JPH0838833A - 濾過分離装置及び方法 - Google Patents

濾過分離装置及び方法

Info

Publication number
JPH0838833A
JPH0838833A JP7073174A JP7317495A JPH0838833A JP H0838833 A JPH0838833 A JP H0838833A JP 7073174 A JP7073174 A JP 7073174A JP 7317495 A JP7317495 A JP 7317495A JP H0838833 A JPH0838833 A JP H0838833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
filtration
chamber
sludge
separation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7073174A
Other languages
English (en)
Inventor
Marcel Norais
マルセル ノレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Elf Atochem SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elf Atochem SA filed Critical Elf Atochem SA
Publication of JPH0838833A publication Critical patent/JPH0838833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/01Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements
    • B01D29/05Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements supported
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D36/00Filter circuits or combinations of filters with other separating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/64Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes, nozzles, or the like, acting on the cake side of the filtering element
    • B01D29/6407Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes, nozzles, or the like, acting on the cake side of the filtering element brushes
    • B01D29/6423Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes, nozzles, or the like, acting on the cake side of the filtering element brushes with a translational movement with respect to the filtering element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/64Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes, nozzles, or the like, acting on the cake side of the filtering element
    • B01D29/6469Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes, nozzles, or the like, acting on the cake side of the filtering element scrapers
    • B01D29/6484Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes, nozzles, or the like, acting on the cake side of the filtering element scrapers with a translatory movement with respect to the filtering element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/66Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/70Regenerating the filter material in the filter by forces created by movement of the filter element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/76Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating
    • B01D29/80Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating for drying
    • B01D29/82Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating for drying by compression
    • B01D29/824Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating for drying by compression using pistons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フィルタケーキの乾燥度を向上させることが
可能で、浮遊物の少ない液相を得ることができ、大量の
スラッジを処理することのできる濾過分離装置等を提供
すること。 【構成】 フィルタ8と、このフィルタ8上に固相ケー
キを得るとともに、フィルタ8を通過した液相を回収す
るため、濾過中にスラッジに圧力を加えるため圧縮手段
6と、ケーキをフィルタの表面から取り除くためのスク
レーパ装置(14)とで構成され、さらに濾過室2が備
えられ、圧縮手段は該濾過室2に対して相対的な直線運
動をすることができるピストン6であって、ピストンと
濾過室の相対運動が、ほぼ液体の漏洩がないような状態
で行われ、フィルタ8が、当該フィルタ8が濾過室2の
壁の一つを形成する濾過位置と、当該フィルタ8が濾過
室2の外側にある掻き出し位置との間で濾過室2に対し
て相対的な直線運動をし、フィルタ8が掻き出し位置に
あるときに、スクレーパ装置14がフィルタ8から固相
ケーキを取り除くため、フィルタ8の表面を洗浄するこ
とができるように構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固相又は液相のスラッ
ジ、スラリー、浮遊物等の濾過分離を行うための装置、
及び当該装置を使用して濾過分離を行う方法、及び液体
肥料を処理するための当該装置の使用に関する。本明細
書において、以後「スラッジ」とは、少なくとも一つの
液相を含む固相中に存在する粒子のいかなる浮遊物又は
飛散物を意味するものとする。
【0002】
【従来の技術】種々の工場において、液相から固相を分
離するため、スラッジを処理する必要があることはよく
知られている。より具体的に言うと、例えば、一方で肥
料としての個体状の物質を得るとともに、他方で浄化さ
れた溶液を得るため液体肥料を処理する必要が生ずる。
特に、農業食品工業(例えば乳工業、チーズ工業、油、
コーヒー、フルーツ又は野菜ジュース、スターチ、すり
身製造業)、製薬業、化粧品工業、そして化学工業では
生産量を増加させるため、精製工場からの排水やスラッ
ジを処理し、相分離をする必要がある。
【0003】本発明は、より具体的に言うと、スラッジ
の濾過操作において圧力を加え、液相の分離を加速し、
フィルタ上の固相を十分に乾燥して残留水分の少ないケ
ーキとして分離し、その後、このケーキをフィルタから
機械的に取り除くための濾過分離装置に関している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】スラッジ又は浮遊物を
2基の濾過バンドの間に導入し、その後2基の濾過バン
ドが少なくとも一つのローラの間を通過するような形式
を有する上述の装置は公知である。さらに、例えば、ヨ
ーロッパ特許EP−A 295,339においては、ス
ラッジ又は浮遊物を回転ドラムと、この回転ドラムの周
囲に配置されたバンドで構成されるフィルタとの間の空
間で圧縮し、スラッジ等は後者のシリンダセグメントと
接触し、バンド形式の当該フィルタは、回転シリンダの
駆動ベルトとして機能する。フィルタバンドを有する上
述の装置は、比較的もろいため、バンドを頻繁に取り替
えなければならず、また大量のスラッジを処理する場合
には、湿分が所望の値以下のケーキを得ることは通常困
難である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、フィルタバン
ドも回転部分も有しない頑丈な装置であって、フィルタ
ケーキの乾燥度を向上させることが可能で、浮遊物の少
ない液相を得ることができ、大量のスラッジを処理する
ことのできる濾過分離装置に関している。そのような装
置において、圧力はフィルターを持つ濾過室内のピスト
ンによって当該スラッジに加えられ、その後、当該フィ
ルターが濾過室から取り出され、その表面がスクレーパ
装置を使用して洗浄される。
【0006】従って、本発明の第一の目的は、スラッジ
から固相及び液相を濾過分離する装置であって、一方で
フィルタと、濾過工程においてスラッジに圧力を加える
圧縮手段を設けて、フィルタ上に固相ケーキを得るとと
もにフィルタを通過する液相を収集し、他方で、前記フ
ィルタの表面からケーキを取り除くスクレーパ装置を有
し、さらに濾過室を有するとともに、前記圧縮手段が、
前記濾過室に対して比較的直線的な運動をするピストン
であって、このピストンと濾過室の相対運動がほぼ液体
の漏れが生じないような状態でなされ、前記フィルタ
が、このフィルタが前記濾過室の壁を形成するフィルタ
位置と、フィルタから固相ケーキを取り除くため、スク
レーパ装置がフィルタの表面を洗浄することができるフ
ィルタの洗浄位置の間で、前記濾過室に対して比較的直
線的な相対運動をすることができる装置を提供すること
にある。
【0007】好ましくは、この濾過室が固定されてお
り、ピストンが、濾過室の軸線に沿って、濾過室をスラ
ッジ等で満たすいわゆる「後退位置」と、フィルタが濾
過位置にある場合に濾過の最終段階においてフィルタと
最も近接する圧縮位置との間を移動する。当該フィルタ
は、好ましくは、ピストンと同一の軸線に沿って移動す
る。また、スクレーパ装置は濾過室の軸線と垂直な平面
内を動くことが好適であり、その移動は直線的であるこ
とが好ましい。
【0008】この濾過室には、バルブを有するスラッジ
供給導管が備えられることが好ましく、この導管は濾過
室の後退位置にあるピストンと濾過位置にあるフィルタ
との間に設けられている。また、濾過室にもフィルタケ
ーキを洗浄するのに使用する水を供給するための導管が
備えられ、この導管は直接濾過室又はスラッジ供給導管
と通じている。この導管がスラッジ供給導管に通じてい
る場合は、当該供給導管の下手において結合されるのが
好適である。
【0009】さらに、フィルタはハウジングを形成する
組立体の一部を形成していることが好適である。このフ
ィルタは、前記ピストンの方に曲がったハウジング面及
び、液相を回収し、前記フィルタによって構成されるも
の以外の導管の壁、好適にはフィルタに対向する壁に通
じる導管を構成している。前記ハウジングは空気源、好
適には圧縮空気源と結合され、これによって、フィルタ
を洗浄するため当該フィルタに空気を吹き込むことが可
能となる。上述の実施例では、ハウジングには、フィル
タにエアジェットを吹き込むための配管が備えれてい
る。
【0010】上述のスクレーパ装置は、公知の装置であ
るナイフ、可撓性のブレード、レーキ、ブラシ等とする
ことができる。
【0011】本装置は、その端部で濾過室に通じる第2
室を備えることも可能である。この第2室は他端で開放
されていることが好ましく、第1室から排出された掻き
出し位置においてフィルタを備えるとともに、フィルタ
から取り除かれた固相のケーキ粒子を導くのに不可欠な
壁を備えている。この第2室は、好適には第1室よりも
広い断面積を有し、これによってスクレーパ装置がフィ
ルタ表面の全体を洗浄することが可能となり、掻き落と
された固相を十分な余裕もって収容することができる。
しかし、一つの改変例として、第2室を、スクレーパ装
置、又は選択的に濾過室及びこれらをフィルタ上で直線
的に移動させるための装置が固定された単純なサポート
(特にL型ブラケット)とすることも可能である。
【0012】本発明にかかる装置は、ピストン及びフィ
ルタを移動させ、また選択的にスクレーパ装置を移動さ
せるアクチュエータを有することが好適である。この装
置はまた、好適には、通常の安全手段を含む、連続的な
自動運転をするために必要な装置を有する。これらの装
置は、当該技術分野における当業者には公知である。
【0013】本発明に係る装置は、鉛直に配置され、ピ
ストンとフィルタは鉛直軸に沿って移動し、スクレーパ
装置は水平面を移動する。しかし、濾過室の軸線を水平
に配置して本発明に係る濾過分離装置を運転することも
可能である。
【0014】本発明の第2の目的は、濾過分離の方法を
提供することにある。本方法では、濾過の間スラッジに
圧力が加えられるが、本方法は上述の装置を使用して行
われる。
【0015】本発明に係る方法は、第1のステップにお
いて、濾過される一定量のスラッジが濾過室に導入さ
れ、この濾過室の一つの壁はフィルタを構成している。
【0016】第2ステップにおいて、フィルタ上に固相
ケーキを得るとともに、スラッジがフィルタを通過した
後に液相を回収するため、濾過室のスラッジに圧力が加
えられる。
【0017】第3ステップにおいて、圧力が開放され、
フィルタを濾過室の外に排出するため、フィルタが濾過
室から抜き取られる。フィルタケーキを製造したフィル
タの表面はスクレーパ装置により擦られ、ケーキを製造
したフィルタの表面が洗浄されるとともに、フィルタか
ら落下した固相が回収される。
【0018】第4ステップにおいて、フィルタは濾過位
置に戻される。第3と第4のステップの間に、フィルタ
を洗浄するため、空気をフィルタに吹き付けることが好
ましい。また、第3と第4ステップの間に、フィルタケ
ーキを洗浄するためのステップを導入することも可能で
ある。
【0019】第1ステップにおいて、ピストンが濾過室
のカバーを構成することが好ましい。また、第2ステッ
プでは、前記ピストンが濾過室の軸線に沿って、フィル
タの方向に移動するのが好ましい。さらに、第3ステッ
プにおいて、フィルタが、濾過室の軸線に沿った直線運
動により濾過室から引き出されることが好ましい。ま
た、第4ステップでは、スクレーパ装置が固定された位
置と、フィルタの表面が完全に洗浄された、行程の終点
位置との間において直線的な運動により移動するのが好
ましい。本発明に係る方法が、フィルタに空気を吹き込
む操作を含む場合には、スクレーパ装置が前記行程の最
終位置にある時に吹き込み操作を行うのが好ましい。
【0020】本発明の第3の目的は、少なくとも一つの
本発明に係る装置を、液体肥料、より具体的には養豚場
から得られる液体肥料の処理に使用することにある。
【0021】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明を詳細に説
明する。図1乃至図3は、全体が符号1で示される本発
明に装置が垂直に配置される状態を示しており、それ
は、上下に位置しかつ互いに連通する二つの室2、3を
有する。これらの室2、3は寸法が異なり、室3は水平
断面が室2より広く形成されている。室2は濾過室であ
り、バルブ5を有するスラッジ供給導管4が側壁に結合
されている。バルブ5は好適にはボールコックからなる
が、フラップ弁とすることも可能である。室2には、垂
直軸に沿って室2の中を、供給導管4より上方位置であ
る後退位置(図1参照)から固相ケーキを圧縮する位置
(図2参照)まで、ピストンの上下の液体の漏れを防止
しつつ摺動することのできるピストン6が備えられてい
る。ピストン6は、特に油圧駆動システム(図示せず)
によって駆動される。
【0022】水平フィルタを構成するハウジングを形成
する組立体7が本装置に設けられ、組立体7が室2の底
面を形成し、第2室を第3室から切り離す第1の位置
(図2参照)と、組立体7が室2が抜き取られ、室3に
配置される第2の位置(図3参照)との二つの位置の間
を移動することができる。組立体7は例えば円筒状のハ
ウジング9で構成され、該ハウジング9の上部にはフィ
ルタ8が形成されている。さらに、液相を回収するため
の導管10がこのハウジング9の底面に結合されてい
る。また、バルブ12を介して圧縮空気源と結合してい
る空気を吹き込むための配管が、上記ハウジング9に配
置されている。組立体7は、特に油圧駆動システム(図
示せず)によって、垂直方向に直線的に移動する。
【0023】室3は、重力によって固相を回収するた
め、底部が開放されている。掻き出しの操作の間、室3
の壁に沿って、固相ケーキ粒子が落下し、これらの粒子
が例えば風によって飛散するのが防止される。上部にお
いて外側に向かって延びる長手方向のハウジング13の
中に、スクレーパ装置14が備えられ、このスクレーパ
装置14は、組立体7が室3において掻き出し位置にあ
る場合にフィルタ8の上面を掻くため、水平面内を直線
的に移動することができる。このスクレーパ装置は、特
にナイフまたは可撓性ブレードからなり、特に油圧駆動
装置またはモータ(図示せず)によって駆動される。
【0024】本発明に係る上記装置は以下のように作用
する。第1のステップ(a)では、図1に示すように、
ピストン6が後退位置にあり、スラッジ供給導管4、及
び室2の底面を形成する組立体7の上に位置している。
導管4のバルブ5は開かれ、一定量のスラッジが室2に
供給される。その後、バルブ5は閉じられ、室2へのス
ラッジの供給が停止される。
【0025】第2ステップ(b)において、図2に示す
ように、ピストン6が、スラッジに圧力を加え、フィル
タ8の固相ケーキの形成を加速するため、室2の軸線に
沿って徐々に下降する。液相はフィルタを通過し、組立
体7に回収される。その後、液相は導管10を介して排
出される。そして、液相が実質的に全く導管10から排
出されなくなると、第3のステップ(c)において、図
3に示すように、ピストン6が後退位置に移動し始め、
スクレーパ手段14がフィルタ8の上面を掻くことがで
きるレベルにある限り、組立体7が室3の中を直線的に
ピストンと同じ軸線に沿って下降する。この移動は特に
アクチュエータによってなされる。その後、スクレーパ
装置14は、フィルタ8の上面全体を洗浄するため、水
平面内を直線的に移動し、ケーキを室3に落下させる。
【0026】スクレーパ装置がフィルタの前面を洗浄す
ることができ、固相ケーキが室3に自由落下できるよう
に室3の寸法が定められる。固相は、室3の開放された
下部において、公知の装置によって回収される。固相
は、例えば、コンテナー、ホッパー、袋、コベヤーベル
トに回収される。回収された固相には、選択的に、以後
乾燥等の処理がなされる。
【0027】第3ステップ(c)が完了し、スクレーパ
手段14がフィルタ8の前面の洗浄が終了した行程の最
後に達すると、バルブ12が開かれ、管11に圧縮空気
が導入される。空気がフィルタを通過することにより、
フィルタ上に残留する可能性のある固相粒子が取り除か
れる。このスクレーパ手段14は、その後、ハウジング
13に戻されるが、このスクレーパ手段によって固相粒
子がフィルタから圧縮空気によって取り除かれ室3に落
下する。
【0028】第4ステップ(d)において、ピストンが
後退位置に戻り、組立体7が図1に示す位置に戻る。そ
の状態で、組立体7は室2の底面を形成する。そして、
本装置は処理すべき新らたなスラッジの供給に備える。
【0029】図4は、本発明に係る濾過装置の一実施例
の詳細図である。本装置は、内部にピストン206を有
するシリンダ202と、直線的に移動するフィルタ20
8を有する組立体207で構成されている。ピストン2
06は、アクチュエータ213によって、直線的に駆動
され、組立体207はアクチュエータ215によって直
線的に駆動される。シリンダ202及びアクチュエータ
215が、サポート217によってL型ブラケット21
6に固定される。シリンダ202は、側壁221を有
し、その上部において、側壁221の上部リムに固定さ
れるとともに、アクチュエータ213の軸が直線的に移
動するための軸方向の開口を有するフランジ222によ
り閉じられる。アクチュエータ213の本体はフランジ
222に固定され、フランジ222の下に固定されてい
るスタフィングボックス223によって、アクチュエー
タ213とフランジ222の間がシールされる。フラン
ジ222の周囲には、シリンダ202をL型ブラケット
216に固定するため、フランジ224がフランジ22
2面に垂直に立設されている。
【0030】シリンダ202は、壁221の厚さが異な
る3つの部分で構成されている。その第1の部分221
aはシリンダ202の下部に位置するが、その径は、必
要な遊びを含み、フィルタ208を有する組立体207
の外径と同一に形成されているので、組立体207を正
確に挿入することができる。組立体207と当該第1部
分221a間のシールを確実にするため、シリンダ20
2には円形のシール材が取り付けられ、組立体207の
側壁及び前壁とともにシール部分を構成している。図4
はこのシールを取り付ける溝のみが描かれている。第2
の部分221bは、必要な遊びを含めて、ピストン20
6の外径と同一の小径部分である。バルブ(図示せず)
が取り付けられている供給導管204がこの第2部分の
下方側壁に結合されている。第3部分221cは、第2
部分221bよりも大径に形成されている。
【0031】ピストン206は、必要な遊びを含み、シ
リンダ202の第2部分221bの径と同一の径を有す
る円筒壁261によって形成されている。本実施例にお
いては、この円筒壁はその外周に3つの溝を有し、円形
のシール材を装着できる。その基部において、円筒壁2
61は平面状の溶接板262によって閉じられている。
第2プレート263は、前記第1のプレートと平行に配
置され、アクチュエータ213の軸の端部に形成された
ネジ部と螺合するため、軸方向に雌ネジが切られたハウ
ジングを有するが、この第2プレート261は中間レベ
ルに配置される。円筒壁261は、その上部にカラー2
64を有し、その外径は必要な遊びを含めて、シリンダ
202の第3部分221cと同一の径で形成されてい
る。カラー264の側面にはシールを確実にするための
Oリングを装着するための溝が形成されている。
【0032】組立体207は、サポート271に挟まれ
た濾布208を有し、濾布208には多数の開口が設け
られている。サポート271は本体272の台上に配置
され、その上部面は、濾過液を回収するための導管21
0に、組立体207の軸線と一致しない軸線を有するじ
ょうご状の開口を形成するため傾斜している。本体27
2の下面には、アクチュエータ215の端部と結合する
ためのネジ穴273が、本体の軸線方向に設けられてい
る。本体272の側壁はその下部において円筒状に形成
されるとともに、上部に向かって広がる円錐台状に形成
されている。
【0033】濾布208、ホルダー271及び本体27
2は次の3つの部材によって一体化されている。第1の
部材はクランプナット274であり、その下部は、内側
にネジを有する円筒状のスカート部274aで形成され
るとともに、その上部が当該ナットの軸線の方向に向か
いサポート271の対応する傘状端部において、その傘
状端部を介して支えられたカラー274bとで構成さ
れ、濾布を挟むことができるようになっている。第2の
部材は、円筒状のスカート275aを有するリング27
5であり、その外面には、前記スカート274aのネジ
とと協動することができるネジが設けられている。ま
た、このリング275の上端は傘状に形成され、本体2
72の側壁の円錐台状部分と接触することができる。こ
のリング275は、その下部が円板275bとして形成
され、その内部の縁部でスカート275aと結合してい
る。第3の部材は、円盤状の形をした取り外し可能なワ
ッシャ276であって、その全周にわたって締め付け工
具と係合するための孔部が形成されている。このワッシ
ャは本体272の下に配置され、濾布208と垂直なネ
ジによって本体272に固定されている。このネジは、
孔部(図示せず)を介してワッシャ276を貫通してい
る。一旦、ワッシャ276が本体272に固定される
と、組立体207が、本体272及びリング275との
相対回転をすることなく、アクチュエータの軸のネジ端
部と係合することが可能となる。
【0034】L型ブラケット216には、スクレーパシ
ステムがコンソール218上に固定されている。このス
クレーパシステムは、図4に示すように、直線的に移動
し、組立体207がシリンダ202の外側に位置すると
きにフィルタケーキを取り除くため、濾布208を擦る
アクチュエータ219の軸端に固定されたブラシ214
を有する。
【0035】図5は、本発明に係る濾過装置を養豚場か
ら得られる液体肥料を処理する方法に適用した場合を模
式的に示したものである。図5に示す方法では、3台の
濾過装置が直列に配置されている。この方法では、スク
リーンを構成するフィルタの呼び径は徐々に小さくなっ
ている。
【0036】図5に示すように、養豚場の液体肥料は堀
割101に収集され、最初に空気ポンプまたは水ポンプ
あるいはこれらの両方102を使用して、5日目の必要
生物酸素量(BOD5)、必要化学酸素量(COD)、
浮遊物(SM)を所定の値まで低減するための均質化処
理がなされる。この液体肥料は、その後、タンク104
から、2基の反応器を使用してpHを調整できるタンク
103にポンプによって送られる。この処理には、例え
ば、苛性ソーダや塩酸を使用して液体肥料を中和する。
また、綿状沈澱反応をさせるため、貯槽105からは、
例えば過燐酸カルシウムまたは塩化第二鉄が供給され
る。これによって、アンモニア、アミン、脂肪酸が除去
される。
【0037】処理された液体肥料はその後、比較的粗い
スクリーン(開口の公称口径は、例えば約1500μ
m)を有する第1濾過装置106に供給される。ここ
で、コンベアベルト107上に回収される固相とタンク
108に導かれる液相に分離され、液相は、例えば苛性
ソーダによってこのタンク108内で中和される。処理
された液相は、より細かなスクリーン(例えば開口の公
称口径が約500μm)を有する第2濾過装置109に
供給される。コンベアベルト上107に回収された固相
は、上述の方法によりタンク110に送られる液相から
分離されたものである。タンク110において、液相が
脱臭剤によって処理される。脱臭された液相は、細密ス
クリーン(開口の公称口径は、例えば約100μm)を
有する第3の濾過装置111に供給される。コンベアベ
ルト107上に回収される固相とタンク112に導入さ
れる液相が分離され、タンク112において液相に空気
が導入され、例えばH22または過ほう酸ソーダ、ある
いはこれらの両方によって処理されるとともに、例えば
ウンデシレン酸またはその脂肪族エステル、あるいはこ
れらの両方を脱臭剤として処理される。
【0038】40μm以下の径の開口の通常の孔を有す
るフィルタを使用して濾過操作を行う場合には、例えば
約100μmの開口孔の径を有する二つのスクリーンの
間に挿入されたナイロンフィルタを使用する。
【0039】タンク112から出る液相は、汚物が除去
され、脱臭されているので、地表水として排出すること
ができる。コンベアベルトに回収された固相は、例えば
コンベアベルト113を備えた乾燥装置に送られ、また
は堆肥とするためトラック114に積載される。試験結
果によると、1000dm3の液体肥料から680dm
3の地表水と、25%の水分を含む320dm3の固相
と、液体肥料中に約98%の浮遊物が得られた。これら
の固相は何ら臭覚を刺激するものではなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る濾過装置の濾過工程における各ス
テップを示す縦断面である。
【図2】本発明に係る濾過装置の濾過工程における各ス
テップを示す縦断面である。
【図3】本発明に係る濾過装置の濾過工程における各ス
テップを示す縦断面である。
【図4】本発明に係る濾過装置の詳細図である。
【図5】養豚場から得られる液体肥料の処理のため、本
発明に係る濾過装置を3台直列配置した状態を示す概略
図である。
【符号の説明】
1、201 濾過分離装置 2 濾過室 3 第2室 4、204 ステップ供給導管 5 バルブ 6、206 ピストン 7、207 組立体 8、208 フィルタ 9 ハウジング 10 液相回収導管 11 空気吹付用配管 12 バルブ 13 ハウジング 14 スクレーパ装置 202 シリンダ

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スラッジから固相及び液相を分離するた
    めの濾過分離装置であって、フィルタ(8)と、該フィ
    ルタ(8)上に固相ケーキを得るとともに、前記フィル
    タ(8)を通過した液相を回収するため、濾過中にスラ
    ッジに圧力を加えるため圧縮手段(6)と、前記ケーキ
    を前記フィルタの表面から取り除くためのスクレーパ装
    置(14)とで構成され、さらに濾過室(2)が備えら
    れるとともに、前記圧縮手段が、該濾過室(2)に対し
    て相対的な直線運動をすることができるピストン(6)
    であって、該ピストンと濾過室の相対運動が、ほぼ液体
    の漏洩がないような状態で行われ、前記フィルタ(8)
    が、当該フィルタ(8)が前記濾過室(2)の壁の一つ
    を形成する濾過位置と、当該フィルタ(8)が前記濾過
    室(2)の外側にある掻き出し位置との間で前記濾過室
    (2)に対して相対的な直線運動をし、前記フィルタ
    (8)が掻き出し位置にあるときに、前記スクレーパ装
    置(14)が前記フィルタ(8)から固相ケーキを取り
    除くため、前記フィルタ(8)の表面を洗浄することが
    できるように構成したことを特徴とする濾過分離装置。
  2. 【請求項2】 前記濾過室(2)が固定され、前記ピス
    トン(6)が、後退位置と、前記フィルタ(8)に近接
    した圧縮位置との間を前記濾過室(2)の軸線に沿って
    移動することを特徴とする請求項1記載の濾過分離装
    置。
  3. 【請求項3】 前記フィルタ(8)が前記ピストン
    (6)と同一の軸線に沿って移動することを特徴とする
    請求項2記載の濾過分離装置。
  4. 【請求項4】 前記スクレーパ装置(14)が濾過室
    (2)の軸線に垂直な平面上を移動することを特徴とす
    る請求項1乃至3のいずれか一記載の濾過分離装置。
  5. 【請求項5】 前記スクレーパ装置(14)が直線的に
    移動することを特徴とする請求項4記載の濾過分離装
    置。
  6. 【請求項6】 前記濾過室(2)に、バルブ(5)を有
    するスラッジ供給導管(4)が結合されていることを特
    徴とする請求項1乃至5の一記載の濾過分離装置。
  7. 【請求項7】 前記濾過室(2)に、洗浄水の導管が備
    えられていることを特徴とする請求項1乃至6の一記載
    の濾過分離装置。
  8. 【請求項8】 前記フィルタ(8)が組立体(7)の一
    部を形成するとともに、前記ピストン(6)の方向に曲
    がった前記組立体(7)の一面を構成することを特徴と
    する請求項1乃至7の一記載の濾過分離装置。
  9. 【請求項9】 前記組立体(7)は空気源に結合されて
    いることを特徴とする請求項1乃至8の一記載の濾過分
    離装置。
  10. 【請求項10】 前記組立体(7)が空気ジェットを前
    記フィルタ(8)に吹き付けるための配管(11)を有
    することを特徴とする請求項9記載の濾過分離装置。
  11. 【請求項11】 さらに第2室(3)が備えられ、該第
    2室が前記濾過室(2)の一端に連絡するとともに、他
    端が開放されていることを特徴とする請求項1乃至10
    の一記載の濾過分離装置。
  12. 【請求項12】 前記ピストン(6)と、前記ハウジン
    グ(7)と、前記スクレーパ装置(14)とを移動させ
    るためのアクチュエータが備えられていることを特徴と
    する請求項1乃至11の一記載の濾過分離装置。
  13. 【請求項13】 スラッジから固相及び液相を濾過分離
    する方法であって、濾過中に該スラッジに圧力を加え、 第1ステップにおいて、濾過される一定量のスラッジを
    濾過室(2)に供給し、該濾過室(2)の一つの壁が濾
    過位置にあるフィルタ(8)を構成し、 第2ステップにおいて、前記フィルタ(8)上に固相ケ
    ーキを得るとともに、スラッジが前記フィルタ(8)を
    通過した後に液相を回収するため前記濾過室内のスラッ
    ジに圧力を加え、 第3ステップにおいて、圧力を開放し、前記フィルタ
    (8)を濾過室(2)の外に排出するため、前記フィル
    タ(8)を濾過室から抜き出し、ケーキを有するフィル
    タ表面をスクレーパ装置(14)を使用して洗浄し、前
    記フィルタ(8)から落下した固相を回収し、 第4ステップにおいて、前記フィルタ(8)が濾過位置
    に戻ることを特徴とする濾過分離方法。
  14. 【請求項14】 前記第3ステップと第4ステップとの
    間において、前記フィルタ(8)に空気が吹き込まれる
    ことを特徴とする請求項13記載の濾過分離方法。
  15. 【請求項15】 前記フィルタケーキが洗浄されること
    を特徴とする請求項13または14記載の濾過分離方
    法。
  16. 【請求項16】 少なくとも請求項1乃至12の一の装
    置を使用することを特徴とする液体肥料の処理方法。
JP7073174A 1994-03-31 1995-03-30 濾過分離装置及び方法 Pending JPH0838833A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9403814A FR2718054B1 (fr) 1994-03-31 1994-03-31 Appareil pour la séparation par filtration d'une phase solide et d'une phase liquide à partir d'une boue, procédé de filtration correspondant et utilisation dudit appareil pour le traitement du lisier.
FR9403814 1994-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0838833A true JPH0838833A (ja) 1996-02-13

Family

ID=9461625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7073174A Pending JPH0838833A (ja) 1994-03-31 1995-03-30 濾過分離装置及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5979304A (ja)
EP (1) EP0674930B1 (ja)
JP (1) JPH0838833A (ja)
KR (1) KR950031166A (ja)
CN (1) CN1112451A (ja)
AT (1) ATE187895T1 (ja)
CA (1) CA2145348A1 (ja)
DE (1) DE69514020D1 (ja)
FR (1) FR2718054B1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2755034B1 (fr) * 1996-10-25 1998-12-04 Atochem Elf Sa Dispositif, installation et procede de filtration de boues, en particulier de lisier
AT405488B (de) * 1997-12-23 1999-08-25 Bacher Helmut Verfahren und vorrichtung zum siebwechsel an einer filtervorrichtung
FR2780963B1 (fr) 1998-07-10 2000-12-08 Grande Paroisse Sa Perfectionnement dans la separation d'un lisier en un solide et un filtrat
FR2814455B1 (fr) * 2000-09-26 2003-08-15 Norais Technologies Procede de filtration de boues ou de lisiers et dispositif pour sa mise en oeuvre
US6735814B2 (en) 2000-10-05 2004-05-18 Mister Services, Inc. Apparatus for cleaning hard-to-reach areas
US6575307B2 (en) * 2000-10-10 2003-06-10 Rain Bird Corporation Self-cleaning water filter
DE10229406A1 (de) * 2002-06-29 2004-01-22 Ettlinger Kunststoffmaschinen Gmbh Vorrichtung zum kontinuierlichen Filtern von Materialgemischen
AU2004226045A1 (en) * 2003-03-31 2004-10-14 Seawell Co., Ltd. Method for treating organic material utilizing solid-liquid two phase circulation process
WO2006136156A1 (en) * 2005-05-12 2006-12-28 J.Hvidtved Larsen A/S Method and apparatus for draining of sludge.
JP2008087218A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Brother Ind Ltd インクジェットプリンタ
US20090090256A1 (en) * 2007-10-03 2009-04-09 Mealey Jr Robert Edward Sludge Dewatering System
US8505566B2 (en) 2007-10-17 2013-08-13 The Toro Company Valve glue diverter
SE530768C2 (sv) * 2007-12-06 2008-09-09 Metso Fiber Karlstad Ab System för mottagning och transport av mesa från ett vitlutsfilter
US8360250B2 (en) * 2007-12-07 2013-01-29 The Toro Company Self-cleaning valve
US20110084029A1 (en) * 2009-10-08 2011-04-14 Dominick O' Reilly Waste treatment system
US20110089097A1 (en) * 2009-10-19 2011-04-21 O'reilly Dominick Attachment and system for dewatering material
US20110094395A1 (en) * 2009-10-26 2011-04-28 O'reilly Dominick Method and attachment for dewatering logs
US8740177B2 (en) 2011-07-05 2014-06-03 Rain Bird Corporation Eccentric diaphragm valve
US9539674B2 (en) 2013-11-22 2017-01-10 Rain Bird Corporation Clog resistant valve port and methods relating to same
CN105289066A (zh) * 2015-11-05 2016-02-03 茆正伟 一种污泥脱水机
CN105688487B (zh) * 2016-04-22 2017-11-24 上海市机械施工集团有限公司 一种高压泥水分离装置及泥水分离方法
US10655432B2 (en) * 2017-07-12 2020-05-19 Enercorp Sand Solutions Inc. Self-cleaning sand screen
CN108824528A (zh) * 2018-06-29 2018-11-16 广东知识城运营服务有限公司 一种联动式相互替换河道杂物清理过滤装置
CN113209690B (zh) * 2021-03-26 2023-07-07 南京悦之新新材料有限公司 一种纳米微晶纤维素滤饼提取处理方法
CN113041684B (zh) * 2021-03-29 2022-10-21 内蒙古工业大学 一种化工污水固液分离装置
CN113213664A (zh) * 2021-05-26 2021-08-06 南宁兴科净医疗科技有限公司 一种废水处理用高效沉淀器
CN114247193B (zh) * 2021-11-25 2023-12-19 潍坊科技学院 一种污水排放中分流处理回收装置及其回收方法
CN115445283B (zh) * 2022-09-19 2024-02-13 江苏苏北粮油股份有限公司 一种用于食用油的加速过滤系统及过滤方法
CN117101264A (zh) * 2023-10-13 2023-11-24 深圳市林科超声波洗净设备有限公司 一种清洗机废水过滤系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE273107C (ja) *
US1097157A (en) * 1913-10-03 1914-05-19 Elisha H Alvord Press.
US1293833A (en) * 1917-04-16 1919-02-11 Charles F Elmes Engineering Works Hydraulic compress.
FR1437606A (fr) * 1965-03-24 1966-05-06 Installation pour la filtration automatique de matières à forte teneur en liquide
CH665591A5 (de) * 1984-07-04 1988-05-31 Pharos Inventions Ag Verfahren und vorrichtung zur behandlung von pflanzlichem gut.
US5146848A (en) * 1991-01-30 1992-09-15 Henri Dufour Apparatus for recovering liquid from liquid-filled containers
US5277109A (en) * 1992-09-03 1994-01-11 Custom Metalcraft, Inc. Sanitary liquid/solid separator

Also Published As

Publication number Publication date
CN1112451A (zh) 1995-11-29
EP0674930A1 (fr) 1995-10-04
KR950031166A (ko) 1995-12-18
DE69514020D1 (de) 2000-01-27
CA2145348A1 (fr) 1995-10-01
FR2718054A1 (fr) 1995-10-06
ATE187895T1 (de) 2000-01-15
EP0674930B1 (fr) 1999-12-22
FR2718054B1 (fr) 1996-05-03
US5979304A (en) 1999-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0838833A (ja) 濾過分離装置及び方法
US6110388A (en) Sludge filtration device comprising a filter piston, and sludge treatment plant and sludge filtration process thereof
CA2425858C (en) Continuously operable rotating drum pressure differential filter, method and systems
CA2267123A1 (en) Solvent extraction process
MX2010011093A (es) Filtro de extraccion de liquido y metodo para limpiar este.
US4279760A (en) Process and apparatus for continuous cake filteration under pressure
US6739458B2 (en) Device for dehydrating sludge
CA1080637A (en) Filtering apparatus for sludgy liquids
CN208426718U (zh) 一种具有自动卸料功能的过滤罐
CN108176502B (zh) 一种能够除掉物料中铁屑的设备
SU1123536A3 (ru) Устройство дл обработки пульпообразной суспензии твердых веществ
NO782567L (no) Filterinnretning.
JPH0143567B2 (ja)
RU196119U1 (ru) Мобильный аппарат для эмульсионной экстракции растительного сырья
JP7256945B2 (ja) ろ過装置
EP1017471B1 (en) An apparatus for screening and compacting
JP3283912B2 (ja) 固形物比率の調整方法及びその装置
DE3638250C1 (en) Process for stabilising beer with a clarifying agent and regeneration filter therefor
DE3637425A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum entwaessern von schlammartigen guetern
JP3663457B2 (ja) 生海苔の異物除去システム及び装置
TR2021007812A2 (tr) Atik çamur susuzlaştirici ve kurutucu eki̇pman
JPH10313809A (ja) 豆腐製造用の呉液圧搾装置、豆乳製造装置及び豆乳製造方法
CN114377458A (zh) 一种基于空气压力的固液混合物压榨过滤系统
JPH02195863A (ja) 生海苔熟成機
JP2002018496A (ja) 汚泥濾過濃縮装置の洗浄方法