JPH08478B2 - 磁気カード及びカードの表面印刷抹消方法 - Google Patents

磁気カード及びカードの表面印刷抹消方法

Info

Publication number
JPH08478B2
JPH08478B2 JP62106265A JP10626587A JPH08478B2 JP H08478 B2 JPH08478 B2 JP H08478B2 JP 62106265 A JP62106265 A JP 62106265A JP 10626587 A JP10626587 A JP 10626587A JP H08478 B2 JPH08478 B2 JP H08478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic card
card
printing
white
erased
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62106265A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH011594A (ja
JPS641594A (en
Inventor
善充 岩崎
Original Assignee
株式会社ビビッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ビビッド filed Critical 株式会社ビビッド
Priority to JP62106265A priority Critical patent/JPH08478B2/ja
Publication of JPH011594A publication Critical patent/JPH011594A/ja
Publication of JPS641594A publication Critical patent/JPS641594A/ja
Publication of JPH08478B2 publication Critical patent/JPH08478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、表面に施されて
いる印刷を抹消し、白色無模様の再生用磁気カード及び
その表面印刷の抹消方法を目的としている技術分野であ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、公衆電話用磁気カード、例えばテ
レフォンカード、又は乗車券券売機用磁気カード、例え
ばオレンジカード等における表面の印刷として、特定の
催し、記念事業、その他のイベント用に特定の期間や期
日をプリントしている。この磁気カードの発売に当た
り、予想売上げ枚数を予測して製作するが、販売実数が
予想を下回り、売れ残りが多数生じることがある。これ
らのイベント期間経過後の売り捌きは見込めないのが現
状でありデッドストックとなってしまいその処理に苦慮
していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明では、これら
のデッドストックとなった磁気カードを、裏面の着磁情
報ないしメモリーをそのまゝ保持しつゝ、表面をいかに
処理し、新たな印刷を施し、再生するかが課題であっ
た。
【0004】
【問題点を解決するための手段】
この発明では、デッドストックとなった磁気カードの表
面に施されている印刷、例えば、文字、記号、図形、そ
の他のデザイン等の印刷を消すに当たりバフ又は研磨、
若しくは特定の溶剤で拭い取る手段を用いた。研磨の一
方法として、加圧ノズルからサンドブラストを、カード
表面に吹きつけて研磨し、印刷を剥す手段を施した。な
お、当初から表面に全く印刷をしていなかった空白の磁
気カード、所謂「ホワイト・カード」に最初に印刷する
場合は、表面の白土を溶剤で拭い取り、その上でなけれ
ば、印刷することができない。
【0005】
【発明の実施の形態】前記手段を施して得た、表面が白
色無模様となった磁気カードに、新しい文字、記号、図
形その他のデザイン等を再印刷して、市場での需要に応
じることが可能となった。裏面情報ないしメモリーは、
元のまゝ保持されているので、利用価値は新しい磁気カ
ードと同一である。
【0006】
【実施例 1】第3図に示すデッドストックとなってい
るテレフォンカードの表面(5)に印刷されている文
字、記号、図形、その他のデザイン等を抹消するため
に、該表面にバフまたは研磨を施して該印刷を消す。も
し残存印刷が薄くとどまっている場合は、有機溶剤、例
えばトリクロリエチレン(トリクレン)、又はテレピン
油を表面に塗布して拭い取る。表面の溶剤が乾いてか
ら、白色にコーティングし、表面(1)が白色無模様の
第1図に示す再生磁気カードを得ることができた。
【0007】
【実施例 2】 第3図に示すデッドストックとなつているテレフォンカ
ードの表面(5)の印刷を抹消するために、研磨剤とし
て粒径(WA−400 )のサンドブラスト加圧ノズル(3kg
/cm2)のノズル芯3.2φの2本のノズルから100mm離れた
カード表面(5)に10秒吹き付け表面の印刷を剥す第一
工程と、吹き付けたサンドブラストを回収する第二工程
と、第一工程で処理されたカード表面を洗浄する第三工
程を経て、図1に示す表面(1)が白色無模様の再生磁
気カードを得ることができた。
【0008】
【発明の効果】この出願の発明に係る再生磁気カード
は、表面が白色無模様になるが印刷の種類によってはバ
フ又はサンドブラスト若しくはその他の研磨を施すこと
によりやゝ厚みが薄くなることがあるが、裏面の着磁情
報がそのまゝ保持されているので、新たな印刷を施した
場合、真新しい磁気カード同様の価値を再生することが
できる。又、表面の仕上げに白色以外の望みの着色を施
すことも可能であり、多様な需要に応ずることができ
る。以上のように、デッドストックの磁気カードが再生
できた効果は大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の磁気カードを示した平面図である。
【図2】図1のA−A線の一部拡大断面図である。
【図3】デッドストック磁気カードを示した平面図であ
る。
【図4】図3のB−B線の一部拡大断面図である。
【符号の説明】
1……この発明に係る磁気カードの表面 2……表面の印刷層 3……素材層 4……裏面の着磁層 5……デッドストックの磁気カードの表面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】裏面に情報が着磁され、表面に図形、文
    字、記号、デザイン等が印刷されている磁気カードの、
    表面の印刷を消し、白色無模様の状態にしても、裏面の
    着磁情報が、表面の印刷を消す以前の状態をそのまゝ保
    っていることを特徴とした磁気カード。
  2. 【請求項2】公衆電話通話用の磁気カードの表面印刷を
    消して、白色無模様とし、裏面の着磁情報をそのまゝに
    保っていることを特徴とした請求項1記載の磁気カー
    ド。
  3. 【請求項3】乗車券券売機用の磁気カードの表面印刷を
    消し、白色無模様としても、裏面の着磁情報をそのまゝ
    に保っていることを特徴とした請求項1記載の磁気カー
    ド。
  4. 【請求項4】磁気カードの裏面の着磁情報をそのまゝ保
    ちつゝ、その磁気カードの表面の印刷、例えば文字、記
    号、図形、その他の印刷等を消すに当たり、バフ又は研
    磨もしくは溶剤を施して、これ等の印刷を消し、表面を
    白色無模様の状態にすることを特徴とした磁気カードの
    表面印刷抹消方法。
JP62106265A 1987-03-20 1987-05-01 磁気カード及びカードの表面印刷抹消方法 Expired - Lifetime JPH08478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62106265A JPH08478B2 (ja) 1987-03-20 1987-05-01 磁気カード及びカードの表面印刷抹消方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-64004 1987-03-20
JP6400487 1987-03-20
JP62106265A JPH08478B2 (ja) 1987-03-20 1987-05-01 磁気カード及びカードの表面印刷抹消方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8343804A Division JPH09202075A (ja) 1987-03-20 1996-12-24 磁気カードの表面印刷抹消方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPH011594A JPH011594A (ja) 1989-01-05
JPS641594A JPS641594A (en) 1989-01-05
JPH08478B2 true JPH08478B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=26405132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62106265A Expired - Lifetime JPH08478B2 (ja) 1987-03-20 1987-05-01 磁気カード及びカードの表面印刷抹消方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08478B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845998A (ja) * 1981-09-14 1983-03-17 Ricoh Co Ltd 感熱記録型磁気シ−ト
JPS62160600A (ja) * 1986-01-08 1987-07-16 Omron Tateisi Electronics Co カ−ド処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS641594A (en) 1989-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9427998B2 (en) Method and apparatus for forming an image in stone
JPH08478B2 (ja) 磁気カード及びカードの表面印刷抹消方法
JPH09202075A (ja) 磁気カードの表面印刷抹消方法
JPH011594A (ja) 磁気カ−ド及びカ−ドの表面印刷抹消方法
US6340558B1 (en) Polishing method and fabrication method of thin film magnetic head
KR101373508B1 (ko) 자동차의 흠집 도장방법
CN108406562A (zh) 一种碟刹研磨振光工艺
JPH06238619A (ja) 木質材の表面処理方法
CN1137821C (zh) 在钢板上制作书画的方法
JP2552963B2 (ja) プリペイドカード
JPH0885286A (ja) プリペイドカードの印刷消去法
JP2002211176A (ja) リサイクルカード及びその再生方法
JP3158292B2 (ja) クリーニングテープ
JPH06278042A (ja) 研磨材
JP2001171277A (ja) リサイクルカード及びリサイクルカードの再生方法
JP2004017561A (ja) スクラッチ印刷物
JPH01288478A (ja) テレホンカードのリサイクル印刷方法
CN2263816Y (zh) 清洁磁卡机磁头用清洁卡
JPS5896894A (ja) 加飾方法
US5397683A (en) Photochemical method of making decorative designs
JP3806205B2 (ja) 磁気記録媒体
CN1289209C (zh) 消除汽车伤痕用的清洁涂漆方法
JPH05286118A (ja) プリペイドカード印刷の消去法
JP4012335B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
WO2007069476A1 (ja) カード再生方法及びカード処理装置