JPH08503650A - 水浄化及び供給システム - Google Patents

水浄化及び供給システム

Info

Publication number
JPH08503650A
JPH08503650A JP6508352A JP50835294A JPH08503650A JP H08503650 A JPH08503650 A JP H08503650A JP 6508352 A JP6508352 A JP 6508352A JP 50835294 A JP50835294 A JP 50835294A JP H08503650 A JPH08503650 A JP H08503650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
container
purified water
purification
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6508352A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴォーゲル,ジェラルド
ソレン,ジョセフ
Original Assignee
ジェイ.ヴォーゲル プレミアム ウォーター カンパニィ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/947,125 external-priority patent/US5427682A/en
Application filed by ジェイ.ヴォーゲル プレミアム ウォーター カンパニィ filed Critical ジェイ.ヴォーゲル プレミアム ウォーター カンパニィ
Publication of JPH08503650A publication Critical patent/JPH08503650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/10Accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/08Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/08Apparatus therefor
    • B01D61/081Apparatus therefor used at home, e.g. kitchen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • B08B9/08Cleaning containers, e.g. tanks
    • B08B9/0821Handling or manipulating containers, e.g. moving or rotating containers in cleaning devices, conveying to or from cleaning devices
    • B08B9/0826Handling or manipulating containers, e.g. moving or rotating containers in cleaning devices, conveying to or from cleaning devices the containers being brought to the cleaning device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/0003Apparatus or devices for dispensing beverages on draught the beverage being a single liquid
    • B67D1/0014Apparatus or devices for dispensing beverages on draught the beverage being a single liquid the beverage being supplied from water mains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/02Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes for transferring liquids other than fuel or lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F13/00Coin-freed apparatus for controlling dispensing or fluids, semiliquids or granular material from reservoirs
    • G07F13/06Coin-freed apparatus for controlling dispensing or fluids, semiliquids or granular material from reservoirs with selective dispensing of different fluids or materials or mixtures thereof
    • G07F13/065Coin-freed apparatus for controlling dispensing or fluids, semiliquids or granular material from reservoirs with selective dispensing of different fluids or materials or mixtures thereof for drink preparation
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F15/00Coin-freed apparatus with meter-controlled dispensing of liquid, gas or electricity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 水浄化及び供給装置(10)は、供給源から水を得るための取水部、供給源の水から不純物を除去する浄水システム、空媒異物を排除する為に密閉され、浄化水に所望のミネラルを添加するミネラル添加システムを備えており;容器(18)にミネラルが添加され、浄化された水を供給する供給システム(30)を備えている。浄化、ミネラル添加及び供給システムは、水源のある場所まで運搬し、水源に接続することが可能な一つの装置(10)内に収納されている。好ましい実施例においては、装置は、容器に浄化水が充填される前に容器(16)を洗浄するための容器洗浄部(20)をも備えている。

Description

【発明の詳細な説明】 水浄化及び供給システム 発明の背景 本発明は、水を浄化し、供給するための浄水・供給システム及びプロセスに関 する。 消費者は、彼等の住む市、地域の水道システム又は井戸から供給される水質の 低下に対し、より敏感になっている。最近、多くの小売店において、ボトル入り の水が他の飲料と同様に既製の容器に入れて売られている。幾つかの店では、消 費者が持参した容器内に浄化した水を入れる購入時点供給装置(point of purch ase dispensers)を用いている。他の消費者は、冷水機に合うよう設計された5 ガロン容器入りのボトル入り水を、彼等の家庭や職場まで配達させている。この ような形のボトル入り水の市場は、浄化水が一般的な商品であると思える処まで 達している。 これらのいずれの供給源においても、水質が問題となる。現在、全ての点でボ トル入りの水が水道水よりも良いとは言えないのではないかという疑問が生じて いる。この点において、多くの供給装置が欠点を有している。 ボトル入り水を在庫切れがないように販売する際には、商品を置く棚のスペー スは言うに及ばず、卸売・小売供給システムを介して、水をボトル詰め工場から 運送し、倉庫や小売店の裏に貯蔵し、さらに棚に保管したりすることを含む費用 がかかる。また、水が製造・ビン詰めされる時から、消費者が購入するまでの間 に幾週間又は月単位の時間がかかる。勿論、ボトル入り水のケースのパレットが 倉庫や小売店の裏に積まれている場合等には、漏れを生じたボトルが問題を生じ させる。 配達されるボトル入り水は、配達コストがかかっているため、一般により高価 であり、上述の問題の幾つかにも該当している。さらに、配達過程そのものにも 、配達時間のスケジュールの問題や配達員又は配達器具に付いた泥やほこりを事 務所や他の冷水機の使用場所に持込むという欠点がある。 勿論、浄水時における水質が完全でないことも、問題である。しかしながら、 もしも、水から全ての不純物が除去されたならば、pHが低下し、その後、装置か らミネラル又は有害物質が水又は貯蔵容器内に浸出し、水が飲まれる際に体内に 取込まれる。特に、プラスチック容器に貯蔵されたボトル入り水を開けると、質 の低下を感じることが頻繁にある。 購入時点供給装置の水は、他の水供給システムの欠点の幾つかを克服するが、 新たな問題を提起する。第一に、供給装置は、公衆により用いられるので、汚染 されやすい。また、水が浄化されても、水が供給される容器の清潔度について、 なんら規制がされていない。コスト低減のため、多くの水浄化及び供給システム では、小さな処理能力しか貯蔵タンクに接続されていないことが多い。よって、 需要を満足するだけの貯蔵をするように、水はゆっくり連続的に浄化される。こ のような多量の貯蔵システムは、水の浄化の助けとならないばかりか、長い貯蔵 時間をもたらし、タンクが密閉されていない場合には汚染を生じるおそれがある 。 これらの欠点を有することから、水の浄化、供給システム及びプロセスについ て相当な改良を行なう余地がある。 発明の要約 本発明の一つの態様は、供給源から水を取込む為の取水部(water inlet)、 水源の水から不純物を除去する浄水システムでもあり、浄化水に所望のミネラル を添加するためのミネラル添加システム及びミネラル添加及び浄化済の水を容器 内に供給するための供給システムを備えた水浄化及び供給装置において、浄化、 ミネラル添加及び供給システムが1つの装置内に収められ、水源のある場所まで 運搬し、水源に接続することが可能な水浄化及び供給装置である。 本発明の他の態様は、水源との接続を行なう取水部、水源の水から不純物を除 去ための浄水システム、容器内に浄化水を供給する供給所及び浄化水を容器に詰 める前に容器を洗浄する容器洗浄部を備えた浄水及び供給装置である。 また、本発明の他の態様は、供給源から水を得て、水源の水を逆浸透圧膜に通 すことによって浄化し、浄化水にミネラルを添加するとともに浄化されミネラル が添加された水を容器内に供給するステップを備えた水浄化、ミネラル添加及び 供給プロセスを提供するものである。 さらに、他の態様において、本発明は、供給源から水を得、浄化水及び排出液 (concentrate)を創るため、水源の水を逆浸透圧膜に接触させることによって 供給源の水を浄化し、水を逆浸透圧膜に接触させる前に、排出液が排出された廃 水流(waste stream)と供給源からの水を混ぜた再循環流(recirculation stre am)とに分け、浄化水の要求が無くなるまで浄化水を水供給システムに循環させ 、浄化を停止し逆浸透圧膜と接触する水流を停止する前に逆浸透圧膜との接触す る混合水の不純物の濃度を低減させるステップを備えた水浄化、ミネラル添加( mineralizing)及び供給プロセスを提供するものである。 このシステムにより、食料品店(grocer)は空になった棚を絶えず満たすため に必要な時間を減少させることができ、これによってばら荷(bulk)又は箱詰め された水の保管場所を節約し、空の水容器の在庫に費やす投資を低減することが できる。 間接経費(overhead cost)の低減に加え、この発明によると、本システムか ら供給される水を競争力のある価格で提供することが可能となる。 さらに、食料品店は、本発明の装置からの浄化水を補助水(tributary water )として製氷器、生花部門、霧の生成(produce misters)、惣材部及び他の部 門にも用いることが可能となる。 この浄化水は、塩素(chlorine)、農薬(pesticides)、鉛(lead)のような 不純物、又は市営水道システムにおいて発見される他の化学物質を含んでいない 。さらに、好ましい過程においてミネラルを添加しているので、市場に出回って いる多くの浄化水よりも健康的である。本発明における好ましい過程での水は、 他の多くの飲料水源よりも美味しい。本システムには、現在使用されている多く の容器のように水に味と匂いを残したり、変えたりすることがなく、複数回使用 できる再使用可能容器の使用を勧める。これにより、廃棄されるか再使用サイク ルの重荷となっていた廃棄物を減少させ、廃棄にかかる費用を節約することがで きる。 本発明の上記又は他の利点、及び発明自身については、添付の図面を参照する ことにより最も良く理解することができる。 図面の簡単な説明 図1は、本発明に係る好ましい水浄化及び供給装置の斜視図である。 図2は、図1の装置の水流部分の回路図である。 図3Aから図3Fは、図1の装置を制御するために用いられる制御プログラム の略図である。 図4Aは、図1の装置に用いられる好ましい逆浸透圧膜ユニットの分解図であ る。 図4Bは、図4Aに示した逆浸透圧膜ユニットの断面図である。 図5は、図1の装置に用いられる紫外線処理モジュールの略図である。 発明の好ましい実施例および図面の詳細な説明 その好ましい実施例を図1に示すように、本発明の様々な態様のすべては、1 つの水浄化供給装置またはシステムにおいて実施することができる。好ましい装 置10は、様々な部品(図示せず)を収納し、アクセスドア14を有するキャビ ネット12、容器洗浄部又は室20、容器充填部または室30、制御パネル40 及び表示パネル60を備えている。 容器洗浄室20は、透明ドア22の後方に位置していることが好ましい。洗浄 室20の内部は、容器16を噴射ノズル(図示せず)上に逆さまに位置させるた めの場所である。内部にボトル蓋の洗浄をするためのノズルを含むボトル蓋洗浄 室(洗浄部)(図示せず)を洗浄室20内に含むようにしてもよい。洗浄室20 の底部は、キャビネット12の内側の排水溜め(sump)内に導かれた排水路に接 続されている。この方法により、洗浄及びすすぎ水が洗浄室20から排出される 。浄化システム及び供給部を、一つの装置内に収納し、洗浄部を近接した他の装 置内に収納してもよい。また、容器洗浄部は、容器洗浄のために、水浄化システ ムからの水を用いるようにしてもよい。 容器充填部または室30は、また、透明ドア32により閉じられている。図5 に示すように、容器18を洗浄室30の天井38上に位置する充填放出口(fill spout)36の下に位置させるために、レーザー34が用いられている。選択的 に2以上の容器充填部を用いることもできる。天井38には、レーザー34から の 光の通過及び充填放出口36からの浄化水の通過のための3つの小さな貫通穴が 開いている。洗浄室30の床部39は、キャビネット12の内側の排水溜め内に 注いでいる排水路に接続されている。容器18は、ステンレス鋼グリッド33上 に載置され、床部39の頂上に位置する。 好ましい制御パネル40は、6個の押ボタン41〜46及び8個のライト51 〜58を備えている。ボタン41は、装置10の動作を停止させたい場合に、顧 客が何時でも押下することができる“停止”ボタンであり、赤色であることが好 ましい。ボタン42、43及び44は、それぞれ“1ガロン”、“2ガロン及び “3ガロン”とラベル付けされている。容器18の大きさに応じ、所望量の浄化 水の供給を受けるために、ボタン42、43及び44のいずれか一つを押下する 。容器18は、冷水機に用いるために設計されたポリカーボネート容器であるこ とが好ましい。ボタン45は、ボタン45が押下されている限り浄化水を供給す るために用いる“充填(top off)”ボタンである。ボタン46は、以下に述べ るように、装置10の洗浄サイクルを動作させる“洗浄/すすぎ”ボタンである 。 表示パネル60は、カウンター62及び上部LED表示64、下部LED表示 66を含む。これらは、装置10の動作を監視するために用いられる。カウンタ ー62は、どのくらいの浄化水が供給されたかを表示し、表示64及び66は、 診断の目的に用いられる。 装置内のさまざまな流水部品は、図2に略図的に示されている。水道水のよう な供給源からの水は、取水部102においてシステムに取込まれる。水源の水は 、軟水装置によって処理されていることが好ましい。次に、水は逆流防止部(ba ckflow preventer)104を通過し、粒状活性炭フィルター106を通過する。 次の工程は、前処理フィルター108であり、3ミクロン以上のどのような粒子 でも除去する程度のものであることが好ましい。活性炭フィルター106及び前 処理フィルー108は、逆浸透圧膜において行なわなければならない浄化の量を 軽減するよう設計されたものである。 次に、前処理が行なわれた水は、ソレノイド取水バルブ110を通過する。こ のバルブは、システムを動作させるために開かれる。取水圧調整器112は、取 水圧(40psi(ポンド/平方インチ)が好ましい)を制御するために用いら れる。したがって、装置10が異なった場所に取り付けられることにより水源供 給圧が違った場合であっても、システムの下流部分での運転は一定して行なうこ とが可能である(したがって、同じ部品を異なった装置に使用することが可能で ある)。圧力計114及び取水圧安全スイッチ116は、取水圧調節器112の 後に位置する。取水圧安全スイッチ116は、装置10の制御システム中にある 。 前フィルターを通した水源の水は、逆浸透圧膜のために必要な圧力(250p si(ポンド平方インチ)であることが好ましい)を与えるため、次にポンプ1 18により加圧される。専用の全流ケース(full flow housing)(図4A及び 図4Bに示し、以下に述べる)内に収められた3つの逆浸透圧膜120、121 及び122が、図2に示すように連続的に接続されていることが好ましい。逆浸 透圧膜ユニット120、121又は122から流出した浄化水は、配管123を 流れる。選択的に、ナノフィルター(nano filter)又は超微粒子フィルター(m icro filter)を用いてもよい。ユニット120からの排出液は、高濃度の不純 物を含有し、ユニット121に送られる。ユニット121の排出液は、ユニット 122内に送り込まれる。ユニット122の排出液は、配管124を通じ、排出 液圧計126を通過するとともに排出液圧調節バルブ128を介して流れる。排 出液の流れは、その後、廃水流及び再循環流に分けられる。廃水流は、バルブ1 30、流量計132を貫流し、排水路134に流れる。再循環流は、配管136 を通過し、供給源からの水と混ぜられる。このように、排出液の一部を再循環さ せることにより、流量率を増加させ、これにより逆浸透圧膜ユニット120、1 21及び122の水の流速を早め、容易につまる逆浸透圧膜のつまりを防止し、 逆浸透圧膜をより効率的にすることが可能となる。なお、排出液の全てを廃水流 に送り、単一の配管を用いて多くの水源の水を用いるようにしてもよい。しかし 、この方法によると、用いた水源の量に比べて、得られる浄化水の量がかなり少 なくなってしまう。多くの場所においては、水質保全規則により、そのような水 の廃棄は禁止されている。好ましい実施例において、バルブ110、128及び 130は、水源からの取水を毎分3ガロンに対し、配管136における再循環流 を毎分1.1ガロンに、排水路134に流れる廃水流を毎分0.8ガロンにする ように、配管123において毎分2.2ガロンの浄水を創り出すよう調節されて い る。 配管123内の浄水は、導電センサ138によって抵抗値が測定される。この センサは、もし、逆浸透圧膜ユニット120、121及び123からの排出水が 、15ppm以上の固体の合計溶解度に該当する20,000Ω/cm以下の抵 抗値であればシステムを停止するようにセットされている。浄化水は、次にチェ ックバルブ140を通過し、分岐点を通る。