - 生物学的に活性なペプチド配列の選択方法 - Google Patents

生物学的に活性なペプチド配列の選択方法

Info

Publication number
JPH08510325A
JPH08510325A JP6524710A JP52471094A JPH08510325A JP H08510325 A JPH08510325 A JP H08510325A JP 6524710 A JP6524710 A JP 6524710A JP 52471094 A JP52471094 A JP 52471094A JP H08510325 A JPH08510325 A JP H08510325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
compound
target
mixture
bound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6524710A
Other languages
English (en)
Inventor
ブイ. ドイル,マイケル
Original Assignee
カイロン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カイロン コーポレイション filed Critical カイロン コーポレイション
Publication of JPH08510325A publication Critical patent/JPH08510325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B30/00Methods of screening libraries
    • C40B30/04Methods of screening libraries by measuring the ability to specifically bind a target molecule, e.g. antibody-antigen binding, receptor-ligand binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • C12N15/1037Screening libraries presented on the surface of microorganisms, e.g. phage display, E. coli display
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/02Libraries contained in or displayed by microorganisms, e.g. bacteria or animal cells; Libraries contained in or displayed by vectors, e.g. plasmids; Libraries containing only microorganisms or vectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/554Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being a biological cell or cell fragment, e.g. bacteria, yeast cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/566Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using specific carrier or receptor proteins as ligand binding reagents where possible specific carrier or receptor proteins are classified with their target compounds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6845Methods of identifying protein-protein interactions in protein mixtures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6878Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids in eptitope analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/962Prevention or removal of interfering materials or reactants or other treatment to enhance results, e.g. determining or preventing nonspecific binding

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 類似の化合物の混合物、特にファージペプチドライブラリーから結合している化合物を決定する改良された方法が提供される。この方法は、候補化合物の混合物を2つまたはそれより多くの異なる基質上に存在する標的分子と接触させる工程を包含する。

Description

【発明の詳細な説明】 生物学的に活性なペプチド配列の選択方法 技術分野 本発明は、分子生物学および薬剤の発見の分野に関する。より詳細には、本発 明は、可溶性または表面結合性のいずれかである標的(例えば、レセプターまた はリガンド)に対する化合物のライブラリーのスクリーニング方法に関する。発明の背景 薬剤発見の第1の目標は、実用的で臨床的な有用性を有する生物学的に活性な 分子を同定することである。分子生物学者により採用される一般的なアプローチ は、最初に目的の生物学的活性を同定し、次いでその活性を均一になるまで精製 する。次に、その分子がタンパク質であると仮定し、そのタンパク質の配列を決 定し、そしてその配列情報を用いて、目的のタンパク質をコードする可能なコド ンの組み合わせを示す合成DNAオリゴヌクレオチドを生成する。次いでこのオリ ゴヌクレオチドを用いて、タンパク質を産生する生物学的供給源に由来するメッ センジャーRNA由来のcDNAライブラリーをプローブする。そのようにして同定さ れたcDNA配列は、操作され得、適切な発現系において発現され得る。 第2の、より最近のアプローチは、発現クローニングといわれ、目的のタンパ ク質の精製および配列決定の工程、なら びにcDNAライブラリーをスクリーニングするためのオリゴヌクレオチドプローブ の生成の工程を省く。むしろこの手順は、初めに生物学的活性分子の存在を確認 する工程、メッセンジャーRNAからcDNAを生成する工程、およびcDNAを適切な発 現ベクター内に直接クローニングする工程からなる。このベクターは、代表的に は、タンパク質の発現を実現するために適切な宿主細胞にトランスフェクトされ るかまたはマイクロインジェクションされる発現プラスミドである。プラスミド のプールは、生物活性に関してアッセイされ、そして活性を示すプールのサイズ を狭めることにより、最終的には目的のタンパク質を発現する単一のクローンが 単離される。 