JPH084968Y2 - スクラップ切断装置 - Google Patents

スクラップ切断装置

Info

Publication number
JPH084968Y2
JPH084968Y2 JP1990030142U JP3014290U JPH084968Y2 JP H084968 Y2 JPH084968 Y2 JP H084968Y2 JP 1990030142 U JP1990030142 U JP 1990030142U JP 3014290 U JP3014290 U JP 3014290U JP H084968 Y2 JPH084968 Y2 JP H084968Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scrap
discharge port
slide
gate
compressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990030142U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03120319U (ja
Inventor
秀紀 大島
Original Assignee
富士車輌株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士車輌株式会社 filed Critical 富士車輌株式会社
Priority to JP1990030142U priority Critical patent/JPH084968Y2/ja
Publication of JPH03120319U publication Critical patent/JPH03120319U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH084968Y2 publication Critical patent/JPH084968Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shearing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、スクラップをブロック状に成形するスク
ラップ切断装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、スクラップは、ブロック状に成形された後、
電気炉やキューポラに投入されて溶解・再生される。こ
のような電気炉等は、投入口の大きさや炉内の体積が規
格で決められており、この限られた炉内部で、しかも少
ない投入数で多い溶解量を得るためには、成形されるス
クラップブロックは、単位体積当りの重量が出来るだけ
大きくなるように高密度に圧縮される必要がある。
従来、一般に用いられているスクラップ切断装置の構
造は、本考案の実施例を示す第1図及び第2図を引用し
て説明すると、スクラップを圧縮成形する圧縮装置1
と、圧縮成形されたスクラップを押出す押出し装置2
と、押出されたスクラップを切断する切断機3とから成
っている。
上記圧縮装置1は、底板4の両側に一対の側壁5、
5′と、その端壁5、5′の端部間に設けた端壁6と、
その端壁6に対して進退自在に設けた横押スライド7と
から成形され、この横押スライド7の前進によりスクラ
ップを上記端壁6に押圧して圧縮成形する。
上記側壁5、5′のうち一方の側壁5には、端壁6内
面に沿って排出口8が形成され、他方の側壁5′側に、
押出し装置2が設けられている。
この押出し装置2は、押出しシリンダ9と、このシリ
ンダ9の先端に設けたプッシャー10とから成り、そのプ
ッシャー10の前進動によって、圧縮成形後のスクラップ
を排出口8に押出すようにしている。また、排出口8に
は、前記切断機3が連結され、その切断機3は、排出口
8から押出されるスクラップを所要の長さに切断する。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、上記の構成から成るスクラップ切断装置に
おいては、横押スライド7を所定のストローク移動させ
てスクラップを圧縮成形しているため、投入されるスク
ラップのサイズ及び量の変化に対応した圧縮成形を行う
ことができない。たとえば、圧縮装置1に投入されるス
クラップの量が少ない場合、横押スライド7でスクラッ
プを十分に圧縮することができず、密度の高いスクラッ
プブロックを得ることができない問題がある。
一方、圧縮装置1の圧縮能力より圧縮装置1に投入さ
れるスクラップのサイズが大きい場合や、又はスクラッ
プの量が多い場合には、横押スライド7で圧縮したスク
ラップが、排出口8を通過できる幅より大きくなってし
まい、切断機3へ供給することができない問題が生じ
る。この場合、従来は作業を中断し、圧縮装置1から余
分なスクラップを取り出して、スクラップを排出口8を
通過できる幅に圧縮可能な寸法となるように調整する必
要があるため、作業に著しく手間がかかり作業能率が非
常に低下するという欠点がある。
そこで、この考案は上記の問題を解決し、圧縮装置に
投入されるスクラップのサイズ及び量が変化した場合で
も、密度の高いスクラップブロックを成形することがで
き、しかも、スクラップを確実に排出口を通過できる幅
に成形することができるスクラップ切断装置を提供する
ことを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題を解決するために、この考案においては、
端壁に対して進退自在に設けた横押スライドの側面と、
排出口を有する側壁内面との間に上記側壁内面に沿って
進退動する横押スライドより幅の小さいゲートを設け、
このゲートは前進状態で排出口を閉鎖し、かつ後退と前
進によりスクラップを部分圧縮自在とした構成を採用し
たのである。
〔作用〕
上記のように構成すれば、圧縮装置に投入されるスク
ラップ量が少ないときは、横押スライドで圧縮したスク
ラップをプッシャーで移動させ、このプッシャーで排出
口を閉鎖するゲートにスクラップを押圧して圧縮する。
また、圧縮装置に投入されるスクラップのサイズが圧
縮能力より大きい場合や、又は量が多く、横押スライド
で圧縮したスクラップが排出口を通過できない幅になっ
たときは、ゲートをスクラップに押し当てて加圧する。
この場合、ゲートの幅が横押スライドに比べて小さく、
