JPH08505776A - 蛍光標識としてエネルギー転移用にデザインされた色素とdnaの複合体 - Google Patents

蛍光標識としてエネルギー転移用にデザインされた色素とdnaの複合体

Info

Publication number
JPH08505776A
JPH08505776A JP6517054A JP51705494A JPH08505776A JP H08505776 A JPH08505776 A JP H08505776A JP 6517054 A JP6517054 A JP 6517054A JP 51705494 A JP51705494 A JP 51705494A JP H08505776 A JPH08505776 A JP H08505776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dsdna
fluorescent
molecule
dye
fluorophores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6517054A
Other languages
English (en)
Inventor
エヌ. グレイザー,アレクサンダー
シー. ベンソン,スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
Original Assignee
THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA filed Critical THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
Publication of JPH08505776A publication Critical patent/JPH08505776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/06Ring systems of three rings
    • C07D221/10Aza-phenanthrenes
    • C07D221/12Phenanthridines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/02Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups
    • C09B23/04Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups one >CH- group, e.g. cyanines, isocyanines, pseudocyanines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • C12Q1/6818Hybridisation assays characterised by the detection means involving interaction of two or more labels, e.g. resonant energy transfer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44717Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones
    • G01N27/44721Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones by optical means
    • G01N27/44726Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones by optical means using specific dyes, markers or binding molecules
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44747Composition of gel or of carrier mixture

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 DNAに結合する異種多量体蛍光団が提供され、該異種多量体蛍光団は電気的分離におけるDNAの検出および高い蛍光効率と大きなストークスシフトを有するプローブの調製に備える。加えて、蛍光性分子の適当な選択により、単一の狭い波長帯の励起光源を使うことができながら、一方で容易に区別するのに十分な分離を有する蛍光発光を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 蛍光標識としてエネルギー転移用に デザインされた色素とDNAの複合体 政府補助金へのクロス・リファレンス 本発明は、エネルギー省により認められた補助金契約番号DB-FG-91BR61125の もとで政府の援助をかりて作られた。 関連出願へのクロス・リファレンス 本出願は1992年2月6日に出願された出願第07/831,823号の一部継続出願であ り、その出願は1990年3月14日に出願された出願第493,307号の一部継続出願であ る。 序論 技術分野 本発明の分野は蛍光組成物である。背景 蛍光シグナルの検出は様々な状況下で且つ様々な条件下で広範囲に応用されて いる。蛍光は検出可能なシグナルを発する手段として多数の利点を有する。蛍光 は放射能標識が持つ多くの欠点に悩まない上、多くの場合に高レベルの感度に備 える。蛍光の検出用機器は容易に入手可能であり、蛍光標識は免疫診断、ゲル電 気泳動や蛍光標示式細胞分取器における核酸バンドやタンパク質バンドの検出と いった多様な状況において応用されている。蛍光シグナルの感度は多数の因子に 依存する:自然消光の可能性;蛍光の量子効率に対する蛍光性分子に関連する他 の分子の影響;蛍光の量子効率および蛍 光体の性質に対する媒体の影響;光に対する蛍光体の安定性;バックグラウンド 蛍光を除去する能力;並びに光源の性質。 多くの応用には、1つの系の様々な特徴を検出することができるように、多数 の識別可能な蛍光体を有することを望む。例えば、FACSでは、細胞または他の組 成物の2つの特徴の存在を同定することに関心がある場合がある。DNAのハイ ブリダイゼーションでは、ゲル中、プレート上などで観察した時に2つの異なる DNA配列を識別することを望むかもしれない。しばしば、同じ波長での励起を 考慮しながら識別可能である位十分に異なる発光最大を有する蛍光体を得ること は非常に困難である。従って、狭域帯の放射線源による励起を考慮に入れながら 、容、易に識別可能な蛍光放出最大に備えることにより多重式測定を可能にする ような蛍光標識を同定することに実質的な関心がある。関連文献 次の参考文献はDNA挿入性蛍光二量体およびそれらの物性を記載している: Gaugainら,Biochemistry,17:5071-5078(1978);Gaugainら,Biochemistry, 17:5078-5088(1978);Markovitsら,Anal.Biochemistry,94:259-269(1979 );Markovits,Biochemi-stry,22:3231-3237(1983);およびMarkovitsら,N ucl.AcidsRes.,13:3773-3788(1985)。様々な挿入化合物と核酸との相互作用 はBermanおよびYoung,Ann.Rev.Biophys.Bioeng.,10:87-224(1986)により 概説されている。DNAまたはRNAと共に臭化エチジウムを電気泳動した時の 該色素の保持は、AngemullerおよびSayavedra-Soto,Biotechniques,8:36(19 90);Rosenおよびvilla-Komaroff,Focus,12:23(1990)に記載されている。G lazerら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,87:3851-3855(1990);Ryeら,Nucl.Ac ids Res.,19:327-333(1991);Quesadaら, BioTechniques,10:616-625(1991);Ryeら,Nucl.Acids Res.,20:2803-2812 (1992)も参照のこと。 発明の要約 新規蛍光組成物とそれらの用途が提供される。ここで、該蛍光組成物は少なく とも2つの蛍光団成分を有する複数の正の電荷を有する二本鎖DNAに強く結合 し、前記蛍光団成分の1成分は低波長で発光する該成分の蛍光(励起エネルギー )を効率的に消光することができ;挿入された蛍光組成物は親の蛍光団より実質 的に多い発光効率に備え;そして高波長で発光する蛍光団と低波長で発光する蛍 光団との間で観察される蛍光発光の比は少なくとも約1.2:1であることによ り特徴づけられる。それらの組成物は、DNA用の蛍光標識として、DNAと組 み合わせて他の分子用の標識として、および様々な系の分析において(この場合 多重式蛍光分析が望ましい)利用される。 図面の簡単な説明 図1は、チアゾール単量体中間体の合成のための合成スキームであり; 図2は、チアゾール二量体(TOTOおよびTOTAB)の合成のための合成スキーム であり; 図3は、チアゾール−エチジウム二量体(TOBD)の合成のための合成スキーム であり;そして 図4は、フルオレセイン−エチジウム異種二量体(FED)の合成のための合成 スキームである。 特定態様の説明 単独でまたは二本鎖核酸中に挿入して異種二量体蛍光組成物を使用する新規方 法が提供される。ここで、前記組成物は、有利には一緒に使われるかまたは同種 二量体と共に使われる、少なくとも2の正電荷を含んで成る結合基により連結さ れた2つの異なる蛍光団成分を有することにより特徴づけられる。異種二量体の 蛍光団成分は、第一の蛍光団成分が約500nm未満、普通は約450nm未満、且つ通常 は約275nm以上、普通は約300nm以上に、溶液中の吸収最大を有するという点で同 族である。溶液中での第二の蛍光団成分の発光最大は通常350nm以上、普通は約4 00nm以上であり、且つ約600nm未満、普通は約550nm未満であろう。対比してみる と、DNA中に挿入された時の第一の蛍光団成分の吸収最大は通常少なくとも約 375nm、普通は少なくとも約400nm、より普通には少なくとも約450nmであろう。 DNA中に挿入された時の第二の蛍光団成分の発光最大は通常少なくとも約450n m、より普通には少なくとも約500nmであり、且つ普通は約750nm未満、より普通 には約700nm未満であろう。蛍光団のうちの少なくとも1つはdsDNAに強く結 合することができ、普通はdsDNAに挿入することができるだろう。 第二の蛍光団成分は、dsDNAと結びつくと、それと組み合わされる第一の蛍 光団成分よりも少なくとも25nm、普通は約100nmまで、より普通には約75nmまで 大きい吸収最大を有することにより更に特徴づけられるだろう。主題の組成物が dsDNA中に挿入されると、第二の蛍光団は、他の状態において照射条件下で第 一の蛍光団から観察されたであろう蛍光の少なくとも約80%を消光することがで きるだろう。効率的消光を有するためには、供給体の発光スペクトルと受容体ま たは第二の蛍光団の吸収スペクトルとが重複するだろう。普通、高波長で発光す る発光団と低波長で発光する発光団 との間の観察される発光の比は、少なくとも1.2:1、より普通には少なくと も約2:1であり、5:1またはそれ以上かもしれない。狭い波長帯を使う場合 、特にレーザーを使う場合の照射の波長と蛍光発光最大との間のストークスシフ トは、少なくとも約75nm、より普通には少なくとも約100nm、好ましくは約125nm より大きいだろう。光の吸収率を最大にするために励起波長で吸光係数を有する 供与体発色団があることが有利である。 供与体蛍光団は約2000程度の吸光係数を有してもよいが、望ましくは吸光係数 は少なくとも5000、好ましくは少なくとも10,000であり、50,000またはそれ以上 でもよい。 主題の異種二量体は新規の蛍光特性を有する。吸収性蛍光団の発光は少なくと も約80%、通常は少なくとも約85%消光される。その上、発光性蛍光団の発光は 、dsDNAの一次結合部位に単独で結合させた時、励起光の波長を除いて同じ条 件下で、発光性蛍光団の同種二量体の発光最大の少なくとも2倍、通常は少なく とも約7倍明るい(多量である)。よって、弱吸収性発光体を用いることにより 発光収率を大きく増加させることができる。 主題の組成物は2つ以上の蛍光団成分を含んで成ることができ、ここで一対 の蛍光団は上記に指摘した範囲に従って関連づけられる。その他の蛍光団は一対 の蛍光団と同一もしくは異なることができる。異なる場合、蛍光性質は一般に一 対の蛍光団について指摘した範囲により左右されるだろう。蛍光団が異なる場合 、各蛍光団は上述した範囲に従うと次にくる蛍光団に関して示差的な吸光最大を 有するだろう。即ち、3つの異なる蛍光団成分があったら、第一と第二の間には 少なくとも25nmの吸光最大の差があり、そして第二と第三の間には少なくとも25 nmの差があるだろう。普通、分子は多くて4つの異なる蛍光団、より普通には多 くて約3つの異なる蛍光団を 有するだろう。蛍光団が結合される特定の順番があることは必要でないので、蛍 光団間の距離がエテルギー転移を考慮したものでありさえすれば、それらは中心 から放射状に広がるスポークスを有する中心の結合基から、環状分子または他の 好都合な合成中間体まで、直線形式で結合させることができる。 結合基は、正電荷を担持することができるかまたは電荷を帯びている少なくと も2つの基または官能基、例えばアミノ基、アンモニウム基、スルホニウム基等 、大部分は正のヘテロ原子として窒素または硫黄を含んで成る基を有することに より特徴づけられるだろう。結合鎖は隣接する単量体単位dsDNAへの同時挿入 を考慮した長さのものであることができ、この、場合、通常は少なくとも約10オ ングストローム(Å)の長さを提供し、鎖の中に普通は少なくとも約9原子、よ り普通には少なくとも約10原子を有し、そして環状結合基が含まれる最も短い鎖 をカウントすると、蛍光単位間に普通は多くても約26原子、より普通には多くて も約20原子を有する。 結合基は普通は0〜8、より普通には0〜6、好ましくは約2〜6個のヘテロ 原子、特に正電荷に備えるであろうヘテロ原子を鎖中に有する脂肪族または脂環 式の基だろう。結合基上には通常少なくとも合計2の正電荷、より普通には多く ても約6の正電荷があるだろう。 蛍光団成分は環式、多環式、特に少なくとも2個の環を有し且つ多くても約6 個の環、より普通には多くても約5個の環を有し、前記環の少なくとも2個が縮 合し、通常は前記環の多くても4個が縮合している多環式芳香族であることがで きる。芳香族化合物は、炭素環式、または特に複素環原子として1〜3個、より 普通には1〜2個の窒素原子を有する複素環式であることができる。他の複素環 原子としては酸素および硫黄(カルコゲン)が挙げられる。 環は多種多様な置換基により置換されてもよく、置換基としては1〜4個の炭 素原子、通常1〜2個の炭素原子を有するアルキル基;通常1〜4個の炭素原子 を有するオキシ、例えばヒドロキシ、アルコキシおよびカルボキシ;0〜8個、 通常0〜6個の炭素原子を有するアミノ、例えば単置換および二置換されたアミ ノ、特にモノアルキルアミノおよびジアルキルアミノ;チオ、特に1〜4個、通 常1〜2個の炭素原子を有するアルキルチオ;シアノ;1〜8個、通常1〜6個 の炭素原子を有する非オキソカルボニル、例えばカルボキシおよびその誘導体、 特にカルボキサミドまたはカルボキシアルキル;通常1〜4個の炭素原子を有す るオキソカルボニルまたはアシル;ハロ、特に原子番号9〜35のハロ、等が挙げ られる。 特に着目の蛍光団成分は、結合によりまたは芳香族成分と合同して1もしくは 複数のエチレン性基を有する結合基により連結された2個の環系を含むだろう。 着目の芳香族基としては、ベンゾイミダゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾオキ サゾール、キノリンおよびアクリジンが挙げられる。代表的な基としては、チア ゾールオレンジ、チアゾールブルー、エチジウム、フルオレセイン、アクリジン 、フェナントリジン、キサンテン、および特にフルオロンが挙げられる。 蛍光団成分の組合せとしては、チアゾールオレンジとチアゾールブルー、チア ゾールオレンジとエチジウム、フルオレセインとエチジウム、アクリジンとエチ ジウム、等が挙げられる。しかしながら、アクリジンは320nm以上で非常に低い 吸光係数を有するので、優良な供与体ではない。アクリジンはチアゾールオレン ジやフリオレセインに対しては供与体として働くことができるが、蛍光発光にあ まり大きくない増加を与えるだろう。 化合物は、第三または第四級アミノ基に備えて、アルキレン基が 2〜10個、通常2〜6個の炭素原子を含むアルキレンポリアミンと、ハロアルキ ル置換または擬似ハロアルキル置換された蛍光性多環式芳香族化合物とから調製 することができる。アミノ基は、蛍光化合物との反応の前もしくは後に任意の便 利なアルキル化剤を使って第四級化することができ、またはアルキル基が約1〜 6個、通常1〜3個の炭素原子を有するアルキルアミンを使って最初に第三級ア ミンとして調製することができる。 それらの化合物は標識試薬としての用途があり、この場合は核酸の検出方法に おいて利用されるかまたは化合物を標識して蛍光シグナルを提供するための標識 として利用される。同時検出を行うことができる複数のマーカーを有することに より、多数の分析的応用が達成できる。例えば、そのような応用としては、2〜 3列挙すると、蛍光イムノアッセイ、蛍光現場ハイブリダイゼーション、および 細胞集団のフローサイトメトリー分析が挙げられる。 主題の組成物の適当な組合せにより、エネルギー転移を利用して容易に分解可 能な発光波長を達成する、共通の励起波長を有する色素を使用することができる 。加えて、dsDNA−色素複合体を使うと、供与体の励起が受容体からの発光を 大きく増強させ、供与体の発光は同じ環境中での適当な単量体色素に比較すると 実質的に消光される。よって、主題の色素の組合せを使うことにより、異なるds DNA断片の高感度多重式検出が達成され得る。 主題の組成物は、電界を使う分離法、例えば電気泳動に利用することができる 。主題の化合物を使用する場合、核酸(通常はDNA)と色素は適当に緩衝化さ れた溶媒中に一緒に混合され、そして色素が核酸に非共有結合的に結合して核酸 中に挿入するのに十分な時間の間インキュベートされる。色素対二本鎖核酸の比 は、所望の感度に応じて、塩基対あたり色素約1分子から400塩基対あたり1分 子 ほど小さくまでの広範囲に及ぶことができ、普通は100塩基対あたり色素1分子 ほどである。約15bp/色素分子未満では、色素の更なる付加による発光の増加は 15bp/色素以上ほどには効果的でなくなる。4塩基対以上につき1色素より多く 存在する色素は、完全な消光をもたらすことがあり、そのため4塩基対につき1 色素分子のモル比より高い色素量の増加は望ましくないかもしれない。しかしな がら、DNAと組み合わせる色素の量は、2塩基につき1分子の比、または1塩 基対につき1もしくはそれより高い比であることもでき、この場合消光は観察さ れない。一般に最適な結果をもたらす色素の量は、4〜100塩基対につき、普通は 約10〜50塩基対につき、約1分子の範囲であろう。 様々な試料を様々な色素と組合せ、次いで電気的に分離させようとする様々な 試料を組み合わせることができる。よって、電気泳動を行う同一のチャンネルで 、同じ波長の照射光を使って、様々なバンドからの蛍光波長の差を検出すること により、様々なバンドを検出することができる。 核酸の量は一般に電気泳動に用いる常用量、一般に約5pg/μl〜約5ng/μ lの範囲であろう。蛍光効率のため、毛管電気泳動を効率的に実施することがで きる。約5〜10、より普通には約7〜9の範囲のpHを提供するために、様々な 常用の緩衝液、例えば普通約1〜50mM、より普通には約1〜20mMの範囲で存在する トリス−酢酸塩またはトリス−ほう酸塩を用いることができる。また、金属イオ ンキレート化剤が少量、通常は約0.05〜0.5mM存在してもよい。便利には、 EDTAを使用することができる。 通常は少なくとも約5分間且つ多くても約2時間、色素と核酸をインキュベー トすることができ、複合体形成は室温で約1時間未満で、通常は約30分間で完了 するだろう。インキュベートした溶液は そのまま使用することができ、またはゲルに適用する前に適宜希釈することがで きる。 電気泳動は、非共有結合的に結合しそして挿入された色素の蛍光によりバンド を検出することができる任意の便利で且つ従来の方法で実施することができる。 電気泳動は未結合の色素がバンドの領域から除去されていることを保証し、そし て色素が核酸中に保持されているとわかるため、蛍光スキャニングにより個々の バンドを容易に検出することができる。 核酸をゲルに適用する前に核酸を色素とインキュベートする代わりに、分離を 行った後で色素を適用してもよい。挿入された色素は挿入されてない色素とは実 質的、に異なる吸光−発光領域(および大きく増加した蛍光強度)を有するであ ろうから、挿入されてない色素の存在下であっても、挿入された色素を容易に検 出することができる。 個々のバンドを検出するためには任意の従来の検出系を使用することができる 。使用する特定の色素に依存して、励起光は吸収性色素の主な吸収バンドの範囲 内に入るように選択されるだろう。 特に着目されるのは、同焦点レーザースキャニング蛍光イメージング系の使用 である。好都合であることがわかっている系は、顕微鏡の対物レンズを通って試 料の上にかかるレーザー光線を反射するのに長列型二色性光線スプリッターを使 用する。蛍光発光は対物レンズにより集められ、光線スプリッターを通って光検 出器に入る。次いで蛍光発光は立体フィルターに通され、光増幅管に到達する前 の長列もしくは帯状列の色フィルターまたは干渉フィルターにおいて同焦点検出 が行われる。2.5μm分解度で適当なサーボモーター駆動型XY平進台を使用し 、ゲルを便利な速度、約1〜5cm/秒近くでレーザー光線の先に平進させる。X Y平進台を制御するためそ して画像を捕捉および表示するためにマイクロコンピューターを使用してもよい 。次いで蛍光画像を擬似着色させそして異なる強度レベルを表すようにコード化 し、コントラストをヒストグラム均等化法で引き延ばして画像を強化することが できる。画像データを量化するために、核酸バンドを包含する画像カラムを抽出 しそして積分することができる。 先の用途のために、挿入された蛍光色素を含まない状態で核酸を容易に単離す ることができる。核酸の50%またはそれより高い回収 酸をヨウ化アルカリ金属の水溶液中でGlassmilkと混合し、例えば1〜10ngの核酸 (1〜5μg/mlの核酸)と約1〜10μg/mlのGlassmilkを混合し、攪拌しながら約 5〜60分間インキュベートし、次いで遠心することにより、生成したペレットを 単離する。次いで該ペレットを適当なエタノール性緩衝化水溶液中に(例えば1 :1)再懸濁し、遠心し、そしてこの洗浄操作を繰り返した後、蛍光色素を実質 的に含まない核酸が得られる。 電気泳動において主題の挿入性蛍光色素を使用することによって、非常に高い レベルの蛍光強度が得られるために大きく増大した感度が獲得される。未知の組 成の混合物中のDNA断片のサイズおよび量を、混合物の複雑さと断片のサイズ 範囲に依存して、全量100pg〜1ngの材料で決定することができる。よって、本方 法は、約5ng未満、特に約1ng未満、しばしば約100pg未満、更には約50pg未満 の核酸の検出にも応用することができる。 電気泳動における核酸バンドの検出に主題の色素を使用する代わりに、実質的 に飽和量の主題の色素とdsDNAを含んで成る組成物を使用してもよい。この場 合、dsDNAは共有結合的または非共有結合的のいずれかで別の存在物への結合 のために或る存在物に連結 される。それらの存在物は、様々な別の型の分子に比較して相補的存在物に対し て特異的な親和力を有するために特異的結合ペアと呼ばれるか、または他の分子 、例えばポリペプチドもしくは糖と反応するための共有結合性官能基と呼ばれる だろう。 特異的結合ペアは、任意にリガンドまたはレセプターと呼ばれる多種多様な分 子を包含することができる。本発明では、リガンドおよびレセプターとして、様 々なタンパク質、例えば抗体、特異的結合性タンパク質、例えば表面膜タンパク 質レセプター、レクチン、血液タンパク質等、炭水化物、タンパク質が特異的に 結合する天然および合成の有機小分子、天然のタンパク質レセプターまたは抗体 、相補性領域全体に渡り通常少なくとも約30%の相補性、好ましくは少なくとも 約50%の相補性を有する相同配列または部分相同配列にハイブリダイズするかま たは特異的に結合することのできる核酸等を挙げることができる。要するに、相 補的メンバーの存在の検出に標識を使用できるような、特異的結合親和力を有す るいずれの2分子も使用することができる。所望の特異性は、検出しようとする 分子の特定の性質、試料の性質について望まれる情報等に依存して広範囲に異な り得る。 標識は、多種多様な試料、例えば生理学的試料、例えば血液、血漿、尿、髄液 、唾液、便、粘液等、加工からの廃物試料、ゴミ、土、水等、の中の様々な分子 、製品(例えば食品、薬品)中の混入物等を検出するために利用することができ る。 所望の蛍光強度に依存して、dsDNAの長さ、分子あたりの蛍光強度を増加さ せるための非共有結合および挿入のレベルを変えることができる。普通、少なく とも約16塩基対、より普通には少なくとも約20塩基対が存在するだろう。また、 少なくとも約1kbpまたは2kbp以上ものdsDNAを有することもある。dsDNA の特定の長 さは本発明にとって重要ではなく、分子あたりの所望の蛍光強度、標識の目的、 便利性等に従って変えることができる。ある色素、例えばエチジウム−アクリジ ン異種二量体を使うと、A−T対を有することにより蛍光強度が増加することが 認められる。よって、標識として使用するためにポリA−T/ポリA−T二量体 の用意をすることができる。しかしながら、挿入二量体が与えるものよりも更に dsDNAの安定性を高めることを望むならば、AT対とGT対の組合せまたはポ リG−C/ポリG−C dsDNAを使用することができる。或いは、任意の源の ランダムDNA、例えば子牛胸腺DNA、大腸菌DNA等を使用してもよい。 dsDNAは、別の分子への結合手段を備えるべきである。これは、標識を使用 する予定の方法に依存して、様々なやり方で達成することができる。例えば、ds DNAは、ビオチン接合ヌクレオチド、1または複数のビオチンを含むことがで きる。ここでビオチンはアビジンまたはストレプトアビジン(以後、両者を「ア ビジン」と称する)に結合するだろう。ビオチンは、操作の性質、条件等に応じ て、ヌクレオチドあたり1つのビオチンからヌクレオチドの0.1%までに及ぶ ことができる。あるいは、何らかの分子、特に着目の試料中で遭遇しそうにない 有機小分子(約2kdal未満)を使用してもよい。この場合、有機小分子はそれが 特異的に結合する特異的レセプターまたは抗体、特にモノクローナル抗体を有す る。よって、チロキシン、コルチコステロイド、エストロゲン、レチン酸、マン ノース等を、そのような分子に特異的に結合するタンパク質と共に使用すること ができる。或いは、それに対する抗体が生産されている合成分子、例えば2,4 −ジニトロフェニル、バルビツレート、ホスファチジルコリン等を使用してもよ い。それらの分子は、常用の自動法に従ってDNAを合成する場合に内部または 末端ヌクレオチドに結 合させることによりDNAの合成中に組み込むことができ、または利用可能なヒ ドロキシルもしくはアミノ基のいずれかに結合させることによりDNAの合成後 に付加することができる。 結合性存在物は、安定な共有結合を形成することのできる官能基を有する分子 に共有結合するための活性官能基、例えばアミノ、ヒドロキシル、チオ、カルボ キシル、活性オレフィンまたはアリール等であることができ、ここで該官能基は ヌクレオチドの天然の官能基以外のものである。チオール基との反応用に活性オ レフィン(例えばマレイル)、アミンとの反応用にカルボキシル、等により、標 識を修飾することができる。こうして、診断、競合アッセイおよび非競合アッセ イ、組織学、細胞学、分離、例えば電気泳動、HPLC、FACS等での使用にむけて、 多数の異なる型の分子を蛍光標識することができる。 DNA鎖は様々な構造をとることができる。多くの場合、dsDNAは二本の鎖 を含んで成り、それらの鎖は完全にまたは部分的にのみ重複することができ、一 方の鎖が他方の鎖よりも実質的に長くなるように末端が5′および/または3′ 方向に延び、他方の鎖が5′近位、3′近位または中心に結合することができる 。あるいは、二本の鎖が互い違い末端(staggered ends)を提供するように重複 することができ、ここで該DNAの一本鎖部分は次いで相補的配列への結合に用 いることができる。あるいは、鎖が自分自身で輪を作って二本鎖部分を提供する ように、一本鎖に逆方向反復配列を提供することができる。ヘアピン構造を単独 で標識に利用してもよく、またはヘアピンの一本鎖部分を相補的配列へのハイブ リダイゼーションに使用してもよい。ハイブリダイズする一本鎖部分は、互い違 い末端に備えた5′もしくは3′末端の延長部分であってもよく、またはヘアピ ンのループ中に存在してもよい。 主題の標識は、標識が直接的または間接的のいずれかで結合する分子、使用す る媒体、使用する条件等からの干渉を伴わずに、高レベルの蛍光強度に備えるた めに広範囲の環境および状況において使用することができる。よって、主題の標 識は特異的結合ペアアッセイにおいて使用することができ、該アッセイでは特異 的結合ペアの組合せを介して標識を別の分子に容易に結合させることができる。 例えば、診断アッセイでは、アビジン接合抗体(ここで該抗体は着目の分子に結 合する)をビオチン標識DNA色素組成物と組み合わせて蛍光標識抗体を提供す ることができる。 あるいは、アビジンがビオチン標識抗体とビオチン標識DNA色素組成物との 架橋として働くように、抗体をビオチンで標識することができる。この方法では 、試料を相補的特異的結合ペアメンバーと混合しそしてアッセイを実施した後で 蛍光標識を添加することができ、次いで標識を添加し、非特異的に結合した標識 を除去することができる。 一本鎖DNA配列が標識の一部として提供される場合、これは相補的DNAま たはRNA配列へのハイブリダイゼーションに利用することができる。非共有結 合的に結合され挿入された色素の存在は、該dsDNAの安定性を大きく増加させ る。よって、非共有結合的に結合され挿入されたdsDNAが安定であり、一方で 試料DNAが変性されて一本鎖となり得る条件下で、変性媒体中に主題の標識を 導入することができる。一本鎖DNAまたはRNAが存在する場合、変性条件に 備える必要はないだろう。従って、主題の分子は、電気泳動、ポリメラーゼ連鎖 反応(この場合一本鎖配列はプライマーとして働くことができる)を含む様々な 条件下で、サザンブロット法、ノーザンブロット法等において、DNA配列を同 定するためのプローブとして利用することができる。 非核酸特異的結合ペアメンバーとDNA色素会合体との間に非共有結合的複合 体を置く代わりに、共有結合に備えることができる。例えば、活性基、例えばカ ルボキシ、ジアゾ、アジド、活性エチレン等を提供することにより、アミド、ア ミン、ジアゾ、エステル、チオエーテルを生成する常用の結合基を使用するか、 あるいは炭素−水素結合中への挿入、または二重結合への付加を使用することに よって、蛍光成分を他の分子、例えばタンパク質、糖、脂質等に容易に結合させ ることができる。例えば、合成オリゴヌクレオチドの3′または5′末端のいず れかにチオール基を導入し、相補鎖を合成し、そして非共有結合的に結合され挿 入された色素複合体を形成させることができる。次いで該、DNA上のチオール 基を、マレイミドで修飾されたタンパク質、例えば抗体と反応させることができ る。アクリルメチルアジドを付加することもでき、するとフォトタイプ時に二重 結合に付加するかまたはランダムに挿入するであろうニトレンを生成する。他の 技術は文献中に見られる常用手順に従うことができる。 主題のDNA色素組成物は、別の分子からエネルギーを転移または受容したい と所望する状況においても利用することができる。主題の組成物は、励起エネル ギーの受容もしくは転移用の別の蛍光色素で置換された分子、例えば色素が挿入 されたDNA分子と共に、または励起光と放出光との間のシフトを広げるような 別の蛍光分子と共に使用することができる。この技術は、診断アッセイにおいて 、または2つの存在物(例えばエピトープ、表面膜レセプター等)の間の空間的 関係を決定したいと望む場合に、利用することができる。 主題の標識は、実質的に増加した蛍光強度の結果として大きく増大した感度に 備えるために蛍光標示式細胞分取器において利用することもできる。また、表面 膜レセプタータンパク質にはリガンド、 レクチンには糖、細胞表面上に存在するエピトープには抗体を用いることができ 、この場合、細胞成分に結合する分子に共有結合的または非共有結合的に主題の 標識を結合させることができる。 主題の標識を使って転写開始要素、例えばプロモーター、オペレーター、エン ハンサー等に対するタンパク質を検出することもできる。本発明に従って標識ds DNAを標識タンパク質と混合し、非共有結合的に結合され挿入された蛍光体と は異なる波長で発光する蛍光分子、または他の適当な標識で標識することにより 、転写因子と補因子の存在を決定することができる。例えば、該混合物をゲル電 気泳動し、そしてDNAに結合したタンパク質の存在を二重標識とバンドシフト によって同定することができる。 本発明の非共有結合的に蛍光が結合され挿入されたDNAは、その場でのハイ ブリダイゼーション研究、即ち1つの二重鎖核酸分子から別の分子への蛍光分子 の分子間転移に、例えば蛍光剤が媒体に転移されることなく蛍光色素を転移せし めるために、利用することができる。これは、三量体形成を伴う染色体の作製、 ゲル中または膜上の核酸への転移、等に利用することができる。蛍光体が挿入さ れたDNAを粒子、例えば磁石に結合させ、転移剤として使用した後に除去する ことができる。 本発明の化合物は、同焦点の蛍光イメージング系を使って有利に利用すること ができる。この系では、或る色素を使うと100pg未満のDNAを検出することが でき、別の組合せでは約5pgのDNAを検出することができる。組織学または細 胞学では、本発明の蛍光標識は、特に低レベルで標的エピトープを検出する際の 高感度に備える。 色素を個別に使うことの他に、少なくとも2ビットの着目の試料または組成物 に関する情報を得ることを所望する多様な用途におい ては、色素を組み合わせて利用することができる。DNAの不在下では、実質的 な重複が存在してわずかな識別だけが得られるだろうが、挿入された色素は挿入 されてない色素とは異なる吸収および発光スペクトルを有するため、DNA中に 挿入された時に2つの二量体化合物の存在を検出することができる。更に、異種 二量体を同種二量体と共に使用することができるため、本発明の異種二量体を単 独で使用する必要はない。ここで異種二量体と同種二量体は共通の波長領域によ り励起される同一の吸収性蛍光団または異なる吸収性蛍光団を有するが、発光性 蛍光団が明らかに異なる。例えば、エチジウム二量体、チアゾールオレンジ二量 体、チアゾールブルー二量体、オキサゾールイエロー二量林等を、通常同じ吸収 性蛍光団が存在する異種二量体と共に使用することができるが、多くの場合、2 つの吸収性蛍光団が重複した吸収ピークを有する異なる吸収性蛍光団で十分であ る。 主題の色素を使った組合せを利用することにより、多数の異なる環境において 2つの異なる現象を検出することができる。特に着目されるのは、単一の励起光 を使用しそして2以上の現象について蛍光を測定することができるフローサイト メトリーである。前記現象は、ウイルスや細胞もしくはそれらの有意な断片中に 存在するような、同一もしくは異なるタンパク質(単一のタンパク質またはタン パク質の凝集物が含まれる)の2つの異なるエピトープへの結合現象を含む。こ うして、単一の励起レーザーを使って、2つの異なるマーカーの存在によって細 胞のような粒子を選別することができる。同様に、組織学や細胞学において、同 一もしくは異なる細胞上に存在するかまたは細胞外に存在し得る種々のタンパク 質の存在を決定することができる。適当なら、特異的結合性分子に結合した色素 を実験動物中に注入して種々の分子または細胞の移動を追跡すること ができ、この場合、特定部位のところの2つの異なる標的の存在に着目する。単 一の励起光が所望され且つ複数の異なる情報値が同時に所望されるような多数の 他の用途は一般に文献中に記載されており、本発明が利用可能になれば更に進展 するだろう。 多くの用途には、複数の蛍光分子が望ましいだろう。通常は多くて約30nm、普 通は多くて約20nmの比較的狭いバンド幅の励起光を使用できるように、キット中 の蛍光分子が約25nm内に吸光最大を有することにより特徴づけられる、キットを 提供することができる。吸収性蛍光団は同一であっても異なってもよい。 該キットは、各々が2〜4個、普通は2〜3個の蛍光団を有する2つ以上の蛍 光性多量体を有し、ここで前記蛍光団の少なくとも1つがdsDNAに結合(通常 は挿入)することができる。前記多量体の少なくとも1つは、1色素を基準とし てdsDNA分子あたり1つの蛍光団に比べて蛍光を減弱させることなく、DNA 200bpあたり少なくとも1色素の比でdsDNAに結合することができ、そしてds DNAに結合した時と結合してない時で異なる波長で蛍光団が吸収し発光する、 少なくとも約25nmのストークスシフトを有することにより特徴づけられる異種多 量体であろう。前記少なくとも1つの異種多量体以外の他の多量体は同種多量体 であってもよく、特に着目されるのは同種および異種二量体並びに異種三量体で ある。 次の実施例は例示のために与えられるのであって限定のためではない。 実施例 色素の合成 材料と方法。3−メチルベンゾチアゾール−2−チオン、レピジン、3,8− ジアミノ−9−フェニルフェナントリジン、フルオレ セインイソチオシアネート異性体I、ジエチレントリアミン、テトラメチル−1 ,3−ジアミノプロパン、1,3−ジアミノプロパン、無水HBr/酢酸といった 出発物質はAldrich社から購入し、更に精製せずに使った。無水メタノール、ト リエチルアミンおよびピリジンはナトリウムから蒸留し、窒素下で保存した。無 水ニトロベンゼンはP2O5から新たに蒸留した。全ての無水反応は、窒素雰囲気下 でオーブン乾燥済のガラス器具の中で実施した。反応は短波長および長波長UV 光の下でTLC(Merck A254)によりモニタリングした。フラッシュクロマトグ ラフィーは、Fluka社からの220-440メッシュのシリカゲル60上で実施した。TL C上で単一スポットを与えた中間生成物は、AMX-300装置を使って測定されたそ れらの1H-NMRスペクトルにより同定した。UV/VIS吸収スペクトルはPerkin Elme r Lambda6分光光度計を使って測定し、そして蛍光発光スペクトルはPerkin Elm er MFP 44B分光蛍光計を使って測定した。 異種二量体の合成。図1に概略されるように、Brookerらの方法〔(1942)JAC S 64:199-210;(1941)JACS63:3192-3203〕に従って、N−3−ヨードプロピル 誘導化レピジン(1)をN−メチル−2−メチルチオベンゾチアゾール(2)また はN−メチル−2−(N′−フェニル、N′−アセチル、3−アゾプロピリデン )ベンゾチアゾール(4)と15分以内で反応させると、高収率でヨードプロピル チアゾールオレンジ中間体(3)またはヨードプロピルチアゾールブルー中間体 (5)(TB)が得られる。化合物(1)は還流しているジオキサン中での5当量の 1,3−ジヨードプロパンによるレピジンのアルキル化により高収率で製造され 、一方で化合物(2)は還流している200プルーフのエタノール中で3当量のヨー ドメタンを3−メチルベンゾチアゾール−2−チオンと反応させそしてエーテル で沈澱させた時に定量的に形成された。化合物(2)は(3)の合成の際の中間体 としても使用し た。 図1。チアゾール単量体中間体の合成。a)無水EtOH中に懸濁し、1当量のT EAを加え、室温で15分間攪拌し、エーテルで沈澱させ、アセトン/エーテルか ら再結晶する;3が収率80%、5が収率60%。 チアゾールオレンジ−チアゾールブルー異種二量体を合成するために、ヨード プロピルチアゾールオレンジ誘導体(4)を過剰のテトラメチル−1,3−ジア ミノプロパンと反応させて(スキーム2)中間体のテトラメチルジアミノプロピ ルチアゾールオレンジ誘導体(6)を生成させた。化合物(6)(TO6)を再結晶 により精製した後、チアゾールブルー誘導体(5)と反応させ、良好な収率のチ アゾールオレンジ結合チアゾールブルー異種二量体TOTAB(7)を得た。(4)の 二量化〔Ryeら,Nucleic Acids Res.,20:2803-2812(1992)に記載された通り 〕を使って、0.5当量のテトラメチル−1,3−ジアミノプロパンを用いてほ ぼ定量的に同種二量体TOTO(8)を合成した。 図2。チアゾール二量体の合成。a)無水MeOH中に懸濁し、6当量のテトラメ チル−1,3−プロパンジアミンを加え、6時間還流させ、アセトン/エーテル 中で沈澱させ、MeOH:CH2Cl2(1:10)/アセトンから再結晶する。6の収率80% 。b)無水MeOH中に懸濁し、1当量の(5)を加え、10時間還流させ、エーテル で沈澱させ、MeOH:CH2Cl2(1:10)で固体を粉砕し、EtOAc:AcOH:H2O(1:2:2) でカラムをフラッシュする。7の収率80%。c)無水MeOH中に懸濁し、0.5当 量のテトラメチル−1,3−プロパンジアミンを加え、18時間還流させ、アセト ンで沈澱させ、MeOH:CH2Cl2(1:10)で固体を粉砕し、MeOH/アセトンから再結 晶する。収率80%の8。 チアゾールオレンジ−エチジウム異種二量体は、図3に概略される通りに3, 8−ジアミノ−9−フェニルフェナントリジン(9)から中間体(10)を経由し て得られた。一般に、チアゾールオレンジ−エチ ジム異種二量体(11)の合成はGaugainらの方法〔Biochemistry,17:5071-5078 (1978)〕に従って行った。ただし、アミノ置換基を保護するのにアセテートま たはカルボエトキシ基の代わりにカルボベンジルオキシ基を用いた。(10)をチ アゾール誘導体(3)とカップリングさせた後、粗製固体として得られるジカル ボベンジルオキシ保護中間体を脱保護(無水HBr/AcOH)すると、最適化されて ない低収率の所望のチアゾールオレンジ−エチジウム異種二量体TOED(11)と相 当量の望ましくない副生成物が得られた。チアゾールオレンジ−エチジウム異種 二量体の合成におけるリンカーとしてジアミノプロパンの代わりにテトラメチル ジアミノプロパンを使用すると、第四級化メチレンジアミンリンカーを有す、る 改善された収率の同族体TOBD-2を与えた。フルオレセイン−エチジウム異種二量 体は図4に記載の通りに合成した。 図3。チアゾール−エチジウム異種二量体の合成。a)無水ピリジン中に懸濁 し、2.2当量のカルボベンジルオキシクロリドを0℃で滴下添加し、室温で12 時間以上攪拌し、エーテル/石油エーテルで沈澱させ、固体をCH2Cl2中に懸濁し 、そして10%NaHCO3で洗浄し、有機相を乾燥し、濃縮し、カラムをMeOH:CH2Cl2 (1:50)でフラッシュする。b)無水ニトロベンゼン中に懸濁し、5当量の1, 3−ジヨードプロパンを加え、160℃で4時間加熱し、エーテルで沈澱させ、カ ラムをMeOH:CH2Cl2(1:10)でフラッシュする。c)無水MeOH中に懸濁し、10当 量の1,3−ジアミノプロパンを加え、7時間還流させ、H2Oで沈澱させ、EtOH 中に懸濁し、濃HClで酸性にし、エーテルで沈澱させ、カラムをEtOAc:AcOH:H2O (6:3:2)でフラッシュする。(9)から(10)への収率22%。d)無水MeOH中に 懸濁し、3当量の1N NaOHを加え、H2Oで固体を沈澱/洗浄し、オーブン中で60℃ で固体を乾燥する。e)無水MeOH中に懸濁し、0.7当量の3を加え、 10時間還流させ、エーテル/石油エーテルで沈澱させ、更に精製せずに使う。f )無水HBr/AcOH中に懸濁し、室温で1時間攪拌し、濃縮し、CH2Cl2中に懸濁し 、TBA/エーテルで沈澱させ、カラムをBtOAc:AcOH:H20(6:3:2)でフラッシュす る。 図4。フルオレセイン−エチジウム異種二量体の合成。スキーム3の段階aと bについて記載された通りに、段階(a)と(b)を実施する。 c)無水MeOH中に懸濁し、10当量のジエチレントリアミンを加え、7時間還流さ せ、H2Oで沈澱させ、EtOH中に懸濁し、そして濃HClで酸性にし、エーテルで沈澱 させ、カラムをEtOAc:AcOH:H2O(6:3:2)でフラッシュする。(9)から間の収率 28%。d)MeOH中に懸濁し、4当量の1N NaOHを加え、H2Oで固体を沈澱/洗浄し 、オーブン中で60℃で固体を乾燥する。e)無水MeOH中に懸濁し、1.1当量のF ITCを加え、室温で2時間攪拌し、濃HClで酸性にし、エーテルで沈澱させ、更に 精製せずに固体を使用する。f)無水HBr/AcOH中に懸濁し、室温で1時間攪拌 し、濃縮し、CH2Cl2中に懸濁し、TEA/エーテルで沈澱させ、カラムをEtOAc:AcO H:H2O(7:3:2)でフラッシュする。 色素T0TAB(7)、T0ED(11)およびFED(13)の結合構造は、TLC(1:1v/v MeOH:CH2Cl2および容量比で1:2:2のEtOAc:AcOH:H2O)により単量体出発物質のチ アゾールオレンジ(6)、チアゾールブルー(5)、エチジウム誘導体(10)もし くは(12)、またはフルオレセインイソチオシアネートのいずれも含まないこと を示したクロマトグラフィー的に純粋な二量体中の両単量体のUV/可視吸収の 存在により確立された。T0TABを示す507nmと633nmでのMeOH中の可視吸収最大と 、FEDの294nmと486nmの吸収は、色素中の結合発色団の存在を明らかに指摘する (表1参照)。 等濃度の単量体の吸収スペクトルを足すと、等濃度の結合二量体のスペクトル によく近似した。チアゾールオレンジ(6)とチアゾールブル-単量体(5)の吸 収スペクトルの比較は、TOTAB二量体の505nmでの吸収の3%未満が該二量体のチ アゾールブルー部分によるものであることを確立した。よって、505nmにおける チアゾールオレンジ単量体(6)の吸光係数+チアゾールブルー単量体(5)の吸 光係数をTOTAB二量体の505nmでの吸収(ε=77,600M-1cm-1)とし、全てのその 後のTOTAB濃度決定において使った。TOED二量体については、 等濃度の臭化エチジウムと(6)からとった別々のスペクトルを足したものがス ペクトルのUV領域での等濃度の該二量体のものとよく近似し、これをT0ED二量 体の295nmでの吸収の吸光係数(ε=62,000M-1cm-1)を決定するのに使った。FE D(13)のUVおよび可視吸収最大のところの吸光係数の算出は、溶媒に対する フルオレセイン発色団の高感度の可視吸収スペクトルにより複雑になった。メタ ノール中とTAE中のFBDの紫外吸収スペクトルは、等濃度のフルオレセインイソチ オシアネートと臭化エチジウムの吸収スペクトルの和によく近似した。該色素は 合成の様々な段階で生成される塩を保持する顕著な傾向があるため、乾量に基づ くそれらの吸光係数の容易な直接測定が妨げられた。dsDNA−異種二量体色素複合体のスペクトル 100bp:色素において子牛胸腺dsDNAに結合したTOTAB、TOEDおよびFBDの蛍 光スペクトルを488nmの励起波長を使って測定した。遊離の二量体の蛍光スペク トルは、発光が重複してTOTABの場合は660nmそしてTOEDの場合は630nmに中心が ある幅広い蛍光を生じたため、十分な情報をもたなかった。DNAに結合した時 の各二量体のチアゾールオレンジ部分の大きな深色効果は、結合色素のスペクト ルに2つの発光最大をもたらした。それらの条件下では、TOEDはチアゾールオレ ンジとエチジウム発光に相当する532nmと610nmで最大の蛍光を発した。溶液中の 遊離型の色素の蛍光に比較して、DNAに結合するとTOTABの長波長蛍光発光の3 84倍の増加とTOEDの長波長蛍光発光の227倍の増加が見られることにより、DN Aへの色素の堅固な結合が示された。遊離型のTOTABおよびTOED色素に対して結 合型色素の強い蛍光増大は、両方の発色団がDNAに強固に結合していることを 示す。DNAに結合した時にチアゾールブル ー部分にブルーシフトがないことは(遊離型の660nmでの発光に対して結合型は6 62nmでの発光)、少なくとも部分的に外部の水性環境に暴露されたDNAの小さ な森のなかに色素分子のこの部分が非挿入形式で実際に結合されるかもしれない ことを示唆した。 488nmで照射した時の結合型色素の吸収スペクトルと結合型色素の蛍光発光の 比較から、両色素において供与体発色団と受容体発色団の間でエネルギー転移が 起こったことは明らかであった。色素のチアゾールオレンジ部分の488nm励起に より生じた532nm発光に対して、観察されたTOTABのチアゾールブルー部分の662n mでの発光の増強は、結合型色素の吸収曲線を仮定すれば、明白にエネルギー転 移の結果であった。同様に、、DNAに結合したT0EDの可視吸収曲線は488nmで のチアゾールオレンジ吸収が優性であった(ε供与体:ε受容体=14:1)が、4 88nmでの励起によるエネルギー転移は、610nmでのより大きなエチジウム発光に 次いで532nmでのチアゾールオレンジ発光をもたらした。100:1のDNAbp:色 素比での非常に効率的なエネルギ-転移の観察は、TOTABとTOED中の供与体発色団 と受容体発色団が互いに連結しているという独自の証拠を提供する。DNAに結 合した未連結のチアゾールオレンジ単量体TO6(化合物6)の発光スペクトルの プロットは、DNAに結合した同濃度のTOTABおよびTOEDと比較した時、DNA 上の結合部位の飽和よりもずっと下で(100bp:色素)、結合型異種二量体のチ アゾールオレンジ発光が90%以上消光されることを証明した。同様に、FEDの発 光スペクトルと同濃度のフルオレセインイソチオシアネートの発光スペクトルと の比較は、結合型二量体においてフルオレセイン発光の90%以上の消光が起こる ことを証明した。DNAに結合した異種二量体とエチジウム二量体の蛍光発光の 比較も調べた。するとTOTAB二量体は、それの発光最大において溶液中のエチジ ウム 二量体の9倍以上明るい蛍光を発し、一方でTOED二量体は8倍明るい蛍光を発し た。TOED中のエチジウム蛍光の610nm発光:エチジウム二量体中の2個のエチジ ウム発色団の610nm発光の比に基づくと(エチジウム:エチジウム二量体の吸光 係数の比、5500:8900を考慮に入れて)、100bp:色素でDNAに結合したTOED 二量体中のエチジウム発色団の15倍の蛍光増強が算出された。この結果は、エネ ルギー転移が弱吸収性発色団の蛍光収率を増加させることができることを示す説 得力ある良い例である。 受容体発光最大においてモニタリングするかまたは受容体/供与体発光最大の 比としてプロットした、TOTABおよびTOEDによる子牛胸腺dsDNAの滴定は、種 々の一重要な結果を導いた。DNA上の部位が色素で飽和された状態になるにつ れ、付加色素1モルあたりの供与体発色団と受容体発色団の両方の発光(特に供 与体発光)が次第に消光されるようになる。受容体発色団の発光によりモニタリ ングしそして付加色素1モルあたりに標準化した子牛胸腺DNAの滴定は、付加 色素1モルあたりの蛍光が100〜20bp/色素の範囲でほぼ直線関係を有すること を示し、このことは溶液中での色素の結合が強い配列特異性を示さないことを指 摘している。色素の原液のアリコートを0.5mlの4mM TAE中の子牛胸腺DNA( c=5×10-6M bp)に添加し、そして各スペクトルを記録する前に該混合物を15 分間インキュベートすることにより、滴定を実施した。指摘の条件下で100bp/ 色素において子牛胸腺DNAに結合された2つの色素の発光スペクトルを記録す ることにより、得られた2組の滴定データを互いに関して標準化した。20bp:色 素を越えてDNA上の部位が飽和された状態になると、付加色素1モルあたりの 発光の量が急速に減少する。一次部位が色素で飽和された状態になった時の二次 部位への結合は、挿入剤色素の一般的性質である〔Gaugainら, Biochemistry,17:5078-5088(1978)〕。DNA上の一次挿入部位が飽和される と発光が急速に下落することから判断すると、両色素について、二次的無蛍光部 位への結合が一次部位に結合した色素の外部消光を引き起こしたことは明白であ る。 bpDNA:色素の比の関数としての供与体発光団と受容体発光団の発光の比の 分析(条件については上記を参照のこと)は、色素のチアゾールオレンジ供与体 発光の消光の量が、受容体発光の消光の量に比べて、DNA上の結合部位の分数 飽和率に強く依存することを示した。隣接する受容体発色団の比率が増加するに つれ、チアゾールオレンジ供与体発光はますます消光されるようになる。色素の 飽和レベルでは、DNAに結合したTOTABとTOEDの両者について532nmでのチアゾ ールオレンジ発光はほとんど消光される。よって、3bp:色素でTOTABを使った 滴定では、17:1の受容体蛍光:供与体蛍光の最大比が得られ、一方でTOEDを使 った滴定では、39.5:1の受容体蛍光:供与体蛍光の最大比が得られた。過剰の 色素(0.5bp DNA:色素)の存在下では、DNAに結合したTOTABとTOED両 色素について、供与体と受容体の両方の発光がほとんど完全に消光された。 フルオレセイン−エチジウム異種二量体(FED、化合物13)のスペクトルを測 定した。FEDの蛍光発光スペクトル対エチジウム同種二量体の蛍光発光スペクト ルの等モル基準での比較は、共に100bpDNA:色素での子牛胸腺DNAの存在 下で、620nm以上でFEDはエチジウム同種二量体の7倍を越える蛍光を発すること を示した。ゲル上のdsDNAの検出 材料と方法。Ryeら(前掲)により記載された手順に従って、電気泳動分離お よびdsDNA−色素複合体の検出を行った。電気泳動 は、Mini-Protean II装置(BioRad,Richmond,CA)内で、40mMTris−酢酸塩−E DTA(TAE),pH8.2中、10V/cmで泳動する厚さ1mmの垂直0.9%アガロース ゲル上で実施する。試料の負荷前に1時間ゲルを予備電気泳動する。色素の処理 用原液(c=1×10-7M)は、各実験の前に4mM TAE,pH8.2の中に希釈するこ とにより、濃原液色素(MeOHまたはDMSO中c=1×10-4M)から新たに調製する 。基本的な緩衝液中でのシアニン色素とエチジウム色素の既知の不安定性(Rye ら、前掲)は、TAE中の処理用原液を実験ごとに新しく調製しなければならない ことを強制する。典型的な1ngのλDNA/HindIII DNAの負荷には、濃いD NA(10ng/μlのDNAを2μl)を4mM TAE pH8.2沖の色素に添加する。 色素を処理用原液で希釈し、0.27ng/μlのDNA75μl+色素(10bp:色素に は4.19×10-8Mの色素)混合物の最終容量においてDNAを添加した時に正確な DNA bp:色素の比を与え、次いで色素−DNA混合物を遮光下で30分間イン キュベートする。30分間のインキュベーション時間の後、25μlの15%水性フィ コール溶液を加え、5%フィコールを含有する0.2ng/μlのDNA−色素混 合物100μlを与える。この混合物の5μl試料(1ngDNA負荷量)をアガ ロールゲル上に負荷し、遮光下で1時間電気泳動する。次いで同焦点イメージン グ系(Ryeら、前掲)を使ってゲルをスキャンする。Ryeら、前掲の中に記載され た通りにデータを解析する。 結果。λDNA/HindIIIラダーを使った最初の電気泳動実験は、異種二量体 色素−DNA複合体、特にシアニン二量体TOTOおよびTOTAB色素−DNA複合体 が、ゲルのウエル中に縞を付け沈澱する該複合体の傾向のために、変動的な結果 を与えることを示した。一貫した結果を生むために、TOTABの場合はDNAとの インキュベーション前に4mM TAE中の色素に100mM NaClを加えることにより、 縞と沈澱の問題を完全に排除した。オキサゾールイエロー二量体を使った研究に おいて、40mM TAEインキュベーション緩衝液の使用がバンドパターンを改善する ことは以前に観察されている(Ryeら、前掲)。更なる研究は、バンドの鋭さと シグナル強度が<50mM NaClでは改善されなかったが、80〜100mM塩では最適であ ったことを示した。インキュベーション混合物における4mM TAEまたは40mMTAE 中>150mM NaClの濃度では、バンドのシグナル強度が低下した。これはおそらく 高い塩濃度ではDNAへの色素の結合定数が低くなるからだろう。実験した全て の色素について、インキュベーション混合物中の4mM TAE緩衝液への50〜100mM N aClの添加が一貫した結果をもたらしたので、そ、の後全ての実験において使用 した。 全て5bp:色素の比で等量のλDNA/HindIII DNAに結合させそして同一 ゲル上で泳動したTOTAB、TOEDおよびエチジウム二量体のdsDNA複合体のシグ ナル強度の比較は、TOTABがエチジウム二量体の4〜5倍明るいことを示したが 、TOEDはエチジウム二量体よりわずかに明るいだけであることがわかった。TOED によるDNA検出の感度の増加があまり大きくないのは、電気泳動中にTOEDが迅 速にDNAから損失するためであった。対照的に、TOED-2はDNAとずっと安定 な複合体を形成し、エチジウム同種二量体を使った場合に可能であるDNA検出 感度の2倍の高感度を与えた。TOTABについては、シグナル強度に対するλDN A/HindIII断片サイズのプロットは直線関係を示した。 一定の比において色素と複合体形成したλDNA/HindIII断片の多数の負荷 量を泳動することにより、色素の感度をアッセイした。5bp:色素においてTOTA Bで染色した断片は、バンドあたり12pgにいたるまで可視できた。TOEDはあまり 高感度でなく、1ng未満のDNA負荷量では、5bp:色素にてTOEDで染色すると 23kb断片だ けが検出可能であった。23kbのλDNA/HindIII断片バンドは、2bp:色素に おいてTOEDで染色すると380pgまで検出可能であった。TOEDで染色されたλDN A/HindIII断片についてのバンド強度の時間依存性実験は、電気泳動の最中に ゆっくりした該色素の解離が認められることを指摘した。 様々な量のλDNA/HindIII断片と一定量の色素の混合物のゲル電気泳動を 、TOTABとTOEDを使って実施した。TOTABの場合、色素1モルあたりに換算したバ ンド蛍光強度は100〜2bp:色素のDNA/色素比に渡って一定であり、4〜5bp: 色素において飽和された。 DNA:色素比に対する断片移動度の依存性をTOTABについて調査した。100bp :色素において色素が負荷された断片の移動度を1に標準化すると、50bp:色素 での移動度は1、20bp:色素では0.99、10bp:色素では0.97、そして5bp :色素では0.92であった。 FEDとdsDNAの複合体は、臭化エチジウムとdsDNAの複合体よりも電気泳 動に対して安定であることがわかった。dsDNA断片の多重検出およびサイズ決定 TOTABと複合体形成させた1kbのdsDNAラダーを使用し、チアゾールオレンジ 二量体と複合体形成させたλDNA/HindIII断片と一緒に泳動させる、2色多 重実験を実施した。前記断片のサイズのlog逆関数に対してプロットした、TOTAB と複合体形成させた1kbのラダーバンドの移動度の最小二乗法適合は、2%また はそれより高い精度で、TOTOで染色したλDNA/HindIII断片のサイズ決定を 可能にした。 上記結果から、本発明が様々な異なる環境中で多種多様な分子を検出するため のユニークな機会を提供することは明白である。特に 着目されるのは、狭い波長バンド幅の単一光源を使って複数の分子を励起させる ことができ、そこで各分子を独立的に検出することができることである。更に、 本発明の色素をDNAに挿入することにより、蛍光収率が大きく増加される。 本明細書中に引用された全ての刊行物および特許出願は、各々の刊行物または 特許出願があたかも特異的に且つ個別的に参考として組み込まれると指摘された かのように、参考として本明細書中に組み込まれる。 今まで本発明を理解の明確化のために説明と実施例により幾分詳細に記載して きたが、本発明の技術に照らせば、添付の請求の範囲の精神または範囲から逸脱 することなく幾つかの変更や改良を行い得ることは当業者にとって容易に明らか であろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI // C12N 15/09 G01N 27/447

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.少なくとも2つの蛍光性多量体を含んで成るキットであって、各多量体が 少なくとも2つの蛍光団を有し、前記多量体のうちの少なくとも1つが a)少なくとも2つの異なる蛍光団を含んで成り、前記蛍光団はdsDNAに結 合されると異なる波長で吸収しそして発光し; b)少なくとも約25nmのストークスシフトを有し; c)200bpあたり少なくとも色素1分子の比においてdsDNAに挿入すること ができ; d)2〜4つの蛍光団を有する ことにより特徴づけられ、 ここで前記蛍光性多量体のうちの少なくとも2つはdsDNAに結合されると同 一の狭い光バンド幅領域の中で励起させることができ、そして少なくとも25nm離 れて最大放出を有する、前記キット。 2.前記少なくとも2つの蛍光性多量体が、少なくとも2の正電荷を含んで成 る結合鎖により連結された前記蛍光団を有する、請求項1に記載のキット。 3.前記キットが少なくとも3つの多量体を含んで成る、請求項1に記載のキ ット。 4.前記多量体のうちの少なくとも1つがベンゾチアゾール、ベンゾオキサゾ ール、アクリジン、フェナントリジンまたはキサンテンを含んで成る蛍光団を有 する、請求項1に記載のキット。 5.前記多量体がベンゾチアゾールを含んで成る蛍光団を有する、請求項4に 記載のキット。 6.前記多量体がチアゾールオレンジニ量体、チアゾールオレンジーチアゾー ルブルー二量体またはチアゾールオレンジ−エチジウ ム二量体である、請求項4に記載のキット。 7.前記多量体がフェナントリジンを含んで成り且つフルオレセイン−エチジ ウム二量体またはエチジウム二量体である、請求項4に記載のキット。 8.dsDNA分子に蛍光性分子が結合された少なくとも20bpのdsDNA分子で あって、前記蛍光性分子が a)少なくとも2つの異なる蛍光団を含んで成り、前記蛍光団はdsDNAに結 合されると異なる波長で吸収しそして発光し: b)少なくとも約25nmのストークスシフトを有し; c)200bpあたり少なくとも色素1分子の比においてdsDNAに挿入すること ができ; d)2〜4つの蛍光団を有し:そして e)他の条件が等しい中で、同強度の励起光における発光性蛍光団の同種二量 体に比較した異種二量体の蛍光発光が少なくとも2倍大きい ことにより特徴づけられる、前記dsDNA分子。 9.前記蛍光性分子がベンゾチアゾール、ベンゾオキサゾール、フェナントリ ジンまたはキサンテンを含んで成る蛍光団を有する、請求項8に記載のdsDNA 分子。 10.前記蛍光性分子がチアゾールオレンジ−チアゾールブルー二量体またはチ アゾールオレンジ−エチジウム二量体である、請求項9に記載のdsDNA分子。 11.前記蛍光性分子がフルオレセイン−エチジウム二量体である、請求項9に 記載のdsDNA分子。 12.特異的結合ペアのメンバーに共有結合されている、請求項8に記載のdsD NA分子。 13.前記メンバーがビオチンである、請求項12に記載のdsDNA 分子。 14.蛍光性異種多量体であって、 a)少なくとも2つの異なる蛍光団を含んで成り、前記蛍光団はdsDNAに結 合されると異なる波長で吸収しそして発光し; b)少なくとも約25nmのストークスシフトを有し; c)200bpあたり少なくとも色素1分子の比においてdsDNAに挿入すること ができ; d)2〜4つの蛍光団を有し;そして e)他の条件が等しい中で、同強度の励起光における発光性蛍光団の同種二量 体に比較した異種二量体の蛍光発光が少なくとも2倍大きい ことにより特徴づけられる、前記蛍光性異種多量体。 15.前記蛍光性異種多量体がベンゾチアゾール、ベンゾオキサゾール、フェナ ントリジンまたはキサンテンを含んで成る蛍光団を有する、請求項14に記載の蛍 光性異種多量体。 16.前記蛍光性異種多量体がチアゾールオレンジ−チアゾールブルー二量体ま たはチアゾールオレンジ−エチジウム二量体である、請求項15に記載の蛍光性異 種多量体。 17.前記蛍光性異種多量体がフルオレセイン−エチジウム二量体である、請求 項15に記載の蛍光性異種多量体。 18.蛍光性異種多量体であって、 a)少なくとも2つが異なる2〜4つの蛍光団を含んで成り、前記異なる蛍光 団はdsDNAに結合されると異なる波長で吸収しそして発光し; b)少なくとも約25nmのストークスシフトを有し; c)200bpあたり少なくとも色素1分子の比においてdsDNAに挿入すること ができ; d)他の条件が等しい中で、同強度の励起光における発光性蛍光団の同種二量 体に比較した異種二量体の蛍光発光が少なくとも2倍大きく;そして e)前記蛍光団が約2〜4つの第四級アミン基を含んで成る結合基により連結 されている ことにより特徴づけられる、前記蛍光性異種多量体。 19.混合物の成分を指定するために蛍光を使って成分を同定する方法において 、 蛍光体として請求項14に記載の蛍光性多量体を使用し、ただし前記成分はdsD NA以外であることを前提とし、前記蛍光性多量体がdsDNAに結合されている ことを含んで成る改良。 20.混合物の成分を分離するために蛍光を使って混合物の成分を分離する方法 において、 蛍光標識として少なくとも2つの蛍光性多量体を使用し、各多量体は少なくと も2つの蛍光団を有し、前記多量体のうちの少なくとも1つが a)少なくとも2つの異なる蛍光団を含んで成り、前記蛍光団はdsDNAに結 合されると異なる波長で吸収しそして発光し; b)少なくとも約25nmのストークスシフトを有し; c)200bpあたり少なくとも色素1分子の比においてdsDNAに挿入すること ができ; d)2〜4つの蛍光団を有する ことにより特徴づけられ、 ここで前記蛍光性多量体のうちの少なくとも2つはdsDNAに結合されると同 一の狭い光バンド幅領域の中で励起させることができ、そして 前記成分がdsDNA以外である時、前記多量体がdsDNAに結合されそして前 記dsDNAが前記成分に結合されることを前提とする改良。
JP6517054A 1993-01-27 1994-01-07 蛍光標識としてエネルギー転移用にデザインされた色素とdnaの複合体 Pending JPH08505776A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/009,704 US5401847A (en) 1990-03-14 1993-01-27 DNA complexes with dyes designed for energy transfer as fluorescent markers
US08/009,704 1993-01-27
PCT/US1994/000234 WO1994017397A1 (en) 1993-01-27 1994-01-07 Dna complexes with dyes designed for energy transfer as fluorescent markers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08505776A true JPH08505776A (ja) 1996-06-25

Family

ID=21739235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6517054A Pending JPH08505776A (ja) 1993-01-27 1994-01-07 蛍光標識としてエネルギー転移用にデザインされた色素とdnaの複合体

Country Status (4)

Country Link
US (4) US5401847A (ja)
JP (1) JPH08505776A (ja)
AU (1) AU5993494A (ja)
WO (1) WO1994017397A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004043819A (ja) * 1996-05-03 2004-02-12 Applera Corp 硬質リンカ―を有するエネルギ―転移色素

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5763162A (en) 1990-03-14 1998-06-09 The Regents Of University Of California Multichromophore fluorescent DNA intercalation complexes
US5783687A (en) * 1990-03-14 1998-07-21 The Regents Of The University Of California Dyes designed for high sensitivity detection of double-stranded DNA
US5401847A (en) * 1990-03-14 1995-03-28 Regents Of The University Of California DNA complexes with dyes designed for energy transfer as fluorescent markers
JP3598123B2 (ja) * 1993-07-15 2004-12-08 浜松ホトニクス株式会社 核酸の変性検出装置
US5869255A (en) * 1994-02-01 1999-02-09 The Regents Of The University Of California Probes labeled with energy transfer couples dyes exemplified with DNA fragment analysis
US6028190A (en) 1994-02-01 2000-02-22 The Regents Of The University Of California Probes labeled with energy transfer coupled dyes
US5654419A (en) * 1994-02-01 1997-08-05 The Regents Of The University Of California Fluorescent labels and their use in separations
ATE340866T1 (de) * 1994-10-28 2006-10-15 Gen Probe Inc Zusammensetzungen und verfahren für die gleichzeitige detektion und quantifizierung von einer mehrheit spezifischer nuklein säure sequenzen
US6426190B1 (en) 1995-04-20 2002-07-30 Carnegie Mellon University Difference detection methods using matched multiple dyes
US6127134A (en) * 1995-04-20 2000-10-03 Carnegie Mellon University Difference gel electrophoresis using matched multiple dyes
US5630924A (en) 1995-04-20 1997-05-20 Perseptive Biosystems, Inc. Compositions, methods and apparatus for ultrafast electroseparation analysis
US6008373A (en) 1995-06-07 1999-12-28 Carnegie Mellon University Fluorescent labeling complexes with large stokes shift formed by coupling together cyanine and other fluorochromes capable of resonance energy transfer
US5929227A (en) * 1995-07-12 1999-07-27 The Regents Of The University Of California Dimeric fluorescent energy transfer dyes comprising asymmetric cyanine azole-indolenine chromophores
US5728528A (en) * 1995-09-20 1998-03-17 The Regents Of The University Of California Universal spacer/energy transfer dyes
DE69638321D1 (de) 1995-10-11 2011-03-03 Luminex Corp Gleichzeitige mehrfachanalyse klinischer proben
US5981180A (en) * 1995-10-11 1999-11-09 Luminex Corporation Multiplexed analysis of clinical specimens apparatus and methods
US5736330A (en) * 1995-10-11 1998-04-07 Luminex Corporation Method and compositions for flow cytometric determination of DNA sequences
US5734058A (en) * 1995-11-09 1998-03-31 Biometric Imaging, Inc. Fluorescent DNA-Intercalating cyanine dyes including a positively charged benzothiazole substituent
US5994143A (en) * 1996-02-01 1999-11-30 Abbott Laboratories Polymeric fluorophores enhanced by moieties providing a hydrophobic and conformationally restrictive microenvironment
US6162931A (en) 1996-04-12 2000-12-19 Molecular Probes, Inc. Fluorinated xanthene derivatives
US7825237B2 (en) * 1996-05-03 2010-11-02 Applied Biosystems, Llc Oligonucleotides and analogs labeled with energy transfer dyes
US5945526A (en) 1996-05-03 1999-08-31 Perkin-Elmer Corporation Energy transfer dyes with enhanced fluorescence
US7388092B2 (en) * 1996-05-03 2008-06-17 Applera Corporation Oligonucleotides and analogs labeled with energy transfer dyes
US5853992A (en) * 1996-10-04 1998-12-29 The Regents Of The University Of California Cyanine dyes with high-absorbance cross section as donor chromophores in energy transfer labels
US6449562B1 (en) 1996-10-10 2002-09-10 Luminex Corporation Multiplexed analysis of clinical specimens apparatus and method
CA2281205A1 (en) 1997-02-12 1998-08-13 Eugene Y. Chan Methods and products for analyzing polymers
WO1999019517A1 (en) * 1997-10-14 1999-04-22 Transgenomic, Inc. Analysis of nicked dna by matched ion polynucleotide chromatography
US6037130A (en) * 1998-07-28 2000-03-14 The Public Health Institute Of The City Of New York, Inc. Wavelength-shifting probes and primers and their use in assays and kits
US6664047B1 (en) 1999-04-30 2003-12-16 Molecular Probes, Inc. Aza-benzazolium containing cyanine dyes
US7056661B2 (en) * 1999-05-19 2006-06-06 Cornell Research Foundation, Inc. Method for sequencing nucleic acid molecules
SE9902565D0 (sv) * 1999-07-05 1999-07-05 Jonas Karlsson Probe for analysis of nucleic acids
US6358684B1 (en) * 1999-08-27 2002-03-19 Pe Corporation UV excitable fluorescent energy transfer dyes
US6749756B1 (en) * 2000-02-18 2004-06-15 University Of Pittsburgh Reaction and separation methods
US6825043B1 (en) * 2000-05-05 2004-11-30 University Of Pittsburgh Fluorous tagging compounds and methods of increasing the fluorous nature of compounds
US7019129B1 (en) * 2000-05-09 2006-03-28 Biosearch Technologies, Inc. Dark quenchers for donor-acceptor energy transfer
US6673539B1 (en) 2000-05-31 2004-01-06 University Of Pittsburgh Fluorous tagging compounds and methods of use thereof
US6861544B1 (en) 2000-06-22 2005-03-01 University Of Pittsburgh Fluorous tin compounds an methods of using fluorous tin compounds
AU2001282881B2 (en) * 2000-07-07 2007-06-14 Visigen Biotechnologies, Inc. Real-time sequence determination
US20070172866A1 (en) * 2000-07-07 2007-07-26 Susan Hardin Methods for sequence determination using depolymerizing agent
EP1354064A2 (en) 2000-12-01 2003-10-22 Visigen Biotechnologies, Inc. Enzymatic nucleic acid synthesis: compositions and methods for altering monomer incorporation fidelity
US7635571B2 (en) * 2000-12-07 2009-12-22 Siemens Healthcare Diagnostics Products Gmbh Amplified signal in binding assays
WO2002081486A1 (en) 2001-04-05 2002-10-17 University Of Pittsburgh Fluorous phosphines and phosphine oxides
US6734318B2 (en) 2001-06-08 2004-05-11 University Of Pittsburgh Fluorous triphase and other multiphase systems
US6897331B2 (en) * 2001-06-08 2005-05-24 University Of Pittsburgh Fluorous triphase and other multiphase systems
US9261460B2 (en) 2002-03-12 2016-02-16 Enzo Life Sciences, Inc. Real-time nucleic acid detection processes and compositions
US7473767B2 (en) 2001-07-03 2009-01-06 The Institute For Systems Biology Methods for detection and quantification of analytes in complex mixtures
US7668697B2 (en) * 2006-02-06 2010-02-23 Andrei Volkov Method for analyzing dynamic detectable events at the single molecule level
EP1451350A4 (en) * 2001-11-05 2006-05-10 Transgenomic Inc PROCESSES, SYSTEMS AND KITS FOR THE ANALYSIS OF POLYNUCLEOTIDES
US9353405B2 (en) 2002-03-12 2016-05-31 Enzo Life Sciences, Inc. Optimized real time nucleic acid detection processes
US7166478B2 (en) * 2002-03-12 2007-01-23 Enzo Life Sciences, Inc., C/O Enzo Biochem, Inc. Labeling reagents and labeled targets, target labeling processes and other processes for using same in nucleic acid determinations and analyses
US20090186343A1 (en) * 2003-01-28 2009-07-23 Visigen Biotechnologies, Inc. Methods for preparing modified biomolecules, modified biomolecules and methods for using same
GB0327524D0 (en) * 2003-11-26 2003-12-31 Univ Glasgow Heterocyclic aromatic compounds
US7776529B2 (en) 2003-12-05 2010-08-17 Life Technologies Corporation Methine-substituted cyanine dye compounds
WO2005056689A2 (en) * 2003-12-05 2005-06-23 Molecular Probes, Inc. Cyanine dye compounds
US7635598B2 (en) * 2004-07-08 2009-12-22 Biosearch Technologies, Inc. Inducible fluorescence assay
US7315019B2 (en) * 2004-09-17 2008-01-01 Pacific Biosciences Of California, Inc. Arrays of optical confinements and uses thereof
US7170050B2 (en) 2004-09-17 2007-01-30 Pacific Biosciences Of California, Inc. Apparatus and methods for optical analysis of molecules
US20070026423A1 (en) * 2005-03-16 2007-02-01 Thomas Koehler Method and test kit for the detection of target nucleic acids
US7601498B2 (en) 2005-03-17 2009-10-13 Biotium, Inc. Methods of using dyes in association with nucleic acid staining or detection and associated technology
US7776567B2 (en) * 2005-03-17 2010-08-17 Biotium, Inc. Dimeric and trimeric nucleic acid dyes, and associated systems and methods
US7598390B2 (en) 2005-05-11 2009-10-06 Life Technologies Corporation Fluorescent chemical compounds having high selectivity for double stranded DNA, and methods for their use
US7737281B2 (en) * 2005-05-24 2010-06-15 Enzo Life Sciences, Inc. C/O Enzo Biochem, Inc. Purine based fluorescent dyes
US8362250B2 (en) 2005-05-24 2013-01-29 Enzo Biochem, Inc. Fluorescent dyes and compounds, methods and kits useful for identifying specific organelles and regions in cells of interest
US8357801B2 (en) 2005-05-24 2013-01-22 Enzo Life Sciences, Inc. Labeling of target molecules, identification of organelles and other applications, novel compositions, methods and kits
US7569695B2 (en) * 2005-05-24 2009-08-04 Enzo Life Sciences, Inc. Dyes for the detection or quantification of desirable target molecules
EP1963531B1 (en) 2005-12-23 2011-09-21 Nanostring Technologies, Inc. Nanoreporters and methods of manufacturing and use thereof
US20080091005A1 (en) * 2006-07-20 2008-04-17 Visigen Biotechnologies, Inc. Modified nucleotides, methods for making and using same
US20080241938A1 (en) * 2006-07-20 2008-10-02 Visigen Biotechnologies, Inc. Automated synthesis or sequencing apparatus and method for making and using same
US20080241951A1 (en) * 2006-07-20 2008-10-02 Visigen Biotechnologies, Inc. Method and apparatus for moving stage detection of single molecular events
US8906354B2 (en) 2007-02-28 2014-12-09 Bruker Biospin Corporation Loaded latex optical molecular imaging probes containing lipophilic large stokes shift dyes
US8017104B2 (en) * 2007-02-28 2011-09-13 Carestream Health, Inc. Large stoke shift dye used for optical imaging
EP3045542B1 (en) 2008-03-28 2016-11-16 Pacific Biosciences of California, Inc. Methods for nucleic acid sequencing
PL2757091T3 (pl) 2008-04-01 2017-10-31 Biosearch Tech Inc Stabilizowane ciemne wygaszające sondy fluoroforowe kwasu nukleinowego
WO2009152492A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 University Of Connecticut Nucleic acid materials for nonradiative energy transfer and methods of production and use
US9250249B2 (en) 2008-09-08 2016-02-02 Enzo Biochem, Inc. Autophagy and phospholipidosis pathway assays
US9334281B2 (en) * 2008-09-08 2016-05-10 Enzo Life Sciences, Inc. Fluorochromes for organelle tracing and multi-color imaging
US20100288343A1 (en) * 2009-05-18 2010-11-18 University Of Connecticut Nucleic acid-based photovoltaic cell
RU2566714C2 (ru) 2009-10-20 2015-10-27 Дако Денмарк А/С Иммунохимическое определение одиночных мишеней
US9133343B2 (en) 2009-11-30 2015-09-15 Enzo Biochem, Inc. Dyes and compositions, and processes for using same in analysis of protein aggregation and other applications
US8877437B1 (en) 2009-12-23 2014-11-04 Biotium, Inc. Methods of using dyes in association with nucleic acid staining or detection
US9416153B2 (en) 2011-10-11 2016-08-16 Enzo Life Sciences, Inc. Fluorescent dyes
US9957393B2 (en) 2015-03-30 2018-05-01 Enzo Biochem, Inc. Monoazo dyes with cyclic amine as fluorescence quenchers
EP3387147A1 (en) * 2015-12-09 2018-10-17 Life Technologies Corporation Detection and quantification of nucleic acid molecules associated with a surface
US10379038B2 (en) 2016-10-06 2019-08-13 Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Commerce Measuring a size distribution of nucleic acid molecules in a sample
USD924787S1 (en) 2018-12-28 2021-07-13 Traxxas Lp Model vehicle track tread
CN111363377B (zh) * 2020-03-13 2021-11-30 苏州优逸兰迪生物科技有限公司 核酸染料及其制备方法与应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4119521A (en) * 1977-04-25 1978-10-10 Stephen Turner Fluorescent derivatives of activated polysaccharides
US4737454A (en) * 1983-07-14 1988-04-12 Molecular Diagnostics, Inc. Fast photochemical method of labelling nucleic acids for detection purposes in hybridization assays
US4883867A (en) * 1985-11-01 1989-11-28 Becton, Dickinson And Company Detection of reticulocytes, RNA or DNA
US4957870A (en) * 1985-11-01 1990-09-18 Becton, Dickinson And Company Detection of Reticulocytes, RNA and DNA
JP2516967B2 (ja) * 1987-04-30 1996-07-24 松下電器産業株式会社 軸受装置
US5047321A (en) * 1988-06-15 1991-09-10 Becton Dickinson & Co. Method for analysis of cellular components of a fluid
US5401847A (en) * 1990-03-14 1995-03-28 Regents Of The University Of California DNA complexes with dyes designed for energy transfer as fluorescent markers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004043819A (ja) * 1996-05-03 2004-02-12 Applera Corp 硬質リンカ―を有するエネルギ―転移色素

Also Published As

Publication number Publication date
US5646264A (en) 1997-07-08
US5977344A (en) 1999-11-02
AU5993494A (en) 1994-08-15
US5401847A (en) 1995-03-28
WO1994017397A1 (en) 1994-08-04
US5767267A (en) 1998-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08505776A (ja) 蛍光標識としてエネルギー転移用にデザインされた色素とdnaの複合体
AU673936B2 (en) Dyes designed for high sensitivity detection of double-stranded DNA
US5565554A (en) Dimeric fluorescent energy transfer dyes comprising asymmetric cyanine azole-indolenine chromophores
US6428667B1 (en) Multichromophore fluorescent probes using DNA intercalation complexes
US5929227A (en) Dimeric fluorescent energy transfer dyes comprising asymmetric cyanine azole-indolenine chromophores
US5783687A (en) Dyes designed for high sensitivity detection of double-stranded DNA
US5800999A (en) Dioxetane-precursor-labeled probes and detection assays employing the same
US4868103A (en) Analyte detection by means of energy transfer
JP3895369B2 (ja) エネルギー転移連結の色素によりラベルされたプローブ
Motson et al. Potential applications for the use of lanthanide complexes as luminescent biolabels
JPH07103983A (ja) 核酸検出法
US6335446B1 (en) Quinolinium- and pyridinium-based fluorescent dye compounds
US6706879B2 (en) Fluorescent dye
CA2078006C (en) Multichromophore fluorescent probes
EP0808829B1 (en) Fluorescent group-containing carbodiimide compound
JPH10287870A (ja) 蛍光性基含有カルボジイミド化合物
JPH07327696A (ja) 核酸ハイブリッド体の検出方法及びそれに用いるプローブ