JPH08503269A - 用紙に目視可能な連続縞および/または境界設定地を作る方法 - Google Patents

用紙に目視可能な連続縞および/または境界設定地を作る方法

Info

Publication number
JPH08503269A
JPH08503269A JP6511994A JP51199494A JPH08503269A JP H08503269 A JPH08503269 A JP H08503269A JP 6511994 A JP6511994 A JP 6511994A JP 51199494 A JP51199494 A JP 51199494A JP H08503269 A JPH08503269 A JP H08503269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
fibers
stock
transparent
papermaking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6511994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3199381B2 (ja
Inventor
サンドバーグ、トルク
Original Assignee
アクチェボラグ トゥムバ ブルック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクチェボラグ トゥムバ ブルック filed Critical アクチェボラグ トゥムバ ブルック
Publication of JPH08503269A publication Critical patent/JPH08503269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3199381B2 publication Critical patent/JP3199381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/40Agents facilitating proof of genuineness or preventing fraudulent alteration, e.g. for security paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/44Watermarking devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F11/00Processes for making continuous lengths of paper, or of cardboard, or of wet web for fibre board production, on paper-making machines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/02Synthetic cellulose fibres
    • D21H13/08Synthetic cellulose fibres from regenerated cellulose
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • D21H13/12Organic non-cellulose fibres from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H13/16Polyalkenylalcohols; Polyalkenylethers; Polyalkenylesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • D21H13/12Organic non-cellulose fibres from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H13/18Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. polyacrylonitriles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/30Multi-ply
    • D21H27/38Multi-ply at least one of the sheets having a fibrous composition differing from that of other sheets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は製紙機で巻取紙を形成すると同時に、用紙に目視可能な好ましくは透明または半透明の連続縞および/または境界設定地を作る方法に関する。この方法は基本的に製紙機で巻取紙を形成すると同時に、製紙機のフォーミングユニット中の抄き網の1つまたは複数の表而上における製紙原料/紙繊維の脱水を防ぐこと、および抄き網上に配置された他の繊維材料とは異なる繊維を含む特殊紙料を加えることの特徴がある。本発明は上述用紙から生産される銀行券のような有価証券にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】 用紙に目視可能な連続縞および/または境界設定地を作る方法発明の分野およ び背景 本発明は製紙機で巻取紙を形成すると同時に、用紙に目視可能な好ましくは透 明または半透明の連続縞および/または境界設定地を作る方法に関する。また、 本発明は有価証券、特にこのような有価証券から成る銀行券に関する。より詳し くは、本発明は様々なサイズで様々な位置にある境界設定地および/または縞を 備える連続した巻取紙の生産、およびこのような巻取紙から生産される有価証券 に関する。境界設定地および/または縞は周囲の紙と材質、色彩、不透明度およ び/または透明度に関して、または好ましくは光学的特性のような他の即座に識 別される特性に関して異なる。組み込まれた境界設定地および/または縞は好ま しくは透明または半透明とする。 複写方法、特に4色複写機の急速な発達は、証券用紙、小切手用紙および銀行 券の製造業者に益々より高度な要求を課している。これらの要求は偽造を防止す るか少なくとも巧妙な偽造を困難にすることを意図した新しい方法、材質および 製品の開発をもたらしている。従来提案されている方法の多くは実際問題として 複雑かつ高価であり、これらの方法で生産された製品は、例えば不満足な耐久性 のような欠点に悩まされている。 従って、カラ一複写の助けを借りた複写による偽造が困難な証券を可能にし、 比較的簡単で安価な方法で行われる、証券印刷を目的とする従来のインキにより 、従来の印刷機で印刷可能な方法に対する需要が有る。 従来技術 紙のような基本材料上に画像または字句が複写機で簡単な4色複写の助けで複 製されることを防止するためには、照射を受けた表面の一部が、複写機内に設け られたセンサまたは同様のデバイスに戻る入射光を、基本材料の残り部分の表面 により生じる反射とは異なる形で放射および/または反射し、その結果、観察者 が技術的補助装置の助けなしに認識できる、すなわち肉眼で見えることが望まし い。代替的に、表面から極めて低い反射率を得るように基本材料の表面を処理す ることができ、このことは入射光の高い吸収または透過のいずれかにより達成で きる。 これらの既知の現象はカラ一複写による偽造を困難にするために早くから用い られており、例えば、認識可能な反射または干渉を得る異なった方法が提案され てきた。際立った反射を識別する場合、光は鏡像から並行して反射されるが、反 射光が写真複写機のセンサの測定範囲、すなわち測定された面または領域の外側 にあるために、または光度が弱すぎて判定不能であるために、写真複写機のセン サが信号を受信していないことを意味する。反射光識別の最も有名な例はポ一タ ルス リミテッド(Portals Ltd.)(例えばEP 0059056を参照)、およびイン グランド銀行(例えばSE-C 415,214を参照)により提案された、「部分的に埋 め込まれた安全繊維または糸」である。これらの既知の方法によると、反射を生 じる層または被覆を含む糸/細片、例えば金属鏡反射被覆を含む層を備える細片 が用紙に部分的に埋め込まれている。糸/細片は相互に隔たった位置で露出され ている。その中に反射材料のこのような糸が部分的に埋め込まれた有価証券を写 真複写すると、反射面は写真複写で暗い地として 現れる。 他の早くから提案された方法は異なる波長の反射光の間の干渉を利用している 。干渉材料が設けられている表面を見ると、表面を見る角度によって目視可能な 色の感じが変わる。この現象は複写された両像または写真では複製できない。干 渉効果は、例えば加えられた二色性層、回折格子および/またはホログラムの助 けにより得られる。これらは製造コストが高くつくことは別にして、亀裂が生じ 、汚れ易いため、利用者技術の観点から十分な耐久性を持たない。 透明プラスチック材のような透明材料も使用されてきた。とりわけ、プラスチ ック薄層が入植200年記念祭に因んで発行されたオ一ストラリアの銀行券に使用 されている。銀行券全体は白色インクとカラーインクで印刷された透明プラスチ ック薄層から成り、銀行券表面の一部が印刷されないままにされ、従って透明の ままである。プラスチック製の銀行券は、たとえ不可能ではないにせよ、カラ一 複写機で複製することは困難である。しかしながら、この銀行券に施された印刷 は不十分であり、高価で特殊な機器の使用を要し、従ってこのオーストラリアの 銀行券は以後発行されていない。この銀行券により与えられる「プラスチックの ような」印象およびその全般的な外観に対する反対も起こっている。 本発明の開示 本発明は、用紙に目視可能な連続縞および/または境界設定地を作る方法を提 供する。生産された用紙は、それが紙組織(a paper structure)を有すること を特徴とし、このことは用紙に組み込まれた縞/地もまた紙組織を備えているこ とを意味する。本発明の特に好ましい様態の1つによると、用紙の透明および/ または部分的に 透明な部分も紙組織、すなわち繊維組織を有し、従来の印刷機で従来のインキ、 好ましくは証券印刷を目的とするインキによって印刷でき、用紙に透明な縞およ び/または地を生ずる方法が提供されている。用紙の透明および/または部分的 に透明な部分は、異なる光学的特性を除き、このように用紙の残り部分に類似し た物理的特性を有する。本文脈で透明な用紙とは、用紙が従来の照明装置で通常 発生する波長の光に対して基本的に透過性を有することを意味する。高い透過値 は、光が散乱の有無を問わず材料を通過することを意味する。透過光および反射 光の双方に関して常に特定量の散乱が存在する。関係材料は好ましい形で光が散 乱または反射されずにその材料を通過する時、より著しい「ウインド特性“wind ow character”」を得る。他方、透過光の散乱が優勢な時、用紙は詳しく調ベる と、薄い乳白色を呈する。高い透過性は、材料を介する光の通過が散乱した直接 透過光に関するか否かに関係なく、低い不透明度を常に意味する。従って、本発 明によると、用紙に組み込まれた縞/地における低い不透明度が複写による偽造 を防止するための最良の条件を提供する。用紙を吟味する時に鮮明で連続的な画 像を得るためには、従って入射光は不規則な反射によって散乱されるべきではな く、換言すれば光の散乱さらには光の吸収も低い必要がある。 生産された用紙が、紙組織を有する時、用紙は寸法的に安定して強固である。 すなわち、用紙がその後に従来の方法で任意に扱われる時、ある点で異なる縞/ 地と周囲の部分は基本的に相互に同じ仕方で遇する。従って、後続の処理および 印刷の間における用紙の変形を防止するため、縞/地の繊維材料は好ましくは寸 法的に安定で、周囲の領域にある紙繊維と高い適合性を有するものとする。 本発明の方法は、製紙機で巻取紙を形成すると同時にフォーミングユニットの 抄き網の1つまたは複数の表面における製紙原料/紙繊維の堆積を防止すること 、およびこの表面またはこれらの表面に、形成抄き網上に堆積したセルロース繊 維材料の残り部分と異なる繊維を含む特殊紙料を導入することに特徴を有する。 1つまたは複数の縞または境界設定地に堆積した特殊紙料は、他の製紙原料も使 用できるように、適切な充填剤および結合剤を含むことができる。特殊紙料の繊 維材料、および随意的な充填剤および結合剤も、好ましくは抄き網上に堆積した 他の繊維材料から光学的に異なるものとする。特に好ましい一実施例によると、 特殊紙料が透明であるものの、本発明が透明な縞および/または地を生ずること に決して限定されず、また、特殊な特性を有する繊維、例えば高い光沢、色彩お よびその他の例えば蛍光性、光互変性、熱互変性、電気または光導通特性を有す る繊維も使用できることが理解されよう。例えば、ある種の透明繊維に前処理を して高い光沢を与えるように形成することができる。このことは、例えば若干の 繊維に長方形の断面を与えること、すなわち繊維を平たくすることによって達成 できる。 「裸の」抄き網表面の形成物および前記表面に対する特殊紙料の添加はフォー ミングユニット、例えばシリンダバットユニットにおける製紙原料の残り部分の 脱水と同時に行われる。シリンダバットユニットの助けにより脱水する時、円筒 形のフォーミングユニッ卜は通常、lつの抄き網表面が製紙原料に接触している 状態で回転する。周囲圧力を下回る圧力がシリンダ内側で発生し、紙料から出た 液体が円筒形抄き網を通して汲みだされ、紙の繊維がシリンダが回転するにつれ てシリンダ上に堆積する。紙の残り部分と異なる、好 ましくは透明な縞/地、および前記縞/地を取り巻く部分の複合クーチングおよ び結合は、濡れた状態で製紙機における巻取紙の形成と同時に行われる。本発明 の特に好ましい実施例のlつによると、組み込まれた地または縞における繊維構 造は周辺部分の繊維構造と一緒に織り込まれる。 特殊紙料が、脱水されているこれらの縞/地における目視可能な光の屈折また は差異を得るために、抄き網表面のこの領域内で他の製紙原料が基本的に存在し ないように維持する必要がある。このことは幾通りかの方法で達成できる。例え ば、フォーミングユニッ卜の抄き網ガーゼに対して密着する機械的器具を用い、 それによりガーゼ上に特殊紙料が堆積するまで、抄き網ガーゼに製紙原料が基本 的に存在しないように維持する。 抄き網表面も、脱水障壁、好ましくは透明な脱水障壁で、抄き網ガーゼの平面 におけるその範囲が、この部分全体に標準的な紙繊維の大部分の堆積を防止する ような範囲であり、それにより異なる外観の縞/地の形成を容易にすることによ って他の製紙原料が基本的に存在しないように維持することができる。抄き網ガ ーゼに適用される脱水障壁は、均質および/または繊維状材料の細片または断片 の形状を便宜的に備えることができる。これらは規則的な、または不規則な形状 を有し、薄片および/または類似の形状をとり得る。これらは光学的干渉層から 形成できる。脱水障壁は、例えば熱互変性および/または光互変性を有する、特 徴のある特性を有する不透明な材料を使用できるが、好ましくは例えば透明材料 のような、可視範囲内で低い総反射率を有する材料から作られる。この後者の場 合、縞/地の場所で容易に識別できるように、脱水障壁は好ましく は幾何学的で規則的な形状を有するものとする。この文脈においては適切な他の 形状も使用できるものの、好ましい形状は星型、正方形または六角形である。ま た、脱水障壁も、架橋された不織繊維構造を形成した可視範囲内で低い総反射率 を有する透明または光互変性材料、或いは熱互変性または着色された材料、例え ばセルロース、再生セルロース、アクリルまたはポリビニルアルコール等の適切 に改変された繊維材料から成る材料の事前成形された繊維状ウェッブまたは繊維 帯の形で用いる。意図された目的に適切な幾つかの熱互変性および光互変性プラ スチック材料が市販されている。 脱水障壁が透明である時、部分的に透明の縞/地を、抄き網ガ一ゼ上の標準的 な製紙原料の継続的な脱水を基本的に防止する脱水障壁の結果として形成可能で 、これにより少量の繊維、好ましくは透明の繊維により結合されている透明の縞 /地を形成する。部分的に透明の縞/地の強度を改善する目的で、透明のパルプ および/または結合剤を縞/地に添加するか、または形成され巻取紙がそれに続 いて処理され、透明材料でサイズ塗り、被覆、ラッカ一等を施すことができる。 また、抄き網ガーゼ上に形成された紙シ一卜を以下で論じるように、1種または 複数種の他のシ一卜と一緒にクーチに移すこともできる。 基本的に製紙原料のない抄き網領域は、抄き網ガーゼ上で既に形成されている 繊維層を機械的、水力的または空気圧的に裁断、洗浄、送風除去、または吸引す ることでも得られる。洗浄または吸引は適切に設計されたノズルで空気および/ または水により行われる。また、形成された紙シ−トの吸引による除去は真空状 態の助けにより行うこともできる。例えば、抄き網ガーゼの全幅にわたる連続的 な 繊維シ−トの構成が、前述の方法の1つにより妨げられるか阻止され、その後、 特殊繊維、好ましくは透明繊維を含むパルプが添加され、「裸の」または全体的 に露出した抄き網ガーゼ上で脱水される。 本発明の方法は、脱水が開始される場所の直ぐ近くに閉止ノズル部分/ノズル リップを備え、製紙原料をふるいにかけ、フォーミングユニットの抄き網ガーゼ のlつまたは複数の表面上にそれが堆積することを防止し、一方で同時にフォー ミング抄き網上に堆積されたセルロース繊維物質とは異なる繊維を含む特殊紙料 が前記表面に送られることを可能にするノズルを装着することによって達成でき る。ノズルは好ましくは先細に狭められ、シリンダバット脱水が適用される時、 ノズルは好ましくは抄き網シリンダと同じ曲率半径を有する。 ノズルのリップオリフィスは、特殊紙料を含むl本の縞を生ずるように構成す ることができるものの、以下で論じるように幾つかの区画に分け、それにより同 一または異なるパルプを含む幾本かの縞が同時に附加されるようにすることもで きる。この後者の場合、リップオリフィスはノズルの残り部分を密封し、ノズル 先端に向かって開いたチャンネルまたはパイプを備える。チャンネルまたはパイ プは、好ましくはノズルオリフィスの全幅を過って可動する。この後者の場合、 フォーミングノズルは基本的に巻取紙の全幅または少なくとも前記巻取紙の大部 分にわたって延びる延長部分を有する。 ノズルが狭い縞を生ずるよう意図されている時、ノズル部分/ノズルリップは 、約1-100mm、好ましくは約3-50mmで、特に5-25mmの幅を有する延長ゾーンを有 し、約30-500mm、好ましくは約50-300mmの長さを有する附加ゾーンを備える。無 論、附加ゾーンの長さおよ び幅は、使用される製紙機のサイズ、より詳しくは巻取紙の幅(約0.5-5mが適切 )および脱水ゾーンのサイズに適合しなければならない。従って、前述の情報は 一例としてのみ理解されるべきで、決して本発明を制限しない。実際に可能な、 組み込まれる縞/地の幅/サイズもまた、とりわけ、パルプ中に含まれる特殊繊 維の繊維長さ、および添加された時の充填剤と結合剤の混合物の特性、すなわち 縞の強度特性に左右される。パルプの流動性およびパルプの粘性が適切に適合さ れ、それにより巻取紙に組み込まれた単数または複数の縞の繊維が紙の残り部分 と結合されるか、紙の残り部分に織り込まれ、すられ、滑らかな巻取紙を形成す る。異なる繊維タイプの異なる紙の部分からの繊維が互いに浸透、すなわち固着 し、それにより極めて強い繊維間の緊密性を得る。巻取紙の異なる部分間の接合 部は判然としているが継ぎ目がない。適切なパルプの流動性およびパルプの粘性 は当業者により、数回の予備試験で容易に確定できる。しかしながら、特殊紙料 の、さらには標準的な製紙原料のパルプ粘性も、好ましくは約1g/lと10g/lの間 にある。 数本の縞/地が巻取紙に組み込まれる場合、フォーミングユニットの全巻取紙 幅または前記幅の大部分にわたって分布して標準的な製紙原料の脱水が開始され る場所の直ぐ近くで開いている数個のノズルチャンネルを設けることにより、フ ォーミングユニットのノズル部分が都合良く複数のセクションに分けられる。異 なるパルプシステムをフォーミングユニットの異なるノズルチャンネルに接続し 、それにより1本または複数本の透明な紙料/パルプの縞、および随意に1本ま たは複数本の着色された紙料/パルプまたは何らか他の形で異なる紙料/パルプ の縞が標準的な製紙原料と共にフォーミン グユニットの抄き網ガーゼ上に堆積されることを可能にすることができる。 数本の縞/地を生ずる目的で、フォーミングユニットへのヘッドボックスも仕 切り壁によりセクションに分けることができる。これらのセクションは異なるパ ルプシステムに接続され、少なくとも1つのセクションが繊維含有量が従来の紙 パルプの繊維含有量と異なるパルプ/紙料システムに接続される。 本発明の他の様態によると、紙の厚さ方向で異なる組成を持つ二層、三層また は多層の紙が製造できる。細くした繊維縞は、紙のフォーミングと同時に前述の 方法の1つにより、好ましくは透明な脱水障壁のように、薄い部分において透明 な材料の比率が高い状態で形成できる。薄い部分を含むフォーミングされた巻取 紙は、好ましくは様々な基材重量で製造される、すなわち、最初の巻取紙の薄い 部分を「肉付けする」ように巻取紙の幅にわたって基本質量が変化する透明なシ ー卜と一緒にクーチに移される。このように、巻紙の厚さ方向で何枚かの境界設 定材料シー卜を有する層構造が形成される。本出願の場合、製紙機の入口部分は 前記の各種方法の組み合わせ、すなわちノズルからのフォーミングとヘッドボッ クスからのフォーミングの組み合わせとして構成できる。フォーミングのノズル 部分およびヘッドボックス部分を圧力下に置き、互いに独立して制御されるよう にし、それにより2つの流れの所要の配分、すなわち繊維の混合物を得ることが できる。 フォーミング抄き網に送られた特殊パルプ/紙料が製造紙における透明性を生 ずる意図がある場合、特殊紙料は透明な繊維、および適用可能ならば透明な充填 剤および/または結合剤を備える。繊維 は合成素材または天然素材から成るか、または再生セルロース、ポリビニルアル コールの繊維、アクリル繊維等の、これら素材の混合物から構成することができ る。セルロース繊維および非セルローズ繊維は混合できる。紙料は好ましくは、 湿った時に周囲の製紙原料に織り込むことが可能な長い繊維の比率が高いものと し、この紙料が同時に抄き網ガーゼ上で脱水させる。透明な繊維は好ましくは約 0.1から10mmの長さを有し、用いられる長い繊維、すなわち約3-10mmの長さを有 する繊維の比率が、好ましくは約10-90%であり、さらに好ましくは50-80%とす る。 用いられる充填剤は、シートで高いパック密度(high pack density)、高密 度および低い細孔体積(low pore volume)をもたらし、効果的に細孔を透明な 結合剤で充填することを可能にする湿潤特性を備え、すなわち透明繊維と適合す る。結合剤および充填剤は好ましくは湿ったシートで均一な結合剤配分を与える 構造を備え、それにより空気混入を防止する。紙の透明な地/縞における不必要 な光反射、光吸収および光散乱を回避する目的、すなわち高い「干渉的」光透過 性を得る目的で、使用される結合剤および充填剤は、従来の照明装置で通常生じ る波長の光、すなわち可視光に対して好ましくは基本的に透過性を有する。結合 剤および充填剤の反射率は用いられている透明な繊維物質に対して好ましくは高 い適合性を有するものとする。当業者は、本発明の方法に特定な条件を満たす無 機性または有機性の適切な充填剤および結合剤を、市販されている結合剤および 充填剤の中から容易に選択できる。 透明な単数または複数の縞を取り巻く製紙原料は、紙、次いで証券用紙、小切 手用紙の製造に特に適した種類である。これは従来の セルロース繊維材料の紙料、好ましくは木綿繊維の紙料とすることができる。合 成繊維とセルロース繊維の異なる混合物もまた、例えば合成強化繊維の添加物と 共に、使用可能である。添加された繊維は、従来のセルロース繊維と類似の膨張 および収縮特性を好ましくは示す。 透明な縞/地が巻取紙に形成される場合、紙シートにおける不必要な光の散乱 を防ぐため、製造される紙が平坦で滑らかな表面を有することが重要である。製 造された紙での不揃いは、不鮮明で霞んだ外観の画像をもたらし、これは可能な 限り最大限に避けられるベき現象である。透明な縞/地における高い「干渉的」 透明度はまた、紙を例えば湿式プレス加工、乾燥作業、サイズ塗り、カレンダ― 法等の従来の後処理加工に供することによって、また表面を膨潤、ガラス転移、 溶解または化学的に分解また分散することによっても得られる。 用紙に含まれる縞/地は、好ましくはこの目的のために構成された高価な機器 を使用する必要なしに、好ましくは容易に発見、識別されるものとする。本発明 の方法は、第1次または第2次タイプの幾つかの知られている安全要素である縞 /地を含めることによって有価証券が保護されることも可能にする。この文脈で は、第1次安全要素は、目視可能で特殊機器の助け無しで容易に識別可能な要素 を意味し、他方、第2次安全要素は、一般的に目視不能でしばしば特殊計測機器 の助けによってのみ識別可能な要素を意味する。さらに増加する安全の目的で、 用紙に形成された縞/地に、異なる第1次および/または第2次安全要素、例え ば磁性、蛍光性、発光蛍光性、金属性、反射性、電気伝導性、光導電性または光 散乱性材料か ら成る要素を補足することができる。さらに、異なるタイプの透かし摸様を用紙 に組み込むことができる。これらの付加的な安全性向上手段のすべてを抄き網シ リンダ上で巻取紙をフォーミングすると同時に実施することができる。例えば、 異なる埋め込み安全要素を含む有価証券をlつの作業段階で作ることができる。 ここで、本発明をより詳細にその例示実施例を参照し、さらに添付図面を参照 しながら説明する。 添付図面において、 図1は本発明に従って用紙が製造されるシリンダバット製紙機、およびそのフ ォーミングユニットの回転抄き網表面に機械的に密着する一方で特殊紙料が前記 抄き網表面が回転するにつれてそこに送られるようにするノズルが配置されてい るものを図示し; 図2は幾つかの紙料混合材が同時に送られることを可能にする開口セクション に分割されたヘッドボックスを有するシリンダバッ卜製紙機を図示し; 図3はそれにより特殊紙料および繊維帯の形の脱水障壁が抄き網表面に送られ ることを可能にするノズルがフォーミング部分に設けられているシリンダバット 製紙機を図示し: 図4はフォーミング部分に抄き網表面上にすでに形成されている繊維シートを 裁断、洗浄または送風除去する手段を備えるシリンダバット製紙機を図示し; 図5はそれにより長手方向に延びる透明パルプの縞がフォーミングゾーンに挿 入される抄き網部分の平面図;および 図6a-dは巻取紙の平面に拡がりを有する脱水障壁の異なる適用形状を備える 抄き網の平面図である。 図1はシリンダタイプ製紙機、例えば紙繊維原料(2)を含み、そこに紙繊維 がフォーミングユニットに巻取紙の製造目的で堆積されているヘッドボックス( 1)を備えるバット製紙機を図示する。フォーミングユニットは、ヘッドボック ス(1)の製紙原料と接触しながら回転する抄き網シリンダ(3)から成る。シ リンダの内部圧力は周囲を取り巻く製紙原料の圧力より低く、従って、製紙原料 から出る液体は、シリンダが回転するにつれてその上に紙繊維を堆積しながら抄 き網を通過する。このようにして形成された紙は抄き網(3)からクーチロール (4)の助けで取り除かれてべルト上に支えられた繊維/巻取紙(5)を形成す る。巻取紙は後続する巻取紙のプレス加工、乾燥作業、サイジング、カレンダ− 処理部署等のような単数または複数の処理部署へ、とりわけ用紙の透明の縞/地 における透過力を向上する目的で移送される。 本発明の方法が実施に移されるようにするため、製紙機のフォーミングユニッ トは、特殊繊維を含み随意に好ましくは透明である充填剤および結合剤も含む紙 料を送るノズル(6)を備える。特殊繊維を含む紙料が他のまたは標準的な製紙 原料(2)の脱水がフォーミングユニットで開始される場所の直ぐ近くでフォー ミング抄き網に送られる。 脱水はフォーミングユニットに配置された被覆布の下流直後で適切に開始され る。図1の実施例において、ノズル(6)は回転する抄き網に対して密着して網 ガーゼの一部の上に紙繊維の堆積を防ぐリップを有し、さらに特殊紙料を基本的 に抄き網ガーゼの「裸の」部分に送るノズル部分を有する。前記密着リップを用 い、抄き網ガーゼに向かって湾曲するフォーミングノズル(6)は好ましくは抄 き網 シリンダ(3)と同じ曲率半径を有する。 リップオリフィスは巻取紙の幅の全体または一部を横断して延び、セクション に分けられ、紙料がノズルからフォーミング抄き網(3)へ流れる場所の直ぐ近 くでノズル中へ放出する可動チャンネルを備える。ノズルチャンネルは紙料送出 管路(図示せず)を介して異なる紙料容器に接続されている。 巻取紙パルプの流れも図2に示されるように仕切り壁(7)を備えるヘッドボ ックス(1)によりセクションに分けることができる。ヘッドボックスは送出管 路(図示せず)を介して異なる紙料容器に接続されている。 フォーミングゾーンにおける脱水障壁の送出は、図3に示されるように予備成 形繊維細片(8)を導入することで実施できる。類似の構成で連続する糸、線条 または細片の形で安全要素を巻取紙を形成すると同時に用紙に埋めることができ る。 図4に示されるように、抄き網上にすでに形成されている繊維層をそこからノ ズル(9)の助けで裁断、洗浄、送風または吸引により前記の層を除去すること ができる。特殊紙料を次いで別のノズル(10)を通して導入することができる。 別の形で、2本のノズル(9,10)を組み合わせて単一ユニットを形成できる。 図5は抄き網部分の平面図で、基本的に「裸の」抄き網表面(11)および組み 込まれた特殊紙料(12)の縞を示す。本発明の別実施例に従って用紙中で具体化 される脱水障壁は、規則的または不規則な例えばフレーク形状(図 6a)を有す るか、または連続ネット構造の形(図6b, c)或いはこれらの形状の組み合わせ (図 6d)を有することができる。脱水障壁は透明、不透明とし、および/また は他の特 殊な物理的特性を呈するものとすることができる。 例 粘性が1.5と8.0g/lの間にある木綿紙料および特殊紙料の異なる組成がシリン ダバット製紙機上で脱水された。紙料の粘性は下記の表で見ることができる。生 じた縞は10と25mmの間の幅を有し、用紙は約80g/m2の近似の基本値サイズを有 した。この縞で行われた強度試験の結果は下表から明らかである。得られた結果 は、例えば従来の紙化学薬品を添加することにより、および用紙を異なる後処理 に供することで改善できると思われる。従来の銀行券用紙に関する値が比較の形 で示されている。当該銀行券用紙は縞を含み、基本的に木綿繊維を含む銀行券製 紙原料から生じた用紙よりも高い値を有する。これらの高い値は当該銀行券が十 分に試験された手段により整備された機器で製造された事実により、および当該 用紙がとりわけその強度を強化する従来の後処理に供されていた事実により説明 することができる。 この結果は本発明の方法で、生じた縞がセルロース紙と同程度の大きさの強度を 有する、変動するサイズの境界設定地および/または連続縞を伴って連続した巻 取紙が製造される得ることを示している。 本発明に従って製造された用紙は有価証券、特に銀行券の製造に適切に用いるこ とができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.用紙に目視可能な連続縞および/または境界設定地を作る方法において、 前記製紙機で巻取紙を形成すると同時に、製紙機のフォーミングユニットにおけ る抄き網の単数または複数の表面上の製紙原料/紙繊維の脱水を基本的に防止し ;前記単数または複数の表面へ抄き網上に堆積された他の繊維材料とは異なる繊 維を含む特殊紙料を、随意の形で、選択された充填剤および/または結合剤と共 に送ることに特徴があるもの。 2.請求項1による方法において、巻取紙を形成すると同時に送られた特殊紙 料が抄き網上に堆積された繊維材料とは光学的に異なる繊維を含み、好ましくは 特殊紙料の繊維と、随意の形の充填剤および結合剤が透明であることに特徴があ るもの。 3.請求項1または2のいずれかlつによる方法において、製紙原料およびの 製紙原料の繊維とは異なる繊維を含む少なくとも1つの特殊紙料の同時送出およ び脱水のためにユニットのヘッドボックスを仕切り壁の助けでセクションに分割 することに特徴があるもの。 4.請求項1または2による方法において、ノズルの助けで、前記の他の製紙 原料が脱水される場所の直ぐ近くでフォーミングユニットの抄き網上に堆積され た他の繊維材料とは異なる繊維を含む特殊紙料を送ることに特徴があるもの。 5.請求項lから4の何れか1つによる方法において、フォーミングユニット の抄き網に対して密着する単数または複数のノズルの助けで、抄き網上に堆積さ れた他の繊維材料とは異なる繊維を含む特殊紙料を送りながら紙繊維の堆積を基 本的に防止することに特徴 があるもの。 6.請求項lから5のいずれか1つによる方法において、ノズルの助けでフォ ーミングユニットの抄き網上の製紙原料/紙繊維の脱水を防ぐ形で抄き網ガーゼ の単数または複数の表面に脱水障壁を加えることに特徴があり、前記脱水障壁が フォーミングユニットの製紙原料を脱水すると同時に加えられるもの。 7.請求項6による方法において、均質フレークの形、規則的または不規則形 状の類似粒子、または例えば繊維状細片の形をした連続ネット構造の形の脱水障 壁を加えることに特徴があるもの。 8.請求項6または7のいずれか1つによる方法において、抄き網ガーゼに加 えられた脱水障壁が、低い総反射率を有するか、可視範囲で透明で光互変性を有 するか、光学的干渉層から成るか、または熱互変性および/または他の特殊物理 的特性を有することに特徴があるもの。 9.用紙に透明性を生じさせる方法において、製紙機で巻取紙を形成すると同 時に巻取紙が濡れた状態でフォーミングユニットの抄き網の単数または複数の表 面の脱水を防止するか、またはそこから紙繊維を除去し;この表面またはこれら の表面内に透明繊維および単数または複数の縞に随意の形で存在する任意の透明 充填剤および/または結合剤を、他の製紙原料の脱水と同時に透明紙料を添加す ることに特徴があるもの。 10.請求項9による方法において、フォーミングユニットの抄き網からすで に脱水されている製紙原料を除去すること、例えばローラの助けで裁断すること 、例えば水または空気で前記製紙原料を水洗または送風除去すること、または前 記紙料を真空ノズルの助け で吸引することに特徴があるもの。 11.先行する請求項のいずれかlつによる方法において、透明紙料が再生セ ルロース、ポリビニルアルコールおよび/またはアクリル繊維から成ることに特 徴があるもの。 12.先行する請求項のいずれか1つによる方法で、前記方法で製造された巻 取紙を基本的に透明な紙料から生じた単数または複数の巻取紙と共にクーチに移 すことに特徴があり、前記巻取紙が多様な基本的サイズを有するもの。 13.基本的に透明の材料から成る少なくとも1つの縞または少なくとも1つ の地を含む用紙から製造された例えば銀行券のような有価証券において、前記用 紙が請求項1から12に定義された方法の1つに従って製造されているもの。 14.請求項13による有価証券において、当該証券がすかし模様または他の 安全要素および/または用紙中に封入された安全印刷のような追加の安全要素を 備えるもの。
JP51199494A 1992-11-11 1993-11-09 用紙に目視可能な連続縞および/または境界設定地を作る方法 Expired - Fee Related JP3199381B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9203370-3 1992-11-11
SE9203370A SE500384C2 (sv) 1992-11-11 1992-11-11 Förfarande för framställning av papper samt värdetryck framställt därav
PCT/SE1993/000949 WO1994011577A1 (en) 1992-11-11 1993-11-09 A method of producing visible, continuous streaks and/or delimited fields in paper

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08503269A true JPH08503269A (ja) 1996-04-09
JP3199381B2 JP3199381B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=20387776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51199494A Expired - Fee Related JP3199381B2 (ja) 1992-11-11 1993-11-09 用紙に目視可能な連続縞および/または境界設定地を作る方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5989389A (ja)
EP (1) EP0705367B1 (ja)
JP (1) JP3199381B2 (ja)
KR (1) KR100296427B1 (ja)
AT (1) ATE165406T1 (ja)
AU (1) AU682160B2 (ja)
BR (1) BR9307405A (ja)
CA (1) CA2149042A1 (ja)
CZ (1) CZ287459B6 (ja)
DE (1) DE69318185T2 (ja)
ES (1) ES2117723T3 (ja)
FI (1) FI952265A0 (ja)
HU (1) HU219968B (ja)
PL (1) PL308900A1 (ja)
RU (1) RU2114232C1 (ja)
SE (1) SE500384C2 (ja)
WO (1) WO1994011577A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008513622A (ja) * 2004-09-15 2008-05-01 クレイン アンド カンパニー インコーポレーテッド セキュリティデバイスおよびこのデバイスを使用した新規な偽造防止製品

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2726586B1 (fr) * 1994-11-03 1996-12-06 Arjo Wiggins Sa Papier comprenant des concentrations variables, controlees d'elements de securite et son procede de fabrication
SE9701638L (sv) * 1997-04-30 1998-10-31 Tumba Bruk Ab Flerskiktat papper
KR100259825B1 (ko) * 1998-03-02 2000-06-15 민태영 색동 은사 및 이의 혼초지 제조방법
US6270625B1 (en) * 1999-06-29 2001-08-07 The Mead Corporation Method for manufacturing colored stripped paper
DE19961841A1 (de) * 1999-12-21 2001-06-28 Joergen Brosow Fälschungssicheres Informationsträgermaterial, daraus hergestellter Informationsträger und Vorrichtung zu dessen Prüfung
FI116086B (fi) 2000-06-08 2005-09-15 Avantone Oy Varmistusmerkitty paperi- tai kartonkituote ja varmistusmerkitty pakkaus
US6464829B1 (en) 2000-08-17 2002-10-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Tissue with surfaces having elevated regions
US6478927B1 (en) 2000-08-17 2002-11-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of forming a tissue with surfaces having elevated regions
US6607813B2 (en) 2001-08-23 2003-08-19 The Standard Register Company Simulated security thread by cellulose transparentization
JP2004228065A (ja) * 2002-11-29 2004-08-12 Ngk Insulators Ltd 電子パルス放出装置
EP1479797A1 (en) * 2003-05-22 2004-11-24 Landqart Photoluminescent fibre, security paper and other security articles
CH696744A5 (de) * 2003-07-07 2007-11-15 Landqart Sicherheitspapier und Verfahren zu dessen Herstellung.
FI119391B (fi) * 2004-01-05 2008-10-31 Stora Enso Oyj Menetelmä tunnistemerkintöjen tuottamiseksi paperiin tai kartonkiin sekä menetelmällä aikaansaatu merkitty materiaali
ITVR20040104A1 (it) * 2004-06-16 2004-09-16 Cartiere Fedrigoni & C Spa Apparecchiatura per la produzione di carta di sicurezza e relativo procedimento
ES2264372B1 (es) 2005-03-10 2007-12-01 Fabrica Nacional De Moneda Y Timbre - Real Casa De La Moneda Tira de seguridad, papel de seguridad que incorpora dicha tira y documento de seguridad y billete que incorporan dicho papel.
EP1887132B1 (en) * 2005-04-06 2018-08-08 Fabrica Nacional De Moneda Y Timbre - Real Casa De La Moneda Security paper or special paper comprising high-strength synthetic elements, and method for making same
FR2901286B1 (fr) * 2006-05-19 2011-08-19 Arjowiggins Procede de fabrication d'un materiau en feuille comprenant au moins une couche fibreuse et des elements de securite et/ou decoratifs
FR2907136B1 (fr) 2006-10-12 2010-01-15 Arjowiggins Ruban de securite, feuille et document de securite le comportant et procede d'incorporation
GB2458485B (en) * 2008-03-19 2010-07-14 Rue De Int Ltd Improvements in making sheets
FR2929962B1 (fr) * 2008-04-11 2021-06-25 Arjowiggins Licensing Sas Procede de fabrication d'une feuille comportant une sous- epaisseur ou une sur-epaisseur au niveau d'un ruban et feuille associee.
RU2011100165A (ru) * 2008-06-12 2012-07-20 Крейн Энд Ко., Инк. (Us) Способ улучшения адгезии между защитным элементом и волокнистым листовым материалом
US9708773B2 (en) 2011-02-23 2017-07-18 Crane & Co., Inc. Security sheet or document having one or more enhanced watermarks
EP4223551A1 (en) * 2019-01-30 2023-08-09 Koenig & Bauer Banknote Solutions SA Process for preparing polymeric security articles

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US210497A (en) * 1878-12-03 Improvement in the manufacture of paper for bank-notes, bonds, checks
US202483A (en) * 1878-04-16 Improvement in ornamental paper
GB189501078A (en) * 1895-01-16 1895-11-23 Adolf Cohn Process for the Manufacturing of Machine-paper with Coloured Longitudinal Stripes.
US987678A (en) * 1907-09-12 1911-03-21 Knowlton Brothers Process of producing papers.
GB237828A (en) * 1924-08-30 1925-08-06 Ernst Fues Improved manufacture of paper or the like
GB696673A (en) * 1949-09-29 1953-09-09 John Knaggs Manufacture of paper
IT1069243B (it) * 1976-12-23 1985-03-25 Fibrostampa Srl Macchina in tondo perfezionata per la fabbricazione di carta con so vraspessori
IN157644B (ja) * 1981-02-19 1986-05-10 Portals Ltd
US4437935A (en) * 1981-06-03 1984-03-20 Crane And Company Method and apparatus for providing security features in paper
DE3265421D1 (en) * 1981-07-13 1985-09-19 Portals Ltd Paper incorporating a partially embedded strip, methods for making paper and security documents
US4552617A (en) * 1984-06-13 1985-11-12 Crane & Co. Security features in paper
IN173621B (ja) * 1987-12-04 1994-06-18 Portals Ltd
DE59104959D1 (de) * 1990-12-12 1995-04-20 Sihl Zuercher Papierfabrik An Sicherheitspapier für Banknoten oder dergl. und Verfahren zu seiner Herstellung.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008513622A (ja) * 2004-09-15 2008-05-01 クレイン アンド カンパニー インコーポレーテッド セキュリティデバイスおよびこのデバイスを使用した新規な偽造防止製品

Also Published As

Publication number Publication date
ES2117723T3 (es) 1998-08-16
FI952265A (fi) 1995-05-10
SE500384C2 (sv) 1994-06-13
HU9501380D0 (en) 1995-06-28
KR100296427B1 (ko) 2001-10-24
US5989389A (en) 1999-11-23
KR950704574A (ko) 1995-11-20
AU682160B2 (en) 1997-09-25
DE69318185D1 (de) 1998-05-28
FI952265A0 (fi) 1995-05-10
HU219968B (hu) 2001-10-28
AU5439294A (en) 1994-06-08
EP0705367A1 (en) 1996-04-10
SE9203370D0 (sv) 1992-11-11
SE9203370L (sv) 1994-05-12
BR9307405A (pt) 1999-06-29
WO1994011577A1 (en) 1994-05-26
HUT71186A (en) 1995-11-28
RU2114232C1 (ru) 1998-06-27
EP0705367B1 (en) 1998-04-22
CZ120195A3 (en) 1996-02-14
ATE165406T1 (de) 1998-05-15
JP3199381B2 (ja) 2001-08-20
CA2149042A1 (en) 1994-05-26
CZ287459B6 (en) 2000-11-15
RU95114381A (ru) 1997-05-27
DE69318185T2 (de) 1998-12-03
PL308900A1 (en) 1995-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3199381B2 (ja) 用紙に目視可能な連続縞および/または境界設定地を作る方法
CA1170880A (en) Sheet materials
US3880706A (en) Security paper containing fused thermoplastic material distributed in a regular pattern
US20040023008A1 (en) Security sheet comprising a transparent or translucent layer
US8182651B2 (en) Sheet material comprising at least one watermark having a colored shade
EP0825297B1 (en) Forgery preventive sheet and method of manufacturing same
US20070164555A1 (en) Flat security element
JP6947358B2 (ja) 基板へのセキュリティデバイスの表面貼付の方法
EP1558813A1 (en) Method for producing fiber product
WO2020089625A1 (en) A security device
GB2397582A (en) A method for manufacturing a fibrous substrate incorporating a security element with a tessellated edge profile
US9464385B2 (en) Multi-layer security paper
WO1995009276A1 (en) Improvement in security features for paper
CN111511572B (zh) 用于在造纸机制成的孔上方表面施加安全装置的方法
JPH08311800A (ja) 偽造防止用紙
CN102108653B (zh) 一种片状防伪材料及其防伪纸
JPH0756377A (ja) 偽造防止用紙及び偽造防止印刷物
CN106661845B (zh) 壁纸的基础材料
FR2864557A1 (fr) Papier de securite possedant une resistance au double-pli elevee et son procede de fabrication
RU2774535C2 (ru) Способ поверхностного нанесения защитного устройства над перфорацией, выполненной бумагоделательной машиной
KR101427886B1 (ko) Sc 마닐라 판지 및 판지용 코팅 조성물
JPS63165870A (ja) 透かし模様形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees