JPH08505536A - 気体状殺菌薬のための生物指標に基づいたサーキュランス菌 - Google Patents

気体状殺菌薬のための生物指標に基づいたサーキュランス菌

Info

Publication number
JPH08505536A
JPH08505536A JP7507550A JP50755095A JPH08505536A JP H08505536 A JPH08505536 A JP H08505536A JP 7507550 A JP7507550 A JP 7507550A JP 50755095 A JP50755095 A JP 50755095A JP H08505536 A JPH08505536 A JP H08505536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biomarker
spores
package
carrier
exposing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7507550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3597533B2 (ja
Inventor
カプト、ロス・エー
マーテンズ、フィリップ・エー
Original Assignee
アブトックス・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アブトックス・インコーポレイテッド filed Critical アブトックス・インコーポレイテッド
Publication of JPH08505536A publication Critical patent/JPH08505536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3597533B2 publication Critical patent/JP3597533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/22Testing for sterility conditions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/22Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators
    • G01N31/226Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators for investigating the degree of sterilisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/832Bacillus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/832Bacillus
    • Y10S435/835Bacillus circulans

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 生物指標は、酸化ガス殺菌の有効化及び機械的なモニターの際に使用するために与えられる。該生物指標は、実質的にバクテリアが不透過であるが、殺菌に十分な量の気体の透過を許すパッケージ内に混入されたサーキュランス菌の胞子に基づいている。

Description

【発明の詳細な説明】 気体状殺菌薬のための生物指標に基づいたサーキュランス菌 技術分野 本発明は概して気体状殺菌処理のための生物指標を含み、特に、気体状酸化殺 菌薬及び殺菌処理のための生物指標に基づいたサーキュランス菌(Bacillus cir culans)の使用に関する。 背景技術 生物指標は特定の殺菌処理に抵抗する特殊な微生物の特徴的な調合として、初 めてU.S.Pharmacopeia XXII,O廿icial Monograph,pp.1625-1626に定義された。 それは、特定の物質用の有効殺菌処理、並びに器具、原料、及び無菌処理のため のパッケージ部品の殺菌の発達及び確立の点で殺菌装置の物理的動作の限界を援 助するのに使用される。また、それは一度確立し、先に確立されかつ提供された 殺菌サイクルを回復するための周期的プログラムにおいて、殺菌サイクルをモニ ターするためにも使用される。それは、微生物の周知の種の生物培養を伴う2つ の形式のうちのひとつである。ひとつにおいて、胞子が、接種されたキャリア( フィルター紙、ガラスまたはプラスチックのディスクまたは紐)の保全を維持す るために、キャリアに付加されかつパッケージされるが、殺菌薬が効果を発揮す るためには適正に個別の直接パッケージ内で使用される。他方において、該胞子 は殺菌される接種生成物である表現ユニット のロットに、または類似のユニット(接種された同様の生成物)に付加される。 少し後のPharmacoperiaの1626頁には、“生物指標及びひとつの殺菌処理への 抵抗として使用するために選択された微生物胞子の特定の菌株は、他の殺菌処理 に対してまたは殺菌の同一モードの異なる殺菌条件に対してさえも必ずしも適切 ではない。”と指摘する。 国家及び連邦の法律は、たとえば、エチレン酸化物(発ガン性物質)のような 危険なガスの量を、毒性残留物または排気生成物を生成する装置または方法を使 用するための作業環境において厳しく制眼する。 プラズマを使用した殺菌容器が米国特許第3,383,163号で提案された。プラズ マはガスに電磁場を付勢することにより生成されるイオン化されたガス体である 。該イオン化ガスは殺菌される物体の表面に微生物を接触させ、かつ効果的に該 微生物を破壊する。 最近登録された2つの特許は殺菌用に酸化ガスを使用する。Moultonらによる 米国特許第5,084,239号は、下流プラズマ処置の代わりに抗菌剤処置を使った処 理を説明する。該抗菌剤は減圧状態の下で過酢酸蒸気である。Campbellらによる 米国特許第5,115,166号は殺菌される物質がプラズマからの反応原子にさらされ るところのプラズマ殺菌装置及び方法を説明する。該プラズマは、酸素、アルゴ ン、ヘリウム、及び/または窒素、及び 水素、または空気と水素の混合物、所望の比を与えるために酸素または窒素が補 充された混合ガスから生成される。 酸化ガスを含むそのような殺菌処理は、胞子を含んだまま、殺菌されるべき物 質へダメージを与えることなくかつ環境に安全な危険物の存在する状態で毒性残 留物または放出物を伴うことなく、効果的に生体を殺せるが、処理をモニターす る工程はそのような処理に対し通常使用されるさまざまな生物指標生体の減少し た抵抗力のために適用を停止している。さらに、蒸気殺菌に対し生物指標におい て有用な生体として理解されるスチーロサーモフィラス菌(stearothermophilus )は酸化ガス殺菌処理に対して曲線の反応カーブを有することが発見された。こ れは、指標生体の不活性化が予測可能な方法で発生しなければならないために不 利である。したがって、生物指標内の生物指標生体の数は、殺菌処理時間が適正 な安全なマージンで調節されるよう照射時間のエキスポネンシャルで減少すべき である。正しい条件で、殺菌は第1オーダのキネティックス(運動論)を見積も り、その結果殺菌サイクル時間が単純に決定されるようにする。このように、特 に気体状酸化殺菌薬及び殺菌処理に有用なよりよい細菌学的指標が有利である。 発明の開示 したがって、本発明の目的は殺菌薬がパッケージ内に進入しかつ生体胞子付近 で実質的に一定の高濃度に達したとき、ガス殺菌処理における第1オーダの死の キネティックスに近い生物 指標を与えることである。 本発明の他の目的は、より首尾一貫した、酸化ガス殺菌処理に対する比較的安 定な抵抗を有する生物指標を与えることである。 本発明のこれらのまたは他の目的はパッケージ内に含まれる選択された数の生 物生体胞子から成る一つの生物指標実施例内で与えられる。該生体はサーキュラ ンス菌である。パッケージは微生物に対し不可入である(すなわち、実質的には バクテリアに対して不透過である)が、気体殺菌処理の間に殺菌量のガスを胞子 に接触させるのに十分な透過性を有する部分を有する。 本発明の他の態様において、選択された数の生物サーキュランス菌の胞子を含 む生物指標が酸化ガスのような殺菌ガスにさらされることにより、殺菌処理をモ ニターするための方法が与えられる。その後、該生物指標が除去されキャリアが 培養される。生存胞子数は胞子成長の条件の下で決定される。 当該生体は非病原性であると考えられ、パッケージされると比較的長期保存を 与えるのに十分に安定で、成長が単純であるため通常の技術及び材料を使って無 菌試験を行うことができ、従来のスブチリス菌及びスチーロサーモフィラス菌な どより高い抵抗力とより安定な抵抗パターンを有することが発見されたために、 生体としてサーキュランス菌を使用した生物指標はガス殺菌処理において有利で ある。 図面の簡単な説明 図.1は本発明の実施例と他の3つの生体菌(スブチリス菌、スチーロサーモ フィラス菌、及びパミラス菌)の典型的な生存曲線を図示したものであり、縦軸 は生存数の対数であり、横軸は分単位の時間を表し、使用される処理は2つの殺 菌剤に相互作用的にさらし、そのひとつは過酢酸気体で他はプラズマ生成酸化ガ ス混合物である、ところの処理である。 図.2は過酢酸気体のみ使用される殺菌処理におけるサーキュランス菌及びス ブチリス菌の生存曲線を比較したものである。 図.3はプラズマ生成酸化ガス混合物のみが使用されるところの殺菌処理にお いて、サーキュランス菌及びスブチリス菌の生存曲線を比較したものである。 発明を実施するための最良の形態 本発明の生物指標はその生物指標が所期の目的のために使用されるまで、胞子 の完全性を維持するために、パッケージされたサーキュランス菌の胞子を有して いなければならない。 サーキュランス菌培養物は、たとえば、アメリカ・タイプ・カルチュア・コレ クション(メリーランド州20852、パークローン・ドライブ、12301)から入手可 能である。サーキュランス菌株のうち、ATCC 61、ATCC13403、および ATCC21821、21822(それぞれ、n.proteophilusおよびn.biotinicusの亜種) は入手可能である。本発明を実施するために使用された株はATCC61として得 られた。 本発明のパッケージの少なくとも一部がガス、または蒸気に対し透過性となり 、バクテリアに対し不透過性となる。全体のパッケージがこのような部分のよう に構成されてもよく、しかし通常はパッケージは一部として、そして一つまたは それ以上の材料から構成される。他の材料は、ここでは、ガスおよびバクテリア に対し不透過性に構成される。本発明のパッケージを形成するときに最適な不透 過性材料としては、通常フィルム、シートまたは管に形をしたポリエチレン、ポ リプロピレン、ポリ(ピニルクロライド)、ポリ(エチレン・テレプタレート) が含まれる。 ガスまたは蒸気に対して透過性があり、バクテリアに対して不透過性となる部 分には、典型的に、微細孔があり、その孔の容積平均直径が約0.02から0.5μの 範囲にある。ガス、蒸気という用語は全体を通じて同義語として使用するが、ガ スという用語はプラズマ工程から生成される活性種を説明することがある。適切 な微細孔材料には、通常フィルムやシートの形をした、紡いで連結された(spun bonded)ポリエチレン、紡いで連結されたポリプロピレン、紡いで連結された微 細孔のあるポリエチレン、微細孔のあるポリプロピレンが含まれる。紙もまた、 本発明の実施例の透過性部分として使用し得る。透過性材料の厚さは変えても良 いが、通常は約0.23から0.65mmの範囲で変えてもよい。ガスまたは蒸気透過性 部分は、殺菌が実行され、サーキュランス菌の胞子と接触するチャンバーから、 プラ ズマからの殺菌ガスまたは活性種が入る少なくとも一つの経路を画成するように 形状付けられる。 本発明のパッケージは、たとえば熱シーリング、接着接合のような、在来の技 術により、つなぎ合わされ、接合され、シールされて形成することができる。熱 シーリングの例には、加熱されたローラの使用によるシーリング、加熱されたバ ーの使用によるシーリング、高周波シーリング、超音波シーリングが含まれる。 感圧接着剤に基づく剥離可能なシールもまた使用できる。 パッケージは使用までの貯蔵の間、完全に生体を封入しておく。パッケージは バクテリアのような他の微生物が侵入することを防止する。その理由は、他の微 生物が予期された数およびタイプの生体胞子に基づいた殺菌性の決定を邪魔し、 混乱させるからである。したがって、中の生体胞子はある条件で保存され、その 結果、続く実験室での分析は意昧のあるものとなり、確かなものとなる。 本発明の生物指標は好適に、胞子の接種を受けたキャリアを含む。キャリアが 、選択された数の生体胞子をパッケージ内に位置し、その生存性を続いて分析さ れる、単なる手段であることは分かるであろう。つまり、キャリアは、キャリア のような機能が保存される眼り、材料や形状の選択の際、広く変え得る。 接種されたキャリア材料、または生成物のタイプが生物指標 の抵抗力に非常に影響を与えることが示唆された。好適なフィルター紙のキャリ ア材が本発明に対して優れた貯蔵安定性を有することを示した。好適なキャリア はフィルター紙のような材料により形成される。その紙は、もし生存の確定を達 成することが望まれるならば、運ばれた胞子とともに容易に解離されるものであ る。 好適なフィルター紙キャリアのようなキャリアは、ただ単に所望の胞子濃度を もつ水溶性懸濁液を用意し、アリコートをキャリアにピペットにより移すことで 胞子を接種され得る。したがって、キャリアの接種は、USPXXll静菌剤試 験法に従ってな行うことができる。簡潔にいうと、水内にサーキュランス菌の胞 子が含まれる懸濁液が、フィルター紙のようなキャリアに接種するために、アリ コート当たり所望の数の胞子を産するように、用意される。 植物形の生体ではない胞子が、植物バクテリアが殺菌工程により容易に殺菌さ れることが知られているので、使用される。胞子はまた、それらが数年間休止状 態に保持できるので、優れた貯蔵特性を有する。したがって、標準化された胞子 株の殺菌が殺菌工程から行われたとき、非常に高い確度で、殺菌チェンバー内の バクテリア株の殺菌が行われたと言える。 選択された胞子がキャリア上に接種される。キャリア上に胞子を接種する前に 、熱ショック工程が好適に行われる。熱ショック工程は、発芽のための酵素反応 を用意するために、胞 子に死に至らしめない程度に与える熱処理である。したがって、好適に熱ショッ ク工程、液状胞子懸濁液の冷却、希釈化、そして、キャリアの接種が続く。以下 の方法が接種されたキャリアを用意し、個体群をつくるために使用できる。 接種されたディスクを10mlの希釈化ブランクの中に置く。各ディスクは次に 、一様な懸濁液に分解され、最低15秒の間激しく撹拌される。適当な希釈化が次 に行われ、配置される。TSY(トリプ(Tryptic)大豆寒天)が回復(成長) 媒体として使用できる。20から35mlの範囲の寒天が、サンプルの適当なアリコ ートが移された後に、各プレート内に注がれる。各プレートは完全に凝固させる ことができ、転化され、24−48時間、32−37℃で培養される。約30から300の間 の、ユニットを形成するコロニーを含むプレートが計数され、ディスク当たりの 平均個体群が計算される。 本発明の生物指標は、その生物指標が既に使用されたときを示すような、一つ またはそれ以上の必要と思われる付加的成分を含んでもよい。 たとえば、このような任意的手段が、マーカー、好適には染料または可変色イ ンクのような視覚的なマーカーであってもよい。このような任意的成分はパッケ ージ内にあってもよく、外側面上にあってもよい。パッケージは柔軟なものでも よく、胞子成長媒体を脆弱な、シールされたガラス瓶内に含めてもよい。キャリ アを除去することなく、殺菌するためのテストを行 うために、このような様々なことを行うことができる。このようなさまざまな手 段が米国特許第4,743,537号(1988年5月10日発行)、米国特許第4,717,661号( 1988年1月5日発行)、米国特許第3,661,717号(1972年5月9日発行)、米国 特許第3,440,144号(1969年4月22日発行)に図示をもって議論されている。こ れらすべての文献は参考文献としここに組み入れられる。したがって、生物指標 を殺菌した後に、パッケージはガラス瓶を破裂させるために、曲げられ、圧搾さ れる。次に、キャリアは成長媒体に晒され、成長に対した生物指標をモニターす るために、パッケージからキャリアを除去する必要なく、培養できる。ph指標 染料のような成長を示すための視覚的手段を含んでもよい。 本発明の生物指標は、相助作用する、二段階の酸化ガス殺菌工程を好適に使用 して発展された。しかし、本発明の生物指標は他の気体状殺菌薬、他のガス状殺 菌工程とともの広く使用される。本発明の特定の二段階工程の最初の工程におい て、酸化ガス、典型的には過酢酸の蒸気が殺菌剤として導入される。その工程の 第2の段階において、アルゴン、酸素および水素のガスの混合物を使用して、プ ラズマ内に作られた活性種が、イオン−電子再結合および早期の緩和処理が行え るようにガス分配マニフォルドを通過し、次に酸化ガス混合物が殺菌チェンバー に導入される。米国特許第5,115,166号は特に、プラズマ生成ガス混合物を説明 する一方で、米国特許第5084239号は二段階 工程が説明され、その一つの段階は殺菌剤として過酢酸蒸気を使用する。両特許 はここに参考文献として組み入れる。 実験方法 本発明の生物指標の実施例が以下のように用意された。生物指標のためのパッ ケージは“Plastipeel Pouches”として、バクスター・ラボラトリーから得られ た。これらのポーチ(小袋)は結合ポリエチレンファイバー(“Tyvek”)のガ ス透過性織物の上方シートを有し、不透過性ポリエステルフィルム(“Mylar” )の下シートを有する。その織物は既に三方がシールされ、キャリアの挿入後、 残りの一方が使用者によりシールされる。フィルター紙ディスク(直径1/4イン チ(シュレッチャー・アンド・シュエル社製、740E)がキャリアとして使用され た。各ディスクには生物の106の胞子の接種がなされた。比較実験生存曲線用に 、各ポーチは二つの紙キャリアを含み一つにはサーキュランス菌胞子があり、他 方には比較用、スブチリス(subtilis)菌胞子の生体がある。生存曲線を比較し 、スブチリス菌の胞子とサーキュランス菌の胞子の死滅率分析を行うために、熱 シールで区分分けされる。 殺菌ガスの露出間隔が選択され、生物指標がPlazlyte殺菌器(アブトックス) 内に配置された。このような装置は実質的に米国特許第5115166号、および第508 4239号に説明されている。生物指標は、過酢酸サイクルのみ、プラズマサイクル の み、または選択された必要とされる露出時間の間両サイクルのみ、露出された。 使用されたサイクルの間の過酢酸蒸気の量は約3mg/lで、その蒸気は過酢酸 溶液を蒸発させることにより得られた。したがって、主要な過酢酸の気体状酸化 種であると信じられているものに加えて、その蒸気はまた過酸化水素および酢酸 (および水)を含む。プラズマ生成ガス混合物のための供給ガスはアルゴン、酸 素および水素(アルゴンは約91.4%、水素3.8、、酸素4.7)で、一つのサイクル の間、約5.5標準1/minで流れる。結合した処理(両殺菌剤)は、(続く)プ ラズマ生成ガス混合物での処理の二倍の時間間隔の間、過酢酸蒸気の露出を行っ た。たとえば、三分の露出時間だと、キャリアが二分間、過酢酸蒸気に露出され 、一分間、プラズマプロセスに露出される。 生物指標が殺菌ガス処理(壁の温度が約95゜Fに維持される)を受けた後、指 標が除去され、殺菌性がテストされた。 各ポーチは開封され、それぞれのキャリアが無菌状態で、ラベル付けされた個 々のグラインド管に移された。各管はキャリアが分解するまで、回転させられた 。各解離されたキャリアが標準平板状算定菌数技術を使用して、順次希釈化され た。生存した胞子の数は必要に応じて、胞子成長条件の下で決定された。 生存する胞子の数の生存曲線は、露出段階の時間の関数で決定される。分離成 分に対するD値は線形回帰分析を使用して、 計算された。D値(十進(decimal)減少)は特定の個体群を90%だけ減少させ るためのある露出状態で必要となる時間であり、生存物の数に対する時間の対数 のグラフと整合する線の傾斜の負の逆数である。 上述した実験方法に従い、本発明の生物指標のデータおよび比較データが、以 下のように決定された。 例1 独特の殺菌薬として過酢酸蒸気を使用すると、スブチリス菌及びサーキュラン ス菌の胞子に対して生存曲線が作られ、死滅率分析がなされた。計算のための露 出時間が3、6、9、12、15、及び18分であり、死滅率試験のための露出 時間は、9、12、15、18、21、及び24分であった。さらした後、各々 の生物指標が、全個体群又は殺菌性について試験され、付加的な3つの各々の微 生物からの非露出キャリアーが、陽性(生存)の制御子として計算された。表1 は、このような実験の3組からの平均データを示す。 唯一、過酢酸蒸気を有するD値が、サーキュランス菌に対して3.0分であっ た(スブチリス菌を有する過酢酸蒸気では2.2分)。 表1のデータは図2にプロットされる。これらデータは、サーキュランス菌が スブチリス菌と同様に過酢酸蒸気に対して抵抗性があるが、主たる差異は、より 短い工程時間でサーキュランス菌のために示されたラグ因数であることを示す。 例2 例1で説明されたものと同様の他の実験が(3つで)実施されたが、ここで、 発明の生物指標の実施例及び比較の指標が、プラズマ相サイクルのみに露出され た。この実験からのデータは、表2に示される。 これらデータは、図3にプロットされ、サーキュランス菌がスブチリス菌と同 様のプラズプロセスサイクルに対する抵抗性があることを示す。 例3 その他の実験が例1及び2と同様にして(3つで)実旅されたが、ここで、過 酢酸蒸気サイクルが、プラズマ生成酸化ガス混合物サイクルに従って実施された 。さらに、比較は、2つ以上の生体でなされた。表3が、これらデータを示すが 、図1が、3つの他の生体と比較されたときの発明の実施例の典型的な生存曲線 分析をグラフに図示する。 組み合わせたプロセス(プラズマ相サイクルに従った過酢酸蒸気サイクル)に おいてサーキュランス菌のD値が、1.7から2.4分の範囲にあった。 例4 抵抗の知られている予測可能な安定レベルが適切な貯蔵寿命にわたって維持さ れるのに重要であることから、発明の生物指標実施例の全個体群及び抵抗の安定 性が調査された。表4が8カ月の貯蔵時間(取り囲み条件)にわたる生物指標安 定性評価からとったデータを示す。 報告された全個体群は、各々3つでプレートされた、6個の個々の生物指標の 最小量から導かれた平均計数を表す。 このデータは、紙の上で乾燥されたサーキュランス菌胞子の取り囲む温度貯蔵 安定性を示し、キャリアが8カ月又はそれよりも長い製造物満了日の間の貯蔵安 定性を示す。 発明の生物指標の実施例は、酸化ガス殺菌サイクルの有効かつ機械的にモニタ ーするプログラムの一部分であると考えられ、殺菌が達成されたことを示すため に定量的に使用される。発明の実施例の知られている全固定群及び抵抗レベルは 、いずれの所定の確率に対 しても殺菌の保証を与えるために使用され、適当な取り囲む温度の貯蔵寿命にわ たって知られている予測可能で安定レベルを与える。 発明が好適な特定の実施例に関連して上述されたが、説明及び例が図説を意図 としたものであって発明の範囲を限定するものではなく、それは、添付の請求の 範囲によって定義されることが理解される。
【手続補正書】特許法第184条の7第1項 【提出日】1995年1月4日 【補正内容】 請求の範囲(19条) 1. 生物指標であって、 サーキュランス菌である生体の、選択された数の生物胞子と、 該胞子を接種されたキャリアーと、 該接種されたキャリアーのためのパッケージであって、該パッケージは殺菌量 のガス又は蒸気が胞子と接触するのを可能にする程度に十分な透過性を有する部 分を含み実質的にバクテリアは不透過である、ところのパッケージと、 から成る生物指標。 2. 請求の範囲第1項の生体指標であって、 前記胞子の選択数が、約5×105から約5×106の範囲にある、 ところの生体指標。 3. 請求の範囲第1項の生体指標であって、 前記生体が、ATCC61サーキュランス菌を含む、 ところの生体指標。 4. 請求の範囲第1項の生体指標であって、 前記キャリアーが、吸着性基質から形成され、前記胞子は、そこに吸着され及 び/又はその中に散布される、 ところの生体指標。 5. 請求の範囲第1項の生物指標であって、 この透過可能な部分が、気体状酸化剤を通し、このパッケージが、実質的に液 体に対し不透過である、ところの生物指標。 6. 請求の範囲第1項の生体指標であって、 前記透過可能なパッケージ部分は、減圧酸蒸気及び/またはアルゴン、ヘリウ ム、窒素、酸素及び水素の2つ又はそれ以上のガス状の混合物及び/又は過酢酸 蒸気を通過させる、ところの生物指標。 7. 請求の範囲第6項の生物指標であって、 減少した圧力が、約01から約10トルである、ところの生物指標。 8. 請求の範囲第5項の生物指標であって、 パッケージ部分が、そこにパッケージを露出させた後、約5分以内で殺菌量を 通過させる、ところの生物指標。 9. 請求の範囲第1項の生物指標であって、 このパッケージが、可撓性である、ところの生物指標。 10. 請求の範囲第9項の生物指標であって、 さらに、多量の胞子の成長媒体から成り、この成長媒体が、このパッケージ内 に配置され、脆弱な部材によってこの胞子から分離される、ところの生物指標。 11. 請求の範囲第10項の生物指標であって、 脆弱な部材が、十分に密閉的に構成され、十分な力がこのパッケージに適用さ れてこの部材が破壊した状態になるまで、この成長媒体をこのパッケージ内に封 入する、ところの生物指標。 12. 殺菌プロセスをモニターするための方法であって、 選択した数の生物サーキュランス菌胞子を含む生物指標殺菌をチェンバに配置 する工程と、 この生物指標を殺菌ガスに露出させる工程と、 この生物指標をこの殺菌チェンバから除去し、胞子成長条件下でこのキャリア ーを培養する工程とから成る、方法。 13. 請求の範囲第12項の方法であって、 この露出させる工程が、酸化ガスへの露出を含む、ところの方法。 14. 請求の範囲第12項の方法であって、 この露出させる工程が、過酢酸蒸気、過酸化水素蒸気、過酸化水素及び過酢酸 蒸気の混合物、及び/又はアルゴン、ヘリウム、窒素、及び水素の1つ又はそれ 以上並びに酸素のプラズマ生成ガス混合物への露出を含む、ところの方法。 15. 請求の範囲第12項の方法であって、 この殺菌チャンバが、この露出させる工程以前に排気される、ところの方法。 16. 請求の範囲第15項の方法であって、 この排気が、約0.1から約10トルの減少した圧力へとする、ところの方法 。 17. 請求の範囲第12項の方法であって、 この残存している胞子の数が、露出させる工程時間の関数として胞子成長条件 下で決定される、ところの方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CZ,DE,DK,ES,FI,G B,HU,JP,KP,KR,KZ,LK,LU,LV ,MG,MN,MW,NL,NO,NZ,PL,PT, RO,RU,SD,SE,SK,UA,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 生物指標であって、 サーキュランス菌である生体の、選択された数の生物胞子と、 該胞子を接種されたキャリアーと、 該接種されたキャリアーのためのパッケージであって、該パッケージは殺菌量 のガス又は蒸気が胞子と接触するのを可能にする程度に十分な透過性を有する部 分を含み実質的にバクテリアは不透過である、ところのパッケージと、 から成る生物指標。 2. 請求の範囲第1項の生体指標であって、 前記胞子の選択数が、約5×105から約5×106の範囲にある、 ところの生体指標。 3. 請求の範囲第1項の生体指標であって、 前記生体が、ATCC61サーキュランス菌を含む、 ところの生体指標。 4. 請求の範囲第1項の生体指標であって、 前記キャリアーが、吸着性基質から形成され、前記胞子は、そこに吸着され及 び/又はその中に散布される、 ところの生体指標。 5. 請求の範囲第1項の生体指標であって、 前記透過可能なパッケージ部分は、気体状酸化剤を透過させる、 ところの生体指標。 6. 請求の範囲第1項の生体指標であって、 前記透過可能なパッケージ部分は、減圧酸蒸気及び/またはアルゴン、ヘリウ ム、窒素、酸素及び水素の2つ又はそれ以上のガス状の混合物及び/又は過酢酸 蒸気を通過させる、ところの生物指標。 7. 請求の範囲第6項の生物指標であって、 減少した圧力が、約01から約10トルである、ところの生物指標。 8. 請求の範囲第5項の生物指標であって、 パッケージ部分が、そこにパッケージを露出させた後、約5分以内で殺菌量を 通過させる、ところの生物指標。 9. 請求の範囲第1項の生物指標であって、 このパッケージが、可撓性である、ところの生物指標。 10. 請求の範囲第9項の生物指標であって、 さらに、多量の胞子の成長媒体から成り、この成長媒体が、このパッケージ内 に配置され、脆弱な部材によってこの胞子から分離される、ところの生物指標。 11. 請求の範囲第10項の生物指標であって、 脆弱な部材が、十分に密閉的に構成され、十分な力がこのパッケージに適用さ れてこの部材が破壊した状態になるまで、この成長媒体をこのパッケージ内に封 入する、ところの生物指標。 12. 殺菌プロセスをモニターするための方法であって、 選択した数の生物サーキュランス菌胞子を含む生物指標殺菌を チェンバに配置する工程と、 この生物指標を殺菌ガスに露出させる工程と、 この生物指標をこの殺菌チェンバから除去し、胞子成長条件下でこのキャリア ーを培養する工程とから成る、方法。 13. 請求の範囲第12項の方法であって、 この露出させる工程が、酸化ガスへの露出を含む、ところの方法。 14. 請求の範囲第12項の方法であって、 この露出させる工程が、過酢酸蒸気、過酸化水素蒸気、過酸化水素及び過酢酸 蒸気の混合物、及び/又はアルゴン、ヘリウム、窒素、及び水素の1つ又はそれ 以上並びに酸素のプラズマ生成ガス混合物への露出を含む、ところの方法。 15. 請求の範囲第12項の方法であって、 この殺菌チャンバが、この露出させる工程以前に排気される、ところの方法。 16. 請求の範囲第15項の方法であって、 この排気が、約0.1から約10トルの減少した圧力へとする、ところの方法 。 17. 請求の範囲第12項の方法であって、 この残存している胞子の数が、露出させる工程時間の関数として胞子成長条件 下で決定される、ところの方法。
JP50755095A 1993-08-25 1994-06-01 気体状殺菌薬のための生物指標に基づいたサーキュランス菌 Expired - Fee Related JP3597533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/111,989 US5498526A (en) 1993-08-25 1993-08-25 Bacillus circulans based biological indicator for gaseous sterilants
US08/111,989 1993-08-25
PCT/US1994/006158 WO1995006134A1 (en) 1993-08-25 1994-06-01 Bacillus circulans based biological indicator for gaseous sterilants

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08505536A true JPH08505536A (ja) 1996-06-18
JP3597533B2 JP3597533B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=22341537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50755095A Expired - Fee Related JP3597533B2 (ja) 1993-08-25 1994-06-01 気体状殺菌薬のための生物指標に基づいたサーキュランス菌

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5498526A (ja)
EP (1) EP0665895B1 (ja)
JP (1) JP3597533B2 (ja)
AU (1) AU7049794A (ja)
CA (1) CA2147852C (ja)
DE (1) DE69427958T2 (ja)
ES (1) ES2164708T3 (ja)
WO (1) WO1995006134A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013526276A (ja) * 2010-05-12 2013-06-24 メサ.ラボラトリーズ.インコーポレーテッド 一体型パッケージを備えた生物指標

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5620656A (en) * 1993-08-25 1997-04-15 Abtox, Inc. Packaging systems for peracid sterilization processes
AU1999495A (en) * 1994-03-15 1995-10-03 Abtox, Inc. Packaging systems for peracid sterilization processes
US5516648A (en) * 1994-08-18 1996-05-14 Steris Corporation Encapsulated biological indicator
US6063631A (en) * 1997-05-21 2000-05-16 3M Innovative Properties Company Sterilization indicator
US6238623B1 (en) 1997-05-21 2001-05-29 3M Innovative Properties Company Labels and tracking systems for sterilization procedures
US6287518B1 (en) 1997-06-25 2001-09-11 3M Innovative Properties Company Sterilization monitors
DE19814715A1 (de) * 1998-04-02 1999-10-07 Sartorius Gmbh Gelatinemembranfilter, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US6352837B1 (en) 1999-02-22 2002-03-05 3M Innovative Properties Company Rapid readout sterilization indicator for liquid peracetic acid sterilization procedures
US6942989B2 (en) 1999-05-03 2005-09-13 Icf Technologies, Inc. Methods, compositions and kits for biological indicator of sterilization
US20040106167A1 (en) * 1999-05-03 2004-06-03 Icf Technologies, Inc. Methods for evaluating sterilization procedures using a biological indicator
US7326562B2 (en) * 1999-05-03 2008-02-05 Icf Technologies, Inc. Biological indicator system to detect effectiveness of sterilization
US6767509B1 (en) 1999-06-16 2004-07-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Self-sterilizing packaging
US7029636B2 (en) * 1999-12-15 2006-04-18 Plasmasol Corporation Electrode discharge, non-thermal plasma device (reactor) for the pre-treatment of combustion air
US7094322B1 (en) 1999-12-15 2006-08-22 Plasmasol Corporation Wall Township Use of self-sustained atmospheric pressure plasma for the scattering and absorption of electromagnetic radiation
KR20030031879A (ko) * 1999-12-15 2003-04-23 스티븐스 인스티튜트 오프 테크놀로지 구획된 전극 모세관 방전, 비열 플라스마 장치 및화학반응 촉진 방법
US6923890B2 (en) * 1999-12-15 2005-08-02 Plasmasol Corporation Chemical processing using non-thermal discharge plasma
US6955794B2 (en) 1999-12-15 2005-10-18 Plasmasol Corporation Slot discharge non-thermal plasma apparatus and process for promoting chemical reaction
US7192553B2 (en) * 1999-12-15 2007-03-20 Plasmasol Corporation In situ sterilization and decontamination system using a non-thermal plasma discharge
US6936434B2 (en) 2001-04-17 2005-08-30 Steris Inc. Vapor phase decontamination process biological indicator evaluator resistomer (BIER) vessel
WO2003005397A2 (en) * 2001-07-02 2003-01-16 Plasmasol Corporation A novel electrode for use with atmospheric pressure plasma emitter apparatus and method for using the same
US7090808B2 (en) * 2001-07-09 2006-08-15 Pharmaceutical Systems, Inc. Apparatus for testing sterilization methods and materials
US20040050684A1 (en) * 2001-11-02 2004-03-18 Plasmasol Corporation System and method for injection of an organic based reagent into weakly ionized gas to generate chemically active species
KR20050043740A (ko) * 2001-11-02 2005-05-11 플라스마솔 코포레이션 저온 플라즈마 슬릿 방전 장치
EP1789176A2 (en) * 2004-01-22 2007-05-30 Plasmasol Corporation Capillary-in-ring electrode gas discharge generator for producing a weakly ionized gas and method for using the same
CA2553806A1 (en) * 2004-01-22 2005-08-04 Plasmasol Corporation Modular sterilization system
US20070048176A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Plasmasol Corporation Sterilizing and recharging apparatus for batteries, battery packs and battery powered devices
US20080206801A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Steris Inc. Biological indicator for use with vaporous microbial deactivating agents and method for making same
CH704312A1 (de) 2011-01-05 2012-07-13 Skan Ag Bioindikator.
WO2017106758A1 (en) 2015-12-17 2017-06-22 Mesa Laboratories, Inc. Self-contained biological indicator
FR3088076B1 (fr) * 2018-11-05 2022-11-11 Sterixene Bio-indicateur de decontamination a lumiere pulsee haute frequence

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3440144A (en) * 1965-05-21 1969-04-22 Andersen Prod H W Method and apparatus for checking and testing the effectiveness of sterilization
US3346464A (en) * 1965-10-23 1967-10-10 Ritter Pfaudler Corp Biological sterility indicator and method for making and using same
US3661717A (en) * 1970-05-08 1972-05-09 Minnesota Mining & Mfg Unitary sterility indicator and method
US4717661A (en) * 1986-01-21 1988-01-05 Castle Company Biological indicator for sterilization processes
US4743537A (en) * 1986-01-21 1988-05-10 Castle Company Biological indicator for sterilization processes
US4828797A (en) * 1986-06-24 1989-05-09 Edward Weck Incorporated EO biological test pack
US4914034A (en) * 1987-05-15 1990-04-03 American Sterilizer Company Disposable biological indicator test pack for monitoring steam and ethylene oxide sterilization cycles
US4937115A (en) * 1988-03-18 1990-06-26 Ppg Industries, Inc. Bacteria impermeable, gas permeable package
JPH02279160A (ja) * 1989-03-08 1990-11-15 Abtox Inc プラズマ滅菌方法及び滅菌装置
US5084239A (en) * 1990-08-31 1992-01-28 Abtox, Inc. Plasma sterilizing process with pulsed antimicrobial agent treatment
US5270650A (en) * 1992-06-11 1993-12-14 Abbott Laboratories Non-destructive detection of spoilage using nuclear magnetic resonance spectroscopy

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013526276A (ja) * 2010-05-12 2013-06-24 メサ.ラボラトリーズ.インコーポレーテッド 一体型パッケージを備えた生物指標

Also Published As

Publication number Publication date
JP3597533B2 (ja) 2004-12-08
CA2147852C (en) 2002-05-14
WO1995006134A1 (en) 1995-03-02
AU7049794A (en) 1995-03-21
DE69427958T2 (de) 2002-04-11
CA2147852A1 (en) 1995-03-02
US5498526A (en) 1996-03-12
ES2164708T3 (es) 2002-03-01
EP0665895B1 (en) 2001-08-16
DE69427958D1 (de) 2001-09-20
EP0665895A1 (en) 1995-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3597533B2 (ja) 気体状殺菌薬のための生物指標に基づいたサーキュランス菌
AU610613B2 (en) Low pressure hydrogen peroxide vapor sterilization system
US4504442A (en) Use of chlorine dioxide gas as a chemosterilizing agent
US4681739A (en) Use of chlorine dioxide gas as a chemosterilizing agent
US4169123A (en) Hydrogen peroxide vapor sterilization method
US5620656A (en) Packaging systems for peracid sterilization processes
US4169124A (en) Cold gas sterilization process
US4230663A (en) Cold gas sterilization process using hydrogen peroxide at low concentrations
JPH0455707B2 (ja)
JPH07265398A (ja) 微生物によって汚染された物体の消毒・滅菌方法及び消毒・滅菌用反応生成物
JP2010075206A (ja) 過酸化水素を含有する気体環境中の微生物の存在の試験方法
Roberts et al. Inactivation of human immunodeficiency virus type 1, hepatitis A virus, respiratory syncytial virus, accinia virus, herpes simplex virus type 1, and poliovirus type 2 by hydrogen peroxide gas plasma sterilization
WO2005123145A2 (en) Method and apparatus for bioweapon decontamination
JPH09299100A (ja) 生物指標
US8980175B2 (en) Methods for plasma sterilization using packaging material
Reverchon et al. Medical device sterilization using supercritical CO2 based mixtures
WO1995024933A1 (en) Packaging systems for peracid sterilization processes
CA1124984A (en) Hydrogen peroxide vapor sterilization method
Smith STERRAD® nx sterilization system
EA025994B1 (ru) Способ химической стерилизации
BE899103A (fr) Procede de sterilisation au dioxyde de chlore gazeux et appareil utilise a cet effet.
JPH0984597A (ja) ホルムアルデヒドガス滅菌用生物学的インディケーター及び滅菌確認方法

Legal Events

Date Code Title Description
A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees