JPH08508524A - アルミノケイ酸ナトリウムと疎水性シリカとを含む洗剤粉末用流動助剤 - Google Patents

アルミノケイ酸ナトリウムと疎水性シリカとを含む洗剤粉末用流動助剤

Info

Publication number
JPH08508524A
JPH08508524A JP6522055A JP52205594A JPH08508524A JP H08508524 A JPH08508524 A JP H08508524A JP 6522055 A JP6522055 A JP 6522055A JP 52205594 A JP52205594 A JP 52205594A JP H08508524 A JPH08508524 A JP H08508524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detergent
nonionic surfactant
powder
silica
sodium aluminosilicate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP6522055A
Other languages
English (en)
Inventor
アマート レイモンド ジェラード フランス,ポール
デュク,ポール イルマ アルベルトゥス バン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8215331&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08508524(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPH08508524A publication Critical patent/JPH08508524A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/06Powder; Flakes; Free-flowing mixtures; Sheets
    • C11D17/065High-density particulate detergent compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/835Mixtures of non-ionic with cationic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/86Mixtures of anionic, cationic, and non-ionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D11/00Special methods for preparing compositions containing mixtures of detergents
    • C11D11/0082Special methods for preparing compositions containing mixtures of detergents one or more of the detergent ingredients being in a liquefied state, e.g. slurry, paste or melt, and the process resulting in solid detergent particles such as granules, powders or beads
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/12Water-insoluble compounds
    • C11D3/124Silicon containing, e.g. silica, silex, quartz or glass beads
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/12Water-insoluble compounds
    • C11D3/124Silicon containing, e.g. silica, silex, quartz or glass beads
    • C11D3/1246Silicates, e.g. diatomaceous earth
    • C11D3/128Aluminium silicates, e.g. zeolites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/14Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aliphatic hydrocarbons or mono-alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/52Carboxylic amides, alkylolamides or imides or their condensation products with alkylene oxides
    • C11D1/525Carboxylic amides (R1-CO-NR2R3), where R1, R2 or R3 contain two or more hydroxy groups per alkyl group, e.g. R3 being a reducing sugar rest
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、40℃未満の温度で液体である少なくとも1種の非イオン界面活性剤を包含する非イオン界面活性剤系、および100:1から3:1の比率のアルミノケイ酸ナトリウムおよび疎水性シリカを含む予備混合粉末である流動助剤(成分または組成物の0.5〜15重量%)を含むことを特徴とする嵩密度少なくとも700g/lを有する洗剤成分または組成物に関する。また、本発明は、このような洗剤成分または組成物の製法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 アルミノケイ酸ナトリウムと疎水性シリカとを含む洗剤粉末用流動助剤 技術分野 本発明は、狭く規定された比率からなるアルミノケイ酸ナトリウムとシリカと の混合物を含む粒状製品用流動助剤の用途に関する。使用するシリカは、疎水性 シリカ、好ましくはヒュームド疎水性シリカである。アルミノケイ酸ナトリウム 対シリカの比率は、約100:1から約3:1、好ましくは20:1から5:1 、最も好ましくは約10:1である。 背景技術 流動助剤は、非イオン界面活性剤を含む高密度粒状洗剤成分または組成物の製 法において使用されている。それは、室温で液体であり、それゆえ可動性である 非イオン界面活性剤との組み合わせにおいて最も有用である。好適な流動助剤な しでは、非イオン界面活性剤は、粉末から漏れ且つ厚紙容器にソーキングして見 苦しいしみを形成する傾向がある。より少ない量の非イオン界面活性剤を組成物 で使用することにより、またはより低い凝固温度を有する非イオン界面活性剤を 選ぶことにより、この問題を回避することが可能であるが、このことは、処方の 融通性を制限する。 一般に非イオン界面活性剤を含む洗剤粒状物の粘着性が減少されるのを助長し 且つ嵩密度を増大させるのを助長する効果のある流動助剤の使用は、例えば、下 記の従来技術から既知である。 1975年2月25日に公告の米国特許第3 868336号明細書は、油状 液体洗浄力改良剤を適用する時に固結、粘着およびオイリングアウトを低下また は排除するための粒状水不溶性流れ促進剤0.5〜15重量%と洗剤組成物との ブレンドをクレームしている。この特許は各種の流動促進剤を開示しているが、 特定の比率の疎水性シリカとアルミノシリケートとを混合することから得られる べき利点を開示していない。 1986年4月10日公開の特開昭61−069897号公報は、平均粒径1 0μm以下を有するアルミノシリケート、二酸化ケイ素、ベントナイトおよび粘 土が0.5%〜35%の量で表面変性剤として使用できることを述べている。 1990年1月24日公告のEP第0 351 937号明細書および199 0年1月24日公告のEP第0352 135号明細書は、逐次高速および低速 混合を使用して行われる凝集法を開示している。微粉砕粒状物は、凝集工程で存 在しない。しかしながら、流動助剤は使用してもよく、例えば、アルミノシリケ ート、沈殿シリカおよび他のものが好適である。 