この分岐点においては、浄化水は、 配管142、チェックバルブ144を介して水源の水及び再循環流に混ぜられ、 浄化水の需要があれば、供給システムに送られる。配管142は、浄化システム が始動又は停止する2つの場合において、水質保持システム(qua1ity flush sy stem)として用いられる。 運転の初期段階においては、供給された水が最高の水質を有すると確信し、シ ステム内に存在する浄化水がシステムを介して再使用される。(しかしながら、 この浄化水は、洗浄サイクルに用いられる) 浄化水の要求が終了する時点では、水源の水と再循環水の混合水(その後、逆 浸透圧膜ユニット120へ送られる水)における不純物の濃度は、浄化システム が停止する前に低下する。この“流し(flushing)”運転により、膜に接触する 水の流れが停止した場合に、膜との接触面に残存する水の不純物濃度が最低とな るので、逆浸透圧膜の寿命が延びる。システムからの排出液を流す(flushing) ため、別のバルブを用いるようにしてもよい。これは、廃液を連続的に同じレー トで排出し、実質的に水源の水の流量を削減し、浄化水と一緒にすることによっ て達成される。例えば、毎分2.2ガロンの浄化水が、供給システムではなく配 管142を通じて流れ始める場合、取水流量率は、毎分3ガロンから毎分0.8 ガロンまで減少する。しばらくすると、逆浸透圧膜ユニット120へ送られる水 の不純物濃度は、水源の水の不純物濃度に近付く。 通常の運転において、浄化水が供給システムに与えられると、排出液は少なく とも2,000ppmであることが好ましく、さらに少なくとも3,000pp m以上であることが好ましい。しかし、逆浸透圧膜ユニット120、121及び 122に接触する水の流れが停止した場合、排出液における不純物の濃度は、1 ,500ppmを超えないことが好ましく、さらに1,000ppm以下である こ とが好ましい。 好ましい実施例において、システムの供給部分は、洗浄及びすすぎ部、貯蔵部 、補助配合部(auxiliary feed section)、ミネラル添加部、紫外線照射/充填 部を備えている。洗浄/サイクルボタン46が押下されると、浄化水は、配管1 46を通ってシステムの供給部に入り、洗浄容器洗浄部20の底部に設けられた 噴射ノズル152に達する前に、まず洗浄ソレノイドバルブ148を又は、あと のすすぎソレノイドバルブ150を貫流する。洗浄バルブ148を通過した浄化 水は、洗浄水に貯蔵器156からの洗浄及び消毒液を注入する比例配合ポンプ( proportional feed pump)154に送られる。洗浄及び消毒サイクルは、容器を 洗浄するためのものである。さらに、このサイクルは、容器の蓋を洗浄するため にも用いてもよい。 洗浄及び消毒液は、塩素液剤としてもよいが、装置10から発散される塩素臭 は、供給される水の浄化(純度)について顧客に悪い印象を与える。好ましい洗 浄及び消毒剤としては、ナショナルラボラトリーズ社のロカールII(Roccal I I)を1ガロンの洗浄水中に1オンスの溶剤(agent)という割合で混合させると よい。もちろん、比例配合ポンプ154は、浄化水に注入する洗浄及び消毒剤を 所定の割合に調節する。 容器に充填するためあるいは補助的な使用のため、貯蔵タンク158を浄化水 で満たす要求があれば、逆流防止バルブ162が開かれる。貯蔵タンク158は 、液圧タンク(hydropneumatic)として知られている膨張タンク(bladder tank )であることが好ましい。浄化水以外に需要がない時のように、膨張タンク内部 の片側の空気圧がタンクに接続されている配管の圧力を下回る場合には、浄化水 はタンク内に流れ込む。容器が満たされる場合等、空気圧が低下した場合には、 浄化水は、タンクからあふれ出る。 膨張タンク158の後にある供給(需要)圧スイッチ164は、タンク内の圧 力が著しく低下し、さらに水の浄化が必要であることを検知する。 浄化水は、チェックバルブ166及び補助供給バルブ168を介して補助的使 用のために供給されてもよい。装置10の設置場所が食料品店である場合、浄化 水は、野菜への噴霧、製氷機、コーヒーマシン(淹れ器)、清涼飲料製造機等の 店の他の用途に供給してもよい。浄化水を他の用途に用いた場合の量を計測する ため、補助の配管にメーター170を取付けることが好ましく、これにより装置 の使用による料金徴収のために使用のレベルを監視することが可能となる。 浄化水をシステムのミネラル添加部に入れる前に、流量制限機172を通すこ とが好ましい。流量制限機には、流量が毎分3ガロンのような限度をセットする ことができ、これにより、マイクロプロセッサーは、時間を基準に制御し、充填 部において一定量の浄化水を出力することができる。 次に、浄化水は、比例配合ポンプ174を通過するので、設定した割合のミネ ラルが浄化水に注入される。浄化水に添加されるミネラルは、塩化カルシウム、 塩化カリウム、塩化マンガンを60:20:20の重量比で添加することが好ま しい。これらのミネラルは、液状であり、溶解した固体が全体で最大100pp m程度になるように注入することが好ましい。これらのミネラルは、水の味を良 くするだけでなく、飲用としてより健康的でもある。また、ミネラルは、ミネラ ル又は樹脂がシステム又は容器から浸出しない点まで浄化水のペーハーを引き上 げる。供給される水の質によっては、他のミネラルを加えてもよく、またこれら を代りとして用いてもよい。また、風味又は炭酸ガスを加えることもできる。 ミネラルは、密閉された折り畳み可能(へこむことの可能な)容器(collapsi ble container)のような密封システム176を通じて供給されることが好まし い。もし、ミネラルがキャビネット12内の貯蔵器内に貯蔵され又は粉末又は錠 剤の形で水に加えられるとすると、ミネラル添加システムを通じて空媒細菌(ai rborne bacterial)その他の汚染物質が浄化水に溶けこむ問題が生じる。例えば 、貯蔵器からミネラルを取り出すと、圧力を等しくするため、空気が貯蔵器内に 侵入する。この空気は、汚染物を運んでおり、その後ミネラル添加システムを通 じて浄化水に溶け込む。 密封システム内にミネラルを供給することにより、菌又は空気で運ばれる他の 汚染物をミネラル添加システムから排除する。代りに、ミネラルは、他の場所に おいて無菌状態下で準備することができ、折り畳み(へこむことの可能な)容器 内に貯蔵される。これらの容器は、その後装置10の設けられている場所に運ば れ、最初の容器が空になると、次の容器が接続される。ミネラル容器176及び 送りポンプ174は、衛生的なスナップ式のコネクターで接続することが好まし い。例えば、貯蔵容器176は、チューブ取付け可能な放出口付きの箱に入った 袋(bag-in-box)である。チューブの挿入によってチェックバルブが開き、ミネ ラル溶液の取り出しが可能となる。 ミネラルの添加された水は、後のブロックカートリッジ炭素フィルター178 を流れることが好ましい。ブロックカートリッジ炭素フィルター178は、全体 としてミネラルを供給するのに適切な混合動作を行なうとともに、水に溶けてい る二酸化炭素を除去することにより、水の精製を行なう。 このシステムの最後の部分は、図5に示す、いかなる細菌をも殺す紫外線ラン プを有する充填システムである。水は、紫外線ランプ182が設けられたハウジ ング180に流れ込む。ハウジング180は、ポリプロピレンで構成され、水を 運ぶチューブ184に紫外線を反射するために内部が鏡面仕上されている。チュ ーブは、薄い壁のPFAテフロンチューブで螺旋状に形成したものが好ましい。 15フィート又はそれ以上のチューブ184が、水を紫外線に照射させるのに十 分な貯溜時間を供給するために適切な螺旋に形成される。 次に、水は、ハウジングの外に流れ、平行して接続された一対の充填ソレノイ ドバルブ、高速充填バルブ186および低速充填バルブ、又はニードルバルブ最 終スロットル(needle valve top off throttle)190と対になった最終バル ブ(top off valve)180を通過する。固定されたオリフィスをニードルバル ブ190の代りに用いてもよい。最終バルブ188は、運転の最終サイクルにお いて、充填チューブ36からの排出水を止めるために用いられる。最後に、水は 、ハウジング180内に還流し、紫外線が照射されるチューブ192の部分を通 過し、前述のように充填チューブ36から排出される。このように、水が二度紫 外線を通過し、さらに充填チューブ36に紫外線を照射することで、空媒細菌に よって充填チューブ36又は充填バルブ186及び188のいずれもが汚染され ることはない。充填チューブ36は、使用者が触れることによる汚染を防止する ため、天井38の上部に設けられている。遮蔽物(図示せず)を設けることによ り充填チューブ36への接触を防止することもできる。 ハウジング180のポートのそばに、紫外線灯182を停止すべきであるか又 は必要な強度で発せられていないかを検出する光導電センサ194が取付けられ ている。本装置10におけるこのセンサ及び他のセンサの出力は、押下ボタン4 1〜46と同様に、後にソレノイドバルブを制御するマイクロプロセッサーに入 力として与えられることが好ましい。このような装置10の運転動作は、マイク ロプロセッサーを制御するのに装置を制御するために用いられるコンピュータプ ログラムの略図である図3A〜図3Fにおいて最もよく理解される。 装置10の制御システムは、図3A〜図3Fにおいて略図的に描かれている。 図3Aは、ポンプ動作に必要な制御条件を示している。図3Bは、洗浄及びすす ぎシステムの制御条件を示している。図3Cは、充填動作の制御を示している。 図3Dは、最終バルブの制御を示している。図3Eは、アラーム信号の制御を示 し、図3Fはカウンター62の制御を示している。 マイクロプロセッサーには、本システムの部分から多くの入力がある。これら の入力は、システム部分参照番号によって識別される。例えば、図3Aの線1は 、供給(需要)圧スイッチ164からの入力を有している。スイッチ164のよ うに、幾つかのスイッチは通常閉じており、押下ボタン42、43及び44(線 7から9)のように、その他は通常開いている。これらの通常の状態が、略図内 に描かれている。 他の入力は、様々なバルブ及びポンプ118の位置に基づいている。繰り返す と、これらの入力は、図1、2及び5においてこれらの部品を示すために用いら れる参照番号によって識別される。 その構成部品が図1および2に示されていない装置10からの3つの入力があ る。洗浄/すすぎ室ドアスイッチ24(線17)、充填室ドアスイッチ34(線 26)及び排水溜め溢れ防止スイッチ74(線48)である。(排水溜めは他の フロート及び排水溜めが一杯になると何時でも排水溜めを空にする別のポンプを 有する。排水溜め溢れ防止スイッチ74は、排水溜めを空にしようとしているに も拘らず、排水溜めの水準が正常な点を超えた場合、アラームを鳴らすように設 定される)。 マイクロプロセッサーは、様々な制御及び遅延動作に用いられる300、30 1及び302等と番号付けられた幾つかのタイマーを有している。これらのタイ マーは、マイクロプロセッサーの他の機能に入力を供給するので、タイマーが設 定されている場合、図3A〜図3Fにおいて枠(box)内に示され、ほかの場所 で入力として用いられている場合、同じ参照番号により枠なしで示される。タイ マーの好ましい設定時間(秒)は、タイマーが設定されていることを示す枠の左 側に表示されている。回路においてタイマーへの中断が起きると、タイマーはリ セットされる。 バルブ及びポンプ118のような多くの部品は、マイクロプロセッサー118 によって動作する。この部品の参照番号は、結線による出力(hard wired outpu t)を表わす枠内に示される。例えば、線3はバルブ110を開くために必要な 制御条件を示す。一方、紫外線灯182は、装置がプラグで接続されている場合 には、常に点灯している。 マイクロプロセッサーは、また、400、401等と番号付けられた幾つかの 内部リレーを含んでいる。これらのリレーは、他の機能の制御するため、他の箇 所で用いられている。繰り返すと、リレー参照番号は枠の中に表わされている場 所では、線がリレーの動作する条件を示しており、参照番号が枠内に無い場所で は、線は制御条件を示す。 逆浸透圧膜は、図4A〜図4Bに示す“全流ケース”内に収納することが好ま しい。ケースはボディー360及び蓋361を有しており、ビクタリッククラン プ(Victaylic housing)362によって結合される。したがって、ボディー及 び蓋の双方は、その端部にビクタリック溝363(Victaylic groove)を有する 。ボディー360は、底端部を閉塞するためのに底部に溶接したプレート364 を有する以外の点では円筒状である。ボディー360の上部近傍には、2つの雌 ニプル365及び366があり、各々がボデイ360において取水口及び排水口 となる。蓋361は、それ自身の上部中央に貫通する排出穴368を有している が、ボディー360の上部を密閉するために用いられる。蓋361は、ガスケッ ト(図示せず)によりボディー360に密着されている。 ケースの内部は、一般的な逆浸透圧膜ユニット370である。このユニット3 70は、浄化水が流れ込む、中心に向って伸びているパイプ371を有する。使 用時には、パイプ371は、蓋390により底端部において接続される。蓋内の Oリングによりパイプ371と蓋390の接続を密封する。パイプ371の上端 は、蓋391内に位置するカップリング392を通じ、蓋361の排出穴368 を通過して伸びており、図2の配管123と接続されている。カップリング39 2は、密封を目的としてOリング393を有している。また、ユニット370は 、ボディー360内部の取水ニプル365と排水ニプル366間を密封するため に一定の大きさで作られたUカップブラインシール(U-cup brine seal)372 を有している。逆浸透圧膜373は、ファイバーガラス外部包装材374によっ て覆われている。逆浸透圧ユニット120に進んだ水は、取水ニプル365を通 じて流れ込み、逆浸透圧膜373を通過して下に流れ、プレート364によって 他の方向に流れる。これにより、水はボディー360の内壁に沿って還流するが 、その後ファイバーガラス外部包装材374の外側である排水ニプル366を通 じて次の逆浸透圧ユニット121に向う経路をたどる。各逆浸透圧ユニット12 0、121及び122は、図4A〜図4Bに示す全流ケースを用いて構成された ものであることが好ましい。 好ましいマイクロプロセッサーは、カリフォルニア州、サニーベール、エルモ ドライブ1213のアイデック社(Idec Corporation)のプログラマブルコント ローラ マイクロ−1である。カウンター2は、オロム(Orom)カウンターが好 ましい。好ましい逆浸透圧膜ユニット370は、ミネソタ州、ミネアポリス、オ ームスレーン7200のフィルムテック社BW30−4040逆浸透圧材である 。また、好ましいテフロンチューブ184は、0.25インチの外周(O.D. )を有した、ミネソタ州、チャスカ、ジョナサン ブルバード北102のフルオ ロウェアー社(Fluoroware,Inc.,)の品番AT250−030である。好ましい レーザーは、アプライドレーザーシステムズ社が製造している品番LM−2Uで ある。ブロックカートリッジ炭素フィルター178は、ウイスコンシン州、シェ ボイガンインディアナ アベニュー502のアムテック社プリムス事業部の型式 CBC−BBSフィルターである。ポンプ118は、1馬力ポンプであることが 好ましい。膨張タンク158は、3ガロンを貯蔵することができる膨張タンクで あることが好ましい。 本発明の好ましい実施例は、様々な利点を有している。この装置は、内部に全 てを含んだシステムである。本装置には、不注意で調整され又は汚染されるおそ れのある遠隔操作器具、制御器具又は貯蔵容器が備えられていない。本装置は、 取水圧が低く又は浄化水の導電率が高い場合に自動的に停止する機能を有してい る。また、自動停止状況が発生した場合には、“サービス停止”ライトが点灯す る。カウンター62には、バックアップ用の補助バッテリーが設けられることが 好ましい。マイクロプロセッサーには、停電時のメモリープロテクト機能が備わ っていることが好ましい。供給部のドアに設けられた30秒タイマーによって全 ての供給制御を完全に動作させることが可能となる。しかし、30秒タイマーを リセットするために、30秒経過後にドアは開けられ、そして再び閉められなけ ればならない(図3Cの線26参照)。洗浄/すすぎドアに設けられた30秒タ イマーにより、洗浄/すすぎ動作を完全に動作させることが可能となる。30秒 経過後、30秒タイマーをリセットするためにドアは開けられ、そして再び閉め られなければならない(図3Bの線17参照)。 高速充填バルブ186及び低速充填バルブ188を用いることにより、容器1 8の充填を容器18が満たされる点の付近まで高速で行なうことが可能となる。 最終段階における低速での充填により、水のはねを防止することができるだけで なく、充填チューブ36を通過する水の流れを遅くすることにより、低速充填バ ルブ188が閉じている場合に、充填チューブ36の全ての水が流出するのを防 止することがより重要である。充填チューブ36内に残存する水は、空気や空気 により運ばれる汚染物がチューブ192を伝わりバルブ186及びバルブ188 を汚染することを防止する。 本発明は、顧客自身が浄化水を容器に充填し、レジを通過する際に支払いをす る小売段階(retail outlet)で使用するために設計されている。本願が使用で きる他の場所には、コンビニエンスストア、オフィスビル(office complex)、 集合住宅(multi-family dwellings)、工場、介護施設(daycare programs)及 び学校を含んでいる。 本発明の装置及び方法は、多様な実施例の形式により実施することが可能であ り、上記においてほんの幾つかが図示され、述べられているにすぎないことが理 解されるものと考える。本発明は、本発明の精神及び必須の特性から遊離するこ となく他の形式によっても実施することができる。上述の実施例は、全ての箇所 における実例にすぎず、これらに限定されるものではなく、したがって、本発明 の意図は上記記述よりも添付のクレームに示されていると考えられる。クレーム に係る発明の意味及び同一の範囲内で生じるすべての変更は、本発明の意図を包 含するものである。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年9月8日 【補正内容】 請 求 の 範 囲 8.請求項7の装置において、前記ミネラル添加システムは、塩化カルシウム、 塩化カリウム、塩化マンガンを溶解した固体が全体で最大100ppm程度にな るよう約60:20:20の重量比で浄化水に添加することを特徴とするもの。 9.請求項8の装置において、前記浄化システムは、前記ミネラルを混合し、ミ ネラルを添加した浄化水から溶解している二酸化炭素を除去するために、前記ミ ネラル添加システムからの下方流を含むことを特徴とするもの。 10.請求項1の装置において、浄水システムは、前記注水手段からの螺旋状の 上昇管及び浄化水が前記放水部を貫流する前に前記螺旋状管内の浄化水に紫外線 を照射する紫外線光源を含み、前記螺旋状管は、紫外線灯が菌を殺す役目を果す のに浄化水が紫外線に照射されるため十分な貯溜時間を供給する。 11.容器を充填するための浄水装置及び供給方法であって以下を備えたもの: 未浄化水の供給源との接続をする取水部; 浄化水を得るために未浄化水から不純物を除去する浄水システム; 浄化水にミネラルを添加するミネラル添加システム; 前記容器を反転させた位置で受ける第一手段及び前記浄水システムからの浄化 水を前記反転した容器内に放出する第一手段を含み、前記容器を洗浄するための 容器洗浄構成;および 前記容器を直立させた位置で受ける第二手段及び前記浄水システムからの浄化 水を前記の直立容器に放出する第二手段を含み、浄化水を供給するための水供給 構成。 12.請求項11に係る装置において、前記容器洗浄構成は、前記反転した容器 内に前記第一手段によって放出される前記浄化水に消毒液を注入する手段及び前 記第一放出手段により浄水を直接にすすぎ浄化水として前記反転容器内に放出さ せるために前記注入手段をバイパスさせる手段を含むことを特徴とするもの。 13.