JPH0843060A - 表面粗さ計測方法 - Google Patents

表面粗さ計測方法

Info

Publication number
JPH0843060A
JPH0843060A JP18213094A JP18213094A JPH0843060A JP H0843060 A JPH0843060 A JP H0843060A JP 18213094 A JP18213094 A JP 18213094A JP 18213094 A JP18213094 A JP 18213094A JP H0843060 A JPH0843060 A JP H0843060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
measured
surface roughness
measuring
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18213094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3016502B2 (ja
Inventor
Tatsuro Sato
竜郎 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP6182130A priority Critical patent/JP3016502B2/ja
Publication of JPH0843060A publication Critical patent/JPH0843060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3016502B2 publication Critical patent/JP3016502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、上記の問題点に鑑み、検出空間を
容易に一定の状態に保つ事ができ、外界光の影響等の外
乱に強く、高精度な表面粗さ計測装置を提供する事を目
的としている。 【構成】 方形に形成された本体(1)の密着測定面
(7)に凹部を設け、その凹部に複数の発光素子(6
a)を有する発光部(6)と複数の受光素子(4a)
を有する受光部(4)とを設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、密着型光計測装置によ
る物体の表面に生じた表面粗さを測定する表面粗さ計測
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】物体の表面粗さを測定する方法として
は、比較的大きい凹凸がある表面の場合はスケールやノ
ギスのような計測器具を使用し、微小な凹凸の場合は顕
微鏡写真等を用いて測定する技術は知られている。ま
た、それらの中間に位置するような表面の場合にはレー
ザ距離計等の微小距離を計測する装置を用いて、定位置
からの距離変化によって凹凸を把握する技術も用いられ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
技術では、その検出を人間の判断で行ったり、カメラの
画像処理や距離計測によっているため、計測器具の読取
り誤差や画像処理の精度や外界光の影響等の問題から安
定した計測をすることが難しく、また、高範囲な表面粗
さの計測の場合等は人手や装置の移動に時間を要し、か
つ手間の掛かる面倒な仕事であった。
【0004】特に、レーザ距離計等での従来方法では被
測体との位置関係を常に一定に保持しておく必要がある
と共に、被測体表面での乱反射がレーザの反射光受光時
間の計測に影響するため、計測誤差の要因になってい
る。
【0005】したがって、本発明は、上記の問題点に鑑
み、検出空間を容易に一定の状態に保つ事ができ、外界
光の影響等の外乱に強く、高精度な表面粗さ計測方法を
提供する事を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、密着型
光計測装置による物体の表面に生じた表面粗さを測定す
る表面粗さ計測方法において、密着型光計測装置を被測
体の表面に密着させ、前記光計測装置の線状に配置され
た発光素子を有する発光部からの投射光を被測体の表面
に投射し、被測体の表面からの反射光を受光部で受光
し、受光部からの受光量の変化に対応した信号出力によ
り、被測体の対応する面の粗さを検知することを特徴と
する表面粗さ計測方法を提供している。
【0007】
【作用効果の説明】本発明は上記のように構成されてお
り、光計測装置の密着測定面を表面粗さを測定する被測
体の表面に密着させ、発光部の発光素子から光を被測体
の表面に投射し、被測体の計測ポイントの表面からの反
射光を受光部の受光素子が受光し、その受光量の変化に
応じて信号が出力される。また、この計測装置は線状の
発光部と受講部とを有し、線状の計測ポイントを持つ事
ができるので、同時に多点の計測が可能である。
【0008】そこで、これらの多点の計測結果を隣接す
る計測点を並べて出力表示すれば、表面の粗さを表示す
ることになる。
【0009】そして、計測装置の測定面は被測体に密着
されているので、外界光が入り込むことによる影響を防
止すると共に、計測ポイントの関係位置がずれることが
ないので、精度の高い測定が可能となり、操作が簡単で
ある。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例を説
明する。
【0011】図1は本発明にかかる表面粗さ計測方法に
用いる密着型光計測装置の例を示す斜視図で、本体1に
は密着面である測定面7にV字状の溝2が設けられ、そ
のV字状の溝2の測定面7に平行な底部3には線状に配
置された複数の受光素子4aを有する受光部4が取付け
られ、溝2の傾斜面5には線状に配置された複数の発光
素子6aを有する発光部6が取付けられている。
【0012】また、図2は図1のA−A断面を示し、符
号Pは測定面7上の計測ポイントPを示している。
【0013】そして、発光部6より投射された投射光は
計測ポイントPで反射され、受光部はこの計測ポイント
Pを選択的に見る位置に配置され、計測ポイントPに於
ける反射光を受光する。そこの受光素子6aが光を受光
する事で、その受光量の変化に応じて信号出力する。
【0014】以下、上記の密着型光計測装置による表面
粗さ計測方法に付いて図3〜図10を参照して説明す
る。
【0015】図3は計測装置の本体1を被測体11の計
測面上に密着させておいた状態を示し、計測面は表面が
粗い部分11aと余り粗くない部分11bとで構成され
ている。
【0016】図4は図3の断面を示し、図5は粗い部分
11aの部分拡大図である。
【0017】この時、被測体11の表面が粗い部分11
a(例えば断面A−A)では発光部6からの投射光は被
測体表面で乱反射し、その反射光が受光部4で検出され
るが、投射光の多くの部分が乱反射で拡散され、受光部
4での受光量の変化が大となり(図6)、そのすぐ隣は
図7に示すように変化している。
【0018】次ぎに、被測体11の粗さの少ない部分1
1b(断面B−B)では、発光部6からの投射光は被測
体表面で余り拡散されずに反射するので、受光部4での
受光量変化は小となり(図8)、そのすぐ隣は図9に示
すように僅かに変化していることが分かる。
【0019】このような検出パターンが本体1の発光部
6と受光部4とからなる線状の計測ポイント(計測ライ
ン)に渡って順次組合わされて生じるため、計測装置か
らの検出出力は図10のようになる。すなわち、図4に
おけるaに相当する受光部4の受光素子4aを1番素子
として以降を昇順に番号を付けると、図5のbとcとに
相当する受講素子の検出出力(図10のbおよびc)の
差分が図5における凹凸間隔に相当する。
【0020】したがって、図4におけるaに相当する1
番素子から順に次番素子の検出出力の差分を取ることで
凹凸の大小を判別する事ができる。また、例えば図10
のaからdの間の検出出力のばらつきで図4におけるa
〜d区間の表面粗さを代表することができる。同様に、
図6のdからeまでの検出出力のばらつきが図4におけ
る凹凸の少ない部分d〜eでの表面粗さとなる。
【0021】上記のように、計測しようとする部分に計
測装置の本体1を配置することで表面粗さを簡単に計測
することができる。
【0022】また、被測体表面に密着した計測装置本体
1によって定まる溝で形成された計測空間内で検出を行
うため、例えばレーザ距離計による従来の方法のように
被測体との位置関係を特に意識して計測する必要はな
い。
【0023】さらに、レーザ距離計等での従来の技術で
問題であった被測体表面での乱反射を本発明にかかる計
測装置では利用しており、安定した計測が可能で高精度
である。
【0024】
【発明の効果】本発明は、上記のように構成されている
ので、以下の優れた効果を奏する。 (1) 計測装置に設けられた一定の計測空間内で検出
されるので、操作は簡単で、安定して精度が高い。 (2) 計測装置が被測体に密着されるので、外界光等
の外乱の影響が少ない。 (3) したがって、簡単に精度のよい表面粗さが測定
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に用いる密着型光計測装置の
斜視図。
【図2】図1のA−A断面図。
【図3】図1の計測装置で計測している態様を示す斜視
図。
【図4】図3の縦断面図。
【図5】図4のD部の拡大図。
【図6】図4のB−B断面図。
【図7】図4のB−B断面の隣接部の断面図。
【図8】図4のC−C断面図。
【図9】図4のC−C断面の隣接部の断面図。
【図10】表面粗さを表す検出出力の例を示す図。
【符号の説明】
1…本体 2…溝 3…底部 4…受光部 5…傾斜部 6…発光部 7…密着測定部 11…被測体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 密着型光計測装置による物体の表面に生
    じた表面粗さを測定する表面粗さ計測方法において、密
    着型光計測装置を被測体の表面に密着させ、前記光計測
    装置の線状に配置された発光素子を有する発光部からの
    投射光を被測体の表面に投射し、被測体の表面からの反
    射光を受光部で受光し、受光部からの受光量の変化に対
    応した信号出力により、被測体の対応する面の粗さを検
    知することを特徴とする表面粗さ計測方法。
JP6182130A 1994-08-03 1994-08-03 表面粗さ計測装置 Expired - Lifetime JP3016502B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6182130A JP3016502B2 (ja) 1994-08-03 1994-08-03 表面粗さ計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6182130A JP3016502B2 (ja) 1994-08-03 1994-08-03 表面粗さ計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0843060A true JPH0843060A (ja) 1996-02-16
JP3016502B2 JP3016502B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=16112860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6182130A Expired - Lifetime JP3016502B2 (ja) 1994-08-03 1994-08-03 表面粗さ計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3016502B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10345100B1 (en) 2017-12-27 2019-07-09 Papalab Co., Ltd. Apparatus and method for evaluating metal surface texture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10345100B1 (en) 2017-12-27 2019-07-09 Papalab Co., Ltd. Apparatus and method for evaluating metal surface texture

Also Published As

Publication number Publication date
JP3016502B2 (ja) 2000-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4988886A (en) Moire distance measurement method and apparatus
US4712100A (en) Coordinate inputting apparatus using multiple sensors
US4573193A (en) Individual identification apparatus
US5371951A (en) Two-axis inclinometer
EP1980824A1 (en) Absolute position length-measurement type encoder
US20050259266A1 (en) Optical lens system and position measurement system using the same
JPH0652170B2 (ja) 光結像式非接触位置測定装置
EP0179935A1 (en) Interferometric thickness analyzer and measuring method
US4993830A (en) Depth and distance measuring system
JPH08178613A (ja) 干渉計用光検出器
JPH0843060A (ja) 表面粗さ計測方法
Pierce et al. A novel laser triangulation technique for high precision distance measurement
JPH0854214A (ja) 隙間計測方法
EP0484104A1 (en) Opto-electronic scale reading apparatus
JPH05196451A (ja) 測長または測角装置
JP2861804B2 (ja) 測長装置
JPS6232403B2 (ja)
JP2942906B2 (ja) 電子レベル装置
JPS6324128A (ja) 反射型光学式変位測定装置
JP3319666B2 (ja) エッジ検出装置
JPS5912638Y2 (ja) 光電式検出装置
JPH01161521A (ja) 位置指定装置
USH212H (en) Displacement and force measurement by means of optically-generated moire fringes
JPS6333603A (ja) 光学的位置検出装置
US4463259A (en) Method and apparatus for measuring the displacement of a radiation-restrictive mark, as in a surveying instrument