JPH08507189A - リソースシステムを用いてネットワークサービスをサポートする広帯域インテリジェント電気通信ネットワークおよび方法 - Google Patents

リソースシステムを用いてネットワークサービスをサポートする広帯域インテリジェント電気通信ネットワークおよび方法

Info

Publication number
JPH08507189A
JPH08507189A JP7503538A JP50353895A JPH08507189A JP H08507189 A JPH08507189 A JP H08507189A JP 7503538 A JP7503538 A JP 7503538A JP 50353895 A JP50353895 A JP 50353895A JP H08507189 A JPH08507189 A JP H08507189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
cell
service
switch
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7503538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2781275B2 (ja
Inventor
ロブロック,リチャード,バーカー
Original Assignee
ベル コミュニケーションズ リサーチ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベル コミュニケーションズ リサーチ,インコーポレイテッド filed Critical ベル コミュニケーションズ リサーチ,インコーポレイテッド
Publication of JPH08507189A publication Critical patent/JPH08507189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2781275B2 publication Critical patent/JP2781275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/90Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP using Intelligent Networks [IN] or Advanced Intelligent Networks [AIN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0029Provisions for intelligent networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5625Operations, administration and maintenance [OAM]
    • H04L2012/5626Network management, e.g. Intelligent nets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/563Signalling, e.g. protocols, reference model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/01Details of billing arrangements
    • H04M2215/016Billing using Intelligent Networks [IN] or Advanced Intelligent Networks [AIN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1313Metering, billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13527Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems protocols - X.25, TCAP etc.
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13531Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems virtual networks - inc. PVN

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ATM高速パケットスイッチを使用して、信号セルを発呼者からサービス制御ポイント(SCP)(61)に直接接続されたスイッチポートに経路指定する広帯域インテリジェントネットワーク。信号セルは、ネットワークリソースのサポート、およびここに説明した特定の実施例では回線情報データベース(LIDB)(150)のサポート、を要求するサービス要求を伝送して、被呼者(54)に対する交換仮想接続を容易に行うようにする。SCP(61)は信号セルにおける情報に作用し、および所要のリソース、つまりLIDB(150)を選択し、次にATMスイッチ(51)における永久仮想接続を通してLIDB(150)に問合わせセルを送る。LIDB(150)は次に、ATMスイッチ(51)における永久仮想接続を通して、LIDB(150)に問合わせセルを送る。LIDB(150)は、問合わせセル内の情報に作用して要求された情報で応答セルを組立てる。この応答セルは、ATMスイッチ(51)の永久仮想接続を通してSCP(61)に送られ、それによってSCPが呼出し処理を完了し、要求された接続を確立し、および料金請求記録(65)を生成する。

Description

【発明の詳細な説明】 リソースシステムを用いてネットワークサービスをサポートする 広帯域インテリジェント電気通信ネットワークおよび方法 発明の分野 本発明は、広帯域インテリジェント電気通信の方法およびネットワークに関す るものである。さらに詳しくは、ネットワークベースのサービスをサポート(支 援)するための、そのようなネットワークにおけるリソース(資源)の統合に関 するものである。 発明の背景 電気通信ネットワークの動作において、1つまたはそれ以上のデータベースや 他のリソースを使用して、呼出し処理のサポートや、他のネットワークサービス を提供することがよくある。例えば、回線情報データベース(Line Information Data Base: LIDB)と呼ばれるデータベースは、米国の回線交換電話ネットワー ク(circuit-switched telephone network)における呼出し処理を容易にするイ ンフラストラクチュアの一部である。 本来LIDBは、回線交換ネットワークにおける市内交換キャリアの補助的料金請 求サービス(Alternate Billing Services)をサポートするために開発されたも のだった。補助的料金請求サービスには、コーリングカードサービス、コレクト コール、および料金第三者支払い呼出しなどがある。この補助的料金請求サービ スをサポートするために、7つのリージョナルベルオペレーティング会社および 多数の独立系電話会社を通してLIDBデータベースが使用されてきた。使用された LIDBには約2億人分の顧客の記録が入力されており、米国内の実質上すべての電 話回線およびコーリングカードがここに記録されている。現在LIDBは、補助的料 金請求サービスやその他のサービスのサポートにおいて1日に何百万という問合 わせを処理している。 LIDBは、共通チャネル信号ネットワーク(commonchannel signaling network: CCSN)の信号システム7(Signa1ing System 7: SS7)を通してオペレータサー ビスシステムから問合わせを受けることにより、回線交換ネットワークにおける 補助料金請求サービスをサポートしている。地域的CCSNネットワークは相互接続 されているので、ある地域のオペレータサービスシステムが、他の地域のLIDBデ ータベースに問合わせができるようになっている。 またLIDBは、その他のさまざまなサービスにも利用されている。例えば、「呼 出し名称配送サービス」(Calling Name Delivery Service)および顧客が制御 してサービスを起動するための「PIN確認(validation)」などがある。「呼出 し名称配送サービス」を用いると、呼出し番号が名称に変換され、呼び出された 側で表示される。顧客側制御サービス起動システムを用いると、顧客は機械化さ れたサービス担当員をいつでも呼び出してサービスを追加、変更、削除すること ができる。防犯上の理由から、サービス起動システムを使用するには「PIN確認 」が必要であり、X.25ネットワークを使用してPIN確認の問合わせを地域のLIDB に伝送し、そこで入力されたPIN番号は発呼者側のディレクトリ番号と照会して チェックされる。 従って、LIDBは大きな投資額が必要な広範囲の電気通信データベースであり、 回線交換電気通信ネットワークにおけるサービスサポートの資源として非常に有 用である。 高速パケットネットワークとして知られている新型の電気通信ネットワークは 、発呼者と被呼者との間におけるすべてのディジタル、広帯域、マルチメディア 通信を可能にするものである。しかし、一般的に高速パケットネットワークには 、データベースサポートの有無に拘わらず、ネットワーク呼出し処理サービス実 施のため用い得るネットワーク制御がなかった。 共に本出願人に譲渡されており、参照することにより本明細書の一部分とする 本件出願と共に係属中の特許出願において、呼出し処理のインテリジェントネッ トワーク制御および他のネットワークサービスを提供する改良された高速パケッ トネットワークを開示した。すなわち、Richard B.Robrockによる1993年 5月20日出願の出願番号08/063,661号「インテリジェント広帯域通信システムお よび方法」、およびRichard B.Robrockによる1993年5月28日出願の出願番号08 /063,661号の一部継続出願として出願された出願番号08/069,243号「インテリジ ェント広帯域通信システムおよび方法」に開示した。 上記出願中に開示した改良された高速パケットネットワークは、広帯域インテ リジェントネットワーク(broadband intelligent network: BIN)と呼ばれる。 ネットワークリソースシステム、つまり1つまたは2つ以上の既存のまたは新規 のデータベースまたは他のリソースをBINに効率的かつ経済的に統合して、BINで 制御されたサービスにリソースサポートを提供できるようにすることが必要とさ れてきた。先行技術は、回線交換ネットワークにおけるLIDBのようなデータベー スの利用を提供したが、高速パケットネットワークにおけるネットワーク制御サ ービスのリソースサポートを効果的かつ経済的に実施することについての開示ま たは示唆は全くなかった。 発明の概要 従って、本発明は、ネットワーク制御サービスのために、データベースまたは 他のリソースサポートを提供する高速パケットネットワークまたはBINを指向す るものである。 本発明によれば、広帯域インテリジェントネットワークは、複数ポートのある 高速パケットスイッチを通してデータパケット(セル)を経路指定(route)す るための手段を有する。ポート間の接続を管理してポート間での交換(switched )または永久仮想接続を設定するための手段を有する。顧客の装置を予め定めた スイッチポートに比較的広いディジタル帯域幅を有する接続を通して結合して顧 客の装置に、および顧客の装置からセルを移送する手段を有する。受信した信号 セルから抽出した顧客サービス要求データを処理し、そこへのネットワーク制御 応答を提供する手段を設ける。さらに、ネットワーク制御処理手段をスイッチポ ートの少なくとも1つにインターフェースする手段を設ける。