スクラップに対するゲートの単位面積当りの加圧力が大
きいために、スクラップは容易に部分圧縮されて、排出
口を通過できる幅に圧縮成形することができる。したが
って、次にスクラップをプッシャーにより押して圧縮し
た部分を排出口に押し出し、その後、ゲートのスクラッ
プに対する局部的な圧縮とプッシャーの押出しを繰り返
すことにより、全てのスクラップを排出口から切断・排
出することができる。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて説明す
る。
なお、先に述べた従来例と同一の部材には同一符号を
付して説明を省略する。
図示のように、横押スライド7は、底板4の側部に回
動自在に取り付けた支持アーム11の先端に取り付けら
れ、横押スライド7の後方に設けた複数の横押シリンダ
12により端壁6に対して進退動するようになっている。
この横押スライド7の移動ストロークは、第1図に二点
鎖線で示すように、最大に前進したとき、スクラップを
排出口8を通過する幅、すなわち、切断機3で切断でき
る幅に圧縮することができるように設定されている。
前記横押スライド7の側面と、排出口8を有する側壁
5の内面間には、ゲート13が設けられている。このゲー
ト13は、後部にゲート押出し用シリンダ14が連結され、
このシリンダ14の作動により側壁5の内面に沿って進退
動する。上記ゲート13の移動ストロークは、ゲート13の
先端面が端壁6に当接し、排出口8を閉鎖するよう設定
されている。
上記端壁6の上部には、押蓋15が回動自在に取り付け
られており、この押蓋15は、横押スライド7が最大に前
進したときに、横押スライド7と端壁6間の上部を塞ぐ
大きさに形成されている。
前記圧縮装置1の排出口8には、前記スクラップ切断
機3が連結されている。この切断機3は、門形フレーム
16に切断機構を設けたもので、門形フレーム16の開口上
部には、下端に切断用上刃17を固定した切断スライド18
と、押えスライド19が昇降自在に取り付けられている。
切断スライド18は、門形フレーム16の上部枠16aに取り
付けた1本又は2本以上の切断用シリンダ20により駆動
されるようになっており、門形フレーム16の開口両側内
面には、切断スライド18の動きを案内するガイド21が取
り付けられている。一方、押えスライド19は、上部枠16
aに取り付けた押えシリンダ22により駆動される。
また、門形フレーム16内の下部には、押えスライド19
の下方に位置して受け台23が設けられ、その受け台23の
上部前側に切断用下刃24が取り付けられている。この下
刃24は、幅方向に直線状に形成され、切断スライド18が
下降した際、上刃17の端面に摺接するようになってい
る。
一方、上刃17は、第3図に示すように、刃先形状が幅
方向に上下に傾斜をもたせて形成されており、この傾斜
により、下刃24との間で所要の切断角、いわゆるシャー
角を得ている。
この実施例は、上記の構成で成っており、次に作用を
説明する。
スクラップが圧縮装置1に投入されると、押蓋15がプ
レス部の上部を閉鎖し、次に第5図に示すように、横押
シリンダ12が作動して横押スライド7が前進し、スクラ
ップAを端壁6に押圧して圧縮する。スクラップAが十
分に圧縮されると、押出し装置2の押出しシリンダ9が
作動して、プッシャー10が前進し、スクラップAを排出
口8から押出す。この押出されたスクラップAは、切断
機3で所要長さに切断されてブロック状になる。
一方、圧縮装置1に投入されるスクラップの量が少な
い場合、すなわち、ストロークの決まった横押スライド
7で強く圧縮することができない場合は、第6図に示す
ように、ゲート押出しシリンダ14でゲート13を前進させ
て排出口8を閉鎖し、この状態でスクラップ材料Aを投
入する。次に押蓋15を閉じ、横押スライド7でスクラッ
プAを端壁6に押圧し、圧縮する。ついで、第7図に示
すように排出口8を閉鎖するゲート13に対し、押出しシ
リンダ9でプッシャー10を前進させて、スクラップAを
ゲート13に押圧して圧縮すると、スクラップAは、両方
向から十分に圧縮されて、プレス成形したスクラップの
ような圧縮密度の高いブロック状に成形される。この場
合、そのブロック状のスクラップの用途により、切断す
る必要がない場合はそのまま排出する。
また、横押スライド7で圧縮したスクラップAが、第
8図で示すように、かさ高で排出口8から押出すことが
できない場合、第9図に示すように、ゲート13を後退さ
せた状態でプッシャー10を前進させてスクラップを側壁
5に当接させる。次に、第10図に示すように、ゲート13
を前進させてスクラップAを端壁6に押圧する。このと
き、ゲート13の幅が横押スライド7に比べ小さいため、
スクラップAに対するゲート13の単位面積当りの加圧力
が大きくなり、スクラップAを排出口8を通過できる幅
に局部的に圧縮することができる。そして、圧縮したス
クラップAをプッシャー10により押して圧縮した部分を
排出口8に押し出す。上記作業を繰返し行うことにより
切断機3にスクラップAを送り込むことができ、送り込
まれたスクラップAが所要長さに達すると、切断機3に
より切断される。
この切断機3における切断は、圧縮成形したスクラッ
プAが受け台23上に押し出されたとき、押えスライド19
が下降してスクラップAを上下方向に圧縮し、次に、押
えスライド19を上昇させた後、プッシャー10が前進して
下刃24より前側にスクラップAを所要長さ押出し、再度
押えスライド19を下降させてスクラップAを押圧固定
し、ついで上刃17が下降して、下刃24との間で切断する
方法で行なわれる。
〔効果〕
以上のように、この考案によれば、端壁に対してゲー
トを進退自在に設けたことにより、圧縮装置に投入され
るスクラップ量が少ない場合でも、横押スライドで一旦
圧縮したスクラップをプッシャーでゲートに押圧してさ
らに圧縮することができるようにして、スクラップのプ
レス成形を可能にしたので、密度の高いスクラップブロ
ックを得ることができる。
また、投入スクラップのサイズが大きい場合や、又は
投入量が多く、横押スライドで圧縮したスクラップが、
排出口を通過できないかさ高な場合でも、スクラップを
ゲートの進退動によりさらに局部的に圧縮して密度の高
いスクラップブロックを得ると共に、スクラップを排出
口を通過可能な大きさに成形することができるので、従
来のように余分なスクラップを取り出す必要がなくな
る。
したがって、この考案のスクラップ切断装置は、スク
ラップ量が少ない場合のプレス成形や、スクラップのサ
イズが大きい場合、又は多い場合の局部圧縮といった、
2つの機能を併せ持つものであり、1台の機械で多機能
な作業を行うことができるので、スクラップ処理作業の
大巾な能率アップと、省力化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係るブロック状スクラップの成形装
置の一部横断平面図、第2図は同上の一部縦断正面図、
第3図は同上の側面図、第4図は第1図のI-I線に沿っ
た横断面図、第5図乃至第7図は同上の作用を示す概略
図、第8図乃至第11図は同上の他の作用を示す概略図で
ある。 3……切断機、4……底板、5、5′……側壁、6……
端壁、7……横押スライド、8……排出口、10……プッ
シャー、13……ゲート、17……切断用上刃、24……切断
用下刃。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】底板上に、一対の側壁と、その側壁の端部
    間に端壁、及び端壁の内面に対して進退自在の横押スラ
    イドとを設け、上記側壁のうち一方の側壁に排出口を形
    成し、この排出口に対してプッシャーを端壁内面に沿っ
    て進退自在に設け、上記排出口に昇降自在の切断用上刃
    と固定の切断用下刃とを有する切断機を連結したスクラ
    ップ切断装置において、上記横押スライドの一端面と排
    出口を有する側壁内面との間に上記側壁内面に沿って進
    退動する横押スライドより幅の小さいゲートを設け、こ
    のゲートは前進状態で排出口を閉鎖し、かつ後退と前進
    によりスクラップを部分圧縮自在としたことを特徴とす
    るスクラップ切断装置。
JP1990030142U 1990-03-22 1990-03-22 スクラップ切断装置 Expired - Lifetime JPH084968Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990030142U JPH084968Y2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 スクラップ切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990030142U JPH084968Y2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 スクラップ切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03120319U JPH03120319U (ja) 1991-12-11
JPH084968Y2 true JPH084968Y2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=31532875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990030142U Expired - Lifetime JPH084968Y2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 スクラップ切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH084968Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8210457B2 (en) * 2007-07-10 2012-07-03 Kabushiki Kaisha Towani Scrap shearing machine

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS547424Y2 (ja) * 1975-03-06 1979-04-06
JPH0174012U (ja) * 1987-11-09 1989-05-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03120319U (ja) 1991-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1058444A (en) Method and apparatus for processing metal material into bales
CN204936264U (zh) 垃圾压缩机
CN110788964A (zh) 一种保温板压制成型设备
JPH084968Y2 (ja) スクラップ切断装置
JPH02165899A (ja) スクラップ圧縮装置
US4856976A (en) Device for manufacturing stones
CN205852876U (zh) 塑料瓶瓶口切除设备
CN213729056U (zh) 一种液压调直切断机
US3782274A (en) Apparatus for continuously producing blocks from scrap metal
JP2546952Y2 (ja) ディスカードのハンドリング装置
GB2202774A (en) Scrap press
JP2898481B2 (ja) 粉末圧縮成形機における成形体の払い出し方法とその方法に使用される装置
JPH0711856Y2 (ja) スクラップ切断装置
JP2667451B2 (ja) スクラップ切断装置
CN217319434U (zh) 一种激光切割机回收用压缩装置
CN217044159U (zh) 一种复合型铝材成型装置
JPH0112901Y2 (ja)
CN217803522U (zh) 一种用于金属废料压缩的小型卧式压块机
JPH0237263B2 (ja) Jidopuresu
CN220783135U (zh) 废料剪切机的自动出料装置
CN219025369U (zh) 一种废旧金属全自动打包剪切一体机
CN215243089U (zh) 一种废旧金属回收用处理装置
CN211762297U (zh) 一种覆膜透水砖压制成型设备
CN220129608U (zh) 一种粉饼状化妆品挤压机
CN216782543U (zh) 一种塑料注塑成型设备