1992年11月19日公告のEP第0 513 824号明細書は、非イオ ン界面活性剤粒状物の製法および粒径10μm未満を有する表面被覆剤の用途を 記載している。 一般に、従来技術においては、流動助剤として有利に使用し得る異なる種類の シリカの間に区別を設けてはいない。多くの場合には、沈殿シリカの用途が、記 載されている。しかしながら、市販されている沈殿シリカの大部分は、親水性で あり、それゆえ本発明においては有用ではない。 本発明は、高い嵩密度を有し且つ従来技術の場合よりも多量の非イオン界面活 性剤を含むが同様の漏れの問題が生じることのない非イオン洗剤凝集体を調製す ることを目的とする。 高い嵩密度を有する洗剤凝集体を調製することと関連づけられる別の問題は、 嵩密度が貯蔵時、特に製造後の最初の多少の時間または日時に変化する傾向があ ることである。このことは、特に包装ライン上で、品質管理の問題を生ずる。貯 蔵時の嵩密度の変化を大幅に減少するか排除できることが、本発明の製品の特徴 である。 また、本発明は、完成品の粒径分布上のより多い制御を達成するという問題も 扱う。粒径分布に影響を及ぼす因子の1つは、製法の終り付近で導入される流動 助剤の有効性である。本発明の流動助剤は、この点でより効率的であることが見 出された。 発明の開示 本発明は、40℃未満の温度で液体である少なくとも1種の非イオン界面活性 剤を包含する非イオン界面活性剤系、および100:1から3:1の比率のアル ミノケイ酸ナトリウムおよび疎水性シリカを含む予備混合粉末である流動助剤( 成分または組成物の0.5〜15重量%)を含むことを特徴とする嵩密度少なく とも700g/lを有する洗剤成分または組成物に関する。また、本発明は、こ のような洗剤成分または組成物の製法に関する。 発明を実施するための最良の形態 本発明は、2種の必須成分:40℃未満の温度で液体である非イオン界面活性 剤を含む粒状洗剤、およびアルミノケイ酸ナトリウムおよびシリカを含む予備混 合粉末である流動助剤を含む。これらの成分の双方について以下、より詳細に記 載する。 非イオン界面活性剤を含む粒状洗剤 いかなる非イオン界面活性剤も、通常、本発明において使用することができる が、2つの群の非イオン界面活性剤が、特に有用であることが見出された。これ らは、アルコキシ化(特にエトキシ化)アルコールをベースとする非イオン界面 活性剤、および脂肪酸エステルとN−アルキルポリヒドロキシアミンとのアミド 化生成物をベースとする非イオン界面活性剤である。エステルとアミンとのアミ ド化生成物は、一般に、ここでポリヒドロキシ脂肪酸アミドと称する。少なくと も1種の非イオン界面活性剤がアルコキシ化アルコールおよびポリヒドロキシ脂 肪酸アミドの群の各々から選ばれる2種以上の非イオン界面活性剤を含む混合物 が、本発明で特に有用である。 好適な非イオン界面活性剤としては、アルキレンオキシド基(性状は親水性) と性状が脂肪族またはアルキル芳香族であってもよい有機疎水性化合物との縮合 によって生成される化合物が挙げられる。特定の疎水基と縮合されるポリオキシ アルキレン基の長さは、親水性エレメントと疎水性エレメントとの間の所望のバ ランス度を有する水溶性化合物が生成するように容易に調節することができる。 非イオン界面活性剤、例えば、アルキルフェノールのポリエチレンオキシド縮 合物、例えば、直鎖または分枝鎖配置のいずれかに約6〜16個の炭素原子を有 するアルキル基を有するアルキルフェノールとアルキルフェノール1モル当たり 約4〜25モルのエチレンオキシドとの縮合物は、本発明で使用するのに特に好 ましい。 好ましい非イオン界面活性剤は、直鎖または分枝配置のいずれかに8〜22個 の炭素原子を有する脂肪族アルコールとアルコール1モル当たり平均25モルま でのエチレンオキシドとの水溶性縮合物である。炭素数約9〜15のアルキル基 を有するアルコールとアルコール1モル当たり約2〜10モルのエチレンオキシ ドとの縮合物、およびプロピレングリコールとエチレンオキシドとの縮合物が、 特に好ましい。炭素数約12〜15のアルキル基を有するアルコールとアルコー ル1モル当たり平均約3モルのエチレンオキシドとの縮合物が、最も好ましい。 使用する非イオン界面活性剤の少なくとも1つが40℃未満の温度で液体であ ることは、本発明の特定の特徴である。しかしながら、1種より多い非イオン界 面活性剤を含む非イオン界面活性剤系を使用する場合には、非イオン界面活性剤 系は、全体として、より高い凝固温度を有していることがある。 非イオン界面活性剤系がポリヒドロキシ脂肪酸アミド成分も包含することが、 本発明の特に好ましい態様である。 ポリヒドロキシ脂肪酸アミドは、脂肪酸エステルとN−アルキルポリヒドロキ シアミンとを反応させることによって製造してもよい。本発明で使用するのに好 ましいアミンは、N−(R1)−CH2(CH2OH)4−CH2−OHであり且つ 好ましいエステルは、C12〜C20脂肪酸メチルエステルである。N−メチルグル カミンとC12〜C20脂肪酸メチルエステルとの反応生成物が、最も好ましい。 ポリヒドロキシ脂肪酸アミドの製法は、1992年4月16日に公告のWO第 92 6073号明細書に記載されている。この出願は、溶媒の存在下でのポリ ヒドロキシ脂肪酸アミドの製法を記載している。本発明の高度に好ましい態様に おいては、N−メチルグルカミンは、C12〜C20メチルエステルと反応させる。 また、粒状洗剤組成物の処方業者はアミド化反応をアルコキシ化、特にエトキシ 化(EO 3〜8)C12〜C14アルコールを含む溶媒の存在下で行うことが好都 合であることを見出すことがあることを述べている(第15頁第22行〜第27 行)。これによって、本発明で好ましい非イオン界面活性剤系、例えば、メチル グルカミドと1分子当たり平均3個のエトキシレート基を有するC12〜C14アル コールとを有するものが直接得られる。 非イオン界面活性剤系およびこのような系から調製される粒状洗剤は、199 2年4月16日に公告のWO第92 6160号明細書に記載されている。この 出願は、N−メチルグルカミド(10%)、非イオン界面活性剤(10%)を含 むアイリッヒ(Eirich)RV02ミキサー中で微細分散混合することによって調 製された粒状洗剤組成物を記載している(例15)。 これらの特許出願の両方とも、好適な合成製法と一緒に、本発明で使用するの に好適であることが見出された非イオン界面活性剤系を記載している。 本発明は、成分の1〜50重量%の量のエトキシ化非イオン界面活性剤を含む 粒状洗剤成分の製法を提供する。本発明の特定の利益は、エトキシ化非イオン界 面活性剤が洗剤成分または組成物の10〜50重量%、好ましくは12〜30重 量%、一層好ましくは15〜20重量%の量である時に、一層明らかであろう。 ポリヒドロキシ脂肪酸アミドは、本発明の組成物に洗剤成分または組成物の0〜 50重量%、好ましくは5〜40重量%、一層好ましくは10〜30重量%の量 で存在してもよい。 界面活性剤系は、陰イオン界面活性剤も含むものであってもよく、事実、この ような界面活性剤の配合は、粒状界面活性剤の溶解速度を改善するためにかなり の利点を有することがある。 陰イオン界面活性剤 本発明の洗濯洗剤組成物は、本発明の非イオン界面活性剤系に加えて、以下に 記載のような1種以上の陰イオン界面活性剤を含有できる。 アルキルエステルスルホネート界面活性剤 ここのアルキルエステルスルホネート界面活性剤としては、「ザ・ジャーナル ・オブ・ジ・アメリカン・オイル・ケミスツ・ソサエティー」,52(1975 ),pp.323−329に従ってガス状SO3でスルホン化されるC8〜C20カル ボン酸(即ち、脂肪酸)の線状エステルが挙げられる。好適な出発物質としては 、タロー、パーム油などから誘導されるような天然脂肪物質が挙げられるであろ う。 特に洗濯応用に好ましいアルキルエステルスルホネート界面活性剤は、構造式 (式中、R3はC8〜C20ヒドロカルビル、好ましくはアルキル、またはそれらの 組み合わせであり、R4はC1〜C6ヒドロカルビル、好ましくはアルキル、また はそれらの組み合わせであり、Mはアルキルエステルスルホネートと水溶性塩を 形成する陽イオンである) のアルキルエステルスルホネート界面活性剤からなる。好適な塩形成陽イオンと しては、金属、例えば、ナトリウム、カリウムおよびリチウム、および置換また は非置換アンモニウム陽イオン、例えば、モノエタノールアミン、ジエタノール アミン、およびトリエタノールアミンが挙げられる。好ましくは、R3はC10〜 C16アルキルであり、R4はメチル、エチルまたはイソプロピルである。R3がC14 〜C16アルキルであるメチルエステルスルホネートが、特に好ましい。 アルキルサルフェート界面活性剤 ここのアルキルサルフェート界面活性剤は、式ROSO3M〔式中、Rは好ま しくはC10〜C24ヒドロカルビル、好ましくはC10〜C20アルキル成分を有する アルキルまたはヒドロキシアルキル、より好ましくはC12〜C18アルキルまたは ヒドロキシアルキルであり、MはHまたは陽イオン、例えば、アルカリ金属陽イ オン(例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム)、またはアンモニウムまたは 置換アンモニウム(例えば、メチル−、ジメチル−、およびトリメチルアンモニ ウム陽イオンおよび第四級アンモニウム陽イオン、例えば、テトラメチル−アン モニウムおよびジメチルピペリジニウム陽イオン、およびエチルアミン、ジエチ ルアミン、トリエチルアミンなどのアルキルアミンから誘導される第四級アンモ ニウム陽イオン、およびそれらの混合物など)である〕の水溶性塩または酸であ る。典型的には、C12〜16のアルキル鎖が低い洗浄温度(例えば、約50℃未満 )に好ましく且つC16〜18アルキル鎖が高い洗浄温度(例えば、約50℃より高 い温度)に好ましい。 アルキルアルコキシ化サルフェート界面活性剤 ここのアルキルアルコキシ化サルフェート界面活性剤は、 式 RO(A)mSO3M〔式中、RはC10〜C24アルキル成分を有する非置換C10 〜C24アルキルまたはヒドロキシアルキル基、好ましくはC12〜C20アルキル またはヒドロキシアルキル、より好ましくはC12〜C18アルキルまたはヒドロ キシアルキルであり、Aはエトキシまたはプロポキシ単位であり、mは0よりも 大きく、典型的には約0.5〜約6、より好ましくは約0.5〜約3であり、M はHまたは、例えば、金属陽イオン(例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム 、カルシウム、マグネシウムなど)、アンモニウムまたは置換アンモニウム陽イ オンであることができる陽イオンである〕の水溶性塩または酸である。アルキル エトキシ化サルフェート並びにアルキルプロポキシ化サルフェートは、ここで意 図される。置換アンモニウム陽イオンの特定例としては、メチル−、ジメチル− 、トリメチル−アンモニウム陽イオンおよび第四級アンモニウム陽イオン、例え ば、テトラメチル−アンモニウムおよびジメチルピペリジニウム陽イオンおよび アルカノールアミン、例えば、エチルアミン、ジエチルアミン、およびトリエチ ルアミンから誘導される陽イオン、それらの混合物などが挙げられる。例示の界 面活性剤としては、C12〜C18アルキルポリエトキシレート(1.0)サルフェ ート、C12〜C18E(1.0)M)、C12〜C18アルキルポリエトキシレート( 2.25)サルフェート、C12〜C18E(2.25)M)、C12〜C18アルキル ポリエトキシレート(3.0)サルフェートC12〜C18E(3.0)、およびC12 〜C18アルキルポリエトキシレート(4.0)サルフェートC12〜C18E(4 .0)M)(式中、Mはナトリウムおよびカリウムから好都合に選ばれる)が挙 げられる。 他の陰イオン界面活性剤 洗浄目的で有用な他の陰イオン界面活性剤も、本発明の洗濯洗剤組成物に配合 できる。これらとしては、石鹸の塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、アン モニウム塩、および置換アンモニウム塩、例えば、モノエタノールアミン塩、ジ エタノールアミン塩およびトリエタノールアミン塩を含めて)、C9〜C20線状 アルキルベンゼンスルホネート、C8〜C22第一級または第二級アルカンスルホ ネート、C8〜C24オレフィンスルホネート、例えば、英国特許第1,082, 179号明細書に記載のようにアルカリ土類金属クエン酸塩の熱分解生成物のス ルホン化によって製造されるスルホン化ポリカルボン酸、C8〜C24アルキルポ リグリセロールエーテルサルフェート(エチレンオキシド10モルまでを含有) 、アシルグリセロールスルホネート、脂肪オレイルグリセロールサルフェート、 アルキルフェノールエチレンオキシドエーテルサルフェート、パラフィンスルホ ネート、アルキルホスフェート、イセチオネート、例えば、アシルイセチオネー ト、N−アシルタウレート、アルキルスクシナメートおよびスルホスクシネート 、スルホスクシネートのモノエステル(特に飽和および不飽和C12〜C18モノエ ステル)、スルホスクシネートのジエステル(特に飽和および不飽和C6〜C14 ジエステル)、アシルサルコシネート、アルキル多糖類のサルフェート、例えば 、アルキルポリグルコシドのサルフェート(非イオン非硫酸化化合物は以下に記 載)、分枝第一級アルキルサルフェート、およびアルキルポリエトキシカルボキ シレート、例えば、式RO(CH2CH2O)kCH2COO(式中、RはC8 〜C22アルキルであり、kは0〜10の整数であり、Mは可溶性塩形成陽イオ ンである)のものが挙げられる。樹脂酸および水素添加樹脂酸、例えば、ロジン 、水素添加ロジン、およびトール油に存在するかトール油から誘導される樹脂酸 および水素添加樹脂酸も、好適である。更に他の例は、「界面活性剤および洗剤 」(シュワルツ、ペリーおよびバーチによる第I巻および第II巻)に与えられて いる。各種のこのような界面活性剤は、一般にローリン等に1975年12月3 0日発行の米国特許第3,929,678号明細書第23欄第58行〜第29欄 第23行(ここに参考文献として編入)にも開示されている。 そこに配合する時、本発明の洗濯洗剤組成物は、典型的には、このような陰イ オン界面活性剤約1〜約40重量%、好ましくは約3〜約20重量%を含む。 他の界面活性剤 本発明の洗濯洗剤組成物は、陽イオン界面活性剤、両性界面活性剤、双性界面 活性剤、および半極性界面活性剤、並びにここに既述のもの以外の非イオン界面 活性剤(後述の半極性非イオンアミンオキシドを含めて)も含有してもよい。 本発明の洗濯洗剤組成物で使用するのに好適な陽イオン洗剤界面活性剤は、1 つの長鎖ヒドロカルビル基を有するものである。このような陽イオン洗剤界面活 性剤の例としては、アンモニウム界面活性剤、例えば、アルキルジメチルアンモ ニウムハロゲナイド、および式 [R2(OR3y][R4(OR3y25N+X− 〔式中、R2は、アルキル鎖中に約8〜約18個の炭素原子を有するアルキルま たはアルキルベンジル基であり、各R3は−CH2CH2−、−CH2CH(CH3 )−、−CH2CH(CH2OH)−、−CH2CH2CH2−およびそれらの混合 物からなる群から選ばれ;各R4はC1〜C4アルキル、C1〜C4ヒドロキシアル キル、ベンジル、2個のR4基を結合することによって形成された環構造、 −CH2COH−CHOHCOR6CHOHCH2OH (式中、R6はヘキソースまたは分子量約1000未満を有するヘキソース重合 体)および水素(yが0ではない時)からなる群から選ばれ;R5はR4と同じで あるかアルキル鎖であり、R2およびR5の炭素原子の合計数は約18以下であり ;各yは0〜約10であり、y値の和は0〜約15であり;Xは相容性陰イオン である〕 を有する界面活性剤が挙げられる。 ここで有用な他の陽イオン界面活性剤も、1980年10月14日発行のキャ ンブレの米国特許第4,228,044号明細書(ここに参考文献として編入) に記載されている。 そこに配合する時には、本発明の洗濯洗剤組成物は、典型的には、このような 陽イオン界面活性剤0〜約25重量%、好ましくは約3〜約15重量%を含む。 両性界面活性剤も、本発明の洗濯洗剤組成物で使用するのに好適である。これ らの界面活性剤は、脂肪族基が直鎖または分枝鎖であることができる第二級また は第三級アミンの脂肪族誘導体、または複素環式第二級および第三級アミンの脂 肪族誘導体と広く記載できる。脂肪族置換基の1つは、少なくとも8個の炭素原 子、典型的には約8〜約18個の炭素原子を有し且つ少なくとも1つは陰イオン 水溶化基、例えば、カルボキシ、スルホネート、サルフェートを含有する。両性 界面活性剤の例に関しては、1975年12月30日発行のローリン等への米国 特許第3,929,678号明細書第19欄第18行〜第35行(ここに参考文 献として編入)参照。 そこに配合する時には、本発明の洗濯洗剤組成物は、典型的には、このような 両性界面活性剤0〜約15重量%、好ましくは約1〜約10重量%を含む。 双性界面活性剤も、洗濯洗剤組成物で使用するのに好適である。これらの界面 活性剤は、第二級および第三級アミンの誘導体、複素環式第二級および第三級ア ミンの誘導体、または第四級アンモニウム、第四級ホスホニウムまたは第三級ス ルホニウム化合物の誘導体と広く記載できる。双性界面活性剤の例に関しては、 1975年12月30日発行のローリン等への米国特許第3,929,678号 明細書第19欄第38行〜第22欄第48行(ここに参考文献として編入)参照 。 そこに配合する時には、本発明の洗濯洗剤組成物は、典型的には、このような 双性界面活性剤0〜約15重量%、好ましくは約1〜約10重量%を含む。 半極性非イオン界面活性剤は、特殊なカテゴリーの非イオン界面活性剤であり 、その例としては、炭素数約10〜約18のアルキル部分1個および炭素数約1 〜約3のアルキル基およびヒドロキシアルキル基からなる群から選ばれる部分2 個を含有する水溶性アミンオキシド;炭素数約10〜約18のアルキル部分1個 および炭素数約1〜約3のアルキル基およびヒドロキシアルキル基からなる群か ら選ばれる部分2個を含有する水溶性ホスフィンオキシドが挙げられる。 半極性非イオン洗剤界面活性剤としては、式 (式中、R3は炭素数約8〜約22のアルキル、ヒドロキシアルキル、またはア ルキルフェニル基またはそれらの混合物であり;R4は炭素数約2〜約3のアル キレンまたはヒドロキシアルキレン基またはそれらの混合物であり;xは0〜約 3であり;各R5は炭素数約1〜約3のアルキルまたはヒドロキシアルキル基ま たは約1〜約3個のエチレンオキシド基を含有するポリエチレンオキシド基であ る) を有するアミンオキシド界面活性剤が挙げられる。R5基は、例えば、酸素また は窒素原子を通して互いに結合して環構造を形成することができる。 これらのアミンオキシド界面活性剤としては、特にC10〜C18アルキルジメチ ルアミンオキシドおよびC8〜C12アルコキシエチルジヒドロキシエチルアミン オキシドが挙げられる。 そこに配合する時には、本発明の洗濯洗剤組成物は、典型的には、このような 半極性非イオン界面活性剤0〜約15重量%、好ましくは約1〜約10重量%を 含む。 通常、粒状洗剤は、他の任意成分も含有するであろう。洗剤で常用されている このような成分の例は、以下により詳細に与える。 流動助剤 本発明の他の必須の特徴は、アルミノケイ酸ナトリウムおよびシリカからなる 流動助剤である。 アルミノケイ酸ナトリウムは、多くの形態を取ってもよい。一例は、式 Naz〔(AlO2z・(SiO2y〕・xH2O(式中、zおよびyは少なくと も約6であり、z対yのモル比は約1.0〜約0.4であり、zは約10〜約2 64である) の結晶性アルミノシリケートイオン交換物質である。ここで有用な無定形水和ア ルミノシリケート物質は、実験式 Mz(zAlO2・ySiO2) (式中、Mはナトリウム、カリウム、アンモニウムまたは置換アンモニウムであ り、zは約0.5〜約2であり、yは1である) を有する(前記物質はマグネシウムイオン交換容量少なくともCaCO3硬度約 50mg当量/無水アルミノシリケートgを有する)。粒径約1〜10μmを有す る水和ナトリウムゼオライトAが、好ましい。 本発明のアルミノシリケートイオン交換ビルダー物質は、水和形であり、結晶 性ならば水約10〜約28重量%を含有し、無定形ならば潜在的に一層多量の水 を含有する。高度に好ましい結晶性アルミノシリケートイオン交換物質は、それ らの結晶マトリックス中に水約18%〜約22%を含有する。結晶性アルミノシ リケートイオン交換物質は、粒径約0.1μm〜約10μmによって更に特徴づ けられる。無定形物質は、しばしば、より小さく、例えば、約0.01μm以下 である。好ましいイオン交換物質は、粒径約0.2μm〜約4μmを有する。こ こで「粒径」なる用語は、通常の分析技術、例えば、走査型電子顕微鏡を利用す る顕微鏡測定により測定した場合の所定のイオン交換物質の平均粒径(重量)を 意味する。本発明の結晶性アルミノシリケートイオン交換物質は、通常、CaC O3水硬度少なくとも約200mg当量/アルミノシリケートg(無水基準で計算 )であり、一般に約300mg当量/g〜約352mg当量/gの範囲内であるカル シウムイオン交換容量によって更に特徴づけられる。本発明のアルミノシリケー トイオン交換物質は、少なくとも約2グレンCa++/ガロン/分/g/ガ ロン(アルミノシリケート;無水基準)、一般に約2グレン/ガロン/分/g/ ガロン〜約6グレン/ガロン/分/g/ガロン(カルシウムイオン硬度基準)の 範囲内であるカルシウムイオン交換速度によってなお更に特徴づけられる。ビル ダー目的に最適のアルミノシリケートは、カルシウムイオン交換速度少なくとも 約4グレン/ガロン/分/g/ガロンを示す。 無定形アルミノシリケートイオン交換物質は、通常、Mg++交換容量少なくと も約50mg当量CaCO3/g(Mg++12mg/g)およびMg++交換速度少な くとも約1グレン/ガロン/分/g/ガロンを有する。無定形物質は、Cu放射 線(1.54オングストローム単位)によって分析する場合には観察可能な回折 図を示さない。 本発明の実施で有用なアルミノシリケートイオン交換物質は、市販されている 。本発明で有用なアルミノシリケートは、構造が結晶性または無定形であること ができ、天然産アルミノシリケートであることができ、または合成的に誘導でき る。アルミノシリケートイオン交換物質の製法は、1976年10月12日発行 のクルメル等の米国特許第3,985,669号明細書(ここに参考文献として 編入)において論じられている。ここで有用な好ましい合成結晶性アルミノシリ ケートイオン交換物質は、ゼオライトA、ゼオライトB、およびゼオライトXな る呼称で入手できる。特に好ましい態様においては、結晶性アルミノシリケート イオン交換物質は、式 Na12〔(AlO212(SiO212〕・xH2O (式中、xは約20〜約30、特に約27である)を有し且つ粒径一般に約5μ m以下を有する。 シリカ シリカは、高度に分散された無定形二酸化ケイ素である。それは、多くの形で 市販されている。最も通常の場合、シリカは、タップ密度50g/l〜120 g/lを有する。粒子の比表面積は、25m2/g〜800m2/gである。シリ カ粒子の表面は、化学的に変性して水に関する挙動を変化させることができる。 例えば、シリカ粒子は、オルガノシランで処理して粒子を主として疎水性にさせ てもよい。シリカは、本発明で有用であるためには疎水化しなければならないこ とが見出された。 商業的なプラクティスによって、シリカは、通常、2種の技術の1つによって 製造する(沈殿により、または高温火炎加水分解により)。沈殿シリカは、一般 に、凝集体サイズ3μm〜100μmを有する一方、ヒュームドシリカ(火炎加 水分解により調製)は、通常、一般に球状である一次粒子を有し且つ平均直径7 nm〜40nmを有する。平均一次粒径7〜25nmを有するヒュームドシリカが、本 発明において好ましい。 本発明で特に有用であるシリカの例としては、独国のフランクフルトのデグッ サAGによって商品名「エーロジル(Aerosil)」で供給されているものが挙げ られる。エーロジルR972は、特に有用であることが見出された。このシリカ は、比表面積約110m2/gおよび平均一次粒径16nmを有する疎水性ヒュー ムドシリカである。 流動助剤の混合 本発明で使用するためには、アルミノケイ酸ナトリウムおよびシリカは、10 0:1から3:1の比率で予備混合しなければならない。好ましくは、比率は、 20:1から5:1、最も好ましくは約10:1であろう。得られるプレミック スは、取り扱うことがゼオライト粉末単独またはシリカ粉末単独のいずれかより はるかに容易である自由流動性粉末である。アルミノケイ酸ナトリウム粉末単独 は、通常、粘着性であり且つよく流れない。シリカ粉末単独は、非常に小さい粒 径および低い嵩密度のため非常にダスト状である。しかしながら、本発明の流動 助剤は、自由流動性非ダスト状粉末である。 流動助剤を洗剤組成物の残部と混合することが必要である。本発明の利益を達 成するためには、洗剤組成物の0.5〜15重量%の量の流動助剤は、次いで、 混合して粒状物の表面を被覆する。好ましくは、流動助剤の量は、3〜12重量 %、最も好ましくは約10重量%である。 任意成分 洗剤組成物で使用することが既知である他の成分も、本発明で任意成分として 使用してもよい。ビルダー(前記アルミノシリケートおよびシリカ以外)、キレ ート化剤、および重合体の例は、ここにより詳細に包含する。 本発明の粒状洗剤は、溶液中pH7以上を有し且つ性状が有機または無機のい ずれかであることができる中性塩またはアルカリ性塩を含有できる。ビルダー塩 は、所望の密度および嵩を本発明の洗剤粒状物に与えるのを助長する。塩の若干 は不活性であるが、それらの多くは、洗濯液で洗浄性ビルダー物質としても機能 する。 中性水溶性塩の例としては、アルカリ金属、アンモニウムまたは置換アンモニ ウムの塩化物、フッ化物および硫酸塩が挙げられる。前記のもののアルカリ金属 塩、特にナトリウム塩が、好ましい。硫酸ナトリウムは、典型的には、洗剤粒状 物で使用され且つ特に好ましい塩である。クエン酸および一般にいかなる他の有 機酸または無機酸も、凝集体組成物の残部と化学的に相容性である限り、本発明 の粒状洗剤に配合してもよい。 他の有用な水溶性塩としては、洗浄性ビルダー物質として通常既知の化合物が 挙げられる。ビルダーは、一般に、各種の水溶性のアルカリ金属、アンモニウム または置換アンモニウムのリン酸塩、ポリリン酸塩、ホスホン酸塩、ポリホスホ ン酸塩、炭酸塩、ケイ酸塩、ホウ酸塩、およびポリヒドロキシスルホン酸塩から 選ばれる。前記のもののアルカリ金属塩、特にナトリウム塩が、好ましい。 無機ホスフェートビルダーの特定例は、ナトリウムおよびカリウムのトリポリ リン酸塩、ピロリン酸塩、重合度約6〜21を有する高分子メタリン酸塩、およ びオルトリン酸塩である。ポリホスホネートビルダーの例は、エチレンジホスホ ン酸のナトリウム塩およびカリウム塩、エタン1−ヒドロキシ−1,1−ジホス ホン酸のナトリウム塩およびカリウム塩、およびエタン1,1,2−トリホスホ ン酸のナトリウム塩およびカリウム塩である。他のリンビルダー化合物は、米国 特許第3,159,581号明細書、第3,213,030号明細書、第3,4 22,021号明細書、第3,422,137号明細書、第3,400,176 号明細書、および第3,400,148号明細書(ここに参考文献として編入) に開示されている。 無リン無機ビルダーの例は、ナトリウムおよびカリウムの炭酸塩、重炭酸塩、 セスキ炭酸塩、四ホウ酸塩10水和物、およびSiO2対アルカリ金属酸化物の モル比約0.5〜約4.0、好ましくは約1.0〜約2.4を有するケイ酸塩で ある。 前記のように、洗剤で常用されている粉末、例えば、ゼオライト、カーボネー ト、シリカ、シリケート、サイトレート、ホスフェート、ペルボレートなどおよ び加工酸、例えば、デンプンは、本発明の好ましい態様で使用できる。 重合体 各種の有機重合体(それらの若干は洗浄力を改善するためにビルダーとしても 機能することがある)も、有用である。このような重合体としては、カルボキシ 低級アルキルセルロースナトリウム、低級アルキルセルロースナトリウムおよび ヒドロキシ低級アルキルセルロースナトリウム、例えば、カルボキシメチルセル ロースナトリウム、メチルセルロースナトリウムおよびヒドロキシプロピルセル ロースナトリウム、ポリビニルアルコール(若干のポリ酢酸ビニルもしばしば包 含)、ポリアクリルアミド、ポリアクリレートおよび各種の共重合体、例えば、 マレイン酸とアクリル酸との共重合体が挙げてもよい。このような重合体の分子 量は、広く変化するが、大部分は2,000〜100,000の範囲内である。 高分子ポリカルボキシレートビルダーは、1967年3月7日発行のディール の米国特許第3,308,067号明細書に記載されている。このような物質と しては、マレイン酸、イタコン酸、メサコン酸、フマル酸、アコニット酸、シト ラコン酸、メチレンマロン酸などの脂肪族カルボン酸の単独重合体および共重合 体の水溶性塩が挙げられる。 他の任意成分 洗剤組成物で常用されている他の成分は、本発明の組成物に配合できる。これ らとしては、色斑点取り剤(color speckles)、漂白剤および漂白活性剤、増泡 剤または抑泡剤、曇り防止剤および耐食剤、汚れ沈殿防止剤、防汚剤、染料、充 填剤、光学増白剤、殺菌剤、pH調整剤、非ビルダーアルカリ性源、ハイドロト ロープ、酵素、酵素安定剤、および香料が挙げられる。 プロセス詳細 非イオン界面活性剤を含む粒状洗剤成分は、当業者に既知である多くの方法、 例えば、噴霧乾燥、非イオン界面活性剤の多孔性担体粒子への吸収および各種の 造粒、またはこれらの技術の組み合わせによって調製してもよい。1つの特に有 用な造粒法は、凝集として既知である。凝集なる用語は、必要とされる粒径を有 する粒状洗剤を調製するために小さい粒子の蓄積を意味するようにここに解釈さ れる。 凝集法で使用するのに好適な粒子は、アルミノケイ酸ナトリウム、カーボネー ト、サルフェート、サイトレート、シリカ、またはこれらのものの混合物の粉末 の形であってもよく且つ凝集は、非イオン界面活性剤系の若干またはすべての存 在下で行ってもよい。このことを行う1つの方法は、粉末を微細分散ミキサーま たは造粒装置中で非イオン界面活性剤を含んでもよい液体またはペースト状成分 と合わせる方法である。 1つの特に好ましい方法は、アルミノケイ酸ナトリウムとシリカとのプレミッ クスを含む1種以上の粉末を凝集する方法である。本発明のこの態様においては 、下記の工程が好適である: (i)アルミノケイ酸ナトリウムと疎水性シリカとを含む有効量の粉末の存在 下での40℃未満の温度で液体である少なくとも1種の非イオン界面活性剤の微 細分散混合または造粒(成分(ii)中のアルミノケイ酸ナトリウム対シリカの比 率は100:1から3:1である)。 本発明の微細分散または造粒を行うのに好適な装置ピースは、日本のフカエ・ ポウテク・コーギョウ・カンパニー製のフカエ(FukaeR)FS−Gシリーズのミ キサーである。この装置は、本質上そのベース付近に実質上垂直軸を有する攪拌 機および側壁に配置されたカッターが設けられた、上部口を介して接近できるボ ウル状容器の形である。攪拌機およびカッターは、互いに独立に且つ別個の変速 で操作してもよい。容器は、冷却ジャケットまたは必要ならば極低温ユニットを 備えることができる。 本発明の方法で使用するのに好適であることが見出された他の同様のミキサー は、独国のディエルクス・ウント・ゼーネからのディオスナ(DiosnaR)Vシリ ーズ;および英国のTKフィールダー・リミテッドからのファルマ・マトリック ス(Pharma MatrixR)が挙げられる。本発明の方法で使用するのに好適であると 考えられる他のミキサーは、日本のフジ・サンギョー・カンパニーからのフジ( FujiR)VG−Cシリーズ;および伊国のザンチェッタ・エンド・カンパニーsrl からのロト(RotoR)である。 他の好ましい好適な装置としては、独国のグスタウ・アイリッヒ・ハードハイ ム製のアイリッヒRシリーズRV;独国パデルボーンのレジゲ・マシネンバウGmb H製のレジゲR、シリーズFM(バッチ混合用)、シリーズバウドKM(連続混合 /凝集用);独国マンハイムのドライス・ベルケGmbH製のドライス(DraisR) T160シリーズ;および英国バーシャイアーのウィンクワース・マシネリー・ リミテッド製のウィンクワース(WinkworthR)RT25シリーズが挙げることが できる。 内部細断ブレードを有するリトルフォード(Littleford)ミキサー、モデル# FM−130−D−12および7.75インチ(19.7cm)のブレードを有す るクイジナート・フード・プロセッサー(Cuisinart Food Processor)、モデル #DCX−Plusは、好適なミキサーの2つの例である。微細分散混合および造粒 能力を有し且つ滞留時間0.1〜10分程度を有するいかなる他のミキサーも、 使用できる。回転軸上に数個のブレードを有する「タービン型」インペラーミキ サーが、好ましい。本発明は、バッチ法または連続法として実施できる。 1つの特に好ましいプロセス法は、前記微細分散混合、造粒法などの凝集技術 によって洗剤粒状物を調製し、非イオン界面活性剤の若干またはすべてを好適な ミキサーまたは回転ドラム中で洗剤粒状物にスプレーオンする方法である。前記 ミキサーのいずれも、これに好適であることが見出されることがある。 下記の工程は、本発明のこの態様で使用されてもよい: (i)40℃未満の温度で液体である少なくとも1種の非イオン界面活性剤を 含む非イオン界面活性剤系を調製する工程、 (ii)嵩密度少なくとも650g/lを有する粒状洗剤粉末を調製する工程、 (iii)工程(i)の非イオン界面活性剤系の一部分またはすべてを工程(ii) の粒状洗剤粉末にスプレーオンする工程、 (iv)工程(iii)の生成物を、アルミノケイ酸ナトリウムと疎水性シリカと を含む予備混合粉末と混合する工程(ここで、予備混合粉末は完成洗剤成分また は組成物の3〜15重量%の量で使用され且つ成分(ii)中のアルミノケイ酸ナ トリウム対シリカの比率は100:1から3:1である)。 工程(ii)での粒状洗剤粉末は、好ましくは、洗剤ペーストの凝集によって調 製し、最も好ましくは微細分散混合法または造粒法を使用して調製する。一層好 ましくは、洗剤凝集体を、次いで、他の任意成分と乾式混合する。方法は、出願 人の同時係属欧州特許出願第92870138.2号明細書により詳細に記載さ れている。 本発明の流動助剤がプロセスの終段に向けて加えるであろうし且つ過大の粒子 分布をもたらすことがある成分の更なる凝集を防止するのを助長することが予想 される。流動助剤は、いかなる好適な装置によっても配合してもよく、回転ドラ ムまたはすき先型のミキサーが最も好ましい。 これらの例においては、下記の略称を使用した: C45AS C14〜C15アルキル硫酸ナトリウム C35AE3S 1モル当たり平均3個のエトキシ基を含有するC13〜C15ア ルキルエトキシサルフェート CMC カルボキシメチルセルロースナトリウム C25E3 平均3モルのエチレンオキシドと縮合されたC12〜15第一級アル コール TAED テトラアセチルエチレンジアミン例1〜7 下記の組成に係る粒状原料の混合物を調製した。 陰イオン界面活性剤凝集体を80:20の比率のC45AS/C35AE3S からなる78%活性界面活性剤ペーストから調製した。ペーストをEPA第51 0746号明細書に記載の方法に従って粉末混合物で凝集した。得られた陰イオ ン界面活性剤粒状物は、C45AS 30%、C35AE3S 7.5%、ゼオ ライト24%、カーボネート20%、CMC 2.5%、アクリル酸−マレイン 酸共重合体12%、および残部(水分)の組成を有していた。 前記粒状成分の混合物を、25rpmで操作する140リットルの回転ドラム 内に入れた。ドラムを操作しながら、14:1の比率の非イオン界面活性剤(C 25E3)と光学増白剤の20%水溶液との混合物を粒状成分の7重量%の量ま で粒状混合物にスプレーオンした。噴霧時間は、約1〜2分であった。直後に、 ドラムを回転しながら、香料を粒状成分の0.5重量%の量でスプレーオンした 。次いで、ドラムの回転を停止せずに、流動助剤を約30秒かけてミキサーにゆ っくりと加えた。使用した流動助剤の量および種類を以下に表1に与える。一旦 流動助剤の添加が終了したら、ミキサーを約1分間回転させ、次いで、停止した 。次いで、完成品を回転ドラムから取り出した。 ゼオライトAおよびエーロジルR792(商品名)(両方ともデグッサにより 供給)を使用して、下記の流動助剤を調製した。混合物は、165rpmで0. 5分間操作することによってレジゲFM130(商品名)中で調製した。 本発明の流動助剤を使用して、例1〜7を調製した。例A〜Fは、比較例であ る。異なる流動助剤を流動性およびあふれ性(floodability)についてホソカワ 粉末特性試験機タイプPT−E中で試験した。結果を以下に与える表2に表示す る。 表2中のデータは、ゼオライトの流動性が少量の疎水性シリカエーロジルR9 72を加えることによって有意に改善されることを示す。改善は、親水性シリカ 、例えば、デグッサからのシパーナット(Sipernat)22S(商品名)を使用す ることによって見出されなかった。あふれ性指数は、静置状態から移動状態に変 化する時のバルク材料の挙動の指摘を与える。増大するあふれ性指数は、流動助 剤のより容易なバルク取扱いを示す。 表1に表示のような異なるダスティング剤を使用して、完成品を調製した。製 品を密度および分与について試験した。再注加カップ法を使用して、密度を測定 した。分与試験をセクションBに記載する。 異なる種類のダスティング剤の粒径分布に対する効果を以下に与える表4に表 示する。 最高の密度は、ゼオライト90%/シリカ10%ダスティングの場合に得られ た。より多い量のシリカは、完成品密度を有意に減少する。ゼオライト90%/ シリカ10%は、最低のケーク強度値も与えた。余りに多量のシリカは、分与残 渣を増大する。 表4は、ゼオタイト100%流動助剤(比較例E)より狭い粒径分布が本発明 の製品(例3および6)から得られることを示す(より小さい標準幾何学的偏差 によって示されるように)。 表4からのデータは、最も狭い粒径分布がエーロジル10%/ゼオライト90 %を使用する時に得られることを示す。 粉末から厚紙容器内への非イオン界面活性剤漏れは、箱の内側ぬれの目視検査 によって、すべての製品についてチェックした。 製品を下記の目視等級化に従って非イオン界面活性剤漏れについて評価した。等級 説明 1 漏れなし 2 粉末と接触している箱の面積の25%が、ぬれる 3 粉末と接触している箱の面積の50%が、ぬれる 4 粉末と接触している箱の面積の75%が、ぬれる 5 粉末と接触している箱の面積の100%が、ぬれる 製品を35℃で貯蔵時に3週間置いた。製品No. 等級 A 3 C 1 3 1 6 1〜2 E 4〜5 F 4〜5 疎水性シリカを含む流動助剤の使用は、非イオン界面活性剤漏れを有意に減少 した。ゼオライト100%流動助剤の場合の改善は、観察されなかった。例8 例1〜7に与えられた組成に係る粒状原料の混合物は、調製した。前記粒状成 分の混合物を、25rpmで操作する140リットルの回転ドラム内に入れた。 ドラムを操作しながら、14:1の比率の非イオン界面活性剤(C25E3)と 光学増白剤の20%水溶液との混合物を粒状成分の7重量%の量まで粒状混合物 にスプレーオンした。噴霧時間は、約1〜2分であった。直後に、ドラムを回転 しながら、香料を粒状成分の0.5重量%の量でスプレーオンした。次いで、生 成物をレジゲFM130バッチミキサーに移し、そこで流動助剤を粒状組成物の 10重量%の量で加えた。ミキサーを始動し、試料を異なる時間間隔で採取し、 密度についてチェックした。2種の異なる流動助剤を比較し、密度を新鮮な製品 について、そして24時間貯蔵後の製品について測定した。結果を以下に与えら れる表5に表示する。 前記データは、ゼオライトでのダスティングが新鮮な製品とエージングした製 品との間の密度差15〜38g/lを与えたことを示す。しかしながら、ゼオラ イト/シリカのプレミックスを流動助剤として使用した時には、エージング効果 は、有意により低く、5〜15g/lである一方、最終密度は、依然として同じ であるか、より高かった(880g/l)。例9 本例は、非イオン界面活性剤漏れ問題なしに高活性非イオン界面活性剤洗剤凝 集体を製造するためのパイロットプラント規模の高剪断ミキサー、アイリッヒR V02中でのバッチ形態の方法を記載する。先ず、ミキサーに、使用すべき粉末 の混合物、この特定の場合にはゼオライトAおよび微細炭酸ナトリウムを充填し た。次いで、ミキサーを1600rpmで操作しながら、エトキシ化非イオン界 面活性剤とポリヒドロキシ脂肪酸アミドとの混合物からなる活性90%を有する 非イオン界面活性剤ペーストを粉末混合物の上部に加えた。造粒が達成されるま で、十分なペーストを加えた。次いで、凝集体を回転ドラムミキサーに移し、粒 状洗剤の5または10重量%の量の流動助剤で1〜2分間ダスティングする。凝 集体の組成を表6に以下に与えた。 洗剤活性35%および密度700g/lを有する凝集体を調製した。ダスティ ングされた凝集体を厚紙容器に詰め、非イオン界面活性剤漏れについてチェック した。 例10 例10は、例9と同様である。この場合には、内部すきおよびカッターブレー ドを有する高速チョッパーを備えたレジゲFMミキサーをアグロメレーターとし て使用した。先ず、ミキサーに使用すべき粉末の混合物を充填し、界面活性剤ペ ーストの混合物を上部に加えた。凝集体の組成を表7に以下に与える。次いで、 造粒が達成されるまで、ミキサーを始動する。次いで、凝集体を低剪断KMレジ ゲミキサーまたは回転ドラムミキサー中で粒状洗剤の5または10重量%の量の 流動助剤で1〜2分間ダスティングする。 ゼオライト80%と疎水性シリカエーロジルR97220%との混合物で被覆 した時に減少された粘着性を有し且つ非イオン界面活性剤漏れを示さない高活性 凝集体が、調製される。 セクションB−試験法 応力をかけた条件下での分与〔ザヌッシ(Zanussi)(TM)法〕装置 (1)ディスペンサー ザヌッシシャワー型ディスペンサー。主要洗浄区画室 が使用されるであろう。 (2)水 水道水 (3)水温 20±1℃ (4)水流 2±0.05l/60±1秒。試験は2分間行う。メスシリンダ ーまたは類似のレシーバーを使用して、水流量を校正する。 (5)試料質量 試験製品150±0.5g。実験法 (1)前記操作条件の場合の装置を校正する。全実験リグが水平であることお よびディスペンサーのノズルのどれも塞がれないことを保証する。 (2)必要量の被試験製品をカップに秤量する。試料が全製品を代表すること を保証する(カップを充填する時の偏析を回避)。 (3)適当に乾燥されたことを保証した後にディスペンサー引出を秤量する。 (4)引出の幅を水出口から最も離れた引出の末端から12.5cmの距離塞ぐ ように、垂直位置決めスクリーンをディスペンサーの主要洗浄セクションに置く 。製品を垂直位置決めスクリーンと水出口から最も離れた引出の末端との間でデ ィスペンサーに注ぐ。粉末は、粉末表面をできるだけ平らに保つような方法で注 ぐべきである。スクリーンを取り外す。 (5)ディスペンサー引出をスロットに穏やかに置いて、十分な所定位置にあ ることを保証する。 (6)水を校正流量で出発する。水が主要洗浄区画室で全く流動性であること を保証する。 (7)2分後に水流を停止し、引出からの水排水が完全に停止されるまで待つ 。 (8)引出をスロットから取り外し、引出をわずかにかたむけることによって 過剰の水を排水する。製品が引出から落ちないことを保証する。引出の他の区画 室には水があるべきではない。若干の水が見出されるならば、システムは、すべ ての水が主要洗浄区画室に行くことを保証するために再チェックすることが必要 である。 (9)全残渣を有するディスペンサー引出を秤量する。 (10)測定を少なくとも5回繰り返す。 (11)湿潤残渣を平均する。結果を乾燥製品の初期量の重量%で表現する。正確さおよび評価 製品間の有意差は、平均残渣率が10%以上異なる時に評価できる。この応力 をかけた条件下で2l/分で残渣30%未満であるならば、製品は、良好な分与 プロフィールを示すとみなされる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. (i)40℃未満の温度で液体である少なくとも1種の非イオン界面活 性剤を含む洗剤粉末;および (ii)粉末状流動助剤0.5〜15重量% を含む嵩密度少なくとも700g/lを有する粒状洗剤成分または組成物であっ て、流動助剤がアルミノケイ酸ナトリウムおよび疎水性シリカからなり、成分( ii)中のアルミノケイ酸ナトリウム対疎水性シリカの比率が100:1から3: 1であることを特徴とする、粒状洗剤成分または組成物。 2. 1種以上の非イオン界面活性剤20〜80重量%を含む、請求項1に記 載の洗剤成分または組成物。 3. 40℃未満の温度で液体である少なくとも1種の非イオン界面活性剤少 なくとも10重量%を含む、請求項1または2に記載の洗剤成分または組成物。 4. エトキシ化アルコールの群から選ばれる少なくとも1種の非イオン界面 活性剤、およびポリヒドロキシ脂肪酸アミドの群から選ばれる少なくとも1種の 非イオン界面活性剤を含む、前の請求項のいずれか1項に記載の洗剤成分または 組成物。 5. 主として9〜15個の炭素原子からなるアルキル基および1分子当たり 平均2〜10個のエトキシ化基を有するエトキシ化アルコールの群から選ばれる 少なくとも1種の非イオン界面活性剤、および主として12〜18個の炭素原子 からなるアルキル基を有するN−メチルグルカミドの群から選ばれる少なくとも 1種の非イオン界面活性剤を含む、請求項4に記載の洗剤成分または組成物。 6. 成分(ii)中のアルミノケイ酸ナトリウム対シリカの比率が20:1か ら5:1、好ましくは約10:1である、前の請求項のいずれか1項に記載の洗 剤成分または組成物。 7. シリカが平均一次粒径7〜25nmを有する疎水性ヒュームドシリカであ る、前の請求項のいずれか1項に記載の洗剤成分または組成物。 8. アルミノケイ酸ナトリウムが水和結晶性アルミノシリケートである、前 の請求項のいずれか1項に記載の洗剤成分または組成物。 9. (i)40℃未満の温度で液体である少なくとも1種の非イオン界面活 性剤を含む非イオン界面活性剤系を調製し、 (ii)嵩密度少なくとも650g/lを有する粒状洗剤粉末を調製し、 (iii)工程(i)の非イオン界面活性剤系の一部分またはすべてを工程(ii) の粒状洗剤粉末にスプレーオンし、 (iv)工程(iii)の生成物を予備混合粉末と混合する(ここで、前記予備混 合粉末はアルミノケイ酸ナトリウムと疎水性シリカとを含み、予備混合粉末は完 成洗剤成分または組成物の3〜15重量%の量で使用され且つアルミノケイ酸ナ トリウム対疎水性シリカの比率が100:1から3:1である) ことを特徴とする、嵩密度少なくとも700g/lを有する自由流動性洗剤粉末 の製法。 10. 工程(iv)の予備混合粉末中のアルミノケイ酸ナトリウム対疎水性シ リカの比率が20:1から5:1、好ましくは約10:1である、請求項9に記 載の方法。 11. (i)有効量の粉末(ただし、該粉末はアルミノケイ酸ナトリウムと 疎水性シリカとを含む)の存在下において40℃未満の温度で液体である少なく とも1種の非イオン界面活性剤を微細分散混合するか造粒する(ただし、成分( ii)中のアルミノケイ酸ナトリウム対シリカの比率は100:1から3:1であ る)ことを特徴とする、嵩密度少なくとも700g/lを有する自由流動性洗剤 粉末の製法。 12. 40℃未満の温度で液体である少なくとも1種の非イオン界面活性剤 がエトキシ化アルコールの群から選ばれ且つ工程(i)の微細分散混合または造 粒前にポリヒドロキシ脂肪酸アミドの群から選ばれる少なくとも1種の非イオン 界面活性剤と予備混合する、請求項11に記載の方法。 13. アルミノケイ酸ナトリウム対疎水性シリカの比率が20:1から5: 1、好ましくは約10:1である、請求項11または12に記載の方法。
JP6522055A 1993-03-30 1994-02-23 アルミノケイ酸ナトリウムと疎水性シリカとを含む洗剤粉末用流動助剤 Ceased JPH08508524A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP93870059A EP0618290B1 (en) 1993-03-30 1993-03-30 Flow aids for detergent powders comprising sodium aluminosilicate and hydrophobic silica
EP93870059.8 1993-03-30
PCT/US1994/001915 WO1994023001A1 (en) 1993-03-30 1994-02-23 Flow aids for detergent powders comprising sodium aluminosilicate and hydrophobic silica

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08508524A true JPH08508524A (ja) 1996-09-10

Family

ID=8215331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6522055A Ceased JPH08508524A (ja) 1993-03-30 1994-02-23 アルミノケイ酸ナトリウムと疎水性シリカとを含む洗剤粉末用流動助剤

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0618290B1 (ja)
JP (1) JPH08508524A (ja)
AT (1) ATE180274T1 (ja)
CA (1) CA2159179C (ja)
DE (1) DE69325014T2 (ja)
WO (1) WO1994023001A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE188991T1 (de) * 1993-09-13 2000-02-15 Procter & Gamble Granulare waschmittelzusammensetzungen mit nichtionischem tensid und verfahren zu ihrer herstellung
DE19524464C2 (de) * 1995-07-10 2000-08-24 Cognis Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von Zuckertensidgranulaten
TW370561B (en) 1996-03-15 1999-09-21 Kao Corp High-density granular detergent composition for clothes washing
EP0912716A1 (en) * 1996-05-07 1999-05-06 The Procter & Gamble Company Process for making agglomerated detergent compositions having improved flowabality
US5807817A (en) * 1996-10-15 1998-09-15 Church & Dwight Co., Inc. Free-flowing high bulk density granular detergent product
GB9711356D0 (en) 1997-05-30 1997-07-30 Unilever Plc Particulate detergent composition
GB9711350D0 (en) * 1997-05-30 1997-07-30 Unilever Plc Granular detergent compositions and their production
GB9711359D0 (en) 1997-05-30 1997-07-30 Unilever Plc Detergent powder composition
AU724226B2 (en) 1997-05-30 2000-09-14 Unilever Plc Free-flowing particulate detergent compositions
DE19757216A1 (de) * 1997-12-22 1999-06-24 Henkel Kgaa Teilchenförmiges Wasch- und Reinigungsmittel
DE19961333B4 (de) * 1999-12-17 2006-12-14 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung von Zuckertensidgranulaten
US9290727B2 (en) 2012-07-20 2016-03-22 The Procter & Gamble Company Water-soluble pouch coated with a composition comprising silica flow aid

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA962158A (en) * 1971-03-11 1975-02-04 Unilever Limited Detergent compositions
US4666740A (en) * 1976-12-02 1987-05-19 The Colgate-Palmolive Co. Phosphate-free concentrated particulate heavy duty laundry detergent
EP0000216A1 (en) * 1977-06-23 1979-01-10 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Detergent composition with a suds-regulating system
US4406808A (en) * 1977-10-06 1983-09-27 Colgate-Palmolive Company High bulk density carbonate-zeolite built heavy duty nonionic laundry detergent
DE2900063A1 (de) * 1979-01-02 1980-07-17 Henkel Kgaa Waschmittel mit einem gehalt an schaumdaempfend wirkendem polydimethylsiloxan und verfahren zu dessen herstellung
DE3424987A1 (de) * 1984-07-06 1986-02-06 Unilever N.V., Rotterdam Verfahren zur herstellung eines pulverfoermigen waschmittels mit erhoehtem schuettgewicht
US4970017A (en) * 1985-04-25 1990-11-13 Lion Corporation Process for production of granular detergent composition having high bulk density
ES2020949B3 (es) * 1986-01-17 1991-10-16 Kao Corp Composicion detergente granular de alta densidad.
JPS62228000A (ja) * 1986-03-28 1987-10-06 花王株式会社 高密度粒状洗剤組成物
DE3805624A1 (de) * 1988-02-24 1989-08-31 Degussa Pulverfoermiger waschmittelentschaeumer
GB8810821D0 (en) * 1988-05-06 1988-06-08 Unilever Plc Detergent compositions & process for preparing them
EP0477974B1 (en) * 1990-09-28 1995-09-13 Kao Corporation Nonionic powdery detergent composition
JP3192469B2 (ja) * 1991-05-17 2001-07-30 花王株式会社 ノニオン洗剤粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2159179C (en) 1999-07-06
WO1994023001A1 (en) 1994-10-13
CA2159179A1 (en) 1994-10-13
DE69325014T2 (de) 2000-01-20
ATE180274T1 (de) 1999-06-15
DE69325014D1 (de) 1999-06-24
EP0618290A1 (en) 1994-10-05
EP0618290B1 (en) 1999-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200524B (ja)
US20070117737A1 (en) Particles comprising discrete fine-particulate surfactant particles
SK32098A3 (en) Method for preparing an amorphous alkali silicate with impregnation
JP2888983B2 (ja) 造粒工程前の液体非イオン系界面活性剤の構造化
EP1187903A1 (en) Process for coating detergent granules in a fluidized bed
SK281376B6 (sk) Sypký detergentný prostriedok a spôsob jeho prípravy
JP4033895B2 (ja) コンパクト洗剤の製法および組成物
JPH08508524A (ja) アルミノケイ酸ナトリウムと疎水性シリカとを含む洗剤粉末用流動助剤
JPH09502760A (ja) 非イオン界面活性剤を含む粒状洗剤組成物およびこのような組成物の製法
US5691294A (en) Flow aids for detergent powders comprising sodium aluminosilicate and hydrophobic silica
JP4056557B2 (ja) 高密度粒状洗剤の製造方法及び該方法により製造された組成物
EP1159395B1 (en) Detergent particles having coating or partial coating layers
US5610131A (en) Structuring liquid nonionic surfactants prior to granulation process
JPH09502468A (ja) 界面活性剤と消泡成分とを含む粒状洗剤組成物
HUT77855A (hu) Szemcsés mosószer, valamint eljárás annak előállítására
AU2010320064B2 (en) Method for producing detergent granules
KR100258542B1 (ko) 입상세제 생성물의 제조방법
CA2231577C (en) Process for making granular detergents
JPH09500171A (ja) 部分水和結晶性アルミノシリケート流動助剤で被覆されたペルカーボネート漂白剤粒子
WO2000053714A1 (en) Process for producing coated detergent particles
EP1550712B1 (en) Process for producing a granular anionic surfactant
JP3720632B2 (ja) ベース顆粒群
EP0660873B2 (en) High density granular detergent composition

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403