JPH0838329A - 液体注出キャップ - Google Patents

液体注出キャップ

Info

Publication number
JPH0838329A
JPH0838329A JP19588394A JP19588394A JPH0838329A JP H0838329 A JPH0838329 A JP H0838329A JP 19588394 A JP19588394 A JP 19588394A JP 19588394 A JP19588394 A JP 19588394A JP H0838329 A JPH0838329 A JP H0838329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
cap
fitted
top plate
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19588394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3305507B2 (ja
Inventor
Haruo Tsuchida
治夫 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP19588394A priority Critical patent/JP3305507B2/ja
Publication of JPH0838329A publication Critical patent/JPH0838329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3305507B2 publication Critical patent/JP3305507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Table Devices Or Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ノズル孔先端からの液の漏出によるキャップ
外面及び容器体外面の汚れを極力防止できる優れた液体
注出キャップを提案する。 【構成】 頂板6下面から容器体口頚部5に嵌合させる
周壁7を垂設し、頂板中央下面に穿設した凹部9内壁面
に基端を開口する前後一対のノズル孔10を穿設してなる
キャップ本体3と、該本体内部に嵌合させた柔軟で弾力
性のある材質で構成した液誘導部材4とからなり、該部
材4は、上記凹部9に取り付け筒13を嵌合させて装着
し、該筒13の前後に形成した凹部14,14よりノズル内基
端部の下壁上面に先端を当接させた棒状突起15を突設
し、また、該突起15基端下部より下方へ垂下突起16を垂
設して構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液体注出キャップに関
し、特に醤油を収納した容器体に装着して使用するのに
好適な液体注出キャップに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、頂板下面外周部から容器体口頚
部外面嵌合用の周壁を垂下すると共に、該周壁嵌合状態
に於いて、容器体口頚部上端が形成する容器体口部上方
の頂板部分を下面開口の凹部に形成し、かつ該凹部を形
成する内周壁面上端の前後両部から頂板外周壁面の前後
両部へノズル孔を穿設した液体注出キャップが一般に使
用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のキャップ
は、使用後にノズル孔先端より液が漏出してキャップ周
壁外面や容器体外面を汚すという不都合が生じる場合が
ある。
【0004】そこで、本発明の目的の一つとして、ノズ
ル孔内の液を確実に容器体内へ案内させて戻し、キャッ
プ外面や容器体外面を汚すことを極力防止出来る優れた
液体注出キャップを提案するものである。
【0005】また、本発明の目的の一つは、上記目的に
加えて、従来のこの種キャップ或いはこの種キャップに
簡単な構造変更を加えたものに対して、構造の簡単な液
誘導部材を装着することにより製造でき、組み付けも容
易で安価に製造できるキャップを提案するものである。
【0006】また、従来のこの種キャップは、容器体内
収納液が減少すると、液注出に当たり思わぬ方向へ液が
飛び出すという不都合があった。
【0007】即ち、収納液残量が少なくなると、注出の
為容器を傾けた際の流速も大きくなり、その結果、液の
飛び出しも速くなり、目的部位への液の注出が行い難く
なる。
【0008】そこで、本発明の目的の一つは、上記目的
に加えて、液の思わぬ飛び出しのない優れた液体注出キ
ャップを提案するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本請求項1発明のキャッ
プは上記課題を解決するため、前後にノズル形成用突出
部6aを突設した頂板6下面から容器体口頚部5に嵌合さ
せる周壁7を垂設するとともに、口頚部5の上部内面が
形成する容器体口部8上方の頂板下面部分を下面開口の
凹部9とし、該凹部の前後内壁面と上記各突出部6a先端
面との間の頂板前後両部にノズル孔10を穿設して前後一
対の注出ノズル11を形成してなる合成樹脂製の液体注出
キャップに於いて、内部に柔軟で弾力性のある材質で形
成された液誘導部材4を嵌着固定してなり、該部材4
は、上記凹部9内壁面に外面を嵌着させるとともに、上
記各ノズル孔基端開口部分の筒壁前後部を内方へ凹ませ
て前後一対の凹部14,14を形成してなる取り付け筒13
と、上記各凹部14,14内壁面中央下部より各々前後に突
設するとともに、先端を各ノズル孔10内基端部の下壁上
面に当接させた前後一対の棒状突起15,15と、上記各棒
状突起15基端より下方へ各々垂設した前後一対の垂下突
起16,16とからなることを特徴とする液体注出キャップ
として構成した。
【0010】また、請求項2発明のキャップは、上記頂
板6に設けた凹部9内壁面左右に突条17を縦設し、上記
液誘導部材4の取り付け筒13左右に上記各突条17と係合
する凹溝18を縦設してなる請求項1記載の液体注出キャ
ップとして構成した。
【0011】
【作用】図1の状態から容器を傾けると容器体内の液
は、液誘導部材4の凹部14内壁面と、キャップ本体凹部
9内壁面前部と、キャップ本体頂板6前部下面とで画成
された空間を通り、ノズル孔10を介して注出される。
【0012】液注出後容器体を正立に戻した際、ノズル
11内の液は容器体内へ戻されるが、その際、液は棒状突
起15及び垂下突起16に導かれ、容器体内へ円滑に且つ殆
ど残らず流入する。
【0013】また、容器体内の収納残液が少なくなって
も、液が直接ノズル孔10基端開口部に流入するのを液誘
導部材4により阻止して注出液の流速を減速し、不用意
な液の飛び出しを防止できる。
【0014】上記液誘導部材4をキャップ本体3の周壁
7下端開口より挿入嵌合させて装着するが、請求項2発
明のキャップの如く、キャップ本体3に突条17、また、
液誘導部材4に凹溝18を形成したものは、液誘導部材4
の嵌合に際して、突条17が凹溝18を案内してより容易に
適正位置に液誘導部材4を装着することができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0016】図1乃至図3は本発明の一実施例を示すも
ので、図中1は液体注出キャップを示す。該キャップ1
は例えば醤油等の液体を収納させた容器体2に装着させ
て使用するものであり、キャップ本体3と、液誘導部材
4とから構成している。
【0017】上記容器体2は、ガラス,合成樹脂等で形
成したものが使用され(収納液が醤油の場合には特にガ
ラス製が多い)、本実施例では筒状の胴部上端より口頚
部3を起立し、該口頚部5外周に螺条を周設したものが
使用される。
【0018】キャップ本体3は、前後にノズル形成用突
出部6aを突設した頂板6下面から容器体口頚部5に嵌合
させる周壁7を垂設するとともに、口頚部5の上部内面
が形成する容器体口部8上方の頂板下面部分を、内壁面
が円筒状をなす下面開口の凹部9として、該凹部の前後
内壁面と上記各突出部6a先端面との間の頂板前後両部に
ノズル孔10を穿設して前後一対の注出ノズル11形成して
いる。
【0019】そして、本実施例では、内面に螺条を周設
した円筒状の周壁7を有し、該周壁7を容器体口頚部5
外周にその螺条相互を螺合させて着脱自在に装着させて
いる。この際、頂板6下面と容器体口頚部5上面との間
にパッキン12を挟持させてこの部分からの液の漏出を防
止する如く構成している。パッキン12は、上記凹部9外
側の頂板6下面より垂設した突条外周と周壁7内周との
間に嵌合させてキャップ本体3に装着している。
【0020】また、本実施例では、上記各ノズル11の突
出部分下面先端部に切り溝を長手方向に沿って穿設して
おり、各ノズル11を全体的に各々斜め上方へ突出させて
いる。
【0021】液誘導部材4は、エラストマー等の柔軟で
弾力性の有る材質により形成されたもので、図3に示す
如く、上下端面を開口した円筒状の取り付け筒13を有
し、該筒の前後には、その筒壁を内方へ平面視円弧状に
凹ませて形成した一対の凹部14を形成している。また、
取り付け筒13の外径は、上記キャップ本体3の凹部9の
内径と略等しく形成して、この凹部9内壁面にピッタリ
嵌合する如く構成している。また、上記各凹部14の開口
幅はノズル孔10基端開口が凹部9内へ露出するに十分な
大きさに形成している。
【0022】また、各凹部14内壁面中央下部より各々前
後に突設するとともに、先端を各ノズル孔10内基端部の
下壁上面に当接可能な長さを有する前後一対の棒状突起
15を一体に突設している。更に、上記各棒状突起15基端
下部より下方へ各々垂下突起16を垂設している。本実施
例に於いて、上記各棒状突起15は、下面が平らな横半円
柱状をなし、また、各垂下突起16は、下端部が尖った三
角錐状をなしているが、これに限られない。
【0023】そして、上記の如く構成した液誘導部材4
は、その取り付け筒13を縮めつつキャップ本体3の周壁
7下方より挿入して、キャップ本体凹部9内壁面に取り
付け筒13外面を嵌着させるとともに、各棒状突起15の先
端を各ノズル孔10内基端部の下壁上面に各々当接させて
装着する。
【0024】この際、本実施例では、キャップ本体3の
凹部9内壁面左右に、各々半円柱状をなし、且つ下端部
を半球状に形成した突条17を縦設し、また、液誘導部材
の取り付け筒13左右に上記各突条17外面に嵌合可能な半
円柱状空間を有する凹溝18を縦設して、各突条17に各凹
溝18を案内させて液誘導部材4を適正位置に容易に嵌合
でき、また、嵌合させた液誘導部材4がズレることがな
い様に構成している。
【0025】
【発明の効果】以上説明した如く本発明キャップは、液
誘導部材を設けているため、液注出後容器を正立させた
際に、ノズル内の液が該部材に案内されて円滑に容器体
内へ戻され、その結果キャップ外面や容器体外面へのノ
ズル孔からの液の流出を極力防止でき、汚損防止を図れ
るものである。
【0026】また、液誘導部材は柔軟で弾力性に富んだ
材質で一体成形されるとともに、取り付け筒部分を縮め
て装着することができるため、容易にキャップ本体に装
着できるとともに、従来のこの種のキャップをそのまま
キャップ本体として使用することも可能であるため、製
造が容易で、安価に製造できる利点もある。
【0027】また、液誘導部材を設けているので、容器
体内収納液が少なくなった場合にも、液がノズル孔より
不用意に飛び出すような不都合を生じることがなく、使
勝手が良い。
【0028】また、請求項2発明の如く、キャップ本体
に突条を、液誘導部材の取り付け筒に凹溝を、それぞれ
施したものは、液誘導部材の取り付けがより容易となる
ばかりでなく、一旦装着した液誘導部材がズレる等の不
都合を生じることはなく、棒状突起をノズル内の適正位
置に位置させておくことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す縦断面図である。
【図2】 同実施例の底面図である。
【図3】 同実施例の液誘導部材を示す斜視図である。
【符号の説明】
4…液誘導部材,5…口頚部,6…頂板,6a…突出部,
7…周壁,8…口部,9…凹部,10…ノズル孔,11…ノ
ズル,13…取り付け筒,14…凹部,15…棒状突起,16…
垂下突起,17…突条,18…凹溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後にノズル形成用突出部6aを突設した
    頂板6下面から容器体口頚部5に嵌合させる周壁7を垂
    設するとともに、口頚部5の上部内面が形成する容器体
    口部8上方の頂板下面部分を下面開口の凹部9とし、該
    凹部の前後内壁面と上記各突出部6a先端面との間の頂板
    前後両部にノズル孔10を穿設して前後一対の注出ノズル
    11を形成してなる合成樹脂製の液体注出キャップに於い
    て、内部に柔軟で弾力性のある材質で形成された液誘導
    部材4を嵌着固定してなり、該部材4は、上記凹部9内
    壁面に外面を嵌着させるとともに、上記各ノズル孔基端
    開口部分の筒壁前後部を内方へ凹ませて前後一対の凹部
    14,14を形成してなる取り付け筒13と、上記各凹部14,
    14内壁面中央下部より各々前後に突設するとともに、先
    端を各ノズル孔10内基端部の下壁上面に当接させた前後
    一対の棒状突起15,15と、上記各棒状突起15基端より下
    方へ各々垂設した前後一対の垂下突起16,16とからなる
    ことを特徴とする液体注出キャップ。
  2. 【請求項2】 上記頂板6に設けた凹部9内壁面左右に
    突条17を縦設し、上記液誘導部材4の取り付け筒13左右
    に上記各突条17と係合する凹溝18を縦設してなる請求項
    1記載の液体注出キャップ。
JP19588394A 1994-07-28 1994-07-28 液体注出キャップ Expired - Lifetime JP3305507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19588394A JP3305507B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 液体注出キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19588394A JP3305507B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 液体注出キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0838329A true JPH0838329A (ja) 1996-02-13
JP3305507B2 JP3305507B2 (ja) 2002-07-22

Family

ID=16348578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19588394A Expired - Lifetime JP3305507B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 液体注出キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3305507B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3305507B2 (ja) 2002-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4605398A (en) Dispensing device for container having fluid to be controllably dispensed into an eye
JP2006290462A (ja) 少なくとも2種類の製品を即席接触させるための器具
US5746529A (en) Container for a fluid product
JPH09193954A (ja) 容器連結具集合体
JP7158883B2 (ja) パウチパック用ホルダ及びパウチパック
KR20010034318A (ko) 정량 주출 도포 용기
JPH0838329A (ja) 液体注出キャップ
JP2731758B2 (ja) 流量調整収容体
JP2005041541A (ja) 脈動及び液垂れ防止付口栓
JP3533702B2 (ja) 液体用詰め替え容器
JPH1159717A (ja) 液垂れ防止付注出栓
JP3339603B2 (ja) 液体注出キャップ
GB2143725A (en) Reservoir shaving brush
JP2014080217A (ja) 詰替え容器用栓部材
EP0014283B1 (en) Container for a fluid and a closure member
JP5955585B2 (ja) 注出キャップ
US5894926A (en) Non-spill liquid toothpaste dispenser with simplified liquid cartridge
CN214058482U (zh) 一种盖组件和容器
JPH0999964A (ja) 液体注出キャップ
JP2020172315A (ja) 注出用スパウト、ストッパ部材付き注出用スパウト、キャップ付き注出用スパウト
JP3340564B2 (ja) 液体注出キャップ
JP2002308310A (ja) 容器の中栓
JPH11105910A (ja) 容器用キャップ装置
JP5152725B2 (ja) 手動押下げ注出ポンプ用のノズルヘッド
JP3195711B2 (ja) 注出キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

EXPY Cancellation because of completion of term