JPH08506235A - 遠隔通信方式並びに該方式用第1局、第2局およびトランシーバ - Google Patents

遠隔通信方式並びに該方式用第1局、第2局およびトランシーバ

Info

Publication number
JPH08506235A
JPH08506235A JP7515512A JP51551295A JPH08506235A JP H08506235 A JPH08506235 A JP H08506235A JP 7515512 A JP7515512 A JP 7515512A JP 51551295 A JP51551295 A JP 51551295A JP H08506235 A JPH08506235 A JP H08506235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch
phase
pass filter
frequency
synthesizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7515512A
Other languages
English (en)
Inventor
カレル ヘンドリクス ドミニクス モバヒ
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェン ノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェン ノートシャップ filed Critical フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェン ノートシャップ
Publication of JPH08506235A publication Critical patent/JPH08506235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/72502Cordless telephones with one base station connected to a single line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits

Abstract

(57)【要約】 送受信周波数間の分離が小さいCT1もしくはCT1+などのコードレス電話方式のような遠隔通信方式が知られており、かかる通信方式(1)において、受信分岐(2)用および送信分岐(3)用の単一パッケージのいわゆる二重周波数シンセサイザ(14,20)から各トランシーバに給電すると、送受信分岐(2),(3)間に単一シンセサイザ・パッケージに基づくクロストークが生ずる。ドイツFTZやオランダCEPTなどの権威は、最大受信スプリアス・レスポンスおよび最大送信スプリアス・エミッションを規定しているので、かかるクロストークは抑圧しなければならない。二重周波数シンセサイザ(20,14)を介する送受信分岐(3)、受信分岐(2)間のこそこそした回路によるかかるスプリアス信号を抑圧するためのローパスフィルタおよびハイパスフィルタ(22,23)の挿入が提案されている。

Description

【発明の詳細な説明】 遠隔通信方式並びに該方式用第1局、第2局およびトランシーバ 本発明は、少なくとも第1トランシーバを有する第1局と少なくとも一つの、 少なくとも第2トランシーバを有する第2局とを相互に無線通信するように配置 し、少なくとも一つのトランシーバが、第1局部発振信号を発生させる第1位相 ロックループを有する受信分岐と第2局部発振信号を発生させる第2位相ロック ループを有する送信分岐とを備え、第1と第2とのシンセサイザをそれぞれ備え た遠隔通信方式に関するものである。かかる通信方式は、コードレス電話方式、 細胞電話方式、あるいは、トランシーバ同志が無線で相互に通信する任意の通信 方式であり得る。 本発明は、さらに、かかる通信方式に用いる第1もしくは第2の局に関するも のである。 本発明は、かかる通信方式に用いるトランシーバに関するものである。 この種の通信方式は、CT1もしくはCT1+標準あるいは他の任意の標準に よる通信方式などのコードレス電話方式として知られている。電気的結合シンセ サイザの応用は、UMA101SM型集積回路用フィリップス半導体応用ノート 「無線通信用低電力二重周波数シンセサイザ」1993年6月、コードレス電話 、携帯型自動車無線等用2・1編から知られている。かかる集積回路を適用した トランシーバの問題は、受信分岐に対する送信分岐の干渉、すなわち、受信分岐 における局部発振信号のスペクトル中には送信信号が存在してはならない、とい う問題である。かかる問題は、CT1方式あるいはCT1+方式のように、送受 信周波数が相対的に互いに近接しているほど厳酷である。ドイツFTZ規則FT Z1−TR2やドイツCEPT T/R24−03規則には、かかるいわゆる受 信スプリアス・レスポンスに関する規則が与えられている。 本発明の目的は、トランシーバが受信スプリアス・レスポンスに関する権威の 要求を満たす上述した種類の遠隔通信方式を提供することにある。 この目的のために、本発明による遠隔通信方式は、受信分岐が第1局部発振信 号を1より大きい整数倍する第1周波数逓倍装置を備えて、その第1周波数逓倍 装置の出力端を受信分岐の無線周波通路に結合させるとともに、各分岐の一方に おける位相ロックループの少なくとも一つが他方の分岐からのスプリアス信号抑 圧用フィルタを備えたことを特徴とする。送信分岐から第1および第2のシンセ サイザを介して受信分岐に達する妨害信号が大幅に抑圧されることが達成される 。信号の漏洩は主として集積回路パッケージ、ピンおよびボンドを介して生ずる ので、本発明によるフィルタは、シンセサイザパッケージ内に集積しないように するのが望ましい。 本発明通信方式の実施例において、このフィルタは、第1周波数逓倍装置の入 力端とシンセサイザとの間に結合したローパスフィルタ、もしくは、第1周波数 逓倍装置の出力端と第1シンセサイザとの間に結合したハイパスフィルタである 。 本発明による遠隔通信方式の実施例において、送信分岐が第2局部発振信号を 1より大きい整数倍する第2周波数逓倍装置を備えて、その第2周波数逓倍装置 の出力端を送信分岐の無線周波通路に結合させるとともに、第1ローパスフィル タが存在するときには、第2ハイパスフィルタを第2周波数逓倍装置の出力端と 第2シンセサイザとの間に結合させ、第1ハイパスフィルタが存在するときには 、第2ローパスフィルタを第2周波数逓倍装置の入力端と第2シンセサイザとの 間に結合させてある。受信分岐から第1および第2のシンセサイザを介して送信 分岐に達する妨害信号が大幅に抑圧され、したかって、送信スプリアス・エミッ ションに関する権威のフィルタに対する要求が達成される。ここで留意すべきは 、送信分岐においては、通常、無線通路に送信フィルタが存在し、送信帯域外の 信号をフィルタするので、送信スプリアス・エミッション抑圧の問題は、受信ス プリアス・レスポンス抑圧より厳酷でないことである。 本発明によれば、結合した位相ロックループを周波数ロックループに置換する ことができる。 本発明の実施例においては、第1周波数逓倍装置を送信分岐に配置するととも に、第1のローパスフィルタもしくはハイパスフィルタを第1位相ロックループ の対応する位置に配置することができる。 本発明は、つぎの図面を参照して、実施例につき以下に説明する。 図1 本発明遠隔通信方式を示す線図である。 図2 本発明遠隔通信方式に使用するトランシーバの構成を示すブロック線図である 。 図3 本発明通信方式における第1局および第2局の周波数を示す図表である。 各図面を通じ、同一構成要素には同一数値記号を使用する。 図1は、コードレス電話方式となし得る本発明による遠隔通信方式1を示した ものである。この通信方式1は、第1トランシーバTR1を有する、例えばCT 1もしくはCT1+方式のようなコードレス電話基地局とする第1局BSを備え ている。この第1局BSは、公衆電話交換回路網PSTNに結合している。通信 方式1は、さらに、コードレス電話ハンドセットであって、第2トランシーバT R2を備えた第2局HS1を備えており、トランシーバTR3を有するコードレ スハンドセットHS2として他の第2局も示してある。好ましくは、通信方式1 におけるトランシーバは、すべて、本発明によるのと同様のトランシーバである 。コードレス電話方式のさらに詳細な説明については、かかる通信方式に関する 数々のハンドブックを参照する。図示の各局は、相互に二重無線通信を行なうよ うに配置してある。 図2は、本発明による遠隔通信方式における第1局BSおよび第2局HS1に 用いるトランシーバTR1,TR2を示したものであり、トランシーバの各部を 本発明に関連して示してある。トランシーバTR1は、受信分岐2および送信分 岐3を備えており、各分岐は、通信手段に結合して無線波を送受信するが、詳細 は示していない。受信分岐2は、バンドフィルタ4、無線周波増幅器5、バンド フィルタ6、ミクサ7、IF(中間周波)フィルタ8および復調器9、例えばF M復調器を順次に備え、低い周波数のIF信号と受信信号強度指示(RSSI) 信号とを発生させる。受信分岐2は、さらに、第1局部発振信号LO1を1より 大きい第1整数倍、好ましくは2倍だけ逓倍する第1周波数逓倍装置12を介し 、第1局部発振信号LO1をミクサ7に提供するための第1位相ロックループP LL−1を備えている。副高調波の使用は、受信スプリアス・レスポンスの必要 な抑圧を行なうのに必要である。PLLループフィルタ(図示せず)のカットオ フ周波数が低下し、多数の異なったチャネルを走査しなければならないコードレ ス電話では望ましくないので、逓倍係数が高過ぎると、位相ロックループのルー プレスポンスが緩慢になり過ぎる。さらに、トランシーバの前端には信号Rxお よびTxが示されており、第1周波数逓倍装置12の後には受信VCO信号Rx− VCOが示されている。位相ロックループPLL−1は、第1シンセサイザ14 に結合した受信電圧制御発振器13を備えている。送信分岐3は、前置増幅器1 5、電力増幅器16および送信フィルタ17を備えており、さらに、第2局部発 振信号LO2を第2周波数逓倍装置18を介して送信分岐3の無線通路に提供す るための第2位相ロックループPLL−2を備えている。その位相ロックループ PLL−2は、第2シンセサイザ20に結合した送信電圧制御発振器19を備え ている。本発明の実施例において、第2周波数逓倍装置18は、無しで済ますこ とができるが、第2周波数逓倍装置18の適用は、発振器19が、より低い周波 数で動作するので安価になる、という利点を有している。第1および第2シンセ サイザ14および20は電気的に結合しており、基準水晶発振器21によって制 御される。かかるいわゆる二重シンセサイザは、UMA1015M型の集積回路 とすることができる。本発明によれば、第1位相ロックループPLL−1は、受 信スプリアス・レスポンスを抑圧するための第1フィルタ22を備え、第2位相 ロックループPLL−2は、送信スプリアス・エミッションを抑圧するための第 2フィルタ23を備えている。ある実施例では、実線で図示するように、第1フ ィルタ22が、発振器13とシンセサイザ14との間に結合した第1のローパス フィルタであり、第2フィルタ23が、周波数逓倍装置18の出力端とシンセサ イザ20との間に結合した第2のハイパスフィルタである。また、他の実施例で は、点線で図示するように、第1フィルタ22は、ミクサ7とシンセサイザ14 との間に結合した第1のハイパスフィルタであり、第2フィルタ23は、発振器 19とシンセサイザ20との間に結合したローパスフィルタである。かかるロー パスフィルタおよびハイパスフィルタは当業者に周知のものであり、詳細につい ては説明しない。本発明によるローパスフィルタは、スプリアスの高域周波数信 号を阻止するとともにPLL周波数信号を通過させ、本発明によるハイパスフ フィルタは、その逆となる。 図3は、本発明による通信方式1における第1並びに第2の局BS並びにHS 1およびHS2用の各周波数を示すものであり、CT1方式およびCT1+方式 用の上述した種々の信号、すなわち、Tx,RxおよびRx−VC0に対する各周 波数をMHzで示してある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.少なくとも第1トランシーバ(TR1)を有する第1局(BS)と少なくと も一つの、少なくとも第2トランシーバ(TR2)を有する第2局(HS1)と を相互に無線通信するように配置し、少なくとも一つのトランシーバ(TR1, TR2,TR3)が、第1局部発振信号(LO1)を発生させる第1位相ロック ループ(PLL−1)を有する受信分岐(2)と第2局部発振信号(LO2)を 発生させる第2位相ロックループ(PLL−2)を有する送信分岐(3)とを備 え、第1と第2との位相ロックループ(PLL−1,PLL−2)が相互に結合 した第1と第2とのシンセサイザ(14,20)をそれぞれ備えた遠隔通信方式 (1)において、受信分岐(2)が第1局部発振信号を1より大きい整数倍する 第1周波数逓倍装置(12)を備えて、その第1周波数逓倍装置(12)の出力 端を受信分岐(2)の無線周波通路に結合させるとともに、各分岐の一方におけ る位相ロックループの少なくとも一つが他方の分岐からのスプリアス信号抑圧用 フィルタを備えたことを特徴とする遠隔通信方式。 2.前記フィルタが、第1周波数逓倍装置の入力端と第1シンセサイザとの間に 結合したローパスフィルタであることを特徴とする請求項1記載の遠隔通信方式 。 3.前記フィルタが、第1周波数逓倍装置の出力端と第1シンセサイザとの間に 結合したハイパスフィルタであることを特徴とする請求項1記載の遠隔通信方式 。 4.送信分岐(3)が第2局部発振信号(LO2)を1より大きい整数倍する第 2周波数逓倍装置(18)を備えて、その第2周波数逓倍装置(18)の出力端 を送信分岐(3)の無線周波通路に結合させるとともに、第1ローパスフィルタ (22)が存在するときには、第2ハイパスフィルタ(23)を第2周波数逓倍 装置(18)の出力端と第2シンセサイザ(20)との間に結合させ、 第1ハイパスフィルタが存在ずるときには、第2ローパスフィルタを第2周波数 逓倍装置の入力端と第2シンセサイザとの間に結合させた請求項1,2または3 記載の遠隔通信方式。 5.第1周波数逓倍装置(12)を送信分岐に配置し、第1のローパスフィルタ もしくはハイパスフィルタを第1位相ロックループの対応した位置に配置するよ うに修正した請求項1記載の遠隔通信方式。 6.第1局部発振信号(LO1)を発生させるための第1位相ロックループ(P LL−1)を有する受信分岐(2)と第2局部発振信号(LO2)を発生させる ための第2位相ロックループ(PLL−2)を有する送信分岐(3)とを備えて 、第1と第2との位相ロックループ(PLL−1,PLL−2)に互いに電気的 に結合した第1と第2とのシンセサイザ(14,20)をそれぞれ設けたトラン シーバ(TR1)を有する請求項1記載の遠隔通信方式に用いる第1もしくは第 2の局(BS,HS1)において、受信分岐(2)が第1局部発振信号を1より 大きい整数倍する第1周波数逓倍装置(12)を備えて、その第1周波数逓倍装 置(12)の出力端を受信分岐(2)の無線周波通路に結合させるとともに、各 分岐の一方における位相ロックループの少なくとも一つが他方の分岐からのスプ リアス信号抑圧用フィルタを備えたことを特徴とする第1局および第2局。 7.第1局部発振信号(LO1)を発生させるための第1位相ロックループ(P LL−1)を有する受信分岐(2)と第2局部発振信号(LO2)を発生させる ための第2位相ロックループ(PLL−2)を有する送信分岐(3)とを備えて 、第1と第2との位相ロックループ(PLL−1,PLL−2)に互いに電気的 に結合した第1と第2とのシンセサイザ(14,20)をそれぞれ設けたトラン シーバ(TR1)において、受信分岐(2)が第1局部発振信号を1より大きい 整数倍する第1周波数逓倍装置(12)を備えて、その第1周波数逓倍装置(1 2)の出力端を受信分岐(2)の無線周波通路に結合させるとと もに、各分岐の一方における位相ロックループの少なくとも一つが他方の分岐か らのスプリアス信号抑圧用フィルタを備えたことを特徴とするトランシーバ。 8.送信分岐(3)が第2局部発振信号(LO2)を1より大きい整数倍する第 2周波数逓倍装置(18)を備えて、その第2周波数逓倍装置(18)の出力端 を送信分岐(3)の無線周波通路に結合させるとともに、第1ローパスフィルタ (22)が存在するときには、第2ハイパスフィルタ(23)を第2周波数逓倍 装置(18)の出力端と第2シンセサイザ(20)との間に結合させ、第1ハイ パスフィルタが存在するときには、第2ローパスフィルタを第2周波数逓倍装置 の入力端と第2シンセサイザとの間に結合させた請求項5記載のトランシーバ。 9.第1および第2の位相ロックループを第1および第2の周波数ロックループ にそれぞれ置換するように修正した前記請求項のいずれかに記載の遠隔通信方式 または第1局もしくは第2局。
JP7515512A 1993-11-22 1994-11-14 遠隔通信方式並びに該方式用第1局、第2局およびトランシーバ Pending JPH08506235A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP93203262.6 1993-11-22
EP93203262 1993-11-22
PCT/IB1994/000355 WO1995015621A1 (en) 1993-11-22 1994-11-14 A telecommunication system, and a first station, a second station, and a transceiver for use in such a system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08506235A true JPH08506235A (ja) 1996-07-02

Family

ID=8214178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7515512A Pending JPH08506235A (ja) 1993-11-22 1994-11-14 遠隔通信方式並びに該方式用第1局、第2局およびトランシーバ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5574986A (ja)
EP (1) EP0680673B1 (ja)
JP (1) JPH08506235A (ja)
KR (1) KR100334187B1 (ja)
DE (1) DE69428519D1 (ja)
SG (1) SG44039A1 (ja)
WO (1) WO1995015621A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076981A (ja) * 2000-09-05 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI105247B (fi) * 1994-11-14 2000-06-30 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja kytkentä radiopuhelimen taajuuksien muodostamiseksi
JPH08265211A (ja) * 1995-03-22 1996-10-11 Sony Corp 集積回路および送受信機
JP2704136B2 (ja) * 1995-06-20 1998-01-26 埼玉日本電気株式会社 無線送受信機
DE19701910A1 (de) * 1997-01-21 1998-07-30 Siemens Ag Sende- und Empfangsanordnung für Hochfrequenzsignale
US6633550B1 (en) 1997-02-20 2003-10-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Radio transceiver on a chip
NL1010305C2 (nl) 1998-10-13 2000-04-17 Maasland Nv Werkwijze en inrichting voor het automatisch voederen van dieren.
US6917789B1 (en) * 1999-10-21 2005-07-12 Broadcom Corporation Adaptive radio transceiver with an antenna matching circuit
US7555263B1 (en) 1999-10-21 2009-06-30 Broadcom Corporation Adaptive radio transceiver
US6553209B1 (en) * 2000-05-16 2003-04-22 California Amplifier, Inc. Upstream/downstream local oscillator methods and structures for wireless communication system transceivers
US7522394B2 (en) * 2003-08-21 2009-04-21 Broadcom Corporation Radio frequency integrated circuit having sectional ESD protection
US7428281B2 (en) * 2004-08-31 2008-09-23 Texas Instruments Incorporated System and method of removing discrete spurious signals in cable broadband and other RF environments
DE102006011682B4 (de) 2006-03-14 2015-04-09 Intel Mobile Communications GmbH Transceiver-Schaltungsanordnung
WO2008103769A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-28 Haiyun Tang High dynamic range transceiver for cognitive radio

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010565A (ja) * 1973-05-24 1975-02-03

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524105A (en) * 1975-06-27 1977-01-13 Trio Kenwood Corp Frequency synthesizer-method transmitter-receiver
JPS52122409A (en) * 1976-04-07 1977-10-14 Saibanetsuto Kougiyou Kk Phase locked loop transmitter*receiver
US5249305A (en) * 1989-09-27 1993-09-28 Motorola, Inc. Radio frequency error detection and correction system
JPH03139022A (ja) * 1989-10-24 1991-06-13 Murata Mfg Co Ltd 移動無線用送受信回路
US5175729A (en) * 1991-06-05 1992-12-29 Motorola, Inc. Radio with fast lock phase-locked loop
JP3001735B2 (ja) * 1992-11-10 2000-01-24 三菱電機株式会社 位相同期ループ周波数シンセサイザ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010565A (ja) * 1973-05-24 1975-02-03

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076981A (ja) * 2000-09-05 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置
JP4524889B2 (ja) * 2000-09-05 2010-08-18 パナソニック株式会社 通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
SG44039A1 (en) 1997-11-14
KR960700580A (ko) 1996-01-20
WO1995015621A1 (en) 1995-06-08
EP0680673B1 (en) 2001-10-04
DE69428519D1 (de) 2001-11-08
US5574986A (en) 1996-11-12
EP0680673A1 (en) 1995-11-08
KR100334187B1 (ko) 2002-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0541305B1 (en) A method to generate different frequency signals in a digital radio telephone
EP0678974B1 (en) A transmitter and/or receiver
EP1524776B1 (en) Radio transceiver on a chip
JP3310057B2 (ja) ディジタル移動電話機の高周波回路構成
US5983081A (en) Method for generating frequencies in a direct conversion transceiver of a dual band radio communication system, a direct conversion transceiver of a dual band radio communication system and the use of this method and apparatus in a mobile station
EP1499029A2 (en) Multimode wireless communication system
US7327993B2 (en) Low leakage local oscillator system
JPH09331273A (ja) 無線信号の送信及び受信方法
GB2322491A (en) A multiband receiver with filters to combine the rf and LO signals for input to a mixer
GB2223146A (en) Radio transceiver capable of avoiding intermodulation distortion
JPH08506235A (ja) 遠隔通信方式並びに該方式用第1局、第2局およびトランシーバ
WO1999030420A1 (en) A communication system, a communication device and a frequency synthesizer
WO1997021287A1 (en) System and method for frequency division duplex/time division duplex radio frequency communications
US6751471B2 (en) Digital portable telephone device
KR100726883B1 (ko) 전압 제어 발진기 비대칭 전력 분배에서 사용하기 위한방향성 결합기
EP0958661A1 (en) A transceiver and a telecommunication system having a transceiver
CN1028704C (zh) 用于收发信机中的频率偏移方法和设备
JP2889753B2 (ja) デュアルバンド無線通信装置
KR970006042B1 (ko) 전압 제어 수정 오실레이터(vcxo)를 사용한 베이스 유닛을 갖는 두개의 송수화기 무선 전화기 시스템
Kobayashi et al. Detachable mobile radio units for the 800 MHz land mobile radio system
EP0990340A1 (en) Method of synchronization
JP2003528529A (ja) 周波数変調器及び単一局部発振器を備える通信システム
EP1061661A2 (en) Dual band cellular transceiver architecture
JPH06152510A (ja) ディジタル携帯電話
KR950003653B1 (ko) 단일의 전압제어 발진기(vco)를 이용한 전이중방식의 무선통신 시스템