JPH08501972A - 改良された支持固定装置を有する眼内レンズ - Google Patents

改良された支持固定装置を有する眼内レンズ

Info

Publication number
JPH08501972A
JPH08501972A JP7504662A JP50466295A JPH08501972A JP H08501972 A JPH08501972 A JP H08501972A JP 7504662 A JP7504662 A JP 7504662A JP 50466295 A JP50466295 A JP 50466295A JP H08501972 A JPH08501972 A JP H08501972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
haptic
intraocular lens
optical body
haptics
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7504662A
Other languages
English (en)
Inventor
レイニッシュ,ロバート・スコット
トンクス,アラン・アール
リチャーズ,トーマス・ピー
Original Assignee
カビ・ファーマシア・オフサルミクス・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カビ・ファーマシア・オフサルミクス・インコーポレーテッド filed Critical カビ・ファーマシア・オフサルミクス・インコーポレーテッド
Publication of JPH08501972A publication Critical patent/JPH08501972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • A61F2002/1683Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics having filiform haptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • A61F2002/16903Having means to temporarily stabilize haptic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • A61F2002/16905Having means on lens to reduce overall dimension of lens for insertion into small incision

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 眼内レンズ(10)は、光学体(12)と、直径方向の反対側に配置された一対の細長いハプティック(14)とを有し、これらのハプティック(14)は光学体(12)の半径方向外方でかつ円周方向に伸び、眼の組織に係合して支持する末端足部(22)を画成すると共にハプティックの末端部(24)で終結する。ハプティックの第1の位置では、末端足部(22)は光学体(12)から間隔をおいて位置する。光学体(12)とハプティック(14)のうちの一つは光学体(12)の一つか、一対のハプティック(14)の他方と係合するための、解除可能な拘束構造を形成し、ハプティック(14)の末端足部(22)が光学体(14)に隣接して位置する第2の位置にハプティック(14)を拘束する。眼内レンズ(10)の第2の形態では、光学体の寸法よりも僅かに大きな外科的切開から眼の内部にレンズ(10)を挿入することができる。

Description

【発明の詳細な説明】改良された支持固定装置を有する眼内レンズ 発明の背景 発明の技術分野 本発明は眼内レンズの技術分野に属する。より詳細には、本発明は、細長い、 片持ちばり式の支持部、すなわちハプティック(haptic portions)を有する眼 内レンズであって、この支持部の基端部はレンズの光学体(an optic body)に 固着され、この支持部の遠方端部は自由端となっている、眼内レンズに関するも のである。支持部の遠方端部は、眼内レンズの光学体を眼の内部で支持すると共 に中心に位置させるために、支持部が眼の組織の周囲に係合するときの足部を画 成する。実際に可能な限り小さく形成された外科的な切開部分から、眼の前眼房 (anterior chamber)内又は後眼房(posterior chamber)内に眼内レンズを挿 入することを容易にするために、レンズには支持部を拘束位置に保持し固定する ための対策が支持部の遠方端部にあるいは遠方端部の近傍に施されており、この 拘束位置において支持部は光学体に対してより近接した位置に配置される。関連技術 眼内レンズは、怪我や、より頻繁には白内障(cataract)のために、水晶体を 除去した後、人間の眼の内部に植え付けられる。このような外科的な処置におい て、水晶体の被膜のヘクシス(capsular hexis)は切開され、水晶体を構成する 材料は除去される。しばしば、この水晶体の除去は、潅注法(irrigation)と乳 化した水晶体片の吸引とを伴う水晶体超音波吸引装置(phfacoemulsifier)によ って行われる。近年、外傷を減少させると共に患者の回復時間を短縮する外科的 な技術が好まれている。この技術は、また、主たる外科的な切開跡を縫合しない こと、あるいは単行縫合(single-stitch closure)を可能にする。この技術に よって、角膜の外側の眼のきょう膜(sclera)から開始され、内部方向へ伸長さ れ、そして前進して虹彩(iris)の前方にある眼の前方室内に至るトンネル型切 開が行われる。水晶体は、被膜の袋(capsular bag)を損なわないように、除去 される。 次に、眼内レンズの支持部(haptics)を拘束することによって眼内レンズの 寸法を小さくする。このようにして小形化された眼内レンズは、外科的なトンネ ル状切開から内部へ挿入され、角膜の内部表面に向かって前進させられ、次いで 、拡開した虹彩を通過して被膜の袋内に入るように内部方向へ傾斜させられる。 この処置は、眼内レンズの拘束を連続的に緩めることになるので、複数の支持部 のうちの先導位置にある支持部が、虹彩の瞳孔(the pupil of the iris)を貫 通して被膜の袋内に伸長する。この先導位置の支持部に眼内レンズの光学体が続 き、レンズは、後続の支持部を被膜の袋内に入れるために若干回転する。 好ましくは、眼内レンズは実際上出来る限り大きな有効光学直径を有する一方 で、レンズが小さな切開を十分に通ることができるように光学体の直径を小さく 保持しなければならない。例えば、被膜の袋内での眼内レンズの支持部の構造の 有効直径は、周囲の眼の組織に係合して支持するには、10ないし14mm程度 であることができる。レンズは、直径6ないし7mmの拡開した虹彩を通過する ことができなければならない。したがって、レンズの光学体の直径はほぼ5.5 ないし6mmに制限されることになり、このレンズは、レンズの光学体の直径に 等しいか、あるいはこの直径よりも若干幅広の切開器具によって作られた外科的 なトンネルを通過することができることになる。 従来の眼内レンズは、1986年10月7日付けでR.L.Woodに対して 発行された米国特許第4,615,701号によって公知である。このWood に対して付与された特許は、眼内レンズの種々の設計態様を開示すると信じられ ている。すなわち、この眼内レンズには、レンズの光学体の周縁の拘束位置にお いて繊条の片持ばり式の支持部(haptics)の自由端を一時的に保持、固定する ための種々の案が施されている。一般的に、これらのレンズのデザインには複数 の軸方向に延びる穴が施され、これらの穴によって、レンズを植え込む医者がレ ンズを切開から眼の前方室内に挿入した後で、このレンズを虹彩を通して毛様裂 溝(ciliary sulcus)内に転移させ、より詳細には、鈎状の操作器具を使用して 被膜の袋内に移動させる。 Woodのレンズの少なくとも一つの態様では、支持部(haptics)の自由端 は軸方向に延びる端部を有し、この端部は、レンズが切開を通って眼の内部に挿 入される間、一時的に支持部を拘束しておくために、レンズの光学体周縁部の軸 方向穴に引っ掛けて連結される。その後、この支持部の基端部はこれらの穴との 引っ掛け係合を解除され、支持部を外方向へ伸長させて周囲の眼の組織と係合し てレンズを支持することを可能にする。 残念なことに、このような軸方向へ延びる操作穴は眼内レンズに光学的な困難 性を与える。この困難性には、これらの穴からの光の屈折や、不都合なまぶしい 光を発生や、患者の知覚力や照明状態の特性によっては、星や、雲間から急に漏 れ出る強烈な日光などが含まれる。したがって、このようなレンズは、一般的に 、光学体の光学的に有効な部分と考えられている中央部分と、光学体と一体的に 形成されてはいるが、支持部(haptics)の物理的な取り付けや、操作穴や、支 持部を拘束するための特徴を設けるために使用される周縁部分とを有する。 もちろん、このように光学体の中央部分とこれを取り囲む周縁部分とを設ける ことは、ある寸法の光学体を提供するために、レンズが少なくとも周縁部分の寸 法分だけ大きくなくてはならないことを意味する。光学体の有効光学部分上のレ ンズ寸法のこの増加は、大きな不都合である。その理由は、外科医は外科的な切 開寸法の大きさを最小にしたいという要求をもっているからである。 更に、支持部(haptics)の軸方向に伸びる遠方端部は繊細な眼の組織に炎症 を起こさせる可能性がある。この問題は、特に、レンズを挿入するための無縫合 のトンネル型の切開や単行縫合に関する。この形式の切開では、トンネルは目の きょう膜から幾分上方に角膜の内部表面に向かって伸びる。眼内レンズがこの外 科的なトンネルの内部を通過するにつれて、外科医は、眼内レンズが虹彩を通過 して被膜の袋の内部に入るように、眼内レンズを下方へ傾ける。このような情況 下において、外科医は角膜の内部表面を擦りむいたり、あるいは傷付けたりする ことのないように注意しなければならない。このとき支持部(haptics)が開放 されると、その遠方端部は角膜の内部表面を損傷させる可能性がある。このため 、支持部がしっかりと固定されることが特に重要である。また、この処置におい てこの時に支持部の固定状態が失われる場合には、支持部の遠方端部の形状は角 膜 の内部表面に最小の外傷を与えるような形状であるか、あるいはいかなる外傷を も与えない形状である。レンズの後ろ側に支持部の遠方端部を固定するように、 軸方向に伸びる遠方端鈎部を使用するWoodのレンズを考えると、もしもこれ らの支持部の一つが誤って所定の時以外の時に拘束を解かれると、支持部の遠方 端鈎部が角膜の内部表面をひどくえぐる可能性があることを容易に理解すること ができる。 Woodのレンズのうちの他の態様のレンズは、種々の穴や凹所や空隙を有す る。これらの穴や凹所や空隙は、全体としてレンズの光学部分の周縁部分の面内 に伸び、半径方向外方に開口している。支持部の遠方自由端は、光学体の周縁部 分にあるこれらの穴や凹所や空隙内に解除可能に係合するように、支持部の遠方 端部のために種々の鈎部や拡大形状部分を有する。このような平面内における支 持部の係合の特徴は、軸方向に伸びる操作穴の場合と同じ程度に多くの不都合を 生じることであり、ここにいう不都合とは、軸方向に伸びる操作穴が光学体の材 料内に屈折上の不連続性を生じ、これによって上述したようなものと同じ種類の 不都合な視覚上の錯誤を生じる可能性があるということである。 更に、従来の眼内レンズの軸方向に伸びる操作穴は、穴や凹所や空隙などのW oodの特許明細書に開示された眼内レンズの周縁部分で支持部(haptics)を 拘束する構造と同様に、ある程度の不便を生じる。その理由は、これらの構造に は外科的な環境では隠されかつ触れることのできない部分が存在し、この部分は バクテリアやその他の汚染物質の潜伏所になる可能性があるからである。このよ うな穴や凹所を有する眼内レンズが、ここ数年、首尾よく使用されている間にも 、この技術分野において切望されている目的は、異なるの汚染物質を捕獲する可 能性もあるこのようなバクテリア成長の潜伏所を、実際上できる限り排除するこ とにある。発明の要約 十分な関連技術がないことから見て、眼内レンズが切開から眼の内部に挿入さ れる間に、眼内レンズの片持ちばり式のハプティック(haptic portions)を一 時的に拘束するための構造を有する改良された眼内レンズの必要性は存在する。 このハプティックは、外科的な切開からの眼内レンズの挿入を容易にするために 、眼内レンズの光学体に隣接した位置で、損傷することなく、一時的に拘束され る。しかし、眼内レンズが一旦、眼の内部に入ると、この拘束構造は容易にかつ 所望の通りに解放されなければならない。もっとも、眼内レンズが外科的な切開 から挿入されている間は、この拘束構造の意図しない解放は排除されなければな らない。更に、ハプティックの拘束構造は、眼内レンズの光学体の反射上の不連 続性の発生を出来る限り排除するようなものでなければならない。更に、ハプテ ィックの拘束構造は、ハプティックが眼の内部で伸長して支持位置にあるとき、 ハプティックの遠方端部が繊細な眼の組織をえぐったり、刺激したりするような 構造を有していてはならない。 したがって、本発明の第1の目的は、上述したような眼内レンズに求められる 種々の要求を満足させることができる眼内レンズを提供することにある。 より詳細には、本発明の目的は、光学体と、この光学体に基端部を固着され、 かつ、眼の組織に係合して光学体を支持するように、その周囲に外方向に伸びた ハプティック(a support haptic)とを有する、眼内レンズを提供することにあ る。この眼内レンズは、一時的にハプティックを拘束するための構成を有し、こ れによりハプティックの遠方自由端部は、レンズが外科的な切開から挿入される 間、光学体の周縁部に近接して位置する。また、このレンズは、円周方向に連続 的で、かつ、望ましくない光学的な収差を生じる可能性のある支持部拘束構造が 設けられていない、光学体の周縁部分という構成要素、そして、眼の組織に刺激 や損傷を与えたりする可能性のある、ハプティック拘束構造を有さないか実質的 に有さない、ハプティックの遠方端部という構成要素の、いずれか一方または双 方を有する。 本発明の一つの実施態様によれば、光学的に完全に有効な光学体を有し、この 光学体の光学的な性能を損なう可能性のあるいかなる穴や空隙や凹所の存在によ ってその光学的な性能を劣化させる周縁部分を有さない。一対のハプティック( haptics)が光学体の直径上の反対の位置にそれぞれ固着され、それらの遠方端 部に向かって円周方向に外方に伸びている。各ハプティックはその遠方端部にお い て小さな開口を有する遠方端部を画成している。外科的な切開からレンズを挿入 するためこれらのハプティックを拘束するために、これらのハプティックの遠方 端部は環状の縫合材料によって連結され、この状態で光学体の周縁部分に近接す るように引っ張られる。その後、ハプティックは眼の組織の周囲に係合って光学 体を支持するようにそれらの非拘東位置に向かって戻される。重要なことは、こ れらのハプティックの固着が極めてしっかりしたものであることであり、かつ、 これらのハプティックが不注意にも拘束から解除されたとしても、これらのハプ ティックの遠方端部が眼の組織を損傷させる可能性がないことである。また、特 徴を損なうことなく、光学体がその全直径にわたって光学的に有効なことである 。 本発明の他の実施態様は、外科医にかれらの外科的技術及び技能及び特定の患 者の必要に最も合った特徴の組み合わせを選択することを可能にする、同様の特 徴の組み合わせを提供する。例えば、本発明の眼内レンズの一態様では、ほぼ完 全に閉鎖されたシェパードの鈎(shepherd's hooks)の形態に形成された、支持 部の遠方端部を使用する。これらの鈎(hooks)は、レンズを外科的トンネルか ら挿入するためにハプティックを拘束するために、互いに極めて強固に係合する ことができる。他方、もしもこれらのハプティックが不注意にも拘束から解除さ れると、このハプティックの遠方端部のシェパードの鈎の形態は、繊細な眼の組 織をえぐり取る可能性のあるハプティックの自由端を事実上有さない、円形形態 をなす。すなわち、ハプティックの端部は、ハプティックの軸部の中間部分に極 く近接することによって、眼の組織内に食い込むことを防止されている。 本発明の進歩した眼内レンズの他の実施態様では、光学体の外方向に半径方向 へ延びるボスを設け、これにより、特徴を損なうことなく、光学体はその全直径 にわたって光学的に有効になる。このボスは、軸方向に開口した、全体として円 周方向に延びる溝を画成し、眼内への外科的な挿入をするためにハプティックを 拘束するために、この溝内には反対側のハプティックの軸部の中間部分が収容可 能になっている。この円周方向の溝は、従来のレンズの周縁部分の構成のように は、バクテリアや異物での汚染をなかなか受けない。本発明のレンズの一実施態 様では、ボスは支持部(haptics)自体の一部に形成され、ボスは光学体への遷 移部分を形成する。 本発明のレンズの他の態様では、ハプティックと光学体との間に「つかみ(bi te)」を設け、このつかみはハプティックがそれらの拘束位置に向かって移動さ せられるにつれて閉鎖する。ハプティックの遠方端部はこれらのつかみ内に捕獲 されるような形態を有し、その結果、ハプティックは相互に拘束される。 レンズの更に他の態様では、レンズの光学体に対してほぼ接線方向に延びる穴 によって形成され、かつ、短い距離だけ完全な穴として光学体内に延びる、浅い 溝を使用する。ハプティックの遠方端部はこの浅い溝及び穴内に保持される。こ の溝及び穴が浅いことによって、光学体の光学的な機能がひどく害されることを 排除すると共に、外科的な処置が施された跡にバクテリアやその他の汚染が潜伏 することを排除する。 本発明の、上述した、そしてその他の目的及び利点は、本発明の特に好ましい 実施例についての以下の詳細な説明を、その実施例の顕著な特徴をより明瞭に示 すために図ごとに寸法を異ならせて描かれた添付の図面と共に読むことにより、 明らかになる。図面の説明 図1A及び1Bは、本発明を実施した眼内レンズの平面図及び縦側面図をそれ ぞれ示し、 図2は、図1のレンズの平面図であって、眼内レンズの外科的な植え込みの準 備のためにその支持部を拘束した状態を示し、 図3及び図4は、本発明の眼内レンズの他の実施態様の平面図であって、これ らの図は拘束された状態と非拘束の状態とをそれぞれ示し、 図5及び図6は、本発明の眼内レンズの更に他の実施態様の平面図であって、 これらの図は拘束された状態と非拘束の状態とをそれぞれ示し、 図5Aは、図5のA−A線に沿って切断された一部切り欠き断面図を示し、 図7及び図8は、本発明の眼内レンズの更に他の実施態様の平面図であって、 これらの図は拘束された状態と非拘束の状態とをそれぞれ示し、 図7Aは、図7のA−A線に沿って切断された一部切り欠き断面図を示し、 図9及び図10は、本発明の眼内レンズの更に他の変更態様の平面図であって 、これらの図は拘束された状態と非拘束の状態とをそれぞれ示し、 図11及び図12は、非拘束位置と拘束位置とにある本発明の眼内レンズの更 に他の実施態様をそれぞれ示し、 図13及び図14は、それぞれ、非拘束位置と拘束位置とにある本発明の眼内 レンズの更に他の実施態様の平面図を示し、 図13Aは、図13の一部の拡大された切り欠き図であり、 そして、図15及び図16は、それぞれ、非拘束状態と拘束状態とにある本発 明の眼内レンズの更に他の実施例の平面図である。好ましい実施例の説明 まず最初に、本発明の顕著な特徴をより明瞭に示すために、図面中には種々の 図が異なる寸法で描かれていることを指摘しておく。図1A及び1Bを見ると、 眼内レンズ10がそれぞれ平明図と立面図で示されている。図1Aの平明図は、 レンズ10が眼の内部に植え込まれたときにレンズ10が有する光学軸に沿った 図である。レンズ10は、両凸の形状を成す透明な光学体12を有し、この光学 体12は、良く理解できるように、水晶体を取り除かれた患者の視力を矯正する ために選択された屈折強度(selected dioptic strength)を有する。光学体1 2は両凸形態を有する必要はなく、本発明から離れることがない限りにおいて、 一面が平で他面が凸の平凸形態であってもよいし、一面が凹で他面が凸の凹凸レ ンズであってもよいし、また、その他の形態であってもよい。重要なことは、光 学体が参照番号12aで示される光学的に有効な領域を有することであり、この 領域12aは図1に示された実施例の光学体の全直径を包含する。このような関 連技術での当業者が認識するように、この光学体12は従来の光学体の円周方向 に延びる周縁部分を有さない。この周縁部分は少なくとも光学的に損なわれてい る(即ち、光学的に有効な領域ではない)。その理由は、従来の光学体の周縁部 分には、例えば、軸方向に延びる操作穴や換気孔や周縁部に設けられたハプティ ック(haptic)の拘束構造があるからである。 一対のハプティック14を構成する部材が光学体に固着されて、光学体の直径 方向に反対の位置から円周方向でかつ外方向に伸びている。ハプティック14は 光学体12と一体であることが好ましい。例えば、レンズ10の全体が適当な光 学的及び物理的な特性を有するポリマー材料によって単一部材として形成される ことができる。このような材料の例としては、ポリメチルメタクレレイト(poly methylmethacralate)(PMMA)やポリプロピレン(polypropylene)がある 。しかし、これらのハプティック14を光学的本体に接合するには、本発明から 離れることなく、熱熔融接台(thermal stake welding)や、接着剤や溶剤によ る接合や、超音波接合(ultrasonic welding)等の接合手段を使用することがで きる。このような接合手段を使用する場合には、光学的に優れた特性と本質的な 不活性さとを有するPMMA等の材料で光学的本体を作り、また、ポリプロピレ ン等の柔軟で生物学的に優しい特性を有する材料でハプティックを作ることがで きる。 ハプティック14は、光学的本体14に連結される基端遷移部16と、中間軸 部20に至る基端曲部18とを有する。中間軸部20は、遠方端部24に終端部 24を有する遠方端足部22に至る。この発明に関連する技術分野の当業者は、 ハプティック14が細長く、幾分繊状の構造を有し、レンズ10が眼の内部にあ るときには、その足部22がレンズ10を支持するように係合し、かつ、周囲の 眼の組織によって光学的本体に向かって少し内部方向に押圧されるのが好ましい と認識している。すなわち、レンズ10が眼の内部に植え込まれると、ハプティ ック14は、図1Aに示すように、それらの非拘東位置を占めることなく、光学 体12の方向に半径方向内方に向かって圧縮される。これにより、ハプティック 14は眼の内部に光学体12を支持しかつ中央部に位置させる。図1Aは、また 、ハプティック14の各遠方端部24に極く近接する遠方足端部22には開口2 6が形成されている。 図1Aと図1Bとを接合すると、光学体12が周縁表面28を有し、この周縁 表面28は、本体12からハプティック14の残余部分まで外方向に伸びる基端 遷移部16を除いて、円周方向に連続していることが示されている。すなわち、 この周縁表面28は、レンズ10を外科的切開から眼の被膜の袋(capsular bag ) 内に挿入するための準備段階でハプティックを拘束するために使用される、穴や 凹所や空隙などの従来の特徴によって阻害されていない。更に、レンズ10の光 学体12の全体は均一な光学的な一体性を有し、従来、外科的な処置の間にレン ズ10を動かすために使用されていた軸方向に伸びる操作穴(maneuvering hole s)は設けられていない。 従って、光学体12は、この光学体の全直径を囲む光学的に有効でかつ光学的 に一体化した領域を形成する。したがって、光学体12のための光学的な一体性 を有する領域12aとこの光学体の直径とは全く同一であることがわかる。この 結果、レンズ10は外科的な切開から挿入されなければならない所定の大きさの レンズの光学的直径を出来るだけ大きくすることができる。これは、レンズ10 を挿入するために眼の内部に作られなければならない外科的な開口は、種々の患 者に必要とされるレンズのそれぞれに特有な光学的直径に合うように、実際にで きる限り小さくすることができる。 図2は、レンズ10の外科的な植え込み処置の準備において、ハプティク14 が縫合糸の輪30によって互いに連結されていることを示している。この輪30 は、光学体12の周縁面28に近接するハプティク14の末端足部22でハプテ ィク14を引っ張ることを教示するように描かれている。このように束縛されて いるので、レンズ10は外科的な開口を通り、特に縫合されないトンネル型の、 すなわち単行縫合の開口を通って、眼の被膜の袋の内部に入ることができる。縫 合材料で作られた輪30はハプティク14を極めて強固に拘束するので、ハプテ ィク14が意図しないときにその拘束を解かれ、図1に示すような非拘束位置の 方向に戻って眼の組織に損傷を与える危険は、事実上、存在しない。 他方において、図2の拘束されたレンズの直径は本質的に光学領域12aの直 径に等しくなっている。これは、外科的な開口を通って眼の被膜の袋の内部に入 るのに必要な寸法である。従って、必要な開口の大きさは光学体12の有効光学 直径12aを通過させるのに必要な大きさよりも大きい必要はない。言い換えれ ば、レンズ10は患者の光学上の機能を妨げるような従来の周縁部を備えていな いのである。更に、ある大きさの外科的な開口にとっては、レンズ10は光学体 12を中心に位置決めするためのより大きな周縁誤差を提供することになる。光 学体12がこの中心に位置決めするための周縁誤差の範囲内にある限り、光学体 12は周縁部の特性によって害されることのない光学的な一体性を有するから、 患者の視力が損なわれることはない。 レンズ10が眼の被膜の袋の内部に挿入されると、輪30は切断され、ハプテ ィックのうちの先導するハプティックが拡開した虹彩を通して非拘束位置の方向 へ開くことを許容する。その後、レンズは回転され、追従するハプティックがレ ンズに続いて被膜の袋の後眼房の内部へ入る位置に置かれる。 図3及び図4は本発明の眼内レンズの他の実施例を示す。図3及び図4の実施 例を描くのに使用するための参照番号を得るために、前述した実施例の構造及び 機能に類似する特徴は、前述の実施例に使用した参照番号と同一の参照番号にプ ライム符号「’]を付けて示してある。図3を参照すると、眼内レンズ10’は 完全に有効な光学直径12a’を有する光学体12’を有する。一対のハプティ ック14’が、互いに直径方向の反対側に位置する基部遷移部16’から外方向 でかつ円周方向に伸びている。ハプティック14’は、基部曲成部18’と、中 間軸部20’と、それぞれ遠方端24’に終端部を有する遠方端足部22’とを 有する。レンズ10’は、また、円周方向に伸びる周縁表面28’を有し、この 表面28’は、光学直径12a’の外側にある遷移部16’を除いて、穴や空隙 や凹所等による中断を生じることなく連続する。しかし、図3及び図4の実施例 には前述の実施例のような遠方端部開口26が設けられていない。その代わりに 、ハプティック14’は、それぞれ、一般に参照番号32で示される先端部の曲 がった構造(a respective shepherd's crook feature)を有している。この先 端部の曲がった構造はハプティックの遠方端部22’の部分34で形成されてお り、光学体12方向で内側方向に曲成され、ほぼ遠方端部22’に接触する自由 端36を有する領域まで伸びる。従って、図3において、点線38は被膜の袋の 眼の組織の周囲のアーク(ark)を示す。容易に解るように、ハプティック14 ’が眼の内部にあってかつ眼の組織に係合して支持状態にあるときには、先端部 の曲がった構造32は単に曲成されかつ眼の組織を刺激しない表面を提供する。 しかし、レンズ10’を外科的な開口から眼の内部に挿入するためにハプティ ック14’を一時的に拘束するために、先端部の曲がった構造32は互いに係合 し合って、ハプティックの遠方端部22’を光学体12’の近傍に配置する。こ の場合に、ハプティック14’の遠方端部22’は実際に光学体12’の上方及 び下方で交差して互いに係合する。図4から解るように、ハプティック14’を 拘束した状態におけるレンズ10’は、光学体12’の光学直径12a’を通過 させるのに十分なだけの幅を有するトンネル状の切開を通過することができる。 すなわち、本発明の眼内レンズのこの実施例は、また、光学的な質を害するよう な周縁リム部を備えないのである。 レンズ10’が外科的な切開を通過して眼の前眼房の内部に入った後は、レン ズ10’は傾斜させられて開いた虹彩方向に移動させられ、複数のハプティック のうちの先導するハプティックが被膜の袋内に伸びることができるように、ハプ ティックはその係止を互いに解かれる。追従側のハプティックは、通常は一対の かん子等の外科的な器具によって拘束され、光学体が先導するハプティックに続 いて後眼房の内部に入ったときあるいはその後に、解放される。前述したように 、レンズ10’を少し回転させるだけで、通常は、追従側のハプティックが光学 体12に続いて後眼房内に入り、このハプティックを被膜の袋の内部に着座させ るのに十分である。 本発明の眼内レンズの他の実施例が図5、図5A、図6に示されている。再度 述べることになるが、これらの図中に使用されている参照番号は、構造及び機能 において類似する特徴を参照するために使用されている。この明細書の読者は既 に本発明の眼内レンズの必須要件を知っているであろうから、参照番号にプライ ム符号「’]をつけることは特別な場合を除いてなされない。 図5及び図5Aを参照すると、眼内レンズ10は完全に有効な光学直径を有す る光学体12を備えている。一対のハプティック14は、互いに直径方向の反対 側に配置された基部遷移部16から外方向で半径方向に伸びている。ハプティッ ク14は、近傍曲成部18、中間棒部分20、そして各遠方端で終端している遠 方端足部22を有する。レンズ10は、また、円周方向に伸びる周縁表面28を 有し、この周縁表面の連続性は、いずれも光学直径12aの外側にある遷移部分 16と今までに説明されたその他の2つの特徴とを除いて、穴や空隙やその他の 特徴によって損なわれることはない。遠方端22は、接触する眼の組織に悪い影 響を与えないように、円い球状の端部40を有する。 図5及び図5Aは、レンズ10がそれぞれ参照番号42で示される一対のボス を有し、これらのボスが半径方向の外方向に伸びると共に、端部表面28の円周 方向の外方向に伸びることを示している。すなわち、ボス42は光学体の直径1 2aの外側に位置し、光学体と一体であることが好ましい。各ボス42は弓状の 形態を有し、かつ、図5Aに最も良く示されているように、軸方向に開口する溝 44を有する。これらの溝44は後部に開口することが望ましい。図5Aを見る と、ボス42は半径方向外方向でかつ軸方向に伸びる壁部46を画成し、この壁 部46は溝44の軸方向外側に境を接している。 図6は、レンズを外科的な開口から眼の内部に挿入するためハプティックを拘 束するために、ハプティックが一時的に遠方端足部22で半径方向内方に曲げら れて、これらの足部が上述の溝内に受け入れられて壁部46に係合している状態 を示している。図5Aの点線の外形線はハプティック14の断面を示し、ハプテ ィックがボス42の溝44内に捕獲されて拘束されている状態を表している。こ のハプティックが拘束された状態において、図6のレンズ10の直径は、光学体 12の直径よりも僅かに大きいだけであり、光学体12の有効な光学直径と同じ である。ハプティック14の半径寸法は光学体12の直径に比較して小さいから 、レンズ10は、光学体12の直径12aよりもほんの僅かに大きな外科的な開 口を通過することができる。 図5、図5A、及び図6のレンズ10が眼の前眼房の内部に挿入された後、ハ プティック14はボス42から解放され、レンズ10の被膜の袋内への挿入は前 述したのと同様に完了する。 図7、図7A、及び図8は本発明の眼内レンズの他の実施例を示し、この実施 例では、図5、図5A、及び図6において示されているボス42及び遷移部16 の機能が結合されて単一の構造的な特徴をなしている。これらの構造的な特徴は 前述した機能を合わせ持つから、これらの特徴を示すためにプライム符号が使用 され、これによって、読者は機能的には均等ではあるが、構造的には必ずしも同 一ではない特徴が示されていることを理解することができる。図7及び図8のレ ンズ10を見ると、遷移部16’には円周方向に伸びかつ軸方向に開口した溝4 4’が設けられている。再度述べれば、この溝は遷移部16’の壁部46’によ って半径方向外方向に境界付けされている。 図8に示されているように、レンズ10のハプティックが拘束された状態にお いては、ハプティック14の遠方足部22は半径方向の内部方向に力を加えられ て溝44’内に入っている。このように捕獲されているので、ハプティック14 は光学体12の周縁端部表面28のすぐ外側に位置している。したがって、図7 及び図8のレンズ10は、光学体12の直径及び有効光学直径よりもほんの僅か に大きいだけの開口を通して、眼の内部に挿入することができる。 図9及び図10は、本発明の眼内レンズの更に他の実施例を示す。再度述べれ ば、これらの図中に示されたレンズの既述の特徴の構造及び機能と類似する特徴 を示すために既述の参照番号が使用されている。したがって、完全に有効な光学 直径12aを有する光学体12を備えたレンズ10がしめされている。一対のハ プティック14は、違いに直径方向の反対側に位置する基部遷移部16から外方 向でかつ円周方向に伸びている。レンズ10は、また、円周方向に伸びる周縁表 面28を有し、この周縁表面28の連続性は、光学直径12aの外側に位置する 遷移部16を除いて、穴や空隙やその他の特徴によって損なわれることはない。 遠方端22は、眼の組織に悪い影響を与えないように形成された円い球形の端部 40を有する。 図9及び図10の実施例においては、遷移部16及び基部曲成部18は光学体 12に関して円周方向に広がっている。すなわち、これらの遷移部及び基部曲成 部は周縁外側表面28の直径での接線に関して幾分接線方向に配置されている。 したがって、基部曲成部18の極く近傍のハプティック14の中間部20と接続 される外部表面28は、参照番号48で示される挟持部を協働的に形成する。こ の挟持部48はハプティック14の遠方足部22の半径方向厚さ52よりも半径 寸法50で若干大きくなるように形成されている。また、球形の遠方端部40の 寸法は挟持部48よりも若干大きくなるように形成されている。 図10は、図9及び図10のレンズのハプティックが拘束された状態を示す。 レンズ10を図10の状態に置くために、ハプティック14はそれらの遠方端足 部22において半径方向の内部方向に力をかけられている。ハプティック14を このように半径方向の内部方向へ移動させると、挟持部48は少し閉鎖する。更 に、遠方足部22が光学体12の面の外部方向に若干力をかけられると、球状の 端部40は光学体12の面28と他のハプティックの中間棒状部分20との間に 受け入れられるのに十分遠くで挟持部48を通過する。ハプティック14が一旦 この位置に来ると、球状の端部40は、光学体12とその他のハプティックとの 間の空間の内部に軸方向に入りかつこの空間を少し越えて位置し、かつ挟持部4 8内に移動する。図10に示されているように、レンズ10のハプティックを拘 束した状態においては、ハプティックはそれらの遷移部16と基部曲成部18と において、挟持部48を形成する光学体12の周縁表面28と協働して、互いに 捕獲される。 図9及び図10のレンズ10が眼の内部に挿入されると、ハプティック14は 図10の状態から容易に解放され、図9の状態になるように展開する。したがっ て、図9及び図10のハプティック14は、また、眼の組織に係合する球状の端 部構造40に緩やかに曲成された面を有する。 図11及び図12は、本発明の眼内レンズの更に他の実施例を示す。再度述べ れば、既に何回も使用されている参照番号が類似の構造及び機能を有する特徴を 示すために使用されている。眼内レンズ10は完全に有効な光学半径12aを有 する光学体12を有する。一対のハプティック14が、互いに直径方向の反対側 にある基部遷移部16から外方向でかつ円周方向へ伸びている。ハプティック1 4は、基部曲成部18と、中間軸状部20と、各遠方端部24で終端する遠方端 足部22とを有する。レンズ10は、また、円周方向に伸びている周縁表面28 を有し、この周縁表面の連続性は、光学直径12aの外側にある遷移部16を除 いて、穴や空隙やその他の構造によって損なわれることはない。遠方端部22は 、 眼の組織に悪影響を与えないように、丸い球状の端部40を有する。 しかしながら、図11及び図12の実施例は、ハプティック14の中間軸部2 0によって画成される、半径方向の内方向にへこんだ再導入曲部54を有する。 軸部20のこの再導入曲部54は、隣接する基部曲成部18と協働して湾曲部5 6を形成する。湾曲部56の極く近傍には、中間軸部20が半径方向の内部方向 へへこんだ曲部58が形成され、半径方向の内部方向へ突出する突起部60が湾 曲部56の遠方端の軸部20によって形成される。また、ハプティック14の遠 方端足部22には、ハプティックの長さに沿って遠端方向に連続して、半径方向 の内部方向への凹状の湾曲部62と、半径方向の内部方向への凸状の湾曲部64 と、半径方向の内部方向へ伸びる凹状の湾曲部66が形成されている。この結果 、足部22は、68の部分で半径方向の外部方向に配置された凹所と、凹所68 の末端と球状端部40の基端との直近に配置された半径方向の外部方向へ伸びる 突起70とを有する。 図11を見ると、ハプティック14の足部22には、眼の組織に対して支持さ れる緩やかに湾曲した表面のみが形成されていることが直ちに解る。しかし、図 12が示すように、レンズ10は、末端足部22を半径方向の内部方向へ付勢す ることによって、ハプティック14を拘束した状態にすることができる結果、凹 所68が近傍曲部18の近接したハプティック14の中央部の再導入部54と湾 曲部56とに配置され、かつ、突起70は突起60の(軸方向の)後方に捕獲さ れる。 更に述べれば、図11及び図12のレンズ10は、光学体12の直径よりもほ んの僅かに大きな切開を通して、眼の内部に入れることができる。一旦、眼の内 部に入ると、ハプティック14はその拘束状態から容易に解放され、図11に示 したような非拘束状態に展開する。図11及び図12のレンズ10の植え込みは 、上述のようにして完了する。 図13、図13A、及び図14は、本発明の眼内レンズの更に他の実施例を示 す。この実施例では、また、既に何回も使用された参照番号が既述の構造や機能 に類似する機能や構造を有する特徴部分を示すために使用されている。眼内レン ズ10は、実質的に完全な有効光学半径12aを有する光学体12を有する。一 対のハプティック14が、直径方向の互いに反対側に配置された基部遷移部16 から外部方向でかつ円周方向に伸びている。ハプティック14は、基部曲成部1 8と、中間軸部20と、それぞれの末端部24で終端する基部足部22とを有す る。レンズ10は、また、円周方向に伸びる周縁表面28を有し、この周縁表面 の連続性は、この実施例では、一対の円周方向に伸びる浅い溝72によって損な われている。 図13及び図13Aを見ると、溝72は浅いことが解る。その理由は、これら の溝は表面28の横断面に形成された一対の比較的短い盲穴74によって形成さ れ、これらの盲穴は、光学体12の直径12aよりも僅かに小さい直径を有する 円78の接線76に沿って伸びるからである。穴74の直径はハプティック14 の末端足部22をきちんと受け入れることができるように選択される。図13に 示されているように、ハプティック14の末端足部22はそれらの長さに沿って 本質的に一定の寸法を有し、滑らかな螺旋状の曲線をなす。したがって、円78 の直径はハプティック14の末端足部22の寸法を考慮して選択され、その結果 、この穴の盲端壁80は短い72の隣接端82から僅かに間隔をおき、穴74は 短い側壁84を画成する。溝72の端部82は、また、側壁84の端部でもある 。側壁84の長さは、光学体12の材料によって完全に囲まれた穴74の長さで ある。壁84の端部82の外方向に、穴74は表面28を貫通し、表面28に溝 72を形成している。 線76は、光学体12の全直径よりも僅かに小さい直径の円78に接するから 、光学体12は光学体12自身の直径に実質的に等しい大きさの光学的に有効な 直径を有する。即ち、光学体12の有効な光学直径の内部への穴74の侵入は、 半径方向への侵入ではなく、極く限定された周縁領域への侵入である。その結果 、光学体12のほどんどの部分は光学的に完全に有効であり、この光学的有効性 が穴74の存在によって損なわれることはない。 図14は、図13及び図14のレンズ10がそのハプティックを拘束した状態 にあることを示しており、このとき、ハプティック14の末端足部22は周縁表 面28に向かって半径方向の内部方向に力を加えられ、その後、その末端足部2 2をハプティック14の長さ方向に沿って軸方向に対応する穴74に挿入される 。ハプティック14は、その末端足部22を穴74に整合させるために、その弾 性に抗して半径方向の内部方向にたわむ必要がある。前述したように、穴74の 寸法はハプティック14の末端足部22をぴったりと受け入れる寸法である。代 替的には、この足部は穴74にきっちりと押し込まれるようなスナッグ(snug) 係合でもよく、また、足部22を穴74内に保持するために少し干渉し合う程度 の干渉(interference)係台でもよい。前述のスナッグ係合の場合には、足部2 2を穴74内に結合して保持するために、穴74と足部22との間で若干の不整 合を生じるようにして穴74に足部22を差し込めばよい。後者の干渉係合が穴 74と足部22との係合に使用される場合には、穴74と足部22とはかん子等 の器具を使用することによって互いに強く係合する。しかし、眼内レンズ10と そのハプティック14との寸法が小さいこと、及び、構造が重合材料で構成され ていることを思い出せば、ハプティック14の足部22を穴74内に係合させる のに必要な力の多きさは、さほど大きくはない。 図13及び図14の眼内レンズが眼の内部に挿入された後、ハプティック14 は、その足部22を穴74から引き抜くことによって、それらの拘束状態を解除 される。すなわち、ハプティック14は、眼の周囲の組織に支持的に係合するた めに、図13に示されたその非拘束状態になるように展開する。 図15及び図16は、本発明による眼内レンズの他の実施例を示す。図15及 び図16のレンズ10は、以下の述べる特徴を除いて、図13及び図14のレン ズ10と全く同じである。したがって、今まで何回も使用されてきた参照番号は 、それらの参照番号が使用されていた特徴部分に構造及び機能で類似する特徴部 分を示すために再度使用される。図15及び図16のレンズ10は、半径方向の 内部方向に伸びる穴86を有するハプティック14を有し、この穴86は、ハプ ティック14の末端足部が始まる辺りのハプティックの中間部分の遠方端に形成 されている。この穴86は開口88を形成する。 図16は、図15及び図16のレンズ10がそのハプティックを拘束された状 態で示され、この拘束状態は、縫合材料で作られて開口88を通され、ボス86 を連結した輪30を形成することによって維持される。この縫合材料の輪は図2 に示された特徴に類似するが、図15及び図16のレンズ10が穴74を更に有 し、この穴74にハプティック14の末端部22を受け入れるように構成した点 が異なる。したがって、輪30がきつく張られると、末端部22は穴74の内部 に挿入され、ハプティックが拘束状態にあるレンズ10は外科的な開口で眼の組 織に引っ掛かるかもしれないハプティック14の末端部を露出させない。 本発明の特に好ましい実施例を参照することによって、本発明が図示されかつ 説明されたが、この記述は本発明を限定することを示唆するものではなく、また 、このような限定が意図されているものでもない。本発明は、当業者において、 構造及び作用の相当の変更、改変、及び均等物への変更が可能である。図示され かつ説明された本発明の好ましい実施例はあくまで例として掲げられたものであ り、本発明の範囲を余す所なく示すものではない。したがって、本発明は、あら ゆる面で均等物に対する完全な知識を与える添付の請求の範囲に記載された精神 及び範囲によってのみ限定される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トンクス,アラン・アール アメリカ合衆国カリフォルニア州92335, フォンタナ,ドリフトウッド・ドライブ 11321 (72)発明者 リチャーズ,トーマス・ピー アメリカ合衆国カリフォルニア州90068, ロサンゼルス,パーク・オーク・ドライブ 2340

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.眼内レンズにおいて、 前記眼内レンズは外径を有する光学体を備え、前記光学体は前記外径と実質的 に等しい光学直径を有し、 前記眼内レンズは細長い支持体を構成するハプティックを備え、前記ハプティ ックは、前記光学体上を外方向にかつ円周方向に伸び、前記ハプティックが眼の 周囲の組織に係台する箇所に末端足部を画成し、前記末端足部は前記ハプティッ クの末端部に終端部を有し、第1の非拘束位置において前記ハプティックの末端 足部は前記光学体から半径方向に間隔をおいて位置し、前記光学体と前記ハプテ ィックとうちの一方は、前記光学体と第2のハプティックのうちの一方と係合し て前記ハプティックの末端足部を前記光学体に近接する第1の位置に拘束するた めの共働手段を有する、 ことを特徴とする、眼内レンズ。 2.請求項1に記載の眼内レンズにおいて、係合のための前記共働手段は、前記 第1のハプティックと同様の支持体であって、かつ、前記第1のハプティックと は直径方向の反対側に位置する、前記眼内レンズを備え、前記第1及び第2のハ プティックはそれぞれ開口を有する末端足部を備え、前記共働手段は、更に、前 記第1及び第2のハプティックの前記開口をそれぞれ貫通し、かつ、前記ハプテ ィックを前記末端足部がそれぞれ前記眼内レンズに近接する位置に引っ張る、可 とう性の引張要素を備える、前記眼内レンズ。 3.請求項1に記載の眼内レンズにおいて、係合のための前記共働手段は、前記 第1のハプティックと同様の構成を有し、かつ、前記第1のハプティックとは直 径方向の反対側に位置する、第2のハプティックを有する、前記光学体を備え、 前記第1及び第2のハプティックは、それぞれ、末端部を有し、前記末端部は前 記光学体に向かって半径方向の内部方向に伸びる曲成部を画成し、これにより、 前記末端足部を前記第2の位置に置いた前記ハプティックは前記光学体を横切っ て前記曲成部と互いに係合している、前記眼内レンズ。 4.請求項1に記載の眼内レンズにおいて、係合のための前記共働手段は、半径 方向の外方向で、かつ、前記光学的有効直径の円周方向の外側に伸びる、ボスを 備え、前記ボスは、軸方向に開口し円周方向に弓状に伸びる溝と、前記溝の半径 方向の外側を境界付けする壁部とを備え、前記ハプティックの前記第2の位置に おいて、前記末端足部は前記溝内に受け入れられて前記ボスの前記壁部と係合す る、前記眼内レンズ。 5.請求項4に記載の眼内レンズにおいて、前記眼内レンズは、前記第1のハプ ティックと同様の構成を有し、かつ、前記第1のハプティックとは直径方向の反 対側に位置する、第2のハプティックを備え、前記第2のハプティックは前記光 学体の近傍に遷移部分を有し、前記遷移部分から前記第2のハプティックの残余 の部分が伸び、前記第2のハプティックの前記遷移部分は前記ボスを画成すると 共に前記半径方向の外側に位置する壁部を有する前記溝を画成する、前記眼内レ ンズ。 6.請求項1に記載の眼内レンズにおいて、係合のための前記共働手段は、前記 末端部を画成する球状端部を有する前記ハプティックの末端足部を備え、前記眼 内レンズは、更に、前記第1のハプティックと同様の構成を有し、かつ、前記第 1のハプティックとは直径方向の反対側に位置する、第2のハプティックを備え 、前記第2のハプティックは、遷移部分と、前記ハプティックの中間部分の基部 及び前記光学体の前記周縁表面に近接する部分と協働する基部曲成部とを備え、 これにより前記第2の位置において第1のハプティックの前記末端足部を受け入 れる挟持部分を画成し、前記球状端部は前記挟持部に近接して受け入れられるよ うに捕獲される、前記眼内レンズ。 7.請求項1に記載の眼内レンズにおいて、係合のための前記協働手段は、前記 末端部分を画成する球状の末端部分を有する前記末端足部を備え、前記末端足部 は、更に、半径方向の外側方向に配置された凹所と、前記凹所の末端でかつ前記 球状の末端部に近接した半径方向の外方向に伸びる突起とを備え、前記眼内レン ズは、更に、前記第1のハプティックと同様の構成を有し、かつ、前記第1のハ プティックとは全体として直径方向の反対側に配置された、第2のハプティック を備え、前記第2のハプティックは、前記光学体に隣接し、再導入曲成部を有す る基部曲成部分に達する、遷移部分を備え、前記遷移部分と前記基部曲成部分と 前記再導入部分とは共働して湾曲部を画成し、この湾曲部には前記第1のハプテ ィックの半径方向の外方向に配置された凹所が受け入れられるように構成されて いる、前記眼内レンズ。 8.請求項7に記載の眼内レンズにおいて、前記湾曲部に隣接した中間部分の基 部において前記第2のハプティックは、半径方向の内方向に伸びる突起を形成す る半径方向の内方向の凸状湾曲部を形成し、前記第1のハプティックの前記半径 方向の外方向に伸びる突起は、前記第1のハプティックの前記第2の位置におい て前記半径方向の内方向に伸びる突起と係合する、前記眼内レンズ。 9.請求項1に記載の眼内レンズにおいて、係合するための前記共働手段は前記 ハプティックを備え、前記ハプティックはその末端部の近傍にほぼ均一の寸法と 形状とを有する末端足部を画成し、前記光学体は前記末端足部の寸法と適合する 盲穴を有し、前記盲穴は前記光学体の前記直径よりも小さい直径の円の接線方向 に内方へ伸び、前記盲穴は半径方向の外方向に壁部を有すると共に、前記光学体 の周縁表面を横断して円周方向に伸びる溝を形成し、前記ハプティックの前記第 2の位置において前記末端足部が前記盲穴に受け入れられて捕獲される、前記眼 内レンズ。 10.請求項9に記載の眼内レンズにおいて、前記末端足部は前記盲穴と干渉係 合する、前記眼内レンズ。 11.請求項9に記載の眼内レンズにおいて、前記眼内レンズは、更に、前記第 1のハプティックと同様の構成を有し、かつ、前記第1のハプティックとは全体 として直径方向の反対側に位置する、第2のハプティックを有し、前記第1及び 第2のハプティックは、それぞれ、半径方向の内方向に伸びかつ前記光学体の方 向に突出するボスを画成する中間部を備え、前記ボスはそれぞれ開口を有し、可 とう性の引張部材が前記ボスと係合して前記第1のハプティックを前記第2の位 置に引っ張る、前記眼内レンズ。 12.光学体と、 全体として、前記光学体の互いに反対側に配置され、それぞれ外方向で円周方 向に伸びて末端足部を画成し、前記末端足部は眼の組織に支持的に係合し、第1 の位置において前記光学体から間隔をおいた位置に終端部を有する、一対のハプ ティックと、 前記一対のハプティックによって画成され、前記末端部分が前記光学体の近傍 に位置する前記第2の位置において、前記ハプティックを互いに係合させて拘束 する、共働拘束手段と、 を有することを特徴とする、眼内レンズ。 13.請求項12に記載の眼内レンズにおいて、前記共働拘束手段は、前記末端 足部にそれぞれ開口を有する一対のハプティックと、細長い可とう性の引張部材 とを備え、前記細長い可とう性の引張部材は前記各開口で前記一対のハプティッ クと係合して、前記ハプティックを互いに前記第2の位置に向かって引っ張る、 前記眼内レンズ。 14.請求項13に記載の眼内レンズにおいて、前記細長い可とう性の引張部材 は前記一対のハプティックの前記開口を貫通する縫合糸の輪を有する、前記眼内 レンズ。 15.請求項12に記載の眼内レンズにおいて、前記共働拘束手段は、前記ハプ ティックの各末端足部に曲成部分を備え、前記ハプティックの前記曲成部分は、 前記一対のハプティックを前記第2の位置で互いに拘束するため、互いに解除可 能に係合する、前記眼内レンズ。 16.請求項15に記載の眼内レンズにおいて、前記ハプティックの前記末端足 部の前記曲成部分は前記光学体の方向に半径方向の内方向に伸びる、前記眼内レ ンズ。 17.請求項12に記載の眼内レンズにおいて、前記共働拘束手段は、前記一対 ハプティックの前記末端部分にそれぞれ形成された球状端部と、前記ハプティッ クが前記光学体とそれぞれ共働して画成した挟持部とを有し、前記一対の挟持部 の一つは前記一対のハプティックの第2の位置において前記ハプティックの他方 の球状端部をそれぞれ捕獲する、前記眼内レンズ。 18.請求項12に記載の眼内レンズにおいて、前記共働拘束手段は、前記末端 部において前記一対のハプティックに画成された球状末端部を有し、前記球状末 端部は前記ハプティックの末端部分を画成すると共に、前記球状末端部の基部で かつ前記半径方向外方向に配置された凹所の末端に半径方向の外方向に伸びる突 起を有し、前記一対のハプティックはそれぞれ前記光学体と共働して前記光学体 の近傍に湾曲部を画成すると共に、前記湾曲部の基部及び末端部に半径方向の内 部方向に伸びる突起を形成し、前記一対のハプティックの前記第2の位置におい て前記ハプティックのの凹所が他方のハプティックの前記湾曲部に受け入れられ 、前記各足部の半径方向の外方向に伸びる突起が前記湾曲部の近傍の前記他方の ハプティックの半径方向の内部方向へ伸びる突起と解除可能に係合する、前記眼 内レンズ。 19.眼内レンズにおいて、 前記眼内レンズは外径を有する光学体を備え、 前記眼内レンズは、前記光学体上に全体として直径方向に配置され、かつ、一 対の細長い支持体を構成する、ハプティックを備え、前記各ハプティックは前記 光学体から半径方向の外方向に伸びて末端足部に至り、前記末端足部は各末端部 に終端部を有すると共に眼の組織と支持的に係合し、前記各末端部は前記一対の ハプティックの第1の位置において前記光学体から間隔をおいて位置し、前記末 端部に近接する前記末端足部は断面がある寸法を有し、 前記光学体は直径方向の反対側の周縁に設けられた一対の穴を有し、前記一対 の穴は前記ハプティックの寸法に適合する寸法を有すると共に、前記外径よりも 小さい直径の円の接線方向に伸び、これにより、前記各穴は、半径方向の外方向 に伸びる穴部を有し、かつ、前記光学体の周縁表面に溝を形成するように前記光 学体の周縁表面を横切るように構成され、 前記一対のハプティックが第2の位置にあるとき、前記末端部にそれぞれ隣接 する前記末端足部は前記一対の周縁穴の対応する穴に受け入れられて係止される ように構成されている、 ことを特徴とする、眼内レンズ。 20.請求項19に記載の眼内レンズにおいて、前記一対のハプテイックの前記 末端足部は、それぞれ、前記周縁穴の内部に干渉係合する、前記眼内レンズ。 21.請求項19に記載の眼内レンズにおいて、更に、前記一対のハプティック は、それぞれ、前記末端部と前記光学体との間に位置する開口と、前記開口で前 記ハプティックに係合し、かつ、前記ハプティックを前記第2の位置まで引っ張 る、可とう性の細長い引張部材とを有する、前記眼内レンズ。 22.請求項21に記載の眼内レンズにおいて、前記ハプティックは、それぞれ 、半径方向の内部方向へ伸びるボスを形成し、前記ボスは前記一対のハプティッ クのそれぞれに前記開口を形成する、前記眼内レンズ。 23.眼内レンズにおいて、 前記眼内レンズは一対の細長い支持体を構成するハプティックを備え、前記ハ プティックは全体として前記光学体の直径方向の反対側に配置されると共に、そ れぞれ、半径方向の外方向で円周方向に伸びて末端足部を形成し、前記末端足部 は、前記ハプティックが第1の位置にあるときに前記光学体から間隔を置いて配 置された末端部に終端部を有し、かつ、眼の組織と係合するように構成され、 前記レンズは一対の円周方向に伸びる溝を形成し、前記溝は軸方向に開口する と共に、前記各溝はそれぞれ半径方向の外方向に壁部を有し、前記壁部は前記一 対の溝のうちの対応する溝の境界を形成するように構成され、 前記一対のハプティックが第2の位置にあるとき、前記ハプティックは弾性的 に変形させられて前記末端部を前記光学体の近傍に位置させると共に、前記一対 のハプティックの一つの一部は、それぞれ、前記外壁の対して前記一対の溝の一 つに解除可能に受け入れられるように構成されている、 ことを特徴とする、眼内レンズ。 24.請求項23に記載の眼内レンズにおいて、前記光学体は、半径方向の外方 向でかつ円周方向に伸びる、一対のボスを有し、前記ボスはそれぞれ前記一対の 溝の対応する溝を形成する、前記眼内レンズ。 25.請求項23に記載の眼内レンズにおいて、前記一対のハプティックは、そ れぞれ、前記光学体の近傍に遷移部分を有し、前記遷移部分から前記ハプティッ クの残余の部分が伸び、前記遷移部分は、それぞれ、前記一対の溝のうちの対応 する溝を形成する、前記眼内レンズ。
JP7504662A 1993-07-13 1994-07-11 改良された支持固定装置を有する眼内レンズ Pending JPH08501972A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9161893A 1993-07-13 1993-07-13
US091,618 1993-07-13
PCT/US1994/007798 WO1995002378A1 (en) 1993-07-13 1994-07-11 Intraocular lens with improved haptic locking

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08501972A true JPH08501972A (ja) 1996-03-05

Family

ID=22228754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7504662A Pending JPH08501972A (ja) 1993-07-13 1994-07-11 改良された支持固定装置を有する眼内レンズ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0667755A4 (ja)
JP (1) JPH08501972A (ja)
WO (1) WO1995002378A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515938A (ja) * 2003-01-29 2006-06-08 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 眼科用レンズ
JP2014014646A (ja) * 2012-06-15 2014-01-30 Chukyo Medical Co Inc 眼内レンズ
US9445891B2 (en) 2014-04-24 2016-09-20 Chukyo Medical Co., Inc. Intraocular lens
JP2021501030A (ja) * 2017-11-01 2021-01-14 パワーヴィジョン・インコーポレーテッド 眼内レンズ、及び周縁部の安定化方法
JP2023157127A (ja) * 2022-04-14 2023-10-26 株式会社中京メディカル 眼内レンズ及び眼内レンズ支持部の製造方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6671563B1 (en) 1995-05-15 2003-12-30 Alaris Medical Systems, Inc. System and method for collecting data and managing patient care
US8048155B2 (en) 2002-02-02 2011-11-01 Powervision, Inc. Intraocular implant devices
US10835373B2 (en) 2002-12-12 2020-11-17 Alcon Inc. Accommodating intraocular lenses and methods of use
US8328869B2 (en) 2002-12-12 2012-12-11 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses and methods of use
US8361145B2 (en) 2002-12-12 2013-01-29 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lens system having circumferential haptic support and method
JP2006523130A (ja) 2003-03-06 2006-10-12 ジョン エイチ. シャダック, 適合性光学レンズおよび製造方法
US9872763B2 (en) 2004-10-22 2018-01-23 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses
US8968396B2 (en) 2007-07-23 2015-03-03 Powervision, Inc. Intraocular lens delivery systems and methods of use
WO2009015226A2 (en) 2007-07-23 2009-01-29 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses and methods of use
US8668734B2 (en) 2010-07-09 2014-03-11 Powervision, Inc. Intraocular lens delivery devices and methods of use
WO2009015234A2 (en) 2007-07-23 2009-01-29 Powervision, Inc. Post-implant lens power modification
US10299913B2 (en) 2009-01-09 2019-05-28 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses and methods of use
WO2011106435A2 (en) 2010-02-23 2011-09-01 Powervision, Inc. Fluid for accommodating intraocular lenses
WO2012037550A1 (en) * 2010-09-17 2012-03-22 Henry Ford Health System Pupil ring
US10433949B2 (en) 2011-11-08 2019-10-08 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses
EP3785668A1 (en) 2013-03-15 2021-03-03 Alcon Inc. Intraocular lens storage and loading devices and methods of use
RU2550002C2 (ru) * 2013-08-02 2015-05-10 федеральное государственное бюджетное учреждение "Межотраслевой научно-технический комплекс "Микрохирургия глаза" имени академика С.Н. Федорова" Министерства здравоохранения Российской Федерации Искусственный хрусталик глаза
CA3001477A1 (en) 2015-11-06 2017-05-11 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses and methods of manufacturing
GB2565152B (en) * 2017-08-04 2020-06-03 Rayner Intraocular Lenses Ltd Intraocular lens
CN109124828B (zh) * 2018-09-05 2024-04-23 厦门眼科中心有限公司 巩膜固定型人工晶体及其对准方法
JP2022550478A (ja) 2019-10-04 2022-12-01 アルコン インコーポレイティド 調整可能な眼内レンズ及び手術後に眼内レンズを調整するための方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4527294A (en) * 1983-12-16 1985-07-09 Heslin K B Intraocular lens construction
US4585454A (en) * 1984-02-21 1986-04-29 Fabricant Robert N Intraocular lens device
US4969897A (en) * 1984-09-12 1990-11-13 Kalb Irvin M Intraocular lens with retractable leg
IN162737B (ja) * 1984-11-15 1988-07-02 R Richard Albert
FR2584919A1 (fr) * 1985-07-22 1987-01-23 Aron Rosa Daniele Implant intraoculaire de chambre posterieure compatible yag
US4704125A (en) * 1985-08-05 1987-11-03 Ruminson Wallace E Intraocular lens for posterior chamber implantation
US4666444A (en) * 1985-09-13 1987-05-19 Pannu Jaswant S Easily insertable intraocular lens
FR2631228B1 (fr) * 1988-05-11 1990-08-10 Domilens Laboratoires Implant intra-oculaire de chambre anterieure
US5047051A (en) * 1990-04-27 1991-09-10 Cumming J Stuart Intraocular lens with haptic anchor plate

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515938A (ja) * 2003-01-29 2006-06-08 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 眼科用レンズ
JP2013037373A (ja) * 2003-01-29 2013-02-21 Novartis Ag 眼科用レンズ
JP2014014646A (ja) * 2012-06-15 2014-01-30 Chukyo Medical Co Inc 眼内レンズ
US9445891B2 (en) 2014-04-24 2016-09-20 Chukyo Medical Co., Inc. Intraocular lens
JP2021501030A (ja) * 2017-11-01 2021-01-14 パワーヴィジョン・インコーポレーテッド 眼内レンズ、及び周縁部の安定化方法
JP2023157127A (ja) * 2022-04-14 2023-10-26 株式会社中京メディカル 眼内レンズ及び眼内レンズ支持部の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995002378A1 (en) 1995-01-26
EP0667755A1 (en) 1995-08-23
EP0667755A4 (en) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08501972A (ja) 改良された支持固定装置を有する眼内レンズ
US4124905A (en) Artificial intraocular lens system
JP2538187B2 (ja) 改善された支持部材を有する眼内レンズ
US4198980A (en) Intraocular lens inserting tool
US4693715A (en) Artificial cornea
US7942889B2 (en) Intraocular clip
CA1078553A (en) Posterior chamber artificial intraocular lens with retaining means and instruments for use therewith
US4615701A (en) Intraocular lens and method of implantation thereof
US4463458A (en) Intraocular lens and implantation method
US6620098B1 (en) Device for dilating a pupil and/or maintaining a pupil in a dilated state
US6190410B1 (en) Intraocular lenses
US6200344B1 (en) Inraocular lenses
JP6742336B2 (ja) 多部品眼内レンズ
US20040006387A1 (en) Intraocular lens
US6755859B2 (en) Iris fixated intraocular lenses
US4214585A (en) Tool for surgical implantation of an intraocular lens
US20030088253A1 (en) Dual action ophthalmic implant extractor
JPH08508913A (ja) 2つの360°ハプティックを有する眼内レンズ
WO2015194335A1 (ja) 眼内レンズ
US11826244B2 (en) Artificial lens capsule
JPH025940A (ja) 眼内レンズ
US4143427A (en) Method and apparatus for accomplishing aphakic correction
EP1284685A2 (en) Injectable iris fixated intraocular lenses
US20040153150A1 (en) Composite anterior chamber intraocular lens and method of manufacture thereof
US4581032A (en) Intraocular lens