その管理手段は、 さらに、高速パケット交換手段によって受信した各信号セルを検知し、かつ1つ の スイッチポートを通して各信号セルを処理手段に経路指定する。ネットワークリ ソースシステムの少なくとも1つのリソースユニットを制御する手段を設け、そ のリソースユニット制御手段を高速パケット交換手段のポートと直接に接続して 、処理手段から問合わせセルを受信し、およびそこへ応答を送信する。この処理 手段は、1つのリソースユニットのサポートを要求する受信した各信号セルにお けるサービス要求データを検知し、および要求されたサービスのサポートのため の1つのリソースユニットから必要な情報を要求する少なくとも1つの出力問合 わせセルを生成し、およびその問合わせセルを高速パケット交換手段に送って、 その1つのリソースユニットに経路指定をする。リソースユニット制御手段は問 合わせセルの情報に作用して要求されたデータを含む応答セルを生成し、および その応答セルを高速パケット交換手段に送って定義されたネットワークアドレス に経路指定する。 上述の一般的記述および以下の詳細な説明は、例および説明のために記載した ものであり、特許請求の範囲に記載した発明をさらに説明することを意図したも のであることを理解されたい。 図面の簡単な説明 本明細書の一部分をなす添付図面は、本発明の好適実施例を図示するものであ り、詳細な説明と共に本発明の目的、利点、原理を説明するためのものである。 図1は、リソースシステムが統合されてネットワーク制御サービスをサポート するようにされた本発明の第1の実施例に従って構成した高速パケットまたはAT Mスイッチを用いたBINのシステムブロック図である。 図2は、リソースシステムを統合し、ネットワーク制御サービスのサポートを 提供するようにされた本発明の他の実施例によって構成した高速パケットまたは ATMスイッチを用いた広帯域高度インテリジェントネットワーク(BAIN)のシス テムブロック図である。 図3は、呼出し接続サービスが要求されたときの図1または図2のシステムの 動作を示す機能ブロック図である。 図4は、図1のBINに類似しているが、好適な特定のデータベースとしてのLID Bを含めたBINの拡大されたシステムブロック図である。 図5は、リソースサポートが必要なサービス要求がなされたときの図1または 図2のシステムの動作を示すシステム機能ブロック図である。 図6Aおよび図6Bは、それぞれ、「コーリングカード確認」のために図4の BIN使用されたATM問合わせおよび応答セルを図式で表した図である。 図7は、図4のBINのATMスイッチに使用した変換テーブルを示す図である。 図8A,図8B,図8Cは、回線交換電話ネットワークにおいて使用される先 行技術のLIDBの構造を示す図である。 図9Aは、本発明によるBINまたはBAINでの動作に適合させたLIDBシステムを 示すシステムおよび機能ブロック図である。 図9Bは、本発明によるBINまたはBAINとの好ましいインターフェースを含め て図9AのLIDBの詳細を示す図である。 図10Aは、図4のBIN-SCPに使用されたデータベース要求手順を示す機能ブ ロック図である。 図10Bは、図9BのLIDBにおけるデータベース応答手順を示す機能ブロック 図である。 図11は、BIN-SCPを557信号ネットワークを通して図9AのLIDBシステムに結 合した、本発明の別の実施例を示す図である。 発明を実施するための最良の形態 本発明によれば、広帯域インテリジェントネットワーク(BIN)は、1つまた は2つ以上のデータベースまたは他のリソースユニットを使用して、顧客サービ ス要求をサポートする。本発明の好適実施例は添付の図面を参照し、以下に詳し く説明する。 図1において、本発明のBIN 50は、高速パケットネットワーク技術に基づくも のである。ここで使われているように、高速パケットネットワークとは、ディジ タルデータをパケットで高転送速度(代表的にはメガビット/秒)にて転送する ネットワークのことで、サブミリ秒のスイッチ遅延があり、かつ誤ったパケット の再送信は行わないものである。 BIN 50には、ATMスイッチ51の形態が好ましい高速パケットスイッチ5L接続管 理ソフトウェア30を備えた接続管理プロセッサ64、BINサービス制御ポイント(B IN-SCP)と呼ばれるネットワーク制御システム61バックアップBIN-SCP 61B具体 的にはデータベース63Aおよび63Bとして表されている各リソースユニット、およ びBIN-SCP 61から料金請求データ65が送信される地域の会計事務所67(RA0)を 含むことが好ましい。 ここで使用されているように、「リソースユニット」という用語は、音声情報 、画像またはビデオ情報、プログラム情報あるいはユーザまたは企業データなど の記録情報を含む設備を意味する。「データベース」という用語は、顧客サービ ス、特に顧客呼出し接続サービスをサポートするのに有用なデータを含むリソー スユニットを意味する。 BIN-SCP 61には、サービス要求または呼出し処理ソフトウェア31が設けられて いる。BIN-SCP61は、共に係属中の出願である出願番号08/063,661号および08/06 9,243号に説明したように構成する。 各顧客は、ATM高速パケットスイッチポートに直接または間接的に接続された 顧客構内機器(customer premises equipment: CPE)を備えている。発呼者CPE5 2および呼び出された者すなわち被呼者CPE 54は各ATMスイッチポート接続56およ び58で表されている。 データベース63Aおよび63Bは、さまざまな場所で別々にアクセス可能な複数の データベースまたは他のリソースユニット(図示されていない)を含むリソース システム63を表す。特定のネットワークサービスに必要なリソース情報は、BIN SCP 61または別のリソースユニット位置にあり、またはそのような情報は地理的 に拡散した複数のリソースユニットまたはデータベースに存在してもよい。 例えば、データベース63Aは、BIN50での動作のために本発明に従ってインターフ ェースされたLIDBであってもよい。 高速パケットスイッチ51は、複数の二方向ポート60および62を有し、その各々 に加入者へのファイバオプティックリンク56および58を設けてもよい。ここで、 ファイバオプティックリンクまたは接続は、ファイバオプティック設備を全体的 にまたは部分的に用いた接続を意味する。各ファイバオプティックリンク56また は58は、複数の加入者への接続を提供する。 高速パケット(fast-packet: FP)スイッチ51は、送信されたデータの編成方 法をやや変更することで、種々の形態で実現することが可能である。例えば、現 在の技術水準のFPスイッチには、非同期転送モード(asynchronous transfermod e: ATM)スイッチ(「セル」と呼ばれる固定長さのパケットに編成したデータ) 、SMDSスイッチ、およびフレーム中継スイッチなどがある。従って、ここで使用 されているように、「セル」という用語は、そのユニットが「セル」、「パケッ ト」、または本発明を適用するのに用いられる特定の技術におけるその他の名称 であるか否かに拘わらず、基本的なデータパッケージユニットを意味する。 本発明の好適実施例では、高速パケット交換のためにATMスイッチを使用して いる。ATMスイッチは接続指向のスイッチで、1000個までまたはそれ以上のポー トを持つことができ、仮想接続を使用し、固定長さデータパケット(セル)で動 作する。ATMスイッチは転送速度(transport rate)155 Mb/sまたはそれ以上で 信号を処理することができ、通過時間および遅延可変性において、わずかサブミ リ秒の遅延を起こすのみである。ATMスイッチを通した場合の予期される最大遅 延は150マイクロ秒である。 ATMスイッチで使用する非同期転送モードは、長さ53バイト(オクテット)の 固定長さデータパケット(セル)においてエンドユーザのディジタル情報をパッ ケージング、マルチプレキシング、およびスイッチングするためのCCITT準であ る。図1の67および69で示したデータセルは、5バイトを割り当てたヘッダ、お よび48バイトを割り当てたペイロード部分を含むものである。 セルヘッダは通常、仮想経路インジケータ(Virtual Path Indicator: VPI) および仮想チャネルインジケータ(Virtual Channel Indicator: VCI)を備えて いる。VPIおよびVCIは、永久または交換仮想接続を通してセルの経路指定を決定 するために使用する。これらの接続は、メッセージがATM交換を通過する限りに おいてのみ物理的な意味で存在するので、仮想と呼ばれる。 自己経路指定ATMスイッチは、ポート識別、および入来セルのVPI/VCI使用して 、ルックアップテーブルをもとに、各セルが経路指定されるべき適切な出力ポー トを設定する。ルックアップまたは変換テーブルは、特定のラベルが付いた特定 の入カポートからのセルを、異なるラベルの付いた指定出力ポートに結び付ける ものである。 信号セルは、ATMスイッチ51を通して、交換された仮想接続を設定するために 使用されることが好ましい。ここで使用するように、「信号セル」は単一のセル または一連のセルとすることができる。信号セルは、上述したATMセルと同じフ ォーマットを有することが好ましい。発呼者CPEによって生成された信号セルは 特定のサービスを要求し、および別のCPEとの接続を完了すること、つまり発呼 者のアドレス、被呼者のアドレス、料金請求情報、必要なディジタル帯域幅、個 人識別番号(PIN)、コーリングカード番号など、要求されたサービスを提供す るために必要なペイロードにおける情報を含む。信号セルはVPIおよびVCIの一意 的な(ユニークな)値によって、または一意的なペイロード形式のコードによっ て識別することができる。所望であれば、最近開発されたQ.93B信号プロトコル をBIN 50に使用することもできる。 BIN 50において、BIN-SCP61をATMスイッチ51のポート49に、好ましくは直接フ ァイバオプティックリンク53を介して接続する。ATMスイッチ51が、図示のよう に、155Mb/sでOC-3を処理している場合、BIN-SCP61とのインターフェースは同じ 155Mb/sの速度であることが好ましい。バックアップBIN-SCP61Bを、コネクタ53B を通してATMスイッチポート49Bに直接に接続して、ネットワーク制御サービスを 非常に高い信頼性で提供するのが好適である。BIN-SCP61が故障した場合は、BIN SCP 61Bがすぐにネットワークサービスの制御を引き受ける。 参照番号45および45Bで示すように、主およびバックアップBIN-SCPは他のATM スイッチ(図示されていない)のポートに直接接続して、部分的な故障の問題を 避けることが好ましい。代替の実施例において、他のATMスイッチへの(あるい は他のATMスイッチからの)経路指定は、ATMスイッチポート49または49B を通して、およびATMスイッチ51の永久仮想接続を通して、宛先ATMスイッチ(図 示されていない)へと行なうことができる。また、永久仮想回線は、宛先および 中間のATMスイッチのどこにでも設定することができる。 リソースシステムのそれぞれのデータベース63Aおよび63Bは、直接リンク70お よび72を通ってそれぞれのATMポートに接続される。従って、問合わせは、BIN-S CP 61からデータベース63Aおよび63Bに送られて、顧客サービス要求を処理する ために必要なデータを提供する戻り応答を得ることができる。 BIN 50はリソースシステム63を使用して、発呼者および被呼者に対するネット ワーク制御サービスを提供する。BIN-SCP 61は、さまざまな顧客サービスをサポ ートするデータベース63Aおよび63Bを含むリソースユニットへのアクセスを制御 する。BIN-SCP 61は、特定の顧客サービス要求の必要条件、およびリソースシス テム63内のさまざまなリソースユニットまたはデータベースの内容に従って、リ ソースユニットアクセスを制御する。 より詳しく以下に検討するように、リソースシステム63は、回線交換電話ネッ トワークで現在使用され、および高速パケットネットワーク、つまりBIN 50での 動作に適応させたLIDBシステムを含むことが好ましい。