JPH08509567A - 光学走査装置 - Google Patents

光学走査装置

Info

Publication number
JPH08509567A
JPH08509567A JP7521690A JP52169095A JPH08509567A JP H08509567 A JPH08509567 A JP H08509567A JP 7521690 A JP7521690 A JP 7521690A JP 52169095 A JP52169095 A JP 52169095A JP H08509567 A JPH08509567 A JP H08509567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
signal
auxiliary
generating
tracking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7521690A
Other languages
English (en)
Inventor
バックス・ヨハネス・レオポルドス
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ filed Critical フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JPH08509567A publication Critical patent/JPH08509567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • G11B7/0903Multi-beam tracking systems

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 光学的に検出可能な平行なトラック(3)を有する記録担体(1)を走査する走査装置が開示されている。この装置は、記録担体(1)を介して主照射ビーム、第1補助照射ビーム及び第2補助照射ビームを照射感応型の主検出器(8)、第1補助検出器(9)及び第2補助検出器(10)上に各々収束させる光学系(13、14)を有する。主検出器(8)及び補助検出器(9、10)は各々少なくとも第1及び第2副検出器を有している。トラッキング制御系(24、25、26)は主照射ビームにより記録担体上に形成される読取スポットの位置を制御する。第1動作状態では、第1トラッキングエラー信号を発生する第1発生手段(40、41、42、43、44)が使用され、各検出器(8、9、10)の副検出器からの検出器信号の間の相互差の組合せを表す差動プッシュプル信号(Srepp)がトラッキングエラー信号(SRE)として発生される。第2動作状態では、トラッキングエラー信号を発生する第2発生手段(45、46、47)が使用され、第1及び第2補助検出器(9、10)の各副検出器の検出器信号の和の間の差を表す信号(Sreca)をトラッキングエラー信号(SRE)として形成する。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 光学走査装置 [技術分野] 本発明は、光学的に検出可能な平行なトラックを有する記録担体を走査する走 査装置に係り、該装置が、上記記録担体を介して主照射ビーム、第1補助照射ビ ーム及び第2補助照射ビームを照射感応型の主検出器、第1補助検出器及び第2 補助検出器上に各々収束させる光学系を有し、上記主及び補助検出器は各々少な くとも第1及び第2副検出器を有し、当該装置は前記主照射ビームにより前記記 録担体上に形成される読取スポットの位置をトラッキングエラー信号に応じて制 御するトラッキング制御系を有し、該トラッキング制御系は第1又は第2動作状 態にされ、上記第1動作状態にあるトラッキング制御系においてはトラッキング エラー信号を発生する第1発生手段が活動状態にされて前記各検出器の副検出器 からの検出器信号の間の相互差の組合せを表す差動プッシュプル信号をトラッキ ングエラー信号として発生し、該トラッキング制御系はトラッキングエラー信号 を発生する第2発生手段も有し、該第2発生手段は前記第2動作状態において活 動状態になると共に、トラッキングエラー信号を発生することに関し前記第1発 生手段とは異なるような走査装置に関する。 [背景技術] 上記のような装置はヨーロッパ特許出願公開第EP-A-0,525,896号から既知であ る。従来の装置は、本質的に、所謂コンパクトディスクの通常のトラックピッチ の約半分のトラックピッチを持つ記録担体を読み出すことを意図している。コン パクトディスクの読み取りも可能にするため、この装置は付加的な構成を有して いる。半分のトラックピッチを有する記録坦体が読み取られる場合は、トラッキ ング制御が第1動作状態にされる。この第1動作状態においては、所謂3スポッ ト・プッシュプル原理が実現される。この場合、各補助照射ビームは、主照射ビ ームがトラックの中心を照射している場合に補助照射ビームにより発生されるこ れら補助読取スポットが、主読取スポットにより追従されるトラックの両側に位 置し且つトラックピッチの半分に相当する距離だけずれるように収束される。上 記3つの読取スポット(主読取スポット及び補助読取スポット)の各々に関して 、これらに対応する検出器からの検出器信号の間の差からプッシュプル信号が取 り出される。このようにして得られたプッシュプル信号は3スポットプッシュプ ル信号に組み合わされ、その後、該信号はトラッキング制御系においてトラッキ ングエラー信号として使用され、この結果、主読取スポットの位置はトラック上 に中心が合わされた状態に維持される。 コンパクトディスクが読み出される場合は、上記トラッキング制御系は前記第 2動作状態にされる。この動作状態においては、トラッキング制御系は主照射ビ ームの中心が一つのトラックの縁部上に収束されるように維持する。 しかしながら、従来の装置は、例えばヨーロッパ特許出願公開第EP-A-0,482,9 64号に述べられている応用例のように、主読取スポットが両形式の記録担体に対 して一つのトラック上に中心が合った状態に維持するような応用例には使用する ことはできない。 [発明の目的] 本発明の目的は、何れの形式の記録担体が走査される場合においても主読取ス ポットを一つのトラック上に中心が合わされた状態に維持することができるよう な装置を提供することにある。 [発明の開示] 本発明によれば、上記目的は冒頭で述べたような装置が、トラッキングエラー 信号を発生する前記第2発生手段が前記第1及び第2補肋検出器の各副検出器の 検出器信号の和の間の差を表す信号を前記トラッキングエラー信号として形成す る形成手段を有していることを特徴とすることにより達成される。 本発明による装置は、光学系において照射ビームの収束を調整する必要なくし て、何れの形式の記録担体に関しても検出器信号に基づいてトラッキング信号を 得ることができる点にある。特定のトラックピッチを持つ記録担体が走査され、 補助読取スポットと主読取スポットにより追従されるトラックとの間の距離が該 トラックピッチの半分に等しい場合は、このトラックピッチの2倍のトラックピ ッチを持つ記録担体が走査されたとすると、補助読取スポットと主読取スポット により追従されるトラックとの間の距離は、本質的に、該トラックピッチの1/4 に等しくなるであろう。トラックピッチの半分に等しいような主読取スポットと 補助読取スポットとの間の距離に関しては、3スポットプッシュプル原理に基づ いて得られるトラッキングエラー信号は例えば偏心により生じるようなパラメー タの変化に対して殆ど感度がないように思われる。トラックピッチの1/4に等し いような主読取スポットと補助読取スポットとの間の距離に関しては、補助検出 器により入力される照射ビームの間の差に基づいて得られるトラッキング信号も 上記パラメータの変化に対して殆ど感度がないように思われる。このように、本 発明による装置によれば、第1型記録担体と第2型記録担体の両方の走査に対し て極めて簡単な方法で信頼性のあるトラッキングを実現することが可能であるが 、この場合2つの異なる形式の記録担体上のトラックピッチは1:2の比を持つ ことになる。この1:2なるトラックピッチの場合に、パラメータの変化に対す る不感受性が最適となる。しかしながら、1.5と2.5の限界値間のトラックピッチ に関しても、パラメータの変化に対する十分に高い不感受性が得られることに注 意されたい。 [図面の簡単な説明] 以下、本発明を図1〜図5の図面を参照して説明するが、これら図面において : 図1は、本発明による走査装置の一実施例を示し、 図2は、図1に示す装置において使用されるべき検出系の上面を示し、 図3及び図4は、本発明による装置により走査することができる2つの異なる 形式の記録担体の上面を示し、 図5は、図1に示す装置の応用例を示す。 [実施例の詳細な説明] 図1は光学記録担体1を走査する本発明による走査装置の一実施例を示し、該 装置の一部は断面図で示されている。この記録担体は、情報が位相構造の形で記 憶されている情報面2を有している。この位相構造は、例えば、上記情報面上に ピット又はランドにより形成することができる。上記位相構造は一定のトラック ピッチを有する平行なトラック3として配列されている。図1においては、各ト ラックは図の面に対して垂直である。また、当該装置は読取ヘッド4を有してい る。