JPH085009Y2 - サンディングマシンの集塵装置 - Google Patents

サンディングマシンの集塵装置

Info

Publication number
JPH085009Y2
JPH085009Y2 JP1992003620U JP362092U JPH085009Y2 JP H085009 Y2 JPH085009 Y2 JP H085009Y2 JP 1992003620 U JP1992003620 U JP 1992003620U JP 362092 U JP362092 U JP 362092U JP H085009 Y2 JPH085009 Y2 JP H085009Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
sanding
grinding
roll
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992003620U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0556354U (ja
Inventor
義光 鈴木
成晃 堤
Original Assignee
アミテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アミテック株式会社 filed Critical アミテック株式会社
Priority to JP1992003620U priority Critical patent/JPH085009Y2/ja
Publication of JPH0556354U publication Critical patent/JPH0556354U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH085009Y2 publication Critical patent/JPH085009Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は木材や樹脂の表面を研削
するサンディングマシンにおいて、その研削領域の前方
側における切粉の集塵構造を改良した集塵装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】木工材、樹脂材などの研削加工に利用さ
れるサンディングマシンとして、例えば次のようなワイ
ドベルトサンダーが知られている。
【0003】メインフレームの上部に無端のサンディン
グベルトをロール間に掛け渡すと共に、サンディングベ
ルトを走行させる駆動モータを設けて研削機構を構成す
る。一方、メインフレームの下部には加工テーブル上に
無端の送材ベルトをロール間に掛け渡し、ここに載せら
れたワークをサンディングベルト下方の研削領域を通過
するように送り込む。
【0004】そして、この種のベルトサンダーにおい
て、サンディング加工に伴い発生する切粉を集塵するた
めの集塵装置としては、例えば実公昭47−32713
号公報や実公昭63−27969号公報に示されたもの
が公知である。これは、概略的には図10に示すよう
に、サンディングベルト1による研削領域の前方側(ワ
ークの進入側)に図示しない集塵ファン装置の吸引側に
連なる吸塵ダクト2を設け、切粉を周囲の空気と共に吸
塵ダクト2内に吸引するのである。なお、この構成で、
ワークWは加工テーブル3上を送材ベルト4に載せられ
て矢印A方向に搬送され、サンディングベルト1は矢印
B方向に走行される。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上記構成で
は、集塵効率の向上に限界があるという欠点があった。
即ち、集塵効率を高めるべく吸塵ダクト2をワークWの
近くに寄せて配置すると、空気が局部的に強く吸引され
るため、吸塵ダクト2の先端部周囲が真空状態となって
十分に強い空気流が生成されず、かえって切粉の排除が
十分にできなくなる。また、逆に、吸塵ダクト2をワー
クWから離して配置すれば、切粉の発生場所の周囲にお
ける空気流の勢いが弱くなってしまうため、やはり切粉
の排除が十分にできなくなってしまうのである。
【0006】本考案は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、切粉の発生場所の周囲に強い空気流を
生成させることができて集塵効率を高めることができる
サンディングマシンの集塵装置を提供するところにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案に係るサンディン
グマシンの集塵装置は、加工テーブルに接して移動する
ように送材ベルトを設け、この送材ベルトによってワー
クを研削機構による研削領域に送り込むと共に、前記研
削領域のワーク進入側にワークの研削に伴い発生する切
粉を周囲の空気と共に吸引するための吸塵ダクトを配置
したものにおいて、送材ベルトには多数の貫通孔を形成
すると共に、加工テーブルには研削領域に対応する位置
に通気口を形成したところに特徴を有する。
【0008】
【作用】上記構成のサンディングマシンでは、研削機構
の研削領域において、ワークや送材ベルトの表面側に沿
って吸塵ダクト内へ流れ込む空気流が生ずる。
【0009】更に、上記手段では加工テーブルの研削領
域に対応する部分に通気口が形成され、且つ送材ベルト
に貫通孔が形成されているから、ワークの表面側を流れ
る空気流に加えて加工テーブルの裏面側から加工テーブ
ルおよび送材ベルトを貫通して吸塵ダクトへ流れ込む空
気流が生成される。従って、多量の空気が吸塵ダクト内
に吸引されることになるから、吸塵ダクトの先端近くが
真空状態に陥ることが防止され、十分な量の空気流に乗
じて切粉が排出される。
【0010】
【考案の効果】このように本考案の集塵装置によれば、
吸塵ダクト内に流れ込む多量の空気流が生成されるか
ら、これに乗じて切粉を排出できて集塵効率を十分に高
くすることができるという優れた効果を奏する。
【0011】
【実施例】以下、本考案を具体化した一実施例について
図1ないし図3を参照して説明する。
【0012】全体的構成は図3に示すように、ワーク搬
送機構10の上方に研削機構50を設け、これらをハウ
ジング100にて連結一体化してなる構成で、ワーク搬
送機構10には、送材ベルト11が図3中の左右方向に
延びて設けられている。
【0013】<研削機構> まず、研削機構50について述べる。
【0014】ハウジング100の内部には、上部に駆動
ロール51が設けられると共に、下部に案内ロール52
およびサンディングロール53が設けられ、これらの間
に無端のサンディングベルト54が掛け渡されている。
前記駆動ロール51は図示しないモータによって駆動さ
れ、これにてサンディングベルト54が送材ベルト11
の走行方向(図中矢印A方向)とは逆向きの矢印B方向
に走行することになり、これにて案内ロール52とサン
ディングロール53との間の研削領域でワークが研削さ
れる。
【0015】研削機構50の下部に並ぶ案内ロール52
およびサンディングロール53の間にはエアークッショ
ン式の踏圧パッド55が設けられている。これはサンデ
ィングベルト54の裏面側に位置し、サンディングベル
ト54をワークに押し付ける機能を有する。
【0016】案内ロール52およびサンディングロール
53の左右両側には、複数本の押さえロール56が設け
られ、図示はしないが、その枢軸が上下動可能に支持さ
れており、圧縮コイルスプリングによって下方に付勢さ
れている。
【0017】研削領域のワークの進入側(サンディング
ロール53の図1中右側)には図1に示すように吸塵ダ
クト57が上下に延びて配置され、その上部はハウジン
グ100から上方に導出されて図示しない集塵ファンの
吸引側に連結されている。また、吸塵ダクト57の下端
には案内ダクト58が連結され、その先端がサンディン
グロール53とその隣の押さえロール56との間に挿入
されてサンディングロール53側に向かって開口してい
る。なお、この案内ダクト58はサンディングベルト5
4の横幅よりも広い幅寸法を有して細いスリット状に開
口している。
【0018】一方、研削領域のワーク排出側(即ち、案
内ロール52の図1中左側)には、集塵ホッパ59がや
はり上下に延びるように配置され、その上部がハウジン
グ100から上方に導出されて図示しない集塵ファンの
吸引側に連結されると共に、その下端が末広がり状に拡
開して2本の押さえロール56の上方において開口して
いる。また、この集塵ホッパ59の下端開口もサンディ
ングベルト54の横幅よりも広い幅寸法を有している。
【0019】なお、ワークの排出側である図中左側に
は、回転ブラシ60およびゴムロール61が順に設けら
れている。回転ブラシ60は、図示しないモータによっ
て駆動されてワークの表面に付着した切粉を取り払う機
能を有し、ゴムロール61は表面が粘着性を有すると共
にワークの表面に接して従動的に回転し、もってワーク
表面の切粉をゴムロール61側に付着させて除去する機
能を有する。
【0020】また、ハウジング100の前面には、点検
用扉62が開閉可能に取り付けられている。
【0021】<ワーク搬送装置> 次に、ワーク搬送装置10について述べる。これは床面
に据え付けられる基台12の上部に、加工テーブル13
を昇降装置14によって上下動可能に設けた構成であ
る。加工テーブル13の両端部にはロール15がそれぞ
れ設けられ、前記送材ベルト11はそのロール15間に
掛け渡されて加工テーブル13上に接して移動するよう
になっている。
【0022】昇降装置14は、図示しない操作スイッチ
をオン操作するか、操作ハンドル16を回転操作するこ
とにより作動され、これにより加工テーブル13が上下
動して送材ベルト11とサンディングベルト54との隙
間寸法を所望の値に設定することができる。
【0023】また、前記送材ベルト11には、図1に示
すように多数の貫通孔17が表裏を貫通して形成されて
いる。ちなみに、本実施例では送材ベルト11の幅寸法
は約70cmで、貫通孔17の直径は約5mmとしている。
【0024】一方、前記加工テーブル13には、図1お
よび図2に示すように、前記研削領域のうち、案内ダク
ト58の開口端の真下位置およびサンディングロール5
3の真下位置にそれぞれスリット状の第1通気口18お
よび第2通気口19が形成されている。また、研削頭域
から後方に外れた部分には、前記集塵ホッパ59の真下
位置にやはりスリット状の後通気口20が形成されてい
る。このうちサンディングロール53の真下位置にある
第2通気口19が、本願考案にいう「通気口」に相当す
る。
【0025】なお、加工テーブル13の裏面側には、補
強枠13aを介して底壁板13bが一体的に設けられ、
この底壁板13bに大形の開口部21が形成されてい
て、加工テーブル13の裏面側が大気に開放された状態
になっている。
【0026】次に本実施例の作用について述べる。
【0027】まず、ワーク搬送装置10に設けた昇降装
置14を作動させて加工テーブル13を所要の高さに移
動させる。この高さは、ワークの厚さ寸法と必要な「削
りしろ」とを考慮して決定され、図示しない公知のゲー
ジを見ながら設定することができる。
【0028】この後、ワーク搬送装置10並びに集塵フ
ァンおよびターボブロア装置等の関連装置を起動させ、
研削すべきワークWを送材ベルト11に載せて研削機構
50の下方に送り込む。すると、ワークWが研削機構5
0の案内ロール52およびサンディングロール53の間
の研削領域を通過して、ワークWの表面がサンディング
ベルト54に擦られる状態になるため、ワークWが研削
される。
【0029】このような研削が行われると、研削領域の
周囲には多量の切粉が発生する。特に、サンディングベ
ルト54が研削領域においては図1中の右側に走行して
いるため、切粉はサンディングベルト54の右側に向か
って飛ばされる。
【0030】ところが、サンディングベルト54の右側
では吸塵ダクト57の案内ダクト58が開口しており、
集塵ファンの作動によって空気がその案内ダクト58の
開口に吸引されているから、その空気流に乗じて切粉が
案内ダクト58内に吸い込まれて研削領域から排出され
る。この場合、案内ダクト58内に吸引される空気は、
送材ベルト11やワークWの上面に沿って流れるものだ
けでなく、加工テーブル13の裏面側から流れ込むもの
も加わる。即ち、本実施例では、送材ベルト11に貫通
孔17を形成すると共に、加工テーブル13に第1およ
び第2の各通気口18,19を形成し、加工テーブル1
3の裏面側が大気に開放されている。このため、加工テ
ーブル13の裏面側の空気が、第1および第2の両通気
口18,19と送材ベルト11の貫通孔17を下から上
へと貫通し、ワークWの周囲を流れながら案内ダクト5
8内に吸引されるようになる。
【0031】従って、ワークWの回りは従来の構造のも
のとは異なって真空状態になることなく、ここに案内ダ
クト58内に向かう強い空気流が生成され、切粉が効率
的に研削領域から排出されることになる。なお、この
時、送材ベルト11のうちワークWが載っている部分で
はワークW自体によって貫通孔17が塞がれた状態にあ
るから、加工テーブル13側からの空気は送材ベルト1
1のうちワークWによって塞がれていないその両側方部
分の貫通孔17から噴出することになる。このため、加
工テーブル13側からの空気はワークWの両側方および
後方に回り込みながら案内ダクト58内に吸引されるこ
とになり、結局、空気流はワークWの周囲全域に生成さ
れることになって研削領域で発生した切粉が円滑に排出
される。
【0032】次に、ワークWの研削が終了して研削領域
から離脱する位置に至ると、ワークWの後端部が後通気
口20を通過したとたんに、後通気口20および送材ベ
ルト11の貫通孔17を貫通して流れて上方の集塵ホッ
パ59内に一直線に流れ込む強い空気流が生成される。
この結果、この種のサンディングマシンではワークWの
後端部に切粉がひさし状に固まって付着し易かったとい
う事情があっても、本実施例ではその切粉の固まりを強
い空気流によって吹き飛ばすことができ、ワークWから
切粉の排除をいっそう確実に行うことができることにな
る。
【0033】また、ワークWの表面にこびり着いた切粉
は、回転ブラシ60によって取り払われ、更に、粘着性
のゴムロール61がワークWの表面を転動することによ
って切粉がここに付着してワークW上から完全に取り除
かれるようになる。
【0034】このように本実施例によれば、送材ベルト
11に貫通孔17を形成し、加工テーブル13に通気口
18,19を形成したから、その通気口18,19から
噴出した空気が送材ベルト11を貫通して吸塵ダクト5
7側に向かって流れるようになる。このため、ワークW
の上面だけでなく、その両側方や後方にも案内ダクト5
8内に向かう空気流が生成されることになり、ワークW
の回りが空気流に包まれるようになって真空状態に陥る
ことが防止され、研削領域における切粉の排出を効率的
に行うことができる。
【0035】なお、研削領域の後方においては、加工テ
ーブル13に後通気口20を形成したから、ここから供
給される空気流に乗じてワークWの後縁部の切粉を除去
でき、また、回転ブラシ60の後方に粘着性ゴムロール
61を設けたから、ワークW表面の切粉も十分に取り除
くことができるようになり、総じて切粉の除去機能が飛
躍的に向上する。
【0036】なお、本考案は上記し且つ図面に示す実施
例に限定されるものではなく、特に通気口の位置につい
ては種々の構成が考えられ、代表的な数例の実施例を変
形例として示せば、図4ないし図9の通りとなる。
【0037】図4に示した第1変形例は、前記実施例の
第1および第2の各通気口18,19に加えて第3の通
気口31を形成した例である。この第3通気口31は踏
圧パッド55とサンディングロール53との中間に位置
している。これらのうち第2通気口19及び第3通気口
31が本願考案の「通気口」に相当する。
【0038】図5に示した第2変形例は、2個の通気口
を有しており、前記実施例の第2通気口19を踏圧パッ
ド55の真下部分に位置させて第2通気口32とした構
成である。ここでは、第2通気口32が本願考案の「通
気口」に相当する。
【0039】図6に示した第3変形例は、3個の通気口
を有し、上記第2変形例の第1および第2の各通気口1
8,32に加えて、これらの中間に第3通気口33を形
成した構成である。ここでは、第2通気口32及び第3
通気口33が本願考案の「通気口」に相当する。
【0040】図7に示した第4変形例は、1個の通気口
34のみを有し、これをサンディングロール53の真下
部分に位置させた構成である。ここでは、通気口34が
本願考案の「通気口」に相当する。
【0041】図8に示した第5変形例は、やはり1個の
通気口35のみを有し、これを踏圧パッド55とサンデ
ィングロール53との中間に位置させた構成である。こ
こでは、この通気口35が本願考案の「通気口」に相当
する。
【0042】図9に示した第6変形例は、やはり1個の
通気口36のみを有し、これを踏圧パッド55の真下部
分に位置させた構成で、これが本願考案の「通気口」に
相当する。
【0043】上記各変形例の構成のいずれを採用するか
は、主として集塵ファンの能力および吸塵ダクト57の
形状等によって適宜選択することが好ましい。
【0044】その他、本考案は上記した実施例および変
形例に限定されるものではなく、例えば次のような実施
態様も可能である。
【0045】(1)上記実施例では、無端のサンディン
グベルト54を走行させて研削する構成としているが、
これに限らず、例えばサンディングロールに研削紙を巻
き付けた構成の研削機構を備えたサンディングマシンに
も適用できる。
【0046】(2)上記実施例では、研削領域の後方に
も加工テーブル13に後通気口20を形成すると共に、
回転ブラシ60の後方にゴムロール61を設けるように
したが、これらは必ずしも設けなくとも、送材ベルトに
貫通孔を形成すると共に、加工テーブルに通気口を設け
るだけの構成であっても所期の目的は達成することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す要部の部分縦断面図
【図2】加工テーブルの平面図
【図3】全体の正面図
【図4】第1変形例を示す要部の部分縦断面図
【図5】第2変形例を示す要部の部分縦断面図
【図6】第3変形例を示す要部の部分縦断面図
【図7】第4変形例を示す要部の部分縦断面図
【図8】第5変形例を示す要部の部分縦断面図
【図9】第6変形例を示す要部の部分縦断面図
【図10】従来の不具合を説明するための部分縦断面図
【符号の説明】
10…ワーク搬送機構 11…送材ベルト 13…加工テーブル 17…貫通孔 18,19,31,32,33,34,35,36…通
気口 50…研削機構 54…サンディングベルト 57…吸塵ダクト W…ワーク

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加工テーブルに接して移動するように送
    材ベルトを設け、この送材ベルトによってワークを研削
    機構による研削領域に送り込むと共に、前記研削領域に
    はサンディングベルトをワークに押し付ける踏圧パッド
    とこの踏圧パッドよりもワーク進入側に位置するサンデ
    ィングロールとが設けられ、そのサンディングロールよ
    りもワーク進入側に前記ワークの研削に伴い発生する切
    粉を周囲の空気と共に吸引するための吸塵ダクトを配置
    したものにおいて、前記送材ベルトには多数の貫通孔を
    形成すると共に、前記加工テーブルには前記踏圧パッド
    と前記サンディングロールとの間の領域に対応する位置
    に通気口を形成したことを特徴とするサンディングマシ
    ンの集塵装置。
JP1992003620U 1992-01-06 1992-01-06 サンディングマシンの集塵装置 Expired - Lifetime JPH085009Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992003620U JPH085009Y2 (ja) 1992-01-06 1992-01-06 サンディングマシンの集塵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992003620U JPH085009Y2 (ja) 1992-01-06 1992-01-06 サンディングマシンの集塵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0556354U JPH0556354U (ja) 1993-07-27
JPH085009Y2 true JPH085009Y2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=11562543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992003620U Expired - Lifetime JPH085009Y2 (ja) 1992-01-06 1992-01-06 サンディングマシンの集塵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085009Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113827026B (zh) * 2021-10-25 2023-04-07 扬州市新华笔刷有限公司 一种用于牙刷生产的智能化磨毛装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0742601Y2 (ja) * 1991-09-21 1995-10-04 アミテック株式会社 サンディングマシンの集塵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0556354U (ja) 1993-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4178654A (en) Floor polishing machines
JP3224388B2 (ja) トラバーシングを行うサンディング機械などの木工用機械
JPH085009Y2 (ja) サンディングマシンの集塵装置
JPH0742601Y2 (ja) サンディングマシンの集塵装置
JP5061323B2 (ja) シート材の裁断方法及び裁断装置
JPH0742602Y2 (ja) サンディングマシンの集塵装置
JP4925998B2 (ja) 集塵機能を備えた作業台
JP2501468Y2 (ja) ワイドベルトサンダ―
JPH0751250Y2 (ja) サンディングマシン
JP2622070B2 (ja) サンディングマシンの集塵装置
JP2675513B2 (ja) サンディングマシンの集塵装置
TWI842509B (zh) 鋸切機
JP2622071B2 (ja) サンディングマシン
JPH0531909U (ja) サンデイングマシン
JP2509160Y2 (ja) ワイドベルトサンダ―機
JP2675512B2 (ja) サンディングマシンの集塵装置
JPH0529667U (ja) サンデイングマシンの集塵装置
JPH04176554A (ja) 多段ヘッド型ベルトサンダー機
JPH0572362U (ja) サンディングマシン
JPS6218361Y2 (ja)
JP2550559Y2 (ja) マシニングセンターの集塵装置
JPH03247408A (ja) 走行丸のこ盤における切屑の排除装置
JP2562109Y2 (ja) 吸塵装置
JPS6322042Y2 (ja)
JPH07186108A (ja) 集塵カバー