請求項11の装置において、前記容器洗浄構成は、さらに室内に置かれた 容器蓋を洗浄する位置にノズルを備えた室を含むことを特徴とするもの。 14.水を浄化及び供給する工程であって、以下のステップを備えたもの: 供給源から未浄化水を得るステップ; 浄化水の要求状態を与えるステップ; 瀘過手段が浄化水および排出水を作り出す逆浸透圧素子を含み、浄化水を得る ため未浄化水を瀘過手段に貫流させるステップ; 要求状態を受取ると、瀘過手段からの浄化水を瀘過手段に流すために瀘過手段 に再循環させるステップ; 前記再循環ステップにつづいて、瀘過手段からの浄化水を水供給配列に向ける ステップ;および その後、要求がない場合に水流を停止させるステップ。 15.請求項14の工程において、水流を停止する前に、前記逆浸透圧素子に接 触する水の不純物濃度を低減させるステップを含み、前記低減ステップは、浄化 水と逆浸透圧素子から上流の未浄化水を混合するステップを含んでいることを特 徴とするもの。 16.浄水及び供給装置であって以下を備えたもの: a)供給源から水を得るための取水部; b)供給源の水から不純物を除去する浄水システム; c)浄化水に空媒細菌が混入することを防止するためにシステム内にミネラル を密封する手段を含み、浄化水に所望のミネラルを添加するミネラル添加システ ム; d)ミネラルが添加され、浄化された水を容器に供給する供給システム;ここ で、浄化、ミネラル添加及び供給システムは1つの装置内に収められ、水源のあ る場所まで運搬し、水源に接続することが可能である。 17.請求項16の浄水及び供給装置であって、さらに、容器がミネラル添加の 浄化水で充填される前に容器を洗浄する容器洗浄部を備えたことを特徴とするも の。 18.請求項16の浄水及び供給装置において、ミネラル添加システムは、浄化 水に液体ミネラルを供給するため液体ミネラル供給源及び供給ポンプを備えたこ とを特徴とするもの。 19.請求項16の浄水及び供給装置において、供給システムは、2つの充填バ ルブを備えており、1つは第一の流速により容器を充填するものであり、他の1 つは第二の低い流速により容器を充填するものであることを特徴とするもの。 20.請求項18の浄水及び供給システムにおいて、液体ミネラルは、衛生的な コネクタよって供給ポンプに接続される密閉済みの折り畳み可能容器内に供給さ れることを特徴とするもの。 21.請求項17の浄水及び供給システムにおいて、容器洗浄部は、容器を洗浄 するために浄水システムからの水を用いることを特徴とするもの。 22.請求項17の浄水及び供給システムにおいて、浄水システム及び供給部は 第一の装置内に収納されており、容器洗浄部は、第一の装置近傍に位置する第二 の装置に収納されていることを特徴とするもの。 23.請求項17の浄水及び供給システムにおいて、容器洗浄部は、そこに扉の 付いた室及び逆さまに置かれた容器により覆われるノズルを室内に備えているこ とを特徴とするもの。 24.請求項23の浄水及び供給システムであって、容器の洗浄が行なわれる前 に室の扉は閉じられなければならないとする扉スイッチを洗浄部の制御のために 備えたことを特徴とするもの。 25.請求項23の浄水及び供給システムにおいて、さらに室は、室内に置かれ た容器蓋を洗浄する位置にノズルを備えたことを特徴とするもの。 26.水を浄化し、ミネラルを添加及び水を供給する方法であって、以下のステ ップを備えたもの: a)供給源から水を得るステップ; b)供給源の水を逆浸透圧膜に貫流することにより浄化するステップ; c)空媒異物を排除する為に密閉されたシステム内にミネラルを密封する手段 を含むミネラル添加システムからのミネラルを、浄化水に添加するステップ;お よび d)浄化し、ミネラルを添加した水を容器内に供給するステップ。 27.請求項26の方法において、水は複数の逆浸透圧膜を用いて浄化されるこ とを特徴とするもの。 28.請求項26の方法において、ミネラルは、塩化カルシウム、塩化カリウム 、塩化マンガンであることを特徴とするもの。 29.請求項26の水を浄化し、ミネラルを添加及び水を供給する方法において 、供給源の水は、逆浸透圧膜と接触し、浄化水及び排出水を作り出とともに、さ らに以下のステップを備えたもの: a)前記排出水を、放出される廃水及び逆浸透圧膜に接触させる前に供給源か らの水と混合される再循環流に分割するステップ; b)浄化水の要求がなくなるまで、前記浄化水を水供給システムに流すステッ プ; c)浄化を停止する前に逆浸透圧膜と接触する混合水中の不純物の水準を低減 させるステップ; d)逆浸透圧膜への水流を停止させるステップ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C02F 1/68 530 B 9045−4D K 9045−4D L 9045−4D 540 A 9045−4D B 9045−4D D 9045−4D Z 9045−4D (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CZ,DE,DK,ES,FI,GB,H U,JP,KP,KR,KZ,LK,LU,LV,MG ,MN,MW,NL,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SK,UA,UZ,VN (72)発明者 ソレン,ジョセフ アメリカ合衆国,ミネソタ州 55387,ウ ォルコニア,エス.オレンジ ストリー ト,325

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.容器を充填するための浄水装置及び供給装置であって以下を備えたもの: 供給源から未浄化水を得るための取水部; 浄化水を得るため未浄化水を瀘過するための手段を含む浄水システム; 容器に浄化水を注ぐ放水部;および 浄化水の要求状態を選択的に供給する手段を含む前記浄化システムを制御する 手段;ここで、前記システムは前記供給手段が前記要求状態を供給した後に、前 記放水部に浄水を向ける手段を含み、さらに前記システムは、前記放水部をバイ パスする手段を含んでおり、前記バイパス手段は、前記供給手段が前記要求状態 を供給した後、前記向け手段が浄水を前記放水部に向ける前に、浄水を前記瀘過 手段に流すための第一の手段を有している。 2.請求項1の装置において、前記バイパス手段は、さらに、前記供給手段が前 記要求条件の供給を終了した後に、浄化水を瀘過手段に流すための第二の手段を 有することを特徴とするもの。 3.請求項1の装置において、前記瀘過手段は浄化水流および排出水流を排出す る逆浸透圧素子を含み、前記システムは、さらに前記排出水流を廃水流及び再循 環流に分割する手段を含み、再循環流は前記システムによって前記逆浸透圧膜に 再び向けられることを特徴とするもの。 4.請求項1の装置において、前記システムは、未浄化水の圧力を第一の所定値 に調節する手段及び未浄化水が前記瀘過手段を通過する前に水圧を第二の所定値 に上昇させる手段を有することを特徴とするもの。 5.請求項1の装置において、前記放水部は、下方向に向けられた充填チューブ を含み、前記制御手段は前記容器に高速充填する手段及び前記容器に低速充填す る手段を含み、前記充填チューブは前記低速充填手段が停止している場合に浄化 水を充填チューブの内部に保持するような内径を有していることを特徴とするも の。 6.請求項5の装置であって、容器を収納する室を含み、前記室は、第一、第二 及び第三開口を持つ天井を有し、前記充填チューブの終端は前記第二開口上にあ るので、前記天井により前記充填チューブが使用者によって触れられることがな く、前記装置は、さらに一対の光源を含み、前記光源は前記第一及び第三開口を 通じて光りを照射させ、前記第一及び第三開口は前記第二開口に対して反対側に 等間隔で設けられているので、前記容器の上開口は前記第二開口を貫流する浄化 水を受けるため前記第一及び第三光源間の中心に位置することを特徴とするもの 。 7.請求項1の装置において、前記浄化システムは浄化水にミネラルを添加する ためのミネラル添加システム及び流れを所定レートに制限する手段を含んでおり 、前記ミネラル添加システムによって既知の浄化水の流量レートが与えられるこ とを特徴とするもの。 8.請求項7の装置において、前記ミネラル添加システムは、塩化カルシウム、 塩化カリウム、塩化マンガンを溶解した固体が全体で最大100ppm程度にな るよう約60:20:20の重量比で浄化水に添加することを特徴とするもの。 9.請求項8の装置において、前記浄化システムは、前記ミネラルを混合し、ミ ネラルを添加した浄化水から溶解している二酸化炭素を除去するために、前記ミ ネラル添加システムからの下方流を含むことを特徴とするもの。 10.請求項1の装置において、浄水システムは、前記注水手段からの螺旋状の 上昇管及び浄化水が前記放水部を貫流する前に前記螺旋状管内の浄化水に紫外線 を照射する紫外線光源を含み、前記螺旋状管は、紫外線灯が菌を殺す役目を果す のに浄化水が紫外線に照射されるため十分な貯溜時間を供給する。 11.容器を充填するための浄水装置及び供給方法であって以下を備えたもの: 未浄化水の供給源との接続をする取水部; 浄化水を得るために未浄化水から不純物を除去する浄水システム; 前記容器を反転させた位置で受ける第一手段及び前記浄水システムからの浄化 水を前記反転した容器内に放出する第一手段を含み、前記容器を洗浄するための 容器洗浄構成;および 前記容器を直立させた位置で受ける第二手段及び前記浄水システムからの浄化 水を前記の直立容器に放出する第二手段を含み、浄化水を供給するための水供給 構成。 12.請求項11に係る装置において、前記容器洗浄構成は、前記反転した容器 内に前記第一手段によって放出される前記浄化水に消毒液を注入する手段及び前 記第一放出手段により浄水を直接にすすぎ浄化水として前記反転容器内に放出さ せるために前記注入手段をバイパスさせる手段を含むことを特徴とするもの。 13.請求項11の装置において、前記容器洗浄構成は、さらに室内に置かれた 容器蓋を洗浄する位置にノズルを備えた室を含むことを特徴とするもの。 14.水を浄化及び供給する工程であって、以下のステップを備えたもの: 供給源から未浄化水を得るステップ; 浄化水の要求状態を与えるステップ; 瀘過手段が浄化水および排出水を作り出す逆浸透圧素子を含み、浄化水を得る ため未浄化水を瀘過手段に貫流させるステップ; 要求状態を受取ると、瀘過手段からの浄化水を瀘過手段に流すために瀘過手段 に再循環させるステップ; 前記再循環ステップにつづいて、瀘過手段からの浄化水を水供給配列に向ける ステップ;および その後、要求がない場合に水流を停止させるステップ。 15.請求項14の工程において、水流を停止する前に、前記逆浸透圧素子に接 触する水の不純物濃度を低減させるステップを含み、前記低減ステップは、浄化 水と逆浸透圧素子から上流の未浄化水を混合するステップを含んでいることを特 徴とするもの。 16.浄水及び供給装置であって以下を備えたもの: a)供給源から水を得るための取水部; b)供給源の水から不純物を除去する浄水システム; c)浄化水に空媒細菌が混入することを防止するために密封され、浄化水に所 望のミネラルを添加するミネラル添加システム; d)ミネラルが添加され、浄化された水を容器に供給する供給システム;ここ で、浄化、ミネラル添加及び供給システムは一つの装置内に収められ、水源のあ る場所まで運搬し、水源に接続することが可能である。 17.請求項16の浄水及び供給装置であって、さらに、容器がミネラル添加の 浄化水で充填される前に容器を洗浄する容器洗浄部を備えたことを特徴とするも の。 18.請求項16の浄水及び供給装置において、ミネラル添加システムは、浄化 水に液体ミネラルを供給するため液体ミネラル供給源及び供給ポンプを備えたこ とを特徴とするもの。 19.請求項16の浄水及び供給装置において、供給システムは、二つの充填バ ルブを備えており、一つは第一の流速により容器を充填するものであり、他の一 つは第二の低い流速により容器を充填するものであることを特徴とするもの。 20.請求項18の浄水及び供給システムにおいて、液体ミネラルは、衛生的な コネクタよって供給ポンプに接続される密閉済みの折り畳み可能容器内に供給さ れることを特徴とするもの。 21.請求項17の浄水及び供給システムにおいて、容器洗浄部は、容器を洗浄 するために浄水システムからの水を用いることを特徴とするもの。 22.請求項17の浄水及び供給システムにおいて、浄水システム及び供給部は 第一の装置内に収納されており、容器洗浄部は、第一の装置近傍に位置する第二 の装置に収納されていることを特徴とするもの。 23.請求項17の浄水及び供給システムにおいて、容器洗浄部は、そこに扉の 付いた室及び逆さまに置かれた容器により覆われるノズルを室内に備えているこ とを特徴とするもの。 24.請求項23の浄水及び供給システムであって、容器の洗浄が行なわれる前 に室の扉は閉じられなければならないとする扉スイッチを洗浄部の制御のために 備えたことを特徴とするもの。 25.請求項23の浄水及び供給システムにおいて、さらに室は、室内に置かれ た容器蓋を洗浄する位置にノズルを備えたことを特徴とするもの。 26.水を浄化し、ミネラルを添加及び水を供給する方法であって、以下のステ ップを備えたもの: a)供給源から水を得るステップ; b)供給源の水を逆浸透圧膜に貫流することにより浄化するステップ; c)空媒異物を排除する為に密閉されたシステムからのミネラルを、浄化水に 添加するステップ;および d)浄化し、ミネラルを添加した水を容器内に供給するステップ。 27.請求項26の方法において、水は複数の逆浸透圧膜を用いて浄化されるこ とを特徴とするもの。 28.請求項26の方法において、ミネラルは、塩化カルシウム、塩化カリウム 、塩化マンガンであることを特徴とするもの。 29.請求項26の水を浄化し、ミネラルを添加及び水を供給する方法において 、供給源の水は、逆浸透圧膜と接触し、浄化水及び排出水を作り出とともに、さ らに以下のステップを備えたもの: a)前記排出水を、放出される廃水及び逆浸透圧膜に接触させる前に供給源か らの水と混合される再循環流に分割するステップ; b)浄化水の要求がなくなるまで、前記浄化水を水供給システムに流すステッ プ; c)浄化を停止する前に逆浸透圧膜と接触する混合水中の不純物の水準を低減 させるステップ; d)逆浸透圧膜への水流を停止させるステップ。 30.請求項29の方法において、混合された供給源水と再循環水中の不純物の 水準は、浄化工程が継続され廃水が排出されている間、前記浄化水と前記供給源 水及び再循環水が混合されることにより低減されることを特徴とするもの。 31.請求項29の方法において、排出流は少なくとも2,000ppmの不純 物水準を有し、混合水における不純物水準は低減され、逆浸透圧膜に接触する水 流が停止される時の排出流における不純物の水準は1,500ppmを超えない ことを特徴とするもの。 32.請求項29の方法において、水供給システムは貯蔵タンクを備えており、 浄化水の要求がこれ以上ない状態は、貯蔵タンクが一杯であって浄水を供給する よう吸がないことを含むことを特徴とするもの。 33.請求項26の工程において、密閉されたミネラル添加システムは、システ ムからミネラルが取り出されるとへこんで、浄化水が与えられることを特徴とす るもの。
JP6508352A 1992-09-17 1993-09-17 水浄化及び供給システム Pending JPH08503650A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/947,125 US5427682A (en) 1992-09-17 1992-09-17 Water purification and dispensing system
US07/947,125 1992-09-17
US08/047,122 US5443739A (en) 1992-09-17 1993-04-12 Water purification and dispenser with uncontaminated mineral addition
US08/047,122 1993-04-12
PCT/US1993/008825 WO1994006547A1 (en) 1992-09-17 1993-09-17 Water purification and dispensing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08503650A true JPH08503650A (ja) 1996-04-23

Family

ID=26724650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6508352A Pending JPH08503650A (ja) 1992-09-17 1993-09-17 水浄化及び供給システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5443739A (ja)
EP (1) EP0663851A4 (ja)
JP (1) JPH08503650A (ja)
KR (1) KR950702862A (ja)
AU (1) AU669001B2 (ja)
BR (1) BR9307053A (ja)
CA (1) CA2144519A1 (ja)
MX (1) MX9305697A (ja)
WO (1) WO1994006547A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006116488A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Daicel Chem Ind Ltd 洗車排水処理装置
WO2022250607A1 (en) * 2021-05-27 2022-12-01 Good And Healthy Water Pte Ltd Liquid dispenser and additive cartridge for same

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5494573A (en) * 1994-02-14 1996-02-27 Aquatec Water Systems, Inc. Reverse osmosis water purification diagnostic system
US5587089A (en) * 1994-07-08 1996-12-24 J. Vogel Premium Water Water purification and dispensing system
US5492632A (en) * 1994-09-23 1996-02-20 Motorola, Inc. Method and system for monitoring and controlling a filtration process
JPH08192172A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Taisho Pharmaceut Co Ltd 小クラスター水
US5858248A (en) 1995-03-31 1999-01-12 The Coca-Cola Company On premise water treatment method for use in a post-mix beverage dispenser
US5776333A (en) * 1995-03-31 1998-07-07 The Coca-Cola Company On premise water treatment apparatus
JPH11514428A (ja) * 1995-10-03 1999-12-07 クリスティーン ジェイ ドノヴァン 複合式の水の浄化/分配器および立入り式の冷却室
US5766453A (en) * 1995-11-13 1998-06-16 Whirlpool Corporation Filtered water dispensing cabinet
US5889684A (en) * 1996-10-18 1999-03-30 Waterlogic International Ltd. Computer-controlled heated and/or cooled liquid dispenser
US5911884A (en) * 1996-12-02 1999-06-15 Entre Pure Industries Contamination proof purified water dispenser and method of using same
US5817231A (en) * 1996-12-20 1998-10-06 American Dryer Corporation Water purifying and vending apparatus
US20010023841A1 (en) * 1998-01-30 2001-09-27 Zimmerman Jeffrey A. Controller for salt dosage for a water softener and method of regenerating a water softener
US6284132B1 (en) 1998-01-30 2001-09-04 Ecowater Systems, Inc. Brine fill apparatus for water softener
US6237345B1 (en) 1998-04-17 2001-05-29 Home Pure L.L.C. Water cooler and dispenser
US6264830B1 (en) 1999-08-13 2001-07-24 The Coca-Cola Company On premise water treatment system and method
US6495049B1 (en) 1999-10-21 2002-12-17 The Coca-Cola Company On premise water treatment system with temperature control water release and method
EP1236684A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-04 Lux Asia Pacific Pte Ltd. Water purifier
US6610210B2 (en) 2001-06-22 2003-08-26 The Coca-Cola Company Disposable cartridge for on-premises water treatment system
US7614508B2 (en) 2001-08-23 2009-11-10 Pur Water Purification Products Inc. Water filter materials, water filters and kits containing silver coated particles and processes for using the same
US7614507B2 (en) 2001-08-23 2009-11-10 Pur Water Purification Products Inc. Water filter materials, water filters and kits containing particles coated with cationic polymer and processes for using the same
US20050279696A1 (en) 2001-08-23 2005-12-22 Bahm Jeannine R Water filter materials and water filters containing a mixture of microporous and mesoporous carbon particles
US7615152B2 (en) 2001-08-23 2009-11-10 Pur Water Purification Products, Inc. Water filter device
KR100777951B1 (ko) 2001-08-23 2007-11-28 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 정수 필터 재료, 대응하는 정수 필터 및 그의 사용 방법
NL1019544C2 (nl) * 2001-12-12 2003-06-13 Sara Lee De Nv Inrichting voor het aanbieden en afgeven van voor consumptie geschikt mineraalwater.
US20050172952A1 (en) * 2002-05-07 2005-08-11 Williams Graham F. Self-sanitising water treatment apparatus with a reservoir for treated water that includes a heating element
US8366883B2 (en) * 2002-11-13 2013-02-05 Deka Products Limited Partnership Pressurized vapor cycle liquid distillation
CA2662297C (en) * 2003-03-31 2012-01-03 Natureseal, Inc. Compound and method for preserving cut apples
US7001524B2 (en) * 2003-06-02 2006-02-21 Steven Clay Moore Method for removing scale causing chemicals in hot water systems
US20060070936A1 (en) * 2003-07-03 2006-04-06 Isao Kato Mineral water feeding apparatus
US7378015B2 (en) * 2003-12-18 2008-05-27 The Clorox Company Filtered water enhancements
US7713482B2 (en) 2003-12-18 2010-05-11 The Clorox Company Control scheme for enhanced filtered water systems
WO2005097664A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-20 Waterwerkz Limited Water dispenser
US8556127B2 (en) * 2004-05-24 2013-10-15 Pur Water Purification Products, Inc. Additive dispensing system for a refrigerator
US7670479B2 (en) 2004-05-24 2010-03-02 PUR Water Purification, Inc. Fluid container having an additive dispensing system
US20050258082A1 (en) * 2004-05-24 2005-11-24 Lund Mark T Additive dispensing system and water filtration system
US8893927B2 (en) * 2004-05-24 2014-11-25 Pur Water Purification Products, Inc. Cartridge for an additive dispensing system
US7377407B2 (en) * 2005-04-19 2008-05-27 Entrepure Industries, Inc. Modular water vending system and dispenser
US8152995B2 (en) * 2005-10-14 2012-04-10 Steven Clay Moore Arrangements to reduce hardness of water in a hot water system
FR2895917A1 (fr) * 2006-01-06 2007-07-13 Vincent Deperrois Appareil domestique autonome d'eau purifiee
WO2009081428A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 Simona Berger Apparatus and process for mineralizing liquids
GB0804884D0 (en) * 2008-03-15 2008-04-16 Filup Ltd Water dispensing apparatus
US20110100890A1 (en) * 2008-05-02 2011-05-05 Mark Brotman Process for re-mineralizing water deficient in magnesium
BRPI0911701A2 (pt) * 2008-07-21 2015-10-06 3M Innovative Properties Co aparelho para a introdução de um aditivo em uma corrente de fluido
MX2011001778A (es) * 2008-08-15 2011-05-10 Deka Products Lp Aparato expendedor de agua.
US8126589B1 (en) 2008-10-22 2012-02-28 Ecowell, Inc. Method and apparatus for a beverage and container vending machine
IT1401822B1 (it) * 2010-09-24 2013-08-28 Casadio Prati Distributore automatico, particolarmente per bevande fredde.
US20130037135A1 (en) * 2011-08-12 2013-02-14 Andrew Eide Dual-source water systems
WO2013116828A1 (en) * 2012-02-02 2013-08-08 Hai-Feng Zhang Systems, compositions and methods for providing safe and healthy water and water-based products
WO2014001506A1 (de) * 2012-06-28 2014-01-03 Bwt Ag Filter und verfahren zur ultrafiltration
US20150101286A1 (en) * 2013-10-15 2015-04-16 Scott T. Clarkson Beverage Jug Cleaning System and Method
WO2016011214A1 (en) * 2014-07-15 2016-01-21 Mywater Llc Systems, methods, and apparatus for dispensing ambient, cold, and carbonated water
KR20160071083A (ko) * 2014-12-11 2016-06-21 엘지전자 주식회사 음용수 공급장치의 세척방법
US10031533B2 (en) * 2014-12-11 2018-07-24 Lg Electronics Inc. Drinking water supply device
US10077544B2 (en) * 2014-12-11 2018-09-18 Lg Electronics Inc. Drinking water supply device
US10399874B2 (en) * 2014-12-11 2019-09-03 Lg Electronics Inc. Drinking water supply device and method of controlling a drinking water supply device
ITUB20152554A1 (it) * 2015-07-28 2017-01-28 Sylwia Sierocinska Apparato di erogazione al dettaglio di una bevanda
KR102411844B1 (ko) * 2015-08-03 2022-06-22 엘지전자 주식회사 음용수 공급장치 및 이의 제어방법
WO2017049160A2 (en) * 2015-09-17 2017-03-23 Fillmaster Systems, LLC Automatic flavoring and water dispensing systems for medications
KR20180066579A (ko) * 2016-12-09 2018-06-19 엘지전자 주식회사 음용수 공급 장치 및 그 제어 방법
US10696566B2 (en) * 2018-04-05 2020-06-30 Shawn Erick Lange Power generating and water purifying system
DE102018112362A1 (de) * 2018-05-23 2019-11-28 Grohe Ag Vorrichtung und Verfahren zur Reinigung einer Trinkwasseraufbereitungsanlage
EP3591660A1 (en) * 2018-07-05 2020-01-08 Riprup Company S.A. Method of assessing a plurality of water recipes and method of selecting a water recipe
EP3611128A1 (en) 2018-08-16 2020-02-19 Riprup Company S.A. Customised beverage mineralisator and dispenser with ion exchanger and method therefore
EP4186868A1 (en) 2018-08-16 2023-05-31 Riprup Company S.A. Improved water dispenser and method therefore
EP3611127A1 (en) 2018-08-16 2020-02-19 Riprup Company S.A. Beverage mineralisator and dispenser with ion concentration control and method therefore
EP3712104B1 (en) 2019-03-21 2022-02-09 Riprup Company S.A. Intelligent beverage dispenser
EP3745410A1 (en) 2019-05-27 2020-12-02 Riprup Company S.A. Self-learning method of hydrating a human
EP3854750A1 (en) * 2020-01-27 2021-07-28 Sidel Participations Beverage dispenser and beverage dispensing method
EP3862313A1 (en) 2020-02-10 2021-08-11 Riprup Company S.A. Efficient disinfection of beverage dispenser
EP3868264A1 (en) 2020-02-24 2021-08-25 Riprup Company S.A. Beverage dispenser with reduced start-up time
US11617381B2 (en) * 2020-06-26 2023-04-04 The Coca-Cola Company Systems and methods for bottling still flavored water
IT202000018697A1 (it) * 2020-07-31 2022-01-31 Blupura Srl Dispositivo per l'erogazione di acqua potabile con sistema di lavaggio del recipiente
ES2894176A1 (es) * 2020-08-07 2022-02-11 Water Global Solutions S L Sistema de gestion hidrica integral para una vivienda
EP3974373A1 (en) 2020-09-28 2022-03-30 RIPRUP Company S.A. Manifold for adding mineral salts to a beverage avoiding scaling and precipitation; beverage dispenser having such manifold
US11597669B1 (en) * 2022-07-27 2023-03-07 Core Pacific Inc. Apparatus for mineralizing drinking water

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559137A (en) * 1978-07-07 1980-01-23 Hitachi Ltd Automatic analyzing method
JPS62209340A (ja) * 1985-12-04 1987-09-14 カ−デイフ、ラボラトリ−ズ、フオ−、エナジ−、アンド、リソ−シズ、リミテツド ルミノメータおよびルミノメータによるサンプルテスト方法
US4863690A (en) * 1986-07-12 1989-09-05 Laboratorium Prof. Dr. Rudolf Berthold Measuring instrument for bioluminescence and chemilumnescence or turbidimetry

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1714075A (en) * 1925-11-23 1929-05-21 Closure Service Company Means for cleaning bottles or other containers
DE2110687A1 (de) * 1970-03-09 1971-09-23 Zanussi A Spa Industrie Verfahren und Geraet zur Zubereitung von Getraenken
US3786924A (en) * 1971-07-22 1974-01-22 Delro Inc Water purification system
US3856676A (en) * 1972-04-03 1974-12-24 Raypak Inc Water purification and vending apparatus
FR2338901A1 (fr) * 1976-01-22 1977-08-19 Permo Sa Procede et dispositif pour le traitement de l'eau de mer par l'osmose inverse
US4160727A (en) * 1976-02-21 1979-07-10 Foremost-Mckesson, Inc. Method and apparatus utilizing staged reverse osmosis units for purifying and dispensing water
US4145291A (en) * 1976-09-27 1979-03-20 Foremost-Mckesson, Inc. Disinfecting means within a water dispenser
US4235677A (en) * 1978-02-23 1980-11-25 The United States Of America As Represented By The Department Of Health, Education And Welfare Distillation flask and apparatus for producing high-purity water having overflow liquid trap means
US4528093A (en) * 1983-08-15 1985-07-09 Water Marketers, Inc. Method and apparatus for purifying and dispensing water
US4597509A (en) * 1984-11-13 1986-07-01 Mckesson Corporation Drinking water dispensing unit and method
US4885081A (en) * 1985-02-19 1989-12-05 Aquest, Inc. Drinking water delivery system with purity indicator
US4801375A (en) * 1987-02-17 1989-01-31 Cuno Incorporated Water vending system
US4928853A (en) * 1988-08-19 1990-05-29 Fountain Fresh, Inc. End aisle fluid mixing and dispensing system
DE3833885A1 (de) * 1988-10-05 1990-04-12 Leifeld & Lemke Maschf Vorrichtung zum reinigen und fuellen von behaeltern, insbesondere von faessern wie kegs
US4992282A (en) * 1989-05-08 1991-02-12 The Procter & Gamble Company Stable nutritional vitamin and mineral supplemented beverage
JPH03106494A (ja) * 1989-09-18 1991-05-07 Shinki Sangyo Kk 活性化鉱水の製造方法およびその製造装置
US5123993A (en) * 1990-02-23 1992-06-23 Automated Recycling Corp. Method and apparatus for the automatic recycling of plastic bottles
US5108590A (en) * 1990-09-12 1992-04-28 Disanto Dennis Water dispenser
US5064097A (en) * 1990-10-10 1991-11-12 Water Center International Ltd. Compact water purification and beverage dispensing apparatus
US5112477A (en) * 1991-03-01 1992-05-12 Hamlin Jerry J Purified water and ice dispensing apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559137A (en) * 1978-07-07 1980-01-23 Hitachi Ltd Automatic analyzing method
JPS62209340A (ja) * 1985-12-04 1987-09-14 カ−デイフ、ラボラトリ−ズ、フオ−、エナジ−、アンド、リソ−シズ、リミテツド ルミノメータおよびルミノメータによるサンプルテスト方法
US4863690A (en) * 1986-07-12 1989-09-05 Laboratorium Prof. Dr. Rudolf Berthold Measuring instrument for bioluminescence and chemilumnescence or turbidimetry

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006116488A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Daicel Chem Ind Ltd 洗車排水処理装置
WO2022250607A1 (en) * 2021-05-27 2022-12-01 Good And Healthy Water Pte Ltd Liquid dispenser and additive cartridge for same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0663851A4 (en) 1996-02-14
BR9307053A (pt) 1999-06-29
AU669001B2 (en) 1996-05-23
EP0663851A1 (en) 1995-07-26
KR950702862A (ko) 1995-08-23
AU4928693A (en) 1994-04-12
CA2144519A1 (en) 1994-03-31
US5443739A (en) 1995-08-22
WO1994006547A1 (en) 1994-03-31
MX9305697A (es) 1994-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08503650A (ja) 水浄化及び供給システム
US5597487A (en) Water purification and dispensing system
US5587089A (en) Water purification and dispensing system
US5108590A (en) Water dispenser
CA2567812C (en) Additive dispensing system and water filtration system
US9771285B2 (en) Method and apparatus for programably treating water in a water cooler
US4801375A (en) Water vending system
US5316673A (en) Spout assembly for self-service purified water dispenser
US6348155B1 (en) Water purification system and method
US5329950A (en) Clean-in-place process and equipment
WO2005118462A2 (en) Method and apparatus for programably treating water in a water cooler
JP2003030740A (ja) ミネラル水の自動販売装置
JP2741346B2 (ja) 公営水道オンライン式ミネラル水自動販売装置及びそのミネラル水の出水方法
NL8204637A (nl) Waterconditioneerinrichtingen.
CA2079578A1 (en) Method and apparatus for purifying and dispensing water
JP3560153B2 (ja) 容器式水自動販売機及びその制御方法
US20030136748A1 (en) Water purification system
CA2014986A1 (en) Method and apparatus for dispensing treated water
KR19990017133U (ko) 음료 자동 판매기
JPH0991527A (ja) 天然水販売システム