この読取ヘッド4は、照射ビームを発生する例えばダイオードレーザ等の照 射源11を有している。更に、読取ヘッド4は上記照射源11により発生された 照射ビームを主照射ビーム5と2つの補助照射ビーム6及び7とに分ける例えば 格子の形態のビームスプリッタ12を有している。また、読取ヘッド4は前記記 録担体1の情報面2を介して照射ビーム5、6及び7を照射感応型の主検出器8 、第1補助検出器9及び第2補助検出器10に各々収束させる光学系を有してい る。この光学系は、前記情報面に収束されるビームと該情報面から戻るビームと を分離する例えば半透明ミラーの形態のような通常の形式のビームスプリッタ1 3を有している。更に、この光学系は照射ビーム5、6及び7を情報面2上の小 さな読取スポット15、16及び17に収束する通常の形式の収束素子14を有 している。主照射ビーム5により形成される読取スポット15は、以下、主読取 スポットと呼ぶ。また、補助照射ビーム6及び7により形成される読取スポット は、以下、補助読取スポット16及び17で示す。 前記主検出器8並びに補助検出器9及び10の各々は、少なくとも第1及び第 2副検出器に分割される。検出器8、9及び10の上面を示す図2においては、 検出器8、9及び10の上記分割が線18、19及び20により示されている。 更に、照射ビーム5、6及び7により生じるスポットは図2では符号21、22 及び23により示されている。この光学系と検出器8、9及び10とは、主照射 ビーム5がトラック3の中心線上に収束され且つ補肋照射ビーム6及び7が2つ の平行なトラックの間の中心線上に収束された場合に、スポット21、22及び 23が検出器8、9及び10上に中心が位置合わせされるように、寸法が決めら れる。もし読取ヘッド4がトラックに対して直角な方向に移動されると、検出器 8、9及び10上の各スポットは前記線18、19及び20と直角な方向に移動 する。 当該装置はトラッキングエラー信号を発生する発生回路24を有し、該回路は 検出器8、9及び10の副検出器により出力される検出器信号S8a、S8b、S9a 、S9b、S10a及びS10bからトラッキングエラー信号SREを作成する。このトラ ッキ ングエラー信号SREは主読取スポット15中心線と主照射ビーム5が収束される トラックの中心との間のずれを示す。主読取スポットは、トラッキング制御系に より、トラック3のうちの一つの中心線上に維持される。トラッキングエラー信 号を発生する上記発生回路24に加えて、このトラッキング制御系は制御回路2 5とアクチュエータ26とを有する。上記アクチュエータは読取スポット15、 16及び17をトラック3に対して直角な方向にずらす通常の形式のものである 。アクチュエータ26は、例えば、読取ヘッド4をずらすシフトアクチュエータ により形成することができる。しかしながら、他の形式のアクチュエータも好適 である。アクチュエータ26は、前記トラッキングエラー信号SREから該アクチ ュエータ26用の制御信号を作成する制御回路25により、トラッキングエラー 信号が略零に等しいトラッキングエラーに相当する所定の値に維持されるように 、制御される。このトラッキング制御系は第1又は第2動作状態にされる。種々 の動作状態において、種々のトラッキングエラ一信号が検出器信号S8a、S8b、 S9a、S9b、S10a及びS10bから作成される。上記2つの異なる動作状態のうち の第1のものは、トラック3のトラックピッチ(隣接するトラックの中心間の距 離)が補助読取スポット16及び17を実質的に2つのトラックの間の中間に位 置させる程大きくなるように選定されている場合に使用されることを意図してい る。言い換えれば、補助読取スポットは主読取スポット15に対してトラックに 直角な方向にトラックピッチの(n+0.5)倍に等しい距離にわたってずれる。 図示の目的で、図3は、補助読取スポット16及び17がトラックに直角な方向 にトラックピッチの半分の距離にわたりずらされる場合に見られるトラックのパ ターンを図示している。トラック3は符号60で示すピットにより形成されてい る。本発明による装置においては、補助読取スポット16及び17がトラックピ ッチの(n+0.5)倍の距離にわたってずれている場合に、所謂差動プッシュプ ルトラッキングエラー信号Sreppがトラッキングエラー信号として使用される。 この信号は下記の関係により得ることができる。 Srepp=(S8a−S8b)−Γ/2(S9a−S9b)−Γ/2(S10a−S10b) Srepp信号と検出器信号との間の関係についての更なる説明に関しては、ヨー ロッパ特許出願公開第EP-A-0,201,603号を参照されたい。 上記信号Sreppは、例えば上記関係に基づいて信号Sreppを作成するための適 切なプログラムがロードされたプログラム制御型回路等の、多数の異なる回路例 により得ることができる。 上記信号Sreppは所謂ハード結線された回路によっても得ることができ、この ような回路の可能性のある実施例はトラッキングエラー信号を発生する図1に示 すような発生回路24により形成される。この実施例は、検出器信号S10aとS1 0bとの間の差を検出する減算器回路40と、検出器信号S8aとS8bとの間の差を 検出する減算器回路41と、検出器信号S9aとS9bとの間の差を検出する減算器 回路42とを有している。減算器回路41の検出された差を表す出力信号は、利 得係数2/Γを持つ増幅器回路43を介して演算回路44の非反転入力端子に供 給される。減算器回路40及び42のこれら回路により検出された差を表す各出 力信号は演算回路44の各反転入力端子に供給される。この演算回路44は入力 された信号から前記差動プッシュプルトラッキングエラー信号を作成する。 本発明による装置においては、トラックピッチが図3に示すトラックピッチの 2倍である場合、他のトラッキングエラー信号がトラッキング用に使用される。 図4は、図示例として、図3に示した記録担体のトラックピッチの2倍のトラッ クピッチのトラックを持つ記録担体の上面を示している。 このようなトラックピッチに対しては、トラック3に直角な方向において補助 読取スポット16及び17は主読取スポット15に対してトラックピッチの1/ 4に等しい距離にわたってずれている。上記のようなトラックピッチと読取スポ ット間の距離との関係においては、下記の関係から得られる信号Sreca、 Sreca=(S10a+S10b)−(S9a+S9b) がトラッキングエラー信号として使用される。 上記信号Srecaと検出器信号との間の関係に関する更なる説明に関しては、英 国特許公報第GB-1,434,834号を参照されたい。 信号Srecaは、例えば前記関係に基づいて前記信号Srecaを作成するための適 切なプログラムがロードされたプログラム制御型回路等による多数の異なる実施 例により作成することができる。 また、信号Srecaは所謂ハード結線された回路によっても作成することができ 、そのような回路の可能性のある実施例が図1に示したトラッキングエラー信号 を発生する発生回路24に含まれている。この実施例は、検出器信号S10aとS1 0bとの和を形成する加算器回路45と、検出器信号S9aとS9bとの和を形成する 加算器回路46とを有している。加算器回路45により形成された和を表す該加 算器回路45の出力信号と、加算器回路46により形成された和を表す該加算器 回路46の出力信号とは、これらの供給された信号から信号Srecaを作成する減 算器回路47に供給される。 例えばスイッチにより形成され且つ信号Ssにより制御される選択ユニット4 8により、信号Srepp又は信号Srecaの何れかが制御回路25にトラッキングエ ラー信号SREとして供給される。この選択ユニット48の動作は使用者により手 動でなされてもよい。しかしながら、選択ユニット48の動作は自動でなされる のが好ましい。この動作は当該走査装置中にある記録担体から得られる情報に基 づいてなされるようにすることもできる。この目的のため、この走査装置は当該 走査装置内の記録担体の形式を検出すると共に選択ユニット用の適切な制御信号 Ssを当該走査装置内の選択ユニット48に供給する検出ユニットを有すること ができる。 上記信号Ssは種々の方法により得ることができる。上記検出ユニットは、前 記読取ヘッドを所定の距離にわたって移動させると共に1又はそれ以上の検出信 号に基づいて通過されたトラックの数を検出するような手段を有してもよい。こ の検出された数はトラックピッチの目安となるので、前記制御信号Ssはこの目 安から得ることができる。他の魅力的な方法は、記録担体上に記録された情報信 号中に記録担体の形式を示すコードを含めることである。これらコードを検出す ることにより、記録担体の形式を検出し、適切な制御信号Ssを発生することが できる。この場合は、情報信号の読み取り中に信号Srepp及び信号Srecaをトラ ッキングのために短期間使用するのが有利である。これら2つの信号Srepp及び Srecaを 使用することにより、少なくとも読み出しの一部の間、適切なトラッキングエラ ー信号が使用され、また情報信号の読み出しの少なくとも一部に関して適切なト ラッキングが得られることが保証される。 情報信号を読み取るために、当該走査装置は読取回路50を有してもよく、該 回路の入力端子は前記検出信号S8aとS8bとを加算する加算器回路51の出力端 子に結合される。この読取回路50は、例えばヨーロッパ特許出願公開第EP-A-0 ,482,964号及び未公開ベルギー特許出願第9301334号(PHN14,662)に詳細に記載 されているような通常の形式のものであってよい。尚、これら文献は本出願に引 用例として組み入れられているものとする。読取回路50により読み出された情 報信号は制御回路52に供給することができ、該回路は記録担体の形式を表すコ ードを検出し、これに対応する制御信号Ssを発生する。 図5はトラッキングエラー信号SREを作成する回路の他の実施例を示すが、該 回路においてはトラッキングエラー信号の正規化がなされる。制御信号Ssに応 じて、差動プッシュプル信号Srepp又は信号Srecaの作成値が信号SRE用に発生 され、その際下記の関係が、信号Srepp及びSrecaと、検出器信号S8a、S8b、 S9a、S9b、S10a及びS10bとの間に成り立つ。 ここで、I1=S8a+Γ/2(S10b+S9b)及び12=S8b+Γ/2(S10a+ S9a)である。 ここで、I'1=S9a+S9b及びI'2=S10a+S10bである。 図5に示す装置は演算回路60を有し、該回路は通常のやり方で信号S8b、S 10a及びS9aからI2を作成する。同様に、I1は演算回路61により信号S8a、 S 10b及びS9bから作成される。また、演算回路62は通常のやり方で信号S10a及 びS10bからI'2を作成し、演算回路63も同様に信号S9a及びS9bからI'1を 作成する。上記信号I2及びI'2は、信号Ssにより制御される選択回路64に供 給され、該回路64は信号Ssに応じて信号I2又は信号I'2の何れかをを当該回 路の出力端子に供給する。この選択回路の出力端子上の信号は、以下、I2*と称 する。 前記信号I1及びI'1も、同様に制御信号Ssにより制御される選択回路65に 供給される。この選択回路65は制御信号Ssに応じて信号I1又は信号I'1の何 れかを当該回路の出力端子に供給する。この選択回路の出力端子上の信号は、以 下、信号I1*と称する。これら信号I1*及びI2*は通常の形式の正規化回路に供 給され、該回路は下記の関係に基づいてI1*及びI2*から信号SREを作成する 。 この正規化により、トラッキングエラー信号SREは全ての種類のパラメータの変 化に対して感受性が低くなる。これに関しての詳細な記載については、ヨーロッ パ特許出願公開第EP-A-0,512,616を参照されたい。 図5に示した実施例の利点は、同一の正規化回路を2つの異なる動作状態で使 用することができる点にある。上述した走査装置によれば、第1及び第2のトラ ックピッチを持つ記録坦体に対して光学系を調整することなしに極めて信頼性の あるトラッキングを保証することができる。この場合、トラックピッチの比は好 ましくは1:2に等しいものとする。しかしながら本発明による装置によれば、 2つの異なる形式の記録坦体のトラックピッチの比が1.5と2.5との間の範囲の場 合にも安定したエラートラッキングが達成される。 本発明による走査装置におけるトラッキングの高信頼性を以下に更に説明する 。 信号Sreppと信号Srecaとの間のトラッキングエラーの関数としての関係は下 記の式により表される: phi=2πx0/qの場合、 Sreca=mca*sin(phi)*sin(2πx/q) (1) Srepp=mcb*(1-cos(phi))*sin(2πx/q) (2) ここで、mca及びmcbは当該信号の変調の深さを表し、xはトラッキングエラー( 追従すべきトラックの中心と主読取スポットの中心との間の距離)を表し、x0は 補助読取スポットの主読取スポットに対するトラック方向に直角な方向のずれを 表し、qはトラックピッチを表す。 (1)式から解るように、Srecaの最大振幅はphi=π/2又はx0=q/4の 場合に得られる。更に、phiとx0のこの値との変化に対するSrecaの感度は最小 になる。 (2)式から解るように、Sreppの最大振幅はphi=π又はx0=q/2の場合 に得られる。更に、phiの変化に対するSreppの感度はこれらのphiの値の場合に 最小になる。 phiの変化は、例えば読取ヘッドのトラック方向に対する位置の変化により生 じる。これらの位置変化は、実質的に同心的なトラックを有するが回転中心がこ れらの同心トラックの中心に正しく位置しない記録担体が読み出される場合のよ うな偏心とも呼ばれる症状の場合に発生する。トラック方向に対する読取ヘッド の位置の変化は、トラックの方向の読取ヘッドが半径方向に移動するトラックに 対する角度が当該読取ヘッドの半径方向の位置の関数であるような場合に発生す る。 phiのこれらの変化により、phiの限られた範囲内で充分に安定したトラッキン グ制御を実現することができるのみである。本発明による装置においては、図3 に示した記録担体の走査及び図4に示した記録担体の走査の両方に関して、トラ ッキングエラー信号の振幅が最大となり、該トラッキングエラー信号のphiの変 化に対する感度が最小となるので、常に高い信頼性のトラッキングが得られる。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 (SRE)として形成する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.光学的に検出可能な平行なトラックを有する記録担体を走査する走査装置で あって、該装置が上記記録担体を介して主照射ビーム、第1補助照射ビーム及び 第2補助照射ビームを照射感応型の主検出器、第1補助検出器及び第2補助検出 器上に各々収束させる光学系を有し、上記主及び補助検出器は各々少なくとも第 1及び第2副検出器を有し、当該装置は前記主照射ビームにより前記記録担体上 に形成される読取スポットの位置をトラッキングエラー信号に応じて制御するト ラッキング制御系を有し、該トラッキング制御系は第1又は第2動作状態にされ 、上記第1動作状態にある前記トラッキング制御系においてはトラッキングエラ ー信号を発生する第1発生手段が活動状態にされて前記各検出器の副検出器から の検出器信号の間の相互差の組合せを表す差動プッシュプル信号をトラッキング エラー信号として発生し、該トラッキング制御系はトラッキングエラー信号を発 生する第2発生手段も有し、該第2発生手段は前記第2動作状態において活動状 態になると共にトラッキングエラー信号を発生することに関し前記第1発生手段 とは異なるような走査装置において、 トラッキングエラー信号を発生する前記第2発生手段は前記第1及び第2補 助検出器の各副検出器の検出器信号の和の間の差を表す信号を前記トラッキング エラー信号として形成する形成手段を有していることを特徴とする走査装置。 2.前記装置が前記トラッキング制御系を選択信号に応じて前記第1又は第2動 作状態にさせる手段と、前記選択信号を前記主検出器により供給される少なくと も一つの検出器信号に応じて形成する制御手段とを有していることを特徴とする 請求項1に記載の走査装置。 3.前記制御手段は前記記録担体上に記録された情報に対応する情報信号を再生 する読取回路を制御し、この制御は前記主検出器により供給される前記検出器信 号に応じてなされ、前記制御手段は前記情報信号中の所定のコードに対応する検 出信号に応答して選択信号を発生する手段を制御することを特徴とする請求項1 に記載の走査装置。
JP7521690A 1994-02-22 1995-01-31 光学走査装置 Pending JPH08509567A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP94200438 1994-02-22
EP94200438.3 1994-02-22
PCT/IB1995/000065 WO1995022822A1 (en) 1994-02-22 1995-01-31 Optical scanning device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08509567A true JPH08509567A (ja) 1996-10-08

Family

ID=8216657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7521690A Pending JPH08509567A (ja) 1994-02-22 1995-01-31 光学走査装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20010024409A1 (ja)
EP (1) EP0702824A1 (ja)
JP (1) JPH08509567A (ja)
KR (1) KR960702149A (ja)
CN (1) CN1048106C (ja)
SG (1) SG49121A1 (ja)
TW (1) TW276336B (ja)
WO (1) WO1995022822A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101048817A (zh) * 2004-10-26 2007-10-03 皇家飞利浦电子股份有限公司 光学记录设备的补偿增益
DE602006008815D1 (de) * 2005-10-14 2009-10-08 Koninkl Philips Electronics Nv Vorrichtung und verfahren zur abtastung eines optischen aufzeichnungsmediums und optisches aufzeichnungsmedium
EP2009626A1 (en) 2007-06-29 2008-12-31 Deutsche Thomson OHG Apparatus comprising a pickup unit providing three beams for reading data from or writing data to an optical storage medium, and respective optical storage medium

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW221074B (ja) * 1991-05-10 1994-02-11 Philips Nv
EP0525896B1 (en) * 1991-08-01 1997-01-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Compatible optical scanning device

Also Published As

Publication number Publication date
KR960702149A (ko) 1996-03-28
US20010024409A1 (en) 2001-09-27
WO1995022822A1 (en) 1995-08-24
CN1123579A (zh) 1996-05-29
TW276336B (ja) 1996-05-21
CN1048106C (zh) 2000-01-05
EP0702824A1 (en) 1996-03-27
SG49121A1 (en) 1998-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950010418B1 (ko) 광기록재생장치
US6137758A (en) Optical disc discriminating apparatus
GB2141266A (en) Apparatus for producing a tracking servo signal for use in an optical pick-up
EP0191467B1 (en) Optical disc apparatus
CA2088188C (en) An optical information recording and reproducing device
JP4028599B2 (ja) フォーカス制御のための閉ループサーボ動作
JP3720851B2 (ja) 光学式走査装置
US5963515A (en) Optical pickup device for detecting a tracking error of a main spot on an optical disk
US7164630B2 (en) Optical disk apparatus
JPH059852B2 (ja)
JPH08509567A (ja) 光学走査装置
KR100244772B1 (ko) 디브이디알 시스템의 트래킹 서보 장치
US5625618A (en) Optical recording medium employing an intermittent pattern for guiding tracks and tracking apparatus for the same
US7072268B2 (en) Optical pickup apparatus, optical disk apparatus, and tracking error signal detection method
EP0487816A2 (en) Tracking error detecting system for an optical disk player
JPH07320287A (ja) 光ピックアップ装置
JPH07110956A (ja) 円盤状記録媒体の記録再生装置
JP3381873B2 (ja) 光ピツクアツプ装置及びトラツキングエラー検出方法
JP3132144B2 (ja) 光ディスクのトラッキング制御装置およびトラッキングエラー信号の生成方法
JP2664386B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP3346534B2 (ja) 光ディスク装置
JP3468855B2 (ja) 光ディスク及び光ディスク装置
JPH08249683A (ja) 光ピックアップ装置
JP2921514B2 (ja) 光ディスク装置
JPS63173232A (ja) 焦点誤差検出装置