JPH08501733A - 医療および歯科用の吸引器を製造する方法 - Google Patents

医療および歯科用の吸引器を製造する方法

Info

Publication number
JPH08501733A
JPH08501733A JP6508961A JP50896193A JPH08501733A JP H08501733 A JPH08501733 A JP H08501733A JP 6508961 A JP6508961 A JP 6508961A JP 50896193 A JP50896193 A JP 50896193A JP H08501733 A JPH08501733 A JP H08501733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
length
cut
pipe
air holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6508961A
Other languages
English (en)
Inventor
オルシング,エルンスト
Original Assignee
オルシング,エルンスト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オルシング,エルンスト filed Critical オルシング,エルンスト
Publication of JPH08501733A publication Critical patent/JPH08501733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/16Cutting rods or tubes transversely
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/25Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member
    • B26D1/26Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis substantially perpendicular to the line of cut
    • B26D1/28Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis substantially perpendicular to the line of cut and rotating continuously in one direction during cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D9/00Cutting apparatus combined with punching or perforating apparatus or with dissimilar cutting apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/0015Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor specially adapted for perforating tubes
    • B26F1/0023Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor specially adapted for perforating tubes by rotary tools, e.g. saws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/0015Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor specially adapted for perforating tubes
    • B26F1/0061Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor specially adapted for perforating tubes whereby the tube moves axially or radially
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C17/00Devices for cleaning, polishing, rinsing or drying teeth, teeth cavities or prostheses; Saliva removers; Dental appliances for receiving spittle
    • A61C17/06Saliva removers; Accessories therefor
    • A61C17/08Aspiration nozzles

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 管の少なくとも1端部に隣接して対峙する2つの空気孔(13)を有する医療および歯科用の吸引器の管(10)の製造方法。上記空気孔は、軸方向へ移動しかつ個別の吸引器管へ切断される管の長手内に形成される。所定の回転運動のときにのみ上記管の長手と係合して管を切断しかつその間に上記管の長手から外れてアイドリングするカッタ(17,18,22,23)を連続回転させることによって上記空気孔を形成しかつ上記管の長手を切断する。

Description

【発明の詳細な説明】 医療および歯科用の吸引器を製造する方法 本発明は医療および歯科用の吸引器の管を製造する方法に関し、この吸引器管 は少なくともその1端部に隣接して2つの対峙した空気孔を有する。 かかる吸引器管のプラスチックによる合理的製造は、管の押し出し成形時に空 気孔を形成しかつ押し出し成形された管の長手の軸方向移動時に個別的な吸引器 管に切断することである。現在、かかる空気孔はフライングパンチを使用する穿 孔手段により形成されている。即ち、フライングパンチは穿孔作業中に軸方向へ 移動する上記管の長手と共に移動する。更に、この場合、フライングカッティン グ装置の使用が必須である。この結果、機械の構造は複雑になりかつ生産効率を 制限することになる。なぜならば、該パンチおよびカッティング装置を連続加工 作業中に上記管の長手の移動方向と反対の方向へ復帰させる必要があるからであ る。 他の欠点は、空気孔の1つを穿孔するときに、これは上記管の長手の外側から 内側へ向かって行われるが、管璧の内側にバリが生じ、かつ空気孔を形成すると きに切断される材料が該管の長手の内側に堆積することである。他の空気孔形成 方法としてダイスが使用される場合にはバリは管の外側には出来ず、切り落とし 材料が管の長手の内側に堆積する問題は当然ながら生じない。 本発明の課題は上記欠点を解消することにあり、この課題は請求項1の特徴部 に記載された本発明による方法の特徴により達成徴される。 そこで、本発明によるカッタは、吸引器管の長手を横切る簡単な 往復運動により(管の長手に対して直角である必要はない)、その管の長手と係 合しかつ乖離する。このことは、各回転運動ごとにカッタと管の長手とを1回ま たは2回係合させる場合に必要とされていた管の長手と共に上記カッタを移動さ せる必要性を伴うことなく、管の長手を移動させながら加工作業できる程度の高 速の回転速度で上記カッタを回転させることにより達成される。なぜならば、こ の場合、この回転速度は管の長手上の作業位置間の必要な軸間隔を維持できる低 速回転でなければならないからである。 以下、添付図面を参照して本発明を更に詳細に説明する。図面において、 図1は本発明の方法により製造される吸引器管の側面図である。 図2および図3はそれぞれ上記吸引器管の各端部の部分斜視図である。 図4は空気孔の形状を示す上記管の部分平面図である。 図5は断面で示された管の長手を切断するナイフの形状のカッタの線図である 。 図6は同様に断面で示された管の長手に空気孔を形成するための装置の線図で ある。 図7はナイフおよびカッタを保持、設置、かつ操作する装置の構成態様の斜視 図である。 図1の吸引器管10は円形断面を有しかつ比較的硬質のプラスチック、例えば 、ポリエチレンにより形成される。この管の1端部は11で直線カットにより斜 めに切断され、その他端部は12でS字カットにより斜めに切断される。図4に 最良に示されたように、各端部に隣接して上記吸引器管は直線エッジ14と円弧 状に湾曲したエッジ15により画定された2つの直径方向で対峙する空気孔13 を有する。 上記吸引器管を製造するために、連続管の長手は、生産性および 経済性を考慮して可能な限り高速かつ品質条件を優先させる所定の軸速で押し出 し機により押し出し成形される。上記管の長手は、従来法と同様にキャリブレー タおよびクーラーおよび続くプーリーを通過させてから、空気孔を先ず最初に形 成し、次に管の長手を独立した複数の吸引器管を製造するために切断する。 図6に示された回転カッティング装置を使用して吸引器管の直径方向両端に空 気孔を形成する。回転デイスク16上の2つのカッタのうちの1つのカッタ17は回 転方向(矢印により示された方向)から理解されるように他のカッタ18の前にあ り、エッジ14に対応して管壁内に直線カットを形成できる構成になっており、他 方、他のカッタ18はエッジ15に対応する曲線カットを形成できる構成になってい る。カッタ18はリセスカッタであって、管壁から切り落とす円形セグメントを同 時に取り去る。上記2つのカッタは、最終吸引器管のシエルが正確な位置に空気 孔を有するように、所定間隔で移動する管の長手と係合してそれぞれのカットを 可能にするものでなければならない。更に、上記デイスクの回転速度は管の長手 の軸移動速度に対応するものでなければならないことは理解されるであろう。他 方、上記デイスクはあまりにも回転の遅いものであってはならない。管の長手の 軸移動速度との関係でカッティング作業時間が長くなるとカッティング作業時に 上記カッタが管の長手と共に移動するからである。従って、本発明の方法におい て、かかるデイスクの高速回転は上記両カッタの同時的軸運動を回避できる速度 に選択される。上記両カッタは管の長手と周期的に係合する一方で、その係合周 期間に上記カッタが管の長手の側でアイドリングする構成になっている。これは 上下で軸回転するアーム20へ取り付けられた軸受け19に図7のごとくデイスクを 設置することにより簡単に実施できる。このようにして、上記デイスクを相互に 対して同期的に移動させて図 5に実線により示された位置、即ち、作業位置へ移動させ、かつアイドリング位 置である点線により示された位置まで相互を乖離する。上記カッタは、空気孔の 次の形成位置が上記デイスクと一致するまで管の長手を前進するために必要な時 間アイドリング状態を続ける。上記デイスクは同一速度で連続的に回転する。各 デイスクは一対または多対のカッタを有するものであってよい。 上記空気孔が形成されるときに、上記管の長手は個別吸引器管を形成するため に所定の位置で切断されてよい。この切断は直線カッタ22とS字カッタ23を有す る(図7)プロペラ形態のナイフ21により形成される。このナイフは軸移動中の 上記管の長手と共に同時運動することなく該管の長手を切断することのできる高 速で回転するが、該管の長手と周期的に係合する。上記ナイフは間隔をおいて管 の長手から外れてカッタ17および18について説明した原理によりアイドリングす る。図7のごとく、ナイフ21はアーム25上の軸受け24へ回転自在に設置され、該 アームはシャフト26上に軸着され、かつ作業位置と非作業位置(アイドリング位 置)との間で上記ナイフを変位させるために該アームの軸回転運動を可能にする クランクまたはエクセンサ連結杆27を介して連結されている。 図7において、カッタおよびナイフの複数運動を可能にするための駆動モータ およびギアベルトトランスミッションが示されている。ただし、この装置は従来 トランスミッションの技術に基づくので詳細な説明は省略する。 上記カッタおよびナイフは当然ながら上記管の長手の軸に対して斜角に位置決 めされなければならない。これは吸引器管が斜めに切断されかつ空気孔がその斜 めの端エッジに沿って形成されるからである。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年4月19日 【補正内容】 請求の範囲 1.医療および歯科用の吸引器の管(10)にあって、上記管の長手を押し出し 成形しかつ軸方向へ移動させながら、所定の回転運動のときにのみ上記管の長手 と係合して管を切断しかつ上記所定の回転運動間に上記管の長手から外れてアイ ドリングするカッタ(17,18,22,23)をそのカッタの同時的軸運動を回避する のに必要な高速回転により連続回転させることによって、上記管の少なくとも1 端部に隣接して対峙する2つの空気孔(13)を上記管の長手内に形成し、かつ/ または上記管の長手を個別の吸引器管へ切断することを特徴とする方法。 2.上記空気孔は2工程により形成され、第1工程により上記管の壁内に直線 カット(14)を形成し、かつ第2工程により上記管壁内に曲線カット(15)を形 成し、上記曲線カットの端部と上記直線カットの端部とを結合して、その2つの カットにより画定される管壁部を同時に切り落とすことを特徴とする、請求項1 の方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.管の少なくとも1端部に隣接して対峙する2つの空気孔(13)を有する医 療および歯科用の吸引器の管(10)において、上記管の長手を押し出し成形しか つ軸方向へ移動させながら、所定の回転運動で上記管の長手と係合して管を切断 しかつ上記所定の回転運動間に上記管の長手から外れてアイドリングするカッタ (17,18,22,23)をそのカッタの同時的軸運動を回避するのに必要な高速回転 により連続回転させることによって、上記空気孔(13)を上記管の長手に形成し 、かつ上記管の長手を個別の吸引器管へ切断することを特徴とする方法。 2.上記空気孔は2工程により形成され、第1工程により上記管の壁内に直線 カット(14)を形成し、かつ第2工程により上記管壁内に曲線カット(14)を形 成し、上記曲線カットの端部と上記直線カットの端部とを結合し、上記2つのカ ットにより画定される管壁部を同時に切り落とすことを特徴とする、請求項1の 方法。
JP6508961A 1992-10-02 1993-10-04 医療および歯科用の吸引器を製造する方法 Pending JPH08501733A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9202889-3 1992-10-02
SE9202889A SE508355C2 (sv) 1992-10-02 1992-10-02 Sätt för tillverkning av sugrör för medicinskt och dentalt bruk
PCT/SE1993/000798 WO1994007662A1 (en) 1992-10-02 1993-10-04 A method for manufacturing aspirators for medical and dental use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08501733A true JPH08501733A (ja) 1996-02-27

Family

ID=20387367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6508961A Pending JPH08501733A (ja) 1992-10-02 1993-10-04 医療および歯科用の吸引器を製造する方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0726834B1 (ja)
JP (1) JPH08501733A (ja)
AU (1) AU5288593A (ja)
DE (1) DE69319629T2 (ja)
DK (1) DK0726834T3 (ja)
FI (1) FI103485B1 (ja)
SE (1) SE508355C2 (ja)
WO (1) WO1994007662A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0980744A1 (en) * 1998-08-20 2000-02-23 Manfred Arno Alfred Lupke Device and method for cutting holes in a corrugated tube made of thermoplastic material
FR2794049B1 (fr) * 1999-05-26 2001-08-03 Tauzin Dispositif de coupe par couteau rotatif
US20210338397A1 (en) * 2020-05-04 2021-11-04 Stoma Ventures, LLC Disposable dental aerosol device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3821912A (en) * 1972-01-24 1974-07-02 Vern Emery Co Inc Method for providing partial slits in corrugated drain pipe
FR2581341B1 (fr) * 1985-05-06 1987-07-10 Lhomme Sa Procede et dispositif de tronconnage de tubes
US4987808A (en) * 1988-06-20 1991-01-29 Bridgestone/Firestone, Inc. Tubular sleeve handling and cut-off system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0726834B1 (en) 1998-07-08
DE69319629T2 (de) 1998-11-05
WO1994007662A1 (en) 1994-04-14
FI951255A (fi) 1995-03-16
FI951255A0 (fi) 1995-03-16
DE69319629D1 (de) 1998-08-13
FI103485B (fi) 1999-07-15
SE9202889D0 (sv) 1992-10-02
EP0726834A1 (en) 1996-08-21
FI103485B1 (fi) 1999-07-15
AU5288593A (en) 1994-04-26
DK0726834T3 (da) 1999-04-19
SE508355C2 (sv) 1998-09-28
SE9202889L (sv) 1994-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3824886A (en) Apparatus for cutting apertures in tubes
US5573805A (en) Method for producing shredded cheese
JP5314848B2 (ja) 回転アームで担持したカッターで管状製品を製造する機械及び方法
CN1049372C (zh) 制造伸展格网的方法和设备
US3386323A (en) Accessory device for a slitter
JPH08501733A (ja) 医療および歯科用の吸引器を製造する方法
JPH08510818A (ja) セルフ・ドリリング及びセルフ・タッピング・ネジ、及び、その製造方法及び装置
US5606786A (en) Apparatus and method for producing pipe and pipe produced thereby
JPS5912408B2 (ja) 回転切断カツタ−
JP2954981B2 (ja) 管を個々の管片に切断する為の方法及び装置
US4655986A (en) Blow molded tubing with special holes and method of making same
US3727682A (en) Heat exchangers and the method of making the same
US2184452A (en) Machine for cutting lengths of thread or the like
US3355788A (en) A method of sawing slits in finned tubing
JP3661518B2 (ja) 連続波状体の切断装置
CN1115208A (zh) 成型刀
US4759246A (en) Tumbling hole punch and method for punching holes into a moving web material
JP3838755B2 (ja) 走行式パイプ切断装置
JPH0710518B2 (ja) 管状体にスリットを切削するための装置
US4034645A (en) Method for manufacturing a gear-wheel for a rotary displacement machine
CN1113745C (zh) 连续制造管体的方法和装置
JPH09123021A (ja) フェースギヤ及びその製造装置並びにその製造方法
RU2223018C2 (ru) Машина для изготовления сигарет
JPH0478407B2 (ja)
JPS61115469A (ja) 水産練製品の線条溝刻設装置