JPH08501297A - Nmda受容体媒介性神経障害の防止法 - Google Patents

Nmda受容体媒介性神経障害の防止法

Info

Publication number
JPH08501297A
JPH08501297A JP6507482A JP50748294A JPH08501297A JP H08501297 A JPH08501297 A JP H08501297A JP 6507482 A JP6507482 A JP 6507482A JP 50748294 A JP50748294 A JP 50748294A JP H08501297 A JPH08501297 A JP H08501297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nmda
compound
mammal
independently
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6507482A
Other languages
English (en)
Inventor
スチュアート エー リプトン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Childrens Medical Center Corp
Original Assignee
Childrens Medical Center Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Childrens Medical Center Corp filed Critical Childrens Medical Center Corp
Publication of JPH08501297A publication Critical patent/JPH08501297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 哺乳類の非虚血性NMDA媒介による神経細胞の退化を、図1に示されている式で表される化合物(あるいは整理学的に許容される塩)を投与することによって遅らせる方法。なお、この化合物において、R1はアミノ基、R1−R17は互いに無関係に水素(H)あるいは1−5個の炭素を有する短鎖脂肪族基、RとR10は(互いに無関係に)ハロゲンあるいはアシル基である。さらに、NMDA媒介による神経毒性に対して、臨床的に許容され、上記神経毒性に選択的に作用する拮抗質をスクリーニングする方法が開示されている。

Description

【発明の詳細な説明】 NMDA受容体媒介性神経障害の防止法 背景技術 本発明はアマンタジン(抗ウィルス剤)およびその化合物(特にメマンチンと リマンチジン)を用いた治療法に関する。 アマンダジンおよび/または関連の化合物は、従来よりウィルス治療法に用い られてきた。当初、これらの化合物は、特にインフルエンザウィルスの治療に提 案された。たとえば、Mullis et al.による米国特許第3,391,142号は、抗ウィ ルス剤としてのアダマンチルアミンを開示している。また、Griffinの米国特許 第4,351,847号では、アマンタジン誘導体は単純庖疹(ヘルペス)ウィルスに有 効であることを開示している。smithの米国特許第3,328,251号(カラム13、2 4〜31行)には、ある種のアマンタジン関連化合物は動物ウィルス、特に豚イ ンフルエンザに効果的であることが開示される。 アマンタジンとその化合物は、パーキンソン症候群に有効であることも観察さ れている(Tominack and Hayden,pp.460-461,Scherm U.S.4,122,193,at 6:54-60 参照)。また、Braunwald et al.(Prlnciples of lnternal Medicine,llth ed. ,P.2017.New York,McGraw Hill,1987)は、アマンタジンが従来よりパーキンソ ン病の治療に用いられ、蓄積されたドーパミンを神経シナプス前部末端から解放 する作用によって治療効果をあげている旨を報告している。Merk lndex(p.55,# 373; p.1188,#8116,and APP-2,#A7)は、A型インフルエンザ、パーキンソン症 候群の治療、薬物誘発による錐体外部の反応などに多様な化合物が使用されてい ることを示している。そのような化合物のひとつは、鎮痙剤としてや、排尿(尿 意)、四肢筋の動きの抑制剤として研究されている。 このような化合物の使用例として、Schermは('193、6:56-60)、「ある種の化 合物は(パーキンソン症候群の他にも)、点頭、視床緊張状態、緊張過度などを 含む運動過剰症の治療や、失動症の大脳器官の活性」に用いられ得ることを示 している。 Bormann et al.の米国特許第5,061,703号は、ある種のアマンタジン誘導体は 、中心神経系へのドーパミン作用に起因する作用モードによって、パーキンソン 症候群の治療のみならず(2:38-3:17)、大脳血液欠乏症に関連する神経障害の 緩和に有効であることを開示する。このような神経障害は、N−メチル−D−ア スパルテート(NMDA)のサブタイプの刺激性アミノ酸受容体の介在によるも のである。Bormann et al.は、ある種のアダマンチン誘導体は「NMDA受容体 のチャンネル拮抗性および抗痙れん特性を示す」と述べている(2:61-63)。さ らに、アダマンチン誘導体は、「特に、卒中、心臓外科手術、心臓停止、蜘蛛膜 下出血、一過性心臓乏血性発作、周産期仮死症、無酸素症、低血糖症、無呼吸症 (一時的な呼吸停止)、アルツハイマー病などによる、大脳の血液欠乏症の予防 と治療に 適する」とも述べている(3:10-16)。 Turski et al.(Nature,349:414,1991)は、MPTP(1-mlethyl-4-phenylー1 ,2,3,6,-tetrahydropyridine)として知られるトキシン(毒物)の摂取によって 引き起こされる、ドーパミン作用性の毒性における刺激性アミノ酸の役割を調べ る実験について報告している。刺激性アミノ酸アンタゴニスト(拮抗質)は、M PP(MPTPの活性代謝産物)とともに投与されると、ある種のNMDAア ンタゴニスト(拮抗質)は、MPPに対する一時的な予防を果たす。 Meldrum(Trends Pharm.Sci.September,1990,vol.11,pp.379-387)は、内因性 または外因性の刺激性アミノ酸受容体アゴニストが、疾病時の神経退行の一因と なる可能性について論じている。まず、刺激性アミノ酸(特にグルタミン酸塩) の活性に含まれるいくつかの受容体を論じた後で、著者は刺激毒性のメカニズム が、植物と毒性に関連する2つの慢性症候群の病因になり得るとともに、ハンテ ィングトン病、オリーブ橋小脳萎縮症、アルツハイマー型老人性痴呆症、パーキ ンソン症候群、筋萎縮性側索硬化症(ALS)などの慢性神経退行の病因になり 得ると示唆している(p.386)。 Rothman et al.(Trends Neurosci.10:299-302,1987)もまた、グルタミン酸 塩の神経毒性が多様な神経疾患における神経退行の要因である可能性について論 じている。 Bormann(Eur.J.Pharm.,1989,166:591-592)は、メマンチンが、NMDA受容 体チャンネルをブロックすることを報告している。 Kornhuber et al.(Eur.J.Pharm.,1989,166:589-590)は、メマンチンが死後 のヒトの脳のホモジェネートにNMDAアンタゴニスト(MK-801)が結合するの を抑制することを報告している。 Hahn et al.(Proc.Nat'l Acad.Sci.,1988,85:6556-6560)は、NMDAに似 たグルタミン酸塩類似毒物は、卒中、発作、退行症(ハンティングトン病やアル ツハイマー病)、グアム島で発見された筋萎縮性側索硬化症/パーキンソン病/ 痴呆の複合症などの深刻な神経障害の後にみられる神経細胞の破壊の原因になり 得ることが広く受けられていると報告している。彼らは、NMDA活性チャンネ ルへのCa++の進入が、この種の神経死の原因であろうとの所見を述べ、臨床学 的に種々の神経疾患の治療に有効と思われる方法を示唆している。 Choi(Neuron,1:623-634)は、刺激性アミノ酸による神経毒性が、ハンティング トン病などの緩進行性の退化症に影響を与えることを報告している。発明の要約 上記ボーマンの’708号に開示の方法と対比して、一般に本発明は、非虚血 性の疾患にかかっている哺乳類の受容体媒介の神経細胞の退化を遅くする方法に 関する。本発明の方法では、図1に示される式で表される化合物(あるいはその 生理学的に許容される塩)を哺乳類に投与する。この化合物において、R1はア ミノ基、R2−R17は互いに無関係に水素(H)あるいは1−5個の炭素を含む 短鎖脂肪族基であり、R4とR10も(互いに無関係に)ハロゲン(特に、フッ素 、塩素、あるいは臭素)あるいはアシル基である。化合物は、神経細胞の退化を 遅らせるのに有効な濃度を有する。 好ましい実施例において、R1はNH2であり、化合物は好ましくはアマンタデ ィンである。R4はメチル基であり、R10はメチル基である。R4とR10は共にメ チル基である。R4とR10は共にメチル基であり、R1はNH2であり、化合物は メマンチンであることが好ましい。 R1は以下の通りであっても良い。 なお、X1とX2は、互いに無関係に水素(H)あるいは1−5個の炭素を有する 短鎖脂肪族基(すなわち、メチル基あるいは1−4(−CH2)基、及びターミ ナルメチル基)である。R4はメチル基であり、R10はメチル基である。R4とR10 はメチル基である。X1とX2がそれぞれ水素(H)とCH3であるか、あるい はX1とX2がそれぞれCH3と水素(H)である。化合物がレマンタディンであ ることが好ましい。 種々の実施例において、哺乳類は人間であり、免疫欠損ウィルスに患かってい るか、エイズ関連症候群あるいは後天性免疫不全症候群の症状を持っているか、 興奮性アミノ酸、あるいはNMDA受容体によるイオンチャンネルを活性化させ るキノリネート(quinolinate)等の構造の類似する化合物によって (直接あるいは間接的に)神経毒性が媒介されていたりする。なお、神経毒性は 、グルタミン酸塩、アスパルテート、ホモシスチック酸、システイン硫酸、シス テイン酸、キノリネート、あるいはN−アセチル・アスパチル・グルタミン酸塩 である。 なお、「非虚血性の長期にわたる進行性NMDA受容体媒介による神経細胞の 退化」とは、NMDA受容体の刺激あるいは同時刺激(costimulati on)の結果として長期に及ぶ進行性の神経細胞の損傷を意味する。特に、ハン ティング舞踏病、アルツハイマー病、筋萎縮側索硬化症(ALSN運動神経症と しても知られている)、後天性免疫不全症(AIDS)などである。本発明に基 づいて扱われる病気は、神経性ラチリスム(neurolathyrism、こ れはchick豆にあるβ−N−oxalyamino−L−アラニンに起因す るものであると、グアム(Guam)病 (これは、そてつの種子の粉にあるβ −N−メチル−アミノ−L−アラニンに起因する)と、olivo−ponto cerebellar小脳萎縮症などである。さらに、ある種のミトコンドリア 異常あるいは先天性の生化学異常の治療も、本発明に含まれる。高血糖症(非ケ トン性)、肝性脳障害、尿毒脳障害、4−ヒドロキシ酪酸性尿症(4−hydr oxybutric aciduria),MELAS症候群(ミロコンドリア 性ミオパシー、脳脊髄障害、乳酸アシドーシス、及び発作症状(episode s)、レット症候群、ホモシスチン症、高プロリン症(hyperprolin emia)、及び末梢神経症などである。さらに、本発明は以下の病気の治療も 含んでいる。すなわち、末梢神経症、特に中央神経組織に起因する末梢神経症で 特別痛い種類である。非常に痛い損傷(脊髄、脳あるいは目の損傷など)、一酸 化炭素中毒、鉛中毒、domoic酸中毒(汚染された筋肉内にあるグルタミン に似た作動薬による)などである。 本発明の有効な化合物は、三環式10炭素リングである。その一般式が図一に 示されているように、R1の位置にある少なくとも一個のアミノ基を持っている 。アミノ基は、リング炭素に直接付いていても(アマンタディンの場合のように 、図2aを参照)、炭素リングに付いている炭素に付いていても良い(リマンタ ディン、図2b)。R2−R17(図1の一般式の)は、水素原子、メチル基、あ るいは、1−5個の飽和炭素(すなわち,1−4(−CH2)基、及びターミナ ルメチル基)を有する短鎖脂肪族基、あるいは、これらのコンビネーションでも よい。これらの化合物の神経保護力価を、リングの水素を置換することにより高 めることができる。一例において、位置R4とR10にあるメチル基を置換するこ とによって、化合物の能力と力価を高めて、グルタメートに起因する神経の損傷 を阻止する。研究所の試験管の中で、2−12μMの濃度のメマンチンは神経を 保護する(以下を参照);アマンタディンはこれらの位置で置換されない分子で あり、約200μMの濃度で有効である。図1の一般式にある化合物の水溶度は 、化合物を整理学的に許容可能な塩に、例えば、HC1と反応させることによっ て、製剤することによって高めることができる。 本発明の好ましい化合物(すなわち、アマンタディン、リメマンディン、及び 類似の誘導体は水溶性であり、血液脳障壁を通過可能であり、非常に急速にそし て非常に有効な治療を促進する。好ましい化合物は、人に対して安全に投与でき るという利点を有する(すなわち、ウィルスの感染の治療、あるいは、振せん麻 痺による神経細胞の退化ではないパーキンソン病の治療などである)。例えば、 アマンタディンは、少なくともアメリカ合衆国では、人の治療に認められている 。本発明の方法によって治療される疾患は、本願で上述したものである。 本発明の他の態様は、NMDAチャンネル拮抗質の安全性と有効性を確認する ために予備スクリーニングする方法である。すなわち、迅速に作用し、化合物の 投与停止後迅速に作用を停止することを特徴とし、さらに、活動を阻止するため にNMDA−興奮性の化合物を必要とするNMDA受容体チャンネルコンプレッ クス拮抗質を選択する。候補NMDAチャンネル拮抗質の予備スクリーニングは 、(a)NMDA−受容体関連のイオンチャンネルの遮断を誘起する為に候補物 質が要する時間を査定することと、(b)化合物の投与が停止されたときに、イ オンチャンネルの遮断が終了するのに要する時間を査定することと、(c)NM DA興奮性物質が無いときに、NMDA媒介された電流をブロックする化合物の 機能を査定することと、(b)MK−801に特有な時間より短かく、(a)あ るいは(b)の時間を要する物質と、(c)において実質的にマイナスの結果を もたらし、臨床的に耐性のある選択的NMDA拮抗質である候補物質を選択する ことと、化合物がNMDA神経毒性に対して有効であることの確認を行うことで ある。これらの化合物はテストされ、NMDA媒介による神経毒性に抵抗力があ ることが確認される。 本発明の他の特徴及び効果は、次の詳細な説明より明らかにされる。詳細な説明 図面の説明 図1は、本発明の方法に有用な化合物の一般構造式である。 図2は、(a)アマンタジン、(b)リマンタジン、(c)メマンチン、をそ れぞれ示す図である。 図3は、メマンチンがグルタミン酸塩媒介によるレチナールガングリオンセル (神経節細胞)の神経毒性を防止する効果を示すグラフである。 図4A、4Bは、下記のパッチクランプ実験結果を示す図である。 本発明は、アマンタジン誘導メマンチン(1−アミノ−3,5−ジメチルアダマ ンチ ン)が神経障害を緩和するという発見、および、このような症状の緩和が、前記 薬剤(アマンタジン誘導メマンチン)を摂取したヒトの患者の体内で容易に得ら れるメマンチンを用いて、刺激性アミノ酸塩(グルタミン酸塩化合物など)によ るNMDA受容体作用チャンネル活性をブロックすることで達成されるという発 見に基づく (Wesemann et al.,J.Neural Transmission(Supp.) 16:143,1980 )。ひとつ以上のグルタミン酸からなる化合物のレベル上昇は、前述の多様な神 経退行症と関連するものなので、マンタジン誘導体の投与は上記症状の治療に有 効となる。グルタミン酸塩自体の刺激以外にも、その他の刺激性アミノ酸や類似 の化合物によるNMDA受容体の刺激によって、神経損傷が引き起こされ得る。 類似化合物の例として、アスパルテート、ホモシステイン酸、硫酸システイン、 システイン酸、キノリン酸塩などがある。神経損傷はまた、N−アセチルグルタ ミン酸などの刺激性ペプチドにも起因する。 本発明では、構造的にメマンチンと関連するその他の化合物も用いることがで きる。「構造的に関連する」とは、アミノ基を有する三環式10炭素環から成る 化合物を指す。その例として、アマンタジン(塩酸−1−アダマンタンアミノ) 、リマンタジン(α−メチル−1−アダマンタンメチルアミン塩酸塩)などがあ る。 本発明の化合物(すなわち、図1に示す構造式の化合物、及び効力増大可能な 代用物質を含む化合物)の神経障害緩和の効力は、後述する評価基準でテストさ れる。効果的な化合物ほど、神経細胞の死滅を低減し、NMDA受容体媒介性の 障害から神経を効果的に保護する。NMDA受容体媒介性の障害とは、グルタミ ン酸塩、その他の刺激性アミノ酸、または構造的に類似の化合物によるNMDA 受容体の刺激に起因する障害、あるいはN−アセチルアスパルチルグルタミン酸 塩などの刺激性ペプチドによる刺激に起因する障害である。神経細胞の機能と死滅における分析評価 アマンタジン誘導体の神経毒防止能力をテストするために、神経細胞の死滅を 以下の手順で評価測定する。生理食塩水に顆粒の蛍光染料ブルー (Mackromole cular chemin社、ドイツ)を溶かした2%の懸濁液を、通常の麻酔下で生後6日 のロングエバンスラット(Long-Evans rat)の上丘(中脳蓋前寄りの突起)部に 注 入する。2〜6日後、ラットを断頭し、網膜を迅速に摘出する。摘出した網膜を 、酵素パパインの薄い処理液で解離し、Lipton et al.(J.Physiol.385:361,1987 )にしたがって、0.7%(w/v)のメチルセルロース、0.3%(w/v)のグルコース、2mM のグルタミン、1μg/mlのゲンタマイシン、および5%(v/v)のラットの血清を添 加したイーグルスの最小必須培地(MEM、カタログ#1090、Gibco,Grand Islan d,NY)で培養する。細胞を、35mm組織培養皿の中でポリ−L−リシンでコーテ ィングした75mm2のカバーガラス上で培養する。候補としたアマンタジン誘導 体を、NMDA受容体作用のチャンネル複合体を活性化する化合物の存在下で、 または非存在下で、NMDA受容体の神経毒性を強化する高カルシウム低マグネ シウム培地(10mM CaCl2,50μM MgCl2)申に(例えば、1nMから1mMの範 囲の濃度で連鎖的に)添加する(Hahn et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA85:6556, 1988:Levy et al.,Neurology 40:852,1990: Levy et al.,Neurosci.Lett.110:2 91,1990参照)。これらのイオン条件下で、または外成のNMDAを200μM を添加した上で、神経細胞の生残率を、NMDA受容体媒介による神経細胞の損 傷を最小にする標準培地中(1.8mM CaCl2 ,0.8mM MgCl2)での生残率と比較する 。上記Hahn et al.のプレパラートートでは、5%CO2/95%空気雰囲気下で 恒温培養を37℃で16〜24時間続ける。レチナールガングリオンセルのフル オレセインアセテートの取り込み結合能力を、それら細胞の生存度の指標とする (詳細は、Hahn et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:6556,1998に記載)。染料 の取り込みおよび結合は、パッチ電極で測定される正規の電気生理学特性と相関 する。 生存率テストを行うために、細胞培養基を15〜45秒間、0.0005%のフルオ レセインジアセテートを含む生理食塩水と交換し、その後細胞を食塩水で洗浄す る。フルオレセイン染料を含有しない(すなわち生残しない)レチナールガンク リオン細胞ニューロンの確認は、位相差顕微鏡、UV(紫外線)蛍光顕微鏡のい ずれでも見ることができる。後者の場合、顆粒球ブルーのマーカー染料が継続し て存在する中で、死滅したレチナールガングリオン細胞は、分解して細胞の残骸 のみを残す。これとは対象的に、生存するレチナールガングリオン細胞は、紫外 線光線中で青色を示すだけでなく、フルオレセインに適したフィルターを通すと イエローグリーンに蛍光発光する。2つの交換可能の蛍光フィルターセットを用 いると、培養基中の生存ガングリオンセルを迅速に検出することができる。ガン グリオンセルは、単独ニューロンとして見つけられるか、他の細胞の小さなクラ スター(房状集合)の中に生存するニューロンとして見つけられる。 アマンタジン誘導体は、既存の方法で無傷のまま隔離されたセルであるならば 、中心神経系から採用した任意の種類の神経セルを用いて、その有用性をテスト することができる。上述のレチナールの培養以外にも、海馬ニューロン及び皮質 ニューロンを用いて実験を行ったが、NMDA受容体を有するニューロンであれ ばどのようなニューロンを用いても良い(たとえば、脳のその他の部分など)。 採取するニューロンは胎児、または出生直後のものが望ましく、ヒト、げっ歯動 物(ネズミ)、その他のほ乳類のものでもよい。生後まもなくのほ乳類のレチナ ール培養は、その一例である。この培養例では、蛍光標識ではっきりと認識でき る中心ニューロンのレチナールガングリオンセルを含み、特徴づけが良好になさ れる。培養基中のレチナールガングリオンセルのほとんどの部分が、機能的なシ ナプス活動を示し、無傷の中心神経系に見られる神経伝達物質受容体のほとんど をそのまま有する。 以下に、本発明の方法に有効なアマンタジンの例と、神経障害を緩和するその 効力について述べるが、ここに記載される例は本発明を説明するためのものであ って、これに限定されるものではない。メマンチンによるNMDA受容体媒介性の神経毒性の防止 上述した評価基準で、アマンタジン誘導体であるメマンチンの、グルタミン酸 塩処理を施したレチナールガングリオンセルの生残率向上効果をテストした。8 つの例で、レチナールガングリオンセルを通常の培地(1.8mM CaCl2,0.8mM MgC l2を含むMEM)か、高カルシウム低マグネシウム培地(10mM CaCl2,50μm Mg Cl2)のいずれかで培養した。後者の培地は、内因性のグルタミン酸塩受容体ア ゴニストによってNMDA受容体媒介性の神経毒性を増大させることが知られて いる(Hlahn et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:6556,1988: Levy etal.,Neuro logy 40:852,1990: Levy et al.,Neurosci.Lett.110:291,1990) 。 メマンチンHClを、二度蒸留した蒸留水で希釈し、ろ過して、最終濃度が1 〜25μMになるように増殖培地に添加した。レチナールセルを、加湿した5% CO2/95%空気の雰囲気中で37℃で16〜20時間、恒温培養した。 図3に示すように、内因性のグルタミン酸塩類似のアゴニストは、細胞外のカ ルシウム濃度をあげていくと(図3のグラフのカラム1と2を比較)、レチナー ルセルに神経毒性を生じさせる。このアゴニストがグルタミン酸塩と関連するも のであることを証明するために、酵素、すなわちグルタミン酸塩/ピルビン酸塩 トランスアミナーゼ(GPT;0.25mg/ml; Boehringer-Mannhelm,lndianapolis, IN)を添加した。この酵素は特にピルビン酸塩存在下で、内因性グルタミン酸塩 をα−ケトン−グルタミン酸塩へとアミノ基転移を行うことによって、グルタミ ン酸塩を減成する。このような条件を与えると、レチナールガングリオンセルの 生存が向上した。すなわち、高カルシウム低マグネシウム培地にGPTとピルビ ン酸塩(2mM)を加えると、生存ニューロン数が、対照基準である標準培地で の生存ニューロン数率とほぼ等しくなった。この事実は、内因性のトキシンがグ ルタミン酸塩そのものであることを示している。HPLC分析がGPTによるグ ルタミン酸塩の分解を証明した。 アマンタジン誘導体メマンチンは、その用量に依存して、内因に性グルタミン 酸塩によるレチナールガングリオン細胞の死滅を防止した(図3)。メマンチン 量が6μMのときに(図3、カラム4)、対照基準(カラム1)と比較して統計 的な有意性に到達した。メマンチン投与を含む図3の実験すべてを3度繰り返し 、基準培地(メマンチンなしの標準培地)に標準化した。図中の値は、平均値+ 平均値の標準誤差(SEM)を示す。有意性をテストするために、分散の分析評 価を行った。この分析のあと、平均値のマルチ比較を行うシェッフェ(Scheffe )テストを行った(上記”Hahn et al.,1988”参照)。 これらのデータから、メマンチンが、NMDA受容体の過度の刺激が媒介とな って起きる神経セルの死滅を防止することがわかる。メマンチンの神経保護効果 のメカニズムに関する理論に縛られないならば、メマンチンがNMDA受容体関 連のイオンチャンネルでグルタミン酸塩によって誘導される細胞内Ca2+の増加 をブロックする可能性も考えられる。MK−801(ジゾシルピン;NMDA特 定アンタゴニスト(拮抗薬)と類似して、メマンチンの作用モードは、NMDA 受容体作用チャンネルをブロックすることによるCa2+流入の不競合阻害である といえる。そうであれば、メマンチンによる阻害は、それに先立つアゴニストに よる受容体の活性化にのみ付随するといえる。このことは、治療レベルにおいて 重要な因果関係を有する。本発明の化合物によって、グルタミン酸塩またはその 他の刺激性化合物のレベル上昇に起因する神経傷害を効果的に防止する一方で、 正常なNMDA受容体活性化(例えば、長期にわたる薬効の増加、学習及び記憶 形態に関係する活性化)には影響を与えずにすむ(Karschin et al.,J.Neuroscl . 8:2895,1988; Lcvy and Lipton,Neurology 40:852,1990 )。メマンチン類似 体は、米国およびソビエト連邦で、A型インフルエンザ治療の治療用量で臨床試 験されてきた。これらの研究で、中心神経系にはごく限られた、可逆性の副作用 しかないことがわかっている(Tominack et al.,Infect.Dis.Clin.N.Am.1: (2): 459, 1987; Clover et al.,Am.J.Dis.Child.140 :706,1986;Hall et al.,Pediat rics 80(2):275,1987; Zlydnikov et al,Reviews of Infect.Dis.3 (3):408,198 1; Dolin et al.New Eng.J.Med. 302:580,1982)。数週間にわたってアマンタジ ンで治療を受けたパーキンソン症候群の大人の患者に、視覚障害が起きた例が一 例だけあったが、薬剤投与の停止後、視覚は完全に回復している(Perlman et a l.,JAMA 237:1200,1977)。 本発明の範囲内で、その他のNMDAチャンネル複合体遮断薬を選択する場合 は、上記メマンチンのテストデータが暗示する点を理解することが重要である。 第1に、不競合性のNMDA阻害剤、すなわち阻害作用がそれに先立つ受容体ア ゴニストによる受容体活性化にのみ付随して起きる阻害剤を選択するのが有効で ある。第2に、迅速に作用し、投与停止後はすみやかに逆行可能なNMDA阻害 剤を選択するのが有効である。このような選択によって、正常のCNS機能が最 大限となり、副作用を低減できる。 以下で述べる例からわかるように、NMDA受容体媒介による反応を阻害/非 阻害するメマンチンの動態はかなり速い。 図4は、ラットのレチナールガングリオンセル上のメマンチン(MEM)によ る、NMDA誘導全細胞流のオープンチャンネルブロックを立証するものである 。図4Aは、全細胞記録で、保持電位−50mVと+50mVにおいて200μ MのNMDA誘導流に対する12μMのメマンチンのブロック効果を示す。図4 Bは、−60mVでのみ投与された場合、12μMのメマンチンで200μMの NMDA誘導流に対する効果が欠如することを示す(図4B左側)。アゴニスト とともに投与した場合、12μMのメマンチンは、50μMのカイナート(Kain ate:KA)または5μMのクイスクアラート(Quisqualate:QUIS)によ って誘導される細胞流にはまったく影響を与えないが、−60mVで200μM のNMDAに対しては90%まで阻害した(n=17)(図4B右側)。図4A 、4Bに示す実験では、薬剤の投与には迅速な投薬システムと、迅速な洗浄方法 を採用した。 上記の実験を以下のようにして行った。 細胞培養 レチナールガングリオンセルのラベリング(標識)、解離、培養に、周知の方 法を用いた(詳細は、Leifer et al.,1984,Science 224:303-306参照)。簡単に 説明すると、生後4〜6日のロングエバンスラットの上丘部に顆粒ブルーを逆輸 送で注入して逆行的に標識した。2〜6日後、ラットを断頭して網膜を摘出し、 網膜を酵素パパインの薄い処理液で解離した。レチナールセルを、35mm組織培 養皿の中で ポリ−L−リシンでコーティングしたカバーガラス上で培養した。 増殖培地は、イーグルスの最小必須培地に0.7%(w/v)のメチルセルロース、0.3%( w/v)のグルコース、2mMのグルタミン、1μg/mlのゲンタマイシン、および5%(v /v)のラットの血清を添加した培地を用いた。 パッチクランプ電気生理学 ラットのレチナールガングリオンセルの全細胞および単チャンネルの記録を周 知の方法で行った(詳細は、Hamill et al.,1981; Lipton and Tauck,1987参照 )。27〜29℃で、処理溶液(NaCl:137.6mM、KCI:5.8mM、CaCl2:2.5mM、HEPES:5 mM、グルコース22.2mM、フェノールレッド0.001%(v/v)、グリシン1μ M、pH7.2、マグネシウム含有せず)を入れたチャンバー内に、ニューロンを継続 的に注入した。パッチピペットに細胞内溶液を満たした。細胞内溶液は、CsCl: 12mM、テトラエチルアンモニウム塩化物20mM、HEPES:10mM、 EGTA:2.25mM、CaCl2 :1mM、MgCl2:2mMを含み、場合に応じて、記録が長引いた場合に衰退を最小に するために3mMのMg-ATPを加えたものである。アゴニストとアンタゴニストをそ れぞれ、1μMのテトロドトキシン(TTX)を含んだ処理溶液内に調合し、ニ ューロンから20〜50μMの位置に配置した空気ピペットのアレイに適用した 。溶液の取り替えは、マイクロマニピュレータドライブを用いてアレイを動かし 、ピペット先端をセルに対して一定に揺することによって、50〜100msecの範囲 内ですばやく行った。NMDA誘導流を、処理溶液と1μMのTTXを含んだ制 御ピペットを用いて洗い流した。治療法 神経損傷を防ぐには、NMDA受容体に対するグルタミン酸塩の影響を十分に 遮断できる量のアマンタジン及びその誘導体を、任意の経路で投与する。アマン タジン誘導体は、製薬担体(生理食塩水)を使用して調合薬剤中に含有させても 良い。治療用のアマンタジン誘導体の混合物の正確な処方は投与経路によって異 なる。この化合物は、経口または静脈注射で投与するのが好ましいが、蜘膜下注 射または硝子体注射で投与してもよい。良好化合物であるアマタンジン、メマン チン、リマンタジンの投与量は、それぞれ1日あたり100-500μg、5-80mg、50-3 00mgを数回に分けて投与するのが好ましい。本発明の検査分析で効果的な神経保 護剤として判断されるその他の化合物は、1日当たり100μg〜500mgを数回に分 けて、経口、静脈注射、蜘膜下注射、硝子内注射のいずれかで投与される。治療 を神経傷害涯を防止するのに必要なだけ繰り返す。本発明の化合物は、前述した 多くの疾患と関連して発生する緩進行性の神経退行の防止に用いられる。 本発明の方法は、特にAIDSによる知的障害、AIDSウィルス(HIV− 1、HIV−2、その他の形態のウィルス)による神経性の症状の治療にも特に 有用である。また、神経系に損傷を与えるその他のウィルス感染症に起因する神 経障害の緩和にも用いられる。本発明は、急性及び慢性の神経退行性の症状の治 療も特徴とする。 その他の実施例 以上述べた方法は、NMDA受容体を保有するすべてのほ乳類の神経障害の緩 和に有用である。ヒトの神経損傷の治療は、その有効な適用例であるが、もちろ ん獣医学上の目的でも本発明の方法を有効に使用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A61K 31/13 ADR ADS

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 哺乳類における非虚血性NMDA受容体の媒介による神経細胞の退化を遅 らせる方法であって、図1に示される式で表される化合物を哺乳類に投与する行 程を含んでおり、この化合物において、R1はアミノ基、R2−R17は互いに無関 係に水素(H)あるいは1−5個の炭素を含む短鎖脂肪族基であり、R4とR10 も(互いに無関係に)ハロゲンあるいはアシル基、あるいはこれらの生理学的に 許容される塩であり、上記退化を遅らせるのに有効な濃度であることを特徴とす る方法。 2. 哺乳類における非虚血性NMDA受容体の媒介による神経細胞の退化を遅 らせる治療方法であって、この治療方法は図1に示される式で表される化合物を 投与する行程を含んでおり、この化合物において、R1はアミノ基、R2−R17は 互いに無関係に水素(H)あるいは1−5個の炭素を含む短鎖脂肪族基であり、 R4とR10も(互いに無関係に)ハロゲンあるいはアシル基、あるいはこれらの 生理学的に許容される塩であり、上記退化を遅らせるのに有効な濃度であること を特徴とする方法。 3. R1がNH2であることを特徴とする請求の範囲第1項あるいは2項に記載 の方法。 4. 上記化合物がアマンタディン(amantadine)であることを特徴 とする請求の範囲第3項に記載の方法。 5. R4がメチル基であることを特徴とする請求の範囲第1項あるいは2項に 記載の方法。 6. R10がメチル基であることを特徴とする請求の範囲第1、2あるいは3項 に記載の方法。 7. R4及びR10がメチル基であることを特徴とする請求の範囲第1あるいは 2項に記載の方法。 8. R1がNH2であることを特徴とする請求の範囲第7項に記載の方法。 9. 上記化合物がメマンチン(memantine)であることを特徴とする 請求の範囲8項に記載の方法。 10. R1であり、X1とX2が互いに無関係に水素(H)あるいは1−5個の炭素を有する 短鎖脂肪族基であることを特徴とする請求の範囲第1あるいは2項に記載の方法 。 11. X1とX2がそれぞれ水素(H)とCH3であるか、あるいはX1とX2が それぞれCH3と水素(H)であることを特徴とする請求の範囲10に記載の方 法。 12. 上記化合物がレマンタディン(rimantadine)であることを 特徴とする請求の範囲第11項に記載の方法。 13. R4がメチル基であることを特徴とする請求の範囲第10項に記載の方 法。 14. R10がメチル基であることを特徴とする請求の範囲第10項に記載の方 法。 15. R4とR10がメチル基であることを特徴とする請求の範囲第10項に記 載の方法。 16. 上記神経毒性が興奮性アミノ酸によって媒介されることを特徴とする請 求の範囲第1あるいは2項に記載の方法。 17. 上記神経毒性が、グルタミン酸塩(glutamate)、アスパルテ ート(aspartate)、ホモシスチック(homocysteic)酸、 システイン(cysteine)硫酸、システイン酸、キノリネート(quin olinate)、あるいはN−アセチル・アスパチル・グルタメート(asp artyl gulutamate)であることを特徴とする請求の範囲第1あ るいは2項に記載の方法。 18. 上記哺乳類は、非虚血性のアルツハイマー病に患かっていることを特徴 とする請求の範囲第1あるいは2項に記載の方法。 19. 上記哺乳類は、ハンティング舞踏病あるいは 筋萎縮側索硬化症に患か っていることを特徴とする請求の範囲第1あるいは2項に記載の方法。 20. 上記哺乳類は、神経性ラチリスム(neurolathyrism); グアム(Guam)病、olivo−pontocerebellar小脳萎縮 症、高血糖症(非ケトン性)、肝性脳障害、尿毒脳障害、4−ヒドロキシ酪酸性 尿症(4−hydroxybuturic aciduria),MELAS症 候群、レットt症候群、ホモシスチン症、高プロリン症(hyperproli nemia)、及び末梢神経症のいずれかに患かっていることを特徴とする請求 の範囲第1あるいは2項に記載の方法。 21. 上記哺乳類は、長期にわたり非虚血性の神経退化症に患かっていること を特徴とする請求の範囲第1あるいは2項に記載の方法。 22. 上記哺乳類は、中央神経組織損傷に患っていることを特徴とする請求の 範囲第1あるいは2項に記載の方法。 23. 上記哺乳類は、一酸化炭素、鉛、domoic酸中毒に患かっているこ とを特徴とする請求の範囲第1あるいは2項に記載の方法。 24. 候補NMDAチャンネル拮抗質(antagonists)の安全性と 有効性を確認するために予備スクリーニングする方法であって、 a)NMDA−受容体関連のイオンチャンネルの遮断を誘起するために候補物 質が要する時間を査定することと、 b)化合物の投与が停止されたときに、イオンチャンネルの遮断が終了するの に要する時間を査定することと、 c)NMDA興奮性物質が無いきに、NMDAにより媒介された電流を遮断す る化合物の機能を査定することと、 d)MK−801に特有な時間よりも短かく、(a)あるいは(b)の時間を 要する物質と、(c)において実質的にマイナスの結果をもたらし、臨床的に耐 性のある選択的NMDA拮抗質である候補物質を選択することと、 e)化合物がNMDA神経毒性に対して有効であることの確認を含むことを特 徴とする方法。
JP6507482A 1992-09-03 1993-09-03 Nmda受容体媒介性神経障害の防止法 Pending JPH08501297A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/939,824 US5334618A (en) 1991-04-04 1992-09-03 Method of preventing NMDA receptor-mediated neuronal damage
US07/939,824 1992-09-03
PCT/US1993/008344 WO1994005275A1 (en) 1992-09-03 1993-09-03 Method of preventing nmda receptor-mediated neuronal damage

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005354152A Division JP2006077034A (ja) 1992-09-03 2005-12-07 Nmda受容体媒介性神経障害の防止薬剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08501297A true JPH08501297A (ja) 1996-02-13

Family

ID=25473800

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6507482A Pending JPH08501297A (ja) 1992-09-03 1993-09-03 Nmda受容体媒介性神経障害の防止法
JP2005354152A Pending JP2006077034A (ja) 1992-09-03 2005-12-07 Nmda受容体媒介性神経障害の防止薬剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005354152A Pending JP2006077034A (ja) 1992-09-03 2005-12-07 Nmda受容体媒介性神経障害の防止薬剤

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5334618A (ja)
EP (1) EP0660707B1 (ja)
JP (2) JPH08501297A (ja)
AT (1) ATE202474T1 (ja)
AU (1) AU4847693A (ja)
CA (1) CA2143752C (ja)
DE (1) DE69330387T2 (ja)
DK (1) DK0660707T3 (ja)
ES (1) ES2159528T3 (ja)
GR (1) GR3036657T3 (ja)
PT (1) PT660707E (ja)
WO (1) WO1994005275A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002535360A (ja) * 1999-01-26 2002-10-22 バーナリス リサーチ リミテッド グルタメート作用性伝達における異常を処置するための2−アダマンタンメタンアミン化合物
JP2005505548A (ja) * 2001-08-29 2005-02-24 ユクロ ヨーロピアン コントラクト リサーチ ゲーエムベーハー ウント コー.カーゲー 神経細胞変性の病気の治療のためのβ−アドレナリン受容体拮抗薬を使用する方法
JP2021504303A (ja) * 2017-11-22 2021-02-15 パノラマ リサーチ,インコーポレイティド Cns疾患を治療するためのアミノアダマンチルナイトレート化合物およびそれらの使用

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2714828B1 (fr) * 1994-01-12 1996-02-02 Rhone Poulenc Rorer Sa Application du riluzole dans le traitement des maladies mitochondriales.
US6025369A (en) * 1996-05-03 2000-02-15 The Board Of Regents Of The University Nebraska N-methyl-D-aspartate (NMDA) receptor blockers for the prevention of atherosclerosis
US20060167114A1 (en) * 1998-03-09 2006-07-27 Louis Shuster Treatment of stereotypic, self-injurious and compulsive behaviors in man and animals using antagonists of NMDA receptors
US6242456B1 (en) * 1998-03-09 2001-06-05 Trustees Of Tufts College Treatment of stereotypic, self-injurious and compulsive behaviors in man and animals using antagonists of NMDA receptors
US20070197651A1 (en) * 1998-03-09 2007-08-23 Tufts University Treatment of stereotypic, self-injurious and compulsive behaviors in man and animals using antagonists of NMDA receptors
US6444702B1 (en) 2000-02-22 2002-09-03 Neuromolecular, Inc. Aminoadamantane derivatives as therapeutic agents
EP1284729A4 (en) * 2000-04-13 2007-12-19 Mayo Foundation REDUCTION AGENTS OF A (BETA) 42
EP1190708A1 (en) * 2000-09-21 2002-03-27 Tinnitus Forschungs- und Entwicklungs GmbH Medical use of substances
EP1190711A1 (en) * 2000-09-21 2002-03-27 Tinnitus Forschungs- und Entwicklungs GmbH Treatment of diseases with adamantane derivatives
EP1201234A3 (en) * 2000-09-21 2003-03-12 Tinnitus Forschungs- und Entwicklungs GmbH Treatment of diseases with adamantane derivates
MXPA03005130A (es) * 2000-12-07 2004-12-06 Neuromolecular Inc Metodos para tratar trastornos neurosiquiatricos con antagonistas del receptor del nmda.
EP1852113A3 (en) * 2000-12-07 2008-03-12 Neuromolecular Inc. Methods for treating neuropsychiatric disorders with NMDA receptors antagonists
US20040122090A1 (en) * 2001-12-07 2004-06-24 Lipton Stuart A. Methods for treating neuropsychiatric disorders with nmda receptor antagonists
GB0202161D0 (en) * 2002-01-30 2002-03-20 Vernalis Res Ltd Chemical compounds V
AU2003298514A1 (en) * 2002-05-17 2004-05-04 Eisai Co., Ltd. Methods and compositions using cholinesterase inhibitors
US8557855B2 (en) * 2002-07-03 2013-10-15 Allergan, Inc. Methods of using ryanodine antagonists in treating neural injury
US20050148673A1 (en) * 2002-07-11 2005-07-07 Harbut Ronald E. Prolonged administration of NMDA antagonist and safener drug to alter neuropathic pain condition
KR100852834B1 (ko) 2002-10-24 2008-08-18 메르츠 파마 게엠베하 운트 코. 카가아 1-아미노시클로헥산 유도체 및 아세틸콜린에스테라제저해제를 포함하는 약학적 제품 및 이를 이용한 복합 치료
EP1603548A4 (en) * 2003-02-05 2007-10-10 Myriad Genetics Inc COMPOSITION AND METHOD FOR TREATING NEURODEGENERATIVE DISORDERS
US7521481B2 (en) * 2003-02-27 2009-04-21 Mclaurin Joanne Methods of preventing, treating and diagnosing disorders of protein aggregation
WO2005000216A2 (en) 2003-05-27 2005-01-06 Forest Laboratories, Inc. Combination of an nmda receptor antagonist and a selective serotonin reuptake inhibitor for the treatment of depression and other mood disorders
EP1651195A4 (en) * 2003-07-11 2007-10-03 Myriad Genetics Inc PHARMACEUTICAL PROCESSES, DOSIERSCHEMATA AND DOSAGE FORMS FOR THE TREATMENT OF ALZHEIMER DISEASE
AR046314A1 (es) 2003-11-05 2005-11-30 Merz Pharma Gmbh & Co Kgaa Composiciones que comprenden ciclohexilaminas y aminoadamantanos
UY28650A1 (es) * 2003-12-05 2005-02-28 Forest Laboratories Memantina para la prevencion o disminucion de la conducta suicida y para el tratamiento de la depresion mayor asociada con esta conducta
DE602005024511D1 (de) * 2004-01-05 2010-12-16 Merz Pharma Gmbh & Co Kgaa Memantin für die behandlung von leichtem bis mittelschwerem morbus alzheimer
WO2005072705A1 (en) * 2004-01-29 2005-08-11 Neuromolecular, Inc. Combination of a nmda receptor antagonist and a mao-inhibitor or a gadpf-inhibitor for the treatment of central nervous system-related conditions
TW200531680A (en) * 2004-03-03 2005-10-01 Merz Pharma Gmbh & Co Kgaa Therapy using 1-aminocyclohexane derivatives for the treatment of behavioral disorders associated with alzheimer's disease
US20070293538A1 (en) * 2004-04-13 2007-12-20 Myriad Genetics, Incorporated Pharmaceutical Composition And Methods For Treating Neurodegenerative Disorders
ES2483126T3 (es) 2004-06-17 2014-08-05 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Formulaciones de formas de dosificación de neramexano
CA2569015A1 (en) * 2004-06-17 2006-01-26 Forest Laboratories, Inc. Modified release formulation of memantine
US20060002999A1 (en) 2004-06-17 2006-01-05 Forest Laboratories, Inc. Immediate release formulations of 1-aminocyclohexane compounds, memantine and neramexane
TW200616608A (en) * 2004-07-09 2006-06-01 Forest Laboratories Memantine as adjunctive treatment to atypical antipsychotics in schizophrenia patients
CA2618985A1 (en) * 2004-08-11 2006-02-23 Myriad Genetics, Inc. Pharmaceutical composition and method for treating neurodegenerative disorders
WO2006020850A2 (en) * 2004-08-11 2006-02-23 Myriad Genetics, Inc. Pharmaceutical composition and method for treating neurodegenerative disorders
WO2006020852A2 (en) * 2004-08-11 2006-02-23 Myriad Genetics, Inc. Pharmaceutical composition and method for treating neurodegenerative disorders
CN100351225C (zh) * 2004-10-28 2007-11-28 中国医学科学院医药生物技术研究所 一组金刚烷胺类衍生物及其合成方法和作为神经元损伤保护剂的应用
EP1827385B1 (en) 2004-11-23 2013-03-27 Adamas Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical composition comprising memantine in an extended dosage release form for use in the treatment of dementias
US7619007B2 (en) * 2004-11-23 2009-11-17 Adamas Pharmaceuticals, Inc. Method and composition for administering an NMDA receptor antagonist to a subject
EP2623099A1 (en) 2004-11-24 2013-08-07 Neuromolecular Pharmaceuticals, Inc Composition and method for treating neurological disease
US20060205822A1 (en) * 2004-12-22 2006-09-14 Forest Laboratories, Inc. 1-Aminocyclohexane derivatives for the treatment of multiple sclerosis, emotional lability and pseudobulbar affect
PL1874282T3 (pl) 2005-04-06 2011-04-29 Adamas Pharmaceuticals Inc Sposoby i kompozycje do leczenia zaburzeń OUN
US20080009546A1 (en) * 2005-05-06 2008-01-10 Chevron U.S.A. Inc. Diamondoid derivatives possessing therapeutic activity in the treatment of neurologic disorders
CA2607600A1 (en) * 2005-06-16 2006-12-28 Forest Laboratories, Inc. Modified and immediate release memantine bead formulation
EP2040676A2 (en) * 2006-07-06 2009-04-01 Forest Laboratories, Inc. Orally dissolving formulations of memantine
EP2046119A2 (en) * 2006-07-07 2009-04-15 Myriad Genetics, Inc. Treatment of psychiatric disorders
WO2009151498A2 (en) * 2008-03-28 2009-12-17 Forest Laboratories Holdings Limited Memantine formulations
EP2138173A1 (en) 2008-06-26 2009-12-30 Merz Pharma GmbH & Co.KGaA Pharmaceutical compositions comprising aminoadamantane derivatives
EP3132793A1 (en) 2009-12-02 2017-02-22 Adamas Pharmaceuticals, Inc. Amantadine compositions and methods of use
MX2012008514A (es) 2010-01-27 2012-08-17 Takeda Pharmaceutical Compuesto para suministrar transtorno de nervio periferico inducido por agente anticancerigeno.
JP5562716B2 (ja) * 2010-05-12 2014-07-30 花王株式会社 電位依存性カチオンチャネル抑制剤
WO2014204933A1 (en) 2013-06-17 2014-12-24 Adamas Pharmaceuticals, Inc. Amantadine compositions and methods of use

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3328251A (en) * 1965-12-30 1967-06-27 Du Pont Pharmaceutical compositions and methods utilizing 2-aminoadamantane and its derivatives
US3391142A (en) * 1966-02-09 1968-07-02 Lilly Co Eli Adamantyl secondary amines
US3456057A (en) * 1968-06-28 1969-07-15 Du Pont Pharmaceutical compositions and methods utilizing 3-aminotricyclo(4.3.1.1**3.8)undecanes
CA974518A (en) * 1972-04-20 1975-09-16 Merz And Co. Procedure for the manufacture of 1,3,5 trisubstituted adamantan compounds
IL53441A0 (en) * 1977-11-22 1978-01-31 Teva Pharma Methyladamantyl hydrazines their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4148896A (en) * 1978-02-22 1979-04-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Antidepressant combination
US4351847A (en) * 1981-06-26 1982-09-28 Pennwalt Corporation Antiviral alpha, alpha-dialkyl adamantylethylamines
US4806543A (en) * 1986-11-25 1989-02-21 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method and compositions for reducing neurotoxic injury
US4837218A (en) * 1987-10-23 1989-06-06 Washington University Alkylated bicycloalkaneamines for treatment of neurotoxic injury
ATE94384T1 (de) * 1989-04-14 1993-10-15 Merz & Co Gmbh & Co Verwendung von adamantan-derivaten zur praevention und behandlung der cerebralen ischaemie.
DE3940410A1 (de) * 1989-12-04 1991-06-06 Schering Ag Neue verwendung von nmda-rezeptor-antagonisten
WO1992017168A1 (en) * 1991-04-04 1992-10-15 The Children's Medical Center Corporation Method of preventing nmda receptor-mediated neuronal damage
US5124319A (en) * 1991-10-11 1992-06-23 American Home Products Corporation Benzimidazole phosphono-amino acids

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002535360A (ja) * 1999-01-26 2002-10-22 バーナリス リサーチ リミテッド グルタメート作用性伝達における異常を処置するための2−アダマンタンメタンアミン化合物
JP2005505548A (ja) * 2001-08-29 2005-02-24 ユクロ ヨーロピアン コントラクト リサーチ ゲーエムベーハー ウント コー.カーゲー 神経細胞変性の病気の治療のためのβ−アドレナリン受容体拮抗薬を使用する方法
JP2021504303A (ja) * 2017-11-22 2021-02-15 パノラマ リサーチ,インコーポレイティド Cns疾患を治療するためのアミノアダマンチルナイトレート化合物およびそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
DE69330387D1 (de) 2001-08-02
DE69330387T2 (de) 2002-05-16
EP0660707A4 (en) 1998-05-13
PT660707E (pt) 2001-11-30
EP0660707A1 (en) 1995-07-05
GR3036657T3 (en) 2001-12-31
ES2159528T3 (es) 2001-10-16
AU4847693A (en) 1994-03-29
WO1994005275A1 (en) 1994-03-17
EP0660707B1 (en) 2001-06-27
ATE202474T1 (de) 2001-07-15
JP2006077034A (ja) 2006-03-23
CA2143752A1 (en) 1994-03-17
DK0660707T3 (da) 2001-10-01
US5334618A (en) 1994-08-02
CA2143752C (en) 2008-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08501297A (ja) Nmda受容体媒介性神経障害の防止法
US5614560A (en) Method of preventing NMDA receptor-mediated neuronal damage
WO1994005275A9 (en) Method of preventing nmda receptor-mediated neuronal damage
DE69930552T2 (de) Exo-s-mecamylamin-formulierung und ihre verwendung in behandlungen
US20180250244A1 (en) Exo-s-mecamylamine formulation and use in treatment
JP5363152B2 (ja) グリシン捕捉性アンタゴニストを用いる拒絶性および認知性精神分裂病症候群の処置
JP2008169223A (ja) 視神経炎の治療
CN106456583B (zh) 用于治疗神经障碍的巴氯芬、阿坎酸和中链甘油三酯的组合
KR20020025221A (ko) 트라마돌 화합물 및 항경련 약물을 포함하는 조성물
JP2009501224A (ja) 神経保護の方法
US6562365B2 (en) Methods employing R(−)-desmethylselegiline
ZA200007174B (en) Method for the treatment of insomnia.
US5474990A (en) Barbiturates as safening agents in conjunction with NMDA antagonists
WO2003024443A1 (en) Materials and methods for treatment of neurological disorders involving overactivation of glutamatergic ionotropic receptors
KR20030053475A (ko) 5-ht3 및 신경세포의 니코틴작용성 수용체 길항물질로서의 1-아미노-알킬시클로헥산 화합물을 이용한 치료방법 및 이 화합물을 함유하는 약학적 조성물
US6335371B1 (en) Method for inducing cognition enhancement
WO1992017168A1 (en) Method of preventing nmda receptor-mediated neuronal damage
JPH03209335A (ja) 慢性神経変質性疾病予防薬の製法及び作用量のnmda―受容体複合体の拮抗剤を含有する薬剤
EP0414568A2 (en) Use of anticholinergic compounds for protecting the central nervous system against cholinergic neurotoxins
KR20050121236A (ko) 치매 환자에서 초조 증상을 치료하기 위한 카르바마제핀유도체의 용도
US6335372B1 (en) Treatment of obsessive compulsive disorder
DE19902924A1 (de) Verwendung von phosphororganischen Verbindungen zur prophylaktischen und therapeutischen Behandlung von Infektionen
AU705888B2 (en) Method of preventing NMDA receptor-mediated neuronal damage
Banday et al. Gabapentin: A pharmacotherapeutic panacea
JP7257091B2 (ja) 認知症の治療及び予防薬

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040426

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060105

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061016

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061020