JPH0843275A - 排気ガス中の成分測定装置 - Google Patents

排気ガス中の成分測定装置

Info

Publication number
JPH0843275A
JPH0843275A JP19905894A JP19905894A JPH0843275A JP H0843275 A JPH0843275 A JP H0843275A JP 19905894 A JP19905894 A JP 19905894A JP 19905894 A JP19905894 A JP 19905894A JP H0843275 A JPH0843275 A JP H0843275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
passage
tube
divider
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19905894A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Ishida
明男 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP19905894A priority Critical patent/JPH0843275A/ja
Publication of JPH0843275A publication Critical patent/JPH0843275A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エンジン等より排出される排気ガス中の粒子
状物質の測定装置において、排気ガス流の分割器の分流
通路の抵抗を低減することによりエンジン背圧を低減す
るとともに希釈ガス通路を主体とする測定装置各要素の
設置に自由度を持たせ得るようにして、測定装置全体の
コンパクト化及び設置コストの低減を実現する。 【構成】 希釈ガス通路内に抽出管を経て排気ガスの一
部を導き、希釈排気ガス中の成分を測定するように構成
された排気ガスの成分測定装置において、排気ガス通路
中の排気ガスの濃度と希釈ガス通路中の希釈排気ガスの
濃度とを排気濃度検出手段により検出し、この検出信号
に基づき抽出管内を流れる排気ガスの流量を制御する抽
出ガス流量制御手段を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排気ガスを所定比率で
分割し、その分流ガスを希釈した後、希釈済みガスのサ
ンプリング及び成分測定を行う排気ガス中の成分測定装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車等の車両においては、排気ガスに
よる空気汚染防止のため、排気ガスを採取してそこに含
まれる粒子状物質の低減研究や、その他の含有成分を分
析研究する必要がある。
【0003】しかしながら、排気ガスの全量を希釈する
全量希釈トンネルは大がかりな設備で、多大な経費を必
要とするため、排気ガスの一部を分流した小型の希釈ト
ンネルを使用する分流希釈トンネル装置が用いられてい
る。
【0004】図3に前記分流希釈トンネル装置を用いた
排気ガス中の成分測定装置の従来の1例を示す。図にお
いて、自動車の排気ガスは、同径同長の複数の分流細管
1より成る多管式の分割器2を経て、サージタンク3へ
導入され、その後、煙道17を経て外部に排出せしめら
れる。
【0005】前記分流細管1のうちの1本の下流端は薄
抽出管4として希釈トンネル5内に接続される。該希釈
トンネル5の下流端には定容量吸引装置6が設けられ、
希釈トンネル5の上流端からの外気を流量調節用のバタ
フライバルブ24を介して吸い込み、混合オリフィス7
の直前で抽出管4から導入された分岐分流排気ガスを希
釈ガスである空気で希釈している。その希釈済排気ガス
は捕集フィルタ30及び定容量サンプリング装置31に
よりその中の微粒子がサンプリングされ、あるいは、排
気ガス分析計32に採取される。
【0006】このような分流希釈トンネル装置を用いた
排気ガス中の成分測定装置によれば、分流細管の作用に
より、一応分流細管の本数比で、分流された分岐分流排
ガスを希釈トンネルに導入することができ、この分岐分
流排ガスを希釈ガスで希釈した上でその希釈済ガスのサ
ンプリング及び成分テストを行なうことができる。
【0007】図4に前記分割器2の構造を示す。該分割
器2は外管20内に多数の断面円形の分流細管1を並設
し、該細管1内を排気ガスの全量が流過するように、各
細管1の間に生じる隙間を耐熱性樹脂材等で埋めてい
る。また前記分流細管1の長さL2 及び内径は抽出管4
の長さ及び内径と同一としている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
の分流希釈トンネル装置を用いた排気ガス中の成分測定
装置にあっては、図4に示されるように、排気ガス管路
20中に、内径に比し大幅に長さが長く、かつ同一長さ
で同一形状の排気ガス抽出用の分流細管1を外管20内
に多数並設して分割器2を構成するとともに、各分流細
管1の間には耐熱性樹脂1a等で埋めているため、排気
ガス通路の抵抗が大きくなる。
【0009】このため、前記測定装置を使用してエンジ
ンからの排気ガスの粒子状物質等の成分測定を行う際、
エンジンの背圧が該エンジンの所定試験条件における背
圧よりも高くなる場合がある。かかる不具合を排除し
て、正確な排気ガス中成分測定試験を行うためには、測
定装置の排気流の下流側から分流細管2を含む排気ガス
通路中の排気ガスを吸引し排出する必要を生ずる。
【0010】また、前記のように分流細管2内の抵抗が
大きいため、分流細管2と抽出管4の長さ及び曲り等の
量の選択に制限が加えられることから、希釈トンネル5
の設置位置が制約され測定装置のコンパクトネス化が阻
害される。
【0011】本発明の目的は、エンジン等より排出され
る排気ガス中の粒子状物質の測定装置において、排気ガ
ス流の分割器の分流通路の抵抗を低減することによりエ
ンジン背圧を低減するとともに、希釈ガス通路を主体と
する測定装置各要素の設置に自由度を持たせ得るように
して、測定装置全体のコンパクト化及び設置コストの低
減を実現することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記問題点に
鑑み、エンジン等からの排気ガスが流過する排気ガス通
路中の排気ガスの濃度を検出する第1の排気濃度検出手
段と、前記希釈ガス通路中の希釈排気ガスの濃度を検出
する第2の排気ガス濃度検出手段と、前記各検出手段か
らの排気ガス濃度の検出信号が入力され、該濃度検出信
号に基づき前記抽出管内を流れる排気ガスの流量を制御
する抽出ガス流量制御手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0013】そしてさらに、前記分割器2の分流通路
を、その断面形状が多角形状にして、且つ該多角形の各
壁辺が隣接する他の通路と共通する壁辺で構成するか、
又は隣接する他の通路の壁辺と間隙なく重合するように
構成した点、言換えれば図5に示すように、前記分割器
の分流通路を、その断面形状が三角形、4角形、六角
形、八角形等多角形状に構成され、各通路の角部が集合
する位置において隣接する通路内角αが360°になる
ように、いわゆるハニカム構造にした点にある。
【0014】また本発明の第2の特徴とするところは、
前記構成において、前記抽出ガス流量制御手段が、前記
抽出管内への調整空気管路の開度を調節する制御弁と、
前記第1,第2の排気濃度検出手段からの検出信号に基
づき前記制御弁の開度を算出して該制御弁に出力する制
御装置とを備えたことである。
【0015】
【作用】排気ガス流路内の圧力制御により排気ガスを分
割器にて正確に分割し分流せしめるには、分割器の分流
細管群と抽出管とは全て同一の形状即ち同一の長さと内
径であることが必須である。この場合において、分流細
管群と抽出管との流路抵抗が同一である必要がある。
【0016】本発明はかかる課題を解決するもので、エ
ンジン等の排気ガス流路に設けられた多数の分流通路か
らなる分割器と抽出管の排気ガス入口形状のみを同一と
し、排気ガス通路内の排気ガスの濃度及び希釈ガス通路
内の希釈排気ガスの濃度を検出して制御装置に入力し、
該制御装置により抽出管への調整空気を導入するための
空気管路を開閉制御する制御弁の開度を変化せしめるこ
とにより、抽出管の排気ガス流量を制御する。
【0017】従って、分割器の分流通路と抽出管の排気
入口の形状のみを同一に構成すれば、前記のようにして
抽出管内を流れる排気ガス量を自在に制御できることと
なり、分割器の分流通路の長さを抽出管の長さと同一と
することを要することなく、分割器における排気ガスの
分割比をエンジンの全運転条件において一定に制御する
ことができる。
【0018】また、前記のように分割器の分流通路と抽
出管との長さを同一とする必要がないため、分割器の全
長を大幅に短縮できるとともに、希釈トンネルの設置位
置に自由度を持たせることができる。これにより、測定
装置を著しく小型コンパクトに構成できるとともに、装
置の設置コストも低減される。
【0019】
【実施例】以下図1乃至図2を参照して本発明の実施例
につき詳細に説明する。但し、この実施例に記載されて
いる構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は
特に特定的な記載がないかぎり、この発明の範囲をそれ
に限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
【0020】図1において1はエンジン(図示せず)の
排気出口に連通される排気管20aは排気ガスを後述す
る分割器2に均等に導くためのディフューザ、2は該排
気管路20中に設けられた分割器である。前記分割器2
は、図2に示すように、外管42内に正三角形状の分流
通路41が設けられており、排気ガスはこれら多数の分
流通路41内を分流1その一部が抽出管4に流入するよ
うに構成されている。
【0021】尚前記分割器2内の分流通路41は、図2
に示される正三角形状の他に六角形状、八角形状等細管
方式を除いて種々の構造を採ることができる。例えば図
5(A)(B)、(C)に示すように、前記分割器2の
分流通路41を、その断面形状が多角形状にして、且つ
該多角形の各壁辺41aが隣接する他の通路41と共通
する壁辺41aで構成するか、又は隣接する他の通路の
壁辺と間隙なく重合するように構成した点、言換えれば
前記分割器の分流通路41を、その断面形状が(A)に
示すように三角形、(B)に示すように四角形、(C)
に示すように六角形、又は八角形若しくはこれらの組合
せの多角形状に構成され、各通路の角部が集合する位置
において隣接する通路内角αが360°になる、いわゆ
るハニカム構造にする。又は、個々の通路を独立の多角
形の細管で構成し、この細管の壁辺の隣接する他の壁辺
との間に間隙が生じないように束ねて分割器2を構成し
ても良い。
【0022】5は希釈トンネルであり、空気供給機(図
示せず)からの希釈用空気が導入されるとともに、その
内部に前記抽出管4の一端が開口されている。該希釈ト
ンネル5の構造は図3に示す従来のものと同様である。
【0023】3はサージタンク、18は一端が該サージ
タンク3内に開口する排気導入管である。11は該排気
導入管18の他端に接続された排気管内排気分析計であ
り、前記排気導入管18を経て導入されるサージタンク
3内における排気ガスの濃度を検出する。
【0024】19は一端が前記希釈トンネル5内に開口
する希釈ガス導入管、12は該希釈ガス導入管19の他
端に接続される希釈トンネル排気分析計である。該希釈
トンネル排気分析計12は、前記希釈ガス導入管19を
経て導入される希釈トンネル5内の希釈排気ガスの濃度
を検出するものである。
【0025】43は排気ガスのサンプリング管、51,
52は前記サンプリング管43を経て導入される排気ガ
ス(希釈排気ガス)中から粒子状物質を捕集するための
PM用フィルタ、44は希釈排気ガス吸引用のルーツブ
ロワ、45,46は前記PM用フィルタ、41,42下
流側の吸引管路47中に設けられた開閉弁、である。
【0026】17は前記抽出管4の途中に接続される調
整空気管、14は該調整空気管4に混合用空気を送給す
るための空気ポンプ、15は該空気ポンプ14からの圧
縮空気を蓄圧するための蓄圧器である。
【0027】16は前記調整空気管路17を開閉制御す
る制御弁である。該制御弁16は回線48を介して制御
装置13に接続される。該制御装置は、回線49を介し
て排気管内排気分析計11に、回線50を介して希釈ト
ンネル排気分析計12に夫々接続されており、前記夫々
の分析計11,12により検出された排気ガス濃度の検
出信号が入力される。そして該制御装置13は、前記2
つの濃度の検出信号に基づき制御弁16の開度を演算
し、該制御弁16に伝送する。
【0028】前記のように構成された排気ガス中の成分
測定装置の使用時において、エンジンからの排気ガスは
排気管20を経てディフューザ20aに入り、ここで流
れを均一化せしめられた後、分割器2内のハニカム状分
流通路41内に流入する。
【0029】該分流通路41内を均等に流れた排気ガス
の一部は抽出管4に入り、残部はサージタンク3を経て
外部に送出される。一方前記希釈トンネル5内には図示
しない空気供給機から希釈用の空気が導入されている。
【0030】前記希釈トンネル5内においては、前記希
釈用空気中に前記抽出管4から導入された排気ガスを押
し込み混合、希釈せしめる。
【0031】また、前記空気ポンプ14により加圧され
蓄圧器15に蓄圧された調整用空気は、制御弁16が開
かれると、調整空気管17から抽出管4内に流入し、分
流通路41からの排気ガスに混入される。従って、前記
希釈トンネル5内に抽出管4から導かれる排気ガスは、
前記のようにして調整用空気が混入された排気ガスであ
る。
【0032】前記抽出管4から希釈トンネル5内に導か
れる排気ガスの量は、分割器2から抽出管4内に導入さ
れている排気ガス中に、制御弁16の開度を変化せしめ
ることにより調整空気管17を経て混入せしめる空気の
量を制御して調整する。
【0033】次に前記制御装置13における抽出管4の
排気ガス流量の制御動作につき説明する。排気管内排気
分析計11においては、排気導入管18から導入される
サージタンク3内つまり分割器2出口の排気ガスの濃度
(α)を検出して制御装置13に入力する。
【0034】また希釈トンネル排気分析計12において
は、希釈ガス導入管19から導入される希釈トンネル出
口の希釈ガスつまり、希釈用空気に抽出管4からの排気
ガスが混入されたガスの濃度(β)を検出して制御装置
13に入力する。
【0035】そして前記制御装置13においては、前記
排気ガスの濃度(α)と希釈ガスの濃度(β)との比が
次の1)式を満足する値になるような制御弁16の開度
信号を算出して制御弁16に送る。
【0036】m/(l+m )=Qβ/γα …数1 ここで、l=分流通路の数 m=抽出管4の本数 γ=エンジンからの排気ガス流量 Q=希釈トンネル出口の希釈ガス流量
【0037】即ち、制御弁16においては、排気管内排
気分析計11の排気ガス濃度(α)と希釈トンネル排気
分析計12の希釈ガス濃度(β)との比が前記〔数1〕
に示す如く一定になるように抽出管4から希釈トンネル
5内に流入する排気ガス量を制御する。
【0038】従って、分流通路1と抽出管4の排気ガス
入口の形状のみを同一とすれば、前記のように排ガス濃
度(α)と希釈ガス濃度(β)との検出値に基づき抽出
管4内を流れる排気ガス量を自在に制御できるので、分
割器2における排気ガスの分割比をエンジンの全運転条
件において一定に制御することが可能となる。
【0039】また、図3,4に示されるような従来の装
置のように分流通路(分流細管)1の長さを抽出管4の
長さと同一にする必要が無いため、分流通路1の長さ即
ち分割器2の長さL1 (図2参照)を大幅に短縮でき
る。
【0040】これにより、前記のように分流通路41が
ハニカム状に形成されていることと相まって、エンジン
の背圧も低減せしめられる。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、希釈ガス通路内に抽出
管を経て排気ガスの一部を導き、希釈排気ガス中の成分
を測定するように構成された排気ガス中の成分測定装置
において、排気ガス通路中の排気ガスの濃度と希釈ガス
通路中の希釈排気ガスの濃度とを排気濃度検出手段によ
り検出し、この検出信号に基づき抽出管内を流れる排気
ガスの流量を制御する抽出ガス流量制御手段を設けたの
で、分割器の分流通路と抽出管の排気入口の形状のみを
同一に構成すれば、抽出管内を流れる排気ガス量を自在
に制御できることとなり、分割器の分流通路の長さを抽
出管の長さと同一とすることを要することなく、分割器
における排気ガスの分割比をエンジンの全運転条件にお
いて一定に制御することができる。
【0042】また、前記のように分割器の分流通路と抽
出管との長さを同一とする必要がないため、分割器の全
長を大幅に短縮できるとともに、希釈トンネルの設置位
置に自由度を持たせることができる。これにより、測定
装置を著しく小型コンパクトに構成できるとともに、装
置の設置コストも低減される。
【0043】さらに、分割器の分流通路が多角形状に構
成されている為に、従来の細管式分流通路に較べて流路
抵抗が大幅に低減され、エンジンの背圧を減少せしめる
ことがでる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る自動車の排気ガス中の粒
子状物質測定装置の系統図。
【図2】図1における分割器の斜視図。
【図3】従来例を示す図1応当図。
【図4】従来例を示す図2応当図。
【図5】分割器の分流通路を示す拡大図で、(A)は分
流通路が断面三角形のもの、(B)は分流通路が断面四
角形のもの(C)は分流通路が断面六角形のものを夫々
示す。
【符号の説明】
4 抽出管 5 希釈トンネル 11 排気管内排気分析計 12 希釈トンネル排気分析計 13 制御装置 16 制御弁 17 調整空気管 20 排気管 41 分流通路 42 分割器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気ガス通路中に設けられ多数の平行な
    排気ガスの分流通路が並設された分割器と、希釈用空気
    が導入される希釈ガス通路と、一端が前記分流通路のう
    ちの所定数の出口に接続され他端が前記希釈ガス通路に
    開口される抽出管路とを備え、 前記希釈ガス通路出口近傍の希釈排気ガスの一部をサン
    プリングして排気ガス中の粒子状物質を検知する排気ガ
    ス中の成分測定装置において、 前記排気ガス通路中の排気ガスの濃度を検出する第1の
    排気濃度検出手段と、 前記希釈ガス通路中の希釈排気ガスの濃度を検出する第
    2の排気ガス濃度検出手段と、 前記各検出手段からの排気ガス濃度の検出信号が入力さ
    れ、該濃度検出信号に基づき前記抽出管内を流れる排気
    ガスの流量を制御する抽出ガス流量制御手段とを備え、 前記分割器の分流通路を、その断面形状が多角形状にし
    て、且つ該多角形の各壁辺が隣接する他の通路と共通す
    る壁辺で構成するか、又は隣接する他の通路の壁辺と間
    隙なく重合するように構成してなることを特徴とする排
    気ガスの成分測定装置。
  2. 【請求項2】 前記抽出ガス流量制御手段が、 前記抽出管内への調整空気管路の開度を調節する制御弁
    と、 前記第1,第2の排気濃度検出手段からの検出信号に基
    づき前記制御弁の開度を算出して該制御弁に出力する制
    御装置とを備えた請求項1記載の排気ガス中の成分測定
    装置。
JP19905894A 1994-08-01 1994-08-01 排気ガス中の成分測定装置 Withdrawn JPH0843275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19905894A JPH0843275A (ja) 1994-08-01 1994-08-01 排気ガス中の成分測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19905894A JPH0843275A (ja) 1994-08-01 1994-08-01 排気ガス中の成分測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0843275A true JPH0843275A (ja) 1996-02-16

Family

ID=16401409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19905894A Withdrawn JPH0843275A (ja) 1994-08-01 1994-08-01 排気ガス中の成分測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0843275A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002311013A (ja) * 2001-04-06 2002-10-23 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ガス分析試験装置およびこれに用いる反応装置
WO2017030314A1 (ko) * 2015-08-20 2017-02-23 (주)팀솔루션 기체농도 계측 방법 및 시스템, 이를 구비한 선박 및 선박용 연료유의 황함유량 검출 방법
KR101881289B1 (ko) * 2018-06-12 2018-08-27 (주)코셉솔루션 배기가스 희석장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002311013A (ja) * 2001-04-06 2002-10-23 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ガス分析試験装置およびこれに用いる反応装置
JP4600715B2 (ja) * 2001-04-06 2010-12-15 株式会社豊田中央研究所 ガス分析試験装置およびこれに用いる反応装置
WO2017030314A1 (ko) * 2015-08-20 2017-02-23 (주)팀솔루션 기체농도 계측 방법 및 시스템, 이를 구비한 선박 및 선박용 연료유의 황함유량 검출 방법
KR101881289B1 (ko) * 2018-06-12 2018-08-27 (주)코셉솔루션 배기가스 희석장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3699814A (en) Gas sampler
JP3187434B2 (ja) 排気排出物分析器に希釈排気ガスを供給する方法と装置
US5090258A (en) Multiple flow-dividing dilution tunnel system
US10428715B2 (en) Exhaust gas analyzing system and pumping device
US7647811B2 (en) Solid particle counting system with valve to allow reduction of pressure pulse at particle counter when vacuum pump is started
US20090223309A1 (en) Mass Velocity and Area Weighted Averaging Fluid Compositions Sampler and Mass Flow Meter
JP5249467B2 (ja) 内燃機関から排ガスサンプルを採取する装置
US7647810B2 (en) Solid particle counting system with flow meter upstream of evaporation unit
US7665375B2 (en) Flow splitter for a solid particle counting system
EP0316688B1 (en) Gas sampling device
US10996144B2 (en) Process and device for diluting an aerosol
JPH0843275A (ja) 排気ガス中の成分測定装置
US20090094950A1 (en) Calibration unit for volatile particle remover
EP0973080A2 (en) Gas flow rate control apparatus
JPS6010565B2 (ja) 臨界流速ノズルによる流量の分流測定制御装置
JP2580749B2 (ja) 排気ガス導入装置の排気ガス分析方法
JPH062201U (ja) 排出ガスのガスサンプリング用分流トンネル装置
JP3685870B2 (ja) 抽出器、排出ガス希釈装置及び排出ガス測定システム
JP2526299Y2 (ja) 排気ガスの分流装置
JPH05312695A (ja) 希釈トンネル法によるパーティキュレート捕集装置
JPH04143632A (ja) 排気分流採取装置
JP2001249064A (ja) 排ガス希釈装置
JPH0619074Y2 (ja) 排気ガスサンプル取り出し装置
JPH08278237A (ja) 分流希釈トンネル装置
JP2530194Y2 (ja) 排気ガス分流装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011002