JPH08504487A - 断熱建築パネルおよび/またはそのようなパネルを製造する方法および/またはそのようなパネルを使用する建築方法における/または関する改良 - Google Patents

断熱建築パネルおよび/またはそのようなパネルを製造する方法および/またはそのようなパネルを使用する建築方法における/または関する改良

Info

Publication number
JPH08504487A
JPH08504487A JP6509872A JP50987294A JPH08504487A JP H08504487 A JPH08504487 A JP H08504487A JP 6509872 A JP6509872 A JP 6509872A JP 50987294 A JP50987294 A JP 50987294A JP H08504487 A JPH08504487 A JP H08504487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
building
panels
reinforced
insulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6509872A
Other languages
English (en)
Inventor
ギャビン ロス モア
Original Assignee
ギャビン ロス モア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ギャビン ロス モア filed Critical ギャビン ロス モア
Publication of JPH08504487A publication Critical patent/JPH08504487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/02Structures consisting primarily of load-supporting, block-shaped, or slab-shaped elements
    • E04B1/04Structures consisting primarily of load-supporting, block-shaped, or slab-shaped elements the elements consisting of concrete, e.g. reinforced concrete, or other stone-like material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/76Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only
    • E04B1/78Heat insulating elements
    • E04B1/80Heat insulating elements slab-shaped
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H9/00Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate
    • E04H9/14Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate against other dangerous influences, e.g. tornadoes, floods
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 断熱建築パネル(1)はセメント材料、通常ポートランドセメントコンクリートおよび補強材料から製造され、通常鋼補強繊維によって補強される。繊維補強コンクリートの第1の層(2)が適当な型内で締め固められた後、断熱材料のシート(3)、通常ポリスチレンシートがパネルの各端部(4,5)の支持構造区域およびパネル両側の下方のカバー条片(7)の所定位置に敷設される。別の補強ロッド(8)をこれらの部分に設置することができる。パネルは型に、断熱材料が埋設されパネルコンクリートの各端部の構造部分を完成するように、別の繊維補強コンクリートを型に嵌装することによって完成される。完成した断熱建築パネルは、耐台風性住居およびコミュニティー建築物を建設するのに使用することができる。パネルは建築物プロフィルの地面下方に設置されたパッドの上に直立位置に支持される。パネルはたとえばかど部において突き合わされ、またはドアもしくは窓のような建築要素のために離すことができる。直立されたパネルは補強されたコンクリート床に結合され、頂部において屋根構造にも固定しうる構造部材によって頂部において一緒に結合される。

Description

