JPH0847354A - 魚介類飼育水槽 - Google Patents

魚介類飼育水槽

Info

Publication number
JPH0847354A
JPH0847354A JP20446694A JP20446694A JPH0847354A JP H0847354 A JPH0847354 A JP H0847354A JP 20446694 A JP20446694 A JP 20446694A JP 20446694 A JP20446694 A JP 20446694A JP H0847354 A JPH0847354 A JP H0847354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water tank
flow
valve
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20446694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3306231B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yamamoto
浩 山本
Takitaro Ozaka
滝太郎 尾坂
Kazuo Sano
和生 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP20446694A priority Critical patent/JP3306231B2/ja
Publication of JPH0847354A publication Critical patent/JPH0847354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3306231B2 publication Critical patent/JP3306231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 巡流水槽に惹起された水流が、その水槽内に
設置した生物の飼育・付着・培養器や水処理接触材等の
存在に拘わらず、これらの内部への通水及び通気性を良
好に保つとともに、水槽内底部の沈殿物を効率よく排出
し或いは水槽局部に集中堆積させ、その除去を容易に行
えるようにし、水質悪化防止、掃除作業の自動化、用水
コストの低減等を図る。 【構成】 水槽への通路の途中に逆止弁又は定流量弁を
設け、この逆止弁又は定流量弁を挟んで造流用ポンプ又
は自動弁を備えた造流通路を設ける。また、給水管より
分岐した分岐管の噴出孔は、水槽底面より5〜15cmの
高さに水平から下方向15゜の範囲で設けられる。さら
に、水槽の底部に設けた排水受の側壁に排水口を設け
て、各排水受へつながる底面を傾斜面としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、魚介類の飼育や排水
の処理等に用いられる水槽に関するものである。
【0002】
【従来の技術】魚介類の飼育や排水の処理等に用いられ
る魚介類飼育水槽は、この出願の発明者等によって、水
槽内に飼育容器や水処理接触材を配設し、その内部への
通水及び通気を可能とする巡流水槽として先に提案され
ている。
【0003】巡流水槽は、水槽全体の水質が均一になる
こと、残餌等の排出が流れにより良好に行われ沈殿物が
生じ難い、といった利点がある。殊に、巡流水漕内に給
水管より分岐した複数の分岐管を開口させ、均一な水流
形成を行うことにより、一層の水質の向上が図れるもの
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】授来の巡流水槽では、
給水管より分岐した複数の分岐管のみによっては、水槽
内に設置された魚介類の飼育容器、藻類の付着あるいは
培養器、水処理接触材等の抵抗を受けて、これらの外周
へ水が逃げ易く、このため飼育容器内や接触材内部の生
物への酸素供給及び栄養分の供給に支障が生じ易いとい
う問題があった。
【0005】さらに、巡流水槽においても沈殿物が水槽
底部に滞留するのを完全に防止することはできず、水槽
底部に堆積した沈殿物(残飯、魚フン、汚泥等)がその
まま堆積放置状態にあると、水質汚濁の原因となるた
め、水槽外への排出が必要になる。従来の巡流水槽の底
部に沈殿物が堆積したときは、その排出に手作業が必要
であり、その排出清掃は水槽底面全域に亘って行わなけ
ればならず、面倒でしかも作業効率が悪いという問題が
あった。
【0006】また、流速を高め、より通水・通気性の向
上や掃除効果を高めるためには、常時大きな通水圧力が
必要であり、このことが用水コストの増大の要因となっ
ていた。
【0007】この発明は、水槽に惹起された水流が、そ
の水槽内に設置した生物の飼育・付着・培養器や水処理
接触材等の存在に拘わらず、これらの内部への通水及び
通気性を良好に保つとともに、水槽内底部の沈殿物を効
率よく排出し或いは局部的に集中堆積させ、その除去を
容易に行えるようにし、水質の悪化を未然に防止するこ
とができる魚介類飼育水槽を得ることを目的とするもの
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この出願の第1の発明は、水槽への給水通路の途中
に、水槽側へのみ通路を開く逆止弁又は定流量弁を設
け、その給水通路より分岐して再びその給水通路に戻る
造流通路を、前記逆止弁を迂回するようにして設けると
ともに、この造流通路に造流用のポンプ又は自動弁を設
けたことを特徴とする。
【0009】同じくこの出願の第2の発明は、水槽内部
に設置した造流用吐出管よりの水の噴出エネルギーを、
水槽底面広範囲かつ効率的に伝えるのに適した、吐出孔
設置位置として、その設置高さと角度を限定することを
特徴とする。
【0010】なお、その設置高さは水槽底面から5〜1
5cm、吐出角度は吐出孔高さが5cmの際水平0゜、15
cmの際下方へ10〜15゜の範囲に設定することを特徴
とする。
【0011】同じく、この出願の第3の発明は、水槽底
部の沈殿物を水流流れ方向の間隔をおいて複数個設けた
排水受へ効率よく集める為、外側壁とのコーナー部を中
央に向けて低くなる傾斜面又は、上流側の排水受と下流
側の排水受との間の水槽底面を下流側に向かって傾斜角
の勾配が1/50〜1/200に設定されて低くなる傾
斜面としたことを特徴とする。
【0012】
【作用】上記第1の発明によれば、各水槽毎に造流ポン
プを稼動させるだけで、簡単に造流させることができ、
これによって、水槽内の沈殿物を水流とともに排水する
ことができる。また、その際、給水管内に空気や酸素を
混入することにより、飼育等に必要な酸素の供給も可能
である。
【0013】また、上記2の発明では、水槽内部に設置
した造流用吐出管よりの水の噴出エネルギーを水槽底面
広範囲に伝え、水槽底面に分散している沈殿物の移動・
排出に効果的に行う。なおこの角度範囲では水の上下水
層に対する給水の配分比例が実験結果からうまくゆく。
特に上層部にはシェルターが設置され、乱流発生による
水槽全体の流速に対する阻害の影響を最小にする最適水
量比調整が、この角度範囲で自然に行われる。
【0014】同じく請求項3の発明では、沈殿物を傾斜
面に沿って水槽底面中央及び下流の排水受まで円滑に流
すことができるとともに、この排水受の排水口から効率
よくまとめて沈殿物を排出できることになる。
【0015】
【実施例】図1は水槽内の水流を造流してその水槽内の
沈殿物などを排出するための造流機構の実施例である。
(1)は、水槽(2)への給水管であって、この給水管(1)
より分岐した複数の分岐管(8)(8)…を通じて水槽(2)
内に常時水が供給されて、その水槽(2)内に水流を発生
させている。この給水管(1)の途中には、前記分岐管
(8)より上流部において、水槽(2)への出口側に向けて
のみ水を通過させるような逆止弁(3)が設けられ、この
逆止弁(3)を迂回するようにして、その給水管(1)より
分岐した造流管(4)が形成されている。この造流管(4)
の途中には、造流用のポンプ(5)が設けられるととも
に、その出口側が再び給水管(1)に合流させられてい
る。すなわち、この実施例では、通常は給水管(1)のみ
によって水槽(2)へ給水されているが、水槽(2)内に沈
殿物が発生したような造流の必要なときは、上記造流ポ
ンプ(5)を運転することによって、水槽(2)内へ供給す
る水流を増加させることができる。逆止弁(3)は、この
造流ポンプ(5)から吐出した水が逆流するのを防止す
る。
【0016】図2は図1と同様に水槽内の水流を造流し
てその水槽内の沈殿物などを排出するための造流機構の
実施例である。(1)は、水槽(2)への給水管であって、
この給水管(1)より分岐した複数の分岐管(8)(8)…を
通じて水槽(2)内に常時水が供給されて、その水槽(2)
内に水流を発生させている。この給水管(1)の途中に
は、前記分岐管(8)より上流部において水槽(2)への出
口側に向けてのみ一定流量の水を通過させるような定流
量弁(20)が設けられ、この定流量弁(20)を迂回するよう
にして、その給水管(1)より分岐した造流管(4)が形成
されている。この造流管(4)の途中には、造流用の自動
弁(5)が設けられるとともに、その出口側が再び給水管
(1)に合流されている。すなわち、この実施例では、通
常は給水管(1)のみによって水槽(2)へ給水されている
が、水槽(2)内に沈殿物が発生したような造流の必要な
ときは、上記電動弁(21)を開放することによって、水槽
(2)内へ供給する水流を増加させることができる。
【0017】図3は、造流機構の別の実施例であって、
図1の造流管(4)に加えて、水槽(2)と造流管(4)の造
流ポンプ(5)手前側を連絡する循環管(6)を設けたもの
である。すなわち造流ポンプ(5)を駆動すると、水槽
(2)内の水がこの循環管(6)から、造流管(4)及び給水
管(1)を経て再び水槽(2)内に循環し、これによって給
水量を変化させることなく、水槽(2)内の水流を増加さ
せることができる。また、この循環管(6)にも、水槽
(2)側への逆流を防止するための逆止弁(7)を設けてい
る。なお、この造流ポンプの運転は、手動のほか、タイ
マー装置によって、排泄物や残餌が多くなる摂餌後に自
動運転することができ、その運転時間や運転回数も、沈
殿物量に応じて任意に設定可能である。
【0018】また、給水量が0の場合でも、水槽(2)内
に水流を発生させることができるので、給水管(1)の入
口側にエジェクター(18)を設け、酸素や空気等を圧送混
入させることにより、酸素の供給が可能となり、非常用
の循環ポンプとしても有効である。
【0019】図4は給水管(1)より分岐した吐出孔(16)
の取り付け高さは、水槽(2)の底部(9)より5cm 〜1
5cmの間とする。この高さは飼育容器(19)より底部に位
置し、吐出孔(16)からの噴出エネルギーは、造流時水槽
底面(9)に堆積した沈殿物の移動・排出に効果的に作用
する。
【0020】図5は、給水管(1)より分岐した吐出孔(1
6)の取付角度を、取り付け高さが水槽底面より5cmの際
には水平に、15cmの際には下方向10〜15゜に取付
ける。このような下方向及び底面付近での通水は、水流
形成が行いやすく、吐出孔(16)からの噴出エネルギー
は、効果的に水流形成エネルギーへと変換する。
【0021】図6は、水槽(2)底部の構造を示し、その
底部(9)には、水流の流れ方向に間隔を置いて、複数の
溝状の排出受(10)を横断方向に沿って形成し、この排水
受(10)の側壁部に排水口(11)(11)…を形成している。そ
して、これら各排水口(11)(11)…間の底面(12)は、上流
側の排水受(10)から下流側の排水受(10)側に向かって低
くなる傾斜面とされて、沈殿物の排水口(11)(11)…への
流動を促進させるようにしている。
【0022】この傾斜面(12)は、その勾配が1/50よ
り大きければ、水流方向の上流側とで各々の水槽内側の
深さの差が大きくなりすぎ、全体として水槽高さが過大
高さになる。それによってコスト面及び飼育管理面で支
障が生じ易く、また1 /200より小さければ、勾配
による沈殿物の排水口への流動促進作用が沈殿物の粘性
や底面との摩擦抵抗により十分得られない。
【0023】一方、勾配が1 /50から1 /200の
範囲では、沈殿物の水槽底面との流動抵抗が小さく、そ
の流動排出作用が水槽を大型化せずに、長期に亘って良
好に促進維持される。
【0024】さらに、水槽底部(9)は、図7で示すよう
に、その外側壁(17)とのコーナー部を底部(9)中央に向
けて低くなる傾斜面(13)(13)としている。また、水槽
(2)の中央部は、給水管(1)の管を支持する支持台を兼
ねた、水流を循環するための仕切壁(14)で仕切られてい
るが、この仕切壁(14)を立設した底部隆起部(15)と底部
(9)とコーナー部の傾斜面(13)(13)として、夫々、沈殿
物がコーナーに滞留できないような構造としている。
【0025】図8は、上記構成を備えた水槽(2)の具体
例を示している。なお、この実施例において、分岐(8)
の下端には、水流横断の吐出管を設けて、この吐出管に
形成した多数の吐出孔(16)から給水するようにしてい
る。
【0026】
【発明の効果】この出願の第1の発明によれば、造流用
のポンプを駆動することによって、水槽への水流を簡単
に造流することができ、これによって水槽内の沈殿物を
比較的簡単に排出することができるという効果がある。
このとき、逆止弁は、造流通路のポンプによって送り出
される水を再び造流通路に循環させることなく、全量を
水槽側へ排出させるため効率の良い造流が可能となる。
また、必要なときにのみ、ポンプを運転して造流するも
のであるから、普段のランニングコストを増大させる不
都合がない。加えて、各給水通路に造流通路を付加する
だけであるから、水源から各水槽内に独立した造流配管
を設ける場合に比較して、配管が簡単となる効果があ
る。
【0027】また、逆止弁の代わりに定量弁を、造流ポ
ンプの代わりに自動弁を設置した際自動弁の開閉のみで
同様の効果が期待できる。さらに造流ポンプに比べ構造
も簡単であり少ない設備投資で実用化可能であり、通常
の飼育時においては、飼育用水量を任意に設定可能であ
り、飼育適正用水量の確保が図れる。
【0028】また、この出願の請求項2の発明では、水
槽内部に設置した造流用吐出管よりの水の噴出エネルギ
ーを効果的に水槽底面広範囲に伝え、水槽底面に分散し
ている沈殿物の移動・排出に効果的である。同時に水槽
底層部の水移動が、上中層部飼育容器へも伝達し、飼育
容器内や接触材内部の生物への酸素供給及び栄養分の均
一な供給に適している。
【0029】また、この出願の請求項3の発明では、水
槽底部の沈殿物を底面及び側壁の傾斜面に沿って下流の
排水受まで円滑に流すことができるとともに、この排水
受の排水口から効率よくまとめて沈殿物を排出できると
いう効果がある。
【0030】更に、傾斜面の勾配を1/50〜1/20
0の範囲とすることによって、水槽の大型化を招くこと
なく、傾斜面に沿って排出される沈殿物の排出作用が長
期に亘って良好に促進維持できるという効果が顕著であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す水槽造流装置の概略配
管図である。
【図2】この発明の実施例を示す水槽造流装置の概略配
管図である。
【図3】この発明の別の実施例を示す水槽造流装置の概
略配管図である。
【図4】水流を横断する方向に切断し、分岐管を取付け
た水槽横断面図である。
【図5】水流の流れ方向に切断し、分岐管を取付けた水
槽縦断面図である。
【図6】水流の流れ方向に切断した水槽底の要部断面図
である。
【図7】水流を横断する方向に切断した横断面図であ
る。
【図8】この考案の水槽の具体例を示す一部切欠傾視図
である。
【符号の説明】
(1) 給水管 (2) 水槽 (3) 逆止弁 (4) 造流通路 (5) 造流ポンプ (6) 循環管 (7) 逆止弁 (8) 分岐管 (9) 底部 (10) 排水受 (11) 排水口 (12) 傾斜底面 (13) 傾斜面 (14) 仕切壁 (15) 底部隆起部 (16) 吐出孔 (17) 外壁壁 (18) エジェクター (19) 飼育容器 (20) 定流量弁 (21) 自動弁
フロントページの続き (72)発明者 佐野 和生 東京都杉並区上荻1丁目18番3号

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水槽への給水通路の途中に、水槽側への
    み通路を開く逆止弁又は定流量弁を設け、その給水通路
    より分岐して再びその給水通路に戻る造流通路を、前記
    逆止弁又は定流量弁を迂回するようにして設けるととも
    に、この造流通路に手動又は自動操作で作動する造流用
    のポンプ又は自動弁を設け造流速度を水槽底面で3〜3
    0cm/秒に確保することを特徴とする魚介類飼育水槽。
  2. 【請求項2】 水槽内に設置する造流用吐出孔は、その
    高さを水槽底面から5〜15cmとし、その吐出孔角度を
    吐出孔高さが5cmの際水平0゜、15cmの際下方へ10
    〜15゜の範囲に設定することを特徴とする魚介類飼育
    水槽。
  3. 【請求項3】 水槽の底面は外側壁とのコーナー部を中
    央に向けて低くなる傾斜面、又は上流側の排水受と下流
    側の排水受との間の水槽底面を下流側に向かっての勾配
    1/50〜1/200で、低くなる傾斜面としたことを
    特徴とする魚介類飼育水槽。
JP20446694A 1994-08-05 1994-08-05 魚介類飼育水槽 Expired - Fee Related JP3306231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20446694A JP3306231B2 (ja) 1994-08-05 1994-08-05 魚介類飼育水槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20446694A JP3306231B2 (ja) 1994-08-05 1994-08-05 魚介類飼育水槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0847354A true JPH0847354A (ja) 1996-02-20
JP3306231B2 JP3306231B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=16491006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20446694A Expired - Fee Related JP3306231B2 (ja) 1994-08-05 1994-08-05 魚介類飼育水槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3306231B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104396827A (zh) * 2014-11-28 2015-03-11 中国长江三峡集团公司中华鲟研究所 一种野生长鳍吻鮈仿天然生境河道驯养方法及所用巡航池
CN104839070A (zh) * 2015-06-09 2015-08-19 广东海洋大学 一种多鳞鱚亲鱼室外规模化培育方法及设施
CN105766769A (zh) * 2016-05-20 2016-07-20 通威股份有限公司 一种开放式池塘循环水养殖系统
JP5987257B1 (ja) * 2015-06-08 2016-09-07 株式会社アニマックス バイオアッセイ用水槽システム、バイオアッセイ装置及びコンピュータ用プログラム
KR20180132523A (ko) * 2017-06-02 2018-12-12 하야시 트라우트 팜 인코퍼레이티드 어개류 양식 장치
JP2018201489A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 株式会社林養魚場 魚介類養殖装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104396827A (zh) * 2014-11-28 2015-03-11 中国长江三峡集团公司中华鲟研究所 一种野生长鳍吻鮈仿天然生境河道驯养方法及所用巡航池
CN104396827B (zh) * 2014-11-28 2016-11-16 中国长江三峡集团公司中华鲟研究所 一种野生长鳍吻鮈仿天然生境河道驯养方法及所用巡航池
JP5987257B1 (ja) * 2015-06-08 2016-09-07 株式会社アニマックス バイオアッセイ用水槽システム、バイオアッセイ装置及びコンピュータ用プログラム
WO2016199201A1 (ja) * 2015-06-08 2016-12-15 株式会社アニマックス バイオアッセイ用水槽システム、バイオアッセイ装置及びコンピュータ用プログラム
CN104839070A (zh) * 2015-06-09 2015-08-19 广东海洋大学 一种多鳞鱚亲鱼室外规模化培育方法及设施
CN105766769A (zh) * 2016-05-20 2016-07-20 通威股份有限公司 一种开放式池塘循环水养殖系统
KR20180132523A (ko) * 2017-06-02 2018-12-12 하야시 트라우트 팜 인코퍼레이티드 어개류 양식 장치
JP2018201489A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 株式会社林養魚場 魚介類養殖装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3306231B2 (ja) 2002-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9392775B2 (en) Fish culturing system
US5445740A (en) Floating media biofilter
US5660141A (en) Process and arrangement for the supply of water to a pond
US6065430A (en) Fish culturing system
KR900001539B1 (ko) 폐수의 생물학적 호기성 처리방법 및 그 장치
KR920003772B1 (ko) 대변 부토화 및 소변 처리 시스템과 그 방법
JPH0847354A (ja) 魚介類飼育水槽
EP0478605A1 (en) DEVICE FOR ORGANIC NEUTRALIZATION AND FOR ELIMINATION OF PHOSPHORUS COMPOUNDS PRESENT IN WATER BODIES.
JP3676157B2 (ja) 泡沫分離装置及びそれを用いた水浄化システム
JPS5919584A (ja) 洗浄装置付接触酸化槽
CA2592056A1 (en) Aeration system for liquid
CN111869617A (zh) 一种养殖系统的水循环利用控制系统
WO1993023338A1 (fr) Appareil purificateur
US4806237A (en) Waste removal apparatus
JP2000069879A (ja) 海産動物養殖用水槽システム
JP4032367B2 (ja) 水浄化装置
JP3082853B2 (ja) 水質浄化装置
JP3022194U (ja) 観賞用水槽のウエット&ドライ方式の水質浄化装置
Hopkins An apparatus for continuous removal of sludge and foam fractions in intensive shrimp culture ponds
JPH05123081A (ja) 養魚池
CN211311248U (zh) 一种用于河道黑臭水的一体化污水处理系统
CN218879481U (zh) 一种用于调节生化池进水的结构
CN219719472U (zh) 一种育鱼池
CN110622902A (zh) 超集约式水产养殖系统
CN214962044U (zh) 一种自来水厂出水监测用生物水箱

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees