JPH0841850A - 水面浮遊物除去装置 - Google Patents

水面浮遊物除去装置

Info

Publication number
JPH0841850A
JPH0841850A JP6181529A JP18152994A JPH0841850A JP H0841850 A JPH0841850 A JP H0841850A JP 6181529 A JP6181529 A JP 6181529A JP 18152994 A JP18152994 A JP 18152994A JP H0841850 A JPH0841850 A JP H0841850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
gear pump
float
suction
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6181529A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Inagaki
良行 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUI WARUTAASHIYAIDO KK
Matsui Walterscheid Ltd
Original Assignee
MATSUI WARUTAASHIYAIDO KK
Matsui Walterscheid Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUI WARUTAASHIYAIDO KK, Matsui Walterscheid Ltd filed Critical MATSUI WARUTAASHIYAIDO KK
Priority to JP6181529A priority Critical patent/JPH0841850A/ja
Publication of JPH0841850A publication Critical patent/JPH0841850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/20Controlling water pollution; Waste water treatment
    • Y02A20/204Keeping clear the surface of open water from oil spills

Landscapes

  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 農業用トラクタで牽引する作業機に、トラク
タの原動機で動作するギヤポンプ及びフィルタ部を搭載
することにより電気設備のない不便な地域でも使用でき
る水面浮遊物除去装置を得る。 【構成】 農業用トラクタ1と、このトラクタの原動機
により駆動するギヤポンプ3及びこのギヤポンプに接続
したフィルタ手段4を有する作業機2と、作業機2に設
けたギヤポンプ3に吸引ホース5を介して接続したフロ
ートサクション部6とを備える。このフロートサクショ
ン部6は、吸込口7、サクション本体8、フロート9と
により構成する。好適には、濾過水帰還手段10、11をフ
ロートサクション部6の自走推進手段とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水田、ダム、溜池に浮
遊する油分や、浮草、ゴミ等を除去する水面浮遊物除去
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、設備が整った施設又は船舶の電力
を利用してポンプを作動し、地上若しくは地下の貯水
槽、又は海、又は湖の水面に浮かべるサクション部によ
り、水面に浮遊する油分を吸引し、フィルタ手段によっ
て油水分離を行い、浄化した水を元の貯水槽、又は海、
又は湖に戻し、分離した油分を回収する油回収・分離装
置は既知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、アクセスが不
便な地域にある水田、ダム、溜池では、このような油回
収・分離装置を運搬しまた作動させることができない。
またこのような装置は液体(油水)の回収・分離しか考
慮しておらず、浮草、アオコ、ゴミ等の浮遊物の回収分
離は意図していない構造であった。
【0004】従って、本発明の目的は、このようなアク
セスが不便で電気設備のない辺鄙な地域にある水田、ダ
ム、溜池でも、運搬が容易でありかつ動作させることが
可能であり、液体(油水)の回収・分離だけでなく、固
体の浮遊物例えば、浮草、アオコ、ゴミ等も水面から回
収・分離できる機動性の高い水面浮遊物除去装置を得る
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明水面浮遊物除去装置は、農業用トラクタと、
このトラクタの原動機により駆動するギヤポンプ及びこ
のギヤポンプに接続したフィルタ手段を有する作業機
と、作業機に設けたギヤポンプに吸引ホースを介して接
続したフロートサクション部とを備えたことを特徴とす
る。
【0006】
【作用】本発明によれば、ギヤポンプ及び分離機を搭載
した作業機を、ギヤポンプにホースを介して接続したフ
ロートサクション部とともに、農業用トラクタにより牽
引・運搬し、例えば、アクセスが不便な地域にある浮遊
物を除去しようとする水面のある現場例えば、水田、ダ
ム、溜池等に移動する。
【0007】このような現場に到着した後、フロートサ
クション部をこの現場の水面に浮かべ、トラクタの原動
機により、作業機のギヤポンプを作動させ、適宜、トラ
クタの牽引により又はフロートサクション部に設けた自
走推進手段によりフロートサクション部を移動しつつ、
水面に浮遊する浮草や、枯れ葉や、ゴミや、油分等を多
少の水とともに吸引する。
【0008】吸引した浮遊物を含む水は、吸引ホースを
経てギヤポンプからフィルタ手段に送り、このフィルタ
手段、これら油分、浮草、アオコ、枯れ葉、ゴミ等の固
形物を分離する。
【0009】
【実施例】次に、図面につき本発明の好適な実施例を説
明する。
【0010】図1は、浮草、アオコ、又は油分を回収す
べき稲作水田に到着した農業用トラクタ1の作業機2と
しての本発明水面浮遊物除去装置の実施例を示す。
【0011】本発明によれば、農業用トラクタ1により
牽引する作業機2に、ギヤポンプ3及びこのギヤポンプ
3に接続したフィルタ手段4を搭載する。又はこの作業
機2をギヤポンプ3で動作するバキュームカーとして構
成することもできる。作業機2のギヤポンプ3は、トラ
クタ1の原動機により駆動する。
【0012】ギヤポンプ3の吸引ポートに接続した吸引
ホース5の先端にフロートサクション部6を接続する。
このフロートサクション部6は、吸込口7を担持するサ
クション本体8を水面に浮遊させるフロート9(図示の
実施例では3個)を有する。本体8は、吸込口7の開口
が水面の僅かに下方に位置するように吸込口7を担持す
る。
【0013】トラクタ1の原動機によりギヤポンプ3を
作動させ、フロートサクション部6の吸込口7から水面
近くの水を浮遊物、例えば、浮草、アオコ、又は油分と
一緒に吸引する。浮遊物を含む水を吸引ホース5を経て
フィルタ手段4に送り、このフィルタ手段4で浮遊物と
水とを分離する。
【0014】このフィルタ手段4は、固形物フィルタ部
と、油水分離フィルタ部とよりなる構成とすると好適で
ある。固形物フィルタ部及び油水分離フィルタ部を通過
した濾過水を濾過水帰還手段(図示せず)により、元の
水田又は近くの灌漑水路に戻す。
【0015】フロートサクション部6は、トラクタ1の
牽引による移動又はフロートサクション部6に設けた自
走推進手段による移動で、水面の全域を掃引できるよう
にすると好適である。
【0016】自走推進手段としては、スクリュー手段又
は図示の実施例のように濾過水帰還手段を利用すること
もできる。この濾過水帰還手段は、帰還ホース10とこの
帰還ホース10の出口の噴水ノズル11とにより構成する。
この噴水ノズル11からの水の噴射によって反力でフロー
トサクション部6が移動するようにする。この噴水ノズ
ル11は遠隔操作で向きを変化することができるようにす
ると、所望の移動を行うことができて好適である。
【0017】図示の実施例は水田での使用状態を示した
が、稲作水田だけではなく、川、ダム、貯水池でも使用
することができる。
【0018】
【発明の効果】本発明水面浮遊物除去装置によれば、農
業用トラクタで牽引するため、アクセスしにくい地域に
おける水田、ダム、貯水池等の現場にも到達でき、また
トラクタの原動機で動作するギヤポンプで吸引するた
め、電気設備のない不便な場所でも浮草、アオコ、ゴ
ミ、浮遊油を除去することができ、これにより地球環境
の保護、水資源の浄化に役立つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明よる水面浮遊物除去装置を稲作水田で使
用する状態を説明する説明図である。
【符号の説明】
1 農業用トラクタ 2 作業機 3 ギヤポンプ 4 フィルタ手段 5 吸引ホース 6 フロートサクション部 7 吸込口 8 サクション本体 9 フロート 10 帰還ホース 11 噴水ノズル

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 農業用トラクタと、このトラクタの原動
    機により駆動するギヤポンプ及びこのギヤポンプに接続
    したフィルタ手段を有する作業機と、作業機に設けたギ
    ヤポンプに吸引ホースを介して接続したフロートサクシ
    ョン部とを備えたことを特徴とする水面浮遊物除去装
    置。
  2. 【請求項2】 前記フィルタ手段は、固形物フィルタ部
    と、油水分離フィルタ部とよりなる構成とした請求項1
    記載の水面浮遊物除去装置。
  3. 【請求項3】前記フィルタ手段から浮遊物を除去した水
    を元の水中に帰還させる濾過水帰還手段を設けた請求項
    1又は2記載の水面浮遊物除去装置。
  4. 【請求項4】前記フロートサクション部は自走推進手段
    を有する構成とした請求項1乃至3のうちのいずれか一
    項に記載の水面浮遊物除去装置。
  5. 【請求項5】前記濾過水帰還手段を自走推進手段として
    も使用する請求項3又は4記載の水面浮遊物除去装置。
JP6181529A 1994-08-02 1994-08-02 水面浮遊物除去装置 Pending JPH0841850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6181529A JPH0841850A (ja) 1994-08-02 1994-08-02 水面浮遊物除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6181529A JPH0841850A (ja) 1994-08-02 1994-08-02 水面浮遊物除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0841850A true JPH0841850A (ja) 1996-02-13

Family

ID=16102366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6181529A Pending JPH0841850A (ja) 1994-08-02 1994-08-02 水面浮遊物除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0841850A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5278885B1 (ja) * 2012-05-18 2013-09-04 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 農地土壌に含まれる汚染物質の除去方法および除去装置
CN116516917A (zh) * 2023-05-08 2023-08-01 北京新城禹潞环保科技有限责任公司 一种污水厂自动除渣系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5278885B1 (ja) * 2012-05-18 2013-09-04 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 農地土壌に含まれる汚染物質の除去方法および除去装置
CN116516917A (zh) * 2023-05-08 2023-08-01 北京新城禹潞环保科技有限责任公司 一种污水厂自动除渣系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2945864C (en) Device for collecting and removing plastic, sludge-like materials deposited on the beds of bodies of water
KR101709143B1 (ko) 수중 오염원의 제거장치 및 제거방법
US3412862A (en) Method and apparatus for cleaning areas overlain by a water body
US4182679A (en) Oil skimmer
CA2670900C (en) Method and apparatus for subsurface oil recovery using a submersible unit
SU1190998A3 (ru) Установка дл удалени вредных веществ из жидких и/или твердых сред
US4209400A (en) Oil spill cleanup method and apparatus
KR101815701B1 (ko) 수초 컷터가 부착된 오니퇴적물 제거장치 및 이를 이용한 수초 제거방법
EP1007184A1 (en) Method and system for cleaning a water basin floor
US5045216A (en) Method, system and collecting vessel for oil spill recovery
US4196087A (en) Floating surface liquids retrieval system
US7083734B2 (en) Method and apparatus for cleaning a water area
US5183579A (en) Method, system and apparatus for handling substances on or in water
EP3647496B1 (en) System for cleaning heterogeneous sludge deposited in hydraulic facilities
JP4041901B2 (ja) 湖沼水の浚渫方法及び浚渫システム
JPH0841850A (ja) 水面浮遊物除去装置
CN208618479U (zh) 一种便携式河道污水处理用淤泥清理装置
JPH05311696A (ja) 採泥装置
KR20230116454A (ko) 깊은 수심에서의 친환경 수중퇴적물 제거장치 및 이를 이용한 친환경 수중퇴적물 제거방법
JP2000070996A (ja) 海底浄化装置
JP2006141266A (ja) 蓮根掘取装置
JPS6055132A (ja) ダム用の自走式土砂かくはんサイホン排土装置
KR20220105095A (ko) 담수호 수중에 발생하는 수초나 부유물의 제거장치 및 그 이용방법
JPH06285448A (ja) 水中清掃ロボット
JP2005220598A (ja) 河川底の堆積土砂清浄装置