JPH08508748A - β−ラクタムの製造方法 - Google Patents
β−ラクタムの製造方法Info
- Publication number
- JPH08508748A JPH08508748A JP6522833A JP52283394A JPH08508748A JP H08508748 A JPH08508748 A JP H08508748A JP 6522833 A JP6522833 A JP 6522833A JP 52283394 A JP52283394 A JP 52283394A JP H08508748 A JPH08508748 A JP H08508748A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon atoms
- general formula
- group
- product
- mixture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D205/00—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D205/02—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D205/06—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
- C07D205/08—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D409/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Cephalosporin Compounds (AREA)
- Epoxy Compounds (AREA)
- Hydrogenated Pyridines (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Nonmetallic Welding Materials (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
一般式(Ia)の3−ヒドロキシ(3R,4S)−2−アゼチジノン類の製造方法およびそれらをタキソイド類の製造において使用することを開示する。一般式(Ia)においてArはアリール基である。
Description
【発明の詳細な説明】
β−ラクタムの製造方法
本発明は、一般式:
で表されるβ−ラクタム類の新規な製造方法に関するものであり、このβ−ラク
タム類は、タキソテレ(taxotere)またはタキソール(taxol)な
どの如きタキソイド類(taxoids)の製造において特に有用である。
一般式(Ia)において、Arはアリール基を表す。
より詳細には、Arは、場合によりハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素または
ヨウ素)およびアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキ
ル、アルコキシ、アルキルチオ、アリールオキシ、アリールチオ、ヒドロキシル
、ヒドロキシアルキル、メルカプト、ホルミル、アシル、アシルアミノ、アロイ
ルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキル
アミノ、カルボキシル、アルコキシカルボニル、カルバモイル、ジアルキルカル
バモイル、シアノ、ニトロおよびトリフルオロメチル基から選択される1種また
はそれ以上の原子または基で置換されていてもよい、フェニルまたはα−もしく
はβ−ナフチル基[ここで、これらのアルキル基および他の基が有するアルキル
部分は1〜4個の炭素原子を含み、アルケニルおよびアルキニル基は2〜8個の
炭素原子を含みそしてアリール基はフェニルまたはα−もしくはβ−ナフチル基
であると理解する]を表すか、或いはまた、Arは、
場合によりハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、および1〜4個
の炭素原子を有するアルキル、6〜10個の炭素原子を有するアリール、1〜4
個の炭素原子を有するアルコキシ、6〜10個の炭素原子を有するアリールオキ
シ、アミノ、1〜4個の炭素原子を有するアルキルアミノ、各々のアルキル部分
が1〜4個の炭素原子を有するジアルキルアミノ、アシル部分が1〜4個の炭素
原子を有するアシルアミノ、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル
アミノ、1〜4個の炭素原子を有するアシル、アリール部分が6〜10個の炭素
原子を有するアリールカルボニル、シアノ、カルボキシル、カルバモイル、アル
キル部分が1〜4個の炭素原子を有するアルキルカルバモイル、各々のアルキル
部分が1〜4個の炭素原子を有するジアルキルカルバモイル、またはアルコキシ
部分が1〜4個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基から選択される同一
もしくは異なる1個またはそれ以上の置換基で置換されていてもよくそして窒素
、酸素または硫黄原子から選択される同一もしくは異なる原子を1個以上含む5
員芳香族複素環式基を表す。
より詳細には、Arは、場合によりハロゲン原子およびアルキル、アルコキシ
、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アシルアミノ、アルコキシカル
ボニルアミノおよびトリフルオロメチル基から選択される同一もしくは異なる1
個またはそれ以上の原子または基で置換されていてもよい、フェニル、2−もし
くは3−チエニルまたは2−もしくは3−フリル基を表す。
より更に詳細には、Arは、場合により塩素またはフッ素原子で或いはアルキ
ル(メチル)、アルコキシ(メトキシ)、ジアルキルアミノ(ジメチルアミノ)
、アシルアミノ(アセチルアミノ)またはアルコキシカ
ルボニルアミノ(t−ブトキシカルボニルアミノ)または2−もしくは3−チエ
ニルまたは2−もしくは3−フリル基で置換されていてもよいフェニル基を表す
。
ヨーロッパ特許出願公開第400,971号には、例えば1−エトキシエチル
基などでヒドロキシル官能が保護されている一般式(Ia)で表されるβ−ラク
タムの製造が記述されており、この製造は、アシルオキシアセチルクロライドと
N−ベンジリデン−p−メトキシアニリンとを縮合させた後、p−メトキシフェ
ニル基を除去してヒドロキシル官能用の保護基、例えば1−エトキシエチル基な
どでそのアシルオキシ基を置換することで行われている。このような方法ではラ
セミ生成物が生じ、このことから、治療活性を示すタキソイド類の製造で有用な
3R,4S異性体を得るには分割を行う必要がある。
Ojima他、J.Org.Chem.、56、1681−1683(199
1)が記述している方法に従うと、高いエナンチオマー純度を示す3−ヒドロキ
シ−4−アリール−2−アゼチジノン類を得ることができるが、ここでは、商業
的入手が不可能なキラル(シリルオキシ)アセテート類が用いられていると共に
それらの製造では酵素を用いた分割を行う必要がある。
ヨーロッパ特許出願公開第525,589号には、ヒドロキシル官能が任意に
エステル化されていてもよい一般式(Ia)で表されるβ−ラクタムの製造が記
述されており、この製造は、L−トレオニンから誘導されるアリールイミンをハ
ロゲン化アセチルと反応させ、所望のジアステレオイソマーを分離した後、その
L−トレオニンから誘導されるキラル助剤を除去することを含んでいる。このイ
ミンは、一般的には、ヒド
ロキシル官能が保護されているL−トレオニンとベンズアルデヒドとを反応させ
ることによってその場で得られる。通常の方法、例えば結晶化またはクロマトグ
ラフィーなどを用いて、一般的には10/1の比率で3R,4Sエナンチオマー
が多く入っているジアステレオイソマー混合物の分離が行われている。この分離
は、アゼチジン環を生じさせた後或いはその保護基を除去した後に、実施可能で
ある。このような方法では数多くの段階を用いる必要がある。
今回、容易かつ経済的に入手可能な出発材料から一般式(Ia)で表される生
成物を段階数が少ない方法で立体選択的に製造することができることを見い出し
、これが本発明の主題を形成する。
本発明に従えば、一般式:
で示される生成物のジアステレオイソマー混合物から一般式(Ia)で示される
ラクタム類を製造することができ、このジアステレオイソマー混合物は、一般式
:
で示される酸ハロゲン化物を一般式:
で示されるキラルイミンに環付加(cycloaddition)させることに
より得られる。
一般式(IIa)、(IIb)、(III)および(IV)において、Arは
、上記定義のとおりであり、
R1は、1個またはそれ以上の置換基を表し、これらの置換基の1つはオルソま
たはパラ位に在る必要があり、これらの置換基は同一もしくは異なり、そしてこ
れらは、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ、例えばメトキシ基など、1〜
4個の炭素原子を有するアルキルチオ、例えばメチルチオ基などか、或いは各ア
ルキル部分が1〜4個の炭素原子を有するジアルキルアミノ基、例えばジメチル
アミノ基などから選択され、R2は、場合により置換されていてもよい1〜4個
