JPH0843639A - 光ファイバケーブルの中間接続部構造及び中間接続方法 - Google Patents

光ファイバケーブルの中間接続部構造及び中間接続方法

Info

Publication number
JPH0843639A
JPH0843639A JP6182645A JP18264594A JPH0843639A JP H0843639 A JPH0843639 A JP H0843639A JP 6182645 A JP6182645 A JP 6182645A JP 18264594 A JP18264594 A JP 18264594A JP H0843639 A JPH0843639 A JP H0843639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
cable
branched
branch
closure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6182645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3026408B2 (ja
Inventor
Norio Konishi
法夫 小西
Kenji Shimada
謙司 島田
Masaaki Fukumura
真朗 福村
Shigeru Ueda
茂 上田
Shigeo Sotodani
茂雄 外谷
Takemitsu Hanami
武光 花見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chubu Electric Power Co Inc
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Chubu Electric Power Co Inc
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chubu Electric Power Co Inc, Hitachi Cable Ltd filed Critical Chubu Electric Power Co Inc
Priority to JP6182645A priority Critical patent/JP3026408B2/ja
Publication of JPH0843639A publication Critical patent/JPH0843639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3026408B2 publication Critical patent/JP3026408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/46Processes or apparatus adapted for installing or repairing optical fibres or optical cables
    • G02B6/56Processes for repairing optical cables
    • G02B6/564Repair sets

Abstract

(57)【要約】 【目的】主ケーブル側の光ファイバの余長を融着接続作
業に十分な長さにする。 【構成】主ケーブル1のケーブルシース14を剥ぎ取
り、スペーサ21と光ファイバ10が露出させ、次いで
スペーサ21を除いて抗張力体17を露出せしめ、更に
抗張力体17を湾曲せしめて光ファイバ10と抗張力体
17とを離した状態で抗張力体17を所定寸法残して切
断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ファイバケーブル(光
ファイバのみを収納したもの及び光ファイバの他にメタ
ル通信回線用の金属線を収納した複合光ファイバケーブ
ルを含む)の中間接続部構造及び中間接続方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、ISDN(Integrated Service
s Degital Network )の路線網を光ファイバにて構築す
る場合に、既設のケーブルルートに関係なく、新たに端
末(局舎、加入者等)を増加するには、既設のケーブル
ルートの中間部に分岐ケーブルを接続する必要がある。
【0003】このように光ファイバケーブルを接続する
一般的な方法として、特開平3−149507号公報或
いは実開平2−19102号公報に開示される方法が提
案されている。
【0004】特開平3−149507号公報に開示され
る方法は、図9に示すように主ケーブル100のシース
101を所定長さに亘って剥ぎ取り、スペーサ102及
びこのスペーサ102の螺旋状の溝103に収めた光フ
ァイバ104を露出し、次いで、分岐する光ファイバ1
04aを切断し、螺旋溝103から引き出して撚りを戻
し、この光ファイバ104aを分岐ケーブル105の光
ファイバ105aと接続し、接続部をクロージャ106
内の収納トレイ107に収めるようにしている。
【0005】また、実開平2−19102号公報に開示
される方法は、図10に示すようにスペーサ102に形
成した溝103が螺旋状ではなく、所定間隔毎に反転部
を有するSZ型であり、その接続法は、溝103から分
岐する光ファイバ104aを取り出し、これを切断して
分岐ケーブル105の光ファイバ105aと接続し、接
続部をクロージャ106内の収納トレイ107に収める
ようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記した特開平3−1
49507号公報或いは実開平2−19102号公報に
開示される方法にあっては、シースの剥ぎ取り長さはク
ロージャの長さよりも短くしなければならない。その結
果、螺旋溝或いはSZ溝から分岐する光ファイバを引き
出してもせいぜい300mm程度であり十分な長さを確保
できず、融着による光ファイバの接続作業が困難とな
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
発明に係る光ファイバケーブルの中間接続部構造は、両
端部が固定されたクロージャ内における主ケーブルの中
間部は光ファイバのみが残され、この残された光ファイ
バは分岐する光ファイバと分岐しない光ファイバとに分
けられ、分岐する光ファイバは分岐ケーブルの光ファイ
バと接続されてクロージャ内の接続ファイバ収納トレイ
に収め、分岐しない光ファイバはクロージャ内のスルー
ファイバ収納トレイに収めるようにした。
【0008】また、本発明に係る光ファイバケーブルの
中間接続方法は、主ケーブルのケーブルシースを剥ぎ取
り、次いで光ファイバをケーブルのスペーサ或いは抗張
力体等からなる芯材から分離せしめた後、主ケーブルの
ケーブルシースを剥ぎ取った部分の光ファイバを残した
まま芯材を切断し、この後、残された光ファイバを分岐
する光ファイバと分岐しない光ファイバとに分け、分岐
する光ファイバについては切断して分岐ケーブルの光フ
ァイバと接続するようにした。
【0009】
【作用】主ケーブルのケーブルシースを剥ぎ取る長さが
クロージャの長さに制限されないので、主ケーブル側の
光ファイバの余長を任意の長さにすることができる。
【0010】
【実施例】以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。ここで、図1は架空に構築された接続前の主
ケーブルを示す図、図2は架空に構築された接続後のケ
ーブルを示す図であり、接続前にあっては主ケーブル1
が電柱2間に吊線3とともに架設されており、主ケーブ
ル1の一部1aは中間余長処理用として丸めて電柱2の
近傍に保持されている。
【0011】そして、接続後にあっては吊線3に取り付
けられたクロージャ4内において主ケーブル1の光ファ
イバのうちの分岐する光ファイバが分岐ケーブル5,6
の光ファイバと接続され、これら分岐ケーブル5,6は
増設された端末に接続される。
【0012】次に、上記光ファイバの中間接続部の構造
を図3乃至図6に基いて説明する。ここで、図3はケー
ブルの中間接続部の光ファイバの分岐接続状態を示す平
面図、図4はケーブルの中間接続部を収めたクロージャ
内を見せた断面図、図5は主ケーブルの固定部の拡大断
面図、図6は主ケーブルの固定部を構成するインナリン
グの斜視図である。尚、図4においては主ケーブル1と
分岐ケーブル5,6とが重なっているが、実際には紙面
垂直方向に離間している。
【0013】クロージャ4内における光ファイバの分岐
接続状態は図3に示すように、主ケーブル1の光ファイ
バ10は分岐する光ファイバ10aと分岐しないスルー
光ファイバ10bに分けられ、分岐する光ファイバ10
aの一部が分岐ケーブル5の光ファイバ11に、他の一
部が分岐ケーブル6の光ファイバ12に融着によって接
続されている。
【0014】また、クロージャ4内にシール材13を介
して挿入された主ケーブル1の中間部は芯材が除かれ光
ファイバ10のみとなっており、更にクロージャ4内に
おける主ケーブル1の両端はケーブルシース14が連結
バー15に設けたシース固定具16にて固定され、この
内側において抗張力体17が抗張力体固定具18にて固
定されている。
【0015】前記シース固定具16は図5に示すように
把持金具19とインナリング20とからなり、ケーブル
シース14を長手方向に所定長さ切込んで上下に広げ、
この部分を外側と内側とから把持金具19とインナリン
グ20にて挟持している。
【0016】インナリング20はその内径が主ケーブル
1のスペーサ(芯材)21の外径より1mm以上大きく設
定し、ケーブルシース14を固定した際、スペーサ21
に圧縮力が作用しないようにしている。また、インナリ
ング20には図6に示すように、スリット20aを形成
し、このスリット20aの幅を主ケーブル1のスルー光
ファイバ10bの1ユニットが無理なく通過できる寸法
にしている。
【0017】また、インナリング20にはボンド線20
bを半田付けし、これにより主ケーブル左右のアルミ遮
蔽テープを相互接続している。
【0018】更に、クロージャ4内の上部及び下部には
光ファイバ収納トレイ22,23が設けられ、上部の収
納トレイ22には分岐する光ファイバ10aと分岐ケー
ブル5の光ファイバ11または分岐ケーブル6の光ファ
イバ12との接続部を収め、下方の収納トレイ23には
分岐しないスルー光ファイバ10bの余長部を収めてい
る。
【0019】次に、上記の如き接続部構造とするための
接続方法について図7及び図8に基づいて説明する。こ
こで、図7(a)乃至(d)はスペーサに螺旋溝を形成
したタイプの主ケーブルの抗張力体を切断するまでの過
程を示す図であり、このタイプの主ケーブルにあっては
先ず同図(a)に示すように主ケーブル1のケーブルシ
ース14を剥ぎ取る。剥ぎ取る長さは接続作業に必要な
長さであり、クロージャ4の長さよりも長くてもよい。
またケーブルシース14を剥ぎ取りで、スペーサ21と
光ファイバ10が露出する。
【0020】次いで同図(b)に示すように、スペーサ
21を除いて抗張力体17を露出せしめ、更に同図
(c)に示すように、抗張力体17を湾曲せしめて光フ
ァイバ10と抗張力体17とを離した状態で抗張力体1
7を所定寸法残して切断する。
【0021】尚、スペーサ21を除去する際に湾曲せし
めるようにしてもよい。
【0022】そして、同図(d)に示すように、光ファ
イバ10が分岐しないスルー光ファイバの場合には、丸
めて前記した収納トレイ23に収め、分岐する光ファイ
バの場合には、切断して分岐ケーブルの光ファイバと接
続した後丸めて収納トレイ22に収める。
【0023】また、図8(a)乃至(d)はスペーサに
SZ溝を形成したタイプの主ケーブルの抗張力体を切断
するまでの過程を示す図であり、このタイプのケーブル
にあっては同図(b)または(c)に示すように、スペ
ーサ21の溝から光ファイバ10を外すだけで光ファイ
バは大きく撓むため、スペーサ21或いは抗張力体17
を湾曲せしめる必要はない。
【0024】尚、実施例にあってはケーブル内に光ファ
イバのみを設けたケーブルについて説明したが、光ファ
イバの他にメタル通信回線を収納した複合光ファイバケ
ーブルであってもよく、また光ファイバケーブルは架空
に構築されたものに限らず地中、水中に施設したもので
あってもよい。
【0025】また光ファイバの接続は融着に限らず、コ
ネクタやメカニカルスプライスを用いてもよい。
【0026】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によれば、
主ケーブルのケーブルシースを剥ぎ取って光ファイバを
抗張力体等の芯材から分離せしめた後、主ケーブルのケ
ーブルシースを剥ぎ取った部分の光ファイバを残したま
ま芯材を切断し、残された光ファイバを分岐する光ファ
イバと分岐しない光ファイバとに分け、分岐する光ファ
イバについては切断して分岐ケーブルの光ファイバと接
続するようにしたので、クロージャ内における主ケーブ
ルの中間部は光ファイバのみとなって、全部をクロージ
ャ内に収めることができるので、主ケーブルのケーブル
シースを剥ぎ取る長さがクロージャの長さに制限され
ず、主ケーブル側の光ファイバの余長を融着接続作業に
十分な長さにすることができる。
【0027】また本発明によれば、主ケーブルの任意の
箇所から分岐が可能で、クロージャは分岐接続の際に設
置すればよく、ケーブルの構造に左右されることがなく
あらゆるケーブル構造に適用でき、経済的な線路構成の
構築が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】架空に構築された接続前の主ケーブルを示す
図。
【図2】架空に構築された接続後のケーブルを示す図。
【図3】ケーブルの中間接続部の光ファイバの分岐接続
状態を示す平面図。
【図4】ケーブルの中間接続部を収めたクロージャ内を
見せた断面図。
【図5】主ケーブルの固定部の拡大断面図。
【図6】主ケーブルの固定部を構成するインナリングの
斜視図。
【図7】(a)乃至(d)はスペーサに螺旋溝を形成し
たタイプの主ケーブルの抗張力体を切断するまでの過程
を示す図。
【図8】(a)乃至(d)はスペーサにSZ溝を形成し
たタイプの主ケーブルの抗張力体を切断するまでの過程
を示す図。
【図9】従来の中間接続部構造を示す図。
【図10】従来の中間接続部構造を示す図。
【符号の説明】
1 主ケーブル 4 クロージャ 5,6 分岐ケーブル 10 主ケーブルの光ファイバ 10a 主ケーブルの光ファイバのうち分岐する光ファ
イバ 10b 主ケーブルの光ファイバのうち分岐しない光フ
ァイバ 11,12 分岐ケーブルの光ファイバ 14 シース 16 シース固定具 17 抗張力体 21 スペーサ 22,23 光ファイバ収納トレイ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福村 真朗 愛知県岡崎市戸崎町字大道東7番地 中部 電力株式会社岡崎支店内 (72)発明者 上田 茂 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日立 電線株式会社日高工場内 (72)発明者 外谷 茂雄 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日立 電線株式会社日高工場内 (72)発明者 花見 武光 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日立 電線株式会社日高工場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】クロージャ内に挿通した主ケーブルの一部
    の光ファイバと分岐ケーブルの光ファイバとを接続して
    なる光ファイバケーブルの中間接続部構造において、前
    記クロージャ内における主ケーブルは両端部が固定さ
    れ、中間部は光ファイバのみが残され、この残された光
    ファイバは分岐する光ファイバと分岐しない光ファイバ
    とに分けられ、分岐する光ファイバは分岐ケーブルの光
    ファイバと接続されてクロージャ内の接続ファイバ収納
    トレイに収められ、分岐しない光ファイバはクロージャ
    内のスルーファイバ収納トレイに収められていることを
    特徴とする光ファイバケーブルの中間接続部構造。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の光ファイバケーブルの中
    間接続部構造において、前記主ケーブルのシースは外側
    面を把持金具で内側面をインナリングで挟持され、この
    インナリングは内径がケーブル芯材外径よりも大径で、
    更に分岐しない光ファイバまたはメタル通信回線の1ユ
    ニットの外径以上の幅のスリットが形成されていること
    を特徴とする光ファイバケーブルの中間接続部構造。
  3. 【請求項3】主ケーブルのケーブルシースを剥ぎ取り、
    次いで光ファイバをケーブルのスペーサ或いは抗張力体
    等からなる芯材から分離せしめた後、主ケーブルのケー
    ブルシースを剥ぎ取った部分の光ファイバを残したまま
    芯材を切断し、この後、残された光ファイバのうち分岐
    する光ファイバと分岐しない光ファイバとに分け、分岐
    する光ファイバについては切断して分岐ケーブルの光フ
    ァイバと接続するようにしたことを特徴とする光ファイ
    バケーブルの中間接続方法。
  4. 【請求項4】請求項3に記載の光ファイバケーブルの中
    間接続方法において、光ファイバをスペーサ及び抗張力
    体から分離する手段として、光ファイバケーブルを湾曲
    するようにしたことを特徴とする光ファイバケーブルの
    中間接続方法。
JP6182645A 1994-08-03 1994-08-03 光ファイバケーブルの中間接続方法 Expired - Fee Related JP3026408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6182645A JP3026408B2 (ja) 1994-08-03 1994-08-03 光ファイバケーブルの中間接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6182645A JP3026408B2 (ja) 1994-08-03 1994-08-03 光ファイバケーブルの中間接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0843639A true JPH0843639A (ja) 1996-02-16
JP3026408B2 JP3026408B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=16121933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6182645A Expired - Fee Related JP3026408B2 (ja) 1994-08-03 1994-08-03 光ファイバケーブルの中間接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3026408B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005091689A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Japan Recom Ltd 光ケーブル接続用クロージャ
US7317863B2 (en) * 2006-03-09 2008-01-08 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic cable breakout configuration with retention block

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005091689A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Japan Recom Ltd 光ケーブル接続用クロージャ
US7317863B2 (en) * 2006-03-09 2008-01-08 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic cable breakout configuration with retention block

Also Published As

Publication number Publication date
JP3026408B2 (ja) 2000-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1307414C (en) Cable closure and methods of assembling
US3819848A (en) Wiring harnesses
JPS6254204A (ja) 光ケ−ブルの分岐接続工法
GB2282922A (en) Insulating electrical connection
US4924034A (en) Re-enterable enclosure around splice
US4412878A (en) Method of joining together optical fibre undersea cables
JPH0843639A (ja) 光ファイバケーブルの中間接続部構造及び中間接続方法
CN107221824B (zh) 一种线缆对接处屏蔽层处理方法
JPS6025764B2 (ja) 電力・光フアイバ−複合ケ−ブルの端末処理方法
JPH05236630A (ja) 光ファイバ複合ケーブルの接続部
JPH02211412A (ja) 光ファイバ心線並びにケーブル及び当該ケーブルの後分岐方法
JPH03149507A (ja) 光ファイバケーブルの分岐接続部
JP2661960B2 (ja) 多心光コード分岐部
JPS58207018A (ja) 光ケ−ブルにおける光導体分岐方法
JP2000188018A (ja) ワイヤハーネスにおける電線接続構造
KR100533219B1 (ko) 해저 통신 광케이블 접속함
KR100289620B1 (ko) 광섬유케이블의 중간분기접속공법
JPS63143514A (ja) 電力・光複合ケ−ブルの光ケ−ブル接続方法
JPS6039935Y2 (ja) コネクタ付きケ−ブル
KR200188184Y1 (ko) 광섬유케이블의 중간분기접속을 위한 개방형 와이형 분리튜브
JP2523072Y2 (ja) 架空光ケーブル伝送路
JPH08160231A (ja) 光ファイバケーブルの分岐方法
JP2583237B2 (ja) 複合ケ−ブルの布設方法
JPH04155779A (ja) 絶縁電線の接続部および接続方法
JPS5945413A (ja) 海底光フアイバケ−ブル接続構造体

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees