JPH08503001A - 免疫組織および免疫反応強化化合物 - Google Patents

免疫組織および免疫反応強化化合物

Info

Publication number
JPH08503001A
JPH08503001A JP7507961A JP50796195A JPH08503001A JP H08503001 A JPH08503001 A JP H08503001A JP 7507961 A JP7507961 A JP 7507961A JP 50796195 A JP50796195 A JP 50796195A JP H08503001 A JPH08503001 A JP H08503001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active compound
immune
use according
cystine
immune response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7507961A
Other languages
English (en)
Inventor
ドレーゲ,ヴルフ
Original Assignee
ドイチェス クレプスフォルシュングスツェントルム シュティフトゥング デス エフェントリッヒェン レヒツ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6496801&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08503001(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ドイチェス クレプスフォルシュングスツェントルム シュティフトゥング デス エフェントリッヒェン レヒツ filed Critical ドイチェス クレプスフォルシュングスツェントルム シュティフトゥング デス エフェントリッヒェン レヒツ
Publication of JPH08503001A publication Critical patent/JPH08503001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/06Tripeptides
    • A61K38/063Glutathione
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants

Abstract

(57)【要約】 本発明は免疫組織および免疫反応強化のためのチオール化合物、特にシスティン、その誘導体および/または相似体の使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 免疫組織および免疫反応強化化合物 本発明は免疫組織および免疫反応強化のためのチオール化合物、特にシスティ ン、その誘導体および/または相似体の使用に関する。 免疫組織の重要な機能の1つは、生命を脅かす感染病を撃退することにある。 免疫組織はまたサイトカインおよびリンホカインを提供することにより多数の生 理学的作用を制御する。CD4+Tリンパ球は特に免疫組織内で重要な機能を持つ 。いわゆるヘルパーT細胞として、これらのリンパ球は抗体を生成するB細胞、 細胞障害性CD8+Tリンパ球、単求、およびマクロファージ等の他の免疫関連細 胞の機能を制御および支持する。 臨床分野では、特に下記の2つの標準的な状況において、免疫を強化させる方 法が大望されている。1つ目の状況は、生命を脅かす無定見な感染病をもたらす おそれのある免疫不全症候群に関する。後天性免疫不全症候群AIDSに付随し て起こる可能性の高い無定見な感染病は、例えば、HIV感染がもたらすCD4 T細胞の大量の損失に帰するところが大きい。多数の無定見的な感染病が付随す る免疫不全症候群はまたある種の癌等の他の病気に関連して、およびスポーツマ ンにみられる。2つ目の標準的状況は、例えば、内因性腫瘍細胞または予防接種 プログラムによる異質の抗原に対する具体的な免疫反応の増強に関する。 しかし、これまでの免疫組織および免疫反応の強化方法はあまり満足のいく結 果をもたらさなかった。 このため、本発明は特に上記の標準的状況において、免疫組織および免疫反応 をうまく強化する組成物を提供することを目的とする。 上記目的は、チオール化合物、特にシスティン、その誘導体および/または相 似体の使用により達成される。チオール化合物はグルタチオンであることが好ま しい。また、N−アセチルシスティン、ホモシスティン、例えば2−オクソ−4 −カルボン酸チアゾリジンシスティン等のチアゾリジン誘導体もチオール化合物 として特に適している。 本発明によると、活性化合物はそのまま、または薬剤に存在する形で投与でき る。前者の場合、通常の方法で投与できる。後者の場合は、活性化合物は賦形剤 に含有される。 好ましい実施形態では、本発明にかかる組成物は活性化合物の細胞吸収を高め る物質を含有する。この目的のために、物質の細胞への輸送を容易にする既知の 物質を使用することができる。その内腔に活性化合物が取り込まれるリポゾーム の使用が好ましい。リポゾームは文献に記載される従来の方法で生成される。 別の好ましい実施形態では、本発明にかかる組成物は活性化合物の効果を高め る物質を含有する。この物質は、例えば、インシュリンまたはインシュリンに相 似する成長因子等のホルモン、ビタミン、グルコースまたはアミノ酸等の栄養素 、サイトカイン、インターロイキン2等のリンホカイン、または従来の免疫刺激 剤である。 本発明に係る組成物は5〜95、好ましくは30〜70、より好ましくは40〜60重量 %の活性化合物、および95〜5、好ましくは70〜30、より好ましくは60重量%の 賦形剤を含む。この組成物は通常の方法、例えば、口径、非口径、または局部的 に投与することができるが、口径で投与することが好ましい。また、この組成物 は通常の形、例えば、溶液、懸濁液、乳化液、粉末、タブレット、カプセル、ま たは軟膏の形で投与することができるが、腸溶性のカプセルで投与することが好 ましい。薬物担体、結合剤、爆薬、潤滑剤、溶媒、軟化剤、リリース促進剤、リ ース遅延剤、乳化剤、安定剤(例えば、酸化防止剤、緩衝剤)、着色剤、または 風味向上剤等の既知の物質を賦形剤として使用することができる。好ましい溶媒 はピロゲンを含まない水、または生理的食塩水で、溶媒1リットル中に105〜10- 1 好ましくは10-3〜10-2gの活性化合物を含有させる。 そのまままたは薬剤中に使用される活性化合物の投与量はふつう1日につき20 mg〜5g)好ましくは100mg〜4g)より好ましくは200mgずつ2度である 。しかし、投与量は個人によって異なり、当業者は各個人の投与量を容易に決定 できる。 本発明に係る活性化合物および該化合物を含有する組成物は、進行した腫瘍病 にみられる過度の刺激等の場合の、抗原の高投与量に対する免疫反応を向上させ ることができる。また、それらは具体的な病気とは関係なく、Tリンパ球の数を 増やし、免疫組織を強化する働きがある。また、本発明で使用される活性化合物 および該化合物を含有する組成物は、癌や感染病との併発および老齢に伴なう免 疫不全症候群の治療に役立つ。それらは健康な人の治療に使用することもできる 。この場合、感染病に対する抵抗が向上する。 本発明を下記の例を用いて説明する。例1 被験者のTリンパ球の数にみられるN−アセチルシスティンの効果 N−アセチルシスティンを40〜60才までの6人の健康な男性に4週間にわたり 週に3度、1日に200mgずつ2度投与した。実験は無作為に、プラシーボを投 与された別の7人を使って二重盲検法で行った。4週間の間、被験者は総合的な 運動プログラム、特に腕筋肉の嫌気的なトレーニングを実行した。CD4+、CD8+ Tリンパ球の数を、その他のものと一緒に、臨床分野では定着している方法を 用いて、所定の抗体により数えた。 下記の表に示す結果から分かるように、プラシーボを投与された被験者では、 CD4+、CD8+Tリンパ球の数が平均で約20%減少した。このTリンパ球の減少 は激しいトレーニング・プログラムに起因する。しかし、同じプログラムを行っ たにも係わらず、N−アセチルシスティンを投与された被験者においては、CD4+ Tリンパ球の数は19%増加し、CD8+Tリンパ球の数は35%増加した。プラシ ーボを投与された被験者との差はどちらの場合も著しい(各々、P<0.05、P< 0.01)。 統計的重要度(ウィルコクソン・ランク・テスト) b)より大きいa)に対して:P<0.05 P<0.01 例2 生体腫瘍を持つマウスにおける腫瘍特異細胞障害性Tリンパ球の活性にみられ るLシスティンの効果 C57BLマウスにメチルコラントレンから誘発されたMCA−105フィブロザ ルコーマの細胞3×106皮下注射した。また、腫瘍を持つ3匹のマウスから成る グループ各々に、主要接種の日およびその後5日間記された日毎の投与量のLシ スティンを含有する0.5mlの緩衝生理的食塩水を腹腔内に注射した。マウスを 主要細胞接種後10日目に殺した。各グループから取り出された1×107の牌臓細 胞と5×105のマイトマイシン−Cで処理されたMCA−105腫瘍細胞を5日間5 mlの培養基中で培養し、その後51Crと標識された腫瘍細胞、メチルコラント レンから生成されるフィブロザルコーマの対応に標識された細胞、およびDBA /2 T細胞リンパ種L5178Y ESbの標識された細胞に対する細胞障害活性 を調べた。 図に示す結果から分かるように、システィンを繰り返し注射することによりM CA−105腫瘍に対する細胞障害性T細胞の活性はかなり向上する。他の2つの 標的細胞において特異溶菌は各々10%および3%未満であるので(このデータは 示されていない)、システィンの存在下で増強する細胞障害性活性は上記の細胞 に特異なものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI // C07D 277/14 9283−4C

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.免疫組織および免疫反応強化組成物としてのチオール化合物、特にシスティ ン、その誘導体および/または相似体の使用。 2.該活性化合物はN−アセチルシスティンであることを特徴とする請求の範囲 第1項記載の使用。 3.該活性化合物はホモシスティンであることを特徴とする請求の範囲第1項記 載の使用。 4.該活性化合物はグルタチオンであることを特徴とする請求の範囲第1項記載 の使用。 5.該活性化合物はシスティンのチアゾリジン誘導体であることを特徴とする請 求の範囲第1項記載の使用。 6.該チアゾリジン誘導体は2−オクソ−4−カルボン酸チアゾリジンであるこ とを特徴とする請求の範囲第5項記載の使用。 7.該組成物は活性化合物の細胞吸収を高める物質を含有することを特徴とする 請求の範囲第1〜6項のいずれか1項記載の使用。 8.該物質はリポゾームであることを特徴とする請求の範囲第7項記載の使用。 9.該組成物は活性化合物の効果を高める物質を含有することを特徴とする請求 の範囲第1〜8項のいずれか1項記載の使用。 10.該物質はホルモン、ビタミン、栄養素、サイトカイン、リンホカイン、また は従来の免疫刺激剤であることを特徴とする請求の範囲第9項記載の使用。
JP7507961A 1993-09-03 1994-09-02 免疫組織および免疫反応強化化合物 Pending JPH08503001A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4329857.5 1993-09-03
DE4329857A DE4329857C2 (de) 1993-09-03 1993-09-03 Verbindung zur Stärkung des Immunsystems und von Immunreaktionen
PCT/EP1994/002946 WO1995006465A1 (de) 1993-09-03 1994-09-02 Thiolverbindungen zur stärkung des immunsystems und von immunreaktionen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08503001A true JPH08503001A (ja) 1996-04-02

Family

ID=6496801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7507961A Pending JPH08503001A (ja) 1993-09-03 1994-09-02 免疫組織および免疫反応強化化合物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0666740A1 (ja)
JP (1) JPH08503001A (ja)
DE (1) DE4329857C2 (ja)
WO (1) WO1995006465A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015531341A (ja) * 2012-09-28 2015-11-02 協和発酵バイオ株式会社 グルタチオンを含有する免疫増強剤

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4329857C2 (de) 1993-09-03 1995-08-24 Deutsches Krebsforsch Verbindung zur Stärkung des Immunsystems und von Immunreaktionen
US6197749B1 (en) 1997-10-29 2001-03-06 Ajinomoto Co., Inc. Method of suppressing immune responses by reducing intracellular content of glutathione in macrophages and monocytes
EP1004302A3 (en) * 1998-10-29 2003-06-04 Ajinomoto Co., Inc. Immunomodulator
DE10160796A1 (de) * 2001-12-11 2003-06-26 Wulf Droege Verwendung einer Cystein-haltigen Substanz zur Steigerung der Atmungsaktivität und Erythropoetin-Produktion

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4452781A (en) * 1980-07-11 1984-06-05 Vojislav Petrovich Method of treating bacterial viral or parasitic diseases
US4378351A (en) * 1980-07-11 1983-03-29 Vojislav Petrovich Methods of treating bacterial, viral or parasitic diseases
FR2521429B1 (fr) * 1982-02-15 1988-10-28 Mayoly Spindler Laboratoires Nouvelles compositions a effet antiasthenique puissant a base de sels doubles de l'acide ascorbique et d'un diacide amine
US4474759A (en) * 1982-07-22 1984-10-02 Vojislav Petrovich Method of treating bacterial, viral or parasitic diseases
US4469678A (en) * 1982-07-22 1984-09-04 Vojislav Petrovich Method of treating bacterial, viral or parasitic diseases
JPS59110618A (ja) * 1982-12-16 1984-06-26 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 抗腫瘍剤
US4721705A (en) * 1983-09-26 1988-01-26 Chemish Adviesbureau Drs. J.C.P. Schreuder B.V. Skin treatment compositions
IT1170268B (it) * 1983-12-21 1987-06-03 Zambon Spa Uso dell'acetilcisteina per ridurre l'incremento della prolieferazione delle cellule basali dell'epitelio respiratoriotracheo-bronchiale indotto dal fumo di tabacco nei mammiferi
IT1178869B (it) * 1984-03-07 1987-09-16 Cagliero Germano Prodotto per prevenire e combattere le tossicosi alimentari dovute a micotossine
DE3514995A1 (de) * 1985-04-25 1986-10-30 Protopharma Ltd., 7831 Malterdingen Verwendung von sulfydrylarzneimitteln zur bekaempfung von schaedigungen der magenschleimhaut
JPS62286923A (ja) * 1986-06-04 1987-12-12 Takao Shinoda 貧食作用増強剤
CH666814A5 (it) * 1986-07-24 1988-08-31 Inpharzam Int Sa Composizione farmaceutica idrosolubile contenente n-acetil-cisteina.
NZ223558A (en) * 1987-02-18 1990-04-26 Milor Scient Ltd Acne treatment composition
DE3722647A1 (de) 1987-07-09 1989-01-19 Gerhard Ohlenschlaeger Galenische verwendung eines tripeptids als arzneimittel
DE3822096A1 (de) * 1988-06-30 1990-01-04 Klinge Co Chem Pharm Fab Stabilisierte arzneimittelzubereitung
DE3909049A1 (de) * 1989-03-18 1990-09-20 Arthur Boskamp Praeparat und dessen verwendung
IL98310A (en) * 1990-06-08 1996-08-04 Astra Ab Medicinal preparations containing a history of cystine
JP2947044B2 (ja) * 1993-01-27 1999-09-13 味の素株式会社 免疫不全症候群治療の補助療法剤
DE4329857C2 (de) 1993-09-03 1995-08-24 Deutsches Krebsforsch Verbindung zur Stärkung des Immunsystems und von Immunreaktionen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015531341A (ja) * 2012-09-28 2015-11-02 協和発酵バイオ株式会社 グルタチオンを含有する免疫増強剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0666740A1 (de) 1995-08-16
DE4329857A1 (de) 1995-03-09
DE4329857C2 (de) 1995-08-24
WO1995006465A1 (de) 1995-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jubert et al. Effects of surgery, anesthesia and intraoperative blood loss on immunocompetence
Clercq et al. Current concepts of interferon and interferon induction
Old Tumor necrosis factor
US5128126A (en) Use of pharmaceutical compositions containing at least one cytokine for the systemic treatment of preneoplastic lesions
AU630598B2 (en) Reduction of side effects of cancer therapy
JPH07505894A (ja) インターフェロンで病気を治療するための副作用の少ない方法および組成物
JP2000507917A (ja) 持続的低用量サイトカイン注入治療
CN1094642A (zh) 治疗组合物
EP0593625B1 (en) Short-term anti-cd3 stimulation of lymphocytes to increase their in vivo activity
KR970007903B1 (ko) 개인의 변형된 2'-5'-올리고아데닐레이트 합성효소 (2'-5')ran-아제 l 천연 방어 시스템을 회복시키기 위한 약학 조성물
US5230886A (en) Tumor cell suppression
EP0285441B1 (en) Synergistic immunostimulating composition and method
US5491150A (en) Supplementary therpeutic agents for the treatment of immunodeficiency syndrome
JPH08503001A (ja) 免疫組織および免疫反応強化化合物
JPH08500602A (ja) 筋力および体細胞量を維持および/または増加させる組成物
US6726913B1 (en) Treatment of dermal tumors, warts, and viral infections of the respiratory tract in humans using heat-killed P. acnes
US5466447A (en) Method for treating psoriasis
US20050272654A1 (en) NF-kappaB activation inhibitors, and their pharmaceutical uses
JP2784401B2 (ja) 慢性骨髄性白血病の治療方法
Bui et al. Differential disposition of soluble and liposome-formulated human recombinant interleukin-7: effects on blood lymphocyte population in guinea pigs
WO2001054727A1 (en) Treatment of dermal tumors, warts, and viral infections using heat-killed p. acnes
CA2098726A1 (en) Use of il-4 to enhance immune response to immunogens in vaccines
Tsutsumi et al. Intravenous administration of polyethylene glycol‐modified tumor necrosis factor‐α completely regressed solid tumor in Meth‐A murine sarcoma model
Vogels et al. Interleukin-1 (IL-1)-induced resistance to bacterial infection: role of the type I IL-1 receptor
JP2007505128A (ja) 造血を高める方法