の炭素原子を有するアルキル基を表し、
R3は、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を表し、そして
Halは、ハロゲン原子、例えば塩素または臭素原子などを表す。
本発明に従えば、一般式(IIa)で示される生成物から、そのキラリテイ誘
導性基(chirality−inducing group)を水素原子で置
換して一般式:
[式中、
ArおよびR2は、上記定義のとおりである]
で示される生成物を得た後、これを鹸化して一般式(Ia)で示される生成物を
得ることにより、一般式(Ia)で表されるβ−ラクタムを3R,4S形態で誘
導する。
一般的には、硝酸アンモニウムセリウムもしくは2,3−ジクロロ−5,6−
ジシアノ−p−ベンゾキノン、または酢酸第二水銀、またはビス(トリフルオロ
アセトキシ)ヨードベンゼンの存在下に、0〜50℃、好適には20℃付近の温
度の水中または水−有機媒体中で加水分解することにより、或いは電気化学的酸
化により、一般式(IIa)で示される生成物が有するキラリテイ誘導性基を水
素原子で置換する。好適には、アセトニトリルの如きニトリルか或は酢酸メチル
または酢酸エチルの如きエステルを有機溶媒として用いる。
一般式(Va)で示されるエステルの鹸化を塩基性媒体中で実施する。好適に
は、メタノールまたはエタノールの如き脂肪族アルコールの中に溶解させたアン
モニアを用いる。
本発明の実施に従い、一般式(IIa)と(IIb)で示される生成物の混合
物に対して行うキラリテイ誘導性基置換を上に記述した条件下で実施することに
より、一般式:
[式中、
ArおよびR2は、上記定義のとおりである]
で示される生成物の混合物を得、これを上述した条件下で鹸化して一般式:
で表される生成物の混合物を得、これから結晶化により或いはキラル相クロマト
グラフィーにより一般式(Ia)で表される生成物を分離する。
適切な有機溶媒中で選択的結晶化を行うことによって、一般式(Ia)と(I
b)で表される生成物の分離を実施する。より詳細には、アセトニトリルの如き
ニトリルまたは酢酸エチルの如きエステルを有機溶媒として用いる。
本発明に従う方法の別の態様に従えば、一般式(IIa)と(IIb)で表さ
れる生成物混合物の鹸化を実施して一般式:
で示される生成物混合物を得、この混合物から成分(VIa)を分離し、これを
エステル化して一般式(IIa)で示される生成物を得、これが有するキラリテ
イ誘導性基の置換を上記条件下で行い一般式(Va)で示される生成物を得、こ
の生成物を上記条件下で鹸化して一般式(Ia)
で示される生成物を生じさせる。
一般式(IIa)と(IIb)で示される生成物混合物の鹸化は塩基性媒体中
で実施する。好適には、メタノールまたはエタノールの如き脂肪族アルコール中
のアンモニアを用いる。
通常の方法、例えば結晶化またはクロマトグラフィーなどに従って、一般式(
VIa)と(VIb)で示される生成物の分離を実施する。好適には、適切な有
機溶媒、例えばアセトニトリルの如きニトリルまたは酢酸エチルなどの如きエス
テルの中で選択的結晶化を実施する。
通常の方法に従い、一般式:
R2−CO−OH (VII)
[式中、
R2は、上記定義のとおりである]
で示される酸またはこの酸の誘導体、例えばハロゲン化物、無水物または混合無
水物などを一般式(VIa)で示される生成物に作用させることで一般式(VI
a)で示される生成物のエステル化を実施することにより、一般式(IIa)で
示される生成物を生じさせる。好適には、塩基剤、例えば無機塩基、例えば重炭
酸ナトリウムなどか或は有機塩基、例えば第三アミン、例えばトリエチルアミン
またはピリジンなどの存在下で酸ハロゲン化物を用いる。
一般式(III)で示される生成物を一般式(IV)で示される生成物に作用
させ、一般的には、第三アミン類(トリエチルアミン、N−メチルモルホリンま
たはジイソプロピルエチルアミン)またはピリジンから選択される塩基の存在下
、−20℃〜50℃、好適には0℃付近の温度の、場合によりハロゲン置換され
ていてもよい脂肪族炭化水素、例え
ば塩化メチレンまたはクロロホルムなどおよび芳香族炭化水素、例えばベンゼン
、トルエンまたはキシレン類などから選択される有機溶媒中で処理を行うことに
より、一般式(IIa)と(IIb)で示される生成物の混合物を入手する。
一般式(IV)で示される生成物は、M.Furukawa他、Chem.P
harm.Bull.、25、181−184(1977)が記述している条件
下に入手可能である。
本発明の方法に従って入手される一般式(Ia)で示される生成物はタキソイ
ド類、例えばタキソテレ、タキソールまたはそれらの類似物の製造に用いるに特
に有用であり、この製造は、例えばヨーロッパ特許第400,971号に記述さ
れる条件下で行われるか、或はI.Ojima他、J.Org.Chem.、5
6、1681−1683(1991)に従い、酸性媒体の中で開いた後、ヨーロ
ッパ特許第0,336,840号およびヨーロッパ特許第0,336,841号
に記述される条件下で処理することにより行われる。
以下に示す実施例を用いて本発明を説明する。実施例1
20cm3のメタノールの中に3−アセトキシ−4−フェニル−2−アゼチジ
ノンの2種のエピマーである(3R,4S)形態と(3S,4R)形態の混合物
が1.9g入っている溶液に、撹拌しながら1時間かけて無水アンモニアガスの
流れを20℃付近の温度で注入する。この反応媒体を減圧下(2.7kPa)4
0℃で濃縮乾固させる。この固体状残渣を10cm3の酢酸エチルの中で再結晶
化させることで白色結晶が1.2g得られ、これの旋光は[α]20 D=+117
°(c=0.52
;メタノール)である。一定の旋光が得られるまで、その結晶の再結晶化をアセ
トニトリルの中で更に3回行う。このようにして、191℃で溶融する白色結晶
の形態で(3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−フェニル−2−アゼチジノンが
0.40g得られ、これの物性は全ての点でIwao Ojima他、Tetr
ahedron、1992、48(34)、6985−7012が記述している
生成物の物性と同じである。
− [α]20 D=+182°(c=0.65;メタノール)
− N.M.R.スペクトル:(200MHz;DMSO−d6;ppmで表す
δ):
4.75(d、J=5Hz、1H:−CHC6H5;4.99(幅広t、J=5H
z、1H:−CHOH);5.88(d、J=5Hz、1H:−OH);7.2
5から7.45(mt、5H:−C6H5);8.52(幅広s、1H:=NH)
。
(3R,4S)形態と(3S,4R)形態の3−アセトキシ−4−フェニル−
2−アゼチジノンの2種のエピマーを含む混合物は、以下の方法で製造可能であ
る。
165cm3のアセトニトリルの中にそれぞれ(3R,4S)形態と(3S,
4R)形態の3−アセトキシ−1−[(S)−1−(4−メトキシフェニル)]
エチル−4−フェニル−2−アゼチジノンの2種のジアステレオイソマーのモル
比が75/25である混合物が5.1g入っている溶液に、撹拌しながら45分
かけて、250cm3の蒸留水の中に硝酸アンモニウムセリウムが27.5g入
っている溶液を0℃付近の温度で滴下する。この得られる溶液を0℃で30分間
そして次に20℃付近の温度で1時間撹拌した後、飽和するまで炭酸水素ナトリ
ウムをそ
の溶液に加える。この反応媒体を150cm3の酢酸エチルで3回抽出する。こ
の有機相を一緒にし、25cm3の蒸留水で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で
乾燥させ、濾過を行った後、減圧下(2.7kPa)40℃で濃縮乾固させる。
白色結晶が5.1g得られ、直径が4cmのカラムの中にシリカ(0.063−
0.2mm)を190g入れたクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロロメタン)
にかけ、画分を20cm3集めることによって、それの精製を行う。所望生成物
のみが入っている画分を一緒にした後、減圧下(2.7kPa)40℃で濃縮乾
固させる。このようにして白色結晶が2.8g得られ、これを20cm3の酢酸
エチルの中で再結晶化させることにより、170℃で溶融する白色結晶の形態で
(3R,4S)形態と(3S,4R)形態の3−アセトキシ−4−フェニル−2
−アゼチジノンの2種のエピマーを含む混合物が2.2g得られ、これの物性は
下記の通りである。
− [α]20 D=−8.2°(c=0.78;メタノール)
− N.M.R.スペクトル:(300MHz;CDCl3;ppmで表すδ)
:
1.68(s、3H:−OCOCH 3);5.04(d、J=5Hz、1H:−
CHOCOCH3);5.88(dd、J=5および2.5Hz、1H:−CH
C6H5);6.63(分離していない 多重線、1H:=NH);7.25から
7.45(mt、5H:−C 6H 5)。
それぞれ(3R,4S)形態と(3S,4R)形態の3−アセトキシ―1−[
(S)−1−(4−メトキシフェニル)]エチル−4−フェニル−2−アゼチジ
ノンの2種のジアステレオイソマーのモル比が75/25である混合物は、以下
の方法で製造可能である。
100cm3のクロロホルムの中に(S)−N−ベンジリデン−[1―(4−
メトキシフェニル)エチルアミン]が13.2g入っている溶液に、撹拌しなが
ら20℃付近の温度でトリエチルアミンを10.3cm3加えた後、この反応混
合物を冷却して−20℃付近の温度にし、そしてこの温度を維持しながら、50
cm3のクロロホルムの中に2−アセトキシアセチルクロライドが4cm3入って
いる溶液をその中に75分かけて滴下する。この得られる溶液を20℃付近の温
度で16時間撹拌した後、これに蒸留水を40cm3およびジクロロメタンを2
00cm3加える。沈降が生じた後その有機相を分離して取り出し、20cm3の
蒸留水で洗浄した後、続けて50cm3の1N塩酸水溶液、20cm3の蒸留水、
30cm3の飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および10cm3の蒸留水(2回)を
用いて洗浄を行い、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過を行った後、減圧下(
2.7kPa)40℃で濃縮乾固させる。このようにして褐色油状物が16g得
られ、直径が3cmのカラムの中にシリカ(0.063−0.2mm)を100
g入れたクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロロメタン)にかけ、画分を20c
m3集めることによって、それの精製を行う。所望生成物のみが入っている画分
を一緒にした後、減圧下(2.7kPa)40℃で濃縮乾固させる。このように
して白色結晶が11.8g得られ、これを15cm3のジイソプロピルエーテル
の中で再結晶化させることにより、70℃で溶融する白色結晶の形態で、それぞ
れ(3R,4S)形態と(3S,4R)形態の3−アセトキシ−1−[(S)−
1−(4−メトキシフェニル)]エチル−4−フェニル−2−アゼチジノンの2
種のジアステレオイソマーのモル比が75/25である混合物が4.4g得られ
る。
(S)−N−ベンジリデン−[1−(4−メトキシフェニル)エチルアミン]
は、以下の方法で製造可能である。
25cm3のジクロロメタンの中に5.6gのベンズアルデヒドが入っている
溶液に、撹拌しながら20℃付近の温度で、(S)−1−(4−メトキシフェニ
ル)エチルアミンを8.5gおよび4Åモレキュラーシーブを5g加える。この
反応混合物を20℃付近の温度で16時間撹拌した後、セライトが入っている焼
結体漏斗に通して濾過を行う。この焼結体漏斗を20cm3のジクロロメタンで
3回洗浄し、その濾液を一緒にした後、減圧下(2.7kPa)40℃付近の温
度で濃縮乾固させる。このようにして、明褐色油状物の形態で(S)−N−ベン
ジリデン−[1−(4−メトキシフェニル)エチルアミン]が13.4g得られ
る。
− [α]20 D=+13.4°(c=0.70;メタノール)
(S)−1−(4−メトキシフェニル)エチルアミンは、H.O.Bernh
ardt他、Helv.Chim.Acta.、1973、56(4)、126
6−1303が記述している方法に従って製造可能である。実施例2
100cm3のメタノールの中に(3R,4S)−3−アセトキシ−4−(3
−チエニル)−2−アゼチジノンが2.0g入っている溶液に、撹拌しながら1
時間かけて無水アンモニアガスの流れを20℃付近の温度で注入する。この反応
媒体を減圧下(2.7kPa)40℃で濃縮乾固させる。このようにして、白色
結晶が2.0g得られ、これを8cm3の酢酸エチルの中で再結晶化させること
により、130℃で溶融する白色結晶の形態で(3R,4S)−3−ヒドロキシ
−4−(3−チエニル)
−2−アゼチジノンが1.3g得られ、これの物性は下記の通りである。
− [α]20 D=+119°(c=0.64;メタノール)
― N.M.R.スペクトル:(300MHz;DMSO−d6;ppmで表す
δ):
4.75[d、J=4.5Hz、1H:−CH−(3−チエニル)];4.92
(dd、J=7および4.5Hz、1H:−CHOH);5.92(d、J=7
Hz、1H:−OH);7.04(dd、J=5および1.5Hz、1H:3−
チエニルの4位に在る−H);7.35(dd、J=3および1.5Hz、1H
:3−チエニルの2位に在る−H);7.51(dd、J=5および3Hz、1
H:3−チエニルの5位に在る−H);8.50(s、1H:=NH)。
(3R,4S)−3−アセトキシ−4−(3−チエニル)−2−アゼチジノン
は、以下の方法で製造可能である。
150cm3のアセトニトリルの中に(3R,4S)−3−アセトキシ−1−
[(S)−1−(4−メトキシフェニル)]エチル−4−(3−チエニル)−2
−アゼチジノンが5.1g入っている溶液に、撹拌しながら45分かけて、22
5cm3の蒸留水の中に硝酸アンモニウムセリウムが27g入っている溶液を0
℃付近の温度で滴下する。この得られる溶液を0℃で30分間そして次に20℃
付近の温度で1時間撹拌した後、飽和するまで炭酸水素ナトリウムをその溶液に
加える。この反応媒体を200cm3の酢酸エチルで3回抽出する。この有機相
を一緒にし、15cm3の蒸留水で4回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ
、濾過を行った後、減圧下(2.7kPa)40℃で濃縮乾固させる。このよう
にして白色結晶が5g得られ、直径が3.5cmのカラムの中に
シリカ(0.063−0.2mm)を190g入れたクロマトグラフィー[溶離
剤:ジクロロメタン/メタノール(99.5/0.5体積)]にかけ、画分を2
0cm3集めることによって、それの精製を行う。所望生成物のみが入っている
画分を一緒にした後、減圧下(2.7kPa)40℃で濃縮乾固させる。このよ
うにして、168℃で溶融する白色結晶の形態で(3R,4S)−3−アセトキ
シ−4−(3−チエニル)−2−アゼチジノンが2.1g得られ、これの物性は
下記の通りである。
− N.M.R.スペクトル:(200MHz;CDCl3;ppmで表すδ)
:
1.80(s、3H:−OCOCH 3);5.12(d、J=5Hz、1H:−
CHOCOCH3);5.85[dd、J=5および2.5Hz、1H:−CH
−(3−チエニル)];6.41(分離していない多重線、1H:=NH);7
.04(dd、J=5および1Hz、1H:3−チエニルの4位に在る−H);
7.27(残存溶媒ピークでマスクされているmt:3−チエニルの2位に在る
−H);7.35(dd、J=5および3Hz、1H:3−チエニルの5位に在
る−H)。
(3R,4S)−3−アセトキシ−1−[(S)−1−(4−メトキシフェニ
ル)]エチル−4−(3−チエニル)−2−アゼチジノンは、以下の方法で製造
可能である。
75cm3のジクロロメタンの中に(3R,4S)−3−ヒドロキシ−1−[
(S)−1−(4−メトキシフェニル)]エチル−4−(3−チエニル)−2−
アゼチジノンが5.1g入っている溶液に、ピリジンを1.5cm3加えた後、
撹拌しながら20℃付近の温度で、10cm3のジクロロメタンの中に1.36
cm3の塩化アセチルが入っている溶
液を15分かけて滴下する。この得られる溶液を20℃付近の温度で2.5時間
撹拌した後、ピリジンを0.75cm3および塩化アセチルを0.45cm3加え
、これを撹拌しながら1時間20℃付近の温度に維持する。その後、この反応混
合物に撹拌しながら5分かけて蒸留水を25cm3加える。沈降が生じた後その
水相を分離して取り出し、50cm3のジクロロメタンで抽出する。その有機相
を一緒にし、20cm3の蒸留水で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ
、濾過を行った後、減圧下(2.7kPa)40℃で濃縮乾固させる。このよう
にして白色固体が5.9g得られ、直径が3cmのカラムの中にシリカ(0.0
63−0.2mm)を110g入れたクロマトグラフィー[溶離剤:ジクロロメ
タン/メタノール(99/1体積)]にかけ、画分を20cm3集めることによ
って、その固体の精製を行う。所望生成物のみが入っている画分を一緒にした後
、減圧下(2.7kPa)40℃で濃縮乾固させる。
このようにして60℃で溶融する白色結晶の形態で(3R,4S)−3−アセ
トキシ−4−(3−チエニル)−2−アゼチジノンが5.6g得られ、これの物
性は下記の通りである。
− N.M.R.スペクトル:(200MHz;CDCl3;ppmで表すδ)
:
1.32(d、J=7Hz、3H:−CHCH 3);1.71(s、3H:−O
COCH 3);3.75(s、3H:−OCH 3);4.62および5.51[(
2d、J=5Hz、1H各々:−CHOCOCH3および−CH−(3−チエニ
ル)];4.87(q、J=7Hz,1H:―CHCH3);6.73[d、J
=8.5Hz、2H:−C6H4OC
H3(−H3および−H5)];6.89(dd、J=5および1.5Hz、1
H:3−チエニルの4位に在る−H);7.02[mt、3H:−C6H4OCH3
(−H2およびH6)および3−チエニルの2位に在る−H];7.16(d
d、J=5および3Hz、1H:3−チエニルの5位に在る−H)。
(3R,4S)−3−ヒドロキシ−1−[(S)−1−(4−メトキシフェニ
ル)]エチル−4−(3−チエニル)−2−アゼチジノンは、以下の方法で製造
可能である。
150cm3のメタノールの中に入っている、それぞれ(3R,4S)形態と
(3S,4R)形態の3−アセトキシ−1−[(S)−1−(4−メトキシフェ
ニル)]エチル−4−(3−チエニル)−2−アゼチジノンの2種のジアステレ
オイソマーのモル比が75/25である混合物10.5gに、撹拌しながら2.