【発明の詳細な説明】 断熱建築パネルおよび/またはそのようなパネルを製造する方法 および/またはそのようなパネルを使用する建築方法における/ または関する改良 本発明は断熱建築パネルおよび/またはそのようなパネルを製造する方法およ び/またはそのようなパネルを使用する建築方法に関する。 本発明による、断熱建築パネルは低価格住宅および軽量商業的建築物にきわめ て適している。それらはとくに耐台風性住居またはまたはコミュニテイ建築物を 建設するのにとくに使用される。 現地条件に適合しかつ現地材料を使用するのに適合しうる製造方法と組合わさ れて、丈夫で比較的低価格が、本発明によって達成可能である。 一つの特徴によれば、本発明は断熱建築パネルを製造する方法に関し、前記方 法は水平またはほぼ水平な型に補強繊維手段によって補強されたセメント材料の 層を敷設し、形成された層の上に型の周辺内側にその周辺を備えるがパネルの大 部分を断熱するように延長するとともに型の各端部に断熱しない構造部分を残す 既製の断熱材料を設置し、そして型内に断熱材料に埋設するため補強繊維によっ て補強されたセメント材料をさらに設置して、断熱材料の上に補強されたセメン ト材料の層を形成し、パネルの各端部に構造的部分を完成することによってパネ ルを完成する各工程を含んでいる。 別の特徴において、本発明の断熱建築パネルは、補強繊維手段によって補強さ れたセメント材料の外側ワイス、前記パネルの周辺内側に設置されるが前記パネ ルの大部分を断熱するように延長するとともに前記パネルの各端部に断熱しない 構造部分を残す断熱材料の層、および補強セメント材料の内側ワイスを有し、外 側および内側ワイスはパネルの各端部に構造部分を完成するため補強されたセメ ント材料によって互いに接合される。 さらに別の特徴において、本発明は、本発明に関する前記記載による断熱建築 パネルを使用する建築方法に関し、前記方法は前記建築物のプロフィルに従って 現在の地面下方にパネル支持基礎手段を形成し、建築物の壁を形成するためパネ ルを前記基礎手段に支持しかつ水平にし、直立したパネルの基部を一緒に接合す るため直立したパネルに結合されるコンクリート床を注入し、直立したパネルの 頂部を一緒に結合するため連結部材を固定し、そして前記連結されたパネルの頂 部から屋根構造を支持する各工程を含んでいる。 その種々の特徴に関して本発明の好ましい実施例を図面に基づいて説明するが 、その中で、 第1図は本発明による建築パネルのいくぶん線図的の正面図であり、 第2図は第1図の横断面図であり、 第3図は第1図の詳細側断面図であり、 第4図は第1図の頂部の詳細図であり、 第5図は第1図の底部の詳細図であり、 第6図は鋼補強繊維の図であり 第7図はここに記載される建築パネルおよび建築方法を使用して建設される建 築物を通る断面図であり、 第8図は本発明による建築パネルの間をふさぐルーバパネルを詳細に示す建築 物を通る断面図であり、 第9図は建築パネルの頂部と屋根の連結を詳細に示す図であり、 第10図はかど部において接続された建築パネルの頂部を示すかど部の詳細図 であり、そして 第11図はかど部の継手を通る断面図である。 断熱建築パネル1の成形は、中でパネルが成形される型凹所を有する型を必要 とする。型枠は型を製造するため使用することができるかまたは特別の目的に対 して作られた型を使用することができる。パネル用の型は水平またはほぼ水平面 上に組立てられる。 パネルは適当なセメント材料を使用して成形される。材料は現地で利用しうる 材料から選択しうるが、好ましい実施例においては、通常ポートランドセメント および適当な骨材の混合物使用して成形されるコンクリートを使用する。現地材 料は通常骨材の混合物を製造するのに使用される。 コンクリート骨材のようなセメント材料は、補強繊維手段を混入される。再言 すると、これらの補強繊維手段は局地的に利用可能な製品、たとえばココナッツ 皮の繊維のような天然繊維から選択することができる。構造的に丈夫なパネルは ソレックス(XOREX,登録商標)鋼補強繊維のような、鋼補強繊維を使用して製 造される。そのような鋼補強繊維は第6図に示されている。鋼繊維は、機械的接 合を促進するため図示のように縮れた形状に屈曲された、平らな軟質炭素冷間圧 延鋼線から作られる。コンクリートに混入されたとき、鋼繊維はコンクリート内 に均一に分布される。大きい引張り強さ、取扱いおよび混入の容易さおよび均一 な分布は、この鋼補強繊維をとくに適したものにする。繊維の長さは25mmから63 mmとすることができるが、とくに40mmから50mmがもっとも適している。 建築パネルの強度特性に従って、適当なプラスチック材料またはガラス繊維の ような他の補強繊維手段も使用することができる。 補強繊維手段を使用することは、この混合される材料が型内に注入されるとき すでに補強されているように、セメント材料に補強繊維手段を混入することを可 能にする。 広い意味において、パネル1は型内に設置された第1のセメント材料の層2を 有する。補強されたセメント材料は、たとえば振動により締め固められ、断熱ス ラブ3(好ましくはポリスチレンのスラブ)が層2の上に設置される。スラブは パネルの大部分を断熱するがパネル端部に構造部分4および5を残すような大き さである。構造部分4はまぐさ(横木)を、そして構造部分5はパネルの補強さ れた基部を形成する。断熱材3は、パネルの側端に沿ってセメント材料の条片7 が存在するように、側端6の直前に終わるのが好ましい。ポリスチレンスラブの 周辺は第1図に破線で示されている。 構造的強さを増加するため、補強ロッドを端部4および5にまた連結ロッドを 側部7の下部に設けることが好ましい。補強ロッド8は、補強構造を完成するた め、第1図に示されたように、湾曲され補強連結材を使用して接合される。 パネルの頂端9にソケットコネクタを備えることが好ましい。ソケットコネク タ10は、TCM12コンクリート挿入片によって形成されるのが望ましい。挿入片 のヘッド11′は補強ロッドが貫通し補強ロッド8に結合される孔を有する。 また、ソケットコネクタ11はパネルの底面内側に延びるように形成されてい る。これらのソケットコネクタ11もまた好ましくは前記と同様に補強ロッド8 に固定されたTCM12コネクタとすることができる。 パネルの製造において、補強セメント層2が一旦型内に設置されると、断熱材 料をセメント材料および所定位置に設置された補強ロッドおよびソケットの上に 設置することができる。 パネルは、頂面12を形成し各端部に連結構造部分およびパネルの側面下方の カバー部分を完成するため、さらにセメント材料を型内に注入することによって 完成される。このセメント材料はうけ入れうる仕上がりをうるため振動または他 の方法で適当に締め固められる。 上記の方法を使用して、異なった大きさのパネルを容易に成形しうることは明 らかである。断熱スラブの厚さは30mmと150mmの間とすることができるが、好ま しい厚さはほぼ50mmである。補強繊維を混入したコンクリートは20mmから50mmの 間の厚さの断熱材料を両側でカバーし、両端の構造部分に充満し、そしてパネル の側面の下方部分をカバーする。好ましいカバーの厚さはほぼ40mmであるが、こ れらは単なる一例で、パネルの製造に使用される材料の強度変数および特性に従 って変更しうるものである。 パネル全体の大きさは変更しうるが、パネルは比較的重くしたがって取扱いの 容易さのためには大き過ぎないことが必要であることを認めるべきである。全幅 1100mmで、全高2900mmのパネルは、耐台風性住居およびコミュニティー建築物を 完成するのに有用な大きさである。 パネルはそれらが一旦型内で製造されて硬化すると型から除去される。完成し たパネルは、断熱材料のコア3をカバーする補強セメント材料の内外の層または ワイス(wythe)を有し、パネルの頂部および底部に構造部分を備えている。パ ネルは一端で直立させながら硬化することが望ましい。パネルはパネルの頂端の ねじ付きコネクタを使用するリフトフレームまたは連結リフトスターラップを使 用して操作することができる。 十分な構造的強度をえるように硬化された完成したパネルは、建築物を建設す るため建築現場に輸送される。建築物のプロフィルはマークされ、支持パッドま たは基礎13が地面14の下方に設置される。パネル3は基礎13上に直立位置 において支持され、それらが垂直および水平になるように、支持されかつ調節さ れる。内部コネクタ11は、コンクリート床17を補強するため使用される補強 材16と結合するように連結されたねじ付きロッド15にかぎ止めされる。 床17は所定位置に所要の加湿膜を備えた適当に準備されかつ締め固められた 基礎上に注入される。コネクタ15を備えた補強コンクリート床17は一緒に結 合され、パネルを正確な位置に保持する。必要な場合に役立つ適当な建築物は、 床が注入される前に予め設置することができる。 直立したパネルの頂部は、連結部材たとえば山形部材18を使用して連結され る。この部材はソケットコネクタ10にボルト止めされ、パネルの頂部に構造的 に接合され、パネルの間に間隙を形成する。部材18は第9図に一層明瞭に詳細 に図示されている。山形部材18は屋根構造に結合するため連結板をそこに溶接 することができる。直立板19はそれがたる木20に係合するように形成され、 たる木は孔21を貫通するボルトにより板にボルト止めされている。山形材18 から延長するように溶接された平らな板22もまた、周辺バトン23の支持体を 形成している。ふたたび、バトンはたとえば板22を貫通してバトン23に達す るコーチ木ねじを使用して所定位置に保持することができる。この構造はきわめ て丈夫で、前記のように耐台風性建築物を建築パネルを使用して建設することを 可能にしている。 いかなる通常の屋根構造もたる木20に嵌合することができるが、デザインさ れた屋根トラスを建築物に適するように製造するのが好ましい。たる木20上に サイクロン防止用結合材木を使用して、もや24を固定することができる。屋根 覆いが、これもまた台風補強ルーフィング25を形成するのに適した適当な固定 具によって、もやに固定される。とい受け26がとくに形成され、屋根の細部を 完成するソフィット(下ば)ライニング28およびバトン29によって幕面27 に係合している。 建築パネルは一緒に突き合わせされるが、ドアまたは窓を形成するのに必要な 場合、もしくはインフィルパネルまたはルーバーパネルを有する場合、建築パネ ル3は所要の建築物の特徴に対応する大きさのパネルの間隔だけ離される。第8 図において、本発明による建築物を通る断面図は、飼育または気候が建設される 建築物を通る自由な換気を必要とする場合の建設される建築物にとくに適したま たは必要なルーバーパネルを示している。図示のルーバーパネル30は、ルーバ ーを保護しないとき位置31aに巻込まれるように蝶着されたストームシャッタ 31を有する。 本発明による建築パネル間のかど部継手は、第10図および第11図に示され ている。この場合、パネル頂部の連結ストラップ32は山形部材18を接合する 。ストラップ32は第10図に示すように、隣接するパネル上のソケット10に ボルト止めされている。パネルの間の断面は、PEF製裏当て補強ロッド34を その両側に備えた圧縮可能な充填ボード33として設けられ、シールはシリコン シール材35によって完成される。 前記記載から、本発明による断熱建築パネルは簡単な成形作業または必要なパ ネルの大きさに製造された型を使用して製造することができる。パネルを製造す る方法は比較的分かり易く、かつ所要の建築基準に適合する現地資源を利用する のに適している。一旦パネルが製造されると、それらは型から除去され、硬化さ れついで比較的低価格の耐台風性の建築物を建設するため、前記のように現場に 直立される。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年7月29日 【補正内容】 請求の範囲 1.断熱建築パネルを製造する方法において、前記方法は、水平またはほぼ水 平な型に補強繊維手段によって補強されたセメント材料の層を敷設し、形成され た層の上に型の周辺内側に断熱材料の周辺を備えるがパネルの大部分を断熱する ように延長するとともに型の各端部に断熱しない構造部分を残す既製の断熱材料 を設置し、そして型内に断熱材料を埋設するため補強繊維によって補強されたセ メント材料をさらに設置して、断熱材料の上に補強されたセメント材料の層を形 成し、パネルの各端部に構造部分を完成することによって完成する各工程を含む 前記方法。 2.セメント材料の第1の層は構造の端部にかつ型の各側に設置された鋼補強 バーと、補強バーの内側に位置決めされた断熱材料とによって形成されている請 求項1に記載の方法。 3.補強バーは連結された補強プロフィルを構成するように形成されかつ連結 された請求項に記載の方法。 4.埋設されたねじ付きソケットコネクタは前記建築パネルの頂端から延長し て設置された請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。 5.埋設されたねじ付きソケットコネクタは完成したパネルの底部構造部分の 内面から延長して設置された請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。 6.ねじ付きソケットコネクタは補強バーに固定されている請求項4または5 に記載の方法。 7.補強繊維手段は鋼繊維補強材、プラスチック繊維補強材、ガラス繊維また は適当な天然繊維を含むクラスから選択された請求項1から6のいずれか一項に 記載の方法。 8.補強繊維手段はソレックス(商標名)鋼繊維、同じ形状で長さの短いガラ ス繊維またはココナッツ皮繊維を含む好ましいクラスから選択された請求項7に 記載の方法。 9.断熱材料をカバーする補強セメント材料の層は20mmから50mmの厚さに成形 される請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。 10.断熱材料をカバーする補強セメント材料の層はほぼ40mmの厚さに成形され る請求項9に記載の方法。 11.断熱材料は30mmから150mmの厚さのポリスチレン断熱スラブによって形成 される請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。 12.断熱材料は50mmの厚さのポリスチレン断熱スラブによって形成される請求 項11に記載の方法。 13.補強されたセメント材料は最初の層を形成するため型内で振動を加えられ 、その上に断熱材料が設置され、さらにその上に付加される補強されたセメント 材料はパネルを完成するためさらに振動を加えられる請求項1から12のいずれ か一項に記載の方法。 14.セメント材料はコンクリートでコンクリートを形成するとき補強繊維手段 を混入される請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。 15.断熱建築パネルにおいて、パネルは補強繊維手段によって補強されたセメ ント材料の外側ワイス、前記パネルの周辺内側に設置されるが前記パネルのほぼ 大部分を断熱するように延長するとともに前記パネルの各端部に断熱しない構造 部分を残す断熱材料の層、および補強されたセメント材料の内側ワイスを有し、 外側および内側ワイスはパネルの各端部に構造部分を完成するため補強されたセ メント材料によって一緒に接合された前記断熱パネル。 16.構造の端部にかつパネルの各側に隣接して補強ロッドを有する請求項15 に記載の断熱建築パネル。 17.パネルの頂端から延びるように設置されたねじ付きソケットコネクタを有 する請求項15または16に記載の断熱建築パネル。 