従って、LIDBのサポート により、BIN-SCP61は、コーリングカードサービス、料金請求された番号、すな わち料金請求番号のスクリーニング、PINの確認、呼出し名称配送サービス、発 呼者回線番号のスクリーニングなどを提供することができる。 他のデータベースまたは他のリソースユニットをBINリソースシステム63に含 めて、発呼者に対して要求された情報を提供することができる。例えば、800サ ービスデータベースをアクセスして、800番号を物理的な電話番号に変換するこ とができる。 呼出し接続を行うBIN 50の動作を、図3の機能ブロック図に示す。ブロック90 に示すように、発呼者CPE 52(図1)は信号セルを生成して、規定された帯域幅 (たとえば、音声、データ、画像、またはビデオなど)をもち、定義ないし規定 されたアドレス(ディレクトリ番号)において呼び出された側すなわち被呼者54 への接続を要求する。 ブロック92に示すように、ATMスイッチ51は信号セルをBIN-SCP 61に経路指定 し、これはブロック94においてセル情報に作用して呼出し接続の要求を処理し、 その後ATMスイッチ51のコマンドセルを生成して接続を完了する。さらに、信号 セルが被呼者に対して生成される。 ATMコマンドセルおよび被呼者の信号セルは、ブロック96で示すように、ポー ト49(図1)を通ってATMスイッチ51に直接送られる。ATMコマンドセルに応答し て、ATMスイッチ51の接続管理プロセッサは、コマンドセルの情報に作用して、 受信したコマンドに従って、そのプロセッサ変換テーブルをポピュレートし、そ れによって発呼者および被呼者のATMポート56Pと58Pとの間の二方向交換仮想接 続を行なう。さらに、BIN-SCP 61によって生成された信号セルは、参照番号97で 示すように、ATMポート58Pを通って被呼者に直ちに経路指定される(つまり図1 の経路58を通る)。 ブロック98に示すように、被呼者がいったん呼出しに応えると、ATMスイッチ5 1は、二方向交換仮想経路を通って、発呼者および被呼者のセル67および69(図 1)を経路指定する。変換テーブルは二方向経路を規定するので、各ユーザは相 手側が送信した音声、データ、画像、および/またはビデオセルを受信するよう にする。 ブロック104で表すように、BIN 50のシステム要素は呼出し中に動作して、呼 出し中の帯域幅変更やその他の要求を処理したり、呼出し終了の要求を処理する ことができる。故に、CPE 52および54、ATMスイッチ51およびBIN-SCP 61を動作 させて、もとの接続サービスに対して説明したところと同様の方法で、呼出しの 変更や呼出しの終了を行なう。呼出し接続を行なうBIN動作、呼出し中の変更、 および呼出し終了については、上述の特許出願08/063,661号および08/069,243号 により詳しく説明されている。 リソースユニットサポートのあるネットワーク制御サービスを提供する際のBI N 50の動作を、図5の機能ブロック図に示す。ブロック110において、発呼者側C PE 52(図1)は、リソースシステムのサポートを必要とするサービス要求を生 成する。ブロック112では、顧客信号セルは、ポート56Pを通ってATMスイッチ51 に入力され、これにより処理のために信号セルをBIN-SCPネットワークコントロ ーラ61に経路指定する。 ブロック114で示すように、BIN-SCP 61は顧客信号セルを受信し、その中の情 報に作用する。要求されたサービスが、リソースユニットへのアクセスを必要と する場合は、要求されたサービスに必要なリソースユニットの位置を定める。 定められたデータベースまたは他のリソースユニットが、BIN-SCP 61によって データリンクまたは他の手段を通してアクセス可能である場合、問合わせは選択 されたリソースユニットに直接送られて所望のデータを得る。定められたリソー スユニットが直接アクセス可能でない場合は、問合わせセルが生成され、これは ブロック116で示すように、BIN-SCP 61によってATMスイッチ51のポート49に送ら れ、ポート70Pまたは72P(図1)を通して選択されたリソースまたはデータベー スユニット63Aまたは63Bへ転送される。 永久仮想接続は、BIN-SCP 61と各リソースユニット63Aまたは63Bとの間に作る ことが好ましい。これは、この接続が使用される頻度がより良い応答時間に対す る要望と結びつけられるからである。あるいはまた、交換された仮想接続は、BI N-SCP 61のポート49とデータベース63Aまたは63Bのポート70Pまたは72Pの間に行 なうことができる。 好適実施例では、BIN-SCP 61(またはBIN-ISCP)は、リソースユニットまたは データベースが最初にネットワークに加えられたとき、BIN-SCP 61(またはBIN- ISCP)とリソースまたはデータベースユニットとの間でATMスイッチ51に永久仮 想回路を作る。この目的のために、BIN-SCP 61(またはBIN-ISCP)は、永久仮想 回路のための変換データを、ATMスイッチ51の構造管理ソフトウェアに供給する 。 図7に示すように、接続管理プロセッサ55に記憶された変換テーブル39は、仮 想スイッチ接続を定義するポートおよびラベル(VPI/VCI)情報でポピュレート される。BIN-SCP 61からリソースユニットまたはデータベースへの永久二方向仮 想接続が行われる好ましい場合には、エントリはテーブル39に永久に含まれてい る。従って、図7に示すように、永久仮想回路に対するラベルは、Port In t、V CI Inα、Port Out m、VCI Outβ、さらに反対の経路方向ではこれらの逆となる 。 再び図5を参照すると、リソースユニット63Aまたは63Bは問合わせセルを受 信し、ブロック118に示すように、必要なデータをもつ1つまたは2つ以上の応 答セルを生成することによって、問合わせセルに応答する。応答に必要な情報に は、1つのセル、いくつかのセル、または多数のセルを使用することが必要とな ることもある。従って、ここで使用する「応答セル」という用語は、単一の応答 セルまたは複数の応答セルを意味することを意図している。次に、リソースユニ ット応答セルは、ATMスイッチ51により、顧客の要求したサービスに応じてBIN-S CP 61または他の定義されたアドレスに経路指定される(ブロック120)。呼出し 接続が要求された場合で、問合わせデータベースがLIDBの場合、LIDB応答セルは BIN-SCP 61に送られて、呼出し処理を完了する(ブロック122)。 図6Aにおいて、ATM問合わせセル200は、呼出しを確立する処理におけるコー リングカードの確認のため、BIN-SCP 61によって生成された問合わせ呼出しを表 すものである。セルはヘッダセクション201においてデータによって識別され、 ペイロードセクション202に含まれる情報の量は、例えば使用したダイヤリング プランに応じて異なり、そして「問合わせセル」を提供するために2つまたは3 つ以上のセルを必要とする可能性がある。従って、ここで定義する「問合わせセ ル」は、問合わせを作成するために必要な1つまたは2つ以上のセルを意味する 。 図6Bに示したATM応答セル204は、コーリングカード確認の問合わせに応答して LIDBによって生成された応答セルを表す。呼出し処理に使用された情報は、ペイ ロードセクション206に含まれる。ヘッダセクション205は識別データを含む。 問合わせのLIDB追跡(トラッキング)をできるようにするために、問合わせセ ルペイロードにラベルを含めて、問合わせを開始するATMスイッチまたはBIN-SCP を識別することができるようにする。あるいはまた、LIDB設計は、この機能を行 なうように適切に構成することができる。 コレクトコールおよび料金第三者支払い呼出しには、呼出し処理のサポートた めの他のLIDB応答が必要になる。故に、例えば発信回線(originating line)番 号スクリーニング、呼出し名称配送、および料金請求された番号のスクリーニン グには、セル200および204と類似のATM問合わせおよび応答セルを使用する。 本発明の好適な具体的実施例(図4)において、回線交換電話ネットワークの LIDBシステムは、BIN 50Lの呼出し処理サボートのためリソースシステム63に含 められるようになされている。先行技術のLIDBシステムは、現在、回線交換電話 ネットワークに使用されており、これを本発明によるBIN 50Lの動作に統合する ことの理解を容易にするため、まずこの先行技術を最初に説明することにする。 先行技術のLIDBは、回線交換電話ネットワークにおける「サービス制御ポイン ト」(SCP)プラットフォーム上で動作するアプリケーションである。現在のと ころ、LIDBデータベースの主な用途は、コーリングカードサービス、コレクトコ ール、および料金第三者支払い呼出しなどを含む補助的料金請求サービス(Alte rnate Billing Services: ABS)である。ABSをサポートするネットワークのアー キテクチャを図8Aに示す。顧客110がコーリングカード呼出しを行なうと、その 呼出しは「オペレータサービスシステム」(OSS)112に経路指定され、これはSS 7共通チャネル信号ネットワーク(CCSN)114を通って問い合わせを開始ないし送 り出す(launch)。この問い合わせは、LIDBアプリケーションを含むSCP 117に 配送される。LIDBは、呼出しを配送するべき顧客に特定されたキャリアの識別な どの情報の経路指定、および呼出しを認可するために使用するコーリングカード 確認などのスクリーニング機能を提供する。SCP 117は適切なLIDB情報をOSS 112 に戻して呼出しを完了する。LIDB機能に関してのさらなる詳細は、本明細書の付 録に記載した。 図8BのLIDBデータベース120A,120B〜120Nは全国的インフラストラクチュアの 一部分である。各ローカル交換キャリア(LEC)のLIDBは、そのLECのための回線 記録およびコーリングカード記録を含む。LEC共通仮想信号ネットワークは、122 により直接にまたはハブの「信号転送ポイント(Signal Transfer Points)」( STP)を通って相互接続されているため、全国のいかなるOSSからも全国のいかな るLIDBにも問い合わせを行なうことが可能である。各LIDBデータベースは、図8C に示すように、1つまたは2つ以上の「データベース管理システム(Data Base Administration System)」(DBAS)でサポートされている。DBAS 126は、機械 化されたインターフェース129を通して、サービス注文システムから、バッチ 形態でテープ132から、または端末134から対話的に、サービス注文情報128を受 け人れる。既存のDBASシステムは現在、DBAS IIと呼ばれる新システムに取り換 えられつつある。しかし、主要なシステムインターフェースは、この分野の最新 化によっても変更されないままである。 具体的な好適実施例(図4)を再び参照すると、BIN 50Lのほとんどのシステ ム要素は、図1のBIN 50について記載したものと同様であり、同様の参照記号を 適用できる限り使用している。この場合、リソースシステム63は、ATMポート70P に直接接続されたLIDB 150の形態のデータベース63Aを含む。システムの信頼性 のため、ATMポート70PBに直接接続したバックアップLIDB 150Bをも備えている。 図1に示したように、LIDB 150または150Bも、SS7およびX.25リンクを通して、 回線交換ネットワーク要素に接続できる。 LIDBから他のATMスイッチへの接続(図示されていない)、つまりATMイッチ51 以外のスイッチに関しては、図4に示すように、LIDB150および150Bから直接接 続することができる。しかし、経済的観点から見れば、永久ATMスイッチ仮想接 続を使用し、ATMスイッチ51およびATMスイッチネットワークを通して、他のATM スイッチにLIDB接続を行なうことが好ましい。 図9Aに示すように、LIDB 150は以上に説明した先行技術における回線交換電 話ネットワークで動作するよう構成されており、BIN 50Lで動作するよう構成さ れ、これによって高速パケットネットワークにおいてLIDBデータベースサポート を行うことができるようになし、以て高速パケットシステム呼出し処理を容易に する。さらに、回線交換電話ネットワークの既存LIDBを使用することによって、 高速パケットネットワークにおいて多大な経済的価値を実現することができる。 LIDB 150は、呼出し処理プログラム151を使用して、問合わせの読み出しおよ び処理を行ない、戻り応答を作成する。メモリシステム(図9B)は、ディスク 154および156(サイズの大きいデータベースに対して必要とされる)、およびテ ープユニット158を含む。フロントエンドプロセッサ160-1および160-2 160-nは 、SS7信号ネットワーク114に結合され、イーサネット(ethernet)ネットワーク 162を通ってプロセッサ152にリンクされる。 この実施例では、ATMフロントエンドプロセッサ(FEP)164-1、および164-2〜 164-nは、好ましくはOC-3 155 Mb/sリンク166-1から166-nを通して、BIN 50LのA TMスイッチに直接リンクされる。FEP 164は、ローカルエリアネットワーク162を 通してLIDBプロセッサ152にリンクされ、ATMスイッチへのセル、およびATMスイ ッチからのセルを処理するために必要なインターフェースを提供する。LIDB 150 は、OC-3リンク166を通して、BIN 50Lのためのデータベースサポートを提供する 。 BIN 50L(図4)では、呼出し中の料金請求の確認を下記のように行う。ATM顧 客がネットワーク制御サービスのためにBIN-SCP61に信号セルを送り出した場合 、要求されたサービスは、要求された料金請求アドレス情報と共にセルペイロー ドに含められる。呼出しが、コーリングカードまたはコレクトコールまたは料金 第三者支払いでの呼出しである場合、BIN-SCP 61は、問合わせセルとしてパッケ ージされた問合わせを、好ましくはBIN-SCP 61をLIDB 150に接続するATMスイッ チ51に作られた永久仮想チャネルを通して開始ないし送り出す。 次に、LIDB 150は、(料金請求される側が好適なキャリアを有すると仮定して )キャリア識別機能を実行し、および料金請求の確認機能も実行する。後者にお いては、コーリングカード番号の確認、またはコレクトコールあるいは料金第三 者支払い呼出しのための料金請求された番号のスクリーニングいずれかを実施す る。 次に、LIDB 150は、ATM応答セルとしてパッケージした応答を、ATMスイッチ51 の永久仮想チャネルを通してBIN-SCP 61に供給する。ついで、発呼者と被呼者と の間のATMスイッチ51に交換仮想回線を作るために、BIN-SCP 61は、ATMポート49 を通して接続管理プロセッサ54にコマンドセルを伝送し、通常のように呼出し処 理を継続する。上述した手順によれば、LIDB料金請求の確認は50ミリ秒以下で行 なうことができ、その時間の大部分はLIDB 150でのディスクアクセスに必要とさ れる。 回線交換ネットワークの既存LIDBは、500ミリ秒の応答時間を提供する。本発 明に従ってATMセル問合わせを使用して、BINでのネットワークサービス制御を提 供すれば、応答時間を10倍減少することができる。 図10Aおよび10Bは、呼出し処理手順中にBIN-SCP 61およびLIDB 150によっ て行なわれるコーリングカード確認機能を表したフローチャートである。従って 、図10Aにおいて、ブロック220で示すように、BIN-SCP 61は発呼者から信号 セルを受信する。次に、要求された機能がコーリングカードの確認を必要とする か否かをブロック222において決定する。 ブロック224において信号セルのペイロードから必要な情報を収集した後、LID B問合わせのためにブロック226においてATM問合わせ呼出しが組立られる。ブロ ック228で示すように、問合わせセルは、ATMスイッチ51の永久仮想接続を通して 、LIDB 150に送られる。 LIDB 150(図10B)では、ブロック230および232で示すように、ATM合わせ セルが読み出され、LIDBデータベースがアクセスされる。ブロック234および236 で示すように、呼出しの取り扱いが決定され、サポートに付随する機能が実行さ れる。最後に、ブロック238において、1つまたは2つ以上のATM応答セルが組立 られ、ATMスイッチ51を通してBIN-SCP 61に送られる。応答セルは、LIDBの使用 のために料金請求情報に含むことができる。従って、LIDBは、BIN-SCP 61によっ て顧客に対するネットワーク料金請求に含めることができる。 図10Aをもう一度参照すると、ブロック240および242に示すように、ATM応 答セルはBIN-SCP 61によって受信され、および呼出し取り扱い情報が抽出される 。最後に、ブロック244において、料金請求記録が生成され、および上述したよ うに呼出し処理は継続されてATMスイッチ51を通しての接続を確立する。LIDBユ ニットの場合について説明したところと同様に、リソースまたはデータベースユ ニットの使用のための料金請求データを含めることで、リソースユニット所有者 へのサービスとして、リソースユニット使用の料金を顧客へのネットワーク料金 請求に含めることができる。 図2に示す本発明の他の実施例において、BIN統合サービス制御ポイント(Int egrated Service Control Point)(BIN-ISCP)285または285Bは、広帯域高度イ ンテリジェントネットワーク280におけるATMスイッチ51と直接にインターフェー スされ、そしてBIN-SCP 61または61Bに対して説明したようにネットワーク制御 を提供する。図1および図2の同様の要素には、同様の参照番号が使用さ れている。コマンドセルは、BIN-ISCP 285または285Bによって生成され、かつス イッチポート49または49Bを通って送信され、それによって変換またはルックア ップテーブル39をポピュレートする。音声、データ、画像、およびビデオ通信セ ルのための交換仮想接続は、先に説明したように確立され、および終了する。コ マンドデータはリンク55を通して送信することもできる。加えて、BIN-ISCP 285 は、信号セルを利用して、発呼者のCPE 52または被呼者のCPE 54いずれかと通信 することができる。BIN-ISCP 285によるデータベース65Aおよび65Bのネットワー ク制御は、BIN-SCP61に対して説明したように実行される。 図2のBIN 280は、SPACE(登録商標)システム283および適切なSCP造を設けて 、新しいネットワークサービスを迅速に作成する点で図1のBINとはもっぱら異 なる。 図11には本発明の他の実施例を示しているが、ここではBIN 50Sは、56Kb/s SS7インターフェース180およびSS7信号ネットワーク114を通してLIDB 181に結合 するBIN-SCP 61を含んでいる。その他の点ではBIN 50Sは、図1のBIN 50と同様 に構成される。この実施例では、BIN-SCP 61はOSSをエミュレートして、米国内 のいかなるLIDBにもTCAP問合わせを発して、料金請求の確認またはその他のサー ビスを行なう。またBIN 50における他のデータベースも、SS7信号ネットワーク1 14を通してBIN-SCP 61に直接結合することができる。問合わせに対する応答は、 LIDBによってSS7信号ネットワーク114を通してBIN-SCP 61へ送信される。 好適実施例の以上の説明は、本発明を例示するためのものである。本発明は開 示された形態そのものでもなく、それに限定するものでもない。本発明を適用す るに当たって、本発明の範囲および精神から逸脱することなく、当業者が変更や 変形なすことが可能である。本発明の範囲は、本明細書に添付の請求の範囲、お よびそれと同等のものによって定義されるものとする。 付録 LIDB問合わせ/応答データ要素 コーリングカード確認 問合わせ要素 成功した応答要素 料金請求番号 会社ID コーリングカードPIN 記録状態インジケータ 被呼番号 コーリングカードサブアカウント番号 発呼番号(ANI) PIN限定インジケータ 収入会計オフィス 主要優先ICインジケータ 補助優先ICインジータ 優先国際キャリアインジケータ 料金請求番号スクリーニング 問合わせ要素 成功した応答要素 料金請求番号 会社ID 被呼番号 記録状態インジケータ 発呼番号(ANI) コレクト認可インジケータ 第三者番号認可インジケータ 取扱いインジケータ サービスまたは機器インジケータ 通知割り込みインジケータ 収入会計オフィス 主要優先ICインジケータ 補助優先ICインジケータ 優先国際キャリアインジケータ 発呼者名称配送 問合わせ要素 成功した応答要素 発呼者ディレクトリ 名称 番号(通常ANI) プライバシーインジケータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI H04Q 3/545 9567−5G

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.広帯域ディジタル帯域幅を有する接続を通して高速パケットスイッチの予め 定められたポートに結合された顧客装置と;少なくとも1つの高速パケットスイ ッチポートに接続されたネットワークサービス制御プロセッサと;他の高速パケ ットスイッチに直接接続されたネットワークリソースシステムの少なくとも1つ のリソースユニットとを有する広帯域インテリジェントネットワークを動作させ る方法であって、 高速パケットスイッチによって顧客装置から受信した顧客信号セルを検出し、 顧客信号セルを高速パケットスイッチから1つのスイッチポートを通してネット ワークサービス制御プロセッサに経路指定するステップと; ネットワークサービス制御プロセッサによって受信され、1つのリソースユニ ットのサポートが必要な各信号セル内のサービス要求データを検出し、およびそ の1つのリソースユニットから必要な情報を要求する出力問合わせセルを生成す るステップと; 問合わせセルをネットワークサービス制御プロセッサから高速パケットスイッ チを通して1つのリソースユニットに経路指定するステップと; 1つのリソースユニットからの要求された情報を含む応答セルを生成するステ ップと; 応答セルを1つのリソースユニットから高速パケットスイッチに送るステップ と を具えたことを特徴とする広帯域インテリジェントネットワークを動作させる 方法。 2.請求項1記載の方法において、1つのリソースユニットとネットワークサー ビス制御プロセッサとの間に永久仮想接続を作るステップをさらに具えたことを 特徴とする方法。 3.請求項2記載の方法において、問合わせセルがネットワークサービス制御プ ロセッサとして定義されているネットワークアドレスに経路指定され、1つのリ ソースユニットがデータベースであり、 応答呼出しを高速パケットスイッチからネットワークサービス制御プロセッサ に経路指定するステップと; 顧客サービス要求の処理をネットワークサービス制御プロセッサで完了するス テップと をさらに具えたことを特徴とする方法。 4.請求項3記載の方法において、第2データベースを共通チャネル信号システ ムを通してネットワークサービス制御プロセッサにインターフェースし、 第2 データベースからサポートを必要とする要求されたサービスのための信号システ ムを通して、ネットワークサービス制御プロセッサから他のデータベースに問合 わせを送り、および他のデータベースからネットワークサービス制御プロセッサ に応答を送るステップ をさらに具えたことを特徴とする方法。 5.請求項1記載の方法において、複数のリソースユニットを他のポートおよび 高速パケットスイッチの各追加ポートに接続し、 関連する顧客サービス要求をサポートすることに必要なリソースユニットのう ち少なくとも1つを、各顧客によって生成された信号セル内の情報に基づいて選 択するステップと; 各サービス要求に対してネットワーク制御プロセッサからの出力に対して問合 わせセルを生成するステップと; 高速パケットスイッチを通してそのために選択されたリソースユニットに問合 わせセルを経路指定するステップと; 問合わせセル内のデータに応答して要求された情報を含む応答セルを生成する ステップと をさらに具えたことを特徴とする方法。 6.請求項3記載の方法において、少なくとも1つの他のネットワークサービス 制御プロセッサを、その1つのデータベースに結合し、 その1つのデータベースに送られた各問合わせセルをトラッキングして、各問 合わせセルが生成されたネットワークサービス制御プロセッサをその1つのデー タベースが識別することができるようにするステップ をさらに具えたことを特徴とする方法。 7.広帯域ディジタル帯域幅を有する接続を通して高速パケットスイッチの予め 定められたポートに結合された顧客装置と;少なくとも1つの高速パケットスイ ッチポートに接続されたネットワークサービス制御プロセッサと;ネットワーク サービス制御プロセッサに共通チャネル信号システムを通して接続されたネット ワークリソースシステムの少なくとも1つのデータベースとを有する広帯域イン テリジェントネットワークを動作させる方法であって、 高速パケットスイッチによって顧客装置から受信した顧客信号セルを検出し、 顧客信号セルを1つのスイッチポートを通してネットワークサービス制御プロセ ッサに経路指定するステップと; ネットワークサービス制御プロセッサによって受信され、1つのデータベース のサポートが必要な各信号セル内のサービス要求データを検出し、およびその1 つのデータベースからデータを要求する少なくとも1つの出力問合わせを生成す るステップと; 問合わせを信号システムを通して1つのデータベースに経路指定するステップ と; データベースからの要求されたデータを含む応答を生成するステップと; その応答を1つのデータベースから信号システムを通してサービス制御プロセ ッサに経路指定するステップと を具えたことを特徴とする広帯域インテリジェントネットワークを動作させる 方法。 8.請求項1記載の方法において、問合わせセルをネットワークサービス制御プ ロセッサから少なくとも1つの他の高速パケットスイッチに直接に経路指定する ステップをさらに具えたことを特徴とする方法。 9.請求項3記載の方法において、少なくともいくつかの顧客によって生成され た信号セルの各々が発呼者と被呼者との間の接続の要求を有し、データベースは 回線交換ネットワークに使用され、かつ広帯域インテリジェントネットワークと 共に動作するようになされた回線情報データベース(LIDB)であり、およびその LIDBを高速パケットスイッチの他のポートに直接に結合し、 各接続要求信号セルに対して、高速パケットスイッチを通してLIDBに問合わせ セルを生成して送信し、問合わせセルは呼出し接続サービスに必要な情報を要求 するステップと; 呼出し接続サービスに必要な情報を含むLIDB応答セルを生成し、およびそのLI DB応答セルをLIDBから高速パケットスイッチに送信するステップと; LIDB応答セルを高速パケットスイッチからネットワークサービス制御プロセッ サに経路指定するステップと; 呼出しが認められた場合、ネットワークサービス制御プロセッサからの出力に 対する少なくとも1つの出力コマンドセルを生成し、およびコマンドセルを高速 パケットセルに送信して発呼者と被呼者のスイッチポート間に交換された仮想接 続を作るステップと をさらに具えたことを特徴とする方法。 10.請求項9記載の方法において、LIDB応答セル内の情報が、コーリングカード 確認、発呼者回線番号スクリーニング、呼出し名称配送および/または料金請求 番号スクリーニングに必要な情報を含み、ネットワークサービス制御プロセッサ によって行われる動作は応答セルに含まれている情報に依存することを特徴とす る方法。 11.複数のポートを有する高速パケットスイッチと; ポート接続を管理してポート間に交換または永久の仮想接続を作るスイッチプ ロセッサと; ディジタル広帯域幅を有し、予め定めた顧客スイッチポートに接続されて、顧 客装置に、および顧客装置から信号およびデータセルを転送するそれぞれの顧客 リンクと; 少なくとも1つのスイッチポートにインターフェースされて、顧客サービス要 求データを有する、顧客によって生成された信号セルを受信し、およびその信号 セルに対するネットワーク応答を制御するネットワーク制御処理システムと; 少なくとも1つのリソースユニットを有するネットワークリソースシステムと ; 高速パケットスイッチのリソースユニットポートにインターフェースされて、 ネットワーク制御処理システムから問合わせセルを受信し、およびその問い合わ せセルに対する応答セルを送信する1つのリソースユニットと; 高速パケットスイッチによって受信した、各顧客によって生成された信号セル を検出し、および各顧客によって生成された信号セルを1つのスイッチポートを 通してネットワーク制御処理システムに経路指定するスイッチプロセッサと; 1つのリソースユニットのサポートを必要とする各受信した信号セル内のサー ビス要求データを検出し、および要求されたサービスのサポートのために必要な リソースユニットから情報を要求する少なくとも1つの出力問合わせセルを生成 するネットワーク制御処理システムと; 問合わせセルを高速パケットスイッチを通してリソースユニットに経路指定す るネットワーク制御処理システムと; 問合わせセル内のデータに応答して要求された情報を含む応答セルを生成する リソースユニットと; 高速パケットスイッチを通して、定義されたネットワークアドレスに応答セル を経路指定する出力ユニットと を具えたことを特徴とする広帯域インテリジェントネットワーク。 12.請求項11記載のネットワークにおいて、スイッチプロセッサによってリソー スユニットとネットワーク制御処理システムとの間に永久仮想接続を確立するこ とを特徴とするネットワーク。 13.請求項11記載のネットワークにおいて: 高速パケットスイッチによってネットワーク制御処理システムに応答セルを送 り; リソースユニットがデータベースであり;および ネットワーク制御処理システムが応答セル内の情報に作用して、顧客サービス 要求をさらに処理するようにしたことを特徴とするネットワーク。 14.請求項13記載のネットワークにおいて、 リソースシステムは、高速パケットスイッチのそれぞれのデータベースポート に接続された複数のデータベースを有し; ネットワーク制御処理システムによって、各顧客によって生成された信号セル 内の情報に作用して、関連する顧客サービス要求のサポートに必要な少なくとも 1つのデータベースを選択し;および ネットワーク制御処理システムによって、各サービス要求に対して出力問合わ せセルを生成し、各問合わせセルがそのセルのために選択されたデータベースに アドレス指定され、および選択されたデータベースに経路指定するために高速パ ケットスイッチに送られるようにしたことを特徴とするネットワーク。 15.請求項13記載のネットワークにおいて、少なくとも第2データベースを有し 、およびネットワーク制御処理システムを第2データベースに結合するために共 通チャネル信号システムを有し、そのネットワーク制御処理システムによって信 号システムを通して第2データベースに問合わせを送りおよび、第2データベー スから応答を受信するようにしたことを特徴とするネットワーク。 16.請求項11記載のネットワークにおいて、高速パケットスイッチがATMスイッ チであり、ネットワーク制御処理システムがサービス制御ポイントであることを 特徴とするネットワーク。 17.請求項11記載のネットワークにおいて、高速パケットスイッチがATMスイッ チであり、およびネットワーク制御処理システムが、要求された新ネットワーク サービスを実行することについての信号セルによる要求に応答して、その要求さ れた新ネットワークサービスがネットワーク制御処理システムによって実行され る場合、その要求された新ネットワークサービスを実施するネットワーク手順を 作成するためのシステムを含む統合されたサービス制御ポイントであることを特 徴とするネットワーク。 18.複数のポートを有する高速パケットスイッチと; 仮想ポート接続を管理してポート間に交換または永久の仮想接続を作るスイッ チプロセッサと; ディジタル広帯域幅を有し、予め定めた顧客スイッチポートに接続されて、顧 客装置に、および顧客装置から信号およびデータセルを転送するそれぞれの顧客 リンクと; スイッチポートの少なくとも1つにインターフェースされて、顧客サービス要 求データを有する、顧客によって生成された信号セルを受信し、およびそれに対 するネットワーク応答を制御するネットワーク制御処理システムと; 少なくとも1つのデータベースを有するネットワークリソースユニットシステ ムと; 高速パケットによって受信された、各顧客が生成した信号セルを検出し、およ び各顧客が生成した信号セルを1つのスイッチポートを通してネットワーク制御 処理システムに経路指定するスイッチプロセッサと; 1つのデータベースのサポートを必要とする各受信した信号セル内のサービス 要求データを検出し、要求されたサービスのサポートに必要な1つのデータベー スからデータを要求する少なくとも1つの出力問合わせを生成するネットワーク 制御処理システムと; ネットワーク制御処理システムを1つのデータベースに結合する信号システム と を具え、 そのネットワーク制御処理システムによって信号システムを通してその1つの データベースに問合わせを送り、およびその1つのデータベースから応答を受信 するようにしたことを特徴とする広帯域インテリジェントネットワーク。 19.請求項11記載のネットワークにおいて、リソースユニットがデータベースで あり、少なくともいくつかの顧客によって生成された信号セルの各々が発呼者と 被呼者との間の接続の要求を有し、そのデータベースが回線交換ネットワークに 使用され、かつ広帯域インテリジェントネットワークと共に動作するようになさ れた回線情報データベース(LIDB)であり、そのLIDBを高速パケットスイッチの リソースユニットに直接に結合し、そのネットワークは、 ネットワーク制御システムによって、各接続要求信号セルに対して、高速パケ ットスイッチを通してLIDBに問合わせセルを生成し、および送信し、問合わせセ ルが呼出し接続サービスに必要な情報を要求し; 問合わせセルにおけるデータに応答して、LIDBによって呼出し接続サービスに 必要な情報を含む応答セルを生成し、その応答セルを高速パケットスイッチを通 してネットワーク制御処理システムに送信し; ネットワーク制御処理システムによって、呼出し処理を完了し、および応答セ ル内のデータに応答して少なくとも1つの出力コマンドセルを生成し;および ネットワーク制御処理システムによって、コマンドセルを高速パケットセルに 送信して、発呼者と被呼者のスイッチポート間に交換された仮想接続を作るよう にしたことを特徴とするネットワーク。 20.請求項19記載のネットワークにおいて、応答セル内の情報が、コーリングカ ード確認、発信回線番号スクリーニング、呼出し名称配送および/または料金請 求番号スクリーニングに必要な情報を含むことを特徴とするネットワーク。 21.請求項19記載のネットワークにおいて、スイッチプロセッサがデータベース とネットワーク制御処理システムとの間に永久仮想接続を作るようにしたことを 特徴とするネットワーク。 22.請求項21記載のネットワークにおいて、高速パケットスイッチがATMスイッ チであり、およびネットワーク制御処理システムがサービス制御ポイントである ことを特徴とするネットワーク。 23.請求項21記載のネットワークにおいて、高速パケットスイッチがATMスイッ チであり、およびネットワーク制御処理システムが、要求された新ネットワーク サービスを実行することについての信号セルによる要求に応答して、その要求さ れた新ネットワークサービスがネットワーク制御処理システムによって実行され る場合、その要求された新ネットワークサービスを実施するネットワーク手順を 作成するためのシステムを含む統合されたサービス制御ポイントであることを特 徴とするネットワーク。 24.請求項20記載のネットワークにおいて、ネットワーク制御処理システムによ って各サービス要求に対してセルデータから料金請求記録を作成するようにした ことを特徴とするネットワーク。 25.複数のポートを有するデータパケットを交換する手段と; ポートの間の接続を管理して、ポータ間に交換または永久の仮想接続を作る手 段と; 顧客装置をディジタル広帯域幅を有する接続を通して予め定めたスイッチポー トに結合して、顧客装置に、および顧客装置からセルを転送する手段と; 受信された信号セルから抽出した顧客サービス要求データを処理し、およびそ の受信されたセルに対するネットワークによって制御される応答を提供する処理 手段と; ネットワーク制御処理手段を少なくとも1つのスイッチポートにインターフェ ースする手段と; 高速パケット交換手段によって受信した各信号セルを検出し、および各信号セ ルを1つのスイッチポートを通して処理手段に経路指定する管理手段と; 高速パケット交換手段によって受信した各顧客信号セルを検出し、および各顧 客信号セルを1つのスイッチポートを通して処理手段に経路指定する管理手段と ; ネットワークリソースシステムの少なくとも1つのリソースユニットを制御す る手段と を具え、 リソースユニットの制御手段を高速パケット交換手段のリソースユニットポー トに直接に接続して、処理手段から問合わせセルを受信し、およびそれに対する 応答を送信し; 処理手段によって、1つのリソースユニットのサポートを必要とする各受信し た信号セル内のサービス要求データを検出し、および要求されたサービスのサポ ートのために1つのリソースユニットから必要な情報を要求する少なくとも1つ の出力問合わせセルを生成し、および高速パケット交換手段を通して問合わせセ ルを1つのリソースユニットに経路指定し; リソースユニット制御手段によって、問合わせセル内のデータに応答して要求 されたデータを含む応答セルを生成し、およびその応答セルを高速パケット交換 手段を通して定義されたネットワークアドレスに経路指定するようにしたことを 特徴とするネットワーク制御処理システム。 26.請求項25記載のネットワークにおいて、管理手段によりデータベースの制御 手段と処理手段との間に永久仮想接続を作り、および高速交換手段によって応答 セルを処理手段に送り;および 処理手段により問合わせセル内のデータに応答して、顧客サービス要求をさら に処理するようにしたことを特徴とするネットワーク。 27.請求項25記載のネットワークにおいて、ネットワークリソースシステムは高 速パケット交換手段のそれぞれのリソースユニットポー卜に接続されたそれぞれ の管理手段を有する複数のリソースユニットを含み; 処理手段によって、各顧客により生成された信号セル内のデータに応答して、 関連する顧客サービス要求のサポートに必要なリソースユニットのうちの少なく とも1つを選択し;および 処理手段によって、各サービス要求に対する出力問合わせセルを生成し、各問 合わせセルがそのセルのために選択されたリソースユニットにアドレス指定され 、および高速パケット交換手段に送られて、選択されたリソースユニットに関連 する管理手段に経路指定するようにしたことを特徴とするネットワーク。 28.請求項25記載のネットワークにおいて、顧客によって生成された信号セルの うちの少なくともいくつかの各々が発呼者と被呼者との間の接続に対する要求を 有し、リソースユニットがデータベースであり、そのデータベースが回線交換ネ ットワークに使用され、かつ広帯域インテリジェントネットワークと共に動作す るようになされ、かつ高速パケット交換手段のリソースポートに直接に結合され た回線情報データベース(LIDB)であり、そのネットワークは: 処理手段によって、各接続要求信号セルに対して、高速パケット交換手段を通 してLIDBに問合わせセルを生成し、および送信し、問合わせセルが呼出し接続サ ービスに必要な情報を要求し; 処理手段によって、呼出し接続サービスに必要な情報を含む応答セルを生成し 、およびその応答セルを高速パケット交換手段を通して処理手段に送信し;およ び 制御手段によって、応答セル内のデータに応答して少なくとも1つの出力コマ ンドセルを生成し、および高速パケット交換手段にコマンドセルを送信して、発 呼者と被呼者のスイッチポート間に仮想接続を作るようにしたことを特徴とする ネットワーク。 29.請求項28記載のネットワークにおいて、応答セル内の情報が、コーリングカ ード確認、発信回線番号スクリーニング、呼出し名称配送および/または料金請 求番号スクリーニングに必要な情報を含むことを特徴とするネットワーク。 30.請求項25記載のネットワークにおいて、各サービス要求に対して、処理手段 により受信されたセルデータから料金請求記録を作成するための手段をさらに具 えたことを特徴とするネットワーク。 31.請求項25記載のネットワークにおいて、高速パケット交換手段により応答セ ルを処理手段に送り、その応答セルはリソースユニットの使用に基づいた料金請 求情報を含み、および処理手段により、応答セル内のデータに応答して、リソー スユニットの料金請求情報を含む料金請求記録を作成することを含む顧客サービ ス要求をさらに処理するようにしたことを特徴とするネットワーク。 32.請求項31記載のネットワークにおいて、1つのリソースユニットが、回線交 換ネットワークに使用され、広帯域インテリジェントネットワークと共に動作す るようになされ、および高速パケット交換手段のリソースユニットポートに直接 に結合された回線情報データベースであり;そのネットワークは: 処理手段によって、各接続要求信号セルに対して、高速パケット交換手段を通 してLIDBに問合わせセルを生成し、および送信し、問合わせセルが呼出し接続サ ービスに必要な情報を要求し; 制御手段によって、呼出し接続サービスに必要な情報を含む応答セルを生成し 、その応答セルを高速パケット交換手段を通して処理手段に送信し;および 処理手段によって、応答セル内のデータに応答して少なくとも1つの出力コマ ンドセルを生成し、および高速パケット交換手段にコマンドセルを送信して発呼 者と被呼者のスイッチポート間に仮想接続を作るようにしたことを特徴とするネ ットワーク。
JP7503538A 1993-06-29 1994-06-16 リソースシステムを用いてネットワークサービスをサポートする広帯域インテリジェント電気通信ネットワークおよび方法 Expired - Lifetime JP2781275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84,386 1993-06-29
US08/084,386 1993-06-29
US08/084,386 US5392402A (en) 1993-06-29 1993-06-29 Broadband intelligent telecommunications network and method employing a resource system to support network services

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08507189A true JPH08507189A (ja) 1996-07-30
JP2781275B2 JP2781275B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=22184645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7503538A Expired - Lifetime JP2781275B2 (ja) 1993-06-29 1994-06-16 リソースシステムを用いてネットワークサービスをサポートする広帯域インテリジェント電気通信ネットワークおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5392402A (ja)
EP (1) EP0706688B1 (ja)
JP (1) JP2781275B2 (ja)
CA (1) CA2166284C (ja)
DE (1) DE69429171D1 (ja)
WO (1) WO1995001602A1 (ja)

Families Citing this family (137)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6847611B1 (en) * 1990-12-10 2005-01-25 At&T Corp. Traffic management for frame relay switched data service
US5583920A (en) * 1992-04-17 1996-12-10 Bell Atlantic Intelligent peripheral in video dial tone network
US5864614A (en) * 1992-04-17 1999-01-26 Bell Atlantic Network Services, Inc. Intelligent peripheral and network control
US5572583A (en) * 1992-04-17 1996-11-05 Bell Atlantic Advanced intelligent network with intelligent peripherals interfaced to the integrated services control point
US6771617B1 (en) * 1993-06-17 2004-08-03 Gilat Satellite Networks, Ltd. Frame relay protocol-based multiplex switching scheme for satellite mesh network
US5434850A (en) 1993-06-17 1995-07-18 Skydata Corporation Frame relay protocol-based multiplex switching scheme for satellite
DE4321776C1 (de) * 1993-06-30 1994-12-08 Siemens Ag Verfahren zum Bilden und Analysieren von informationselementeorientierten Signalisierungsmeldungen in Kommunikationseinrichtungen
US5600643A (en) * 1993-09-23 1997-02-04 Bell Communications Research, Inc. Broadband intelligent telecommunications network and method providing enhanced capabilities for customer premises equipment
JPH07245615A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Fujitsu Ltd Pvc接続型交換網における通信方式並びにpvc接続型交換網における送信装置及び同受信装置並びにpvc接続型交換網におけるpvc管理装置並びにpvc接続型交換網における伝送路帯域管理装置
JP3464034B2 (ja) * 1994-03-18 2003-11-05 富士通株式会社 Atm遠隔保守用コネクション設定方式
US5991301A (en) 1994-05-05 1999-11-23 Sprint Communications Co. L.P. Broadband telecommunications system
ES2230548T3 (es) 1994-05-05 2005-05-01 Sprint Communications Company, L.P. Metodo, sistema y dispositivo para control de telecomunicaciones.
US6023474A (en) * 1996-11-22 2000-02-08 Sprint Communications C.O.L.P. Broadband telecommunications system interface
US6172977B1 (en) * 1994-05-05 2001-01-09 Sprint Communications Company, L. P. ATM direct access line system
US6314103B1 (en) 1994-05-05 2001-11-06 Sprint Communications Company, L.P. System and method for allocating bandwidth for a call
US6631133B1 (en) 1994-05-05 2003-10-07 Sprint Communications Company L.P. Broadband telecommunications system
US5920562A (en) 1996-11-22 1999-07-06 Sprint Communications Co. L.P. Systems and methods for providing enhanced services for telecommunication call
US6633561B2 (en) 1994-05-05 2003-10-14 Sprint Communications Company, L.P. Method, system and apparatus for telecommunications control
US6181703B1 (en) 1995-09-08 2001-01-30 Sprint Communications Company L. P. System for managing telecommunications
US5926482A (en) 1994-05-05 1999-07-20 Sprint Communications Co. L.P. Telecommunications apparatus, system, and method with an enhanced signal transfer point
US6031840A (en) * 1995-12-07 2000-02-29 Sprint Communications Co. L.P. Telecommunications system
US6430195B1 (en) * 1994-05-05 2002-08-06 Sprint Communications Company L.P. Broadband telecommunications system interface
US5490141A (en) * 1994-09-30 1996-02-06 International Business Machines Corporation System and method for providing SVC service through an ATM network for frame relay DTEs with a terminal adapter
JPH08204723A (ja) * 1995-01-30 1996-08-09 Fujitsu Ltd Atm網のclad装置
CA2214725A1 (en) * 1995-03-06 1996-09-12 James Francis Furka Service management operation and support system and method
JPH11501784A (ja) * 1995-03-09 1999-02-09 ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア 通信及び接続を制御する方法
US7058067B1 (en) * 1995-03-13 2006-06-06 Cisco Technology, Inc. Distributed interactive multimedia system architecture
US5835708A (en) * 1995-03-31 1998-11-10 International Business Machines Corporation Extended programming interface for STREAMS-based X.25
US5706286A (en) * 1995-04-19 1998-01-06 Mci Communications Corporation SS7 gateway
US5583927A (en) * 1995-05-01 1996-12-10 Bell Communications Research, Inc. Method and apparatus for integrating telephone and broadband networks
EP0894395A4 (en) * 1995-05-01 2003-08-06 Telcordia Tech Inc METHOD AND DEVICE FOR PROVIDING CALLER IDENTIFICATION INFORMATION AND SERVICES
US5778056A (en) * 1995-05-01 1998-07-07 Bell Communications Research, Inc. Broadband network and method for connecting information providers
US5574779A (en) * 1995-05-01 1996-11-12 Bell Communications Research, Inc. Method and apparatus for provisioning network services
US5574778A (en) * 1995-05-01 1996-11-12 Bell Communications Research, Inc. Method and apparatus for providing video services
US5680390A (en) * 1995-06-06 1997-10-21 Bell Communications Research, Inc. Broadband telecommunications network and method of having operations systems support
GB9511827D0 (en) * 1995-06-10 1995-08-09 Plessey Telecomm Broadband resources interface management
US5889956A (en) 1995-07-19 1999-03-30 Fujitsu Network Communications, Inc. Hierarchical resource management with maximum allowable allocation boundaries
JPH11510330A (ja) * 1995-07-19 1999-09-07 フジツウ ネットワーク コミュニケーションズ,インコーポレイテッド セルベース通信網において回線コネクションをエミュレートする方法及び装置
JP3851660B2 (ja) * 1995-09-06 2006-11-29 富士通株式会社 通信サービス制御用交換装置
WO1997010656A1 (en) 1995-09-14 1997-03-20 Fujitsu Network Communications, Inc. Transmitter controlled flow control for buffer allocation in wide area atm networks
GB2307138A (en) * 1995-11-09 1997-05-14 Northern Telecom Ltd Packet network tariffing
JP3511763B2 (ja) * 1995-11-17 2004-03-29 株式会社日立製作所 Atm網システムおよびコネクション受付制御方法
US6081529A (en) * 1995-11-22 2000-06-27 Sprint Communications Company, L. P. ATM transport system
US7336649B1 (en) 1995-12-20 2008-02-26 Verizon Business Global Llc Hybrid packet-switched and circuit-switched telephony system
AU1697697A (en) 1996-01-16 1997-08-11 Fujitsu Limited A reliable and flexible multicast mechanism for atm networks
AU2257097A (en) * 1996-02-02 1997-08-22 Sprint Communications Company, L.P. Atm gateway system
US5870550A (en) * 1996-02-26 1999-02-09 Network Engineering Software Web server employing multi-homed, moldular framework
US5898830A (en) * 1996-10-17 1999-04-27 Network Engineering Software Firewall providing enhanced network security and user transparency
US5826014A (en) * 1996-02-06 1998-10-20 Network Engineering Software Firewall system for protecting network elements connected to a public network
US8117298B1 (en) 1996-02-26 2012-02-14 Graphon Corporation Multi-homed web server
US6018525A (en) * 1996-03-11 2000-01-25 Sprint Communications Company, L.P. ATM transport of voice band signals with channel associated signaling
US6081519A (en) * 1996-03-25 2000-06-27 Next Level Communications In-home communication system
US5781529A (en) * 1996-03-27 1998-07-14 General Datacomm, Inc. Systems and methods for routing ATM switched virtual circuit calls
US6154445A (en) 1996-04-18 2000-11-28 Bell Atlantic Network Services, Inc. Telephony communication via varied redundant networks
US6069890A (en) 1996-06-26 2000-05-30 Bell Atlantic Network Services, Inc. Internet telephone service
US5917819A (en) * 1996-04-26 1999-06-29 Cascade Communications Corp. Remapping of ATM cells for multicast transmission
US5974052A (en) * 1996-05-10 1999-10-26 U.S.T.N. Services Frame relay access device and method for transporting SS7 information between signaling points
US5940393A (en) * 1996-05-28 1999-08-17 Sprint Communications Co. L.P. Telecommunications system with a connection processing system
CA2256708A1 (en) * 1996-06-19 1997-12-24 Bell Communications Research, Inc. Broadband network and method
US5894475A (en) * 1996-06-28 1999-04-13 At&T Corp. Switched voice and data ATM network with billing system
JP3194868B2 (ja) 1996-07-10 2001-08-06 三菱電機株式会社 パケット転送装置
US5748905A (en) 1996-08-30 1998-05-05 Fujitsu Network Communications, Inc. Frame classification using classification keys
US5835497A (en) * 1996-10-30 1998-11-10 Mci Communications Corporation Call record broadcast via an interface in a telecommunications network
US6014378A (en) 1996-11-22 2000-01-11 Sprint Communications Company, L.P. Telecommunications tandem system for circuit-based traffic
US6667982B2 (en) * 1996-11-22 2003-12-23 Sprint Communications Company, L.P. Broadband telecommunications system interface
US6002689A (en) * 1996-11-22 1999-12-14 Sprint Communications Co. L.P. System and method for interfacing a local communication device
US6115380A (en) * 1996-11-22 2000-09-05 Sprint Communications Co., L.P. Broadband telecommunications system
RU2184424C2 (ru) 1996-11-22 2002-06-27 Спринт Коммьюникейшнз Компани, Л.П. Система и способ передачи вызова в сети дальней связи
KR100211038B1 (ko) * 1996-12-06 1999-07-15 이계철 통신관리망 관리자 시스템과 에이전트 시스템간의 연동 방법
US6078582A (en) 1996-12-18 2000-06-20 Bell Atlantic Network Services, Inc. Internet long distance telephone service
US6310873B1 (en) 1997-01-09 2001-10-30 International Business Machines Corporation Internet telephony directory server
US5905954A (en) * 1997-01-14 1999-05-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for transferring subscriber information in a radio telecommunications network
US6137869A (en) 1997-09-16 2000-10-24 Bell Atlantic Network Services, Inc. Network session management
JP3579208B2 (ja) * 1997-03-11 2004-10-20 株式会社東芝 ノード装置及びメッセージ交換方法
US6574216B1 (en) 1997-03-11 2003-06-03 Verizon Services Corp. Packet data network voice call quality monitoring
JPH10262058A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Fujitsu Ltd 固定コネクションの接続制御方法
US6870827B1 (en) * 1997-03-19 2005-03-22 Verizon Services Corp. Voice call alternative routing through PSTN and internet networks
US6292479B1 (en) 1997-03-19 2001-09-18 Bell Atlantic Network Services, Inc. Transport of caller identification information through diverse communication networks
US6067299A (en) * 1997-04-16 2000-05-23 Sprint Communications Company, L.P. Communications system for providing ATM connections and echo cancellation
US6137800A (en) 1997-05-09 2000-10-24 Sprint Communications Company, L. P. System and method for connecting a call
US6704327B1 (en) 1997-05-09 2004-03-09 Sprint Communications Company, L.P. System and method for connecting a call
US6178170B1 (en) 1997-05-13 2001-01-23 Sprint Communications Company, L. P. System and method for transporting a call
US6081524A (en) * 1997-07-03 2000-06-27 At&T Corp. Frame relay switched data service
US6125119A (en) * 1997-10-15 2000-09-26 International Business Machines Corporation Dynamic permanent virtual connection (DPVC) at user-to-network interfaces in frame relay networks
US7079534B1 (en) 1998-02-20 2006-07-18 Sprint Communications Company L.P. System and method for allocating bandwidth for a call
US6483837B1 (en) 1998-02-20 2002-11-19 Sprint Communications Company L.P. System and method for connecting a call with an interworking system
US6888820B1 (en) * 1998-02-20 2005-05-03 Sprint Communications Company L.P. System and method for treating a call for call processing
US6563918B1 (en) 1998-02-20 2003-05-13 Sprint Communications Company, LP Telecommunications system architecture for connecting a call
US6574222B1 (en) 1998-02-20 2003-06-03 Sprint Communications Company, L.P. System and method for allocating bandwidth for a call
US6922409B1 (en) 1998-02-20 2005-07-26 Sprint Communications Company L.P. System and method for allocating bandwidth for a call
US6160871A (en) 1998-04-10 2000-12-12 Sprint Communications Company, L.P. Communications test system
US7227837B1 (en) 1998-04-30 2007-06-05 At&T Labs, Inc. Fault tolerant virtual tandem switch
US6169735B1 (en) * 1998-04-30 2001-01-02 Sbc Technology Resources, Inc. ATM-based distributed virtual tandem switching system
US6330598B1 (en) 1998-06-23 2001-12-11 Ameritech Corporation Global service management system for an advanced intelligent network
US6430285B1 (en) * 1998-12-15 2002-08-06 At&T Corp. Method and apparatus for an automated caller interaction system
US6714217B2 (en) * 1998-12-18 2004-03-30 Sprint Communication Company, L.P. System and method for providing a graphical user interface to, for building, and/or for monitoring a telecommunication network
US6597701B1 (en) 1998-12-22 2003-07-22 Sprint Communications Company L.P. System and method for configuring a local service control point with a call processor in an architecture
US6785282B1 (en) 1998-12-22 2004-08-31 Sprint Communications Company L.P. System and method for connecting a call with a gateway system
US6888833B1 (en) * 1998-12-22 2005-05-03 Sprint Communications Company L.P. System and method for processing call signaling
US6982950B1 (en) 1998-12-22 2006-01-03 Sprint Communications Company L.P. System and method for connecting a call in a tandem architecture
US6496512B1 (en) * 1998-12-22 2002-12-17 Sprint Communications Company L.P. System and method for connecting calls with a time division multiplex matrix
US6724765B1 (en) 1998-12-22 2004-04-20 Sprint Communications Company, L.P. Telecommunication call processing and connection system architecture
US6549533B1 (en) * 1998-12-30 2003-04-15 Objective Systems Integrators Managing switched virtual circuits in a network
US6560226B1 (en) 1999-02-25 2003-05-06 Sprint Communications Company, L.P. System and method for caching ported number information
US7079530B1 (en) * 1999-02-25 2006-07-18 Sprint Communications Company L.P. System and method for caching toll free number information
US7068659B1 (en) * 1999-04-16 2006-06-27 Alcatel Canada Inc. Method and apparatus for virtual path aggregation (VPA) connection admission control (CAC)
US7103068B1 (en) 1999-05-04 2006-09-05 Sprint Communication Company L.P. System and method for configuring bandwidth transmission rates for call connections
US6895088B1 (en) 1999-05-21 2005-05-17 Sprint Communications Company L.P. System and method for controlling a call processing system
US6816497B1 (en) * 1999-11-05 2004-11-09 Sprint Communications Company, L.P. System and method for processing a call
US6704314B1 (en) * 1999-12-15 2004-03-09 Sprint Communications Company, L.P. Method and apparatus to control cell substitution
US6785377B1 (en) 2000-01-19 2004-08-31 Sprint Communications Company L.P. Data calls using both constant bit rate and variable bit rate connections
US6343065B1 (en) * 2000-01-20 2002-01-29 Sbc Technology Resources, Inc. System and method of measurement-based adaptive caching of virtual connections
ATE358406T1 (de) * 2000-05-23 2007-04-15 Sbc Techn Res Inc Atm-gestütztes verteiltes netzwerkvermittlungssystem
US6704304B1 (en) * 2000-06-06 2004-03-09 Lucent Technologies Inc. Selective establishment of telecommunications connections over packet and circuit switched networks
US7433459B2 (en) * 2000-06-19 2008-10-07 Verizon Services Corp. Methods and apparatus for providing telephone support for internet sales
US20040027155A1 (en) * 2002-08-08 2004-02-12 Schlansker Michael S. System and method for self configuration of reconfigurable systems
US20040120475A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-24 Bauer Thomas Michael Method and apparatus for receiving a message on a prepaid card or calling card
US20050027688A1 (en) * 2003-07-29 2005-02-03 Sbc Knowledge Ventures L.P. Gateway for efficiently identifying an end user's local service provider
US7769011B1 (en) * 2003-12-24 2010-08-03 Embarq Holdings Company, Llc Method and system for automatically requesting, generating and maintaining ATM addresses
US9253218B2 (en) * 2009-04-23 2016-02-02 International Business Machines Corporation Interface for connecting a network element to a session initiation protocol application server
US8930394B2 (en) 2010-08-17 2015-01-06 Fujitsu Limited Querying sensor data stored as binary decision diagrams
US8645108B2 (en) 2010-08-17 2014-02-04 Fujitsu Limited Annotating binary decision diagrams representing sensor data
US9138143B2 (en) 2010-08-17 2015-09-22 Fujitsu Limited Annotating medical data represented by characteristic functions
US8583718B2 (en) 2010-08-17 2013-11-12 Fujitsu Limited Comparing boolean functions representing sensor data
US8495038B2 (en) 2010-08-17 2013-07-23 Fujitsu Limited Validating sensor data represented by characteristic functions
US8572146B2 (en) 2010-08-17 2013-10-29 Fujitsu Limited Comparing data samples represented by characteristic functions
US9002781B2 (en) 2010-08-17 2015-04-07 Fujitsu Limited Annotating environmental data represented by characteristic functions
US8874607B2 (en) * 2010-08-17 2014-10-28 Fujitsu Limited Representing sensor data as binary decision diagrams
US9177247B2 (en) 2011-09-23 2015-11-03 Fujitsu Limited Partitioning medical binary decision diagrams for analysis optimization
US9176819B2 (en) 2011-09-23 2015-11-03 Fujitsu Limited Detecting sensor malfunctions using compression analysis of binary decision diagrams
US8620854B2 (en) 2011-09-23 2013-12-31 Fujitsu Limited Annotating medical binary decision diagrams with health state information
US8812943B2 (en) 2011-09-23 2014-08-19 Fujitsu Limited Detecting data corruption in medical binary decision diagrams using hashing techniques
US8909592B2 (en) 2011-09-23 2014-12-09 Fujitsu Limited Combining medical binary decision diagrams to determine data correlations
US9075908B2 (en) 2011-09-23 2015-07-07 Fujitsu Limited Partitioning medical binary decision diagrams for size optimization
US8838523B2 (en) 2011-09-23 2014-09-16 Fujitsu Limited Compression threshold analysis of binary decision diagrams
US8781995B2 (en) 2011-09-23 2014-07-15 Fujitsu Limited Range queries in binary decision diagrams
US8719214B2 (en) 2011-09-23 2014-05-06 Fujitsu Limited Combining medical binary decision diagrams for analysis optimization

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4494230A (en) * 1982-06-25 1985-01-15 At&T Bell Laboratories Fast packet switching system
US5222085A (en) * 1987-10-15 1993-06-22 Peter Newman Self-routing switching element and fast packet switch
FR2635243B1 (fr) * 1988-08-05 1994-01-14 Lmt Radio Professionnelle Commutateur de paquets pour un transfert de donnees en mode asynchrone dans un reseau de transmission numerique
JP2860661B2 (ja) * 1989-03-14 1999-02-24 国際電信電話 株式会社 Atm交換機

Also Published As

Publication number Publication date
DE69429171D1 (de) 2002-01-03
US5392402A (en) 1995-02-21
WO1995001602A1 (en) 1995-01-12
CA2166284C (en) 2000-12-12
CA2166284A1 (en) 1995-01-12
EP0706688A1 (en) 1996-04-17
EP0706688B1 (en) 2001-11-21
JP2781275B2 (ja) 1998-07-30
EP0706688A4 (en) 1999-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08507189A (ja) リソースシステムを用いてネットワークサービスをサポートする広帯域インテリジェント電気通信ネットワークおよび方法
US6195714B1 (en) System for transferring STM calls through ATM network by converting the STM calls to ATM and vice versa at the edge nodes of ATM network
US5539884A (en) Intelligent broadband communication system and method employing fast-packet switches
KR100317863B1 (ko) 광대역통신망을위한시그널링시스템
US6674759B1 (en) System for managing telecommunications
US6064653A (en) Internetwork gateway to gateway alternative communication
US6463052B1 (en) Method, system and apparatus for telecommunications control
US5592477A (en) Video and TELCO network control functionality
EP0539016B1 (en) Data packet switch apparatus
US6282194B1 (en) Transit trunk subnetwork system
KR20000057183A (ko) 전기통신호출을 위한 보강서비스 제공 시스템 및 그 방법
US6633561B2 (en) Method, system and apparatus for telecommunications control
JP2002501335A (ja) 仮想搬送チャネルプラットフォームのためのプログラム可能ゲートウェイ
US5519768A (en) Facsimile detection system and method
US6421337B1 (en) Converting device for alleviating switch congestion caused by long hold times for on-line access calls
EP0958683B1 (en) Atm network providing transparently narrowband based telephony services without requiring stm-switching
US6880001B1 (en) System for managing and exchanging telecommunication system subscriber data stored in a single logical subscriber database
US7436851B1 (en) Destination call routing apparatus and method
US6496521B2 (en) Telecommunications networks
Kumble et al. Multi-service aspects of universal personal telecommunication