上記のアプローチの他に、タンパク質以外の生物活性分子が定常的に単離され 、そして当業者に公知の従来のスクリーニングレジメを用いて、多数スクリーニ ングされていることが知られている。さらに、薬剤が同定され、その化学的構造 が解明された後に、合理的な薬剤設計または医薬品化学的アプローチによって薬 剤のより活性な変型を合成する試みがなされる。 以前に、繊維状ファージベクター中にランダムペプチドをコードする合成DNA のクローニングによって、「エピトープライブラリー」が作製され得るというこ とが示唆された。ParmleyおよびSmith、Gene(1988)73:305。合成DNAをコート タンパク質遺伝子IIIにクローニングすることが提案された。それは予想される コードされたペプチドがpIIIの機能を著しく妨害 せずにpIIIの部分になるためである。pIIIのアミノ末端側の半分が、ファージの E.coliへの感染の間にF線毛に結合することは公知である。そのようなファージ は、それらの細胞表面上にpIIIの一部としてランダムペプチドを有して発現し、 抗体、特にライブラリー由来のファージの精製に影響を及ぼす抗体によって認識 されるエピトープの同定方法を提供し得ることが示唆された。ParmleyおよびSmi th、Gene(1988)73:305。Devlin、PCT WO91/18980(本明細書中で参考として援 用する)は、繊維状ファージ上に存在するランダムペプチド配列からなるライブ ラリーの生成方法を記載した。このライブラリーは、特定の生物活性を有するペ プチドの同定および選択を含む多くの目的のために用いられ得る。リガンド結合 分子の例は、可溶性または不溶性の細胞性レセプター(すなわち膜結合レセプタ ー)であり得るが、所望の(sought-after)結合活性を有するいかなる分子(酵 素を含む)にも実質的に拡張し得る。同様のライブラリーに関する記載は、Dowe rら、WO91/19818に見出される。本発明は、生物活性ペプチドまたは化合物を決 定するためのそのようなライブラリー(およびその他のペプチドのライブラリー )のスクリーニング方法を提供する。Kangら、WO92/18619は、pVIII遺伝子に導 入することにより調製されたファージライブラリーを開示した。 以前の研究者らは、外膜タンパク質であるE.coliのLamBが遺伝的挿入によって 改変されて、約60までのアミノ酸残基の挿入物を有するハイブリッドタンパク質 を産生し得るように なることを示した。A.Charbitら、Gene(1988)70:181。この著者らは、このよ うな構築物が生きた細菌性ワクチンを産生するために用いられ得ることを示唆す る。A.Charbitら、EMBOJ、(1986)5(11):3029;およびA.Charbitら、J Immun ol (1987)139(5):1658もまた参照のこと。 タンパク質の生物活性分子、および低分子量の分子を同定するために本発明で 用いられる手順は、このようなプロジェクトの進行をしばしば制限する方策(re source)の顕著な関与を必要とする。従って、生物活性分子の同定を容易にする 他の方法が熱心に求められており、そしてそれは非常に実用的な有用性を有する 医薬の同定に幅広く応用され得る。発明の開示 本発明の1つの局面は、生物活性ペプチドを同定するためにランダムペプチド のライブラリーをスクリーニングする方法である。この方法は、第1の基質上の 標的に対するライブラリーをスクリーニングする工程、第1の基質とは異なる第 2の基質上の上記標的に関して第1のスクリーニングで得られたものをスクリー ニングする工程、および(所望ならば)さらに1回以上そのスクリーニングサイ クルを繰り返す工程を包含する。上記標的は、第1および第2の基質上に固定さ れ得るか、または可溶性の形態でスクリーニングされて、その後基質に固定され 得る。第3の基質上の上記標的に対してさらなるスクリーニングも行い得、そし て2以上の類似の標 的を用いて共通に結合する化合物を同定し得る。発明の実施の態様 A.定義 用語「類似化合物の混合物」は、類似の特性を有する異なる化合物の混合物を いい、そこから所望の結合特性を有する化合物が選択され得る。この混合物中の 化合物間の類似性は、好ましくは構造に関する。例えば、異なるオクタペプチド の混合物は、この定義の範囲内の類似の化合物の混合物を構成する。例えば、側 鎖の長さ、ハロゲン置換基の数および位置が異なる1つの溶液中の一連のジアゼ ピン類(diazepins)もまた、この定義の範囲内の「類似の化合物の混合物」を 構成する。一般に、この混合物は、少なくとも10個の異なる化合物を含み、そし て1010またはそれより多くを含み得る。本発明で好ましい混合物は、ランダムペ プチドおよび/またはペプトイドライブラリーである。 用語「ランダムペプチドライブラリー」は、ペプチドの混合物をいい、そこか ら候補となる結合ペプチドが選択され得る。このランダムペプチドは、2量体〜 100量体またはそれより多い長さの範囲であり得るが、好ましくは少なくとも約 5アミノ酸の長さであり、より好ましくは少なくとも約7アミノ酸の長さであり 、そして最も好ましくは、少なくとも約15アミノ酸の長さである。このランダム ペプチドは、好ましくは約50アミノ酸より少ない長さであり、より好ましくは40 ア ミノ酸より少ない長さであり、そして最も好ましくは約30アミノ酸より少ない長 さである。このペプチドは、どのような長さであれ、キャリアタンパク質と一緒 に発現される融合タンパク質またはペプチドとして(例えば、M13のpIIIタンパ ク質の末端部分として)提供され得る。このランダムペプチドはまた、上記のキ ャリアタンパク質に融合されているタンパク質内の1つまたはそれより多くの位 置で固定され得る。用語「ランダム」は、ライブラリーの最も代表的な調製物の みを指すのであって、その組成物が公知であり得ないということを必要としない :従って、所望ならば、正確に知られている組成物の混合物を調製し得、そして 本発明の方法を、並行するスクリーニング手順としてのみ用い得る。生物学的ラ ンダムペプチドの例は、例えば、Devlin、WO91/18980、Dowerら、WO91/19818、 およびKangら、WO92/18619(これら全てを本明細書中で参考として援用する)に よって記載されたファージディスプレイライブラリーを含むが、限定されない。 他の適切な生物学的ランダムペプチドライブラリーは、トランスフェクトされた 宿主細胞からペプチドを輸出させるシグナルペプチドをコードしているDNAに融 合されたランダムDNAを発現することにより調製され得る。次いでこのペプチド は、培養物上清から回収される。所望ならば、このペプチドは、膜「アンカー」 (および任意にスペーサーペプチド)と一緒に提供され得、従って、宿主細胞表 面上のディスプレイのために提供される。あるいは、ランダムDNAまたはRNAは、 無細胞 系(cell-free system)内で、例えばミクロゾームに基づいて、翻訳され得る。 用語「標的」は分子をいい、その分子に対して結合ペプチド、ペプトイド、ま たはその分子に結合し得る他の化合物が所望される。適切な標的は、細胞表面レ セプター、細胞表面抗原、酵素、および他のエフェクター分子を含むが、限定さ れない。本発明の方法は、その標的が宿主細胞の表面上で発現され得る場合に最 も有用である。多くの適切な標的が細胞膜または細胞壁に取り込まれ、そして活 性な形態で単離することが困難または不可能である。しかし、本発明の方法は、 この標的を本来の形態(またはそれに類似の形態)で発現させ、そして標的に結 合する化合物の検出を妨げるかまたはマスクするバックグラウンドの結合を排除 しつつ結合をスクリーニングすることを可能にする。また、スクリーニングを容 易にするために、宿主細胞表面上で細胞内標的(例えば、細胞質レセプター、G −タンパク質など)を発現させ得る。本発明の方法は、例えば非特異的結合化合 物から分離するために、一時的に固定され得る可溶性標的に適用し得る。例えば 、可溶性レセプターに対しては、そのレセプターに特異的な固定された抗体を用 いることにより結合後にそのレセプターを捕獲してスクリーニングし得る。この 工程は、別の方法によって(例えば、ビオチン−アビジンまたは磁気相互作用を 用いて)固定された可溶性レセプターに対するスクリーニングによって、または 固定されたレセプター(例えば、完全な(i ntact)細胞表面レセプター)に対するスクリーニングによって、交替され得る 。 本明細書中で用いられる用語「基質」は、類似化合物の混合物が接触する前ま たは後のいずれかに標的が付着または組み込まれる表面をいう。この基質は、好 ましくは、標的を正常に発現するか、または標的を発現するように形質転換され た宿主細胞を含む。しかし、この基質はまた(または、あるいは)、例えば樹脂 カラム支持体のような固体支持体上に固定された標的を含み得る。あるいはこの 基質は、標的を固定し、続いて化合物の混合物を接触させる手段を有する支持体 (例えば、標的に特異的な抗体で誘導化したカラム、または標的に結合する抗体 に特異的な抗体で誘導化したカラム)を含み得る。本発明で好ましい基質は、哺 乳動物細胞(COS細胞、CHO細胞、および293ヒト腎臓上皮細胞など)、昆虫細胞 、酵母、および細菌(特に、E.coli)である。 B.一般的方法 化合物の混合物のスクリーニング方法、特に、結合化合物をランダムペプチド 配列からなるライブラリーから同定するに有用な方法が本明細書に記載される。 この方法は、化合物の「パンニング(panning)」と称し得る。従来のパンニン グ方法は、単一の基質に対する親和性によって、例えば、1箇所以上の標的との 接触によって、化合物を単離することを試みる。この従来の方法は、標的が純粋 な物質であるか、または いかなるバックグラウンド化合物の親和性よりも高い親和性によって結合する場 合に十分であり得る。しかし、標的を単離または精製することはしばしば可能で はない(例えば、多くの貫膜レセプターの場合、その精製には完全な変性および 不可逆的な不活性化が必要である)。全ての細胞に対するパンニングは、最も高 い濃度で存在している結合部分(moiety)に対して親和性を有する化合物(例え ば、他の表面レセプター、炭水化物など)が選択される傾向にあるので、問題が ある。さらに、いくつかの部分は、元来他の部分より高い親和性によってペプチ ドに結合し得るようである(例えば、いくつかのレセプターは、ペプチドとの相 互作用を最大にする深い裂け目を有し得る)。 本発明の方法は、たとえ標的の正確な性質が知られていなくても、全ての細胞 に対するパンニングに用いられ得る。一般に、この方法は、所望の標的を含む( または標的を結合し得る)第1の基質に対して類似化合物の混合物をパンニング し、次いで、結合している化合物を分離し、そしてそれらを別の基質(これもま た所望の標的を含む)に対してパンニングする。第1の基質と第2の基質との不 均衡を最大にすることによって、バックグラウンド結合による妨害を最少にし得 、従って、主に標的でないものに結合している化合物を排除し得る。従って、本 発明は、たとえ高濃度で存在する非標的の存在下でも、特定の標的に親和性を有 する化合物のスクリーニングを可能にする。 本発明の実施において、まず初めに試験される化合物の混合物を提供する。ペ プチドのライブラリーは、好ましくは、例えば、ファージディスプレイライブラ リー(例えば、Devlin、WO91/18980)として、生物学的方法によって調製される 。正確な形態のライブラリーの選択は、本明細書中で請求されるパンニング手順 によるより、標的システムによって行われる。 次いで基質が選択される。この基質は、好ましくは、表面上で容易に接近し得 る形態で、標的を提供し得るべきである。理想的には、2つの基質はできるだけ 異なる基質が選択される。このことにより、両基質に共通の非標的に結合する化 合物の選択の可能性が最少になる。例えば、第1の基質に哺乳動物細胞株を選択 し得、そして第2の基質には固相樹脂上に標的を固定し得る。標的は、スクリー ニングされるべき化合物との接触の前または後に固定され得る(例えば、標的を ビオチンで標識し、そしてアビジンカラムに固定することにより、または標的に 特異的な抗体を用いることによる)。標的が容易に精製されないか、または固定 されない場合には、哺乳動物細胞:昆虫細胞、哺乳動物細胞:酵母、酵母:細菌 などのような組み合わせ対を選択し得る。本発明の好ましい方法では、哺乳動物 細胞(例えば、COS細胞)およびバキュロウイルス感染Sf9昆虫細胞を2つの基質 として利用する。 基質は好ましくは洗浄を容易にするために固体表面に接着される。適切な表面 は、マイクロウェルプレート、培養皿な どである。あるいは、洗浄工程の間に基質細胞を保持し得るフィルターまたは他 の手段と組み合わせた非接着性基質(例えば酵母および細菌)を用い得る。遠心 分離による洗浄が本発明では好ましい。天然に標的を有する基質を用い得るか、 または、標的を発現するように形質転換された基質を用い得る。 用いられる宿主細胞に応じて、そのような細胞に適した標準的技術を用いて形 質転換が行われる。好ましい方法は、W.J.Dowerら、Nuc Acids Res(1988)16:6 127によって記載されたように低伝導性溶液中でのエレクトロポレーションであ る。市販のエレクトロポレーション機(例えば、BTX社製など)が利用され得る 。しかし他の方法も用いられ得る。例えば、S.N.Cohenら、Proc Natl Acad Sci (USA) (1972)69:2110によって記載されたような塩化カルシウムを用いたカル シウム処理、およびD.Hanahan、J Mol Biol(1983)166:557-580によって記載さ れたような改変は、原核生物または実質的な細胞壁バリアを含む他の細胞に対し て用いられる。いくつかのトランスフェクション技術は、そのような細胞壁を持 たない哺乳動物細胞に対して利用し得る。GrahamおよびVan Der Eb、Virology( 1978)52:546のリン酸カルシウム沈降法は、1つの方法である。トランスフェク ションは、リン酸カルシウム共沈降技術の改変(Wangら、Science(1985)228:1 49)を用いて行われ得る。別のトランスフェクション技術は、DEAEデキストラン の使用(L.M.Sompayracら、Proc Natl Acad Sci USA(1981)78:7 575-7578)を含む。あるいは、プラスミドDNAを宿主細胞に輸送するために脂質 マトリックスを用いて、リポフェクションによって細胞をトランスフェクトし得 る(P.L.Felgnerら、Proc Natl Acad Sci(USA)(1987)84:7413)。この脂質 マトリッ 結合化合物が融合タンパク質、好ましくは繊維状ウイルス表面タンパク質、の 一部であるならば、ランダムペプチド配列の存在は、選択された標的分子へのウ イルスの結合、および結合したウイルスと結合しないウイルスとの分離によって 示され得る。この方法においては、目的のランダムペプチドを含むウイルスは単 離され得、そして続いて適切な宿主細胞の感染により増幅され得る。このウイル スがランダム配列、および予想されるアミノ酸配列をコードしていることの確認 は、ポリメラーゼ連鎖反応、およびDNA配列決定をそれぞれ含む標準的技術を用 いて得られ得る。 上記の精製技術のそれぞれは、目的のランダムペプチドをコードするウイルス を富化するために複数回繰り返され得る。 C.実施例 以下に示す実施例は、当該分野の従業者に対するさらなる指針を提供するもの であって、いかなる場合においても本発明を限定すると解釈されるべきではない 。 実施例1 (ランダムペプチドをコードするオリゴヌクレオチド) 以下の構造を有するオリゴヌクレオチドを合成し、そして当業者に公知の方法 を用いて精製した: (NNS)15の合成の間、等量のデオキシヌクレオチドA、C、およびT、なら びにそれよりさらに約30%多いGからなる混合物をNに用い、そしてCおよびG の等量の混合物をSに用いた。デオキシイノシン(i)は、4つの塩基A、G、 C、およびTのそれぞれと塩基対を形成し得るので、用いた。J.F.Reidhaar-Ols onら、Science(1988)24:53。あるいは、J.Habenerら、Proc Natl Acad Sci U SA (1988)85:1735によって記載されたように他の塩基アナログを用い得る。 ランダムペプチド配列をコードするこのヌクレオチド配列のすぐ後に続くのは 、アラニンおよびグルタミン酸残基をコードするヌクレオチド配列である。これ らのアミノ酸を含んだのは、それらがM13の野生型成熟遺伝子IIIタンパク質のア ミノ末端の最初の2つの残基に相当するためであり、従って、下記のように産生 される融合タンパク質の産生を容易にし得る。 ランダムペプチド配列のすぐ後に続くのは、6個のプロリン残基をコードする ヌクレオチド配列である。従って、この オリゴヌクレオチドは、以下のアミノ酸配列をコードする: Xaaは、ランダムDNA配列によってコードされるアミノ酸を示す。下記のように 、このオリゴヌクレオチドをM13の誘導体中にクローニングし、上記のアミノ酸 配列を有する成熟融合タンパク質を産生し、そしてプロリン残基を後に続けて、 完全な野生型成熟遺伝子IIIを産生した。 実施例2 (プラスミドM13LP67の構築) プラスミドM13LP67を用いてランダムペプチド/遺伝子III融合タンパク質構築 物を発現させた。M13LP67は、Devlin、PCT91/18980(本明細書中で全てを参考と して援用する)に記載されたように、M13mp19から誘導した。 簡単にいうと、M13mp19を2つの方法によって改変した。第1の改変は、マー カー遺伝子であるβ-ラクタマーゼをビリオンのポリリンカー領域に挿入するこ とからなった。これは、プラスミドpAc5からPCR増幅によって遺伝子を得ること からなった。pAc5テンプレートにアニールしたオリゴヌクレオチドプライマーは 、以下の配列を有する: β-ラクタマーゼ遺伝子の増幅コピーを制限酵素BgIIIおよびEcoRIを用いて切 断し、そして改変したM13mp19の複製形態 をBamHIおよびEcoRIを用いて切断した。所望のフラグメントをゲル電気泳動によ って精製し、連結して、E.coli DH5α株(BRL)に形質転換した。挿入物を有す るファージによって形質転換されたE.coliを、アンピシリンプレート上で選択し た。そのようにして産生したファージをJD32と命名した。 プラスミド形態のファージ、pJD32(M13mp19Ampr)を変異させ、2つの制限部 位EagIおよびKpnIがこの領域でコードされているアミノ酸を変えずに遺伝子III に導入されるようにした。この制限部位を、M.Innisら、”PCR Protocols--A G uide to Methods and Applications”(1990)、Academic Press,Inc.によっ て記載されたように、標準PCRインビトロ変異誘発技術を用いて導入した。 KpnI部位を、1611位のTGTTCCをGGTACCに転換することにより構築した。変異誘 発をもたらすために用いた2つのオリゴヌクレオチドは、以下の配列を有する: EagI制限部位を構築するために、以下の2つのオリゴヌクレオチドを用いてpJ D32の1631位の配列CCGCTGをCGGCCGに変えた。 より詳細には、プライマーLP159、LP162、ならびにLPl60、 およびLP161を用いて得たPCR産物を、BspHIおよびKpnI、ならびにKpnIおよびAlw NIをそれぞれ用いてを用いて切断した。これらを、既にBspHIおよびAlwNIを用い て切断しているM13mp19にT4リガーゼを用いて連結し、M13mpLP66を得た。このベ クターは、所望のEagIおよびKpnI制限部位を含むが、アンピシリン耐性遺伝子β -ラクタマーゼを欠いている。従って、ベクターM13mpLP67は、EagIおよびKpnI制 限部位を含み、このベクターをXbaIおよびEcoRIを用いて切断することによりpJD 32からβ-ラクタマーゼ配列を取り出すことによってβ-ラクタマーゼを産生させ た。次いで、β-ラクタマーゼ遺伝子を、既にXbaIおよびEcoRIによって切断して いるM13mpLP66のポリリンカー領域に挿入した。T4リガーゼを用いて引き続いて 連結し、M13mpLP67を産生し、それを、ランダムペプチドライブラリーを生成す るために用いた。 実施例3 (ランダムペプチドをコードするファージの産生) ランダムペプチド配列をコードするDNA配列を有するファージを産生するため に、EagIおよびKpnIを用いてM13LP67を切断し、そして上記実施例1に記載した ように産生したオリゴヌクレオチドに連結した。連結混合物は、45ng/μLの切断 されたM13LP67 DNA、5倍モル過剰のオリゴヌクレオチド、3.6U/μLのT4リガー ゼ(New England Biolabs)、25mMのTris、pH7.8、10mMのMgCl2、2mMのDTT、0.4 mMのATP、および0.1mg/mLの BSAからなった。連結混合物に添加する前に、個々のオリゴヌクレオチドを合わ せて、95℃まで5分間加熱し、次いで、15μLのアリコートを室温まで冷却した 。次に、連結混合物を室温で4時間インキュベートし、引き続き15℃で一晩イン キュべートした。次いで、この混合物を以下のようにE.coliにエレクトロポレー ションした。 M13LP67 DNAを、本質的にW.Dowerら、Nuc Acids Res(1988)16:6127に記載の ように調製したH249細胞にエレクトロポレーションした。H249細胞は、MM294のr ecA,sup°,F’,kanR誘導体である。簡潔にいうと、4×109個のH249細胞および 1μgのM13LP67 DNAを1mM HEPESからなる85μLの低伝導性溶液中で混合した。 細胞/M13LP67DNA混合物を、BTXエレクトロポレーション装置(BTX Corp.)の0. 56mmの冷却したギャップ電極に置き、そして560ボルトの5ミリ秒パルスを与え た。 エレクトロポレーションの直後に、細胞を電極アセンブリから取り出して新鮮 なH249菌叢(lawn)細胞と混合し、そして400cm2プレート当たり約2×105プラ ークの密度で播いた。次の日、各プレートのファージを30mLの新鮮な培地で溶出 してPEGで沈降させ、そして20%グリセロールに再懸濁して-70℃で凍結保存した 。約2.8×107プラークを採取し、数百個を分析してランダムペプチド配列を有す るおよその数を測定した。ランダムペプチド配列をコードする領域中のDNAを増 幅するためにポリメラーゼ連鎖反応を用いて、約50〜90%のファージが遺伝子II Iの5’末端に69塩基対の挿入物を含むことを測定し た。このことにより、ランダムペプチド配列をコードするオリゴヌクレオチドの 存在を確証した。PCR反応を標準技術および以下のオリゴヌクレオチドを用いて 行った: 反応を40サイクル行い、その後2%アガロースゲル中で電気泳動することによ り産物を解析した。これらの結果を基にして、2.8×107プラークのファージが約 2×107個の異なるランダムアミノ酸配列をコードすることを計算した。 実施例4 (エンドセリンBレセプターのパンニング) Sf9昆虫細胞(106)個(感染後1日目で、1細胞当たり105エンドセリンタイ プBレセプターを有する)を、1%ウシ血清アルブミンを含むGraceの昆虫培地 (1mL)中で1011ランダムペプチドライブラリーファージと混合した。細胞を室 温で(または4℃で)30分間緩やかに回転させた。細胞を遠心分離により5回洗 浄した。 結合したファージを6M尿素、pH2.2で溶出した。溶出物を2M Tris-HCl(pH10 )を用いて中性pHにし、そして固相寒天プレート上でプラークとして生育させる ことによりファージを増幅した。次いで、このファージをTris緩衝生理食塩水で 溶出し、そしてポリエチレングリコール(PEG)沈澱により濃縮した。 第2ラウンドでは、COS細胞(106)は、トランスフェクショ ン後第1日目に、1細胞当たり105(またはそれより多くの)エンドセリンタイ プBレセプターを発現し、第1ラウンドの1011ファージと共に1%BSAおよび10m M HEPESを含む最少必須培地中で30〜60分間室温でインキュベートした。上記の ように細胞を洗浄してファージを溶出し、増幅し、そして濃縮した。 第3ラウンドを、第1ラウンドについての上記のように、ETRB発現Sf9細胞上 で行った。次いで、ファージの収率を測定し、パンニングの追加ラウンドを合計 6回行った。 結果:6ラウンドの選択後、ファージ収率の著しい増加は観察されなかった。 これは、ファージがこの手順により富化されないことを示す。陽性の結果は得ら れなかったが、偽陽性はいずれも得られなかった。すなわち、この手順は、無関 係な(非)標的に特異的ないかなるペプチドも選択しなかった。これは、ある理 由のため、結合リガンドがスクリーニングしたライブラリー中に存在しない場合 、多くの時間を節約する。 実施例5 (uPARのパンニング) ウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーターレセプター(uPAR)に親和性を 有するペプチドを以下のように同定した: 1.) 上記のように調製した15マーのファージ(2.5×1010)を、全長uPARを発 現している106Sf9細胞(「fluPAR」、感染後2日目)と室温で60分間、2%脱脂 乳を含むGrace培地中で同時 インキュベートすることにより選択した。結合しているファージを6M尿素(pH 2.2)で溶出し、pHを2M Tris-HClによって中和してアッセイした。結合したファ ージの収率は、0.0013%(3.3×105pfu)であった。このファージを固体寒天プレ ート上でプラークとして増幅し、Tris緩衝生理食塩水によって溶出し、そしてポ リエチレングリコールで沈澱した。 2.) 第1ラウンドで得られたファージを、2%脱脂乳および10mM HEPESを含 むDMEM中で2×105のCOS細胞に対し3.1×1011のファージを用いて、感染後第2 日目にfluPARでトランスフェクトしたCOS細胞上で再選択した。第1ラウンドに 記載したように、ファージを結合し、溶出し、アッセイし、そして増幅した。結 合しているファージの収率は0.039%(1.2×108pfu)であった。 3.) 第2ラウンドで選択したファージを、第1ラウンドに関して記載したよ うに(106Sf9細胞に対し2.8×1010ファージ)、fluPARを発現しているSf9細胞( 感染後第2日目)上で再選択した。このラウンドで結合しているファージの収率 は、5.40%(1.5×109pfu)であり、結合しているファージの実質的な富化を示す 。尿素溶出したファージをクローン化し、そしてそのDNAを単離して配列決定し た。個々のファージクローンによる結合を、fluPARを発現しているSf9細胞、お よびサブスタンスPレセプターを発現しているSf9細胞(コントロールとして) に対してアッセイした。結果は以下の通りである: 本発明は、特定の実施態様に関して記載されている。しかし、本出願は、添付 された請求の範囲の意図および範囲から逸脱することなく当業者により行われ得 る改変および置換にも及ぶことを意図する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C12N 15/09 ZNA 8310−2J G01N 33/68 G01N 33/554 9162−4B C12N 15/00 ZNAA 33/68 9281−4B 5/00 B //(C12N 1/19 C12R 1:865) (C12N 1/21 C12R 1:19) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AM,AT,AU,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,ES,F I,GB,GE,HU,JP,KG,KP,KR,KZ ,LK,LU,LV,MD,MG,MN,MW,NL, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S I,SK,TJ,TT,UA,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.選択された標的に対して結合親和性を有する所望の化合物を同定する方法で あって、ここで、該所望の化合物が類似の化合物の混合物中に存在し、該方法が : (a)該化合物の混合物を第1の基質と接触させる工程であって、ここで、該 第1の基質が該標的を含有する、工程; (b)該第1の基質に結合する化合物を、該第1の基質に結合しない類似の化 合物から分離する工程; (c)該第1の基質に結合した該化合物を第2の基質と接触させる工程であっ て、ここで、該第2の基質が該第1の基質とは異なり、かつ該標的を含有する、 工程; (d)該第2の基質に結合する化合物を該第2の基質に結合しない類似の化合 物から分離する工程、 を包含する、方法。 2.以下の工程をさらに包含する、請求項1に記載の方法: (e)前記第2の基質に結合した前記化合物を前記第1の基質に接触させる工 程;および (f)該第1の基質に結合する化合物を該第1の基質に結合しない類似の化合 物から分離する工程。 3.工程(c)〜(f)が繰り返される、請求項2に記載の方法。 4.以下の工程をさらに包含する、請求項1に記載の方法: (e)前記第2の基質に結合した前記化合物を第3の基質に接触させる工程で あって、ここで、該第3の基質が前記第1および第2の基質とは異なり、かつ前 記標的を含有する、工程;および (f)該第3の基質に結合する化合物を、該第3の基質に結合しない類似の化 合物から分離する、工程。 5.工程(c)〜(f)を繰り返すことをさらに包含する、請求項4に記載の方法 。 6.前記標的が細胞表面レセプターを含む、請求項1に記載の方法。 7.前記類似の化合物の混合物が生物学的ランダムペプチドライブラリーを含む 、請求項1に記載の方法。 8.請求項1に記載の方法であって、 前記第1および第2の基質の一方が哺乳動物細胞を含み;そして、 該第1および第2の基質のもう一方が、組換え昆虫細胞、組換え酵母、および 組換え細菌からなる群より選択される、方法。 9.請求項8に記載の方法であって、 前記第1および第2の基質の一方が、COS細胞、CHO細胞、および293細胞から なる群より選択され、そして 該第1および第2の基質のもう一方が、バキュロウイルス感染Sf9細胞、Sacch aromyces cerevisae、およびE.coliからなる群より選択され、 ここで、該第1および第2の基質の両方が前記標的を発現している、方法。 10.請求項1に記載の方法であって、 前記第1および第2の基質の一方が、哺乳動物細胞を含み;そして 該第1および第2の基質のもう一方が、標的の結合した不活性な支持体を含む 、方法。 11.請求項1に記載の方法であって、 前記第1および第2の基質の一方が、組換え昆虫細胞、組換え酵母、および組 換え細菌からなる群より選択され;そして、 前記第1および第2の基質のもう一方が、標的の結合した不活性な支持体を含 む、方法。 12.標的に対して結合親和性を有する所望の化合物を同定する方法であって、 ここで、該所望の化合物が類似の化合物の混合物中に存在し、該方法が: (a)該化合物の混合物を第1の標的に接触させる工程; (b)該標的を第1の基質上に固定する工程; (c)該第1の標的に結合する化合物を、該第1の標的に結合しない類似の化 合物から分離する工程; (d)該第1の基質に結合した該化合物を第2の基質と接触させる工程であっ て、ここで、該第2の基質は該第1の基質とは異なり、かつ該標的を含んでいる 、工程; (e)該第2の基質に結合する化合物を、該第2の基質に結合しない類似の化 合物から分離する工程、 を包含する、方法。 13.標的に結合親和性を有する所望の化合物を同定する方法であって、ここで 、該所望の化合物が類似の化合物の混合物中に存在し、該方法が: (a)該化合物の混合物を第1の基質と接触させる工程であって、ここで、該 第1の基質が該標的を含む、工程; (b)該第1の基質に結合した化合物を該第1の基質に結合しなかった類似の 化合物から分離する工程; (c)該結合している化合物を該標的と接触させる工程; (d)該標的を第2の基質に固定する工程; (e)該第2の基質に結合した化合物を、該第2の基質に結合しなかった類似 の化合物から分離する工程、 を包含する、方法。 14.標的に結合親和性を有する所望の化合物を同定する方法であって、ここで 、該所望の化合物が類似の化合物の混合物中に存在し、該方法が: (a)該化合物の混合物を第1の標的と接触させる工程; (b)該標的を第1の基質に固定する工程; (c)該第1の基質に結合した化合物を、該第1の基質に結合しなかった類似 の化合物から分離する工程; (d)該結合している化合物を、該標的と接触させる工程; (e)該標的を第2の基質に固定する工程; (f)該第2の基質に結合した化合物を、該第2の基質に結合しなかった類似 の化合物から分離する工程、 を包含する、方法。
JP6524710A 1993-05-28 1994-05-19 生物学的に活性なペプチド配列の選択方法 Pending JPH08510325A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6935293A 1993-05-28 1993-05-28
US08/069,352 1993-05-28
PCT/US1994/005591 WO1994028424A1 (en) 1993-05-28 1994-05-19 Method for selection of biologically active peptide sequences

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08510325A true JPH08510325A (ja) 1996-10-29

Family

ID=22088396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6524710A Pending JPH08510325A (ja) 1993-05-28 1994-05-19 生物学的に活性なペプチド配列の選択方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5750344A (ja)
EP (1) EP0700522A1 (ja)
JP (1) JPH08510325A (ja)
AU (1) AU684510B2 (ja)
CA (1) CA2163620A1 (ja)
WO (1) WO1994028424A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6120765A (en) * 1993-04-02 2000-09-19 Shiseido Co. Ltd. Urokinase plasminogen activator fragments
US6184389B1 (en) 1994-01-11 2001-02-06 Isis Pharmaceuticals, Inc. Combinatorial libraries having aminodiol monomer subunits
US6828427B1 (en) 1994-01-11 2004-12-07 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligomeric aminodiol-containing compounds, libraries thereof, and process of preparing the same
US6207826B1 (en) 1995-03-27 2001-03-27 Isis Pharmaceuticals, Inc. Macrocyclic compounds having nitrogen-containing linkages
AU5375896A (en) 1995-03-27 1996-10-16 Isis Pharmaceuticals, Inc. Nitrogenous macrocyclic compounds
GB9507366D0 (en) * 1995-04-08 1995-05-31 Zeneca Ltd Assay
US5961923A (en) * 1995-04-25 1999-10-05 Irori Matrices with memories and uses thereof
US6100026A (en) * 1995-04-25 2000-08-08 Irori Matrices with memories and uses thereof
US6284459B1 (en) 1995-04-25 2001-09-04 Discovery Partners International Solid support matrices with memories and combinatorial libraries therefrom
DK0859959T3 (da) * 1995-11-10 2003-11-24 Elan Corp Plc Peptider, som øger transporten over væv, og fremgangsmåder til identificering og anvendelse af disse
US6077954A (en) 1996-08-01 2000-06-20 Isis Pharmaceuticals, Inc. Substituted heterocyclic compounds
US5780241A (en) 1996-11-05 1998-07-14 Isis Pharmaceuticals, Inc. Complex chemical libraries
US6361938B1 (en) 1996-11-08 2002-03-26 Elan Corporation, Plc Peptides which enhance transport across tissues and methods of identifying and using the same
SE9700291D0 (sv) 1997-01-31 1997-01-31 Pharmacia & Upjohn Ab Selection method and prodcts resulting therefrom
US6750344B1 (en) 1997-09-05 2004-06-15 Isis Pharmaceuticals, Inc. Amine compounds and combinatorial libraries comprising same
DE19945351C2 (de) * 1999-09-22 2002-04-18 Lohmann Therapie Syst Lts Verfahren zum Auffinden und zur Isolierung pharmakologisch wirksamer Verbindungen aus Substanzgemischen
US6737232B1 (en) * 1999-11-17 2004-05-18 Rigel Pharmaceuticals, Inc. IAPs associated cell cycle proteins, compositions and methods of use
WO2001077687A2 (en) * 2000-04-05 2001-10-18 V.I Technologies, Inc. Prion-binding peptidic ligands and methods of using same
US7420030B2 (en) 2000-09-08 2008-09-02 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Aminopeptidase A (APA) targeting peptides for the treatment of cancer
US20050074747A1 (en) * 2000-09-08 2005-04-07 Wadih Arap Biopanning and rapid analysis of selective interactive ligands (brasil)
US7452964B2 (en) 2001-09-07 2008-11-18 Board Of Regents, The University Of Texas System Compositions and methods of use of targeting peptides against placenta and adipose tissues
US20040170955A1 (en) * 2000-09-08 2004-09-02 Wadih Arap Human and mouse targeting peptides identified by phage display
EP1315512A4 (en) * 2000-09-08 2005-11-09 Univ Texas NOVIRAL AD TARGETING AND MANIPULATION OF IMMUNE SYSTEM RESPONSE USING TARGETING PEPTIDES
ATE434936T1 (de) 2001-03-14 2009-07-15 Myriad Genetics Inc Tsg101-gag-wechselwirkung und ihre verwendung
EP1418932A4 (en) * 2001-07-18 2006-03-15 Univ Texas ANTI-ANGIOGENIC STATE IN MOUSE AND HUMAN BEINGS SUFFERING FROM CELL DEGENERATION OF THE RETINAL PHOTORECEPTOR
US7671010B2 (en) * 2002-08-30 2010-03-02 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Compositions and methods of use of targeting peptides for diagnosis and therapy of human cancer
US20040048243A1 (en) * 2001-09-07 2004-03-11 Wadih Arap Methods and compositions for in vitro targeting
US8507445B2 (en) * 2001-09-07 2013-08-13 Board Of Regents, The University Of Texas System Compositions and methods of use of targeting peptides for diagnosis and therapy of human cancer
WO2005026195A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Biopanning as an approach to study the pathogenesis of and produce novel treatment modalities for invasive aspergillosis
US7338775B1 (en) 2005-02-09 2008-03-04 Myriad Genetics, Inc. Enzyme assay and use thereof
PT2339014E (pt) 2005-11-16 2015-10-13 Ambrx Inc Métodos e composições compreendendo aminoácidos não-naturais
EP2030566B1 (en) 2007-08-31 2016-08-24 Roche Diabetes Care GmbH Analysis system for determining an analyte in a body fluid, magazine for an analysis system and analyzing element, and method for analyzing a body fluid
EP2766498B1 (en) 2011-10-14 2019-06-19 President and Fellows of Harvard College Sequencing by structure assembly
ES2755104T3 (es) 2012-05-17 2020-04-21 Ra Pharmaceuticals Inc Inhibidores peptídicos y peptidomiméticos
KR102503319B1 (ko) 2014-06-12 2023-02-28 라 파마슈티컬스 인코포레이티드 보체 활성의 조절
ES2900998T3 (es) 2015-01-28 2022-03-21 Ra Pharmaceuticals Inc Moduladores de la actividad del complemento
EP3389692B1 (en) 2015-12-16 2020-03-04 RA Pharmaceuticals, Inc. Modulators of complement activity
CA3045114A1 (en) 2016-12-07 2018-06-14 Ra Pharmaceuticals, Inc. Modulators of complement activity

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5366862A (en) * 1990-02-14 1994-11-22 Receptor Laboratories, Inc. Method for generating and screening useful peptides
ATE160818T1 (de) * 1990-06-01 1997-12-15 Chiron Corp Zusammensetzungen und verfahren zur identifizierung von molekülen mit biologischer wirksamkeit
US5723286A (en) * 1990-06-20 1998-03-03 Affymax Technologies N.V. Peptide library and screening systems
US5650489A (en) * 1990-07-02 1997-07-22 The Arizona Board Of Regents Random bio-oligomer library, a method of synthesis thereof, and a method of use thereof
EP0575410B1 (en) * 1991-03-07 1999-05-19 BRADBURY, Andrew Raymon Morton Selection of specific proteins by a biological method
EP1324040A3 (en) * 1992-10-21 2007-06-20 MILTENYI, Stefan Direct selection of cells by secretion product

Also Published As

Publication number Publication date
US5750344A (en) 1998-05-12
WO1994028424A1 (en) 1994-12-08
CA2163620A1 (en) 1994-12-08
AU684510B2 (en) 1997-12-18
AU6835894A (en) 1994-12-20
EP0700522A1 (en) 1996-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08510325A (ja) 生物学的に活性なペプチド配列の選択方法
AU699732B2 (en) Compositions and methods for identifying biologically active molecules
JP6790212B2 (ja) ヌクレオチド・ライブラリー
Greenwood et al. Multiple display of foreign peptides on a filamentous bacteriophage: peptides from Plasmodium falciparum circumsporozoite protein as antigens
CA1341595C (en) Procedure for obtaining dna, rna, peptides, polypeptides, or proteins byrecombinant dna techniques
US7772189B2 (en) Phage displayed cell binding peptides
JPH09504181A (ja) 蛋白のディスプレー方法
JPH05508321A (ja) ペプチドライブラリィ及びスクリーニングシステム
AU699568B2 (en) A method for identification of biologically active peptides and nucleic acids
RU2702087C2 (ru) Новые способы дисплея циклических пептидов на частицах бактериофага
US6291197B1 (en) Binding moieties for human parvovirus B19
JP6017317B2 (ja) ペプチド・ライブラリー
JPS61264000A (ja) 標識ペプチドによるタンパク質の合成
Weiner et al. Biological approaches to rational drug design
Nakajima et al. Expression of random peptide fused to invasin on bacterial cell surface for selection of cell-targeting peptides
EP1198586B1 (en) An in vivo library-versus-library selection of optimized protein-protein interactions
JP3386210B2 (ja) 組換え及び合成ペプチドの製造法並びにそれらの用途
WO2000011152A1 (en) Streptavidin mutants having secondary functional domains
EP0872555A1 (en) Bacterial peptide library
WO1999064583A2 (en) Compositions and methods for modulating proteolytic degradation of intracellular targets
JPH10136989A (ja) エンドテリアルニトリックオキサイドシンターゼ遺伝子組込ベクター及び微生物
EP1776476A2 (en) Complex able to detect an analyte, method for its preparation and uses thereof