JPH08500594A - 中枢神経系障害の処置において有用な3−オキソ−ピリド(1,2−▲a▼)ベンズイミダゾール−4−カルボキシル及び4−オキソ−アゼピノ(1,2−▲a▼)ベンズイミダゾール−5−カルボキシル誘導体 - Google Patents

中枢神経系障害の処置において有用な3−オキソ−ピリド(1,2−▲a▼)ベンズイミダゾール−4−カルボキシル及び4−オキソ−アゼピノ(1,2−▲a▼)ベンズイミダゾール−5−カルボキシル誘導体

Info

Publication number
JPH08500594A
JPH08500594A JP6506521A JP50652194A JPH08500594A JP H08500594 A JPH08500594 A JP H08500594A JP 6506521 A JP6506521 A JP 6506521A JP 50652194 A JP50652194 A JP 50652194A JP H08500594 A JPH08500594 A JP H08500594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzimidazole
carboxamide
hydroxy
dihydro
pyrido
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6506521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3463935B2 (ja
Inventor
マリアノフ,ブルース・イー
マツコムゼイ,デイビツド・エフ
ウインストン,ホ
Original Assignee
マクニーラブ・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マクニーラブ・インコーポレーテツド filed Critical マクニーラブ・インコーポレーテツド
Publication of JPH08500594A publication Critical patent/JPH08500594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3463935B2 publication Critical patent/JP3463935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 一般式(I)の化合物を中枢神経系の処置に有用であるとして開示する。製薬学的組成物及び処置の方法も開示する。

Description

【発明の詳細な説明】 中枢神経系障害の処置において有用な3−オキソ−ピリド(1,2−)ベンズ イミダゾール−4−カルボキシル及び4−オキソ−アゼピノ(1,2−)ベン ズイミダゾール−5−カルボキシル誘導体 本出願は1992年8月19日出願の出願番号第932,176号の一部継続 である。 ガンマーアミノ酪酸−Aレセプター(GABA−Aレセプター)は、哺乳類の 脳において最も多い抑制性レセプター(inhibitory recepto r)である。それはクロリドイオンチャンネルを形成し、調節分子の結合に関す る多数の認識部位を有するヘテロポリマーから成る。GABAがそれに特異的な GABA−Aレセプター上の認識部位に結合するとイオンチャンネルが開き、ク ロリドイオンを神経細胞中に流入させる。この作用はそのニューロンの細胞膜を 過分極させ、それにより細胞の興奮性剌激に対する反応性を低くする。クロリド イオン流は種々の薬によっても調節することができ、それはGABA−Aレセプ ターの正又は負のモジュレーターとして作用する(Puia,G.et al. Molecular Pharm.1991,39,691)。いわゆるベンゾ −ジアゼピン(BZD)レセプターは、GABA−Aレセプター上のそのような アロステリック モジュレーターのための部位である。この部位は、GABAの 作用を増幅する1つ(“正”効果)及びGABAの作用を低下させる他方(“負 ”効果)を含む2つの反対の効果を媒介する。BZD部位を介したGABA−レ セプター/クロリド イオンチャンネル機能を促進する薬剤は作用薬と呼ばれるが、そのような機能を 低下させる薬剤は逆作用薬と呼ばれる。この部位における拮抗剤は作用薬又は逆 作用薬の効果を、それらの結合を競争的に阻害することにより妨げる。かくして BZD部位に等しく結合するがGABA−Aレセプター/クロリドイオンチャン ネルに対して等しい、及び反対の調節効果を有する一系列の化合物を得ることが 可能である。又、その系列において活性の連続体が可能である(Takada, S.et al.J.Med.Chem.1988,31,1738)。かくし てBZDレセプター リガンドは、完全又は部分的作用薬により起こる(“正” )筋弛緩、催眠、鎮静、抗不安及び抗痙攣活性から逆作用薬により起こる(“負 ”)原痙撃(proconvulsant)、抗酩酊及び不安原(anxiog enic)活性を含む広範囲の薬理学的効果を引き起こすことができる。(この 領域のさらに深い理解はMohler,H.Arzneim.−Forsch. /Drug Res.199242(2a),211;Haefely,W.e t al.,Advances in Drug Research,Acad emic Press,vol.14,1985,pp.165−322;Sk olnick,P.et al.,GABA and Benzodiazep ine Receptors,Squires,R.,Ed.,1987,pp .99−102及びそれらに引用されている参考文献から集めることができる。 ) ベンゾジアゼピンは高い親和力でBZDレセプターに結合する種類の化合物で ある。用いられるほとんどの薬はレセプターのための作用薬−型のリガンドであ る。そのような化合物は一般に、それらの抗痙攣、抗 不安、鎮静及び筋弛緩効果の故に有用である。BZD結合部位の拮抗剤はベンゾ ジアゼピン薬の過剰投薬の処置に有用であり、逆作用薬はアルコール中毒の処置 に有用である。 本発明は3−オキソ−ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボ キシル及び4−オキソ−アゼピノ(1,2−)ベンズイミダゾール−5−カル ボキシル誘導体に基づく新規な組成物に関する。本発明の化合物といくつかの構 造的類似性を有する化合物がRida,S.M.et al.J.Het.Ch em.1988,25,1087;Soliman,F.S.G.et al. Arch.Pharm.1984,317,951;Volovenko,Y. M.et al.U.S.S.R.特許SU 1027166(Chem Ab s.99(25)212524t);Ohta,S.et al.Hetero cycles 1991,32,1923;Ohta S.et al.Che m.Pharm.Bull.1991,39,2787に記載されている。 発明の概略 本発明は次式I [式中、R、R1、R2、R3、R4、A、n、X及びYは後で定義する通りである ] の化合物を目的とする。式Iの化合物は中枢神経系障害の処置に有用である。化 合物はGABA−Aレセプター上のBZD結合部位のためのリガンドであり、か くして筋弛緩薬、睡眠薬を含む催眠剤/鎮静剤、抗不安薬、抗痙攣薬/抗てんか ん薬、抗−酩酊薬及び薬の過剰投薬(特にベンゾジアゼピン過剰投薬)のための 解毒薬として有用である。 本発明は1種又はそれ以上の式Iの化合物を含む製薬学的組成物ならびにてん かん性発作などの痙攣、不安、筋肉痙攣、睡眠障害及びベンゾジアゼピン過剰投 薬を含む中枢神経系への障害を式Iの化合物を用いて処置する方法も含む。 発明の詳細な記述 さらに特定すると本発明は次式I: の化合物を目的としており、式中、 R1はアルキル(C1−C12)、シクロアルキル(C3−C10)、フェニル;ハ ロゲン、アルキル(C1−C5)、パーフルオロ(低級)アルキル、ニトロ、低級 アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ(低級アルキル)ア ミノ、ジ(低級アルキル)アミノアルキル、カルボキシ、低級アルコキシカルボ ニル、アミノカルボニル、低級アルキルチオ、シアノ及びアミノスルホニルから 独立して選ばれる1つ又はそれ以上の置換基がある置換フェニル;アラルキル及 びアリール置換基 が置換フェニルに関して上記に記載した通りである置換アラルキル;ピリジン、 チアゾール、チオフェン、フラン、インドール、ベンゾチオフェン、ピリダジン 、ピリミジン、インドール、インドリン、キノリン、インダゾール、イミダゾー ル、ベンゾフラン、トリアジン、ピラジン、イソキノリン、イソオキサゾール、 チアジアゾール、ベンゾチアゾール、トリアゾール又はベンゾトリアゾールから 選ばれる複素環;ハロゲン、、パーフルオロ(低級)アルキル、ニトロ、低級ア ルキルチオ、低級アルコキシ、低級アルキル、ジ(低級アルキル)アミノ、カル ボキシ、低級アルコキシカルボニルから独立して選ばれる1つ又はそれ以上の置 換基がある置換複素環、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、モルホ リン−4−イル、複素環−CH2−、複素環−CH2CH2−、又は置換複素環状 −CH2−及び置換複素環状−CH2CH2−(ここで複素環は前に定義した通り であり、置換基は複素環基に関して前に定義した通りである)から選ぶ。より好 ましくは、R1はアルキル(C1−C12)、シクロアルキル(C3−C10)、フェ ニル、置換フェニル(置換基はハロゲン、パーフルオロ(低級)アルキル、ニト ロ、低級アルコキシ、低級アルキル、ヒドロキシ、アミノ、ジ(低級アルキル) アミノ、低級アルコキシカルボニル、低級アルキルチオ、シアノ及びアミノスル ホニルから成る群より独立して選ばれる)、アラルキル、ピリジン、ピリジニル メチル、チアゾール、ピリミジン、インドリン、キノリン、インダゾール、ベン ゾフラン、トリアジン、ピラジン、イソキノリン、イソオキサゾール、チアゾー ル、チアジアゾール、ベンゾチアゾール、トリアゾール又はベンゾトリアゾール から選ばれる複素環、ピリジン、イソオキサゾール、チアジアゾール及びキノリ ンである複素環の好ましい群から の置換複素環(ハロゲン、パーフルオロ(低級)アルキル、ニトロ、低級アルキ ルチオ、低級アルコキシ、低級アルキル、ジ(低級アルキル)アミノ、カルボキ シ、低級アルコキシカルボニルから独立して選ばれる1つ又はそれ以上の置換基 がある)から選ばれる。 R2は水素、アルキル(C1−C12)、シクロアルキル(C3−C10)、アラル キル及び置換アラルキルから選ばれ、ここでアリール置換基はR1の定義と関連 して前に定義した通りである。R2はH、低級アルキル又はアラルキルのいずれ かであるのがより好ましい。 Rは1つ又はそれ以上の水素、アルキル(C1−C8)、分枝鎖状アルキル(C3 −C8)、ハロゲン、パーフルオロ(低級アルキル)、ヒドロキシ、低級アルコ キシ、ジ(低級アルキル)アミノ、低級アルコキシカルボニル又は低級アルキル チオから選ばれる。フェニル上には最高4つの独立したR置換基があることがで きる。Rは低級アルコキシ、H、ハロゲン又はアルキル(C1−C8)から選ぶの がより好ましい。H以外にR置換基が1つだけあるのが好ましい。 nは0又は1から選ばれる。 Aはメチレン又は置換メチンから選ばれ、置換基はアルキル(C1−C2)から 成る群より選ばれる。Aはメチレンであるのがより好ましい。 R3及びR4は水素、アルキル(C1−C3)から独立して選ばれるか、あるいは 一緒になって環内の二重結合を形成することができる。R3及びR4は水素から選 ばれるか、あるいは一緒になって二重結合を形成するのがより好ましい。 Xは酸素又は硫黄から選ばれる。 YはNH、酸素又は硫黄から選ばれ、但しR1がアルキル又は複素環 又は置換複素環の場合、Yは硫黄又は酸素であることはできず、Y及びR1は一 緒になってNH2基を形成することができる。 他に注意がなければ、本明細書で用いられる場合、単独で又は置換基の部分と して用いられるアルキル及びアルコキシは直鎖及び分枝鎖を含む。例えばアルキ ル基にはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、se c−ブチル、t−ブチル、ペンチル、2−メチル−3−ブチル、1−メチルブチ ル、2−メチルブチル、ネオペンチル、ヘキシル、1−メチルペンチル、3−メ チルペンチルが含まれる。アルコキシ基は前記の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキ ル基から形成した酸素エーテルである。他に注意がなければアルキル及びアルコ キシと共に用いられる場合“低級”は1〜5の炭素原子の炭素鎖組成を意味する 。もちろんアルキル又はアルコキシ置換基が分枝している場合、少なくとも3つ の炭素がなければならない。 単独で、又は他の用語と組み合わせて本明細書で用いられる“アリール”とい う用語は、フェニル又はナフチルなどの芳香族炭化水素基を示す。“アラルキル ”という用語は、アリール基で置換された低級アルキル基を含む基を意味する。 置換基に関して言及する場合、独立してという用語は、1より多いそのような置 換基が可能な場合、そのような置換基は互いに同一又は異なることができること を意味する。 明細書に示され、請求の範囲で用いられる式Iの定義は、互変異性体及び回転 異性体(rotamers)などの可能な異性体を含む。式Ia及びIb(下記)はこの 点を例示している。 R2=Hの場合の式Iに関して: しかし式Iの定義は以下の化合物のいずれも含まない。1,2−ジヒドロ−3 −ヒドロキシ−N−(2−トリフルオロメチルフェニル)−ピリド(1,2− )ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド;すなわちXがOであり、YがN Hであり、RがHであり、n=0であり、R1が2−トリフルオロメチルフェニ ルであり、R2がHであり、R3及びR4がHである場合;8−クロロ−1,2− ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(4−ピリジル)−ピリド(1,2−)ベン ズイミダゾール−4−カルボキシアミド;すなわちXがOであり、YがNHであ り、Rが8−Clであり、n=0であり、R1がピリジン−4−イルであり、R2 がHであり、R3及びR4がHである場合;N−(4−(ジメチルアミノ)フェニ ル)−8−クロロ−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシピリド(1,2−)ベ ンズイミダゾール−4−カルボキシアミド;すなわちXがOであり、YがNHで あり、Rが8−Clであり、n=0であり、R,が4−ジメチルアミノフェニル であり、R2がHであり、R3及びR4がHである場合;及び1,2−ジヒドロ− N−(2−ジメチルアミノ−4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシピリド( 1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド;すなわちXがOであ り、YがNHであり、RがHであり、n=0であり、R1が2−ジメチルアミノ −4−フルオロフェニルであり、R2がHであり、R3及びR4がH である場合。請求の範囲はこれらの化合物を含まないように読まねばならない。 今日までこれらの化合物のいずれも、これらを試験したスクリーン(scree ns)において生物学的活性を示さなかった。 特に好ましい式Iの化合物の例には: 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−フェニルピリド(1,2−)ベン ズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式IにおいてR、R2、R3及 びR4が水素であり、R1がフェニルであり、YがNHであり、Xが酸素であり、 n=0の場合。 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(4−ピリジル)ピリド(1,2− )ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式IにおいてR、R2 、R3及びR4が水素であり、R1が4−ピリジルであり、YがNHであり、Xが 酸素であり、n=0の場合。 1,2−ジヒドロ−N−(4−ジメチルアミノフェニル)−3−ヒドロキシピ リド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式I においてR、R2、R3及びR4が水素であり、R1が4−ジメチルアミノフェニル であり、YがNHであり、Xが酸素であり、n=0の場合。 1,2−ジヒドロ−N−(2−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシピリド( 1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式Iにおい てR、R2、R3及びR4が水素であり、R1が2−フルオロフェニルであり、Yが NHであり、Xが酸素であり、n=0の場合。 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(2,4,6−トリフルオロフェニ ル)ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわ ち式IにおいてR、R2、R3及びR4が水素であり、 Rlが2,4,6−トリフルオロフェニルであり、YがNHであり、Xが酸素で あり、n=0の場合。 5−メチル−3−オキソ−N−フェニル−1,2,3,5−テトラヒドロピリ ド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式Iに おいてR、R3及びR4が水素であり、R2がメチルであり、R1がフェニルであり 、YがNHであり、Xが酸素であり、n=0の場合。 5−エチル−3−オキソ−N−フェニル−1,2,3,5−テトラヒドロピリ ド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式Iに おいてR、R3及びR4が水素であり、R2がエチルであり、R1がフェニルであり 、YがNHであり、Xが酸素であり、n=0の場合。 N−(2−フルオロフェニル)−5−メチル−3−オキソ−1,2,3,5− テトラヒドロピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド 、すなわち式IにおいてR、R3及びR4が水素であり、R2がメチルであり、R1 が2−フルオロフェニルであり、YがNHであり、Xが酸素であり、n=0の場 合。 5−エチル−N−(2−フルオロフェニル)−3−オキソ−1,2,3,5− テトラヒドロピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド 、すなわち式IにおいてR、R3及びR4が水素であり、R2がエチルであり、R1 が2−フルオロフェニルであり、YがNHであり、Xが酸素であり、n=0の場 合。 