JPH0843591A - コンクリート製キャスク - Google Patents

コンクリート製キャスク

Info

Publication number
JPH0843591A
JPH0843591A JP6192755A JP19275594A JPH0843591A JP H0843591 A JPH0843591 A JP H0843591A JP 6192755 A JP6192755 A JP 6192755A JP 19275594 A JP19275594 A JP 19275594A JP H0843591 A JPH0843591 A JP H0843591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
layer
concrete
liner
cask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6192755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2869445B2 (ja
Inventor
Kaoru Ono
薫 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuclear Fuel Industries Ltd
Original Assignee
Nuclear Fuel Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuclear Fuel Industries Ltd filed Critical Nuclear Fuel Industries Ltd
Priority to JP6192755A priority Critical patent/JP2869445B2/ja
Publication of JPH0843591A publication Critical patent/JPH0843591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2869445B2 publication Critical patent/JP2869445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンクリート層の局部温度の上昇を抑制する
ことのできるヒートパイプ型コンクリート製キャスクを
提供する。 【構成】 核燃料用収納部の外郭をなすコンクリート層
と、その内周の金属製ライナーとの間に断熱材層が介在
する。断熱材層内にヒートパイプが埋設され、このヒー
トパイプの受熱部は金属製ライナーに、また放熱部はキ
ャスク外の冷却部に接触されている。断熱材層は中性子
遮蔽能をもつ耐熱樹脂からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、原子力発電所の稼働
により生ずる使用済み核燃料を貯蔵管理するキャスクに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】原子力発電所の使用済み核燃料は、再処
理されるか又は適切な貯蔵管理が必要である。貯蔵方法
には貯蔵プール等による湿式法と、キャスク等による乾
式法とがある。貯蔵の規模が小さい場合にはキャスクを
利用するのが経済的に有利である。そのため、アメリカ
合衆国では原子力発電所内に使用済み核燃料を貯蔵する
のにキャスクを利用している。
【0003】キャスクの構造はさまざまなものが提案さ
れているが、その中にコンクリート製キャスクがある。
コンクリートは中性子遮蔽材として優れ、他の遮蔽材よ
りも廉価で、構造体として必要な強度を得られるため、
コンクリート製キャスクは多くの長所をもつ。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】その一方で、コンクリ
ートは熱による影響を受け易い。キャスクに収納される
使用済み核燃料は高温であり、その熱がコンクリートに
伝わって局部温度が制限温度(約90℃)を超えると、コ
ンクリートの局部的な強度低下が生じ、クラック等の発
生原因となる。
【0005】コンクリートは一般に伝熱特性が低く、し
たがって、コンクリート製キャスクには除熱システムが
必要であり、これには、図5のようなベンチレーション
型、及び図6のようなヒートパイプ型がある。前者は使
用済み核燃料を密封する複数の貯蔵孔を内部に有する密
封容器(MSB)71とその外周を被覆するコンクリー
トキャスク72との間に空気流路を設け、下部に設けら
れた空気入口73と上部に設けられた空気出口74とに
より、空気を自然対流させて冷却するものである。
【0006】後者は内周面にステンレス等の金属製ライ
ナーを有するコンクリートキャスク内に、使用済み核燃
料を収容するための密封バスケットを直接収納するよう
にしたもので、このライナーとコンクリート層との間で
複数のヒートパイプをライナーに接するようにコンクリ
ート層に埋設したものである。これによって、核燃料の
熱はライナーから主にヒートパイプを通してキャスク外
に放出される。
【0007】しかし、ベンチレーション型は空気出入り
口を多数設けるため、多重密封構造とすることが困難で
ある。また、ヒートパイプ型は図4に示すようにライナ
ー周方向に沿って不均一な温度分布が生じ、ライナーに
接するコンクリートの局部温度がコンクリートの制限温
度である90℃をはるかに超え、場合によっては 140℃に
も達することがある。このような局部温度の上昇を抑制
するには、ヒートパイプを密に多数配置することも考え
られるが、その場合には、キャスクに要するコストの増
加が避けられない。
【0008】この発明は、ヒートパイプによる除熱シス
テムを備えたコンクリート製キャスクにおいて、コンク
リート層の局部温度の上昇を抑えることのできる構造を
提供することを目的とする。
【0009】更に、この発明は、ヒートパイプの配置数
を増加することなくコンクリート層の局部温度の上昇と
それによる強度低下を防止することのできるコンクリー
ト製キャスクを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、請求項1に記載された発明では、核燃料用収納部の
外郭をなすコンクリート層の内周に金属製ライナーを設
けたコンクリート製キャスクにおいて、前記金属製ライ
ナーと前記コンクリート層との間に介在配置された断熱
材層と、受熱部が前記ライナーに接し、放熱部がキャス
ク外の冷却部に接するように前記断熱材層内に埋設され
たヒートパイプとを有する構造を提供するものである。
【0011】また、請求項2に記載された発明では、前
記構造において、断熱材層を中性子遮蔽能をもつ耐熱樹
脂によって構成するものである。
【0012】
【作用】請求項1に記載された発明によるコンクリート
製キャスクは、内部から順に収納部空間を与える金属製
ライナー、断熱材層及びコンクリート層によって構成さ
れ、それぞれの構成部分は隣り合う面同士が面接触した
状態で積層構造となっている。
【0013】収納部空間は数十体の使用済み核燃料を収
納する空間であり、この収納部空間の外郭の壁は核燃料
の熱を外側に放出するために、熱伝導率の良い、しか
も、中性子による照射損傷のない材料で作られ、これは
ライナーで兼用しても良く、或いはライナーとは別の、
例えば、密封バスケット容器によって構成して、多重密
封構造としても良い。
【0014】ライナーはコンクリート層の内面と対面す
るもので、これも熱伝導率の良い金属で製作される。こ
のライナーは、収納部から放射される熱を伝導によりラ
イナー全面に拡散させる機能をもつ。
【0015】ヒートパイプはライナーの外周面に固定さ
れ、その固定方法は、ねじ止めのほか、ろう付け等の溶
接でも良い。ライナーによって全面に拡散された熱はヒ
ートパイプにより外部へ放出される。
【0016】ライナーとコンクリート層との間は断熱材
層で埋められている。この断熱材層は、ライナーからコ
ンクリート層への熱の移動を遮断又は抑制するためのも
のであり、コンクリート層の局部温度が制限温度(約90
℃)に達しないようにするものである。したがって、断
熱材層の厚さはヒートパイプの取付寸法(径方向)より
大きく、ヒートパイプを埋設するに充分な厚さとし、ま
た、材質はライナーの熱をコンクリート層へ伝達させな
いように厚さとの関連で、以下に述べるように適宜選定
するが、いずれにせよ中性子照射によって材質劣化を生
じないものとする。
【0017】使用済み核燃料の総発熱量又は断熱材層の
熱通過量とヒートパイプの熱移動能力との間には相関関
係があり、コンクリート層の局部温度が制限温度(約90
℃)を超えないようにこれらを決定する必要がある。核
燃料の総発熱量が大きくなるに従って、また、断熱材層
の熱通過量が小さくなるに従って、ヒートパイプは熱移
動能力の高いことが要求される。
【0018】断熱材層の熱通過量は、その熱伝導率及び
層の厚さにより定まる。即ち、熱伝導率が高いほど又は
断熱材層の厚さが薄いほど、熱通過量は大きくなる。し
たがって、これらを適当に組み合わせて熱通過量を決め
ることができる。
【0019】断熱材層は少なくともライナーの温度に対
する耐熱性が必要である。断熱材層は上記の条件を満た
せば、材質は問わない。
【0020】コンクリート層は普通コンクリートで良
く、特殊な重コンクリートや蛇紋岩コンクリートでなく
ても良い。これは、キャスクの製造コストの面で有利と
なる。コンクリート層はキャスクの外郭をなし、キャス
クの強度を保持するとともに、核燃料からの中性子の漏
洩を遮蔽する。
【0021】本発明によるコンクリート製キャスクで
は、断熱材層内にヒートパイプが埋め込まれている。ヒ
ートパイプは受熱部、放熱部及び断熱部からなり、熱を
受熱部から放熱部に高効率で伝達する。ヒートパイプの
内面には、受熱部における作動液の濡れ性を確保するた
めに、例えばメッシュ等を配置することが望ましい。ヒ
ートパイプの熱輸送量や使用環境は、管の寸法、材質、
作動液の種類等により決定される。従って、これらのヒ
ートパイプの仕様は、収納する核燃料の総発熱量を考慮
してヒートパイプの数及びその配置とともに、選定する
必要がある。
【0022】ヒートパイプは核燃料からの熱及び中性子
に耐える材料で製作される必要があるが、受熱部での熱
伝導を良くするため、熱伝導率の高い材質とすることが
好ましい。この条件を満たすために、ヒートパイプの表
面を二重構造にすることも考えられる。即ち、表面の外
側をステンレス鋼やチタン等の耐食性材料にし、その内
側を銅や銅合金等の熱伝導率の高い材料にする。
【0023】ヒートパイプはライナーとキャスク外に設
けられた冷却部とを結ぶ長さが必要であるが、断面形状
については特に制限はなく、円形のほか、楕円、多角形
でも良い。
【0024】ヒートパイプの受熱部はライナーに接し、
放熱部は冷却部に接している。冷却部の構造は放熱量に
応じて決定され、例えば、放熱フィンにしてもよく、こ
の場合には、放熱量を大きくするために更に放熱フィン
周囲に強制対流を起こすファンを設けても良い。
【0025】使用済み核燃料は未だ高温を発生してお
り、その熱の伝達は次のようになっている。即ち、核燃
料からの熱は収納部空間から輻射及び伝導によってその
外周を囲む金属製ライナーに伝わる。断熱材層がライナ
ー外周を取り巻いているため、ライナーからコンクリー
ト層への熱の移動は少ない。したがって、コンクリート
層が高温にならず、かつ周方向に関して比較的平坦な温
度分布になる。
【0026】ライナーにはヒートパイプの受熱部が接し
ているため、熱はライナーからヒートパイプを通ってキ
ャスクの外部に高効率で放出される。
【0027】請求項2に記載された発明では、請求項1
の断熱材層の材質を特定しており、中性子遮蔽能をもつ
耐熱樹脂、例えば、エポキシ系樹脂を用いる。核燃料か
らの中性子は断熱材層の樹脂で遮蔽され、また、ライナ
ーからコンクリート層へ伝達されようとする熱も遮断さ
れる。
【0028】
【実施例】図1は、本発明の実施例に係るコンクリート
製キャスクの構造を一部切り欠いて示した斜視図であ
る。尚、本実施例に係るキャスクの基本構造は、図6に
示した従来の除熱システムをもつヒートパイプ型コンク
リート製キャスクの構造に基づいている。
【0029】キャスク1は円筒形であり、中心から順
に、収納部空間2、ライナー3、レジン層4及びコンク
リート層5によって構成される積層構造となっている。
また、レジン層4にはヒートパイプ6がキャスクの中心
軸と平行に埋め込まれている。なお、特許請求の範囲に
おける断熱材層は、本実施例ではレジン層4に対応して
いる。
【0030】ライナー3によって与えられた収納部空間
2は内径がおよそ1.5 m 〜 1.8 mの円筒形をしており、
収納の際、使用済み核燃料10が互いに接触しないよう
に貯蔵バスケット容器21が多数設けられている。貯蔵
バスケット容器21は熱伝導率が良く、使用済み核燃料
10の熱を外側に放出する。なお、貯蔵バスケット容器
21を更に図5の密封バスケット容器71に入れる構造
にすれば、中性子を効果的に遮蔽することができる。
【0031】ライナー3はステンレス製であり、良好な
熱伝導体である。ライナー3の外側にはヒートパイプ6
が取り付けられている。この状態を図2により説明す
る。図2(a)は、図1のコンクリート製キャスクの層
構造を横断面の4分の1部分について示しており、残り
の4分の3部分についても同様の層構造である。また、
図2(b)は図2(a)のA部拡大図である。
【0032】ヒートパイプ6は全部で16本用いられ、
ライナー3の外周面に等角度間隔で配置される。ヒート
パイプ6は1本ずつ取付具61によってライナー3にね
じ止めされている。
【0033】取付具61はヒートパイプ6の外径よりも
わずかに大きい穴62があり、左右にフランジ部63が
ある。そのフランジ部63には図示を省略した取付け穴
があけられている。取付具61は熱伝導率が良い金属で
作られており、ライナー3及びヒートパイプ6に密着し
て取り付けられている。したがって、ライナー3の熱は
フランジ部63からヒートパイプ6へ効率よく伝わる。
【0034】ここで、図1の説明に戻る。ヒートパイプ
6は受熱部62、断熱部63及び放熱部64からなり、
受熱部62が取付具61に取り付けられる。放熱部64
はキャスク外にある冷却部65に取り付けられる。ま
た、断熱部63はヒートパイプ6がコンクリート層5を
貫通する部分になっている。
【0035】このため、ヒートパイプ6は受熱部62で
熱を受け、その作用により熱を放熱部64へ運び、冷却
部65に熱を移動させる。断熱部63では外部との熱の
受け渡しがなく、コンクリート層5との熱の移動はな
い。したがって、ヒートパイプ6からコンクリート層5
へ熱が移動することはない。なお、コンクリート層5の
貫通部分がヒートパイプ6の放熱部64となってしまう
場合には、両者の間に断熱材を挟む方法もある。
【0036】冷却部は、図示を省略した放熱フィンとな
っている。放熱量が大きい場合には放熱フィン付近をフ
ァン等により強制対流させる方法もある。
【0037】ヒートパイプ6の仕様はキャスクに収納す
る核燃料1の総発熱量によって決まる。例えば、使用済
み核燃料の総発電量が20kWの場合には、外径20〜30mmの
ヒートパイプ10本程度で除熱能力は十分である。ま
た、ヒートパイプ6は二重構造になっており、外管にス
テンレス鋼、チタン等の耐食性材料を用い、内管に銅又
は銅合金を用いる。
【0038】ライナー3の外側は、レジン層4で囲まれ
ている。レジン層4には、ヒートパイプ6が埋設され、
ヒートパイプ6の外側にもレジン層4が形成されてい
る。このため、レジン層4の外側にあるコンクリート層
5とヒートパイプ6とが接触することはない。レジン層
4の厚さはキャスク全体の温度分布等により定まるが、
およそ数十mm〜200 mm程度となる。
【0039】この実施例では、レジン層4としてエポキ
シ系樹脂をコーティングしている。この樹脂は熱伝導率
が低いため、ライナー3まで伝わった核燃料10の熱の
ほとんどはヒートパイプ6の受熱部から外部に放出さ
れ、レジン層4からコンクリート層5に伝わる熱量は減
少する。なお、レジン層4はライナー3の温度への耐熱
性が必要となり、エポキシ系樹脂はこの条件を満たす。
【0040】この状態の温度分布を図3に示す。図3で
は、レジン層4は100 mmの厚さになっているため、コン
クリート層5に接するレジン層4の中間付近は 100℃程
度に均一に保たれており、レジン層4の外面は90℃以下
になっている。レジン層4を含まない場合の温度分布を
示す図4では、ライナー外表面温度が局部的に 140℃に
なっており、両者を比較すればレジン層4による熱移動
の変化がわかる。即ち図3におけるコンクリート層のい
かなる部分でも局部温度を許容温度(約90℃)以下に抑
えることができる。
【0041】レジン層4であるエポキシ系樹脂は更に中
性子吸収能をもつ。使用済み核燃料10の発する中性子
は貯蔵バスケット容器21やライナー3およびコンクリ
ート層5によりその漏洩を遮蔽するが、レジン層4によ
ってコンクリート層5への中性子の漏洩を更に少なくす
ることができ、コンクリート層5の中性子遮蔽の負担を
軽減できる。このため、中性子照射によるコンクリート
層5の温度上昇や照射損傷をなくすことができる。な
お、コンクリート層5は普通コンクリートが用いられて
いる。
【0042】
【発明の効果】以上に述べたように、請求項1に記載さ
れた発明によれば、コンクリート層の内側にある断熱材
層によりコンクリート層の局部温度上昇を抑えることが
できるので、コンクリートの強度低下を防止することが
でき、キャスクの寿命を延ばすことができる。
【0043】また、請求項2に記載された発明によれ
ば、断熱材層により中性子が吸収されるので、コンクリ
ートが中性子による照射損傷を受けることがなくなり、
コンクリートの強度低下を防止することができる点で、
キャスクの寿命を更に延ばすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るヒートパイプ型コンクリ
ート製キャスクの構造を一部切り欠いて示した斜視図で
ある。
【図2】a図は図1の実施例に係るキャスクの層構造を
4分の1部分について示す横断面図、b図はa図のA部
拡大断面図である。
【図3】図1の実施例に係るキャスクの層構造における
周方向の温度分布の一例を示す説明図である。
【図4】従来技術に係るキャスクの層構造における周方
向の温度分布の一例を示す説明図である。
【図5】従来技術に係るベンチレーション型コンクリー
ト製キャスクの構造を示す一部切欠き斜視図である。
【図6】従来技術に係るヒートパイプ型コンクリート製
キャスクの構造を示す一部切欠き斜視図である。
【符号の説明】
1・・・・・・キャスク 2・・・・・・収納部 3・・・・・・ライナー 4・・・・・・レジン層 5・・・・・・コンクリート層 6・・・・・・ヒートパイプ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】核燃料用収納部の外郭をなすコンクリート
    層の内周に金属製ライナーを設けたコンクリート製キャ
    スクにおいて、前記金属製ライナーと前記コンクリート
    層との間に介在配置された断熱材層と、受熱部が前記金
    属製ライナーに接し、放熱部がキャスク外の冷却部に接
    するように前記断熱材層内に埋設されたヒートパイプと
    を有することを特徴とするコンクリート製キャスク。
  2. 【請求項2】断熱材層が中性子遮蔽能をもつ耐熱樹脂か
    らなることを特徴とする請求項1に記載したコンクリー
    ト製キャスク。
JP6192755A 1994-07-26 1994-07-26 コンクリート製キャスク Expired - Fee Related JP2869445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6192755A JP2869445B2 (ja) 1994-07-26 1994-07-26 コンクリート製キャスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6192755A JP2869445B2 (ja) 1994-07-26 1994-07-26 コンクリート製キャスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0843591A true JPH0843591A (ja) 1996-02-16
JP2869445B2 JP2869445B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=16296516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6192755A Expired - Fee Related JP2869445B2 (ja) 1994-07-26 1994-07-26 コンクリート製キャスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2869445B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2791805A1 (fr) * 1999-03-30 2000-10-06 Commissariat Energie Atomique Installation d'entreposage de tres longue duree de produits calorifiques tels que des dechets nucleaires
JP2001264483A (ja) * 2000-03-22 2001-09-26 Takenaka Komuten Co Ltd 放射性物質貯蔵設備
US6430248B1 (en) * 1998-12-24 2002-08-06 Hitachi, Ltd. Dry radioactive substance storage facility
JP2009168775A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Tokyo Electric Power Co Inc:The 使用済燃料の熱回収システム
JP2019158867A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 株式会社オー・シー・エル キャスク乾燥システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6430248B1 (en) * 1998-12-24 2002-08-06 Hitachi, Ltd. Dry radioactive substance storage facility
US6501814B1 (en) 1998-12-24 2002-12-31 Hitachi, Ltd. Dry radioactive substance storage facility
FR2791805A1 (fr) * 1999-03-30 2000-10-06 Commissariat Energie Atomique Installation d'entreposage de tres longue duree de produits calorifiques tels que des dechets nucleaires
WO2000060609A1 (fr) * 1999-03-30 2000-10-12 Commissariat A L'energie Atomique Installation d'entreposage de tres longue duree de produits degageant de la chaleur tels que des dechets nucleaires
KR100735052B1 (ko) * 1999-03-30 2007-07-03 꼼미사리아 아 레네르지 아토미끄 핵 폐기물과 같은 열발생 산출물의 장기간 저장을 위한 시설
JP2001264483A (ja) * 2000-03-22 2001-09-26 Takenaka Komuten Co Ltd 放射性物質貯蔵設備
JP2009168775A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Tokyo Electric Power Co Inc:The 使用済燃料の熱回収システム
JP2019158867A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 株式会社オー・シー・エル キャスク乾燥システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2869445B2 (ja) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5043135A (en) Method for passive cooling liquid metal cooled nuclear reactors, and system thereof
EP0757361B1 (en) Transport/storage cask for a radioactive material
US4292528A (en) Cask for radioactive material and method for preventing release of neutrons from radioactive material
JPH0746157B2 (ja) 放熱容器補助冷却系
JP2012525596A (ja) 高レベルの廃棄物を輸送および/または貯蔵するためのキャスク装置、システム、および方法。
US4959193A (en) Indirect passive cooling system for liquid metal cooled nuclear reactors
CN112703563A (zh) 用于乏核燃料存储的防水防风通风模块
JP2869445B2 (ja) コンクリート製キャスク
US7342989B2 (en) Apparatuses and methods for mechanical shielding and cooling
US5114666A (en) Cask basket construction for heat-producing radioactive material
JP2517755B2 (ja) 放射性物質の収納容器のバスケット
RU2707868C1 (ru) Контейнер для транспортировки и/или хранения отработавших тепловыделяющих сборок
US20180358134A1 (en) Passive cooling of a nuclear reactor
US10748667B1 (en) Nuclear fission passive safety and cooling system
JP2023056325A (ja) 放射性物質収納容器
JP3666836B2 (ja) 原子炉格納容器の冷却設備
RU2463677C1 (ru) Транспортный упаковочный комплект для отработавших тепловыделяющих сборок ядерных реакторов
US20030198313A1 (en) Thermal shunts and method for dry storage of spent nuclear fuel
US3377993A (en) Radioisotope heat source with overheat protection
JPH0954192A (ja) 放射性物質の輸送兼貯蔵用容器
KR970011259B1 (ko) 사용이 끝난 핵연료 저장고
JPS631012A (ja) 直接埋設型変圧器
CN116168855A (zh) 一种反应堆换热屏蔽结构
JPH0342400Y2 (ja)
JPS6049293A (ja) 高温ガス炉後備冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981110

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees