JPH0836801A - 光磁気記録媒体の記録方法 - Google Patents

光磁気記録媒体の記録方法

Info

Publication number
JPH0836801A
JPH0836801A JP16939194A JP16939194A JPH0836801A JP H0836801 A JPH0836801 A JP H0836801A JP 16939194 A JP16939194 A JP 16939194A JP 16939194 A JP16939194 A JP 16939194A JP H0836801 A JPH0836801 A JP H0836801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
power
recording
magnetic field
magneto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16939194A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Orukawa
正博 尾留川
Yasumori Hino
泰守 日野
Norio Miyatake
範夫 宮武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16939194A priority Critical patent/JPH0836801A/ja
Publication of JPH0836801A publication Critical patent/JPH0836801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は磁界変調記録に於ける記録方法に関
するもので、ディスク全面に渡って適切な記録補償を行
うことにより、エッジシフトを低減した光磁気記録媒体
を提供することを目的とする。 【構成】 一定の角速度で回転された光磁気ディスクを
用い、正負に変調された磁界に対し、磁界の極性に応じ
て高パワー光パルスと低パワーパルスを切り替える記録
方式に於いて、高パワーパルスの遅延量を、ディスクの
内周から外周に行くに従って小さくするか、あるいは低
パワーパルスと高パワーパルスのパワー比を記録する径
に応じて異ならせる。 【効果】 これにより、光磁気ディスクの全記録領域に
渡って大きなオーバーライトパワーマージンを確保しな
がらエッジシフトを小さくすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は情報の記録に用いる光磁
気記録媒体の記録方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、光磁気記録媒体はコンピュータ用
外部メモリ、音楽の記録用として広く利用されるに至っ
ている。光磁気記録媒体への記録には、大別して光変調
記録と磁界変調記録とがある。特に最近になって、より
高密度の記録が要求されるに伴い、より高密度記録が可
能なエッジ記録に対し、それが容易に行える磁界変調記
録への注目が集まってきている。
【0003】磁界変調記録は、基本的には、記録媒体を
キュリー点以上に昇温させるに十分な一定の連続光を照
射しながら、磁界の極性を記録すべき情報に応じて交番
させることで達成される。しかしながら、磁界が正から
負に、もしくは負から正に変化する遷移期間に磁化の固
着がなされると、信号品質が劣化する課題があった。
【0004】そこで、それを解決するため、磁界と光の
両者をパルス変調する方式が提案されている。以下、図
面を参照しながら、上述した従来の磁界変調記録の一例
について説明する。
【0005】図7、図8及び図9は、いずれも従来の磁
界変調記録の記録方法を示すものである。図7、図8及
び図9において、(a)は記録時の変調磁界の駆動波形、
(b)は記録時の光パルス、(c)は記録パターンである。
【0006】図7に示すように、変調磁界の駆動波形
(a)の磁界が正から負に、もしくは負から正に変化する
遷移期間をはずしたクロックタイミングで記録時の光パ
ルスを照射することで、磁化の固着時には必ず一定以上
の磁界が印加されることとなり、高い信号品質が確保さ
れる。
【0007】しかしながら、この方式にはオーバーライ
トに於けるパワーマージンが小さいという欠点があっ
た。つまり、記録される領域は光パルスのピークパワー
P1で決まるため、前回記録されたときよりも新たに記録
されるときのレーザーパワーが減少したり、僅かでもオ
フトラックが発生すると、消し残りが発生し、信号品質
に悪影響を与えることとなる。
【0008】そこで、この問題点を解決するため、磁界
と光の両者をパルス変調する方式に於いて、磁界の向き
に応じてパワーを切り替えることが例えば特開昭61-190
741号公報で提案されている。以下、図面を参照しなが
ら、上述した従来の磁界変調記録について説明する。
【0009】図8は、改良した従来の磁界変調記録の記
録方法を示すものである。図8に示すように、変調磁界
の駆動波形(a)の磁界が正から負に、もしくは負から正
に変化する遷移期間を除くクロックタイミングで記録時
の光パルスを照射するときに、一方極性の磁界が印加さ
れた状態では低パワーP1の光パルスを照射し、他方の極
性の磁界が印加された状態では高パワーP2の光パルスを
照射する方法である。
【0010】この方法により、記録されたパターンは、
図8(c)に示すように、一方の磁化の記録幅よりも、他
方の磁化の記録幅を広げることができ、トラック間の着
磁を予め高パワー照射時に着磁される磁化方向にしてお
くことにより、消し残りの課題が解決されることとな
る。
【0011】しかしながら、この方式は、以下に示す新
たな別の課題を伴うこととなる。それは低パワーパルス
に後続するパルスが高パワーになった時に、直前の低パ
ワーパルスによって着磁される領域(つまり図8の領域
81)では、後続する高パワーパルスによる熱拡散のた
め磁化領域81が他の磁化領域よりも狭くなる。その結
果、再生信号のエッジシフトを生じさせることとなり、
高密度の記録が出来なくなる。
【0012】そのため、高パワーパルスの点灯タイミン
グを遅らせて記録し、エッジシフトを解消する方法が例
えば特開平3-1345号公報で提案されている。それを図9
に示す。この方法は、高パワーパルスのみ本来のクロッ
クタイミングよりもδtだけ遅延させることにより、高
パワーパルスで形成される磁化パターン92と低パワー
パルスで形成される磁化パターン91の走行方向の長さ
が揃うように記録される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、光磁気ディスクを角速度一定で回転させ
た場合、記録する位置によって記録媒体の線速度が異な
るため、記録位置が異なると磁化パターンのエッジシフ
トを生じ、ディスク全面に渡って正確に記録することは
できないという課題を有していた。
【0014】本発明は上記課題に鑑み、ディスク全面に
渡って磁化パターンのエッジシフトを生じない記録方法
を提供するものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の光磁気記録媒体の記録方法は、一定の角速度
で回転された光磁気記録媒体を用い、正負に変調された
磁界に対し、一方の極性磁界が印加された状態では低パ
ワーの光パルスを照射し、他方の極性磁界が印加された
状態では高パワーの光パルスを照射することによって記
録を行う場合、低パワーの光パルスの点灯タイミングを
決定するクロックタイミングに対し、高パワーパルスの
点灯タイミングを遅延させる光磁気記録方法に於いて、
前記高パワーパルスの遅延量をδtとするとき、前記光
磁気ディスクの内周から外周に行くに従って、δtを連
続的もしくは段階的に小さくすることを特徴とする光磁
気記録媒体の記録方法である。
【0016】また、光磁気記録媒体の内周から外周に行
くに従って、δtを連続的もしくは段階的に小さくする
代わりに、前記低パワーパルスのピークパワーをP1、前
記高パワーパルスのピークパワーをP2とするとき、前記
光磁気記録媒体の内周から外周に行くに従って、P2/P1
を連続的もしくは段階的に大きくしても本発明の目的は
達せられる。
【0017】
【作用】本発明は、上記した前記高パワーパルスの遅延
量をδtとするとき、前記光磁気記録媒体の内周から外
周に行くに従って、δtを連続的もしくは段階的に小さ
くする記録方法によって、光磁気記録媒体の内周から外
周にいくにしたがい線速Aが大きくなっても、δtに対
応して記録媒体面上での遅延量δx(=δt×A)をほ
ぼ一定に保つことができる。このため、光磁気記録媒体
全面に渡って正確に補正された磁区パターンを記録する
ことができる。
【0018】また、本発明は、上記のδtを連続的もし
くは段階的に小さくする代わりに、前記低パワーパルス
のピークパワーをP1、前記高パワーパルスのピークパワ
ーをP2とするとき、前記光磁気ディスクの内周から外周
に行くに従って、P2/P1を連続的もしくは段階的に大き
くする方法によって、光磁気ディスクの内周から外周に
いくにしたがい線速Aが大きくなっても、δtに対応し
て記録媒体面上での遅延量δx(=δt×A)に対し、
高パワーパルスにて着磁される磁区パターンの大きさを
変えることにより補正することができる。このため、記
録媒体全面に渡って正確に補正された磁区パターンを記
録することができることとなる。
【0019】
【実施例】以下本発明の一実施例の記録方法について、
図面を参照しながら説明する。
【0020】(実施例1)図1は、本発明の第1の実施
例における記録方法を示すものである。図1に於いて、
同図(a)は記録されるべき信号に基づいて変調された
磁界を示し、同図(b)は記録時に照射される光パルス
で、同図(c)は上記変調磁界と上記光パルスによって
光磁気記録媒体上に形成される磁区パターン、同図
(d)は本実施例の望ましい動作範囲を示す。
【0021】以下図1を用いて、本実施例の動作を説明
する。図1(b)に示す如く、記録時に於いて、図示し
ていないクロックタイミングに合わせて光パルスが照射
されるが、そのとき同図(a)に示される変調磁界の極
性に応じて、光パルスは、ピークパワーP1なる低パワー
パルスか、ピークパワーP2なる高パワーパルスが選択さ
れる。その時、高パワーパルスの場合は、クロックタイ
ミングよりもδtだけ遅延させる。以上、ここまでは既
に開示されている技術と同じである。
【0022】つぎに、高パワーパルスの遅延量δt及び
線速度Aを変化させながら、再生信号のエッジシフトが
最小となるピークパワー比(P2/P1)を求めた結果を同
図(d)に示す。図からわかる通り、δt×Aに応じ
て、最適なP2/P1は大きく変化する。
【0023】一方、安定して記録を実現するためには、
試し書きによる記録パワー設定を考慮しても、±10%の
パワーマージンが要求され、従って、P2/P1は1.1以上
であることが望ましい。また、半導体レーザーを用いた
光磁気光学ヘッドの実現のためには、ピークパワーを12
mW程度に抑えることが望ましく、光磁気記録媒体の記
録感度を勘案すると、P2/P1の上限は1.7程度に抑える
ことが望ましい。その結果図1(d)から、P2/P1の上
限及び下限から、δt×Aに関しては、0.05μm以上、0.
2μm以下が特に好適である。
【0024】更に図1(d)に示す結果からは、最もエ
ッジシフトを少なくするためには、P2/P1については、
実験式から得られた図中の斜線部が、 3.85(A×δt)μm+0.85<P2/P1<3.85(A×δ
t)μm+1.0 (ただし、0.05μm<(A×δt)<0.2μm) の範囲であることが、最も好適である。
【0025】ところで、ディスク状の記録媒体を一定の
回転数、つまり角速度一定で回転させながら記録を行う
場合、内周から外周に向かうに従って線速度は増加す
る。このとき、図1(d)の結果から判る通り、δt、
P2、P1を固定したままでは、図中の斜線部からは逸脱
し、正確な記録再生を行うことが出来ない。したがっ
て、内周から外周に向かうに従って、δtもしくはP2/
P1を変化させることが必要となる。
【0026】本実施例では、記録領域が半径24mm〜40mm
の3.5"の光磁気ディスクを用い、図2に示す装置により
記録を行った。先ず、図2の記録装置について説明す
る。
【0027】図2に於いて、21はディスク状光磁気記
録媒体で、スピンドルモータ22により一定の角速度で
回転駆動する。記録データDinは、同期手段23によ
り、クロック信号CLに同期して磁界駆動手段24に入
力され、そこで記録信号Din’に基づいて、磁気ヘッド
29がS極とN極が駆動される。
【0028】一方、補償手段25では、クロック信号2
5に基づいてレーザー駆動手段27を介して光パルスが
発生される。しかしながら、補償手段25は、Din’に
応じてピークパワーP1の低パワーパルスか、ピークパワ
ーP2の高パワーパルスかが選択されると同時に、高パワ
ーパルスの場合には、アドレスと回転数から算出された
線速Aに応じて、クロック信号CLに対しる遅延量、も
しくはP2を変化させる構成となっている。補償手段25
により、線速に応じて補正された光パルスは、レーザー
駆動手段27を介して光学ヘッド28に内蔵されたレー
ザーを駆動する。
【0029】このような構成の記録装置を用い、図3に
示す切り替えにより、記録を行った。すなわち、図3の
実線に示す通り、半径24mm〜28mmの範囲はδtを13ns、
半径28mm〜34mmの範囲はδtを11ns、半径34mm〜40mmの
範囲はδtを9nsとした。このときP1を7mW、P2を9m
Wと固定した。このように設定して記録を行った結果、
全記録領域に対し、極めて少ないエッジシフトで記録を
行うことができた。
【0030】尚、本実施例では図3の実線に示す通り、
内周から外周にかけて段階的にδtを小さくしたが、図
3の破線に示す様に、内周から外周にかけて連続的にδ
tを小さくすることも有効である。
【0031】(実施例2)次に、図2に示した構成の記
録装置を用い、図4に示す切り替えにより、記録を行っ
た。すなわち、図4の実線に示す通り、半径24mm〜28mm
の範囲はP2/P1を1.24(P2:8.7mW)、半径28mm〜32mm
の範囲はP2/P1を1.30(P2:9.1mW)、半径32mm〜36mm
の範囲はP2/P1を1.36(P2:9.5mW)、半径36mm〜40mm
の範囲はP2/P1を1.40(P2:9.8mW)とした。このとき
P1を7mW、δtを10nsと固定した。
【0032】このように設定して記録を行った結果、全
記録領域に対し、極めて少ないエッジシフトで記録を行
うことができた。
【0033】尚、本実施例では図4の実線に示す通り、
内周から外周にかけて段階的にδtを小さくしたが、図
4の破線に示す様に、内周から外周にかけて連続的にδ
tを小さくすることも有効である。
【0034】また、本記録方式では、P1は線速度に殆ど
依存しない。一方δtを細かくしかも再現性よく設定す
ることは、簡素なドライブでは困難である。そのため、
記録すべきアドレスに対し、P1、δtを予め固定してお
き、P2のみを変化させながら試し書きを行い、その後再
生により、エッジシフトをモニタすることによって、最
適なP2を決定し、それに基づいて記録を行うことは、比
較的短時間に行うことができ、極めて有効である。
【0035】尚、以上の実施例では、光パルスを磁界の
極性に応じてピークパワーP1なる低パワーパルスか、ピ
ークパワーP2なる高パワーパルスとし、全ての高パワー
パルスをδtだけ遅延させた。しかしながら、図1
(a)と同じ変調磁界の駆動波形の図5(b)を、例え
ば図5(b)に示す如く、低パワーパルスの直後に後続
する高パワーパルスのみをδtだけ遅延させても、図5
(c)に示すように同じ効果が得られる。但し、このと
きは高パワーパルスが連続する場合、先頭の高パワーパ
ルスのみが遅延される形となる。
【0036】尚、以上の実施例では、光パルスを磁界の
極性に応じてピークパワーP1なる低パワーパルスか、ピ
ークパワーP2なる高パワーパルスとし、全ての高パワー
パルスをδtだけ遅延させた。しかしながら、遅延量が
大きくなると、高パワーパルスに後続する光パルスが低
パワーパルスの場合、直前の高パワーパルスの影響で記
録される磁区にエッジシフトを生じせしめることとな
る。これを回避するには、図5に示す方法で、1つの記
録マークを複数の光パルスで形成する方法が有効であ
る。
【0037】(実施例3)また、図2に示した構成の記
録装置を用い、実施例1及び実施例2とは異なる例えば
図6に示す方法を用いても良い。つまり、高パワーパル
スの直後に後続する低パワーパルスのみ他の低パワーパ
ルスのピークパワーP1よりも更に小さいP1’に設定する
方法である。この方法により、δtが大きくなった場合
でも、エッジシフト量を補正することが可能となる。
【0038】尚、高パワーパルスの直後に後続する低パ
ワーパルスのみ他の低パワーパルスのピークパワーP1よ
りも更に小さいP1’に設定する代わりに、高パワーパル
スの直後に後続する低パワーパルスのパルス幅を小さく
しても同様の効果が得られる。
【0039】
【発明の効果】以上のように本発明は、一定の角速度で
回転された光磁気記録媒体を用い、正負に変調された磁
界に対し、一方の極性磁界が印加された状態では低パワ
ーの光パルスを照射し、他方の極性磁界が印加された状
態では高パワーの光パルスを照射することによって記録
を行う場合、低パワーの光パルスの点灯タイミングを決
定するクロックタイミングに対し、高パワーパルスの点
灯タイミングを遅延させる光磁気記録に於いて、前記高
パワーパルスの遅延量をδtとするとき、前記光磁気記
録媒体の内周から外周に行くに従って、δtを連続的も
しくは段階的に小さくするか、あるいは前記低パワーパ
ルスのピークパワーをP1、前記高パワーパルスのピーク
パワーをP2とするとき、前記光磁気ディスクの内周から
外周に行くに従って、P2/P1を連続的もしくは段階的に
大きくすることにより、ディスク状の光磁気記録媒体の
全記録領域に渡って大きなオーバーライトパワーマージ
ンを確保しながらエッジシフトを小さくすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の一実施例に於ける記録方法
の変調磁界の駆動波形図 (b)は、本発明の一実施例に於ける光パルスの図 (c)は、本発明の一実施例に於ける光磁気記録媒体上
に形成される磁区パタ−ンの図 (d)は、本発明の一実施例に於ける遅延量とピークパ
ワー比との関係を示す図
【図2】本発明の一実施例に於ける記録装置の構成図
【図3】本発明の一実施例に於ける記録方法を示す説明
【図4】本発明の他の実施例に於ける記録方法を示す説
明図
【図5】(a)は、本発明の他の実施例に於ける記録方
法の変調磁界の駆動波形図 (b)は、本発明の他の実施例に於ける光パルスの図 (c)は、本発明の他の実施例に於ける光磁気記録媒体
上に形成される磁区パタ−ンの図
【図6】(a)は、本発明の別の実施例に於ける記録方
法の変調磁界の駆動波形図 (b)は、本発明の別の実施例に於ける光パルスの図 (c)は、本発明の別の実施例に於ける光磁気記録媒体
上に形成される磁区パタ−ンの図
【図7】(a)は、従来の記録方法の記録時の変調磁界
の駆動波形図 (b)は、同記録時の光パルスの図 (c)は、従来の記録方法で記録した記録パタ−ンの図
【図8】(a)は、従来の記録方法の記録時の変調磁界
の駆動波形図 (b)は、同記録時の光パルスの図 (c)は、従来の記録方法で記録した記録パタ−ンの図
【図9】(a)は、従来の記録方法の記録時の変調磁界
の駆動波形図 (b)は、同記録時の光パルスの図 (c)は、従来の記録方法で記録した記録パタ−ンの図
【符号の説明】
(a) 記録されるべき信号に基づいて変調された磁界 (b) 記録時に照射される光パルス (c) 光磁気記録媒体上に形成される磁区パターン (d) 本発明の望ましい動作範囲を示す。 δt 高パワーパルスの遅延量 P1 低パワーパルスのピークパワー P2 高パワーパルスのピークパワー A 線速度 Din 記録データ CL クロック信号 21 状光磁気記録媒体で 22 スピンドルモータ 23 同期手段 24 磁界駆動手段 25 補償手段 26 演算手段 27 レーザー駆動手段 28 光学ヘッド 29 磁気ヘッド

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一定の角速度で回転された光磁気記録媒体
    を用い、正負に変調された磁界に対し、一方の極性磁界
    が印加された状態では低パワーの光パルスを照射し、他
    方の極性磁界が印加された状態では高パワーの光パルス
    を照射することによって記録を行う場合、低パワーの光
    パルスの点灯タイミングを決定するクロックタイミング
    に対し、高パワーパルスの点灯タイミングを遅延させる
    光磁気記録方法に於いて、前記高パワーパルスの遅延量
    をδtとするとき、前記光磁気ディスクの内周から外周
    に行くに従って、前記δtを連続的もしくは段階的に小
    さくすることを特徴とする光磁気記録媒体の記録方法。
  2. 【請求項2】一定の角速度で回転された光磁気記録媒体
    を用い、正負に変調された磁界に対し、一方の極性磁界
    が印加された状態では低パワーの光パルスを照射し、他
    方の極性磁界が印加された状態では高パワーの光パルス
    を照射することによって記録を行う場合、低パワーの光
    パルスの点灯タイミングを決定するクロックタイミング
    に対し、高パワーパルスの点灯タイミングを遅延させる
    光磁気記録方法に於いて、前記低パワーパルスのピーク
    パワーをP1、前記高パワーパルスのピークパワーをP2と
    するとき、前記光磁気ディスクの内周から外周に行くに
    従って、前記P2の前記P1に対する比(P2/P1)を連続的
    もしくは段階的に大きくすることを特徴とする光磁気記
    録媒体の記録方法。
  3. 【請求項3】一定の角速度で回転された光磁気記録媒体
    を用い、正負に変調された磁界に対し、一方の極性磁界
    が印加された状態では低パワーの光パルスを照射し、他
    方の極性磁界が印加された状態では高パワーの光パルス
    を照射することによって記録を行う場合、低パワーの光
    パルスの点灯タイミングを決定するクロックタイミング
    に対し、高パワーパルスの点灯タイミングを遅延させる
    光磁気記録方法に於いて、線速度をA、前記高パワーパ
    ルスの遅延量をδt、前記低パワーパルスのピークパワ
    ーをP1、前記高パワーパルスのピークパワーをP2とする
    とき、前記P2の前記P1に対する比(P2/P1)が 3.85(A×δt)μm+0.85 < P2/P1 < 3.85
    (A×δt)μm+1.0 (ただし、 0.05μm <(A×δt)< 0.2μm) なる関係を満足させることを特徴とする光磁気記録媒体
    の記録方法。
  4. 【請求項4】一定の角速度で回転された光磁気記録媒体
    を用い、正負に変調された磁界に対し、一方の極性磁界
    が印加された状態では低パワーの光パルスを照射し、他
    方の極性磁界が印加された状態では高パワーの光パルス
    を照射することによって記録を行う場合、低パワーの光
    パルスの点灯タイミングを決定するクロックタイミング
    に対し、高パワーパルスの点灯タイミングを遅延させる
    光磁気記録方法に於いて、線速度をA、前記高パワーパ
    ルスの遅延量をδt、前記低パワーパルスのピークパワ
    ーをP1、前記高パワーパルスのピークパワーをP2とする
    とき、前記A、前記δt、及び前記P1を固定した後、前
    記P2のみを試し書きにより学習設定することを特徴とす
    る光磁気記録媒体の記録方法。
  5. 【請求項5】正負に変調された磁界に対し、一方の極性
    磁界が印加された状態では低パワーの光パルスを照射
    し、他方の極性磁界が印加された状態では高パワーの光
    パルスを照射することによって記録を行う場合、低パワ
    ーの光パルスの点灯タイミングを決定するクロックタイ
    ミングに対し、高パワーパルスの点灯タイミングを遅延
    させる光磁気記録に於いて、高パワーパルス直後の低パ
    ワーパルスのみが、他の低パワーパルスよりもピークパ
    ワーを小さくするか、もしくはパルス幅を小さくする
    か、遅延させるかの少なくともいずれかであることを特
    徴とする光磁気記録媒体の記録方法。
  6. 【請求項6】正負に変調された磁界に対し、一方の極性
    磁界が印加された状態では低パワーの光パルスを照射
    し、他方の極性磁界が印加された状態では高パワーの光
    パルスを照射することによって記録を行う場合、低パワ
    ーの光パルスの点灯タイミングを決定するクロックタイ
    ミングに対し、高パワーパルスの点灯タイミングを遅延
    させる光磁気記録に於いて、低パワーパルス直後の高パ
    ワーパルスのみが、他の高パワーパルス及び低パワーパ
    ルスよりも遅延させることを特徴とする光磁気記録媒体
    の記録方法。
JP16939194A 1994-07-21 1994-07-21 光磁気記録媒体の記録方法 Pending JPH0836801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16939194A JPH0836801A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 光磁気記録媒体の記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16939194A JPH0836801A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 光磁気記録媒体の記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0836801A true JPH0836801A (ja) 1996-02-06

Family

ID=15885736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16939194A Pending JPH0836801A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 光磁気記録媒体の記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0836801A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001016953A1 (fr) * 1999-08-27 2001-03-08 Sony Corporation Appareil d'enregistrement et/ou de reproduction, et procede d'edition
WO2004006239A1 (ja) * 2002-07-03 2004-01-15 Fujitsu Limited 高密度光磁気記録再生装置及び、高密度光磁気記録再生方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001016953A1 (fr) * 1999-08-27 2001-03-08 Sony Corporation Appareil d'enregistrement et/ou de reproduction, et procede d'edition
US7099557B1 (en) 1999-08-27 2006-08-29 Sony Corporation Recording and/or reproducing apparatus and editing method
US7970259B2 (en) 1999-08-27 2011-06-28 Sony Corporation Recording and / or reproducing apparatus and editing method
WO2004006239A1 (ja) * 2002-07-03 2004-01-15 Fujitsu Limited 高密度光磁気記録再生装置及び、高密度光磁気記録再生方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5412626A (en) Method of recording optical information with selective correction in pulse waveform and a recording system therefor
KR940001997B1 (ko) 광학정보의 기록방법 및 기록장치
JPH1021599A (ja) 超解像記録媒体を用いた磁界変調の記録再生方法
JP4436027B2 (ja) 記録媒体の情報層に情報信号を記録する方法およびデバイス
KR19990029542A (ko) 정보기록방법 및 정보기록장치
JP2707774B2 (ja) 光学情報の記録方法および記録装置
JP2010140635A (ja) 光学的情報記録方法、光学的情報記録装置および光学的情報記録媒体
WO2006033188A1 (ja) 光学的情報記録方法、光学的情報記録装置および光学的情報記録媒体
JP2674453B2 (ja) 光ディスク媒体の記録方法および装置
JP2702942B2 (ja) 光ディスク記録方法
JPH0836801A (ja) 光磁気記録媒体の記録方法
JP2804806B2 (ja) 情報の記録方法
KR20060043655A (ko) 광학적 정보 기록 방법, 광학적 정보 기록 장치 및 광학적정보 기록 매체
JPS59140634A (ja) 光デイスク装置の記録方式
JP3223907B2 (ja) 光学的情報記録方法
JP2892633B2 (ja) 光ディスク記録方法
JPS61190740A (ja) 光磁気記録方法
JPH06325364A (ja) 光ディスク記録装置
JP2659577B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JPH0795378B2 (ja) 光・熱磁気デイスク記録装置
JPH08235587A (ja) 光学的情報記録消去方法
JPH07121803A (ja) 光磁気記録用変調磁界発生装置および光磁気記録装置
US20050002282A1 (en) Information recording method capable of forming micro marks by optical modulation
JPH01155521A (ja) 光ディスクへの記録方法
JPH0744867A (ja) 光ディスク記録装置