JPH08503544A - 液体及び懸濁液の分析装置 - Google Patents

液体及び懸濁液の分析装置

Info

Publication number
JPH08503544A
JPH08503544A JP6512167A JP51216794A JPH08503544A JP H08503544 A JPH08503544 A JP H08503544A JP 6512167 A JP6512167 A JP 6512167A JP 51216794 A JP51216794 A JP 51216794A JP H08503544 A JPH08503544 A JP H08503544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
analysis
barrier
housing
well
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6512167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3305322B2 (ja
Inventor
ボクナー,バリー
Original Assignee
バイオログ,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオログ,インコーポレーテッド filed Critical バイオログ,インコーポレーテッド
Publication of JPH08503544A publication Critical patent/JPH08503544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3305322B2 publication Critical patent/JP3305322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5025Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures for parallel transport of multiple samples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0642Filling fluids into wells by specific techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00099Characterised by type of test elements
    • G01N2035/00148Test cards, e.g. Biomerieux or McDonnel multiwell test cards

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 複数のウェルを有する小型で密閉された注入容易な装置内のサンプルの分析。バクテリアの多重パラメータ分析及び/又は同定を可能とする新規なガス供給機構を用いた複数の分析ウェルの同時注入。ハウジング(200)は液体流を分離する凸部(210)を有する。分析領域(220)はチャンネル(240)を通して外気に開口した液体導入口(230)と連通する。

Description

【発明の詳細な説明】 液体及び懸濁液の分析装置 本発明の属する分野 本発明は、一般に、化学的、生化学的、遺伝子学的、生医学的、又は微生物学 的な分析を行うための小型で、密閉された、簡便な分析装置に関し、特に、バク テリアの多重パラメータ分析及び/又は同定のための装置に関する。 背景 近年の医療診断は、血液、血清、脊髄液、尿、組織標本、等のようなソースか らの生物学的なサンプルをルーチン的に分析することに依っている。さらに、他 の多くの産業施設及び研究所は、多数の化学的及び生物学的な分析を行っている 。この多数の分析を効率的に、正確に、かつ安全に行うために、この分析を行う 際に用いられる”ハードウエア”が非常に重要である。 1960年代に、複数の分析を同時に行う必要性から、試験所での分析を推進 するためにマイクロ滴定プレートあるいは”マイクロプレート”が導入された。 最も典型的なマイクロプレートは、サンプル容積が通常約200マイクロリット ルの96の成型されたプラスチックウェル(8×12列)を有する。現在、種々 の機械的な液体操作装置が利用可能であり、それにより標本、化学溶液及び他の 液体が前記ウェルに移送される。通常、8列あるいは12列のウェルが同時に注 入されるが、ある操作装置ではサンプルを同時に全てのウェルに注入できる。 マイクロプレートのデザインはいくつかの意味で未だ最適なものではない。第 1に、このマイクロプレートは開ロウェルであることである。多くのマイクロプ レートの蓋はぴったりとフィットするものではなく、ウェル頭部をシールするも のではない。その結果、液体がウェルからこぼれ落ちたり、あるいは、エアロゾ ルが注入中に生成されうる。これにより分析を台無しにしたり、その分析が病原 菌を含むものであれば災害をもたらしうるものである。さらに、液体はウェルか ら蒸発する。これにより、また、分析を駄目にし、あるいは、分析時間を制限し てしまう。したがって、簡単にシールできる分析ハードウエアを備えることが望 ましい。 第2に、注入装置は一度に1以上のウェルに注入可能であるが、これらの装置 は高価で、使用の際に時間のかかるものであった。したがって、高価な機材を用 いずに簡易にかつ短時間で注入できる分析装置が望まれている。 第3に、ウェルの容積が比較的に大きいことである。しばしば、サンプルの供 給が不充分であったり、あるいは、分析試薬が高価であったりする。したがって 、より小さな容積を有するウェルを備えることが望まれる。 最後に、マイクロプレートは比較的に大きく、重いことである。それらは、実 験室の冷蔵庫及び培養器内で大きな面積を占め、かつ、大容量のものを移送する 費用も高価である。 改良されたマイクロプレート構造がFadler等の米国特許4,083,151号 に開示されている。この装置は密閉された構造(流出及びエアロゾルを最小にす る)で、比較的小型で軽量であ る。ウェル容積が小さくなり、必要なサンプルのサイズもより小さいものとなっ ている。 にもかかわらず、この装置も明白な欠点を有している。Fadlerの分析装置に液 体を注入するために、ウエル内の空気は液体が入り込めるようにウェルから出な ければならない。この点について、Fadler等の装置では、装置を真空室内に置き 、真空が生起されるにつれ空気が除去されるという非常に緩慢で、複雑で、高価 な態様で実施されている。真空がレリースされると、液体は装置内に流れ込む。 この複雑な真空システムをもってしても、空気の除去は完全ではないために、こ の装置は残留空気を保持するために、各主ウェルの付属物として主ウェルに小型 ウェルを付設している。これらの付属ウェルは、本来ならばより多くの分析ウェ ルを置くことができるスペースを使うことになる。 他の装置がJohnson等の米国特許第4,806,316号に開示されている。 この装置は、サンプルが引き出されるタンク内の空間に連通する逃しチャンネル を通して、空気をウェルから排出させている。この付加的なチャンネルは液体を ウェルに導入させるために必要なものである。この付加的なチャンネルは、装置 内の空間を占有し、装置をより大しくし、あるいは装置に設置される分析ウェル の数を減らすばかりか、さらに重要なことは、この装置は、2つの排気管を持つ 特殊な蓋を備えたタンクを使用しなければならず、これは、汚染の恐れがあるた めにタンクと蓋は使い捨てで1回しか使用できず、非常に高価なものとなる。 望まれているのは、注入がよりシンプルで、迅速で、安価な装置である。この ような装置は、付加的なリスクをもたらす注入機 構を使用しなくてもよく、かつ、高価で面倒な装置も必要としない一方で、複数 の分析ウェルに同時に注入しうるものとすべきである。 本発明の概要 本発明は、一般に、小型で、密閉された、注入が簡便な装置内で、サンプルの 化学的、生化学的、遺伝子学的、生医学的、又は微生物学的な分析に関し、特に 、同定のためあるいは他の目的のための微生物の多重パラメータ分析に関する。 この装置は、実施する分析の種類によって、1又は1以上のドライ分析薬品を有 するか、あるいは、当初は空の場合もありうる。本装置は小容量のサンプル(例 えば、1ミリリットル)のみを必要とする。 本発明は、大幅に改良され、かつ基本的に新しいデザインのものである。本発 明は、ベント(vents)として作用するある新規な材料の物理的な性質を利用す ることにより、注入中に空気を装置から逃すことを可能ならしめる。これらの材 料は、ガスを容易に通過せしめるが、水溶液に対しては強力なバリアとなる有用 な性質を有している。このように、バルブ状の機構を必要とせずにガスと液体の 分離がなされる。 液体の通過に対するバリアは種々の方法で実施される。一つの方法は、材料の 液体接触表面特にその細孔内部を疎水性にすることによって、液体をはじき、そ れにより液体がその材料中を通過するのを妨げることである。他の方法は、ガス の通過を妨げる材料を、材料が液体と接触すると膨張し、細孔をふさぐ材料とす ることであり、さらに他の方法は液体に曝されたときに細孔を効率 よく閉塞し、閉じるフィルムあるいはジェル(gel)を形成することにある。こ のようなベント材料の一つを装置デザインに組み入れることにより、注入中に分 析装置からガスの排出を可能とする一方で液体の流出を防止する簡単な装置が提 供される。このような流体流の分離機構は、いかなる可動部材も必要とせず自動 的に動作する。 一つの実施例では、本発明は、a)ハウジング、b)前記ハウジング内の分析 領域、c)前記ハウジング外面上の液体導入口、d)前記分析領域と前記液体導 入口との間に液体を連通させるための液体案内部材、及びe)前記分析領域と流 体的に連通する通気,液体バリア手段から構成される装置を提供する。 水あるいは塩水中の微生物懸濁液のような分析サンプルは、ピペットあるいは 他の適当な手段により液状で採取され、正圧の下でポート及び接続チャンネルを 通してハウジング内のウェルに移送される。さらに、液体が接続チャンネルを満 たすにつれ、装置内の空気は液体の導入に先立ちガス排気液体バリアを通して排 出される。 排気が完了した後、非ベント材料がバリアの外表面を覆い、それによりベント 材を通して液体が蒸発しないようにシールする。 この非ベント材料は、それぞれ酸素の分子拡散を許容する能力が異なっている多 くのテープの一つでよい、微生物あるいはその中の分析成分にとって好適な環境 を維持するのに必要とされるように、所量の酸素をウェルから出入させるように する。 注入に続き、非ベントテープが注入口を覆うように付着される。このように、 本発明は微生物が完全に収容される装置を提供し、 これにより、液流出あるいはエアロゾルによる災害がほとんどなく、装置が簡便 で扱いやすいものとなる。好適な実施例では、非ベントテープは例えばマイラー (Mylar)のプラスチックフィルムである。 本発明は、特定の材料に限定されるものではない。一つの実施例では、ハウジ ングはポリスチレンにような硬質プラスチックからつくられる。好適な実施例で は、通気,液体バリアは、正圧の下で液体を導入する間、空気を容易に通過させ ることができ、しかも本発明の実施中に通常かけられる正圧の下で液体を阻止す る多孔性で疎水性の材料からなる薄膜あるいはプラグである。 一つの実施例では、通気,液体バリアは、ポリカーボネート、ポリプロピレン 、及びポリスルフォンからなるグループから選ばれた材料からつくられる。他の 例では、通気,液体バリアは、塩化ポリバニリデン(PVDC)、二フッ化ポリ バニリデン(PVDF)からなるグループから選ばれた材料から造られる。さら に、他の実施例では、通気,液体バリアは、発泡性の焼結したポリテトラフルオ ロエチレン(PTFE)からつくられる。 薄膜として、これらの材料の孔の大きさは、通常0.1ミクロンと等しいかそ れ以上で、好ましくは3.0ミクロン以上である。本発明を実施する際にかけら れる正圧は1平方インチあたり1ポンド(psi)以上で、好ましくは5psi 以上である。一つの実施例における通気,液体バリアは75psi以下の圧力で 液体の流通を阻止する。 本発明はハウジング内のウェルについていかなる特定の形状に限定されるもの ではなく、あるいは、ハウジング内のチャンネル についてもいかなる一つの形状に限定されるものではない。ある実施例では、ウ ェルと連通するチャンネルは断面積が漸減している。 また、本発明はサンプルのタイプに限定されるものではない。本発明では、生 物学的な物質の懸濁液を有するあらゆる型の液体サンプルが問題なく用いられる 。さらに、本発明は微生物懸濁液のタイプに限定されるものでもない。本発明の 装置は多数の微生物種およびその亜種の同定に有用である。 好適な実施例では、装置は利用者の手に簡便に収まる。サイズが小型のために 、本装置は媒体及び分析薬品を保存する。また、本装置の背景色は均一(例えば 、白色のポリスチレンあるいは透明ポリスチレン)であるのが望ましい。このよ うにして、分析結果は、肉眼又はそれに代わる簡単なあるいは自動的な計器のい ずれかにより、視覚的な変化として読みとられる。不透明な背景の場合には、こ の分析結果は反射光によって読みとられ、透明な背景の場合には本分析は透過光 によって読みとられる。いかなる場合でも、各ウェル表面の一つは読みとり可能 とするために透明でなければならない。 バリアが実際に配置されると、背景(すなわち、不透明あるいは透明)の性質 にインパクトを及ぼすが、そのバリアは一つの設置態様だけではない。本発明の 一つの実施例では、バリアは分析ウェルの完全に密封されたウェルの一側面に適 用される。また、本発明の一つの実施例では、バリアはウェルの一側面の一部の みに適用されうる。さらに、他の実施例ではバリアはウェルの内部に配置される 。さらに、他の実施例では、バリアは配管によって ウェルから分離される。前記配管は種々の形態(例えば、チューブ、通路、等) とすることができる。 また、本発明は化学的あるいは生物学的なサンプルを分析する方法を提供する 。一つの実施例では、本発明は、(a)液体サンプル、(b)サンプル移送手段 、(c)i)ハウジング、ii)前記ハウジング内の分析領域、iii)前記ハ ウジングの外表面の液体導入手段、iv)前記分析領域と前記液体導入手段との 間に液体を連通させるための液体案内手段、及びv)前記分析領域と流通する通 気,液体バリアから構成される装置、(d)前記ハウジング内部に、前記サンプ ルを分析領域へサンプル移送手段を通して移送し、これにより前記液体が正圧の 下で前記液体受け入れ手段で前記装置に注入され、前記装置内の空気は前記通気 ,液体バリアを通して排気される手段からなる。 一つの実施例では、本装置は、ステップ(d)に先立ち、前記分析ウェルを分 析試薬(test formula)で前充填することをさらに含む。例えば、その分析試薬 は基礎(basal)媒体、1あるいは1以上の炭素ソース(carbon sorces)、及び レドックス指示薬のような指示薬からなることができる。 本装置は、サンプルが複雑な装置を必要とせずに移送されるように構成されて いる。このような態様では、液体導入手段は、前記ハウジング外表面の1あるい は1以上の液体導入ポートからなり、サンプル移送手段は液体導入ポートにフィ ットするピペットからなっている。よりよくフィットさせるために、前記ポート は内部に溝が形成され、ピペットはそれに対応するネジ山(threads)を有する ように成型され(あるいは、ピペットが内溝を持つ ように成型され、前記ポートがそれに対応する細線をもつよう形成される。)、 これにより実質的に液密なシールが形成される。 図面の説明 第1図は、本発明の一つの実施例に係る装置の分解斜視図である。 第2図は、第1図の装置の上部平面図である。 第3図は、第2図の3−3線に沿った前記装置の断面図である。 第4図は、第1図の装置の底部平面図である。 第5図は、本発明の第2の実施例に係る装置の上部平面図である。 第6図は、第5図の6−6線に沿った前記該装置の断面図である。 第7図は、本発明の第3の実施例に係る装置の上部平面図である。 第8図は、本発明の第4の実施例に係る装置の上部平面図である。 第9図は、第8図の拡大底部平面図である。 第10図は、第8、9図の実施例の装置を読みとるための自動分析器の一つの 実施例である。 第11図は、第10図の分析器の断面図である。 第12図は、本発明の第5の実施例に係る装置の概観図である。 第13図は、本発明の第6の実施例に係る装置の上部平面図である。 第14図は、第13図の14−14線に沿った前記装置の断面 図である。 第15図は、第13、14図の装置の概観図である。 発明の説明 本発明は、一般に、小型で、密閉された、注入が簡便な装置内で、化学的、生 化学的、遺伝子学的、生医学的、又は微生物学的サンプルの単一又は多重パラメ ータ分析装置に関し、特に、微生物の多重パラメータ分析及び同定に好適である 。そのために、本発明は、a)ハウジング、b)前記ハウジング内の分析領域、 c)前記ハウジングの外表面上の液体導入手段、d)前記分析領域と前記液体導 入手段との間に液体を連通させるための液体案内手段、及びe)前記分析領域と 流通する通気,液体バリアから構成される装置よりなる。 本装置が充填されると、非通気シールテープが、装置から液体の蒸発を減じる ために通気,液体バリアを覆うように装置に付される。すなわち、良好な分析を 行うために装置内で所望の化学的あるいは生化学的な雰囲気を維持するように、 装置に出入りする酸素の分子拡散を制御する。液体導入手段は液体導入ポートか らなり、そこでは同様な密封テープが、そこから液体が流出したり蒸発するのを 防ぐため、導入ポート付近又は導入ポートに付着される。 本発明の主要な目的の1つは、他の手段と異なり、空気を除去し注入を容易化 する非常に簡単な化学的、生化学的、遺伝子学的、及び微生物学的な分析手段を 提供することにある。本発明のもう一つの目的は、小型でコンパクトで、かつ、 肉眼又は自動計器で 読みとりが容易で、装置内の可視的な分析結果が透視光により分光測定されるか 、ビデオカメラのような撮像手段によって測定される、密閉された液流出のない 装置を提供することにある。前記結果は、読みとられる一方で、コンピュータに 入力され、あるアルゴリズムが、入力されたパターンとデータベース上の既知種 のパターンとの一致性を判断する。 本装置の小型で流出のない構成により、コダック(登録商標)カルーセルスラ イドプロジェクタあるいはコダック(登録商標)スライドビデオコンバータにお ける35mm写真スライドを保持するものと同種のカートリッジ内にこれらの装 置を設置することを可能とする。このようなカートリッジ及び読みとり機構は、 本装置が保温され自動的に読み取られる温度制御槽内に設置される。肉眼又は計 器により測定される可視的な結果は、懸濁度の変化、色の変化などの光学的に知 覚可能な任意の変化、又は、化学発光、生物発光、ストークスシフトなどの発光 であってよい。カラー指示薬は、以下に限定されないが、レドックス指示薬(例 えば、テトラゾリウム)、pH指示薬、あるいは種々の染料、等とすることがで きる。種々の染料は、Barry R.Bochnerの米国特許4,129,483号、4, 235,964号及び5,134,063号に開示されており、ここで参照する ことで取り込む。また、参照文献として、B.R.BochnerのNature 3 39:157(1989);B.R.ASM News 55:536(199 0);B.R.Bochner Amer.Clin.Lab4月:14(1991) も参照されたい。また、本発明を実施する際の一般的な指示薬は、Bochner及びS avageauによって開示さ れている。B.Bochner及びM.SavageaunoのAppl.Environ.Mi crobiol.33:434(1977)を参照されたい。 レドックス技術に基づいた分析が本分析を行う上で非常に簡単で便利である。 懸濁液セルが用意され、装置の分析ウェル内に導入される。各セルは異なる基体 (substrate)で前充填されている。 好適な実施例では、全てのウェルは微生物に栄養を与える基礎(basal)媒体 、カラ一変化指示薬からなる分析試薬で前充填され、各ウェルは微生物がそれに 対して分析される種々の炭素化合物あるいは”基体(substarte)”で前充填さ れている。ここで用いられる”基礎媒体(basal medium)”は、微生物に栄養を 供給するが、指示薬の色反応を引き起こすほどの濃度の炭素化合物は含んでいな い媒体である。”炭素化合物”、”炭素ソース”、及び”基体(substrate)” は同義であり、微生物により作用される(代謝される)と指示薬の色変化を引き 起こすほどの十分な濃度の炭素試薬に言及する際に、それらの用語は適宜用いら れる。 本発明の主要な使用法は、微生物の簡単な分析と種形成(speciation)のため の方法と装置としてである。本発明は、上述したレドックス技術に基づく微生物 分析法を提供するものであり、そこでは、微生物細胞は、その中で微生物が成長 し、塩水あるいは水中に所望の密度で浮遊している培養液から取り除かれる。そ の後、この懸濁液は、基礎媒体、指示薬、基体薬が前充填されている分析装置の ウェルに導入される。この方法は、他の手法とは異なり、実施が非常に簡単で、 便利であり、かつ、この方法及び装 置は熟練者及び面倒な器具を必要としない。 好適な実施例の説明 第1−4図に示されているように、本発明の一つの実施例に係る装置は、分析領 域(120)連通するチャンネル(110)を有するハウジング(100)から なり、それにより液体(図示せず)は複数のウェル(130)に流入することが できる。チャンネル(110)は、ウェル(130)の一面を形成するように成 形された疎水性の通気薄膜(140)の表面によって取り囲まれ、ハウジング( 100)の一側面に取り付けられている。ハウジング(100)は剛性基板(1 50)により片側をシールされている。他の実施例では、剛性基板(150)を 可とう性テープ(図示せず)に代えることが可能であり、あるいは、剛性基板( 150)はハウジング(100)全体を構成するように成型することができる。 装置に液体(図示せず)を充填した後、テープ(160)のような非通気物を 通気薄膜(140)の外側面に貼着し、通気薄膜を通って装置内の液体が蒸発す るのを妨げるようにシールする。 使用の際に、液体サンプル(図示せず)はサンプル移送手段(図示せず)を用 いて外気に開放された液体導入ポート(170)に注入され、液体は正圧の下で ハウジング(100)内に入り、多数の分析ウェル(130)のそれぞれと連通 し、これにより装置内の空気は置換され、疎水性の通気薄膜(140)を通して 排気される。 第5−7図は、ハウジング(200)が液体流(図示せず)を 分割するための内部凸部(210)を備えている一つの好適な実施例を示してい る。分析領域(220)は、チャンネル(240)を通じて外気に開放された液 体導入ポート(230)と連通している。分析領域(220)は、多重パラメー タ分析に応じて、小さく(第5図)、又は大きく(第7図)することができる。 第8、9図は、本発明の一つの好適な実施例に係る装置を示しており、96の 分析ウェルが、漸減する断面積を有するチャンネル(310)を通して導入ポー ト(300)と連通している。この実施例は、35mm写真スライドがスライド カートリッジにフィットするような態様で、自動分析器のカートリッジ(第10 図に部材400として概略図示されている)にフィットするように形成され、読 み取られて出力が発生される(第10図に部材42oとして概略図示されている )。スライドカートリッジ及び/又は自動分析計全体は、所望の分析環境をつく り出すために温度制御及び/又は湿度制御を備えたインキュベータハウジング( 図示せず)内に収納される。前記分析計は、反射光、透過光、あるいは放出光を 含む種々の方法で装置を読みとる。しかしながら、好適な実施例では、光源(第 11図の部材500として概略図示されている)は装置の表面に光を向け、分析 ウェル内の色に反射した光はビデオカメラ型のピックアップ(第11図の部材5 10として概略図示されている)により検出される。 上述したように、バリアの設置態様は一つだけではない。第1−7図の実施例 では、バリアは分析ウェルの一側面を完全に囲むようになっているが、他の配置 も考えられる。 第12図は、本発明に係る装置のハウジング(610)上の大 きな分析領域(図示せず)の一部をなす一つのウェル(600)を示している。 チャンネル(620)は液体導入手段(図示せず)と連通するように形成される 。前記ウェル(600)の一側部の角部に、内部配管(640)を有する通気ハ ウジング(630)が配置されている。前記配管は内部表面(650)とバリア (670)に接続する外部表面(660)を有する。この実施例では、バリア( 670)は配管(640)によってウェル(600)から分離されている。 他の実施例では、バリア(図示せず)は配管の形状にフィットするプラグとし て構成される。あるいは、バリア(図示せず)は薄膜の形をとり、配管(640 )の内部表面(650)上に置かれる。内部表面(650)上にあるとき、バリ ア(図示せず)はウェル(600)の内部にある。 第13−15図は、本発明のこのような他の実施例を示している。第13図は 、一つの実施例の上部平面図で、本発明に係る装置のハウジング(710)上の 大きな分析領域(図示せず)の一部をなす一つのウェル(700)を示している 。チャンネル(720)は液体受け入れポート(図示せず)と連通するように形 成される。ウェル(700)の一側面には配管(740)に延びる通気チャンネ ル(730)が設けられている。前記配管(740)はハウジング(710)の 表面の方へ通気,液体バリア(750)まで延びている。ウェル(700)はベ ース(760)によりその一側面を囲まれている。 第14図は、第13図の14−14線に沿ったバリア(750)の断面図を示 し、第15図は、本実施例の概略図を示してい る。重要なことは、バリア(750)はウェル(700)を覆っていないことで ある。このバリア(750)の配置は、ウェル(700)内の反応を読み取るた めの、バックグランドの性質(すなわち、不透明あるいは透明)に影響を及ぼす 。ハウジング(710)とベース(760)は透明な材料で作ることができるの で、分析のバックグランドは透明になって、透過光で読みとることができる。 ここで用いられる装置の特別な構成要素について言及すると、”疎水性”とは 、その上で、水や水溶液が自発的に拡がらず、非ゼロの接触角を持つ分離された 液滴を形成するような表面を意味する。要するに、それらは”濡れない(nonwet table)”。反対に、”親水性”とは、水が表面上に拡がる性質により特徴付け られる。通気疎水性の薄膜の場合、細孔は、繊維と繊維の間のすきまによって細 孔が形成される繊維状構造、あるいは開放した細孔を有するスポンジのように、 固体材料を貫通する湾曲した通路によって細孔が形成される湾曲通路構造など、 種々の構造によって得ることができる。気体は通すが水溶液は阻止する材料とし て機能するために、この疎水性の通気薄膜はその細孔構造内で疎水性でなければ ならない。このような疎水性の性質は、元々疎水性である薄膜材料を用いたか、 または非疎水性の材料を処理又は被覆することによって内部の細孔表面を疎水性 にしたことによるものである。通気材料は、ここで好適な実施例で開示した薄膜 構造に代わり、バルク構造として本装置に組み込むことができる。 ”通気(gas-venting)”は、空気あるいは他のガスがその材料をスムースに 通り抜けることができることを意味する。これは、 例えば空気、窒素、又は酸素のようなガスの単なる分子拡散と区別されるべきで ある。”流体連通(fluidic-communication)”とは、液体又はガスのような流 体が装置のある部材から他へスムースに流れることを意味する。 一つの実施例では、疎水性通気バリアはGelman Science Membr ane and Devic e Division(Ann Arbor,ミシガン)が供給する材料からデザインされる。特に 、本バリアは、新規な細孔通気薄膜であるRepel(登録商標)及びVersapel(登 録商標)からつくられる。これらの薄膜は、脂質を含む液体(liquids containi ng Iipids)と共に使われるとき、”ウエットアウト(wet-out)”せず、”停止 (block-off)”もせず、高い空気流量を維持する。Repel(登録商標)及びVers apel(登録商標)の疎水性薄膜はガスは通すが液体の侵入は阻止する。 他の実施例では、疎水性通気バリアは、ここで参照することによって取り込ま れるRobert W.Goreの米国特許第3,953,566号、4,187,390号 に開示されている態様で膨張され焼結されたポリテトラフルオロエチレン(PT FE)からつくられる。膨張され焼結された”テフロン”は、非膨張、非焼結の 出発材料よりガス流量が大幅に改善されている。 これらの既述のものに加え、他の多くの疎水性材料が多孔性構造をつくるのに 用いられうる。すなわち、ポリプロピレン、ポリカーボネート、塩化ポリバニリ デン(PVDC)、及びニフッ化ポリバニリデン(PVDF)である。さらに、 ポリサルフォンのような非疎水性材料も、それらが疎水性細孔内にその表面が配 されるように処理されるならば、使用されうる。多孔性の疎水性材 料は一般にフィルタの形で市販されており、Gelman Scientific、及びCuno Filt rationのような多くのフィルタメーカーにより製造されている。これらの材料は ガスを容易に通す一方で、非常に高い圧力に達するまで、水溶液の通過を阻止す る。このような材料は、液体の流通を可能とするために30−40psiの圧力 を必要とすることは珍しいことではなく、液体を通過させるために必要な圧力が 数百psiとなるような材料もある。 他の実施例では、バリアは、LABPOR(登録商標)ミクロシール材料として知ら れる新規なポリマー化合物を開発してきたジョージア州のPorex Technologies C orp.から得られた材料からデザインされた。水溶液に曝されると、この材料は 、成型部の細孔構造内に恒久的な閉鎖(occlusive)シールを形成するという特 異な性質をもっている。言い換えれば、水溶液に接触すると、この材料はこのよ うな液体の通過をそれ自身でシールすることになる。この材料を本発明に適用す ると、ガスを排気する一方で、液体が装置から流出するのを防ぐ機能を併せもつ 。また、このシール作用は、通常の塩水、尿、血清、及び血液のような生理学的 な液体においても機能する。 薄膜は、多くの従前からの技術、例えば貼着、熱シール、溶媒シール、化学的 接着及び超音波溶接、によって組立製造中に本装置に付着される。 超音波溶接は通気薄膜の好ましい付着手段である。例えば、薄膜は、ここで参 照することによって本発明に取り込まれる、Roy Mannsの米国特許第4,948 ,442号、5,047,215号に開示された態様で付着されうる。 通気薄膜の外側に付着される非通気薄膜あるいはテープは、水蒸気に対し比較 的不透過性であるが、酸素拡散係数が異なっている多くのポリマー材料のいずれ とすることもできる。絶対酸素拡散係数はポリマーのタイプ及び厚さの両方に依 存するために、特定な厚さ及びタイプのポリ-一材料が、装置内の所望の酸素レ ベルを得るために選ばれる。 以上の実施例では、ある特定なものについて説明されてきたが、本発明から逸 脱することなく、多くの実施例の変更及び修正が可能である。 実験 下記の例は、ある好適な実施例を説明し、本発明の外観を説明するのに有用で あるが、本発明の範囲を限定するものではない。 下記の実験の説明では、次の略記号が用いられる:μl(マイクロリットル) ;℃(セッシ温度);psi(ポンド/平方インチ)。 例1 この例では、プロトタイプ装置のデザインが開示されている。約2″×2″× 3/8″の大きさの24−ウェルのプロトタイプ装置あるいは”マイクロカード ”を作製した。このサイズは、通常、標準コダック(登録商標)式の自動”カル ーセル”スライドプロジェクタのスライドトレーと一致している。このプロトタ イプ装置は、一側面にアクリルシートが付設され、他の側に通気バリアが付設さ れたアクリル体から形成された。通気,液体バリア は、PTFEからつくられた。ボディは導入ポートとチャンネルを有し、それに より正圧の下で導入ポートに導かれた液体は、本体内に形成された24のウェル のそれぞれに連通した。全てのウェルは、それぞれ基礎媒体とレドックスカラ一 指示薬が満たされていた。さらに、各ウェルは異なる基体を含んでいた。基礎媒 体、カラー指示薬、及び基体は装置内で乾燥せられた。装置の通気能力は、水溶 性バクテリア懸濁液をピペットで導入ポートに注入することにより、示された。 前記懸濁液はスムースに、かつ簡単に装置内に流れ込み、各ウェルを満たした。 懸濁液が装置に入るにつれて、空気は通気材を通ってスムースに排出され、装置 が満杯になり、全てのガスが出てしまったときでも、液体が通気材を通って流出 することは全くなかった。インキュベーション中に、ウェル内に色が現れ、非通 気透明アクリルシートを通して視認された。 例2 一般に真空室を用いて注入される装置、すなわち米国特許第4,038,15 1号に対応するVitek(登録商標)Systemsにより製造された分析装置を、その側 面から酸素拡散の透過性であるが非多孔性で非通気性のフィルムを除去し、それ を通気,液体バリアとして機能するPTFE薄膜(細孔サイズは約0.1ミクロ ン)で置き換えることにより改造した。この薄膜は接着剤を使ってVitek(登録 商標)カードに貼着された。この改造された装置は、移動ピペットから正圧の下 で注入ポート内に導入される液体で容易に満たされる。真空室は全く必要とされ ない。個々の実験で、 米国特許第4,129,483号(Bochner)の主題であるバクテリア同定化学 が、通常の態様で注入されたVitek(登録商標)カードにおいて正確に実行 されることが示された。また、Bocchner ChemistryによるVitek(登録商標)カ ードにおいて形成された色はVitek(登録商標)リーダによって容易に読みとら れる。 例3 この例では、通気材は非通気性の出発材料から形成される。押し出し成型され 、平滑化された非焼結の”テフロン”6Aポリ(テトラフルオロエチレン)フィ ルムはRobert W.Goreの米国特許第3,953,566号、4,187,390 号に開示されている方法を用いてつくられる。このフィルムは膨張され、非結晶 状に固定される。膨張は約300℃で行われ、非結晶固定は約370℃で行われ る。 5psiの水圧の下で、水を(空気で飽和した)上述した膨張、非結晶固定の フィルム中に通そうとするとき、いかなる流れも生じない。しかしながら、水圧 が10psiを超えると流れ始める。膨張焼結薄膜を通る空気流は5psi及び 10psiの両方とも極めて良好である。しかしながら、非膨張、非焼結フィル ムはガス流量が極めて低い。 上述したことから、本発明は、通気,液体バリアを用いることにより、注入中 に脱気を可能とする、大幅に改善され、かつ、基本的に異なるデザインを提供す ることが明らかである。このように、バルブのような機構、あるいはいかなる可 動部材をも要せずに、液体とガスの間で流れの分離が行われる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI G01N 35/02 A 7519−2J

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. (a)液体サンプルを供給し; (b)サンプル移送手段を備え; (c)i)ハウジング、ii)前記ハウジング内に収められた分析領域、 iii)前記ハウジングの外部表面に設けられた液体受け入れ手段、iv)前記 分析領域と前記液体受け入れ手段との間に液体を流通させる液流案内手段、及び v)前記分析領域と流体連通した通気,液体バリアからなる装置を備え;及び (d)前記サンプルを、前記ハウジングの内部で、前記サンプル移送手段 を通して前記分析領域に移送し、これにより前記液体は正圧の下で前記液体受け 入れ手段において前記装置に導入され、前記装置内の空気は前記通気,液体バリ アを通して排気されるサンプル分析方法。 2.前記分析領域が1又は複数の分析ウェルからなる請求の範囲第1項記載の方 法。 3.さらに、ステップ(d)に先立ち、前記分析ウェルに分析試薬を前充填する 請求の範囲第2項記載の方法。 4.前記分析試薬が基礎媒体、1又はそれ以上の炭素ソース、及び指示薬からな る請求の範囲第3項記載の方法。 5.前記指示薬がレドックス指示薬である請求の範囲第4項記載の方法。 6.前記サンプルが微生物である請求の範囲第5項記載の方法。 7.前記液体受け入れ手段が前記ハウジングの外部表面に設けられた液体導入ポ ートである請求の範囲第1項記載の方法。 8.前記サンプル移送手段が前記液体導入ポートにフィットする ようにつくられたピペットからなる請求の範囲第7項記載の方法。 9.前記ポートが内部溝を有し、前記ピペットが対応する凸部を有し、それによ り液密なシールが形成される請求の範囲第8項記載の方法。 10. a)ハウジング、b)前記ハウジング内に収められた分析領域、c)前 記ハウジングの外部表面に設けられた液体受け入れ手段、d)前記分析領域と前 記液体受け入れ手段との間に液体を流通させる液流案内手段、及びe)前記分析 領域との流体連通した通気液体バリアからなる装置。 11.前記バリアは、水溶液と接触したとき液体の流通を阻止するようにシール する材料からなる請求の範囲第10項記載の装置。 12.前記バリアは疎水性の材料からなる請求の範囲第10項記載の装置。 13.前記バリア材料は、ポリカーボネート、ポリプロピレン、塩化ポリバニリ デン、ニフッ化ポリバニリデン、及びポリスルフォンからなるグループから選ば れた材料である請求の範囲第10項記載の装置。 14.前記材料は膨張、焼結ポリテトラフルオロエチレンからなる請求の範囲第 12項記載の装置。 15.前記分析領域が1又はそれ以上の分析ウェルからなる請求の範囲第10項 記載の装置。 16.前記液体案内手段が、前記ハウジング内で、前記分析領域内の前記1又は それ以上の分析ウェルの各々までのチャンネルである請求の範囲第15項記載の 装置。 17.前記バリアが前記1又はそれ以上のウェルの一側面の少な くとも一部を覆うようにつくられた請求の範囲第16項記載の装置。 18.前記バリアが薄膜である請求の範囲第17項記載の装置。 19.前記バリアが前記1又はそれ以上のウェルの内側にある請求の範囲第16 項記載の装置。 20.前記バリアは配管によって前記ウェルから分離されている請求の範囲第1 6項記載の装置。 21.分析領域を有するハウジング;前記分析領域内に設置された多数の分析ウ ェル;前記ハウジングの外部表面に設けられた液体受け入れ手段;前記分析領域 と前記液体受け入れ手段との間に液体を流通させる液流案内手段;及び前記分析 ウェルと流体連通した通気,液体バリアからなる分析装置。 22.前記バリアは、水溶液と接触したとき液体の流通を阻止するようにシール する材料からなる請求の範囲第21項記載の装置。 23.前記バリアは疎水性の材料からなる請求の範囲第21項記載の装置。 24.前記液体受け入れ手段が液体導入ポートからなる請求の範囲第21項記載 の装置。 25.前記液体案内手段が、前記ハウジング内で、前記液体導入ポートから分析 領域内の分析ウェルの各々までのチャンネルである請求の範囲第21項記載の装 置。 26.各ウェルが少なくとも一つの分析薬品を有する複数の分析ウェルを収納す るハウジング;前記ハウジングの外部表面に設けられた液体受け入れ手段;前記 ウェルと前記液体導入手段との間に液体を流通させる液流案内手段;及び前記分 析ウェルと流体連 通し、75psi以下の圧力において液体の連通を阻止する通気,液体バリアか らなる分析装置。 27.前記バリアは疎水性の材料からなる請求の範囲第26項記載の装置。 28.前記バリアは、水溶液と接触したとき液体の流通を阻止するように自己シ ールする材料からなる請求の範囲第26項記載の装置。 29.前記バリアが薄膜である請求の範囲第26項記載の装置。 30.前記薄膜は前記ウェルの一側面の少なくとも一部を覆うようにつくられた 請求の範囲第29項記載の装置。
JP51216794A 1992-11-06 1993-11-03 液体及び懸濁液の分析装置 Expired - Lifetime JP3305322B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US97262592A 1992-11-06 1992-11-06
US07/972,625 1992-11-06
PCT/US1993/010533 WO1994011489A1 (en) 1992-11-06 1993-11-03 Testing device for liquid and liquid suspended samples

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08503544A true JPH08503544A (ja) 1996-04-16
JP3305322B2 JP3305322B2 (ja) 2002-07-22

Family

ID=25519913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51216794A Expired - Lifetime JP3305322B2 (ja) 1992-11-06 1993-11-03 液体及び懸濁液の分析装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5589350A (ja)
EP (1) EP0672110B1 (ja)
JP (1) JP3305322B2 (ja)
DE (1) DE69329424T2 (ja)
WO (1) WO1994011489A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002243748A (ja) * 2000-10-25 2002-08-28 Microparts G Fuer Mikrostrukturtechnik Mbh 流体の分析及び流体の制御された搬送のための装置
JP2005140511A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Aida Eng Ltd 微量流体制御機構及び該機構を有するマイクロチップ
JP2006126206A (ja) * 1999-11-15 2006-05-18 I-Stat Corp 液体試料において凝血を分析する装置と方法
JP2006246777A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Canon Inc 生化学反応用カートリッジおよび生化学反応カートリッジ内での溶液の移動方法
JP2013117424A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Enplas Corp 流体取扱装置
JP2016077186A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 大日本印刷株式会社 培養容器及びその下部容器

Families Citing this family (122)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5478751A (en) * 1993-12-29 1995-12-26 Abbott Laboratories Self-venting immunodiagnositic devices and methods of performing assays
US6387651B1 (en) 1995-04-12 2002-05-14 Biolog, Inc. Comparative phenotype analysis of two or more microorganisms using a plurality of substrates within a microwell device
US5609828A (en) * 1995-05-31 1997-03-11 bio M erieux Vitek, Inc. Sample card
US5800778A (en) 1995-05-31 1998-09-01 Biomerieux Vitek, Inc. Sealant for sample holder
AU722719B2 (en) * 1995-05-31 2000-08-10 Biomerieux Vitek, Inc. Improved sample card
US20050100946A1 (en) * 1995-06-29 2005-05-12 Affymetrix, Inc. Integrated nucleic acid diagnostic device and method for in-situ confocal microscopy
US6168948B1 (en) 1995-06-29 2001-01-02 Affymetrix, Inc. Miniaturized genetic analysis systems and methods
US5856174A (en) 1995-06-29 1999-01-05 Affymetrix, Inc. Integrated nucleic acid diagnostic device
US20020022261A1 (en) * 1995-06-29 2002-02-21 Anderson Rolfe C. Miniaturized genetic analysis systems and methods
KR970706902A (ko) * 1995-09-12 1997-12-01 로드릭 리차드 제이 Dna 증폭 및 검정 방법 및 장치(device and method for dna amplification and assay)
US20020068357A1 (en) * 1995-09-28 2002-06-06 Mathies Richard A. Miniaturized integrated nucleic acid processing and analysis device and method
US7244622B2 (en) 1996-04-03 2007-07-17 Applera Corporation Device and method for multiple analyte detection
US6825047B1 (en) 1996-04-03 2004-11-30 Applera Corporation Device and method for multiple analyte detection
US7235406B1 (en) 1996-04-03 2007-06-26 Applera Corporation Nucleic acid analysis device
WO1997036681A1 (en) * 1996-04-03 1997-10-09 The Perkin-Elmer Corporation Device and method for multiple analyte detection
US6232124B1 (en) 1996-05-06 2001-05-15 Verification Technologies, Inc. Automated fingerprint methods and chemistry for product authentication and monitoring
IL118155A (en) 1996-05-06 2000-02-29 Combact Diagnostic Systems Ltd Method and device for handling specimens
US6696286B1 (en) 1997-04-09 2004-02-24 3M Innovative Properties Company Method and devices for detecting and enumerating microorganisms
US6391578B2 (en) 1997-04-09 2002-05-21 3M Innovative Properties Company Method and devices for partitioning biological sample liquids into microvolumes
FR2762092B1 (fr) 1997-04-15 1999-05-28 Bio Merieux Procede et dispositif de remplissage avec un milieu liquide d'une carte d'analyse
US6469311B1 (en) 1997-07-16 2002-10-22 Molecular Devices Corporation Detection device for light transmitted from a sensed volume
US6258326B1 (en) 1997-09-20 2001-07-10 Ljl Biosystems, Inc. Sample holders with reference fiducials
US6071748A (en) 1997-07-16 2000-06-06 Ljl Biosystems, Inc. Light detection device
US6297018B1 (en) 1998-04-17 2001-10-02 Ljl Biosystems, Inc. Methods and apparatus for detecting nucleic acid polymorphisms
WO2000006990A2 (en) 1998-07-27 2000-02-10 Ljl Biosystems, Inc. Apparatus and methods for time-resolved spectroscopic measurements
WO2000050877A1 (en) 1999-02-23 2000-08-31 Ljl Biosystems, Inc. Frequency-domain light detection device
US6825921B1 (en) 1999-11-10 2004-11-30 Molecular Devices Corporation Multi-mode light detection system
US6576476B1 (en) 1998-09-02 2003-06-10 Ljl Biosystems, Inc. Chemiluminescence detection method and device
US6326605B1 (en) 1998-02-20 2001-12-04 Ljl Biosystems, Inc. Broad range light detection system
US6013513A (en) * 1997-10-30 2000-01-11 Motorola, Inc. Molecular detection apparatus
ATE241430T1 (de) * 1998-03-11 2003-06-15 Steag Microparts Gmbh Probenträger
EP1071942A1 (en) 1998-04-17 2001-01-31 LJL Biosystems, Inc. Sample-holding devices and systems
US6046020A (en) * 1998-05-05 2000-04-04 Biolog, Inc. Use of anti-capsule agents in microbiological testing
US6436351B1 (en) 1998-07-15 2002-08-20 Deltagen Research Laboratories, L.L.C. Microtitre chemical reaction system
AU5223899A (en) 1998-07-27 2000-02-21 Ljl Biosystems, Inc. Apparatus and methods for spectroscopic measurements
DE19946783A1 (de) * 1998-10-05 2000-05-04 Easy Lab Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur selektiven Pipettierung mit Multikanalpipetten
US6490030B1 (en) 1999-01-18 2002-12-03 Verification Technologies, Inc. Portable product authentication device
US6174699B1 (en) 1999-03-09 2001-01-16 3M Innovative Properties Company Disc assay device with inoculation pad and methods of use
US6271022B1 (en) 1999-03-12 2001-08-07 Biolog, Inc. Device for incubating and monitoring multiwell assays
US6716396B1 (en) 1999-05-14 2004-04-06 Gen-Probe Incorporated Penetrable cap
US6512580B1 (en) 1999-10-27 2003-01-28 Verification Technologies, Inc. Method and apparatus for portable product authentication
US7108970B2 (en) 2000-01-07 2006-09-19 Transform Pharmaceuticals, Inc. Rapid identification of conditions, compounds, or compositions that inhibit, prevent, induce, modify, or reverse transitions of physical state
US20040252299A9 (en) 2000-01-07 2004-12-16 Lemmo Anthony V. Apparatus and method for high-throughput preparation and spectroscopic classification and characterization of compositions
US6375897B1 (en) * 2000-02-14 2002-04-23 Ansys Technologies, Inc. Urine collection cup
US7485454B1 (en) 2000-03-10 2009-02-03 Bioprocessors Corp. Microreactor
GB0008563D0 (en) 2000-04-07 2000-05-24 Cambridge Discovery Chemistry Investigating different physical and/or chemical forms of materials
US6696239B1 (en) 2000-04-20 2004-02-24 Biolog, Inc. Comparative phenotype analysis for assessment of biological active compounds such as antimicrobials
US6943035B1 (en) * 2000-05-19 2005-09-13 Genetix Limited Liquid dispensing apparatus and method
US8518328B2 (en) * 2005-12-27 2013-08-27 Honeywell International Inc. Fluid sensing and control in a fluidic analyzer
AU2001269929B2 (en) * 2000-06-19 2005-11-03 Caliper Life Sciences, Inc. Methods and devices for enhancing bonded substrate yields and regulating temperature
US6627159B1 (en) * 2000-06-28 2003-09-30 3M Innovative Properties Company Centrifugal filling of sample processing devices
US6720187B2 (en) * 2000-06-28 2004-04-13 3M Innovative Properties Company Multi-format sample processing devices
US6734401B2 (en) 2000-06-28 2004-05-11 3M Innovative Properties Company Enhanced sample processing devices, systems and methods
AU2001259033A1 (en) 2000-06-30 2002-01-14 Verification Technologies, Inc. Copy-protected optical media and method of manufacture thereof
US6638593B2 (en) 2000-06-30 2003-10-28 Verification Technologies, Inc. Copy-protected optical media and method of manufacture thereof
US7660415B2 (en) 2000-08-03 2010-02-09 Selinfreund Richard H Method and apparatus for controlling access to storage media
US8097471B2 (en) 2000-11-10 2012-01-17 3M Innovative Properties Company Sample processing devices
US20020132360A1 (en) 2000-11-17 2002-09-19 Flir Systems Boston, Inc. Apparatus and methods for infrared calorimetric measurements
US6821787B2 (en) 2000-11-17 2004-11-23 Thermogenic Imaging, Inc. Apparatus and methods for infrared calorimetric measurements
US6627432B2 (en) * 2001-02-28 2003-09-30 Dade Behring Inc. Liquid flow and control in a biological test array
JP2004527247A (ja) * 2001-04-10 2004-09-09 バイオプロセッサーズ コーポレイション 微小発酵器デバイスおよび細胞ベースのスクリーニング法
US6418968B1 (en) 2001-04-20 2002-07-16 Nanostream, Inc. Porous microfluidic valves
US20030162164A1 (en) * 2001-04-20 2003-08-28 Biolog, Inc. Comparative phenotype analysis of cells, including testing of biologically active compounds
US9274101B2 (en) * 2001-04-20 2016-03-01 Biolog, Inc. Methods and kits for obtaining a metabolic profile of living animal cells
US20030118804A1 (en) * 2001-05-02 2003-06-26 3M Innovative Properties Company Sample processing device with resealable process chamber
US6811752B2 (en) * 2001-05-15 2004-11-02 Biocrystal, Ltd. Device having microchambers and microfluidics
US7063979B2 (en) * 2001-06-13 2006-06-20 Grace Bio Labs., Inc. Interface between substrates having microarrays and microtiter plates
US7338760B2 (en) 2001-10-26 2008-03-04 Ntu Ventures Private Limited Sample preparation integrated chip
US20030138819A1 (en) * 2001-10-26 2003-07-24 Haiqing Gong Method for detecting disease
US7584240B2 (en) 2001-11-07 2009-09-01 Genvault Corporation Automated biological sample archive for storage, retrieval and analysis of large numbers of samples for remote clients
US20030087425A1 (en) * 2001-11-07 2003-05-08 Eggers Mitchell D Sample carrier
SG155039A1 (en) * 2001-12-21 2009-09-30 3M Innovative Properties Co Centrifugal filling of sample processing devices
US6889468B2 (en) 2001-12-28 2005-05-10 3M Innovative Properties Company Modular systems and methods for using sample processing devices
US7731909B1 (en) 2002-01-22 2010-06-08 Grace Bio-Labs, Inc. Reaction surface array diagnostic apparatus
US7736594B1 (en) 2002-01-22 2010-06-15 Grace Bio-Labs, Inc. Reaction surface array diagnostic apparatus
US6807506B2 (en) * 2002-03-20 2004-10-19 Agilent Technologies, Inc. Electronic test program with test triggered interactive displays
GB0206930D0 (en) * 2002-03-23 2002-05-08 Univ Durham Method and apparatus for the formation of hydrophobic surfaces
US20030180965A1 (en) * 2002-03-25 2003-09-25 Levent Yobas Micro-fluidic device and method of manufacturing and using the same
EP1385006A3 (en) * 2002-07-24 2004-09-01 F. Hoffmann-La Roche Ag System and cartridge for processing a biological sample
US7198759B2 (en) * 2002-07-26 2007-04-03 Applera Corporation Microfluidic devices, methods, and systems
US7718442B2 (en) * 2002-11-22 2010-05-18 Genvault Corporation Sealed sample storage element system and method
US7507376B2 (en) * 2002-12-19 2009-03-24 3M Innovative Properties Company Integrated sample processing devices
WO2004070653A2 (en) * 2003-01-31 2004-08-19 Discovery Partners International Image analysis system and method
US7297531B2 (en) * 2003-04-17 2007-11-20 Idexx Laboratories, Inc. Apparatus and method for testing liquid samples
US20100075858A1 (en) * 2003-04-29 2010-03-25 Genvault Corporation Biological bar code
US20050032238A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-10 Nanostream, Inc. Vented microfluidic separation devices and methods
US7582472B2 (en) * 2003-08-26 2009-09-01 Smith Kenneth E Apparatus and method for liquid sample testing
US7718133B2 (en) * 2003-10-09 2010-05-18 3M Innovative Properties Company Multilayer processing devices and methods
US20050164373A1 (en) * 2004-01-22 2005-07-28 Oldham Mark F. Diffusion-aided loading system for microfluidic devices
US8034306B1 (en) 2004-02-20 2011-10-11 Grace Bio-Labs, Inc. Reaction surface array diagnostic apparatus including a flexible microtitre plate
WO2005116081A2 (en) * 2004-05-24 2005-12-08 Genvault Corporation Stable protein storage and stable nucleic acid storage in recoverable form
US8211386B2 (en) 2004-06-08 2012-07-03 Biokit, S.A. Tapered cuvette and method of collecting magnetic particles
US7932090B2 (en) * 2004-08-05 2011-04-26 3M Innovative Properties Company Sample processing device positioning apparatus and methods
EP1802563B1 (en) * 2004-09-16 2013-07-31 Cargill, Incorporated Canola oil from hybrid brassica varieties
US7514256B2 (en) * 2005-02-11 2009-04-07 Emilio Barbera-Guillem Bioreactor for selectively controlling the molecular diffusion between fluids
US20070014695A1 (en) * 2005-04-26 2007-01-18 Applera Corporation Systems and Methods for Multiple Analyte Detection
US7989215B2 (en) * 2005-06-18 2011-08-02 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Methods and systems for adding a reagent to an analyte in a gel
US7323660B2 (en) * 2005-07-05 2008-01-29 3M Innovative Properties Company Modular sample processing apparatus kits and modules
US7763210B2 (en) 2005-07-05 2010-07-27 3M Innovative Properties Company Compliant microfluidic sample processing disks
US7754474B2 (en) 2005-07-05 2010-07-13 3M Innovative Properties Company Sample processing device compression systems and methods
US8007267B2 (en) 2005-11-02 2011-08-30 Affymetrix, Inc. System and method for making lab card by embossing
US8075852B2 (en) 2005-11-02 2011-12-13 Affymetrix, Inc. System and method for bubble removal
US8182767B2 (en) * 2005-12-27 2012-05-22 Honeywell International Inc. Needle-septum interface for a fluidic analyzer
US7485153B2 (en) * 2005-12-27 2009-02-03 Honeywell International Inc. Fluid free interface for a fluidic analyzer
EP2107944B1 (en) * 2006-12-22 2013-03-27 3M Innovative Properties Company Enhanced sample processing devices, systems and methods
CN101568385B (zh) 2006-12-22 2012-08-15 3M创新有限公司 用于微流体系统的热转移方法和结构
JP4665960B2 (ja) * 2007-12-06 2011-04-06 セイコーエプソン株式会社 生体試料反応用チップ、生体試料反応装置、および生体試料反応方法
US11786036B2 (en) 2008-06-27 2023-10-17 Ssw Advanced Technologies, Llc Spill containing refrigerator shelf assembly
US8286561B2 (en) 2008-06-27 2012-10-16 Ssw Holding Company, Inc. Spill containing refrigerator shelf assembly
EP2158967A1 (en) * 2008-08-26 2010-03-03 F. Hoffmann-La Roche AG Sample carrier
US8283165B2 (en) 2008-09-12 2012-10-09 Genvault Corporation Matrices and media for storage and stabilization of biomolecules
ES2613885T3 (es) 2009-11-04 2017-05-26 Ssw Holding Company, Inc. Superficies de aparatos de cocción que tienen un patrón de confinamiento de salpicaduras y procedimientos de fabricación de las mismas
USD667561S1 (en) 2009-11-13 2012-09-18 3M Innovative Properties Company Sample processing disk cover
USD638951S1 (en) 2009-11-13 2011-05-31 3M Innovative Properties Company Sample processing disk cover
USD638550S1 (en) 2009-11-13 2011-05-24 3M Innovative Properties Company Sample processing disk cover
US8834792B2 (en) 2009-11-13 2014-09-16 3M Innovative Properties Company Systems for processing sample processing devices
EP2709761B1 (en) 2011-05-18 2019-08-14 DiaSorin S.p.A. Systems and methods for volumetric metering on a sample processing device
BR112013027990B1 (pt) 2011-05-18 2020-11-03 Diasorin S.P.A. estrutura de válvulas em um dispositivo de processamento de amostras e método para funcionamento de válvulas em um dispositivo de processamento de amostras
US9168523B2 (en) 2011-05-18 2015-10-27 3M Innovative Properties Company Systems and methods for detecting the presence of a selected volume of material in a sample processing device
DE102011085428A1 (de) 2011-10-28 2013-05-02 Schott Ag Einlegeboden
US20160354781A1 (en) * 2015-06-08 2016-12-08 National Taiwan University Microfluidic plate for sample processing
AU2022341032A1 (en) * 2021-09-06 2024-04-11 Haemograph Pty Ltd Reagent pre-loading system and measuring device

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE392582B (sv) * 1970-05-21 1977-04-04 Gore & Ass Forfarande vid framstellning av ett porost material, genom expandering och streckning av en tetrafluoretenpolymer framstelld i ett pastabildande strengsprutningsforfarande
US3963355A (en) * 1972-05-22 1976-06-15 Mcdonnell Douglas Corporation Process and apparatus for analyzing specimens for the presence of microorganisms therein
US3963335A (en) * 1975-06-05 1976-06-15 Emory Horvath Magnetic tape carrier
US4018652A (en) * 1976-01-09 1977-04-19 Mcdonnell Douglas Corporation Process and apparatus for ascertaining the concentration of microorganism in a water specimen
US4118280A (en) * 1976-05-03 1978-10-03 Mcdonnell Douglas Corporation Automated microbial analyzer
US4038151A (en) * 1976-07-29 1977-07-26 Mcdonnell Douglas Corporation Card for use in an automated microbial detection system
US4129483A (en) * 1977-03-03 1978-12-12 Bochner Barry R Device, composition and method for identifying microorganisms
US4077845A (en) * 1977-04-20 1978-03-07 Miles Laboratories, Inc. Disposable inoculation device and process of using same
US4178345A (en) * 1978-02-08 1979-12-11 Abbott Laboratories Cuvette cartridge
US4209299A (en) * 1978-02-21 1980-06-24 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for determination of volatile electrolytes
DE2825636A1 (de) * 1978-06-12 1979-12-20 Boehringer Mannheim Gmbh Vorrichtung fuer mikrobiologische arbeiten
US4235964A (en) * 1978-09-28 1980-11-25 Bochner Barry R Method for testing and identifying microorganisms
US4557900A (en) * 1982-09-28 1985-12-10 Cardiovascular Devices, Inc. Optical sensor with beads
DE3341334A1 (de) * 1983-11-15 1985-05-23 Gerhard 7166 Sulzbach-Laufen Hansen Behaelter, insbesondere ampulle
US5141868A (en) * 1984-06-13 1992-08-25 Internationale Octrooi Maatschappij "Octropa" Bv Device for use in chemical test procedures
US4748124A (en) * 1984-10-30 1988-05-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compartmentalized cell-culture device and method
US4746631A (en) * 1985-05-09 1988-05-24 Ultra Diagnostics Corporation Immunoassay method, device, and test kit
US4948442A (en) * 1985-06-18 1990-08-14 Polyfiltronics, Inc. Method of making a multiwell test plate
US5047215A (en) * 1985-06-18 1991-09-10 Polyfiltronics, Inc. Multiwell test plate
US4777021A (en) * 1986-04-25 1988-10-11 Richard K. Wertz Manifold vacuum device for biochemical and immunological uses
US4806316A (en) * 1987-03-17 1989-02-21 Becton, Dickinson And Company Disposable device for use in chemical, immunochemical and microorganism analysis
US4957108A (en) * 1988-09-08 1990-09-18 Sudor Partners Method and apparatus for determination of chemical species in body fluid
JP2893530B2 (ja) * 1988-12-08 1999-05-24 ジャパンゴアテックス株式会社 脱気膜
US4952373A (en) * 1989-04-21 1990-08-28 Biotrack, Inc. Liquid shield for cartridge
US5110555A (en) * 1989-09-18 1992-05-05 Miles Inc. Capillary flow apparatus for inoculation of a test substrate
US5185127A (en) * 1989-09-21 1993-02-09 Becton, Dickinson And Company Test device including flow control means
US5167824A (en) * 1990-02-14 1992-12-01 Creative Biomolecules, Inc. Separation by carrier mediated transport
US5039493A (en) * 1990-05-04 1991-08-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Positive pressure blotting apparatus with hydropholic filter means
US5100626A (en) * 1990-05-24 1992-03-31 Levin Andrew E Binding assay device with removable cassette and manifold
US5134063A (en) * 1990-07-06 1992-07-28 Biolog, Inc. Methods for detection, identification and specification of listerias
US5210021A (en) * 1991-03-20 1993-05-11 Neuro Probe, Inc. Multiple-site chemotactic test apparatus and method
CA2156174A1 (en) * 1993-02-17 1994-09-01 Bruce Oberhardt Dry chemistry cascade immunoassay and affinity assay
US5342581A (en) * 1993-04-19 1994-08-30 Sanadi Ashok R Apparatus for preventing cross-contamination of multi-well test plates
US5462874A (en) * 1993-06-23 1995-10-31 Wolf; Martin L. Dialyzed multiple well tissue culture plate

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006126206A (ja) * 1999-11-15 2006-05-18 I-Stat Corp 液体試料において凝血を分析する装置と方法
JP2002243748A (ja) * 2000-10-25 2002-08-28 Microparts G Fuer Mikrostrukturtechnik Mbh 流体の分析及び流体の制御された搬送のための装置
JP2005140511A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Aida Eng Ltd 微量流体制御機構及び該機構を有するマイクロチップ
JP2006246777A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Canon Inc 生化学反応用カートリッジおよび生化学反応カートリッジ内での溶液の移動方法
JP2013117424A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Enplas Corp 流体取扱装置
JP2016077186A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 大日本印刷株式会社 培養容器及びその下部容器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0672110B1 (en) 2000-09-13
DE69329424D1 (de) 2000-10-19
US5800785A (en) 1998-09-01
US5589350A (en) 1996-12-31
EP0672110A1 (en) 1995-09-20
WO1994011489A1 (en) 1994-05-26
EP0672110A4 (en) 1998-05-20
JP3305322B2 (ja) 2002-07-22
DE69329424T2 (de) 2001-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3305322B2 (ja) 液体及び懸濁液の分析装置
US20210269758A1 (en) Cassette for sterility testing
US6811752B2 (en) Device having microchambers and microfluidics
US10668466B2 (en) Cuvette assembly having chambers for containing samples to be evaluated through optical measurement
US4806316A (en) Disposable device for use in chemical, immunochemical and microorganism analysis
JP2960780B2 (ja) 汚染防止上の改良が為された生物的分析装置
US20040152206A1 (en) Universal sample collection and testing system
EP2196806A1 (en) Liquid fluid testing instrument and testing method
JP3824641B2 (ja) 光学的解析用物体の調製方法及び装置
CN217809381U (zh) 一体式提取试剂盒
US20220073855A1 (en) Cartridge
JPH07502207A (ja) アッセイカートリッジ
EP3964291A1 (en) Conditioning chamber for dual-interface fluidic system

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140510

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term