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(2−フェニルエチル)ピリド(1 ,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すな わち式IにおいてR、R2、R3及びR4が水素であり、R1が2−(フェニル)エ チルであり、YがNHであり、Xが酸素であり、n=0の場合。 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(2−チアゾリル)ピリド(1,2 −)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式IにおいてR、 R2、R3及びR4が水素であり、R1が2−チアゾリルであり、YがNHであり、 Xが酸素であり、n=0の場合。 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(4−メトキシフェニル)ピリド( 1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式Iにおい てR、R2、R3及びR4が水素であり、R1が4−メトキシフェニルであり、Yが NHであり、Xが酸素であり、n=0の場合。 N−(4−クロロフェニル)−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−ピリド( 1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式Iにおい てR、R2、R3及びR4が水素であり、R1が4−クロロフェニルであり、YがN Hであり、Xが酸素であり、n=0の場合。 N−(3−クロロフェニル)−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−ピリド( 1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式Iにおい てR、R2、R3及びR4が水素であり、R1が3−クロロフェニルであり、YがN Hであり、Xが酸素であり、n=0の場合。 N−シクロヘキシル−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−ピリド(1,2− )ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式IにおいてR、R2 、R3及びR4が水素であり、R1がシクロヘキシルであり、YがNHであり、X が酸素であり、n=0の場合。 1,2−ジヒドロ−N−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−ヒドロキシ− ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシア ミド、すなわち式IにおいてR、R2、R3及びR4が水素であり、R1が3,4− ジメトキシフェニルであり、YがNHであり、Xが酸素であり、n=0の場合。 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(4−ヒドロキシフェニル)ピリド (1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式Iにお いてR、R2、R3及びR4が水素であり、R1が4−ヒドロキシフェニルであり、 YがNHであり、Xが酸素であり、n=0の場合 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(3−ピリジル)ピリド(1,2− )ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式IにおいてR、R2 、R3及びR4が水素であり、R1が3−ピリジルであり、YがNHであり、Xが 酸素であり、n=0の場合。 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−7−メトキシ−N−(フェニル)ピリド (1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式Iにお いてRが7−メトキシであり、R2、R3及びR4が水素であり、R1がフェニルで あり、YがNHであり、Xが酸素であり、n=0の場合。 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−7−メトキシ−N−(4−メトキシフェ ニル)ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すな わち式IにおいてRが7−メトキシであり、R2、R3及びR4が水素であり、R1 が4−メトキシフェニルであり、YがNHであり、Xが酸素であり、n=0の場 合。 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(フェニル)−7−トリフルオロメ チル−ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボ キシアミド、すなわち式IにおいてRが7−トリフルオロメチルであり、R2、 R3及びR4が水素であり、R1がフェニルであり、YがNHであり、Xが酸素で あり、n=0の場合。 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(3−メトキシフェニル)ピリド( 1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式Iにおい てR、R2、R3及びR4が水素であり、R1が3−メトキシフェニルであり、Yが NHであり、Xが酸素であり、n=0の場合。 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(2−ピリジル)ピリド(1,2− )ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式IにおいてR、R2 、R3及びR4が水素であり、R1が2−ピリジルであり、YがNHであり、Xが 酸素であり、n=0の場合。 N−(2−クロロフェニル)−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−ピリド( 1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式Iにおい てR、R2、R3及びR4が水素であり、R1が2−クロロフェニルであり、YがN Hであり、Xが酸素であり、n=0の場合。 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(2−メチルフェニル)ピリド(1 ,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式Iにおいて R、R2、R3及びR4が水素であり、R1が2−メチルフェニルであり、YがNH であり、Xが酸素であり、n=0の場合。 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(ベンジル)ピリド(1,2−) ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式IにおいてR、R2、 R3及びR4が水素であり、Rlがベンジルであり、YがNHであり、Xが酸素で あり、n=0の場合。 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(5−インドリニル)ピリ ド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式Iに おいてR、R2、R3及びR4が水素であり、R1が5−インドリニルであり、Yが NHであり、Xが酸素であり、n=0の場合。 1,2−ジヒドロ−N−(3−ジメチルアミノフェニル)−3−ヒドロキシ− ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式 IにおいてR、R2、R3及びR4が水素であり、R1が3−ジメチルアミノフェニ ルであり、YがNHであり、Xが酸素であり、n=0の場合。 N−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ− ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式 IにおいてR、R2、R3及びR4が水素であり、R1が2,6−ジフルオロフェニ ルであり、YがNHであり、Xが酸素であり、n=0の場合。 N−シクロヘキシル−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−7−メトキシピリ ド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式Iに おいてRが7−メトキシであり、R2、R3及びR4が水素であり、R1がシクロヘ キシルであり、YがNHであり、Xが酸素であり、n=0の場合。 N−ブチル−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−ピリド(1,2−)ベン ズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式IにおいてR、R2、R3及 びR4が水素であり、R1がブチルであり、YがNHであり、Xが酸素であり、n =0の場合。 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(4−ピリミジニル)ピリド(1, 2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわ ち式IにおいてR、R2、R3及びR4が水素であり、R1がピリミジニルであり、 YがNHであり、Xが酸素であり、n=0の場合。 N−シクロプロピル−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−ピリド(1,2− )ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式IにおいてR、R2 、R3及びR4が水素であり、R1がシクロプロピルであり、YがNHであり、X が酸素であり、n=0の場合。 N−(4−ブロモフェニル)−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−ピリド( 1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式Iにおい てR、R23及びR4が水素であり、Rlが4−ブロモフェニルであり、YがNH であり、Xが酸素であり、n=0の場合。 1,2−ジヒドロ−N−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−ピリド (1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式Iにお いてR、R2、R3及びR4が水素であり、R1が4−フルオロフェニルであり、Y がNHであり、Xが酸素であり、n=0の場合 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(2−ピリミジニル)ピリド(1, 2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式IにおいてR 、R2、R3及びR4が水素であり、R1が2−ピリミジニルであり、YがNHであ り、Xが酸素であり、n=0の場合。 N−(2−アミノフェニル)−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−ピリド( 1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式Iにおい てR、R2、R3及びR4が水素であり、R1が2−アミノフェニルであり、YがN Hであり、Xが酸素であり、n=0の場合。 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(6−インダゾリル)ピリ ド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式Iに おいてR、R2、R3及びR4が水素であり、R1が6−インダゾリルであり、Yが NHであり、Xが酸素であり、n=0の場合。 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(1,2,4−トリアジン−3−イ ル))ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すな わち式IにおいてR、R2、R3及びR4が水素であり、R1が1,2,4−トリア ジン−3−イルであり、YがNHであり、Xが酸素であり、n=0の場合。 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(5−インダゾリル)ピリド(1, 2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式IにおいてR 、R2、R3及びR4が水素であり、R1が5−インダゾリルであり、YがNHであ り、Xが酸素であり、n=0の場合。 N−(7−ベンゾフラニル)−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−ピリド( 1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式Iにおい てR、R2、R3及びR4が水素であり、Rlが7−ベンゾフラニルであり、YがN Hであり、Xが酸素であり、n=0の場合。 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(4−ピリジルメチル)ピリド(1 ,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式Iにおいて R、R2、R3及びR4が水素であり、R1が4−ピリジルメチルであり、YがNH であり、Xが酸素であり、n=0の場合。 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(3−メチルチオピリジン−4−イ ル)ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわ ち式IにおいてR、R2、R3及びR4が水素であり、R1が2−メチルチオピリジ ン−4−イルであり、YがNHであり、X が酸素であり、n=0の場合。 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(3−メチルイソオキサゾ−ル−5 −イル)ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、す なわち式IにおいてR、R2、R3及びR4が水素であり、R1が3−メチルイソオ キサゾール−5−イルであり、YがNHであり、Xが酸素であり、n=0の場合 。 N−(2−クロロピリジン−3−イル)−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ −ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち 式IにおいてR、R2、R3及びR4が水素であり、R1が2−クロロピリジン−3 −イルであり、YがNHであり、Xが酸素であり、n=0の場合。 N−(4−ジエチルアミノフェニル)−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ− ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式 IにおいてR、R2、R3及びR4が水素であり、R1が4−ジエチルアミノフェニ ルであり、YがNHであり、Xが酸素であり、n=0の場合。 N−(6−ベンゾチアゾリル)−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−ピリド (1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式Iにお いてR、R2、R3及びR4が水素であり、R1が6−ベンゾチアゾリルであり、Y がNHであり、Xが酸素であり、n=0の場合 N−(3−クロロピリジン−4−イル)−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ −ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち 式IにおいてR、R2、R3及びR4が水素であり、R1 が3−クロロピリジン−4−イルであり、YがNHであり、Xが酸素であり、n =0の場合。 7−クロロ−1,2−ジヒドロ−N−(4−ジメチルアミノフェニル)−3− ヒドロキシ−ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド 、すなわち式IにおいてRが7−クロロであり、R2、R3及びR4が水素であり 、R1が4−ジメチルアミノフェニルであり、YがNHであり、Xが酸素であり 、n=0の場合。 7−クロロ−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(フェニル)ピリド( 1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式Iにおい てRが7−クロロであり、R2、R3及びR4が水素であり、R1がフェニルであり 、YがNHであり、Xが酸素であり、n=0の場合。 7−クロロ−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(4−ピリジル)ピリ ド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式Iに おいてRが7−クロロであり、R2、R3及びR4が水素であり、R1が4−ピリジ ルであり、YがNHであり、Xが酸素であり、n=0の場合。 N−シクロブチル−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−ピリド(1,2− )ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式IにおいてR、R2 、R3及びR4が水素であり、R1がシクロブチルであり、YがNHであり、Xが 酸素であり、n=0の場合。 N−(2−フルオロ−4−ジメチルアミノフェニル)−1,2−ジヒドロ−3 −ヒドロキシ−ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミ ド、すなわち式IにおいてR、R2、R3及びR4が水 素であり、R1が2−フルオロ−4−ジメチルアミノフェニルであり、YがNH であり、Xが酸素であり、n=0の場合。 