JPH0846817A - 画像伝送装置 - Google Patents

画像伝送装置

Info

Publication number
JPH0846817A
JPH0846817A JP6174207A JP17420794A JPH0846817A JP H0846817 A JPH0846817 A JP H0846817A JP 6174207 A JP6174207 A JP 6174207A JP 17420794 A JP17420794 A JP 17420794A JP H0846817 A JPH0846817 A JP H0846817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
field
video signals
signals
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6174207A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichiro Ito
誠一郎 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP6174207A priority Critical patent/JPH0846817A/ja
Publication of JPH0846817A publication Critical patent/JPH0846817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2つの映像信号を1つの合成映像信号として
出力し、かつ1つの合成映像信号を2つの映像信号に戻
して出力する画像伝送装置に関し、合成映像信号を元の
2つの映像信号に戻す際に、空間的な画像の劣化を防ぐ
と同時に動きの大きい画像に対する時間的な画像の劣化
を防ぐことを目的とする。 【構成】 2つの映像信号の各々のフィールドを1水平
ラインおきに1/2に間引きし、間引きした映像信号の
水平ラインを交互に並べて2フィールドの映像信号から
1フィールドの映像信号に変換し、2つのフィールド映
像信号を交互に並べて1つの合成映像信号をつくる送信
系手段と、受信した合成映像信号を2つのフィールド映
像信号に分離し、分離した各々のフィールド映像信号を
1水平ライン毎に奇数および偶数フィールド別に分離
し、間引き処理により生じた水平ラインの間隙を補い、
分離した奇数および偶数フィールドを交互に並べて元の
2つの映像信号をつくる受信系手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像および音声を通信
回線を用いて伝送する際に、2つの映像信号を1つの合
成映像信号として出力し、かつ1つの合成映像信号を2
つの映像信号に戻して出力する画像伝送装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来の画像伝送装置では、2つの映像信
号から1つの合成映像信号を生成して伝送または記録す
る手段として、各々の映像信号についてフィールドまた
はフレーム間で間引きを行い、同期をとって並べて記録
媒体に記録し、再生するときは映像信号を分離して出力
するものである。
【0003】図20は、このような従来の画像伝送装置
のブロック図である。この装置は送信画像信号および受
信画像信号をフィールド毎に分割してVTRに記録する
とともに、それぞれの信号を別々に再生出力するもので
ある。この装置は送信画像を撮影するカメラ61と、カ
メラ61にて取り込んだ画像信号をディジタルデータに
変換するA/D変換器62と、ディジタル変換されたデ
ータを記憶する送信用メモリ63と、送受信するデータ
を圧縮伸張符号複合化を行うコーデック部64と、通信
回線とデータをやりとりするための回線インターフェー
ス部65と、受信したデータを記憶する受信用メモリ6
6と、受信データをアナログ信号に変換するD/A変換
器67と、送信または受信内容を表示するモニタ68
と、このモニタ68に表示する内容を送信画像とするか
受信画像とするかを選択する切換スイッチ69と、送信
用メモリ63から読み出したデータと、受信用メモリ6
6から読み出したデータとを1フィールド毎に交互に合
成する合成部70と、この合成部70で合成された送受
信画像のデータをアナログデータに変換するD/A変換
器71と、アナログデータに変換された送受信画像信号
をビデオテープに記録するVTR72とを備え、さら
に、合成部70を含むシステム全体を制御する制御部7
3を備えているものである。
【0004】このように構成された画像伝送装置におい
て、合成部70は制御部73からの切換信号に基づき、
送信用メモリ63からの1フィールド分のデータと受信
用メモリ66からのデータとを交互に読み出して1つに
まとめて出力する。ここで、出力されたデータは送信画
像と受信画像がフィールドごとに交互に並んだものとな
る。そして、合成部70で合成された送受信画像のデー
タはD/A変換器71にてアナログデータに変換され、
VTR72にてビデオテープに記録される。なお、音声
については、送信側音声信号はデジタルデータに変換さ
れる前に、受信側音声信号はアナログデータに変換され
た後に、それぞれミキシングされVTR72に記録され
る。
【0005】図21は、従来の画像伝送装置における再
生系のブロック図である。この装置はビデオテープを再
生するVTR81と、ビデオテープからの情報をもとに
再生した信号が奇数フィールドあるいは偶数フィールド
のどちらであるかを検出する信号検出部82と、信号検
出部82の検出結果に基づいて切り換わる切換スイッチ
83と、切換スイッチ83の出力をそれぞれデジタル変
換するA/D変換器84a,84bと、ディジタル変換
されたデータを記憶するメモリ85a,85bと、この
メモリ85a,85bから読み出されたデータをアナロ
グデータに変換するD/A変換器86a,86bと、こ
のD/A変換器86a,86bの出力をそれぞれ表示す
るモニタ87a,87bからなる。
【0006】このように構成された再生系において、信
号検出部82はビデオテープからの情報をもとに垂直同
期ごとにレベルが変化する検出信号を出力する。切換ス
イッチ83は、検出信号がハイレベルのときはA端子側
に、検出信号がローレベルのときはB端子側にそれぞれ
垂直同期中に切り換わる。そして、切換スイッチ83の
出力はそれぞれA/D変換器84a,84bでディジタ
ルデータに変換されてメモリ85a,85bに記憶され
る。
【0007】メモリ85a,85bに記憶されるディジ
タルデータは、それぞれ片フィールド分の情報しか有さ
ないので、時間的に欠けた情報を補うためにメモリ85
a,85bからのデータの読み出しは同じデータを2回
読み出す。メモリ85a,85bから読み出されたデー
タは、D/A変換器86a,86bにてアナログデータ
に変換された後、D/A変換器86aの出力すなわち送
信画像は送信画像用のモニタ87aにて、D/A変換器
86bの出力すなわち受信画像は受信画像用のモニタ8
7bにてそれぞれ表示される。
【0008】図22は、従来の画像伝送装置における記
録系のブロック図である。この装置は送信画像信号をフ
ィールド毎に切り換えて出力する送信用信号切換スイッ
チ91と、受信画像信号をフィールド毎に切り換えて出
力する受信用信号切換スイッチ92と、フィールド毎に
切り換えて出力された送受信画像を合成してビデオ信号
として出力する合成部93と、送信用信号切換スイッチ
91、受信用信号切換スイッチ92および合成部93を
それぞれ制御する制御部94と、この合成部93にて合
成された送受信画像信号をビデオテープに記録するVT
R95とからなる。
【0009】このように構成した記録系は、制御部94
にて指定されたフィールド単位で送信用信号切換スイッ
チ91および受信用信号切換スイッチ92を切り換え、
それぞれの出力を合成部93にてフィールド毎に交互に
並び替えて出力し、通常のビデオ信号と同様にVTR9
5にてビデオテープに記録する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来の画像伝送装置は、フレームまたはフィールド間
での間引きを行うために、合成映像信号を元の2つの映
像信号に戻した際の時間面に対する画像の劣化が大き
く、とくに動きの大きい画像に弱いという不都合があっ
た。
【0011】本発明の目的は、合成映像信号を元の2つ
の映像信号に戻す際に、間引きによる空間的な画像の劣
化を防ぐと同時に動きの大きい画像に対する時間的な画
像の劣化を防ぐことにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、映像信号を通
信回線を用いて送信するとともに、相手先から通信回線
を用いて送信された映像信号を受信して出力する画像伝
送装置において、異なる2つの映像信号の各々のフィー
ルドを1水平ラインおきに1/2に間引きする手段、各
々間引きした映像信号の水平ラインを交互に並べて2フ
ィールドの映像信号から1フィールドの映像信号に変換
する手段、2つのフィールド映像信号を交互に並べて1
つの合成映像信号をつくる手段および合成映像信号を通
信回線に出力する手段を具備する送信系手段と、通信回
線を用いて送信された合成映像信号を受信する手段、受
信した合成映像信号を2つのフィールド映像信号に分離
する手段、分離した各々のフィールド映像信号を1水平
ライン毎に奇数および偶数フィールド別に分離する手
段、間引き処理により生じた水平ラインの間隙を補うた
めの補正手段および分離した奇数および偶数フィールド
を交互に並べて元の2つの映像信号をつくる手段を具備
する受信系手段とを備える。
【0013】この場合、間引き処理により生じた水平ラ
インの間隙を補うための受信系の補正手段としては、メ
モリへの2度書きにより補う手段、メモリの2度読みに
より補う手段あるいは空間的かつ時間的な補間を扱うこ
とにより補う手段等を用いることができる。
【0014】また、本発明は、映像信号を通信回路を用
いて送信するとともに、相手先から通信回線を用いて送
信された映像信号を受信して記録媒体に記録する記録手
段を具備する画像伝送装置において、送信する映像信号
と受信した映像信号の2つの映像信号の各々のフィール
ドを1水平ラインおきに1/2に間引きする手段、各々
間引きした映像信号の水平ラインを交互に並べて2フィ
ールドの映像信号から1フィールドの映像信号に変換す
る手段、2つのフィールド映像信号を交互に並べて1つ
の合成映像信号をつくる手段、この合成映像信号を記録
媒体に記録する手段を具備する記録系手段と、合成映像
信号を2つのフィールド映像信号に分離する手段、分離
した各々のフィールド映像信号を1水平ライン毎に奇数
および偶数フィールド別に分離する手段、間引き処理に
より生じた水平ラインの間隙を補うための補正手段およ
び分離した奇数および偶数フィールドを交互に並べて元
の2つの映像信号をつくる手段を具備する再生系手段と
を備える。
【0015】この場合、間引き処理により生じた水平ラ
インの間隙を補うための再生系の補正手段としては、メ
モリへの2度書きにより補う手段、メモリの2度読みに
より補う手段あるいは空間的かつ時間的な補間を扱うこ
とにより補う手段等を用いることができる。
【0016】
【作用】本発明の画像伝送装置は、2台のカメラ等から
取り込んだ2つの映像信号に1水平ライン単位ごとの間
引きを行い、2フィールド(1フレーム)映像の水平ラ
インを交互に組み合わせて1フィールド映像をつくり、
さらに2つのフィールド映像を組み合わせることで1合
成映像信号をつくり出力するものである。
【0017】これにより、2つの映像を同時に伝送した
り、同一の記録媒体に同時に記録したりすることができ
る。受信時または再生時には1合成映像信号を分離して
元の2つの映像信号をつくる。なお、2つの映像信号に
分離する際、間引きにより欠落した水平ラインを補間等
を行って画像をもとに戻す。これにより、元の映像信号
の情報はほとんど損なうことなく画像の同時記録再生が
可能となる。また、相手側から受信した映像信号とこち
ら側から送信する映像信号を合成して、同時に1つの記
録媒体に記録することもできる。
【0018】
【実施例】図1は、本発明による画像伝送装置の一実施
例を示すブロック図である。この画像伝送装置は2台の
カメラ等から取り込んだ2つの映像信号A,Bを交互に
組み合わせて1合成映像信号をつくり通信回線を用いて
伝送するとともに、通信回線を伝送されて来た1合成映
像信号を分離して元の2つの映像信号A,Bとして出力
するものである。
【0019】同図において、入力された2つの映像信号
A,BはA/D変換器1,2でそれぞれディジタル信号
に変換され、合成部3で1つの合成映像信号として合成
されて送信用メモリ4に記憶される。送信用メモリ4に
記憶された送信データはコーーデック部5で圧縮符号化
され、回線や外部入出力端子を通してデータをやりとり
するための外部入出力・回線インターフェイス部6から
通信回線を用いて伝送される。
【0020】これに対し、通信回線を用いて伝送され外
部入出力・回線インターフェイス部6で受信された受信
データは、コーデック部5で伸張復号化されて受信用メ
モリ7に記憶される。受信用メモリ7に記憶された受信
データは1つの入力合成映像信号を2つの元の映像信号
に分離して出力する分離部8で分離され、さらにD/A
変換器9,10でアナログ信号に変換されて2つの映像
信号A,Bとして出力される。
【0021】制御部11は合成部3および分離部8を制
御するための制御信号を生成する回路で、図2に示すよ
うに信号検出部12で映像信号に対する同期分離を行
い、その同期をもとにタイミング制御部13で各構成部
における制御信号を生成する。この制御信号のタイミン
グとして1フィールド間隔パルス、1水平ライン間隔パ
ルスなどがある。
【0022】図3は、合成部3のブロック図である。合
成部3はディジタルデータに変換された2つの入力映像
信号A,Bの水平ラインを1/2に間引くための映像処
理部21と、間引いた映像信号A,Bをフィールド映像
信号に分離するための切換スイッチ22,23と、フィ
ールド映像信号を記憶し遅延させるためのフィールドメ
モリ24a,24b、25a,25bと、フィールド映
像信号を1水平ラインごとに交互に並べる切換スイッチ
26,27と、2つのフィールド映像信号から合成映像
信号をつくる切換スイッチ28とから構成される。そし
て、これら各部は制御部11からの各種制御信号および
タイミング信号によって制御される。
【0023】このように構成された画像伝送装置におい
て、2つの映像信号A,Bが入力された場合、まず、図
2に示す制御部11の信号検出部12で映像信号に対す
る同期分離を行い、同期をもとにタイミング制御部13
で各構成部における制御信号をつくる。
【0024】また、2つの映像信号A,BはA/D変換
器1,2でディジタルデータに変換され、映像処理部2
1で水平ライン方向の間引きをしてデータ量を半分にす
る。図4および図5を参照して映像処理部21における
水平ライン方向の間引き動作について説明する。
【0025】図4に示すブロック図は、映像処理部21
の概略図であり、切換スイッチ21a,21bで構成さ
れる。信号線a1,b1からはそれぞれ映像信号A,B
が入力され、信号線c1からは制御信号S1が入力され
る。切換スイッチ21aの一方の端子tは信号線d1に
接続され、他方の端子uは無接続である。また、切換ス
イッチ21bの一方の端子wは信号線e1に接続され、
他方の端子xは無接続である。
【0026】制御信号S1は1水平ライン時間間隔で変
動し、切換スイッチ21a,21bもそれに合わせて切
り換わるので、信号線d1,e1には1水平ライン間隔
の映像信号が流れることになる。つまり、映像信号A,
Bそれぞれの奇数フィールド、偶数フィールドの水平ラ
インを1ライン間隔で読み込み、残りのラインは削除さ
れる。図5は、映像信号A,Bのフィールド画面の1部
の拡大図である。図のように間引く水平ラインを1水平
ライン間隔で抜き取るので、フィールドデータの量とし
ては半分になる。
【0027】間引きした映像信号A,Bは、切換スイッ
チ22,23で偶数フィールドと奇数フィールドとに分
離する。図6に切換スイッチ22,23を示す。切換ス
イッチ22,23の切り換えタイミングは1フィールド
時間間隔である。ここで切換スイッチ22,23は奇数
フィールドの映像信号が送られる場合は端子aから端子
bに接続され、偶数フィールドの映像信号が送られる場
合は端子aから端子cに接続される。
【0028】こうして分離した映像信号Aの奇数フィー
ルドの信号はフィールドメモリ24aに記憶され、偶数
フィールドの信号はフィールドメモリ24bに記憶され
る。また、映像信号Bの奇数フィールドの信号はフィー
ルドメモリ25aに記憶され、偶数フィールドの信号は
フィールドメモリ25bに記憶される。
【0029】切換スイッチ22,23に入る映像信号は
図7に示されるものである。ここで映像信号Aの奇数フ
ィールドをAodd 、偶数フィールドをAevenで表し、映
像信号Bの奇数フィールドをBodd 、偶数フィールドを
Bevenで表す。なお、水平ライン番号として上から1、
2、3…と数え、ここでは偶数番号の水平ラインは間引
きされたものとする。
【0030】図8にフィールドメモリ周辺の構成図を示
す。切換スイッチ22,23により映像信号A,Bはそ
れぞれ奇数フィールドおよび偶数フィールドに分離され
る。図7のAodd ,Aeven,Bodd ,Bevenは、それぞ
れ4つのフィールドメモリ24a,24b,25a,2
5bに記憶される。このフィールドメモリ24a〜25
bはフィールド信号Aodd ,Aevenまたはフィールド信
号Bodd ,Bevenのどちらか一方を半フィールド時間メ
モリに残し、記憶することで遅延させ、奇数フィールド
と偶数フィールドの映像信号を1水平ラインごとに交互
に組み合わせるためのものである。
【0031】また、それぞれのフィールド画面は半フィ
ールド分のデータであるのでフィールドメモリに余裕が
生じるが、その余裕は2つの映像信号A,Bの同期のず
れを合わせるのに利用する。つまり、同期のずれの時間
分、映像信号A,Bのどちらかを遅延させるわけであ
る。なお、遅延のための制御信号S3は制御部11から
のものである。
【0032】次いで、切換スイッチ26,27で両フィ
ールドの映像信号を奇数フィールド、偶数フィールドで
水平ラインごとに交互に組み合わせる。図9に切換スイ
ッチ26,27の動作を示す。切換スイッチ26,27
の切り換えタイミングは1水平ライン時間間隔である。
切換スイッチ26,27は端子dから端子fへ接続され
ているときは奇数フィールドの映像信号を送り出し、端
子cから端子fへ接続されているときは偶数フィールド
の映像信号を送り出す。
【0033】次に、こうして奇数フィールドと偶数フィ
ールドとが交互に並べられた2つの映像信号を、切換ス
イッチ28を通すことにより、1つの合成映像信号をつ
くりだす。図10に切換スイッチ28の動作を示す。切
換スイッチ28の切り換えタイミングは1フィールド時
間間隔である。切換スイッチ28は端子gから端子iに
接続されているときは映像信号Aを、端子hから端子i
に接続されているときは映像信号Bを送り出す。
【0034】図11に合成映像信号の状態を示す。な
お、Aodd は映像信号Aの奇数フィールドの水平ライ
ン、Aevenは映像信号Aの偶数フィールドの水平ライ
ン、Boddは映像信号Bの奇数フィールドの水平ライ
ン、Bevenは映像信号Bの偶数フィールドの水平ライン
である。なお、番号は元の映像信号A,Bにおいての水
平ライン番号であり、上から1,2,3…と数える。
【0035】この後、合成映像信号は送信用メモリ4に
記憶され、コーデック部5に入力される。そして、コー
デック部5内でデータを送信する際に効率よくデータを
受け渡しするためにデータ圧縮を行い、その結果に対し
て符号化を行った後、外部入出力・回線インターフェー
ス部6で外部出力あるいは通信回線にのせるための制御
を行って相手先に送信する。
【0036】これに対し、通信回線を介して送られて来
たデータは、図1に示すように、外部入出力・回線イン
ターフェース部6で受け、コーデック部5に渡される。
コーデック部5内では受信データに対して複号化および
伸張処理を行い、元のデータに復元する。その結果は、
受信用メモリ7に記憶され、分離部8に送られる。
【0037】図12は受信メモリ7からの合成映像信号
を2つの映像信号に戻して出力する分離部8のブロック
図で、制御部11と共に示している。分離部8は合成映
像信号を1フィールドおきに分離する切換スイッチ31
と、分離したフィールド映像信号を更に1水平ラインお
きに分離する切換スイッチ32,33と、フィールド映
像データを記憶するためのフィールドメモリ34a,3
4b、35a,35bと、間引きにより欠落した水平ラ
インを補うための映像処理部36と、フィールド映像信
号をフレーム映像信号に戻すための切換スイッチ37,
38とから構成される。
【0038】このように構成された画像伝送装置におい
て、1つの合成映像信号が入力された場合、制御部11
における信号検出部12で合成映像信号に対する同期分
離を行い、この同期をもとにタイミング制御部13で各
構成部における制御信号をつくる。
【0039】まず、入力された合成映像信号は切換スイ
ッチ31で2つの映像信号に分離される。図13に切換
スイッチ31の動作を示す。切換スイッチ31の切り換
えタイミングは1フィールド時間間隔である。切換スイ
ッチ31は端子jから端子kに接続しているときは映像
信号Aに関する信号を、端子jから端子lに接続してい
るときは映像信号Bに関する信号を送り出す。
【0040】分離した映像信号はそれぞれ切換スイッチ
32,33によって1水平ラインごとに分けられ、元の
映像信号A,Bの映像信号に分離される。図14に切換
スイッチ32,33の動作を示す。切換スイッチ32,
33の切り換えタイミングは1水平ライン時間間隔であ
る。切換スイッチ32,33は端子mから端子nに接続
しているときは奇数フィールドの映像信号を、端子mか
ら端子oに接続しているときは偶数フィールドの映像信
号を送り出す。また、ここでのフィールドデータの量
は、半フィールド分である。
【0041】分離した映像信号Aはフィールドメモリ3
4a,34bに記憶され、映像信号Bはフィールドメモ
リ35a,35bに記憶されるが、その折りに間引きに
よる画像劣化を補うための処理を映像処理部36で行
う。映像処理部36での方法としては、メモリへの2度
書き込み、メモリからの2度の読み出し、補間等が挙げ
られる。図15にメモリへの2度の書き込み、図16に
メモリからの2度の読み出し、図17に補間の簡略図を
示す。
【0042】メモリへの2度の書き込みは、間引きによ
り欠落した水平ラインをその直線またはその直後の水平
ラインを2度書き込むことで補うものである。メモリか
らの2度の読み込みは、メモリに書き込まれた水平ライ
ンを2度続けて読み出すことで欠落した水平ラインを補
うものである。補間は欠落した水平ラインの画素を周囲
の画素より計算によってつくりだし補うものである。
【0043】図17は補間の1例を示す図である。この
例の補間は欠落した画素を前水平ラインの隣接した画素
PAと、後水平ラインの隣接した画素PBの平均をとっ
たもので補ったものである。どの手法も隣接または近接
した画素の相関性を利用したものであり、これを用いる
ことによってかなりの精度をもって元の画像が再現でき
る。
【0044】この元に戻された映像信号A,Bを切換ス
イッチ37,38で奇数フィールドと偶数フィールドと
で交互に並べ元の映像信号に戻す。図18に切換スイッ
チ37,38の動作を示す。切換スイッチ37,38の
切り換えタイミングは1フィールド時間間隔である。切
換スイッチ37,38が端子pから端子rに接続してい
るとき、映像処理で1フィールドデータに戻された奇数
フィールドの映像信号を、端子qから端子rに接続して
いるとき映像処理で1フィールドデータに戻された偶数
フィールドの映像信号を送り出す。この後、元に戻され
た2つの映像信号A,BはD/A変換器9,10で元の
信号状態にして出力される。
【0045】次に、発信元である自身から送信先に送る
ための送信映像信号と、外部から自身に送られてきた受
信映像信号との2つの映像信号から1つの合成映像信号
を生成して1つの記録媒体に記録し、再生するときは別
々に分離して出力する他の画像伝送装置について説明す
る。図19は本実施例による画像伝送装置のブロック図
である。
【0046】この装置の構成は、送信系として、送信画
像を撮影するカメラ41と、カメラ41にて取り込んだ
画像をディジタルデータに変換するA/D変換器42
と、ディジタル変換されたデータを記憶する送信用メモ
リ43と、送受信するデータを圧縮伸長符号復号化処理
を行うコーデック部44と、回線とデータのやりとりを
するための回線インターフェース部45とを備える。
【0047】また、受信系として、受信したデータを記
憶する受信用メモリ46と、受信データまたは分離画像
データをアナログ信号に変換するD/A変換器47と、
送信または受信内容を表示するモニタ48と、モニタに
表示する内容において送信画像あるいは受信画像とを選
択する切換スイッチ49と、モニタに表示する内容にお
いて受信画像あるいは分離画像とを選択する切換スイッ
チ50と、送信画像と受信画像を合成するための合成部
51と、合成画像を分離するための分離部52と、合成
部51で合成されたデータをアナログデータに変換する
ためのD/A変換器53と、合成画像をディジタルデー
タに変換するためのA/D変換器54と、アナログデー
タに変換された送受信合成画像をビデオテープに記録す
るVTR55とを備え、さらに、合成部51、分離部5
2を含むシステム全体を制御する制御部56を備えてい
るものである。
【0048】このように構成された画像伝送装置におい
て、合成部51は制御部56からの切換信号に基づき、
送信用メモリ43からの画像データと受信用メモリ46
からの画像データを読み出し、前述した合成部3(図
3)に準拠した処理を行い、1つにまとめて出力する。
ここで、VTR55に記録される画像データは図11の
状態となる。
【0049】また、分離部52は制御部56からの切換
信号に基づき、VTR55からA/D変換器54を経て
きた合成画像データを読み出して、図12に記載された
分離部8に準拠した処理を行い、元の2つの画像データ
に戻して出力する。ここで、画像劣化を抑えるために映
像処理部36で間引きにより欠落した水平ラインを補う
ための手段としてメモリへの2度書き、2度読み、補間
等が挙げられる。
【0050】
【発明の効果】本発明の画像伝送装置によれば、水平ラ
イン方向への間引きを行うことによって時間的な画像の
劣化を防ぎ、さらに合成映像信号を元の2映像信号に戻
す際にメモリの2度書き、2度読み、または補間を施す
ことにより間引きによる空間的な画像の劣化を防ぐと同
時に動きの大きい画像に対して強くなるため、2つの映
像信号を同時に1つの記録媒体に記録することができる
合成映像信号として出力することができ、またその合成
映像信号を画像の劣化を抑えつつ元の画像に戻すことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像伝送装置の一実施例を示すブ
ロック図である。
【図2】図1に示す制御部のブロック図である。
【図3】図1に示す合成部のブロック図である。
【図4】図3に示す映像処理部の概略図である。
【図5】フィールドデータの間引き動作を示す図であ
る。
【図6】切換スイッチ22の動作を説明するための図で
ある。
【図7】間引きした映像信号の状態を示す図である。
【図8】フィールドメモリ周辺の構成図である。
【図9】切換スイッチ26の動作を説明するための図で
ある。
【図10】切換スイッチ28の動作を説明するための図
である。
【図11】合成映像信号の状態を示す図である。
【図12】図1に示す分離部のブロック図である。
【図13】切換スイッチ31の動作を説明するための図
である。
【図14】切換スイッチ32の動作を説明するための図
である。
【図15】メモリへの2度書き込みの簡略図を示すもの
である。
【図16】メモリからの2度読み込みの簡略図を示すも
のである。
【図17】補間の簡略図を示すものである。
【図18】切換スイッチ37の動作を説明するための図
である。
【図19】本発明による画像伝送装置の他の実施例を示
すブロック図である。
【図20】従来の画像伝送装置の構成を示すブロック図
である。
【図21】従来の画像伝送装置の再生系を示すブロック
図である。
【図22】従来の画像伝送装置の記録系を示すブロック
図である。
【符号の説明】
1,2 A/D変換器 3 合成部 4 送信用メモリ 5 コーデック部 6 外部入出力・回線インターフェイス部 7 受信用メモリ 8 分離部 9,10 D/A変換器 11 制御部 21,36 映像処理部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像信号を通信回線を用いて送信すると
    ともに、相手先から前記通信回線を用いて送信された映
    像信号を受信して出力する画像伝送装置において、 異なる2つの映像信号の各々のフィールドを1水平ライ
    ンおきに1/2に間引きする手段、前記各々間引きした
    映像信号の水平ラインを交互に並べて2フィールドの映
    像信号から1フィールドの映像信号に変換する手段、2
    つのフィールド映像信号を交互に並べて1つの合成映像
    信号をつくる手段および前記合成映像信号を前記通信回
    線に出力する手段を具備する送信系手段と、 前記通信回線を用いて送信された前記合成映像信号を受
    信する手段、前記受信した合成映像信号を2つのフィー
    ルド映像信号に分離する手段、前記分離した各々のフィ
    ールド映像信号を1水平ライン毎に奇数および偶数フィ
    ールド別に分離する手段、前記間引き処理により生じた
    水平ラインの間隙を補うための補正手段および前記分離
    した奇数および偶数フィールドを交互に並べて元の2つ
    の映像信号をつくる手段を具備する受信系手段と、を備
    えることを特徴とする画像伝送装置。
  2. 【請求項2】 前記受信系手段の補正手段は、前記間引
    き処理により生じた水平ラインの間隙をメモリへの2度
    書きにより補う手段であることを特徴とする請求項1記
    載の画像伝送装置。
  3. 【請求項3】 前記受信系手段の補正手段は、前記間引
    き処理により生じた水平ラインの間隙をメモリの2度読
    みにより補う手段であることを特徴とする請求項1記載
    の画像伝送装置。
  4. 【請求項4】 前記受信系手段の補正手段は、前記間引
    き処理により生じた水平ラインの間隙を空間的かつ時間
    的な補間を扱うことにより補う手段であることを特徴と
    する請求項1記載の画像伝送装置。
  5. 【請求項5】 映像信号を通信回路を用いて送信すると
    ともに、相手先から前記通信回線を用いて送信された映
    像信号を受信して記録媒体に記録する記録手段を具備す
    る画像伝送装置において、 送信する映像信号と受信した映像信号の2つの映像信号
    の各々のフィールドを1水平ラインおきに1/2に間引
    きする手段、前記各々間引きした映像信号の水平ライン
    を交互に並べて2フィールドの映像信号から1フィール
    ドの映像信号に変換する手段、2つのフィールド映像信
    号を交互に並べて1つの合成映像信号をつくる手段およ
    びこの合成映像信号を記録媒体に記録する手段を具備す
    る記録系手段と、 前記合成映像信号を2つのフィールド映像信号に分離す
    る手段、前記分離した各々のフィールド映像信号を1水
    平ライン毎に奇数および偶数フィールド別に分離する手
    段、前記間引き処理により生じた水平ラインの間隙を補
    うための補正手段および前記分離した奇数および偶数フ
    ィールドを交互に並べて元の2つの映像信号をつくる手
    段を具備する再生系手段と、を備えることを特徴とする
    画像伝送装置。
  6. 【請求項6】 前記再生系手段の補正手段は、前記間引
    き処理により生じた水平ラインの間隙をメモリへの2度
    書きにより補う手段であることを特徴とする請求項5記
    載の画像伝送装置。
  7. 【請求項7】 前記再生系手段の補正手段は、前記間引
    き処理により生じた水平ラインの間隙をメモリの2度読
    みにより補う手段であることを特徴とする請求項5記載
    の画像伝送装置。
  8. 【請求項8】 前記再生系手段の補正手段は、前記間引
    き処理により生じた水平ラインの間隙を空間的かつ時間
    的な補間を扱うことにより補う手段であることを特徴と
    する請求項5記載の画像伝送装置。
JP6174207A 1994-07-26 1994-07-26 画像伝送装置 Pending JPH0846817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6174207A JPH0846817A (ja) 1994-07-26 1994-07-26 画像伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6174207A JPH0846817A (ja) 1994-07-26 1994-07-26 画像伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0846817A true JPH0846817A (ja) 1996-02-16

Family

ID=15974602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6174207A Pending JPH0846817A (ja) 1994-07-26 1994-07-26 画像伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0846817A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0809399B1 (en) Apparatus for reproducing downwards compatible video signals with increased vertical resolution
US7499080B2 (en) Image sensor with adjustable readout area
JPS63272195A (ja) 静止画再生可能な映像信号処理回路
US8125532B2 (en) Video signal capturing apparatus, signal processing and control apparatus, and video signal capturing, video signal processing, and transferring system and method
JPH08317295A (ja) デジタル画像記録装置およびデジタル画像再生装置
JPH0846817A (ja) 画像伝送装置
EP1606954B1 (en) Arrangement for generating a 3d video signal
JP3300103B2 (ja) 静止画送出装置および静止画受信表示装置
JP2737149B2 (ja) 画像記憶装置
JP2002185980A (ja) マルチフォーマット記録再生装置
JPH06315145A (ja) 画像通信装置
JP3112078B2 (ja) 画像記憶装置
JPH05236425A (ja) ワイドアスペクト比映像信号磁気記録再生装置
JP2681996B2 (ja) 画像処理装置
JP2782718B2 (ja) 画像処理装置
JPH08163433A (ja) パノラマ静止画像作成装置
JP2860988B2 (ja) 画像記憶装置
KR950001573B1 (ko) 멀티화면 디스플레이장치
JP2648382B2 (ja) 静止画像再生装置
JPH10210452A (ja) 監視カメラシステムの画像合成方法
JPH0846995A (ja) 画像記録装置及び画像再生装置
JPH10210451A (ja) 監視カメラ用画像合成回路及び画像合成方法
JPH02302188A (ja) 標準/高品位テレビジョン受信装置
JP2004153421A (ja) カメラ映像処理システム、カメラ映像処理方法及び撮像カメラ
JP2000165849A (ja) 監視カメラシステム