JPH0839503A - のこ身の製法及びのこ身 - Google Patents

のこ身の製法及びのこ身

Info

Publication number
JPH0839503A
JPH0839503A JP17527194A JP17527194A JPH0839503A JP H0839503 A JPH0839503 A JP H0839503A JP 17527194 A JP17527194 A JP 17527194A JP 17527194 A JP17527194 A JP 17527194A JP H0839503 A JPH0839503 A JP H0839503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth
saw
width
saw blade
tooth profile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17527194A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nori
光一 野理
Giichi Suda
義一 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tajima Tool Corp
Original Assignee
Tajima Tool Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tajima Tool Corp filed Critical Tajima Tool Corp
Priority to JP17527194A priority Critical patent/JPH0839503A/ja
Publication of JPH0839503A publication Critical patent/JPH0839503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 のこ身の軽快な切削性を、摩耗寿命にあわせ
確保すること。 【構成】 のこ身の歯列を形成する縁辺に、歯丈に比し
同等以下の隆起幅にてのこ身に付される歯振りの振り幅
と対応する厚みの肥厚域を、圧延により形成すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】のこびきに際してのこが移動する
挽(ひき)道の幅を拡げてのこ屑の挽道からの排除を容
易にするために、のこ歯を交互左右に押し曲げて通常、
のこ歯の先端で最大開きに形成するあさり(歯振)が付
され、また別法ではあさり付けに代わってのこ身を背に
向って薄くなるように両側面の研削をすることが試みら
れたけれども、何れも一長一短があり、これについての
解決に関してこの発明は、のこ歯の安定な移動を図るた
めに左右均一のあさりを形成するのこ身の製法及びのこ
身の改良を提案しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】のこ身の面と被切断材のひき面との摩擦
を少なくするため一様な厚みののこ身についてのこ歯を
その先端で交互に曲げ開くあさりを付するのは一般的で
あり、これに対しのこ身の断面を、背縁から刃縁に向っ
て厚くなるように断面長台形又はばち形に研磨加工を行
うこと、さらに厚みの一様なのこ身につき、のこ歯の歯
丈部分の全体をのこ身に対して左右交互に外側方に押出
し、のこ歯の先端側を押出し方向に傾斜させることが、
何れも特公平3−79163号公報に示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上掲引用文献に示され
た曲げ開きによるあさり付け並びにこれに代る研磨加工
の各場合における技術的支障については同文献に示され
ているとおりであるが、この文献記載の如き、のこ歯の
歯丈部分の全体を左右交互に外側方へ押出し、さらに歯
先を押出し方向へ傾斜させた場合にのこ身の外面に対す
るのこ歯の振分け幅、つまりはあさりがしばしばばらつ
きを生じ勝ちで、その上、左右の不同を少なくするのも
容易でない。
【0004】そこでこの発明は、のこ身素材の断面輪郭
形状につき、従来はすべて厚み一様な帯鋼を用いていた
のと対照的に抜本的な改良を試み、歯丈に比し同等ない
しはやや狭い隆起幅にて歯振りの振り幅と対応してのこ
身に比しより厚い肥厚域を、工具鋼(SK−4)帯材に
予め圧延形成を施すことにより、ばらつきも左右不同も
生じようのないのこ身の製法を与えること、またこの製
法で得られるのこ身を新規に提案しようとするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、ジグザグ状
の歯形3で並ぶ歯列2を縁辺に沿って形成すべき工具鋼
の帯材よりなるのこ身素材に、該歯形3の歯丈hに比し
同等ないしはやや狭い隆起幅bにて、のこ身1に対しこ
れに付さるべき歯振の振り幅と対応してより厚い肥厚域
9を、ロール隙sの局部拡大部eをもつ径差ワークロー
ル対10により、帯材に負荷した前方張力F下に圧延形
成することであり、この場合に径差ワークロール対の各
軸心に対して直交する軸心のまわりに回転する補助ロー
ル対11によりのこ身素材の圧延仕上幅を規制すること
がのぞましい。またこの発明は、ジグザグ状の歯形3で
並ぶ歯列2を縁辺に沿って有すること、この歯形3の歯
丈hに比し同等ないしはやや狭い隆起幅bにて、のこ身
に対しこれには付さるべき歯振の振り幅wと対応してよ
り厚い肥厚域9をそなえること、肥厚域9がのこ身1の
背に向って肉厚の漸減する傾斜又は反曲表面にてのこ身
の側面と連なることからなるのこ身であり、ここに肥厚
域9が歯先縁にて互いに平行な平面部を有してなるこ
と、また肥厚域が段差を介してのこ身の側面と連なるこ
とがより好ましい。
【0006】さて上記したのこ身に設ける歯形の典型例
を横びき歯の場合について図1(a),(b)及び
(c)に、歯形の要部と、その歯道及び断面とを示し
た。
【0007】図中1はのこ身、2はその長手方向にジグ
ザグ状の歯形3で並ぶ歯列で、例えばJIS4401炭
素工具鋼鋼材 SK−4(C:0.90〜1.00wt
%,Si≦0.35wt%,Mn≦0.5wt%)の熱
間圧延鋼板(厚み:1.4mm×幅950mm)を20
分割し厚み:1.25mm,幅46.4mmとした帯材
を用い、後述する圧延加工によってのこ身素材をつく
る。
【0008】歯形3はこの例で上刃4、下刃(裏刃)5
及び上目6を有し、刃先を連ねた直線に対する下刃5の
傾きαは96°としてある。なお図中7はなげし(横掬
い角)でありまた8は歯形3を決定ずけるV溝の交差研
磨による溝底を示す。
【0009】従来このような歯形3は、左右交互のあさ
り(歯振)を曲げ開きによって形成するを例としたが、
この発明においては、のこ身に対しこれに付さるべき歯
振りの振り幅wと対応してより厚い肥厚域9を、上記帯
材よりなるのこ身1の素材の歯形3の歯丈hに比し同等
ないしはやや狭い隆起幅bに形成するように、図2に示
したようなロール隙sの局部拡大部eをときには必要な
平行部pとともにもつ、径差ワークロール対10に上記
帯材を通して圧延を施すのである。なお図示例で圧延材
は補助ロール対11を組合わせたユニバーサルミルであ
り、12,13はロールチョックを示す。
【0010】この圧延に際して帯材がその幅方向の板厚
差を生じるために圧延出側で厚い側に曲がるキャンバを
生じる可能性があるので圧延時に例えば図3のように一
対のテンションロール14間に巻掛けることによるよう
な前方張力fを負荷してから巻取ることが必要で、また
入側ガイド15を設けて圧延ラインを確保することがの
ぞましい。図16はレベラ17は巻取り機である。
【0011】この圧延時に、ワークロール対10に対し
その両軸心と直交する補助ロール対11により圧延直後
ののこ身1の素材の両側縁を拘束してのこ身素材の圧延
仕上幅を規制することがよりのぞましく、また径差ワー
クロール対10のロール隙sの平行部pを設けることに
より歯形3の歯先縁に互いに平行な平面部を設けること
ができる。
【0012】なお図示しないがロール隙sの局部拡大部
eは、図のような平行部pに向って開く傾斜のみなら
ず、局部拡大部eがわずかな段差を介してロール隙sと
隣接するようにしてもよい。
【0013】
【作用】のこ身1を、幅46mm,厚み0.9mmで肥
厚域では1.2mmにて圧延仕上するためには、幅4
6.4mm,厚み1.25mmに予め加工した帯鋼SK
−4が適合し、この帯鋼は図3のように巻きコイルから
巻き解し、レベラ16で巻きくせを取り入側ガイド15
に通してユニバーサルミルの径差ワークロール対10に
より、必要によっては補助ロール対11で圧延幅を規制
したら、圧延を施す。
【0014】ここに胴径500mm,ピッチ700mm
のテンションローラ対14に巻掛けすることにより前方
張力を加えることにより巻取り機17で8〜9m/分の
速度できれいに巻取れる。
【0015】次に被圧延材は、リコイリングののち、耳
の両サイドを研磨した上で熱処理し、次にプレスにより
所定ののこ身の長さ毎に切断するがこの際のこ身の前端
を後端の仕上り形状にて同時打抜きを行う。この打抜き
によるバリ取りに先立って後端取付け部における肥厚域
9を隆起幅bにわたって部分的に研磨除去する。
【0016】その後、のこ身はめっき処理をした上で刃
付けを行い、刃の部分の研削バリ取りのあと、刃先に高
周波焼入れし、最後にのこ身の背の形状を整えて製品と
する。
【0017】
【実施例】上述した手順に沿ってのこ身1の素材の圧延
に始まる工程を経てこの発明に従い得られるのこ替え刃
(横びき歯)を、図1(c)に示したのと同様な断面に
て図4(b)〜(f)に例示した。なお参考のため、従
来技術に従いのこ歯を交互左右に曲げ開き形成したあさ
り付けによる場合(図4(a))と対比した。図4にお
いてhは歯丈、iはあさり高さまたwはあさりの振り幅
で、これに対応する肥厚域厚さもwであらわした。な
お、本発明による縦びき歯も可能である。
【0018】同図(b)において肥厚域9は、歯丈hと
同等な隆起幅bにおいてのこ身1の本来厚みに一致する
よう背に向って収斂する傾斜面よりなるが同図(c)で
は隆起幅bがあさり厚さiとほぼ同等である。また
(d),(e)は歯先に平行部を有する場合、さらに
(f),(g)は肥厚部9が段差19を介してのこ身と
連なる事例である。
【0019】上記各例とも、肥厚域9の外面が傾斜面で
ある場合について示したが互いに反曲してのこ身の背に
向って収斂するようにしてもよい。
【0020】
【発明の効果】この発明に従い、前方張力fの圧延によ
って隆起形成されるのこ身素材の肥厚域は、そこへの刃
付の適用により在来の曲げ開きによるあさりと同等の歯
振り作用を生じるが刃先は肥厚域・側面の稜として存在
するため従来製法によるあさりの場合のようなばらつき
及び左右の不同等の不利はなくしかも摩耗を生じ難くて
耐久性に富む特色があり、のことしては切れ曲がりは少
なく、切れ味、切り口の仕上りが良好となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】のこ身の歯形(a),歯道(b)及び断面
(c)をあらわす投影図である。
【図2】圧延機の一例を示す前面図である。
【図3】圧延プロセスの説明図である。
【図4】のこ身の断面図である。
【符号の説明】
1 のこ身 2 歯列 3 歯形 4 上刃 5 下刃(裏刃) 6 上目 7 なげし(横掬い角) 8 溝底 9 肥厚域 10 径差ワークロール対 11 補助ロール対 14 テンションロール 15 入側ガイド 16 レベラ 17 巻取り機
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年8月1日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジグザグ状の歯形3で並ぶ歯列2を縁辺
    に沿って形成すべき工具鋼の帯材よりなるのこ身素材
    に、該歯形3の歯丈hに比し同等ないしはやや狭い隆起
    幅bにて、のこ身1に対しこれに付さるべき歯振の振り
    幅と対応してより厚い肥厚域9を、ロール隙sの局部拡
    大部eをもつ径差ワークロール対10により、帯材に負
    荷した前方張力f下に圧延形成することよりなるのこ身
    の製法。
  2. 【請求項2】 径差ワークロール対の各軸心に対して直
    交する軸心のまわりに回転する補助ロール対11により
    のこ身素材の圧延仕上幅を規制することよりなる請求項
    1に記載したのこ身の製法。
  3. 【請求項3】 ジグザグ状の歯形3で並ぶ歯列2を縁辺
    に沿って有すること、 この歯形3の歯丈hに比し同等ないしはやや狭い隆起幅
    bにて、のこ身に対し付さるべき歯振の振り幅wと対応
    してより厚い肥厚域9をそなえること、 肥厚域9がのこ身1の背に向って肉厚の漸減する傾斜又
    は反曲表面にてのこ身の側面と連なることからなる請求
    項1によるのこ身。
  4. 【請求項4】 肥厚域9が歯先縁にて互いに平行な平面
    部18を有してなることからなる請求項3に記載したの
    こ身。
  5. 【請求項5】 肥厚域が段差19を介してのこ身の側面
    と連なることからなる請求項3又は4に記載したのこ
    身。
JP17527194A 1994-07-27 1994-07-27 のこ身の製法及びのこ身 Pending JPH0839503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17527194A JPH0839503A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 のこ身の製法及びのこ身

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17527194A JPH0839503A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 のこ身の製法及びのこ身

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0839503A true JPH0839503A (ja) 1996-02-13

Family

ID=15993231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17527194A Pending JPH0839503A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 のこ身の製法及びのこ身

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0839503A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109227845A (zh) * 2018-10-09 2019-01-18 浙江裕华木业有限公司 木地板表面横锯纹的加工方法及其加工设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109227845A (zh) * 2018-10-09 2019-01-18 浙江裕华木业有限公司 木地板表面横锯纹的加工方法及其加工设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8607667B2 (en) Manufacturing razor blades
KR101033727B1 (ko) 면도날 제조 방법
JP4053437B2 (ja) 不等厚リムの製造方法
JPH11138740A (ja) ドクターブレードの製造方法
US7121180B2 (en) Band saw, band saw processing apparatus and band saw manufacturing method
US20070089568A1 (en) Manufacturing razor blades
JPH10508539A (ja) 金属バンドのためのレベリング機において、順次に径が増大する多数の作用ローラを備え、緊張下に保持される平坦化ローラ群
US6519852B1 (en) Method of manufacturing an aluminum alloy wheel rim
JPH0839503A (ja) のこ身の製法及びのこ身
JPH10249701A (ja) インゴットのワイヤソー切断方法及び装置
JP3551869B2 (ja) 継手部を有する形鋼およびその製造方法
JP5876723B2 (ja) ロール成形方法
JP6798567B2 (ja) 鋼塊圧延方法
JPH11170207A (ja) 鋸身用素材およびその製造方法
JPS62230401A (ja) H形鋼の粗圧延方法
EP1437185A1 (en) Method for manufacturing an aluminium alloy wheel rim
SU666013A2 (ru) Способ изготовлени прот жки
RU2028840C1 (ru) Способ холодной прокатки полос
JP3310161B2 (ja) 圧延疵の発生しないスラブの製造方法およびそのスラブ
JP2006068755A (ja) 異形断面帯材の断面矯正方法
JPH0130562B2 (ja)
FR2507113A1 (fr) Procede de laminage d'ebauches en vue de la production de gros profiles
JPS5884617A (ja) 鋼帯ソ−エツジ防止方法
JPH06254805A (ja) 帯 鋸
JPH0327324B2 (ja)