18.パネルの底部構造部分において内側ワイスの面から延びるように設置され たねじ付きソケットコネクタを有する請求項15から17のいずれか一項に記載 の断熱建築パネル。 19.セメント材料は鋼繊維補強材、プラスチック繊維補強材、ガラス繊維また は天然繊維を含むクラスから選択された補強繊維手段を使用して補強されている 請求項15から18のいずれか一項に記載の断熱建築パネル。 20.断熱材料がポリスチレン断熱スラブである請求項15から19のいずれか 一項に記載の断熱建築パネル。 21.断熱材料は30mmから150mmの厚さを有しかつ20mmから50mmの厚さを有する 補強されたセメント材料によって各面をカバーされている請求項15から20の いずれか一項に記載の断熱建築パネル。 22.セメント材料はコンクリートであり、前記コンクリートを成形するとき選 択された補強手段を混入される請求項15から21のいずれか一項に記載の断熱 建築パネル。 23.請求項1から14のいずれか一項に記載の方法を使用して成形された断熱 建築パネル。 24.請求項15から23のいずれか一項に記載の断熱建築パネルを使用する建 築方法において、前記方法は、建築物のプロフィルを形成すること、前記建築物 のプロフィルに従って現在の地面の下方にパネル支持基礎手段を形成すること、 建築物の壁部分を形成するため前記基礎手段上にパネルを支持しかつ水平にする こと、直立したパネルの基礎を一緒に接合するため直立したパネルに結合される コンクリートの床を注入すること、直立したパネルの頂部を一緒に接合するため 連結手段を固定すること、および連結されたパネルから屋根構造を支持すること の各工程を有する前記方法。 25.パネルの下方構造部分内の連結ソケットが補強された床に補強するためパ ネルの基部に結合され、パネル頂端の連結ソケットがパネルの頂部を結合すべく 連結装置を取付けるため使用される請求項24に記載の建築方法。 26.直立したパネルは隣接するパネルとの間に下記のクラス、すなわち、窓、 ドア、インフィルパネル、ルーバーパネルまたはこれらの二つ以上の組合わせか ら選択された建築要素を充填する間隔だけ離された請求項24または25に記載 の建築方法。 27.請求項24から26のいずれか一項に記載の方法に従って建築された建築 物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI E04B 2/56 642 F 6951−2E 645 B 6951−2E C 6951−2E E04H 9/14 F 9023−2E (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CZ,DE,DK,ES,FI,GB,H U,JP,KP,KR,KZ,LK,LU,LV,MG ,MN,MW,NL,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SK,UA,US,UZ,VN 【要約の続き】 頂部において一緒に結合される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.断熱建築パネルを製造する方法において、前記方法は、水平またはほぼ水 平な型に補強繊維手段によって補強されたセメント材料の層を敷設し、形成され た層の上に型の周辺内側に断熱材料の周辺を備えるがパネルの大部分を断熱する ように延長するとともに型の各端部に断熱しない構造部分を残す既製の断熱材料 を設置し、そして型内に断熱材料を埋設するため補強繊維によって補強されたセ メント材料をさらに設置して、断熱材料の上に補強されたセメント材料の層を形 成し、パネルの各端部に構造部分を完成することによって完成する各工程を含む 前記方法。 2.セメント材料の第1の層は構造の端部にかつ型の各側に設置された鋼補強 バーを有し、断熱材料が補強バーの内側に設けられる請求項1に記載の方法。 3.補強バーは連結された補強プロフィルを構成するように形成されかつ連結 された請求項に記載の方法。 4.埋設されたねじ付きソケットコネクタは前記建築パネルの頂端から延長し て設置された請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。 5.埋設されたねじ付きソケットコネクタは完成したパネルの底部構造部分の 内面から延長して設置された請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。 6.ねじ付きソケットコネクタは補強バーに固定されている請求項4または5 に記載の方法。 7.補強繊維手段は鋼繊維補強材、プラスチック繊維補強材、ガラス繊維また は適当な天然繊維を含むクラスから選択された請求項1から6のいずれか一項に 記載の方法。 8.補強繊維手段はソレックス(商標名)鋼繊維、同じ形状で長さの短いガラ ス繊維またはココナッツ皮繊維を含む好ましいクラスから選択された請求項7に 記載の方法。 9.断熱材料をカバーする補強セメント材料の層は20mmから50mmの厚さに成形 される請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。 10.断熱材料をカバーする補強セメント材料の層はほぼ40mmの厚さに成形され る請求項9に記載の方法。 11.断熱材料は30mmから150mmの厚さのポリスチレン断熱スラブによって形成 される請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。 12.断熱材料は50mmの厚さのポリスチレン断熱スラブによって形成される請求 項11に記載の方法。 13.補強されたセメント材料は最初の層を形成するため型内で振動を加えられ 、その上に断熱材料が設置され、さらにその上に付加される補強されたセメント 材料はパネルを完成するためさらに振動を加えられる請求項1から12のいずれ か一項に記載の方法。 14.セメント材料はコンクリートでコンクリートを形成するとき補強繊維手段 を混入される請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。 15.実質的に図面を参照して記載されたように実施される断熱建築パネルを成 形する方法。 16.断熱建築パネルにおいて、パネルは補強繊維手段によって補強されたセメ ント材料の外側ワイス、前記パネルの周辺内側に設置されるが前記パネルのほぼ 大部分を断熱するように延長するとともに前記パネルの各端部に断熱しない構造 部分を残す断熱材料の層、および補強されたセメント材料の内側ワイスを有し、 外側および内側ワイスはパネルの各端部に構造部分を完成するため補強されたセ メント材料によって一緒に接合された前記断熱パネル。 17.構造の端部にかつパネルの各側に隣接して補強ロッドを有する請求項16 に記載の断熱建築パネル。 18.パネルの頂端から延びるように設置されたねじ付きソケットコネクタを有 する請求項16または17に記載の断熱建築パネル。 19.パネルの底部構造部分において内側ワイスの面から延びるように設置され たねじ付きソケットコネクタを有する請求項16から18のいずれか一項に記載 の断熱建築パネル。 20.セメント材料は鋼繊維補強材、プラスチック繊維補強材、ガラス繊維また は天然繊維を含むクラスから選択された補強繊維手段を使用して補強されている 断熱建築パネル。 21.断熱材料がポリスチレン断熱スラブである請求項16から20のいずれか 一項に記載の断熱建築パネル。 22.断熱材料は30mmから150mmの厚さを有しかつ20mmから50mmの厚さを有する 補強されたセメント材料によって各面をカバーされている請求項16から21の いずれか一項に記載の断熱建築パネル。 23.セメント材料はコンクリートであり、前記コンクリートを成形するとき選 択された補強手段を混入される請求項16から22のいずれか一項に記載の断熱 建築パネル。 24.実質的に添付図面を参照して記載されたように構成、配置されかつ作動し うる断熱建築パネル。 25.請求項1から15のいずれか一項に記載の方法を使用して成形された断熱 建築パネル。 26.請求項16から25のいずれか一項に記載の断熱建築パネルを使用する建 築方法において、前記方法は、建築物のプロフィルを形成すること、前記建築物 のプロフィルに従って現在の地面の下方にパネル支持基礎手段を形成すること、 建築物の壁部分を形成するため前記基礎手段上にパネルを支持しかつ水平にする こと、直立したパネルの基礎を一緒に接合するため直立したパネルに結合される コンクリートの床を注入すること、直立したパネルの頂部を一緒に接合するため 連結手段を固定すること、および連結されたパネルから屋根構造を支持すること の各工程を有する前記方法。 27.パネルの下方構造部分内の連結ソケットが補強された床に補強するためパ ネルの基部に結合され、パネル頂端の連結ソケットがパネルの頂部を結合すべく 連結装置を取付けるため使用される請求項26に記載の建築方法。 28.直立したパネルは隣接するパネルとの間に下記のクラス、すなわち、窓、 ドア、インフィルパネル、ルーバーパネルまたはこれらの二つ以上の組合わせか ら選択された建築要素を充填する間隔だけ離された請求項26または27に記載 の建築方法。 29.実質的に添付図面を参照して記載された方法を実施する建築方法。 30.請求項26から29のいずれか一項に記載の方法に従って建築された建築 物。
JP6509872A 1992-10-13 1993-10-08 断熱建築パネルおよび/またはそのようなパネルを製造する方法および/またはそのようなパネルを使用する建築方法における/または関する改良 Pending JPH08504487A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NZ244719A NZ244719A (en) 1992-10-13 1992-10-13 A reinforced concrete panel has an insulated inner layer and fibre reinforced concrete outer layer with structural end sections
NZ244719 1992-10-13
PCT/NZ1993/000093 WO1994009221A1 (en) 1992-10-13 1993-10-08 Improvements in/or relating to insulated construction panels and/or methods of manufacturing such panels and/or methods of construction using such panels

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08504487A true JPH08504487A (ja) 1996-05-14

Family

ID=19924140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6509872A Pending JPH08504487A (ja) 1992-10-13 1993-10-08 断熱建築パネルおよび/またはそのようなパネルを製造する方法および/またはそのようなパネルを使用する建築方法における/または関する改良

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0666948A4 (ja)
JP (1) JPH08504487A (ja)
KR (1) KR950703686A (ja)
AU (1) AU683021B2 (ja)
NZ (1) NZ244719A (ja)
WO (1) WO1994009221A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021210619A1 (ja) * 2020-04-14 2021-10-21 カナフレックスコーポレーション株式会社 パネル構造体

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2762029B1 (fr) * 1997-04-11 2000-09-29 Isoglass Panneau pour la confection d'abris techniques ou autres et abris obtenus
EP1201838A1 (de) * 2000-10-25 2002-05-02 Alcopor Management AG Dämmplatte und Verfahren zur Herstellung einer mehrschichtigen Dämmplatte
AT413999B (de) * 2003-03-13 2006-08-15 Martin Freund Leichtbaudeckenelement
GB0615507D0 (en) * 2006-08-04 2006-09-13 Roxbury Ltd Building panel
FI122565B (fi) * 2008-07-31 2012-03-30 Paroc Oy Ab Betonikuorielementti ja menetelmä sen valmistamiseksi
FR2951206A1 (fr) * 2009-10-13 2011-04-15 Christophe Portugues Panneau de construction composite
UY32376A (es) * 2010-01-05 2011-06-30 Guzman Valentin Otero Cordara Fabricación de paneles sándwich con concreto liviano, el sistema constructivo y los elementos que lo comprenden
GB2548840A (en) * 2016-03-29 2017-10-04 Staponkiene Natalija Thermal block and methods of construction
CN113213839B (zh) * 2021-05-14 2022-05-03 福建新华夏建工集团有限公司 混凝土建筑构件裂缝防治方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4280974A (en) * 1977-06-27 1981-07-28 Hamden Industries, Inc. Process and apparatus for making a plurality of building modules having a foam core and a cementitious shell
GB2092951B (en) * 1981-02-13 1984-06-20 Blatcon Ltd Building panel
FI73287C (fi) * 1984-09-10 1987-09-10 Partek Ab Byggnadselement av betong med sandwich-konstruktion samt regelelement foer ett dylikt byggnadselement.
FR2571406A1 (fr) * 1984-10-10 1986-04-11 Gautier Jean Panneau isolant thermique a parois minces en beton pour composants de construction
FR2571765B1 (fr) * 1984-10-17 1988-05-27 Saintot Entreprise Procede de realisation d'un voile ou d'un panneau, ou analogue, en beton avec isolation thermique exterieure et voile ou panneau en beton muni d'une telle isolation thermique

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021210619A1 (ja) * 2020-04-14 2021-10-21 カナフレックスコーポレーション株式会社 パネル構造体
JPWO2021210619A1 (ja) * 2020-04-14 2021-10-21

Also Published As

Publication number Publication date
KR950703686A (ko) 1995-09-20
EP0666948A4 (en) 1996-06-05
WO1994009221A1 (en) 1994-04-28
AU5120393A (en) 1994-05-09
EP0666948A1 (en) 1995-08-16
NZ244719A (en) 1995-08-28
AU683021B2 (en) 1997-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6729094B1 (en) Pre-fabricated building panels and method of manufacturing
US6332992B1 (en) Process for making composite building panels
US5119606A (en) Insulated concrete wall panel
US6557256B2 (en) Molded building panel and method of construction
US6305142B1 (en) Apparatus and method for installing prefabricated building system for walls roofs and floors using a foam core building pane
US6385942B1 (en) Building panels
US6869669B2 (en) Fiber-reinforced sandwich panel
US4004387A (en) Panels and the method of same for house construction
US4365455A (en) Method of building construction
US20020043045A1 (en) Modular panels for building construction
US4404158A (en) Method of making a building panel
US4041671A (en) Construction method
JP2001506717A (ja) コンクリート・モノコック建築構造
JP2013517402A (ja) 複合建築及びパネルシステム
US2222037A (en) Building and building construction
US2305684A (en) Method of molding building panels
JPH08504487A (ja) 断熱建築パネルおよび/またはそのようなパネルを製造する方法および/またはそのようなパネルを使用する建築方法における/または関する改良
US20050115185A1 (en) Masonry block constructions with polymeric coating
US5369930A (en) Method of manufacturing a hollow core, concrete building panel
US6629395B1 (en) Wall unit forming method and apparatus
US2040732A (en) Manufacture of cementitious panels
US2001605A (en) Building construction
WO2007040412A2 (en) Suspended concrete floor
JP4746781B2 (ja) 建物の外断熱建築工法
US4569178A (en) Prefabricated plastered panels for housing