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−6−メチル−N−(4−ピリジル)ピリ ド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式Iに おいてRが6−メチルであり、R2、R3及びR4が水素であり、R1が4−ピリジ ルであり、YがNHであり、Xが酸素であり、n=0の場合。 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−6−メチル−N−(フェニル)ピリド( 1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式Iにおい てRが6−メチルであり、R2、R3及びR4が水素であり、R1がフェニルであり 、YがNHであり、Xが酸素であり、n=0の場合。 N−(4−カルボキシアミドフェニル)−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ −ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち 式IにおいてR、R2、R3及びR4が水素であり、R1が4−カルボキシアミドフ ェニルであり、YがNHであり、Xが酸素であり、n=0の場合。 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(ペンタフルオロフェニル)ピリド (1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式Iにお いてR、R2、R3及びR4が水素であり、R1がペンタフルオロフェニルであり、 YがNHであり、Xが酸素であり、n=0の場合 N−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ− ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシア ミド、すなわち式IにおいてR、R2、R3及びR4が水素であり、R1が2,4− ジフルオロフェニルであり、YがNHであり、Xが酸素であり、n=0の場合。 1,2−ジヒドロ−N−(2−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−6−メ チル−ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すな わち式IにおいてRが6−メチルであり、R2、R3及びR4が水素であり、R1が 2−フルオロフェニルであり、YがNHであり、Xが酸素であり、n=0の場合 。 フェニル−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−ピリド(1,2−)ベンズ イミダゾール−4−カルボキシレ一ト、すなわち式IにおいてR、R2、R3及び R4が水素であり、R1がフェニルであり、Yが酸素であり、Xが酸素であり、n =0の場合。 フェニル−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−ピリド(1,2−)ベンズ イミダゾール−4−カルボキシチオレート、すなわち式IにおいてR、R2、R3 及びR4が水素であり、R1がフェニルであり、Yが硫黄であり、Xが酸素であり 、n=0の場合。 N−(4−ジメチルアミノフェニル)−5−エチル−3−オキソ−1,2,3 ,5−テトラヒドロピリド(1,2−a)ベンズイミダゾール−4−カルボキシ アミド、すなわち式IにおいてR、R3及びR4が水素であり、Rがエチルであ り、R1が4−ジメチルアミノフェニルであり、YがNHであり、Xが酸素であ り、n=0の場合。 N−(4−ジメチルアミノフェニル)−5−メチル−3−オキソ−1,2,3 ,5−テトラヒドロピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシ アミド、すなわち式IにおいてR、R3及びR4が水素で あり、R2がメチルであり、R1が4−ジメチルアミノフェニルであり、YがNH であり、Xが酸素であり、n=0の場合。 5−メチル−3−オキソ−N−(4−ピリジル)−1,2,3,5−テトラヒ ドロピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわ ち式IにおいてR、R3及びR4が水素であり、R2がメチルであり、R1が4−ピ リジルであり、YがNHであり、Xが酸素であり、n=0の場合。 5−ベンジル−3−オキソ−N−フェニル−1,2,3,5−テトラヒドロピ リド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式I においてR、R3及びR4が水素であり、R2がベンジルであり、R1がフェニルで あり、YがNHであり、Xが酸素であり、n=0の場合。 5−ベンジル−N−(2−フルオロフェニル)−3−オキソ−1,2,3,5 −テトラヒドロピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミ ド、すなわち式IにおいてR、R3及びR4が水素であり、R2がベンジルであり 、R1が2−フルオロフェニルであり、YがNHであり、Xが酸素であり、n= 0の場合。 5−ベンジル−N−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−オキソ−1,2, 3,5−テトラヒドロピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキ シアミド、すなわち式IにおいてR、R3及びR4が水素であり、R2がベンジル であり、Rlが2,4−ジフルオロフェニルであり、YがNHであり、Xが酸素 であり、n=0の場合。 N−(2−フルオロフェニル)−3−オキソ−5−プロピル−1,2,3,5 −テトラヒドロピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4− カルボキシアミド、すなわち式IにおいてR、R3及びR4が水素であり、R2が プロピルであり、R1が2−フルオロフェニルであり、YがNHであり、Xが酸 素であり、n=0の場合。 N−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−オキソ−5−プロピル−1,2, 3,5−テトラヒドロピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキ シアミド、すなわち式IにおいてR、R3及びR4が水素であり、R2がプロピル であり、R1が2,4−ジフルオロフェニルであり、YがNHであり、Xが酸素 であり、n=0の場合。 3−ヒドロキシ−N−フェニルピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4 −カルボキシアミド、すなわち式IにおいてR及びR2が水素であり、R3及びR4 が二重結合であり、Rlがフェニルであり、YがNHであり、Xが酸素であり、 n=0の場合。 N−(2−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−ピリド(1,2−)ベン ズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式IにおいてR及びR2が水 素であり、R3及びR4が二重結合であり、R1が2−フルオロフェニルであり、 YがNHであり、Xが酸素であり、n=0の場合 N−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−ピリド(1,2− )ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式IにおいてR及びR2 が水素であり、R3及びR4が二重結合であり、R1が2,6−ジフルオロフェニ ルであり、YがNHであり、Xが酸素であり、n=0の場合。 5−メチル−3−オキソ−N−(フェニル)−3,5−ジヒドロピリド(1, 2−a)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわ ち式IにおいてRが水素であり、R3及びR4が二重結合であり、R2がメチルで あり、R1がフェニルであり、YがNHであり、Xが酸素であり、n=0の場合 。 1,2−ジヒドロ−N−(3−フルオロピリジン−4−イル)−3−ヒドロキ シピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち 式IにおいてR、R2、R3及びR4が水素であり、R1が3−フルオロピリジン− 4−イルであり、YがNHであり、Xが酸素であり、n=0の場合。 1,2−ジヒドロ−N−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシピ リド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式I においてR、R2、R3及びR4が水素であり、R1が2,5−ジフルオロフェニル であり、YがNHであり、Xが酸素であり、n=0の場合。 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(2−イミダゾリル)−ピリド(1 ,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式Iにおいて R、R2、R3及びR4が水素であり、R1が2−イミダゾリルであり、YがNHで あり、Xが酸素であり、n=0の場合。 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(2−メチルピリジン−4−イル) −ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち 式IにおいてR、R2、R3及びR4が水素であり、R1が3−メチルピリジン−4 −イルであり、YがNHであり、Xが酸素であり、n=0の場合。 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−メチルーピリド(1,2−)ベン ズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式Iにおい てR、R2、R3及びR4が水素であり、R1がメチルであり、YがNHであり、X が酸素であり、n=0の場合。 1,2−ジヒドロ−N−(2−ブロモ−4,6−ジフルオロフェニル)−3− ヒドロキシピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 すなわち式IにおいてR、R2、R3及びR4が水素であり、R1が2−ブロモ−4 ,6−ジフルオロフェニルであり、YがNHであり、Xが酸素であり、n=0の 場合。 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(1−メチルエチル)−ピリド(1 ,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式Iにおいて R、R2、R3及びR4が水素であり、R1が1−メチルエチルであり、YがNHで あり、Xが酸素であり、n=0の場合。 7−クロロ−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(2,4,6−トリフ ルオロフェニル)−ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシ アミド、すなわち式IにおいてRが7−クロロであり、R2、R3及びR4が水素 であり、Rlが2,4,6−トリフルオロフェニルであり、YがNHであり、X が酸素であり、n=0の場合。 1,2−ジヒドロ−7−フルオロ−3−ヒドロキシ−N−(4−ピリジル)− ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式 IにおいてRが7−フルオロであり、R2、R3及びR4が水素であり、R1が4− ピリジルであり、YがNHであり、Xが酸素であり、n=0の場合。 1,2−ジヒドロ−7−フルオロ−3−ヒドロキシ−N−(2,4,6−トリ フルオロフェニル)−ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキ シアミド、すなわち式IにおいてRが7−フルオロで あり、R2、R3及びR4が水素であり、R1が2,4,6−トリフルオロフェニル であり、YがNHであり、Xが酸素であり、n=0の場合。 1,2−ジヒドロ−7−フルオロ−3−ヒドロキシ−N−(2−フルオロフェ ニル)−ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、す なわち式IにおいてRが7−フルオロであり、R2、R3及びR4が水素であり、 R1が2−フルオロフェニルであり、YがNHであり、Xが酸素であり、n=0 の場合。 1,2−ジヒドロ−N−(2,6−ジフルオロフェニル)−7−フルオロ−3 −ヒドロキシーピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミ ド、すなわち式IにおいてRが7−フルオロであり、R2、R3及びR4が水素で あり、R1が2,6−ジフルオロフェニルであり、YがNHであり、Xが酸素で あり、n=0の場合。 1,2−ジヒドロ−7−フルオロ−3−ヒドロキシ−N−(3−フルオロピリ ジン−4−イル)−ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシ アミド、すなわち式IにおいてRが7−フルオロであり、R2、R3及びR4が水 素であり、R1,が2−フルオロピリジン−4−イルであり、YがNHであり、 Xが酸素であり、n=0の場合。 1,2−ジヒドロ−N−(2,4−ジフルオロフェニル)−7−フルオロ−3 −ヒドロキシーピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミ ド、すなわち式IにおいてRが7−フルオロであり、R2、R3及びR4が水素で あり、R1が2,4−ジフルオロフェニルであり、YがNHであり、Xが酸素で あり、n=0の場合。 1,2−ジヒドロ−N−(2,6−ジクロロフェニル)−7−フルオロ−3− ヒドロキシーピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4− カルボキシアミド、すなわち式IにおいてRが7−フルオロであり、R2、R3及 びR4が水素であり、Rlが2,6−ジクロロフェニルであり、YがNHであり、 Xが酸素であり、n=0の場合。 7−クロロ−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(2−フルオロフェニ ル)−ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すな わち式IにおいてRが7−クロロであり、R2、R3及びR4が水素であり、R1が 2−フルオロフェニルであり、YがNHであり、Xが酸素であり、n=0の場合 。 7−クロロ−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(2,6−ジフルオロ フェニル)−ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド 、すなわち式IにおいてRが7−クロロであり、R2、R3及びR4が水素であり 、R1が2,6−ジフルオロフェニルであり、YがNHであり、Xが酸素であり 、n=0の場合。 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(4−(2−ジメチルアミノエチル )フェニル)−ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミ ド、すなわち式IにおいてR、R2、R3及びR4が水素であり、R1が4−(2− ジメチルアミノエチル)フェニルであり、YがNHであり、Xが酸素であり、n =0である場合。 1,2−ジヒドロ−N−(2−フルオロピリジン−3−イル)−3−ヒドロキ シピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち 式IにおいてR、R2、R3及びR4が水素であり、R1が2−フルオロピリジン− 3−イルであり、YがNHであり、Xが酸素であり、n=0である場合。 2,5−ジメチル−3−オキソ−N−(2−フルオロフェニル)−1, 2,3,5−テトラヒドロピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カル ボキシアミド、すなわち式IにおいてR及びR3が水素であり、R2及びR4がメ チルであり、R1が2−フルオロフェニルであり、YがNHであり、Xが酸素で あり、n=0である場合。 5−エチル−3−オキソ−N−(4−ピリジル)−1,2,3,5−テトラヒ ドロピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわ ち式IにおいてR、R3及びR4が水素であり、R2がエチルであり、R1が4−ピ リジルであり、YがNHであり、Xが酸素であり、n=0である場合。 2,5−ジメチル−3−オキソ−N−フェニル−1,2,3,5−テトラヒド ロピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち 式IにおいてR及びR3が水素であり、R2及びR4がメチルであり、R1がフェニ ルであり、YがNHであり、Xが酸素であり、n=0である場合。 5−メチル−3−オキソ−N−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−1, 2,3,5−テトラヒドロピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カル ボキシアミド、すなわち式IにおいてR、R3及びR4が水素であり、R2がメチ ルであり、R1が2,4,6−トリフルオロフェニルであり、YがNHであり、 Xが酸素であり、n=0である場合。 5−プロピル−3−オキソ−N−フェニル−1,2,3,5−テトラヒドロピ リド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、すなわち式I においてR、R3及びR4が水素であり、R2がn−プロピルであり、R1がフェニ ルであり、YがNHであり、Xが酸素であり、n=0である場合。 5−プロピル−3−オキソ−N−(2,4,6−トリアルオロフェニル)−1 ,2,3,5−テトラヒドロピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カ ルボキシアミド、すなわち式IにおいてR、R3及びR4が水素であり、R2がn −プロピルであり、R1が2,4,6−トリフルオロフェニルであり、YがNH であり、Xが酸素であり、n=0である場合。 N−(2−フルオロフェニル)−6−メチル−4−オキソ−1,2,3,4− テトラヒドロ−6H−アゼピノ(1,2−)ベンズイミダゾール−5−カルボ キシアミド、すなわち式IにおいてR、R3及びR4が水素であり、R2がメチル であり、Rlが2−フルオロフェニルであり、YがNHであり、Xが酸素であり 、n=1であり、Aがメチレンである場合。 6−ベンジル−N−(2−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,2,3,4 −テトラヒドロ−6H−アゼピノ(1,2−)ベンズイミダゾール−5−カル ボキシアミド、すなわち式IにおいてR、R3及びR4が水素であり、R2がべン ジルであり、R1が2−フルオロフェニルであり、YがNHであり、Xが酸素で あり、n=1であり、Aがメチレンである場合。 6−ベンジル−N−(4−ピリジル)−4−オキソ−1,2,3,4−テトラ ヒドロ−6H−アゼピノ(1,2−)ベンズイミダゾール−5−カルボキシア ミド、すなわち式IにおいてR、R3及びR4が水素であり、R2がベンジルであ り、R1が4−ピリジルであり、YがNHであり、Xが酸素であり、n=1であ り、Aがメチレンである場合。 N−(2−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,2,3,4−テト ラヒドロ−6H−アゼピノ(1,2−)ベンズイミダゾール−5−カルボキシ アミド、すなわち式IにおいてR、R2、R3及びR4が水素であり、R、が2− フルオロフェニルであり、YがNHであり、Xが酸素であり、n=1であり、A がメチレンである場合。 4−オキソ−N−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6H−アゼピノ (1,2−)ベンズイミダゾール−5−カルボキシアミド、すなわち式Iにお いてR、R2、R3及びR4が水素であり、R1がフェニルであり、YがNHであり 、Xが酸素であり、n=1であり、Aがメチレンである場合。 N−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−オキソ−1,2,3,4−テトラ ヒドロ−6H−アゼピノ(1,2−)ベンズイミダゾール−5−カルボキシア ミド、すなわち式IにおいてR、R2、R3及びR4が水素であり、R1が2,4− ジフルオロフェニルであり、YがNHであり、Xが酸素であり、n=1であり、 Aがメチレンである場合。 4−オキソ−N−(4−ピリジル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−6H− アゼピノ(1,2−)ベンズイミダゾール−5−カルボキシアミド、すなわち 式IにおいてR、R2、R3及びR4が水素であり、R1が4−ピリジルであり、Y がNHであり、Xが酸素であり、n=1であり、Aがメチレンである場合。 6−メチル−4−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−N−(2,4,6 −トリフルオロフェニル)−6H−アゼピノ(1,2−)ベンズイミダゾール −5−カルボキシアミド、すなわち式IにおいてR、R3及びR4が水素であり、 R2がメチルであり、R1が2,4,6−トリフルオロフェニルであり、YがNH であり、Xが酸素であり、n=1で あり、Aがメチレンである場合 が含まれる。 化合物が塩基性部分を含む場合、酸付加塩を製造することができ、それは塩酸 塩、臭化水素酸塩、ヨー化水素酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、 酢酸塩、プロピオン酸塩、グリコール酸塩、乳酸塩、ピルビン酸塩、シュウ酸塩 、マロン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩 、クエン酸塩、安息香酸塩、ケイ皮酸塩、マンデリン酸塩、メタンスルホン酸塩 、p−トルエンスルホン酸塩、シクロヘキサンスルファミン酸塩、サリチル酸塩 、2−フェノキシ安息香酸塩、2−アセトキシ安息香酸塩、又は糖酸塩などから 選ぶことができる。そのような塩は式Iの化合物の遊離の塩基を酸と反応させ、 塩を単離することにより製造することができる。 式Iの化合物を塩基を用いて処理し、形成されるエノレートの塩を製造するこ ともできる。そのような製薬学的に許容し得る塩にはナトリウム又はカリウムな どのアルカリ金属塩、アンモニウム塩、モノアルキルアンモニウム塩、ジアルキ ルアンモニウム塩、トリアルキルアンモニウム塩、トロメタミン塩(tromethami ne salts)及び塩が含まれるがこれらに限られるわけではない。 式Iの化合物の水和物及び他の溶媒和物も本発明の範囲内に含まれ、式Iの定 義内に含まれる。 式Iの化合物は以下の反応式に概略を示す要領で製造する。 さらに特定すると、商業的に入手可能な(例えばAldrich Chemi cal Co.)、又は当該技術分野で既知の標準的方法により製造した置換ニ トロアニリンIIを、ジオキサンなどの適した溶媒中において室温でアクリロニ トリル及び適した塩基、例えばTriton B(N−ベンジルトリメチルアン モニウムヒドロキシド)の混合物を用いて1〜4日間処理し、所望のニトリル誘 導体IIIを得る。別の場合、置換アクリロニトリルを用いることができ、それ はR3及びR4が対応する置換基である化合物Iを生ずる。ニトリル誘導体III のニトロ基を酢酸エチルなどの適した溶媒中において約50〜60psigの水 素雰囲気下で適した還元触媒、例えばPd/Cを用いて約3〜12時間処理する ことにより、該誘導体のニトロ基を還元してアミノ誘導体IVを得る。 ベンズイミダゾール誘導体Vは、アミノ誘導体IVをEtOHなどの適した溶 媒中でエトキシカルボニルアセトイミデート・HClと共に約 4〜24時間加熱することにより製造する。該ベンズイミダゾール誘導体をEt OHなどの適した還流溶媒中でHCl(気体)などの無水酸を用いて約4〜24 時間処理すると、ジエステル誘導体VIを与える。ジエステルをEtOHなどの 適した溶媒中において室温でナトリウムエトキシドなどの適した塩基を用いて約 12〜24時間処理し、その後エタノール性HClで処理し、ピリドベンズイミ ダゾールVII(エノール及びケト互変異性体VIIa及びVIIbとして示す )を得る。R=水素の場合、代わりにピリドベンズイミダゾール誘導体VIIは Ohta,S.et al.Heterocycles 1991,32(10 ),1923−1931の方法を用いて製造する。 ピリドベンズイミダゾール誘導体VIIを、キシレンなどの適した溶媒中で適 した置換アミン誘導体(商業的に入手可能であるか、又は当該技術分野において 既知の方法を介して製造する。例えばTurner,J.Journal Of Organic Chemistry 1983,48,3401−3408 を参照)と共に約1〜24時間加熱還流し、所望のピリド(1,2−a)ベンズ イミダゾール誘導体VIII(これもケトアミド及びエノールアミドの形態を有 し、その1つだけを示す)を得る。 別の場合ピリドベンズイミダゾール誘導体VIIを適した置換フェノール又は チオフェノールと共に約4〜24時間加熱還流し、対応するカルボキシレート及 びチオカルボキシレート誘導体、IX及びXを得る。 アルキル化ピリドベンズイミダゾール誘導体XIは、ピリドベンズイミダゾー ル誘導体VIIをDMFなどの適した溶媒中において約0℃〜室温で、エチルヨ ーダイドなどの適したアルキル化剤及び水素化ナトリ ウムなどの適した塩基を用いて約1〜24時間処理することにより製造する。ア ルキル化誘導体XIの塩基触媒加水分解及び脱カルボキシル化(還流エタノール 中)はケト誘導体XIIを与える。そのようなケト誘導体を室温で2−フルオロ フェニルイソシアナートなどの適した求電子試薬を用いて2〜24時間処理する と、対応するケトアミド誘導体XIIIを与える。 チオアミド誘導体XIVは、対応するケトアミド誘導体XIII又はVIII をトルエンなどの適した溶媒中において約80℃から還流温度で、Lawess on試薬(Tetrahedron 1979,35,2433)などの適した 硫黄供給源と共に約2〜6時間加熱することにより製造する。 別の場合、ケトアミド誘導体XIII又はVIIIを室温から還流温度でMn O2又はDDQ(2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン )などの酸化剤を用いて約5〜24時間処理し、対応する酸化誘導体XVを得る 。 ケト誘導体XXは、M.Okamoto(日本特許出願61(1986)−1 90,742)の方法に従って製造することができる。かくして適宜に置換され た2−メチルベンズイミダゾール誘導体XVIをTHFなどの適した溶媒中にお いて約0℃で、4−ブロモ酪酸エチル及び適した塩基、例えば水素化ナトリウム を用いて約1〜4時間処理すると、所望のエステル誘導体XVIIを与える。代 わりに4−置換4−ブロモ酪酸エチルを用いると“A”が置換メチンである化合 物Iを与える。エステル誘導体はEtOH及びその後HCI水溶液などの適した 溶媒中で水酸化ナトリウムなどの適した塩基を用いて加水分解し、酸誘導体XV IIIを得ることができる。 酸誘導体XVIIIを適した溶媒中において約60℃から還流温度でヨー化メ チルなどのアルキル化剤を用いて約30分〜約2時間処理し、所望のアルキル化 第4ハライド誘導体XIXを得る。この誘導体を室温から約70℃においてアセ トニトリルなどの適した溶媒中でカルボニルジイミダゾール及びその後トリエチ ルアミンを用いて処理すると、所望の6−置換アゼピノベンズイミダゾール誘導 体XXを与える。R2=ベンジルの場合、代わりにOhta,S.et al. Chem.Pharm.Bull.1990,38(2),301−306の方 法を用いて6−ベンジルアゼピノベンズイミダゾール誘導体XXを製造する。 6−置換アゼピノベンズイミダゾール誘導体XXを室温において2−フルオロ フェニルイソシアナートなどの適した求電子試薬を用いて約2〜24時間処理し 、対応するアミド誘導体XXIを得る(Ohta,S.et al.Chem. Pharm.Bull.1991,39(11),2787−2792)。 非置換アミド誘導体XXIIを得るためには、対応する6−ベンジル置換アミ ド誘導体XXIをEtOHなどの適した溶媒中において水素雰囲気下で水酸化パ ラジウムなどの適した触媒を用いて24〜48時間処理する。 本発明の化合物をGABA−Aレセプターのベンゾジアゼピン部位に対する親 和力に関して試験した。このレセプターに結合する化合物は中枢神経系障害の処 置において有用なので、化合物を適したスクリーンにおいても試験し、比活性を 評価した。種々のスクリーンの結果を表1〜5に示す。各スクリーンにおいてす べての化合物を試験したわけではな い。特定の化合物の隣の空白は、その化合物をそのスクリーンでは試験しなかっ たことを示す。べンゾジアゼピンレセプター結合アッセイ 後の実施例で示す実験の詳細に従って製造した選ばれた化合物を、GABA− Aレセプターのベンゾジアゼピン部位への結合に関して試験した(Willia ms,M.et al.,J.Pharm.Exper.Therap.198 8,248,89)。調製したレセプターへのフルニトラゼパムの結合を阻害す る本発明の化合物の能力を評価した。各試料のために、約10mgの組織からの 膜をKHPO4−緩衝インキュベーション培地中でインキュベートした(最終 的濃度=2.0mL)。リガンド(3H−フルニトラゼパム)の濃度は約3nM であった。試料を25℃で10〜20分間インキュベートし、その後膜材料及び 結合リガンドを真空濾過によりガラス繊維フィルターシート上に集めた。集めた 材料を10mM HEPES緩衝溶液で洗浄し、各試料に伴う放射性を液体シン チレーションスペクトル分析により測定した。レセプターへの試験薬の結合は、 標準試料において結合した放射性標識リガンドの量を薬の存在下で結合したリガ ンドの量と比較することにより決定した。 濃度−応答データを種々の方法で分析した。通常IC50は、データを対数−対数 形式に変換し、次いで直線回帰分析を行うことにより算出した。この方法はIC50 値と共にHill係数を与える。試験したすべての化合物に関するIC50値を 表1〜5に挙げる。特定の化合物の場合の10,000以上のIC50値は、その 化合物がこのスクリーンにおいて活性でなかったことを示す。このスクリーンは 汎用スクリーンであり、このスクリーンにおいて活性な化合物は中枢神経系の1 つ又はそれ以上の障害 の処置において活性であると考えられる。成体雄ラットにおける不安の抑制を測定するアッセイ 本発明の選ばれた化合物の抗不安活性を、懲罰により抑圧された挙動を解放す る(脱抑制)能力の決定により評価した(Vilge J.R.et al.P sychopharmacology 1971,21,1)。雄のラットに試 験の前の48時間、水を与えず、24時間、食物を与えなかった。水の停止の最 初の24時間の後、ラットを訓練期間のために葛藤室に入れ、そこで水道水を含 むびんから罰せられずに200回なめることを許した。実験は翌日行った。ピー ク活性の予測される時間に動物を室内に入れ、水道水に近付くことを許した。彼 らが飲まなかったら実験を5分で停止し、動物をCNS抑圧の兆候に関して評価 した。彼らの最初の一なめで3分の試験セッションを開始する。その後20回な める毎にステンレススチールの飲用管を介して伝えられる0.2秒のショックに より罰した。ビヒクル−処置標準動物は一般に試験セッション当たり3〜8のメ ジアン数のショックを進んで受けた。活性抗不安薬で処置した動物は標準動物よ り有意に多くのショックに耐えた。Wilcoxon階級合計試験(rank− sum test)(Mann−Whitney U−試験)を用い、同時に行 うビヒクル−処置群と比較した薬−処置群におけるショックのメジアン数におけ る増加[p<0.05、1−テイルド(tailed)]に関して試験した。同 一実験内で既知の抗不安薬(正標準)の効果が検出されたら、その生物学的アッ セイを有効と考える。薬−処置群及び標準群の間で、耐えられるショックのメジ アン数における有意な差がある場合に化合物を活性であると考えた。本発明の活 性化合物に関する最小有効量(MED)を表1〜5に 挙げる。MEDはWilcoxon階級合計試験(SAS;Statistic al Analysis System,version5.16)を用いて分 析する場合の薬−処置の最小投薬量として定義した。MED値が10より大の場 合、試験した化合物の活性投薬量は決定しなかった。成体雄ラット及びマウスにおけるメトラゾール−誘導痙撃の抑制の決定のための アッセイ 本発明の選ばれた化合物を、マウスにおいてメトラゾール−誘導痙撃を軽減す るその能力に関して試験した(Swinyard,E.A.J.Am.Phar m Assoc.1949,38,201)。雄のCD1マウスを少なくとも1 6時間絶食させ、等しい群に分け、試験化合物又はビヒクルを非経口的に投与し た。観察の期間以外は水を与えた。ピーク活性と思われる時に、CD90投薬量の メトラゾールの皮下投与により抗−ベンチレンテトラゾール(抗−メトラゾール )活性を評価した(メトラゾールの投薬量は、この実験に関して対応するビヒク ルを与えられた動物の90%において慢性痙撃を与える投薬量−応答曲線から決 定した)。メトラゾールは0.9%の塩化ナトリウム溶液に溶解し、その投薬量 は10ml/kgであった。慢性痙撃、強直痙撃及び死亡の30分間の観察のた めに動物は個別に囲った。動物の少なくとも50%において痙撃の慢性発作成分 を阻止する試験化合物を活性と考えた。同実験内で既知の抗痙撃薬(正標準)の 効果が検出された場合に生物学的アッセイを有効と考えた。活性をビヒクル群か らの慢性痙撃の減少のパーセン卜として報告した。活性化合物のED50値をプロ ビット法(Finney,D.J.1971.Probit Analysis .Londo n:Cambridge University Press)により算出し、 表1〜5に挙げる。30より大のED50値は、試験した化合物に関する活性投薬 量を決定しなかったことを示す。このスクリーンにおいて活性な化合物は、活性 な抗痙彎/抗てんかん薬と思われる。運動協調(motor coordination)に関する水平スクリーン試 本発明の化合物のいくつかを汎用(general)CNS剤として、及び特 に骨格筋弛緩薬及び催眠薬/鎮静剤として作用するその能力に関して試験した( Coughenour,L.L.et al.Pharm.Biochem.B ehav.1977,6,351)。少なくとも16時間絶食させるが、観察の 期間以外は水に近付くのを許された雄のCD1マウスを水平に保ったスクリーン (メッシュサイズ 1/4”、ワイア直径 約1.0mm)上に置く。スクリー ンを逆転し、1分以内にスクリーンの上側に上るのに成功したマウスを試験に選 択した。選択したマウスを秤量し、等しい群に分けた。試験化合物又はビヒクル をこれらのマウスに非経口的に投与した。投与の後、あらじめ決められた間隔で 動物を、逆転したスクリーンの上側に上る(試験に合格)能力に関して試験した 。活性を各処置群で試験に合格する動物の数における、対応するビヒクルー処置 群に対する減少のパーセントとして報告する。減少のパーセント=100X([ ビヒクル群における合格のパーセント]−[試験群における合格のパーセント] /ビヒクル群における合格のパーセント)。試験に合格する数において50%又 はそれ以上の減少を与える試験化合物を活性と考えた。活性化合物のED50値を プロビット法(Finney,D.J.1971.Probit Analys is. London:Cambridge University Press)によ り算出し、表1〜5に挙げる。300より大のED50値は、試験する化合物に関 する活性投薬量を決定しなかったことを示す。ベンゾジアゼピン拮抗作用の決定のための水平スクリーン試験 本発明の化合物のいくつかをクロルジアゼポキシドの移動運動非協調性(lo comotor discoordinating property)に拮抗 する能力に関して試験した。少なくとも16時間絶食させるが、観察の期間以外 は水に近付くのを許された雄のCD1マウスを水平に保ったスクリーン(メッシ ュサイズ 1/4”、ワイア直径約1.0mm)上に置く。スクリーンを逆転し 、1分以内にスクリーンの上側に上るのに成功したマウスを試験に選択した。選 択したマウスを秤量し、等しい群に分けた。試験化合物又はビヒクルをクロルジ アゼポキシド(28mg/kg、皮下)と同時にこれらのマウスに非経口的に投 与した。投与の後、あらかじめ決められた間隔で動物を、逆転したスクリーンの 上側に上る(試験に合格)能力に関して試験した。各処理群において試験に失敗 した動物の数の、対応するクロルジアゼポキシドー処理動物に対する拮抗作用の パーセントとして活性を報告する。拮抗作用のパーセント=100X[(クロル ジアゼポキシド群における失敗のパーセント)−(試験群における失敗のパーセ ント)/クロルジアゼポキシド群における失敗のパーセント]。