5時間かけて、無水アンモニアガスの流れを20℃付近の温度で注入する。その
後、この反応混合物を減圧下(2.7kPa)40℃で濃縮乾固させる。この固
体状残渣の再結晶化の1回目を25cm3の酢酸エチルの中で行った後、2回目
を18cm3のアセトニトリルの中で行う。このようにして、150℃で溶融す
る白色結晶の形態で(3R,4S)−3−ヒドロキシ−1−[(S)−1−(4
−メトキシフェニル)]エチル−4−(3−チエニル)−2−アゼチジノンが5
.2g得られ、これの特徴は下記の通りである。
− N.M.R.スペクトル:(200MHz;CDCl3;ppmで表すδ)
:
1.38(d、J=7.5Hz、3H:−CHCH 3);3.60(d,J=7
.5Hz,1H;−OH);3.81(s、3H:−OCH 3)
;4.63(d,J=5Hz,1H;−CH(−3−チエニル)];4.89(
dd,J=7.5および5Hz,1H:−CHOH);4.97(q,J=7.
5Hz、1H:−CHCH3);6.85[d,J=8Hz,2H:−C6H4O
CH3(−H3および−H5)];7.11(dd、J=5および1.5Hz、
1H:3−チエニルの4位に在る−H);7.15(d、J=8Hz、2H:−
C6H4OCH3(−H2および―H6)];7.22(dd、J=3および1.
5Hz、1H:3−チエニルの2位に在る−H);7.37(dd、J=5およ
び3Hz、1H:3−チエニルの5位に在る−H)。
それぞれ(3R,4S)形態と(3S,4R)形態の3−アセトキシ−1−[
(S)−1−(4−メトキシフェエニル)]エチル−4−(3−チエニル)−2
−アゼチジノンの2種のジアステレオイソマーのモル比が75/25である混合
物は、以下の方法で製造可能である。
75cm3のクロロホルムの中に(S)−N−(3−チエニル)−メチリデン
−[1−(4−メトキシ)フェニルエチルアミン]が9.2g入っている溶液に
、撹拌しながら20℃付近の温度でトリエチルアミンを10.5cm3加えた後
、この反応混合物を冷却して−20℃付近の温度にし、そしてこの温度を維持し
ながら、40cm3のクロロホルムの中に2−アセトキシアセチルクロライドが
4cm3入っている溶液を75分かけて滴下する。この得られる溶液を20℃付
近の温度で16時間撹拌した後、これに蒸留水を40cm3およびジクロロメタ
ンを200cm3加える。
相が落ち着いた後その有機相を分離し、40cm3の蒸留水で洗浄し、続けて
75cm3の1N塩酸水溶液、25cm3の蒸留水、50cm3の
飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および25cm3の蒸留水(2回)を用いて洗浄
を行い、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過を行った後、減圧下(2.7kP
a)40℃で濃縮乾固させる。このようにして褐色油状物が16.5g得られ、
直径が3.5cmのカラムの中にシリカ(0.063−0.2mm)を170g
入れたクロマトグラフィー[溶離剤:ジクロロメタン/メタノール(99.5/
0.5体積)]にかけ、画分を20cm3集めることによって、その油状物の精
製を行う。所望生成物のみが入っている画分を一緒にした後、減圧下(2.7k
Pa)40℃で濃縮乾固させる。このようにして、それぞれ(3R,4S)形態
と(3S,4R)形態の3−アセトキシ−1−[(S)−1−(4−メトキシフ
ェニル)]エチル−4−(3−チエニル)−2−アゼチジノンの2種のジアステ
レオイソマーのモル比が75/25である混合物が濃密な黄色油状物の形態で1
0.6g得られる。
(S)−N−(3−チエニル)メチリデン−[1−(4−メトキシ)フェニル
エチルアミン]は、以下の方法で製造可能である。
20cm3のジクロロメタンの中に3.5gの3−チオフェンカルブアルデヒ
ドが入っている溶液に、撹拌しながら20℃付近の温度で、(S)−1−(4−
メトキシフェニル)エチルアミンを5.8gおよび4Åモレキュラーシーブを4
g加える。この反応混合物を20℃付近の温度で16時間撹拌した後、セライト
が入っている焼結体漏斗に通して濾過を行う。この焼結体漏斗を15cm3のジ
クロロメタンで3回洗浄し、その濾液を一緒にした後、減圧下(2.7kPa)
40℃付近の温度で濃縮乾固させる。このようにして、60℃で溶融する黄土色
の結晶形態で(S)−N−(3−チエニル)メチリデン−[1−(4−メトキシ
)
フェニルエチルアミン]が9.25g得られる。実施例3
60cm3のメタノールの中に(3R,4R)−3−アセトキシ−4−(2−
チエニル)−2−アゼチジノンが3.88g入っている溶液に、撹拌しながら1
時間かけて無水アンモニアガスの流れを5℃付近の温度で注入する。この反応混
合物を減圧下(2.7kPa)40℃で濃縮乾固させる。直径が4cmのカラム
の中にシリカ(0.063−0.2mm)を180g入れたクロマトグラフィー
[溶離剤:ジクロロメタン/メタノール(95/5体積)]にかけ、画分を10
cm3集めることによって、その固体状残渣の精製を行う。所望生成物のみが入
っている画分を一緒にした後、減圧下(2.7kPa)40℃で濃縮乾固させる
。174℃で溶融する白色結晶の形態で(3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−
(2−チエニル)−2−アゼチジノンが2.24g得られ、これの物性は下記の
通りである。
− [α]20 D=+121(c=0.53;メタノール)
− N.M.R.スペクトル:(200MHz;DMSO−d6;ppmで表す
δ):4.96[制限AB、2H:−CH−(2−チエニル)および−CHOH
];6.05(幅広く分離していない多重線、1H:−OH);6.95から7
.10(mt、2H:2−チエニルの4位に在る−Hおよび3位に在る−H);
7.47(mt、1H:2−チエニルの5位に在る−H);8.64(分離して
いない多重線、1H:−NH−)。
(3R,4R)−3−アセトキシ−4−(2−チエニル)−2−アゼチジノン
は、以下の方法で製造可能である。
110cm3のアセトニトリルの中に(3R,4R)−3−アセトキシ−1−
[(S)−1−(3,4−ジメトキシフェニル)]エチル−4−(2−チエニル
)−2−アゼチジノンが3.75g入っている溶液に、撹拌しながら75分かけ
て、180cm3の飽和塩化ナトリウム水溶液の中に硝酸アンモニウムセリウム
が21.84g入っている溶液を−5℃付近の温度で滴下する。滴下が終了した
時点で、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を100cm3加える。この反応媒体を
150cm3の酢酸エチルで3回抽出する。この有機相を一緒にし、150cm3
の蒸留水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過を行った後、減圧下(
2.7kPa)40℃で濃縮乾固させる。このようにしてクリーム色したメレン
ゲ状の生成物が4.1g得られ、直径が3cmのカラムの中にシリカ(0.06
3−0.2mm)を400g入れたクロマトグラフィー[溶離剤:ジクロロメタ
ン/メタノール(98/2体積)]にかけ、画分を15cm3集めることによっ
て、その生成物の精製を行う。所望生成物のみが入っている画分を一緒にした後
、減圧下(2.7kPa)40℃で濃縮乾固させる。このようにして、176℃
で溶融する白色結晶の形態で(3R,4R)−3−アセトキシ−4−(2−チエ
ニル)−2−アゼチジノンが1.40g得られ、これの物性は下記の通りである
。
− [α]20 D=−63(c=0.49;メタノール)
− N.M.R.スペクトル:(200MHz;DMSO−d6;ppmで表す
δ):
1.82(s、3H:−OCOCH 3);5.28(d,J=4.5Hz、1H
:−CHOCOCH3);5.83[dd、J=4.5および2.5Hz、1H
:−CH−(2−チエニル)];7.95から7.1
0(mt、2H:2−チエニルの4位に在る−Hおよび3位に在る−H);7.
60(幅広d、J=4.5Hz、1H;2−チエニルの5位に在る−H);9.
00(分離していない多重線、1H:−NH−)。
(3R,4R)−3−アセトキシ−1−[(S)−1−(3,4−ジメトキシ
フェニル)]エチル−4−(2−チエニル)−2−アゼチジノンは、以下の方法
で製造可能である。
450cm3のクロロホルムと70cm3のトリエチルアミンの中に(S)−N
−(2−チエニル)メチリデン−[1−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル
アミン]が45.95g溶解している溶液に、撹拌しながら−30℃付近の温度
で、150cm3のクロロホルムの中にアセトキシアセチルクロライドが22.
1cm2入っている溶液を3時間かけて滴下する。滴下が終了した後、この反応
媒体を20℃付近の温度に加熱し、撹拌しながらこの温度に15時間維持する。
次に、飽和塩化アンモニウム水溶液を200cm3加える。沈降した後、その有
機相を分離し、200cm3の蒸留水で2回洗浄した後、硫酸マグネシウム上で
乾燥させ、濾過を行った後、減圧下(2.7kPa)40℃で濃縮乾固させる。
くり色−褐色の結晶が76.7g得られ、これを250cm3の無水エタノール
の中で再結晶化させることにより、100℃で溶融する白色結晶の形態で、(3
R,4R)−3−アセトキシ−1−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−(2
−チエニル)−2−アゼチジノンが25.4g得られ、これの物性は下記の通り
である。
− [α]20 D=−8(c=0.50;メタノール)
− N.M.R.スペクトル:(200MHz;CDCl3;ppmで表すδ)
:
1.45(d、J=7Hz、3H:−CHCH 3);1.87(s、3H:−C
OCH 3);3.82および3.89(2s、3H各々:−OCH 3);4.91
および5.69[2d、J=4.5Hz、1H各々:−CHOCOCH3および
−CH−(2−チエニル)];4.99(q、J=7.5Hz,1H:−CHC
H3);6.70から7.05[mt、5H:−C6H3(OCH3)2(−H2、
−H5、−H6)、2−チエニルの4位に在る−Hおよび3位に在る−H];7
.33(dd、J=4.5および2Hz、1H;2−チエニルの5位に在る−H
)。
(S)−N−(2−チエニル)メチリデン−[1−(3,4−ジメトキシフェ
ニル)エチルアミン]は、以下の方法で製造可能である。
400cm3のジクロロメタンの中に43.8gの(S)−1−(3,4−ジ
メトキシフェニル)エチルアミンが入っている溶液に、撹拌しながら20℃付近
の温度で、2−チオフェンカルボキサルデヒドを16.8cm3および4Åモレ
キュラーシーブを35g加える。この反応混合物を20℃付近の温度で16時間
撹拌した後、セライトが入っている焼結体漏斗に通して濾過を行う。この焼結体
漏斗を50cm3のジクロロメタンで3回洗浄し、その濾液を一緒にした後、減
圧下(2.7kPa)40℃で濃縮乾固させる。このようにして、無色油状物の
形態で(S)−N−(2−チエニル)メチリデン−[1−(3,4−ジメトキシ
フェニル)エチルアミンが45.95g得られ、これの特徴は下記の通りである
。
− [α]20 D=−20(c=0.52;メタノール)
− N.M.R.スペクトル:(200MHz;CDCl3;ppmで表すδ)
:
1.58(d、J=7Hz、3H:−CHCH 3);3.86および3.90(
2s、3H各々:−OCH 3);4.48(q、J=7Hz、1H:−CHCH3
);6.84[d、J=8Hz、1H:−C6H3(OCH2)2(−H5)];6
.88(dd、J=8および1.5Hz、1H:−C6H3(OCH3)2(−H6
);6.98(d、J=1.5Hz、1H:−C6H3(OCH3)2(−H2);
7.06(dd、J=4.5および3Hz、1H:2−チエニルの4位に在る−H
);7.29(幅広d、J=3Hz、1H:2−チエニルの3位に在る−H)
;7.39(幅広d、J=4.5Hz、1H;2−チエニルの5位に在る−H)
;8.41(s、1H:−CH=N−)。
(S)−1−(3,4−ジメトキシフェニル)エチルアミンは、V.M.Po
tatov他、Vestn.Mosk.Univ.、Ser.2:Khim.1
997、18(4)、446(CA:88、62047c)が記述している方法
に従って製造可能である。実施例4
(3R,4S)−3−アセトキシ−4−(4−チアゾリル)−2−アゼチジノ
ンを0.8g用いる以外は実施例2と同様に処理することにより、190℃で溶
融するベージュ色の結晶形状で(3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−(4−チ
アゾリル)−2−アゼチジノンが0.52g得られ、これの物性は下記の通りで
ある。
− [α]20 D=+112(c=0.51;メタノール)
− N.M.R.スペクトル:(200MHz;DMSO−d6;ppmで表す
δ):
4.91[(d、J=5Hz、1H:−CH−(4−チアゾリル)];
5.00(dd、J=8および5Hz、1H:−CHOH);5.93(d、J
=8Hz,1H:−OH);7.50(d、J=2Hz、1H:4−チアゾリル
の5位に在る−H);8.55(幅広s、1H:−NH−);9.10(d、J
=2Hz、1H;4−チアゾリルの2位に在る−H)。
適切な出発材料を用いて実施例2と同様に処理することで下記の中間体を製造
する。
− 物性が下記の通りである、155℃で溶融する白色結晶形状の(3R,4S
)−3−アセトキシ−4−(4−チアゾリル)−2−アゼチジノン:
− N.M.R.スペクトル:(200MHz;CDCl3;ppmで表すδ)
:
1.85(s、3H:−OCOCH 3);5.35(d、J=5Hz,1H:−
CHOCOCH3);6.03[(dd、J=5および2.5Hz、1H:−CH
−(4−チアゾリル)];6.45(d、J=2.5Hz,1H:−NH−)
;7.4(d、J=2Hz、1H:4−チアゾリルの5位に在る−H);8.8
6(d、J=2Hz、1H;4−チアゾリルの2位に在る−H)。
− 物性が下記の通りである、110℃で溶融する白色結晶形状の(3R,4S
)−3−アセトキシ−1−[(S)−1−(4−メトキシフェニル)]−エチル
−4−(4−チアゾリル)−2−アゼチジノン:
− N.M.R.スペクトル:(300MHz;CDCl3;ppmで表すδ)
:
1.39(d、J=7Hz、3H:−CHCH 3);1.80(s、3
H:−OCOCH 3);3.80(s、3H:−OCH 3);4.97(q、J=
7Hz、1H;−CHCH3);5.00および5.72[2d、J=5Hz、
1H各々:−CHOCOCH3および−CH−(4−チアゾリル)];6.84
[d、J=7.5Hz,2H:−C6H4OCH3(−H3および−H5)];7
.13[d、J=7.5Hz、2H:−C6H4OCH3(−H2および−H6)
];7.19(d、J=2Hz、1H:4−チアゾリルの5位に在る−H);8
.79(d、J=2Hz、1H;4−チアゾリルの2位に在る−H)。
− 特徴が下記の通りである、90℃で溶融する白色結晶形状の(3R,4S)
−3−ヒドロキシ−1−[(S)−1−(4−メトキシフェニル)]−エチル−
4−(4−チアゾリル)−2−アゼチジノン:
− N.M.R.スペクトル:(200MHz;CDCl3;ppmで表すδ)
:
1.25(d、J=7Hz、3H:−CHCH 3);3.78(s、3H:−O
CH 3);4.53(d、J=11Hz,1H;−OH);4.65[d、J=
5Hz、1H:−CH−(4−チアゾリル)];4.93(q、J=7Hz,1
H;−CHCH3);5.02[dd、J=11および5Hz,1H:−CHO
H);6.85[(d、J=7.5Hz、2H:−C6H4OCH3(−H3およ
び−H5)];7.13[(d、J=7.5Hz、2H:−C6H4OCH3(−H
2および−H6)];7.19(d、J=2Hz、1H:4−チアゾリルの5
位に在る−H);8.85(d、J=2Hz、1H;4−チアゾリルの2位に在
る−H)。
− 濃密な黄色油状物形状である、それぞれ(3R,4S)形態と(3S,4R
)形態の3−アセトキシ−1−[(S)−1−(4−メトキシ
フェニル)]−エチル−4−(4−チアゾリル)−2−アゼチジノンの2種のジ
アステレオイソマーのモル比が75/25である混合物。
− 濃密な黄色油状物形状である(S)−N−(4−チアゾリル)メチリデン−
[1−(4−メトキシフェニル)エチルアミン]。
− A.Dondoni他、Synthesis、1987、998−1001
が記述している方法に従って製造した4−チアゾールカルブアルデヒド。実施例5
(3R,4S)−3−アセトキシ−4−(5−チアゾリル)−2−アゼチジノ
ンを1.15g用いる以外は実施例2と同様に処理することにより、180℃で
溶融するベージュ色の結晶形状で(3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−(5−
チアゾリル)−2−アゼチジノンが0.85g得られ、これの特徴は下記の通り
である。
− [α]20 D=+74(c=0.45;メタノール)
− N.M.R.スペクトル:(300MHz;DMSO−d6;ppmで表す
δ):
5.00(dd、J=5および8Hz、1H:CHOH);5.06[dd、J
=5Hz、1H;−CH−(5−チアゾリル)];6.23(d、J=8Hz、
1H:−CH:−OH);7.80(幅広s、1H:5−チアゾリルの4位に在
る−H);8.69(mt、1H:−NH−);9.02(幅広s、1H;5−
チアゾリルの2位に在る−H)。
適切な出発材料を用いて実施例2と同様に処理することで下記の中間体を製造
する。
− 特徴が下記の通りである、140℃で溶融する白色結晶形状の(3
R,4R)−3−アセトキシ−4−(5−チアゾリル)−2−アゼチジノン:
− N.M.R.スペクトル:(300MHz;CDCl3;ppmで表すδ)
:
1.89(s、3H:−OCOCH 3);5.36(d、J=4.5Hz、1H
:−CHOCOCH3);5.90[mt、1H:−CH−(5−チアゾリル)
];7.03(mt、1H:−NH−);7.82(s、1H:5−チアゾリル
の4位に在る−H);8.83(s、1H;5−チアゾリルの2位に在る−H)
。
− 物性が下記の通りである、90℃で溶融する白色結晶形状の(3R,4R)
−3−アセトキシ−1−[(S)−1−(4−メトキシフェニル)]−エチル−
4−(5−チアゾリル)−2−アゼチジノン:
− N.M.R.スペクトル:(300MHz;CDCl3;ppmで表すδ)
:
1.38(d、J=7Hz、3H:−CHCH 3);1.90(s、3H:−O
COCH 3);3.81(s、3H:−OCH 3);4.97(q、J=7Hz、
1H:−CHCH3);4.97および5.75[2d、J=5Hz,1H各々
:−CHOCOCH3および−CH−(5−チアゾリル)];6.85[d、J
=7.5Hz、2H:−C6H4OCH3(−H3および−H5)];7.11(
d、J=7.5Hz、2H:−C6H4OCH3(−H2およびH6)7.71(
s、1H:5−チアゾリルの4位に在る−H);8.83(s、1H;5−チア
ゾリルの2位に在る−H)。
− 特徴が下記の通りである、160℃で溶融する白色結晶形状の(3
R,4R)−3−ヒドロキシ−1−[(S)−1−(4−メトキシフェニル)]
−エチル−4−(5−チアゾリル)−2−アゼチジノン:
− N.M.R.スペクトル:(300MHz;CDCl3;ppmで表すδ)
:
1.39(d、J=7Hz、3H:−CHCH 3);3.82(s、3H:−O
CH 3);4.85および5.00(2d、J=5Hz、1H各々:−CH−(
5−チアゾリル)および−CHOH];4.95(q、J=7Hz,1H:−CH
CH3);5.18[幅広、s、1H:−OH);6.86[d、J=7.5
Hz、2H:−C6H4OCH3(−H3および−H5)];7.15(d、J=
7.5Hz,2H:−C6HC4OCH3(−H2および−H6)];7.68(
s、1H:5−チアゾリルの4位に在る−H);8.82(s、1H;5−チア
ゾリルの2位に在る−H)。
− 濃密な黄色油状物形状である、それぞれ(3R,4R)形態と(3S,4S
)形態の3−アセトキシ−1−[(S)−1−(4−メトキシフェニル)]−エ
チル−4−(5−チアゾリル)−2−アゼチジノンの2種のジアステレオイソマ
ーのモル比が75/25である混合物。
− 濃密な黄色油状物形状である(S)−N−(5−チアゾリル)メチリデン−
[1−(4−メトキシ)フェニルエチルアミン]。
− A.Dondoni他、Synthesis、1987、998−1001
が記述している方法に従って製造した5−チアゾールカルボキサルデヒド。
【手続補正書】特許法第184条の8
【提出日】1994年11月29日
【補正内容】
請求の範囲
1. 一般式:
[式中、
Arは、場合によりハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素またはヨウ素)およびア
ルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アルコキシ、
アルキルチオ、アリールオキシ、アリールチオ、ヒドロキシル、ヒドロキシアル
キル、メルカプト、ホルミル、アシル、アシルアミノ、アロイルアミノ、アルコ
キシカルボニルアミノ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキ
シル、アルコキシカルボニル、カルバモイル、ジアルキルカルバモイル、シアノ
、ニトロおよびトリフルオロメチル基から選択される1種またはそれ以上の原子
または基で置換されていてもよい、フェニルまたはα−もしくはβ−ナフチル基
を表し、ここで、該アルキル基および他の基が有するアルキル部分は1〜4個の
炭素原子を含み、アルケニルおよびアルキニル基は2〜8個の炭素原子を含みそ
してアリール基はフェニルまたはα−もしくはβ−ナフチル基であると理解し、
或いはまた、Arは、場合によりハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素またはヨウ
素)、および1〜4個の炭素原子を有するアルキル、6〜10個の炭素原子を有
するアリール、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ、6〜10個の炭素原子
を有するアリールオキシ、アミノ、1〜4個の炭素原子を有するアルキルアミノ
、各々のアルキル部分が1〜4個の炭素原子を有するジアルキルアミノ、アシル
部分が1〜4個の炭素原子を有するアシルアミノ、1〜4個の炭素原子を有する
アルコキシカルボニルアミノ、1〜4個の炭素原子を有するアシル、アリール部
分が6〜10個の炭素原子を有するアリールカルボニル、シアノ、カルボキシル
、カルバモイル、アルキル部分が1〜4個の炭素原子を有するアルキルカルバモ
イル、各々のアルキル部分が1〜4個の炭素原子を有するジアルキルカルバモイ
ル、またはアルコキシ部分が1〜4個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル
基から選択される同一もしくは異なる1個またはそれ以上の置換基で置換されて
いてもよくそして窒素、酸素または硫黄原子から選択される同一もしくは異なる
原子を1個またはそれ以上含む5員芳香族複素環式基を表す]
で示されるβ−ラクタムを製造する方法であって、一般式:
で示される生成物または一般式:
で示される生成物の混合物
[式中、
R1は、1個またはそれ以上の置換基を表し、これらの置換基の1つはオルソま
たはパラ位に在る必要があり、これらの置換基は同一もしくは異なり、そしてこ
れらは、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ、アルキル部分が1〜4個の炭
素原子を有するアルキルチオ、または各アルキル部分が1〜4個の炭素原子を有
するジアルキルアミノ基から選択され、
R2は、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を表し、そして
R3は、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を表す]
のキラリテイ誘導性基を置換して一般式:
で示される生成物または一般式:
で示される生成物の混合物
[式中、
ArおよびR2は、上記定義のとおりである]
を得、その生成物を鹸化して一般式:
で示される生成物または一般式:
で示される生成物の混合物を得、これから選択的結晶化により或いはキラル相ク
ロマトグラフィーにより一般式(Ia)の生成物を分離することを特徴とする方
法。
2. 該キラリテイ誘導性基の置換を、硝酸アンモニウムセリウム、2,3−
ジクロロ−5,6−ジシアノ−p−ベンゾキノン、酢酸第二水銀またはビス(ト
リフルオロアセトキシ)ヨードベンゼンの存在下に0〜50℃の温度の水中また
は水−有機媒体中での加水分解により或いは電気化学的酸化により行うことを特
徴とする請求の範囲第1項記載の方法。
3. 該溶媒をニトリル類およびエステル類から選択することを特徴とする請
求の範囲第2項記載の方法。
4. 脂肪族アルコール中に溶解させたアンモニアを用いて該鹸化を行なうこ
とを特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。
5. 一般式:
[式中、
Ar、R1、R2およびR3は、上記定義のとおりである]
で示される生成物混合物の鹸化を行ない一般式:
[式中、
Ar、R1およびR3は、上記定義のとおりである]
で示される生成物混合物を得、この混合物から一般式(VIa)の構成成分を分
離し、それを一般式:
R2−CO−OH (VII)
[式中、
R2は、上記定義のとおりである]
で示される酸を用いてエステル化して一般式:
[式中、
Ar、R1、R2およびR3は、上記定義のとおりである]
で示される生成物を得、これからキラリテイ誘導性基を置換して一般式:
で示される生成物を得、これを鹸化して一般式(Ia)の生成物を得ることを特
徴とする請求の範囲第1項記載の方法。
6. 一般式:
[式中、
R2は、請求の範囲第1項で定義したとおりであり、そして
Halは、ハロゲン原子を表す]
で示される酸ハロゲン化物を一般式:
[式中、
Ar、R1およびR3は請求の範囲第1項で定義したとおりである]
で示されるキラルイミンに作用させることによって一般式(IIa)の
生成物または一般式(IIa)および(IIb)の生成物の混合物を得ることを
特徴とする請求の範囲第1または5項のいずれか記載の方法。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1. 一般式: [式中、 Arは、場合によりハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素またはヨウ素)およびア ルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アルコキシ、 アルキルチオ、アリールオキシ、アリールチオ、ヒドロキシル、ヒドロキシアル キル、メルカプト、ホルミル、アシル、アシルアミノ、アロイルアミノ、アルコ キシカルボニルアミノ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキ シル、アルコキシカルボニル、カルバモイル、ジアルキルカルバモイル、シアノ 、ニトロおよびトリフルオロメチル基から選択される1種またはそれ以上の原子 または基で置換されていてもよい、フェニルまたはα−もしくはβ−ナフチル基 を表し、ここで、該アルキル基および他の基が有するアルキル部分は1〜4個の 炭素原子を含み、アルケニルおよびアルキニル基は2〜8個の炭素原子を含みそ してアリール基はフェニルまたはα−もしくはβ−ナフチル基であると理解し、 或はまた、Arは、場合によりハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素またはヨウ素 )、および1〜4個の炭素原子を有するアルキル、6〜10個の炭素原子を有す るアリール、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ、6〜10個の炭素原子を 有するアリールオキシ、アミノ、1〜4個の炭素原子を有するアルキルアミノ、 各々のアルキル部分が1〜4個の炭素原子を有するジアルキルアミノ、アシル部 分が1〜4個の炭素原子を有するアシルアミノ、1〜4個の炭素原子を有するア ルコキシカルボニルアミノ、1〜4個の炭素原子を有するアシル、アリール部分 が6〜10個の炭素原子を有するアリールカルボニル、シアノ、カルボキシル、 カルバモイル、アルキル部分が1〜4個の炭素原子を有するアルキルカルバモイ ル、各々のアルキル部分が1〜4個の炭素原子を有するジアルキルカルバモイル 、またはアルコキシ部分が1〜4個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基 から選択される同一もしくは異なる1個またはそれ以上の置換基で置換されてい てもよくそして窒素、酸素または硫黄原子から選択される同一もしくは異なる原 子を1個またはそれ以上含む5員芳香族複素環式基を表す] で示されるβ−ラクタムを製造する方法であって、一般式: [式中、 R1は、1個以上の置換基を表し、これらの置換基の1つはオルソまたはパラ位 に在る必要があり、これらの置換基は同一もしくは異なり、そしてこれらは、1 〜4個の炭素原子を有するアルコキシ、アルキル部分が1〜4個の炭素原子を有 するアルキルチオ、または各アルキル部分が1〜4個の炭素原子を有するジアル キルアミノ基から選択され、 R2は、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を表し、そして R3は、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を表す] で示される生成物のキラリテイ誘導性基を置換して一般式: [式中、 ArおよびR2は、上記の定義のとおりである] で示される生成物を得、その生成物を鹸化して一般式(Ia)の生成物を得るこ とを特徴とする方法。 2. 該キラリテイ誘導性基の置換を、硝酸アンモニウムセリウム、2,3− ジクロロ−5,6−ジシアノ−p−ベンゾキノン、酢酸第二水銀またはビス(ト リフルオロアセトキシ)ヨードベンゼンの存在下に0〜50℃の温度の水中また は水−有機媒体中での加水分解によるか或いは電気化学的酸化により行なうこと を特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。 3. 該溶媒をニトリル類およびエステル類から選択することを特徴とする請 求の範囲第2項記載の方法。 4. 脂肪族アルコール中に溶解させたアンモニアを用いて該鹸化を行なうこ とを特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。 5. 該キラリテイ誘導性基の置換を一般式: [式中、 Ar、R1、R2およびR3は、上記定義のとおりである] で示される生成物の混合物に対して行ない一般式: [式中、 ArおよびR2は、上記定義のとおりである] で示される生成物の混合物を得、これを鹸化して一般式: [式中、 Arは、上記定義のとおりである] で示される生成物の混合物を得、その混合物から選択的結晶化により又はキラル 相クロマトグラフィーにより、一般式(Ia)の生成物を分離することを特徴と する請求の範囲第1項記載の方法。 6. 一般式: [式中、 Ar、R1、R2およびR3は、上記定義のとおりである] で示される生成物混合物の鹸化を行ない一般式: [式中、 Ar、R1およびR3は、上記定義のとおりである] で示される生成物混合物を得、その混合物から一般式(VIa)の構成成分を分 離し、それを一般式: R2−CO−OH (VII) [式中、 R2は、上記定義のとおりである] で示される酸を用いてエステル化し、一般式: [式中、 Ar、R1、R2およびR3は、上記定義のとおりである] で示される生成物を得、これからキラリテイ誘導性基を置換して一般式: で示される生成物を得、それを鹸化して一般式(Ia)の生成物を得ることを特 徴とする請求の範囲第1項記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9304495A FR2703994B1 (fr) | 1993-04-16 | 1993-04-16 | Procédé de préparation de beta-lactames. |
FR93/04495 | 1993-04-16 | ||
PCT/FR1994/000416 WO1994024103A1 (fr) | 1993-04-16 | 1994-04-14 | PROCEDE DE PREPARATION DE β-LACTAMES |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08508748A true JPH08508748A (ja) | 1996-09-17 |
Family
ID=9446136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6522833A Ceased JPH08508748A (ja) | 1993-04-16 | 1994-04-14 | β−ラクタムの製造方法 |
Country Status (22)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0694032B1 (ja) |
JP (1) | JPH08508748A (ja) |
KR (1) | KR960701839A (ja) |
AT (1) | ATE194975T1 (ja) |
AU (1) | AU683255B2 (ja) |
CA (1) | CA2159836A1 (ja) |
CZ (1) | CZ268595A3 (ja) |
DE (1) | DE69425371T2 (ja) |
DK (1) | DK0694032T3 (ja) |
ES (1) | ES2149269T3 (ja) |
FI (1) | FI954875A (ja) |
FR (1) | FR2703994B1 (ja) |
GR (1) | GR3033872T3 (ja) |
HU (1) | HUT73146A (ja) |
NO (1) | NO954070D0 (ja) |
NZ (1) | NZ265305A (ja) |
PL (1) | PL311117A1 (ja) |
PT (1) | PT694032E (ja) |
SK (1) | SK127395A3 (ja) |
TW (1) | TW271437B (ja) |
WO (1) | WO1994024103A1 (ja) |
ZA (1) | ZA942601B (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5175315A (en) * | 1989-05-31 | 1992-12-29 | Florida State University | Method for preparation of taxol using β-lactam |
CA2071160A1 (en) * | 1991-07-31 | 1993-02-01 | Vittorio Farina | Asymmetric synthesis of taxol side chain |
-
1993
- 1993-04-16 FR FR9304495A patent/FR2703994B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-04-14 EP EP94913644A patent/EP0694032B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1994-04-14 DE DE69425371T patent/DE69425371T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-04-14 CZ CZ952685A patent/CZ268595A3/cs unknown
- 1994-04-14 AT AT94913644T patent/ATE194975T1/de not_active IP Right Cessation
- 1994-04-14 CA CA002159836A patent/CA2159836A1/fr not_active Abandoned
- 1994-04-14 NZ NZ265305A patent/NZ265305A/en unknown
- 1994-04-14 AU AU65718/94A patent/AU683255B2/en not_active Ceased
- 1994-04-14 HU HU9502970A patent/HUT73146A/hu unknown
- 1994-04-14 ES ES94913644T patent/ES2149269T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1994-04-14 JP JP6522833A patent/JPH08508748A/ja not_active Ceased
- 1994-04-14 PL PL94311117A patent/PL311117A1/xx unknown
- 1994-04-14 DK DK94913644T patent/DK0694032T3/da active
- 1994-04-14 TW TW083103332A patent/TW271437B/zh active
- 1994-04-14 KR KR1019950704524A patent/KR960701839A/ko not_active Application Discontinuation
- 1994-04-14 WO PCT/FR1994/000416 patent/WO1994024103A1/fr active IP Right Grant
- 1994-04-14 SK SK1273-95A patent/SK127395A3/sk unknown
- 1994-04-14 PT PT94913644T patent/PT694032E/pt unknown
- 1994-04-15 ZA ZA942601A patent/ZA942601B/xx unknown
-
1995
- 1995-10-13 FI FI954875A patent/FI954875A/fi not_active Application Discontinuation
- 1995-10-13 NO NO954070A patent/NO954070D0/no unknown
-
2000
- 2000-07-27 GR GR990402936T patent/GR3033872T3/el unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SK127395A3 (en) | 1996-06-05 |
FR2703994B1 (fr) | 1995-05-24 |
PT694032E (pt) | 2000-12-29 |
ZA942601B (en) | 1994-11-10 |
ES2149269T3 (es) | 2000-11-01 |
NO954070L (no) | 1995-10-13 |
GR3033872T3 (en) | 2000-10-31 |
CA2159836A1 (fr) | 1994-10-27 |
DE69425371T2 (de) | 2001-01-04 |
KR960701839A (ko) | 1996-03-28 |
FI954875A0 (fi) | 1995-10-13 |
AU683255B2 (en) | 1997-11-06 |
WO1994024103A1 (fr) | 1994-10-27 |
DE69425371D1 (de) | 2000-08-31 |
EP0694032B1 (fr) | 2000-07-26 |
HUT73146A (en) | 1996-06-28 |
EP0694032A1 (fr) | 1996-01-31 |
ATE194975T1 (de) | 2000-08-15 |
TW271437B (ja) | 1996-03-01 |
FR2703994A1 (fr) | 1994-10-21 |
CZ268595A3 (en) | 1996-01-17 |
NO954070D0 (no) | 1995-10-13 |
FI954875A (fi) | 1995-10-13 |
DK0694032T3 (da) | 2000-10-16 |
HU9502970D0 (en) | 1995-12-28 |
NZ265305A (en) | 1996-10-28 |
AU6571894A (en) | 1994-11-08 |
PL311117A1 (en) | 1996-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
IE65642B1 (en) | Process for preparing taxane derivatives new derivatives obtained and pharmaceutical compositions containing them | |
US5608102A (en) | Process for the preparation of β-phenylisoserine and its analogues | |
JPH08503486A (ja) | タキサン誘導体の新規製造法、かくして得られる新規誘導体及びそれらを含む組成物 | |
Panduwawala et al. | Chemoselectivity and stereoselectivity of cyclisation pathways leading to bicyclic tetramates controlled by ring-chain tautomerisation in thiazolidines | |
US5681970A (en) | Method for the preparation of β-phenylisoserine derivatives | |
US5939561A (en) | Process for the preparation of β-phenylisoserine and β-lactam and their analogues | |
US6225463B1 (en) | Synthesis of new β-lactams | |
JPH08508748A (ja) | β−ラクタムの製造方法 | |
JP2010265274A (ja) | N−デベンゾイルパクリタキセルの製造のための半合成法 | |
CZ293508B6 (cs) | Fenylisoserinestery silylového baccatinu III | |
AU746588B2 (en) | Stereoisomeric indole compounds, process for the preparation of the same, and use thereof | |
US5750738A (en) | Process for the preparation of 7-hydroxytaxanes | |
JPS6226258A (ja) | 光学的に均一な化合物及びその製造方法 | |
US6008347A (en) | N-substituted 2-azetidinones | |
JPS6254310B2 (ja) | ||
JPS59144795A (ja) | 複素5員環燐誘導体ハロゲン化物 | |
JPS59163367A (ja) | β−アミノ酸の分子内アミド化方法 | |
FR2742754A1 (fr) | Procede de preparation de taxoides |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20040114 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20040301 |
|
A313 | Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313 Effective date: 20040524 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060718 |