典型的にこの投 薬量のクロリジアゼポキシドはすべての動物のこの試験に合格する能力を損なう ので、試験した動物の損傷をいずれの割合においてでも妨げる化合物は活性であ ると考えた。試験した本発明の化合物の拮抗作用のパーセント値は以下の通りで ある:CP113=0、CP53=0、CP59=0、CP 102=0、CP11=17、CP7=17、CP8=17、CP9=30、C P10=30、CP11=92、CP12=92、CP13=100。0より大 の値を有する化合物は薬の過剰投薬、特にべンゾジアゼピンの過剰投薬の処置の ための試薬として活性であると考えた。 本発明の製薬学的組成物の製造のために、活性成分としての1種又はそれ以上 の化合物又はその塩を、例えば経口的又は非経口的などの投与に望ましい製剤の 形態に依存して多様な形態をとることができる製薬学的担体と、従来の製薬学的 配合法に従って均質に混合する。経口的投薬形態の組成物の製造の場合、いずれ の通常の製薬学的媒体も用いることができる。かくして例えば懸濁剤、エリキサ ー及び溶液などの液体経口的製剤の場合、適した担体及び添加剤には水、グリコ ール、油、アルコール、風味料、防腐剤、着色剤などが含まれ、粉末剤、カプセ ル及び錠剤などの固体経口的製剤の場合、適した担体及び添加剤には澱粉、糖類 、希釈剤、顆粒化剤、滑剤、結合剤、崩壊剤などが含まれる。投与の容易さの故 に錠剤及びカプセルが最も有利な経口的投薬形態を与え、その場合明らかに固体 製薬学的担体が用いられる。必要なら錠剤を標準的方法で糖コーティング又は腸 溶コーティングすることができる。非経口的製剤の場合、担体は通常無菌水から 成るが、例えば溶解度の助長などの目的の、又は防腐のための他の成分を含むこ とができる。注射可能な懸濁液も製造することができ、その場合適した液体担体 、懸濁剤などを用いることができる。本明細書で製薬学的組成物は、例えば錠剤 、カプセル、 粉末、注射、スプーン1杯などの投薬単位当たり約5〜約500mgの活性成分 を含むが、他の単位投薬量を用いることができる。 哺乳類の中枢神経系の障害の処置における治療的用途の場合、本発明の化合物 は1日当たり約0.2〜25mg/kgの量で投与することができる。抗不安薬 としての治療的用途の場合、本発明の化合物は1日当たり約0.2〜25mg/ kgの量で投与することができる。抗痙彎薬/抗てんかん薬としての治療的用途 の場合、本発明の化合物は1日当たり約0.2〜25mg/kgの量で投与する ことができる。ベンゾジアゼピン過剰投薬の処置のための試薬としての治療的用 途の場合、本発明の化合物は1日当たり約0.2〜25mg/kgの量で投与す ることができる。鎮静剤/催眠薬としての治療的用途の場合、治療的有効量は1 日当たり約0.2〜25mg/kgである。筋弛緩薬として1日当たり約0.2 〜25mg/kgの本発明の化合物を用いることができる。特定の状況のための 最適投薬量の決定は当該分野における技術の範囲内である。実施例 以下の実施例は本発明をより詳細に説明し、本発明を例示することを目的とし ており、それを制限するものではない。 融点測定はThomas Hoover又はMel−Temp融点測定装置上 で行い、他に特定しなければ修正する。各化合物は、その指定された構造と一致 する少なくとも2つの分析結果を有する(元素分析、IR、1H NMR、MS )。赤外スペクトル(KBr)はNicolet SX 60 FTスペクトル メーターで記録し、センチメートルの逆数で表す。水素原子に関する核磁気共鳴 (NMR)スペクトルは示 されている溶媒中で内部標準としてテトラメチルシラン(TMS)を用い、Br uker AM−360(360MHz)、AM−400(400MHz)又は AT−300(300MHz)スペクトルメーターにおいて測定した。値はTM Sからのppm低磁場として表す。元素分析はAtlantic Microl abs(Atlanta,GA)、Galbraith Labs(Knoxv ille,Tenn.)により、又は当所で(in house)測定し、合計 分子量当たりの各元素の重量%で表す。質量スペクトル(MS)はFinnig an 3300スペクトルメーター(メタン)上で、脱離(desorptio n)化学イオン化法を用いて測定した。すべての分取カラムクロマトグラフィー はWaters Prep 500A HPLC(シリカゲル)を用い、商業的 に入手可能な適した溶媒を用いて行った。他に注意がなければ、実施例で用いる 材料は容易に利用できる商業的供給者から得るか、又は化学合成の分野における いずれの熟練者にも既知の標準的方法により合成した。他に注意がなければ、実 施例の間で変わる置換基は水素である。実施例1−(4−ピリジル−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシピリド−(1,2−a )ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド(CP #35) MeOH(50mL、0.11モル)中のベンジルトリメチルアンモニウムヒ ドロキシドの40%溶液をジオキサン(2.5L)中の2−ニトロアニリン(8 28.3g、6モル)の混合物に室温で加えた。外部氷浴を用いて35〜40℃ の温度に保持した反応混合物にアクリロニトリル(1.2L、18.2モル)を 滴下した。得られた混合物を室温で 4時間撹拌し、室温で72時間保存した。氷酢酸の添加により反応混合物のpH をpH6に調節し、得られたオレンジ色の沈澱を濾過により単離し、MeOHで 数回洗浄した。沈澱を40℃において真空中で乾燥し、所望のニトリル誘導体I IIを個体として得た:融点110〜112℃。母液を濃縮し、粗生成物をメチ レンクロリド及びEtOHから再結晶することにより追加の生成物を得ることが できる。 Et0H(1.0L)中の置換ニトリル誘導体III(285.4g、1.5 モル)及び10% Pd/C(5g)の懸濁液をパールびん(Parr bot tle)に入れ、50〜60psiで3〜4時間加圧した。得られた混合物を室 温に冷却し(高温は反応熱から生じ、外部熱源からではないことに注意されたい )、セライトを通して濾過し、真空中で濃縮して所望のアミノニトリル誘導体I Vを固体として得た。 無水EtOH(406.6g、8.84モル)中のエチルシアノアセテ−ト( 5kg、8.84モル)の溶液を乾燥(不活性−Ar)雰囲気下において5〜1 0℃で撹拌した。この混合物中に無水HCIガスを2.5時間泡立たせ、得られ た混合物を5〜10℃で5〜7時間撹拌し、4℃で16時間保存した。得られた 固体沈澱を単離し、無水Et2Oで数回洗浄し、真空中で乾燥してエチルエトキ シカルボニルアセトイミデートのHCI塩を固体として得た:融点117℃。 無水EtOH(7L)中のアミノニトリル誘導体IV(725.4g、4.5 モル)、エチルエトキシカルボニルアセトイミデ一卜(880.5g、4.5モ ル)の混合物をアルゴン下で4時間加熱還流し、室温で4日間放置した。固休沈 澱を濾過し、EtOH及びメチレンクロリドで洗浄した。濾液に追加のメチレン クロリド(4L)を加え、得られた茶 色の溶液を真空中で濃縮し、灰色の残留物を得た。この残留物をメチレンクロリ ド(6L)及び水(2L)に分配した。得られた有機層を水でさらに数回洗浄し 、MgSO4上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をイソプロパノー ルから再結晶し、得られた結晶をEt2Oで洗浄し、真空中で乾燥してシアノア ルキル置換ベンズイミダゾールVを固体として得た:融点109〜III℃。 無水HCI(気体)をシアノアルキル置換ベンズイミダゾール誘導体V(98 1.4g、 3.82モル)及びEtOH(11.0L)の懸濁液中に10〜1 5℃で1.5時間泡立たせた。水(68.7mL、 3.82モル)を加え、得 られた混合物を4時間加熱還流し、室温で終夜撹拌した。得られた混合物を真空 中で1.5Lの体積まで濃縮し、6Lの水をこの混合物に加えた。混合物のpH を25% NaOH(水溶液)の添加によりpH8に調節し、得られた混合物を Et2Oで数回抽出した。合わせた有機抽出物を飽和食塩水で洗浄し、得られた 固体沈澱を分離し、未反応出発物質と同定した。有機抽出物をMgSO4上で乾 燥し、真空中で濃縮し、所望のジエステルVIを固体として得た:融点(HCl 塩):126〜128℃。 無水EtOH(1.42L)の撹拌溶液にアルゴン雰囲気下でナトリウム(5 6.1g、2.44モル)を加えた。追加のEtOH(8.3L)を反応混合物 に加え、その後EtOH(3.0L)中のジエステル誘導体VI(730.6g 、2.40モル)の溶液を滴下した。混合物を室温で終夜撹拌し、得られた固体 沈澱を濾過し、追加のEtOHで洗浄し、空気乾燥した。この固体を水中に懸濁 し、1NのHCIの添加によりpHを7.9に調節した。この混合物を1時間撹 拌し、得られた固 体を単離し(濾過)、空気乾燥して1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシピリド( 1,2−a)ベンズイミダゾール−4−カルボキシレートVIIを固体として得 た:融点233〜235℃。 分析 C141422の計算値 C,65.10;H,5.46;N,10.86 測定値 C,65.66;H,5.39;N,10.97 ピリドベンズイミダゾ誘導体VII(4.0g、15.5ミリモル)及び4− アミノピリジン(2.82g)30.0ミリモル)をキシレン(200mL)中 で合わせ、Dean Starkトラップを付けたフラスコ中で6時間加熱還流 した。得られた固体を冷却した反応混合物から単離し、メチレンクロリド及びE tOHの混合物から再結晶し、標題化合物を結晶性の固体として得た:融点27 4〜276℃;MS:307(MH+)。 分析 C171442の計算値 C,66.66;H,4.61;N,18.29 測定値 C,66.38;H,4.38;N,18.29 表6に挙げる化合物の合成において以下の一般的方法を用いた。実施例2 実施例1の通りに製造した、適宜に置換されたピリドベンズイミダゾール誘導 体VII(1モル当量)及び適したアミン(1.2〜2.0モル当量)をキシレ ン(200mL)中で合わせ、Dean Starkトラップを付けたフラスコ 中で1〜6時間加熱還流した。得られた固体を反応混合物から単離し、適した溶 媒から再結晶して所望のピリドベンズイミダゾ誘導体VIIIを固体として得た 。所望のピリドベンズイミ ダゾ誘導体Vの製薬III学的に許容し得る塩を、誘導体VIIIを適した溶媒 中で所望の無機又は有機酸で処理することにより製造した。 存在する溶媒和物(モル):a 0.6H2O;b 0.25THF;c 0. 60アセトン;d 0.37H20;e 0.25H2O;f0.10CH2Cl2 ;g 0.05CH2Cl2;h 0.12CH3OH;i 1.50H2O;j 0.62H2O;k 0.33CH3OH・0.25H2O;l 0.162− プロパノール;m 0.10H2O;n 0.15H2O;o 0.80H20; P 1.0H2O;q 0.20CH2Cl2;r 0.20CH3OH・0.20 H2O;s 0.40H2O。実施例3 フェニル−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシピリド(1,2−a)ベンズイミ ダゾール−4−カルボキシチオレート(CP#119) キシレン(200mL)中の実施例1の通りに製造したピリドベンズイミダゾ 誘導体VII(5.16g、0.02M)及びチオフェノール(11.0g、0 .10M)の混合物をアルゴン下で4.5時間加熱還流した。追加のチオフェノ ール(11.0g、0.10M)を加え、反応混合物をさらに8時間加熱還流し 、その後室温で16時間撹拌した。反応混合物にさらに追加のチオフェノールを 加え(11.0g、 0.10M)、その後さらに6時間加熱還流した。得られ た黄色固体沈澱を単離し、キレシンで洗浄し、放置して空気乾燥した。この固体 を溶離剤としてメチレクロリド及びTHFを用いてHPLCにより精製し、その 後 所望の画分をメチレンクロリド及びアセトンから再結晶し、標題化合物を固体と して得た:融点220〜222℃;MS:323(MH+)。 分析 C181422Sの計算値 C,67.06;H,4.38;N,8.69 測定値 C,67.17;H,4.29;N,8.43実施例4 フェニル−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシピリド(1,2−a)ベンズイミ ダゾール−4−カルボキシレート(CP#118) キシレン(350mL)中の実施例1の通りに製造したピリドベンズイミダゾ 誘導体VII(3.5g、13.6mM)及びフェノール(7.0g、74.5 mM)の混合物をアルゴン下で6時間加熱還流し、室温で16時間放置した。得 られた固体沈澱を濾過し、濾液を真空中で濃縮した。得られた残留物を溶離剤と してメチレクロリド及びTHFを用いてHPLCにより精製し、その後所望の画 分をメチレンクロリド及びアセトンから再結晶し、標題化合物を固体として得た :融点176〜178℃;MS:307(MH+)。 分析 C18l423・0.25CH2Cl2の計算値 C,66.92;H,4.46;N,8.55 測定値 C,67.62;H,4.26;N,8.59実施例5 1,2−ジヒドロ−5−エチル−3−オキソ−N−(2−フルオロフェニル)− ピリド(1,2−a)べンズイミダゾール−4−カルボキシアミド(CP#12 3) 油中の50%水素化ナトリウム(Et2O洗浄:2.4g、50ミリ モル)を、実施例1の通りに製造したピリドベンズイミダゾ誘導体VII(13 .0g、50ミリモル)及びDMF(150mL)の懸濁液に5〜10℃におい てアルゴン下で加えた(分けて)。反応混合物を10℃で15分間撹拌し、追加 のDMF (50mL)を加えた。DMF(10mL)中のヨ一化エチルの溶液 (4.4mL、55mM)を反応混合物に10℃で分けて加え、添加が完了した ら該混合物を室温に加温し、終夜撹拌した。追加の水素化ナトリウム(1.2g 、25ミリモル)及びヨー化エチル(4.3g、25ミリモル)を反応混合物に 室温で加え、混合物をその温度で24時間撹拌した。得られた混合物を希NaO H(水溶液)中に注ぎ、メチレンクロリドで数回抽出した。合わせた有機抽出物 をNaOH(水溶液)及び水で洗浄し、K2CO3で乾燥し、真空中で濃縮してア ルキル化ピリドベンズイミダゾ誘導体XI(R=H、R2=Et)を油として得 、それをさらに精製せずに用いた。1H NMR(CDCl3、300MHz): δ7.4−7.2(m,4H),4.35(ブロードs,2H)、4.16(m ,4H)、2.74(dd,2H)、1.40(t,6H)。 3Nの水酸化ナトリウム溶液(50mL、150mM)をEtOH(125m L)中のアルキル化ピリドベンズイミダゾ誘導体XI(R=H、R2=Et:5 .0g、17.4mM))の溶液に加え、2時間加熱還流した。追加の水酸化ナ トリウム溶液(20mL)を反応混合物に加え、得られた混合物を4時間加熱還 流し、室温で終夜撹拌した。さらに追加の水酸化ナトリウム溶液(10mL)を 混合物に加え、その後該混合物を2時間加熱還流した。得られた混合物を真空中 で濃縮し、水とクロロホルムに分配した。水層をクロロホルムで数回洗浄し、合 わせた 有機抽出物を乾燥し(K2CO3)、真空中で濃縮して脱カルボキシル化ピリドベ ンズイミダゾ誘導体XII(R=H、R2=Et)を固体として得、それをさら に精製せずに用いた。1H NMR(CDCl3、300MHz):d7.20− 7.0(m,4H)、4.96(s,1H)、4.09(dd,2H)、3.8 8(q,2H)、2.74(dd,2H)、1.35(t,3H)。 2−フルオロフェニルイソシアナート(2.32gN 17.0mM)を脱カ ルボキシル化ピリドベンズイミダゾ誘導体XII(R=H、R2=Et:2.9 0g、13.5mM)の撹拌溶液に室温においてアルゴン下で加えた。混合物を 2時間撹拌し、真空中で濃縮した。残留物をEtOH及びEt2Oで処理し、得 られた粉末状固体を単離し、メチレンクロリド及びEtOHから再結晶し、標題 化合物を固体として得た:融点141.5−143℃;MS:351(MH+) 。 分析 C2018FN32の計算値 C,68.36;H,5.16;N,11.96 測定値 C,68.37;H,5.14;N,11.96実施例6 表7に挙げる化合物の合成に以下の一般的方法を用いた。 油中の50%水素化ナトリウム(Et2O洗浄:1モル当量)を、適した溶媒 中の適宜に置換されたピリドベンズイミダゾ誘導体VII(1モル当量)の懸濁 液に5〜10℃においてアルゴン下で加えた(分けて)。反応混合物を10℃で 15分間撹拌した。適した溶媒中の適宜場合に応じたアルキル化剤(1.1モル 当量)の溶液を反応混合物に10℃で分けて加え、得られた混合物を室温に加温 し、終夜撹拌した。反応を完了 させるのに必要な場合は追加の水素化ナトリウム及びアルキル化剤を加えること ができる。得られた混合物を希NaOH(水溶液)中に注ぎ、有機溶媒で数回抽 出した。合わせた有機抽出物をNaOH(水溶液)及び水で洗浄し、K2C03で 乾燥し、真空中で濃縮してアルキル化ピリドベンズイミダゾ誘導体XIを得、そ れをさらに精製せずに用いた。 適した溶媒中のアルキル化ピリドベンズイミダゾ誘導体XI(1モル当量)の 溶液に水酸化ナトリウム水溶液(10モル当量)を加え、2〜16時間加熱還流 した。反応を完了させるために追加の水酸化ナトリウム溶液を反応混合物に加え 、その後加熱を継続することができる。得られた混合物を真空中で濃縮し、水と 有機溶媒に分配した。水層を選ばれた溶媒で数回洗浄し、合わせた有機抽出物を 乾燥し(K2CO3)、真空中で濃縮して脱カルボキシル化アルキル化ピリドベン ズイミダゾ誘導体XIIを得、それをさらに精製せずに用いた。 適した溶媒中の脱カルボキシル化アルキル化ピリドベンズイミダゾ誘導体XI I(1モル当量)の撹拌溶液に、適したイソシアナ一ト(1.25モル当量)を 室温においてアルゴン下で加えた。混合物を2時間撹拌し、真空中で濃縮した。 残留物をEtOH及びEt2Oで処理し、得られた固体を単離し、適した溶媒か ら再結晶して所望のカルボキシアミドXIIIを固体として得た。 実施例7 N−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシピリド(1,2−a)ベ ンズイミダゾール−4−カルボキシアミド(CP#141) キシレン(100mL)中の置換ピリドベンズイミダゾ誘導体VIII(R= H、Rl=2,6−ジフルオロフェニル:5.20g、15.2ミリモル)及び 活性化MnO2(10.0g、120ミリモル)の混 合物を5時間加熱還流し、室温で終夜撹拌し、再度24時間加熱還流した。反応 物(brew)に追加のMnO2(10.0g、120ミリモル)を加え、その 後さらに5時間加熱還流した。混合物を室温に冷却し、クロロホルム/MeOH 3:1で希釈し、濾過して固体酸化マンガンを除去した。フィルターケークを 溶媒混合物で数回洗浄し、合わせた濾液を乾燥し(K2CO3)、真空中で濃縮し た。残留物をHPLCにより精製し(溶離剤EtOAc)、メチレンクロリド及 びEtOHから再結晶し、標題化合物を固体として得た:融点232〜235℃ ;MS340(MH+)。 分析 C1811232・0.17EtOHの計算値 C,63.46;H,3.49;N,12.11 測定値 C,63.36;H,3.70;N,11.67実施例8 表8に挙げる化合物の合成に以下の方法を用いた。 適した溶媒中の適宜に置換されたピリドベンズイミダゾ誘導体VIII又はX III(1モル当量)及び活性化MnO2(8モル当量)の混合物を5時間〜2 日間加熱還流した。反応を完了させる必要がある場合は追加のMnO2を加える ことができる。混合物を室温に冷却し、適した溶媒で希釈し、濾過して固体酸化 マンガンを除去した。フィルターケークを溶媒混合物で数回洗浄し、合わせた濾 液を乾燥し(K2CO3)、真空中で濃縮した。クロマトグラフィー及び再結晶を 含む標準的方法の組み合わせにより残留物を精製し、酸化誘導体XVを固体とし て得た。 実施例9 N−(2−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシピリド(1,2−a)ベンズイ ミダゾール−4−カルボキシアミド1/4水和物(CP#139) 1,4−ジオキサン(150mL)中のピリドベンズイミダゾ誘導体VIII (R=H、R1=2−FPh:3.75g、11.6mM)及び2,3−ジクロ ロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(DDQ:4.54g、20.0 mM)の混合物を8時間加熱還流し、室温で終夜撹拌した。追加のDDQ(2. 0g、8.8mM)を加え、混合物を4時間加熱還流し、真空中で濃縮した。残 留物をHPLCによりEtOAcを溶離剤として用いて精製し、メチレンクロリ ド及びMeOHから再結晶し、標題化合物を固体として得た:融点237〜23 8℃;MS322(MH+)。 分析 C1812FN32・1/4H2Oの計算値 C,66.36;H,3.87;N,12.90 測定値 C,66.51;H,4.06;N,13.01実施例10 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−フェニルピリド(1,2−a)ベンズ イミダゾール−4−チオカルボキシアミド(CP#117) 無水トルエン(30mL)中の置換ピリドベンズイミダゾ誘導体VIII(R 1=Ph:4.50g、14.75mM)及びLawesson試薬(2,4− ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2 ,4−ジスルフィド;3.57g、8.85mM)の混合物をアルゴン下におい て85℃で油浴中に入れた。混合物を95℃に加熱し、その温度で2.75時間 保持し、室温に冷却した。得られた黄色沈澱を単離し、EtOHで洗浄し、メチ レンクロリド及びEtOHから再結晶して標題化合物を白色固体として得た:融 点224〜227℃;MS:322(MH+)。 分析 C1815OSの計算値 C,67.27;H,4.70;N,13.07 測定値 C,67.13;H,4.62;N,13.02実施例11 N−(2−フルオロフェニル)−6−メチル−4−オキソ−1,2,3,4−テ トラヒドロ−6H−アゼピノ(1,2−a)ベンズイミダゾール−5−カルボキ シアミド(CP#147) メチレンクロリド(5mL)中の6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ −4−オキソ−6H−アゼピノ(1,2−a)ベンズイミダゾール(0.4g、 1.87ミリモル;Ohta,S,et al.Chem.Pharm.Bu ll.1990,38(2),301)の溶液に2−フルオロフェニルイソシナ ート(0.28g、 2.06ミリモル) を加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応物を真空中で濃縮し、溶離 剤としてEtOAc/MeOHを用いた中圧クロマトグラフィーにより精製し、 EtOAc/メチレンクロリドから再結晶して標題化合物を固体として得た:融 点139〜141℃;MS:352(MH+)。 分析 C2018FN32・1/2EtOAcの計算値 C,66.82;H,5.61;N,10.63 測定値 C,66.88;H,5.58;N,10.73実施例12 表9に挙げる化合物の合成に以下の一般的方法を用いた。6−ベンジル置換出 発材料はOhta,S.et al.Chem.Pharm.Bull.199 0,38(2),301の方法に従って製造した。 適したイソシアナート(2.2ミリモル)をゆっくり加えながらメチレンクロ リド(5mL)中の6−置換−1,2,3,4−トラヒドロー4−オキソ−6H −アゼピノ(1,2−a)ベンズイミダゾール(約2ミリモル)を室温で撹拌し た。反応が完了したら溶媒を蒸発させ、残留物を分取HPLCにより、又は適し た溶媒からの再結晶により精製し、所望の誘導体XXIを得た。 実施例13 N−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−オキソ−1,2,3,4−テトラヒ ドロ−6H−アゼピノ(1,2−a)ベンズイミダゾール−5−カルボキシアミ ド(CP#155) 20%水酸化パラジウム/カーボン(2,5g、3.5ミリモル)をEtOH (200mL)中のアミノ誘導体XXI(R2=ベンジル、R1=2,4−ジフル オロフェニル:0.78g、2.0ミリモル)の溶液に加え、この混合物をPa rr装置中に置き、50psiにおいて水素で24時間加圧した。追加の水酸化 パラジウム/C(0.5g)を反応混合物に加え、その後50psiにおいて水 素下でさらに4時間振った。得られた混合物を濾過し、真空中で濃縮した。残留 物をEtOAcから再結晶して標題化合物を固体として得た:融点221〜22 2℃。 分析 C1915232・H2Oの計算値 C,61.12;H,4.59;N,11.25 測定値 C,60.78;H,4.23;N,11.01実施例14 表10に挙げる化合物の合成に以下の一般的方法を用いた。 カーボン担持20%水酸化パラジウム(約2モル当量)をEtOH中の適宜に 置換されたアミノ誘導体XXI(R2=ベンジル、1.0モル当量)の溶液に加 え、この混合物をParr装置中に置き、すべての出発材料が消費されるまで5 0psiにおいて水素で加圧した。得られた混合物を濾過し、真空中で濃縮し、 適した溶媒から再結晶して所望の誘導体XXIIを得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CZ,DE,DK,ES,FI,GB,H U,JP,KP,KR,KZ,LK,LU,MG,MN ,MW,NL,NO,NZ,PL,PT,RO,RU, SD,SE,SK,UA,US,VN (72)発明者 ウインストン,ホ アメリカ合衆国ペンシルベニア州10454ノ ースウエールズ・マジエラコート105 (54)【発明の名称】 中枢神経系障害の処置において有用な3−オキソ−ピリド(1,2−▲a▼)ベンズイミダゾー ル−4−カルボキシル及び4−オキソ−アゼピノ(1,2−▲a▼)ベンズイミダゾール−5− カルボキシル誘導体

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.次式I: [式中、 R1はアルキル(C1−C12)、シクロアルキル(C3−C10)、フェニル、置換 フェニル、アラルキル、置換アラルキル、ピリジン、チアゾール、チオフェン、 フラン、インドール、ベンゾチオフェン、ピリダジン、ピリミジン、インドール 、インドリン、キノリン、インダゾール、イミダゾール、ベンゾフラン、トリア ジン、ピラジン、イソキノリン、イソオキサゾール、チアジアゾール、ベンゾチ アゾール、トリアゾール又はベンゾトリアゾールから選ばれる複素環、置換複素 環、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−2−イル、モルホリン−4−イル、複 素環−CH2−、複素環−CH2CH2−、又は置換複素環−CH2−及び置換複素 環−CH2CH2−から選ばれ、 R2は水素、アルキル(C1−C12)、シクロアルキル(C3−C10)、アラルキ ル及び置換アラルキルから選ばれ、 Rは1つ又はそれ以上の水素、アルキル(C1−C8)、ハロゲン、パーフルオロ (低級)アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、ジ(低級アルキル)アミノ、 低級アルコキシカルボニル又は(低級アルキルチオ)から選ばれ、 nは0又は1から選ばれ、 Aはメチレン又は置換メチンから選ばれ、ここで置換基はアルキル(C1−C2) から成る群より選ばれ、 R3及びR4は水素、アルキル(C1-3)から独立して選ばれるか、あるいは一緒 になって二重結合を形成し、 Xは酸素又は硫黄から選ばれ、 YはNH、酸素又は硫黄から選ばれ、但しR1がアルキル又は複素環の場合、Y は硫黄又は酸素であることはできず、 Y及びR1は一緒になってNH2基を形成することができ、 置換フェニル及び置換アラルキルの場合、ハロゲン、アルキル(C1−C5)、パ ーフルオロ(低級)アルキル、ニトロ、低級アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、 低級アルキルアミノ、ジ(低級アルキル)アミノ、ジ(低級アルキル)アミノア ルキル、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、カルボキシアミド、低級アル キルチオ、シアノ又はアミノスルホニルから独立して選ばれる1つ又はそれ以上 の置換基があり、置換複素環ならびに置換複素環−CH2−及び置換複素環−C H2CH2−の場合、ハロゲン、パーフルオロ(低級)アルキル、ニトロ、低級ア ルキルチオ、低級アルコキシ、低級アルキル、ジ(低級アルキル)アミノ、カル ボキシ又は低級アルコキシカルボニルから選ばれる1つ又はそれ以上の置換基が あり、但し (i)nが1であり、Aがメチレンであり、RがHであり、R2がメチルであり 、YがNHであり、XがOであり、R3及びR4がそれぞれHである場合、R1は フェニル又はn−ブチルであることはできず、 (ii)nが1であり、Aがメチレンであり、RがHであり、R2がメ チルであり、YがNHであり、XがSであり、R3及びR4がそれぞれHである場 合、R1はフェニルであることはできない]の化合物、あるいは製薬学的に許容 し得るその塩、溶媒和物、水和物、互変異性体又は回転異性体。 2.R1がアルキル(C1−C12)、シクロアルキル(C3−C10)、フェニル、 置換フェニル、アラルキル、ピリジニルメチル、ピリジン、チアゾール、ピリミ ジン、インドリン、キノリン、インダゾール、ベンゾフラン、トリアジン、ピラ ジン、イソキノリン、イソオキサゾール、チアゾール、チアジアゾール、トリア ゾール又はベンゾトリアゾールから選ばれる複素環又は置換複素環から選ばれる 請求の範囲第1項に記載の化合物。 3.置換複素環がピリジン、イソオキサゾール、チアジアゾール及びキノリンか ら選ばれる請求の範囲第2項に記載の化合物。 4.n=0である請求の範囲第1項に記載の化合物。 5.n=1である請求の範囲第1項に記載の化合物。 6.Aがメチレンである請求の範囲第5項に記載の化合物。 7.R2がH、低級アルキル又はアラルキルから選ばれる請求の範囲第1項に記 載の化合物。 8.R置換基が1つ存在する請求の範囲第1項に記載の化合物。 9.Rが低級アルコキシ、H、ハロゲン、パーフルオロ低級アルキル又はアルキ ル(C1−C12)から選ばれる請求の範囲第8項に記載の化合物。 10.R3及びR4が水素であるか、又は一緒になって二重結合を形成する請求の 範囲第1項に記載の化合物。 11.Xが酸素であり、YがNHである請求の範囲第1項に記載の化合物。 12.XがSであり、YがNHである請求の範囲第1項に記載の化合物。 13.Xが酸素であり、YがS又はOである、請求の範囲第1項に記載の化合物 。 14.n=0であり、Xが酸素であり、YがNHであり、R3及びR4が一緒にな って二重結合を形成する請求の範囲第1項に記載の化合物。 15.1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−フェニルピリド(1,2−) ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(4−ピリジル)ピリド(1, 2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 1,2−ジヒドロ−N−(4−ジメチルアミノフェニル)−3−ヒドロキ シピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 1,2−ジヒドロ−N−(2−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシピリ ド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(2,4,6−トリフルオロフ ェニル)ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 5−メチル−3−オキソ−N−フェニル−1,2,3,5−テトラヒドロ ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 5−エチル−3−オキソ−N−フェニル−1,2,3,5−テトラヒドロ ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシア ミド、 N−(2−フルオロフェニル)−5−メチル−3−オキソ−1,2,3, 5−テトラヒドロピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシア ミド、 5−エチル−N−(2−フルオロフェニル)−3−オキソ−1,2,3, 5−テトラヒドロピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシア ミド、 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(2−フェニルエチル)ピリド (1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(2−チアゾリル)ピリド(1 ,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(4−メトキシフェニル)ピリ ド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 N−(4−クロロフェニル)−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−ピリ ド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 N−(3−クロロフェニル)−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−ピリ ド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 N−シクロヘキシル−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−ピリド(1, 2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 1,2−ジヒドロ−N−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−ヒドロキ シ−ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(4−ヒドロキシフェニル)ピ リド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミ ド、 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(3−ピリジル)ピリド(1, 2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−7−メトキシ−N−(フェニル)ピ リド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−7−メトキシ−N−(4−メトキシ フェニル)ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(フェニル)−7−トリフルオ ロメチル−ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(3−メトキシフェニル)ピリ ド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(2−ピリジル)ピリド(1, 2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 N−(2−クロロフェニル)−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−ピリ ド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(2−メチルフェニル)ピリド (1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(ベンジル)ピリド(1,2− )ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(5−インドリニル)ピリド( 1,2−)べンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 1,2−ジヒドロ−N−(3−ジメチルアミノフェニル)−3−ヒドロキ シ−ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 N−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキ シ−ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 N−シクロヘキシル−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−7−メトキシ ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 N−ブチル−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−ピリド(1,2−) ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(4−ピリミジニル)ピリド( 1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 N−シクロプロピル−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−ピリド(1, 2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 N−(4−ブロモフェニル)−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−ピリ ド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 1,2−ジヒドロ−N−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−ピ リド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(2−ピリミジニル)ピリド( 1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 N−(2−アミノフェニル)−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−ピリ ド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(6−インダゾリル)ピリド( 1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(1,2,4−トリアジン−3 −イル))ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(5−インダゾリル)ピリド( 1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 N−(7−ベンゾフラニル)−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ―ピリ ド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(4−ピリジルメチル)ピリド (1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(3−メチルチオピリジン−4 −イル)ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(3−メチルイソオキサゾール −5−イル)ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド 、 N−(2−クロロピリジン−3−イル)−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロ キシ−ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 N−(4−ジエチルアミノフェニル)−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキ シ−ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 N−(6−ベンゾチアゾリル)−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロ キシ−ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 N−(3−クロロピリジン−4−イル)−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロ キシ−ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 7−クロロ−1,2−ジヒドロ−N−(4−ジメチルアミノフェニル)− 3−ヒドロキシ−ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシア ミド、 7−クロロ−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(フェニル)ピリ ド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 7−クロロ−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(4−ピリジル) ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 N−シクロブチル−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−ピリド(1,2 −)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 N−(2−フルオロ−4−ジメチルアミノフェニル)−1,2−ジヒドロ −3−ヒドロキシ−ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシ アミド、 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−6−メチル−N−(4−ピリジル) ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−6−メチル−N−(フェニル)ピリ ド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 N−(4−カルボキシアミドフェニル)−1,2−ジヒドロ−3 −ヒドロキシ−ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミ ド、 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(ペンタフルオロフェニル)ピ リド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 N−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキ シ−ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 1,2−ジヒドロ−N−(2−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−6 −メチル−ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 フェニル−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−ピリド(1,2−)ベ ンズイミダゾール−4−カルボキシレート、 フェニル−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−ピリド(1,2−)ベ ンズイミダゾール−4−カルボキシチオレート、 N−(4−ジメチルアミノフェニル)−5−エチル−3−オキソ−1,2 ,3,5−テトラヒドロピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボ キシアミド、 N−(4−ジメチルアミノフェニル)−5−メチル−3−オキソ―1,2 ,3,5−テトラヒドロピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボ キシアミド、 5−メチル−3−オキソ−N−(4−ピリジル)−1,2,3,5−テト ラヒドロピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 5−ベンジル−3−オキソ−N−フェニル−1,2,3,5−テトラヒド ロピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 5−ベンジル−N−(2−フルオロフェニル)−3−オキソ−1,2,3 ,5−テトラヒドロピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシ アミド、 5−ベンジル−N−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−オキソ−1, 2,3,5−テトラヒドロピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カル ボキシアミド、 N−(2−フルオロフェニル)−3−オキソ−5−プロピル−1,2,3 ,5−テトラヒドロピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシ アミド、 N−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−オキソ−5−プロピル−1, 2,3,5−テトラヒドロピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カル ボキシアミド、 3−ヒドロキシ−N−フェニルピリド(1,2−)ベンズイミダゾール −4−カルボキシアミド、 N−(2−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−ピリド(1,2−) ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 N−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−ピリド(1,2 −a)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 5−メチル−3−オキソ−N−(フェニル)−3,5−ジヒドロピリド( 1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 1,2−ジヒドロ−N−(3−フルオロピリジン−4−イル)− 3−ヒドロキシピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミ ド、 1,2−ジヒドロ−N−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキ シピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(2−イミダゾリル)−ピリド (1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(2−メチルピリジン−4−イ ル)−ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−メチル−ピリド(1,2−) ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 1,2−ジヒドロ−N−(2−ブロモ−4,6−ジフルオロフェニル)− 3−ヒドロキシピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミ ド、 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(1−メチルエチル)−ピリド (1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 7−クロロ−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(2,4,6−ト リフルオロフェニル)−ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボ キシアミド、 1,2−ジヒドロ−7−フルオロ−3−ヒドロキシ−N−(4−ピリジル )−ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 1,2−ジヒドロ−7−フルオロ−3−ヒドロキシ−N−(2, 4,6−トリフルオロフェニル)−ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール− 4−カルボキシアミド、 1,2−ジヒドロ−7−フルオロ−3−ヒドロキシ−N−(2−フルオロ フェニル)−ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド 、 1,2−ジヒドロ−N−(2,6−ジフルオロフェニル)−7−フルオロ −3−ヒドロキシ−ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシ アミド、 1,2−ジヒドロ−7−フルオロ−3−ヒドロキシ−N−(3−フルオロ ピリジン−4−イル)−ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボ キシアミド、 1,2−ジヒドロ−N−(2,4−ジフルオロフェニル)−7−フルオロ −3−ヒドロキシ−ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシ アミド、 1,2−ジヒドロ−N−(2,6−ジクロロフェニル)−7−フルオロ− 3−ヒドロキシ−ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシア ミド、 7−クロロ−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(2−フルオロフ ェニル)−ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 7−クロロ−1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(2,6−ジフル オロフェニル)−ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシア ミド、 1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(4−(2−ジメチル アミノエチル)フェニル)−ピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カ ルボキシアミド、 1,2−ジヒドロ−N−(2−フルオロピリジン−3−イル)−3−ヒド ロキシピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 2,5−ジメチル−3−オキソ−N−(2−フルオロフェニル)−1,2 ,3,5−テトラヒドロピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボ キシアミド、 5−エチル−3−オキソ−N−(4−ピリジル)−1,2,3,5−テト ラヒドロピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 2,5−ジメチル−3−オキソ−N−フェニル−1,2,3,5−テトラ ヒドロピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 5−メチル−3−オキソ−N−(2,4,6−トリフルオロフェニル)− 1,2,3,5−テトラヒドロピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4− カルボキシアミド、 5−プロピル−3−オキソ−N−フェニル−1,2,3,5−テトラヒド ロピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド、 5−プロピル−3−オキソ−N−(2,4,6−トリアルオロフェニル) −1,2,3,5−テトラヒドロピリド(1,2−)ベンズイミダゾール−4 −カルボキシアミド、 N−(2−フルオロフェニル)−6−メチル−4−オキソ−1, 2,3,4−テトラヒドロ−6H−アゼピノ(1,2−)ベンズイミダゾール −5−カルボキシアミド、 6−ベンジル−N−(2−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,2,3 ,4−テトラヒドロ−6H−アゼピノ(1,2−)ベンズイミダゾール−5− カルボキシアミド、 6−ベンジル−N−(4−ピリジル)−4−オキソ−1,2,3,4−テ トラヒドロ−6H−アゼピノ(1,2−)ベンズイミダゾール−5−カルボキ シアミド、 N−(2−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,2,3,4−テトラヒ ドロ−6H−アゼピノ(1,2−)ベンズイミダゾール−5−カルボキシアミ ド、 4−オキソ−N−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6H−アゼ ピノ(1,2−)ベンズイミダゾール−5−カルボキシアミド、 6−メチル−4−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−N−(2,4 ,6−トリフルオロフェニル)−6H−アゼピノ(1,2−)ベンズイミダゾ ール−5−カルボキシアミド、 N−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−オキソ−1,2,3,4−テ トラヒドロ−6H−アゼピノ(1,2−)ベンズイミダゾール−5−カルボキ シアミド又は 4−オキソ−N−(4−ピリジル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−6 H−アゼピノ(1,2−)ベンズイミダゾール−5−カルボキシアミド から選ぶ請求の範囲第1項に記載の化合物。 16.1,2−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−N−(4−ピリジル)ピリド(1, 2−a)ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミド又は1,2−ジヒドロ−3 −ヒドロキシ−N−(2,4,6−トリフルオロフェニル)ピリド(1,2−a )ベンズイミダゾール−4−カルボキシアミドから選ばれる請求の範囲第15項 に記載の化合物。 17.中枢神経系の障害の処置に有効な量で式I: [式中、 R1はアルキル(C1−C12)、シクロアルキル(C3−C10)、フェニル、置換 フェニル、アラルキル、置換アラルキル、ピリジン、チアゾール、チオフェン、 フラン、インドール、ベンゾチオフェン、ピリダジン、ピリミジン、インドール 、インドリン、キノリン、インダゾール、イミダゾール、ベンゾフラン、トリア ジン、ピラジン、イソキノリン、イソオキサゾール、チアジアゾール、ベンゾチ アゾール、トリアゾール又はベンゾトリアゾールから選ばれる複素環、置換複素 環、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−2−イル、モルホリン−4−イル、複 素環−CH2−、複素環−CH2CH2−、又は置換複素環−CH2−及び置換複素 環―CH2CH2−から選ばれ、 R2は水素、アルキル(C1−C12)、シクロアルキル(C3−C10)、アラルキ ル及び置換アラルキルから選ばれ、 Rは1つ又はそれ以上の水素、アルキル(C1−C8)、ハロゲン、パーフルオロ 低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、ジ(低級アルキル)アミノ、低級 アルコキシカルボニル又は低級アルキルチオから選ばれ、 nは0又は1から選ばれ、 Aはメチレン又は置換メチンから選ばれ、置換基はアルキル(C1−C2)から成 る群より選ばれ、 R3及びR4は水素、アルキル(C1-3)から独立して選ばれるか、あるいは一緒 になって二重結合を形成し、 Xは酸素又は硫黄から選ばれ、 YはNH、酸素又は硫黄から選ばれ、但しR1がアルキル又は複素環の場合、Y は硫黄又は酸素であることはできず、 Y及びR1は一緒になってNH2基を形成することができ、 置換フェニル及び置換アラルキルの場合、ハロゲン、アルキル(C1−C5)、パ ーフルオロ(低級)アルキル、ニトロ、低級アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、 低級アルキルアミノ、ジ(低級アルキル)アミノ、ジ(低級アルキル)アミノア ルキル、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、カルボキシアミド、低級アル キルチオ、シアノ又はアミノスルホニルから独立して選ばれる1つ又はそれ以上 の置換基があり、 置換複素環ならびに置換複素環状−CH2−及び置換複素環−CH2CH2−の場 合、ハロゲン、パーフルオロ(低級)アルキル、ニトロ、低級アルキルチオ、低 級アルコキシ、低級アルキル、ジ(低級アルキル)アミノ、カルボキシ又は低級 アルコキシカルボニルから選ばれる1つ又はそれ以上の置換基がある] の化合物あるいは製薬学的に許容し得るその塩、溶媒和物、水和物、互変異性体 又は回転異性体、ならびに製薬学的に許容し得る担体又は希釈剤を含む製薬学的 組成物。 18.中枢神経系の障害にかかった哺乳類にそのような処置に有効な量で式I: [式中、 R1はアルキル(C1−C12)、シクロアルキル(C3−C10)、フェニル、置換 フェニル、アラルキル、置換アラルキル、ピリジン、チアゾール、チオフェン、 フラン、インドール、ベンゾチオフェン、ピリダジン、ピリミジン、インドール 、インドリン、キノリン、インダゾール、イミダゾール、ベンゾフラン、トリア ジン、ピラジン、イソキノリン、イソオキサゾール、チアジアゾール、ベンゾチ アゾール、トリアゾール又はベンゾトリアゾールから選ばれる複素環、置換複素 環、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−2−イル、モルホリン−4−イル、複 素環−CH2−、複素環−CH2CH2−、又は置換複素環−CH2−及び置換複素 環−CH2CH2−から選ばれ、 R2は水素、アルキル(C1−C12)、シクロアルキル(C3−C10)、アラルキ ル及び置換アラルキルから選ばれ、 Rは1つ又はそれ以上の水素、アルキル(C1−C8)、ハロゲン、パー フルオロ低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、ジ(低級アルキル)アミ ノ、低級アルコキシカルボニル又は低級アルキルチオから選ばれ、 nは0又は1から選ばれ、 Aはメチレン又は置換メチンから選ばれ、置換基はアルキル(C1−C2)から成 る群より選ばれ、 R3及びR4は水素、アルキル(C1-3)から独立して選ばれるか、あるいは一緒 になって二重結合を形成し、 Xは酸素又は硫黄から選ばれ、 YはNH、酸素又は硫黄から選ばれ、但しR1がアルキル又は複素環の場合、Y は硫黄又は酸素であることはできず、 Y及びR1は一緒になってNH2基を形成することができ、 置換フェニル及び置換アラルキルの場合、ハロゲン、アルキル(C1−C5)、パ ーフルオロ(低級)アルキル、ニトロ、低級アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、 低級アルキルアミノ、ジ(低級アルキル)アミノ、ジ(低級アルキル)アミノア ルキル、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、カルボキシアミド、低級アル キルチオ、シアノ又はアミノスルホニルから独立して選ばれる1つ又はそれ以上 の置換基があり、 置換複素環ならびに置換複素環−CH2−及び置換複素環−CH2CH2−の場合 、ハロゲン、パーフルオロ(低級)アルキル、ニトロ、低級アルキルチオ、低級 アルコキシ、低級アルキル、ジ(低級アルキル)アミノ、カルボキシ又は低級ア ルコキシカルボニルから選ばれる1つ又はそれ以上の置換基がある] の化合物を投与することを含む中枢神経系の障害の処置の方法。 19.有効量が1日当たり約0.2〜25mg/kgである請求の範囲第18項 に記載の方法。 20.障害が不安である請求の範囲第18項に記載の方法。 21.障害が痙攣である請求の範囲第18項に記載の方法。 22.障害が不眠症である請求の範囲第18項に記載の方法。 23.障害が筋痙攣である請求の範囲第18項に記載の方法。 24.障害がベンゾジアゼピン薬の過剰投薬である請求の範囲第18項に記載の 方法。
JP50652194A 1992-08-19 1993-08-18 中枢神経系障害の処置において有用な3−オキソ−ピリド(1,2−▲a▼)ベンズイミダゾール−4−カルボキシル及び4−オキソ−アゼピノ(1,2−▲a▼)ベンズイミダゾール−5−カルボキシル誘導体 Expired - Fee Related JP3463935B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US93217692A 1992-08-19 1992-08-19
US07/932,176 1992-08-19
PCT/US1993/007794 WO1994004532A1 (en) 1992-08-19 1993-08-18 3-oxo-pyrido(1,2-a^_)benzimidazole-4-carboxyl and 4-oxo-azepino(1,2-a^_)benzimidazole-5-carboxyl derivatives useful in treating central nervous system disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08500594A true JPH08500594A (ja) 1996-01-23
JP3463935B2 JP3463935B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=25461897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50652194A Expired - Fee Related JP3463935B2 (ja) 1992-08-19 1993-08-18 中枢神経系障害の処置において有用な3−オキソ−ピリド(1,2−▲a▼)ベンズイミダゾール−4−カルボキシル及び4−オキソ−アゼピノ(1,2−▲a▼)ベンズイミダゾール−5−カルボキシル誘導体

Country Status (16)

Country Link
US (2) US5639760A (ja)
EP (1) EP0656002B1 (ja)
JP (1) JP3463935B2 (ja)
KR (1) KR100262762B1 (ja)
AT (1) ATE197455T1 (ja)
AU (1) AU679938B2 (ja)
BR (1) BR9306929A (ja)
CA (1) CA2142700C (ja)
DE (1) DE69329654T2 (ja)
DK (1) DK0656002T3 (ja)
ES (1) ES2153842T3 (ja)
GR (1) GR3035292T3 (ja)
HU (1) HU221369B1 (ja)
NZ (1) NZ255821A (ja)
PT (1) PT656002E (ja)
WO (1) WO1994004532A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003506373A (ja) * 1999-08-02 2003-02-18 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド 中枢神経系疾患の治療で有用なC−6環置換ピリド[1,2−a]ベンズイミダゾール誘導体

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI0935598T1 (en) * 1996-10-07 2004-04-30 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. 5-HETEROATOM-CONTAINING ALKYL SUBSTITUTED-3-OXO-PYRIDO(1,2-a) BENZIMIDAZOLE-4-CARBOXAMIDE DERIVATIVES USEFUL IN TREATING CENTRAL NERVOUS SYSTEM DISORDERS
CA2267943A1 (en) * 1996-10-07 1998-04-16 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. 5-heteroatom-containing alkyl substituted-3-oxo-pyrido(1,2-a) benzimidazole-4-carboxamide derivatives useful in treating central nervous system disorders
US5922731A (en) * 1997-06-30 1999-07-13 Ortho Pharmaceutical Corporation 5- (heteroaryl)alkyl!-3-oxo-pyrido 1,2-a!benzimidazole-4-carboxamide derivatives useful in treating central nervous system disorders
WO1999018104A1 (en) * 1997-10-07 1999-04-15 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Naphtho-imidazo[1,2-a]pyridine derivatives, their preparation and their use in treating central nervous system disorders
AU2003204221B2 (en) * 1997-10-07 2006-07-27 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Dipyridoimidazolderivatives useful in treating central nervous system disorders
ES2221996T3 (es) * 1997-10-07 2005-01-16 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Derivados de dipirido-imidazol utiles para el tratamiento de trastornos del sistema nervioso central.
AU2653499A (en) * 1998-02-04 1999-08-23 Neurogen Corporation Oxo-dipyridoimidazole-carboxamides: gaba brain receptor ligands
US6177569B1 (en) 1998-08-25 2001-01-23 Neurogen Corporation Oxo-pyridoimidazole-carboxamides: GABA brain receptor ligands
CA2341531A1 (en) * 1998-08-25 2000-03-02 Neurogen Corporation Oxo-pyridoimidazole-carboxamides: gaba brain receptor ligands
MXPA01011173A (es) * 1999-05-06 2002-04-24 Neurogen Corp 4-0x0-quinolin-3-carboxamidas sustituidas: ligandos del receptor cerebro de gaba.
GB0203058D0 (en) 2002-02-09 2002-03-27 Bp Chem Int Ltd Production of olefins

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2663934B1 (fr) * 1990-06-27 1994-06-03 Adir Nouveaux derives de l'acide 4 - amino butyrique, leur procede de preparation et les preparations pharmaceutiques qui les contiennent.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003506373A (ja) * 1999-08-02 2003-02-18 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド 中枢神経系疾患の治療で有用なC−6環置換ピリド[1,2−a]ベンズイミダゾール誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
DE69329654T2 (de) 2001-03-15
ATE197455T1 (de) 2000-11-11
CA2142700A1 (en) 1994-03-03
GR3035292T3 (en) 2001-04-30
JP3463935B2 (ja) 2003-11-05
KR100262762B1 (ko) 2000-08-01
US6218384B1 (en) 2001-04-17
HU221369B1 (en) 2002-09-28
EP0656002A1 (en) 1995-06-07
AU5080893A (en) 1994-03-15
HU9500476D0 (en) 1995-04-28
EP0656002B1 (en) 2000-11-08
PT656002E (pt) 2001-02-28
ES2153842T3 (es) 2001-03-16
HUT72654A (en) 1996-05-28
BR9306929A (pt) 1999-01-12
US5639760A (en) 1997-06-17
AU679938B2 (en) 1997-07-17
DE69329654D1 (de) 2000-12-14
DK0656002T3 (da) 2000-11-27
WO1994004532A1 (en) 1994-03-03
NZ255821A (en) 1996-10-28
CA2142700C (en) 2007-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5387592A (en) Substituted benzoxazole, benzthiazole, and benzimidazole derivatives as angiotensin II antagonists
US5801183A (en) Aza and aza (N-oxy) analogs of glycine/NMDA receptor antagonists
JP2004505942A (ja) Gabaa受容体の配位子としての複素環式化合物
JP2003503351A (ja) Srcキナーゼ阻害化合物
EP0380217A1 (en) Bis-aza-bicyclic anxiolytic agents and antidepressants
JP3463935B2 (ja) 中枢神経系障害の処置において有用な3−オキソ−ピリド(1,2−▲a▼)ベンズイミダゾール−4−カルボキシル及び4−オキソ−アゼピノ(1,2−▲a▼)ベンズイミダゾール−5−カルボキシル誘導体
AU2013329097A1 (en) Urea and amide derivatives of aminoalkylpiperazines and use thereof
KR100850818B1 (ko) 헤테로시클릭 화합물 및 이를 유효성분으로 하는 인지력 개선제
US5281613A (en) Heterocyclic compounds
EP1023291B1 (en) Dipyridoimidazolderivatives useful in treating central nervous system disorders
JP2001501949A (ja) 中枢神経系疾患を処置することに有用な5―ヘテロ原子を含有するアルキル置換された―3―オキソ―ピリド(1,2―a)ベンゾイミダゾール―4―カルボキサミド誘導体
US5521200A (en) 2-oxo-pyrrolo[1,2-A]benzimidazole-3-carboxyl derivatives useful in treating central nervous system disorders
JP2001519350A (ja) ナフト−イミダゾ[1,2−a]ピリジン誘導体、その製造及び中枢神経系障害の処置におけるその使用
ES2234076T3 (es) Derivados de 5-(heteroaril)alquil-3-oxo-pirido(1,2-a)bencimidazol-4-carboxamida (pbi) utiles en el tratamiento de enfermedades del sistema nervioso central.
EP1200433B1 (en) C-6 RING-SUBSTITUTED PYRIDO[1,2-a]BENZIMIDAZOLE DERIVATIVES USEFUL IN TREATING CENTRAL NERVOUS SYSTEM DISORDERS
WO1993024487A1 (en) Nitrogen containing heterocyclic compounds as angiotensin-ii-antagonists
WO1996040141A1 (en) 4,5-bridged quinoxalinediones and quinolones and the use thereof as excitatory amino acid receptor antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees