JPH083625A - 溶融金属精錬容器用ガス吹込みノズル - Google Patents

溶融金属精錬容器用ガス吹込みノズル

Info

Publication number
JPH083625A
JPH083625A JP13445794A JP13445794A JPH083625A JP H083625 A JPH083625 A JP H083625A JP 13445794 A JP13445794 A JP 13445794A JP 13445794 A JP13445794 A JP 13445794A JP H083625 A JPH083625 A JP H083625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
nozzle
small
molten metal
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13445794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3590991B2 (ja
Inventor
Masato Mikuni
正人 三国
Kiyoshi Takahashi
清志 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP13445794A priority Critical patent/JP3590991B2/ja
Publication of JPH083625A publication Critical patent/JPH083625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3590991B2 publication Critical patent/JP3590991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】吹込みガスの流量可変幅は従来ノズルと同等で
あるが、ガス吹込み停止時に湯差しが生じず、かつ寿命
及び製作費用の面で優れた溶融金属精錬用容器のガス吹
込みノズルを提供することを目的としている。 【構成】金属製外枠で囲んだ耐火物中に、複数本の小径
金属パイプを装填してなる溶融金属精錬容器用ガス吹込
みノズルにおいて、上記耐火物を通気性を有する多孔質
材としたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶融金属精錬用容器に
取付けるガス吹込みノズルの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】冶金操業において、溶融金属等の精錬処
理、脱ガス処理または撹拌のために、溶融金属精錬用容
器の主として底部にガス吹込みノズルを設け、種々のガ
スを吹込むことが従来より一般に行なわれている。ま
た、転炉等の精錬炉においても、炉の底部からガスを吹
込む技術が近年確立し、盛んに利用されている。
【0003】ところで、それらのガス吹き込みに主とし
て用いられるノズルとしては、非通気性の耐火物中に内
径が0.1〜5mm程度の小径金属(例えばステンレス
鋼)パイプを複数本装填したものが通常用いられ、大流
量(0.2Nm3 /min.・ton)のガスを容器内
の溶融金属に供給すると共に、吹込みガス量が零近くに
なっても容器内に開口している上記パイプの開口部が溶
融金属により閉塞されたり、所謂湯差しないようになっ
ている。このノズルは、アルゴンガス、窒素ガス等の不
活性ガスを使用する場合には、十分な精錬効果を発揮
し、何ら不都合が生じない。しかしながら、近年主とし
て使用ガスの経済性を考慮し、二酸化炭素(CO2 )、
酸素を含む活性ガスの吹込みも行われるようになった。
その結果、ノズル近傍の耐火物温度が高温となり、上記
ノズルは、急激に損耗され、寿命が極めて短くなること
が判明した。すなわち、ノズル本体の耐火物は、MgO
−C,MgO−CaO−C系であるが、そのCが活性ガ
スと反応し、耐火物を破損すると共に、上記金属パイプ
を溶損させるのである。
【0004】この対策としては、従来より2重管構造と
なっているガス吹き込みノズルが一般に使用されてい
る。それは、内管より酸素、二酸化炭素等の活性ガス及
び窒素、アルゴン等の不活性ガスを、外管内周面と内管
外周面で構成する隙間からはプロパン、灯油等の冷却材
や窒素、アルゴン等の不活性ガスを供給するようになっ
ている。このノズルは、外管よりプロパンガス等の冷却
剤を流し内管を直接冷却するので、溶損せずに内管より
酸素等の活性ガスが吹き込める利点がある。
【0005】また、本出願人は、特開昭60−2512
15号公報で、非通気性耐火物の中央部に活性ガス吹き
込み用の金属パイプを配置し、該金属パイプの配置位置
を囲むように、周囲の耐火物中に不活性ガス吹き込み用
パイプを配置したノズルを開示した(図4参照)。しか
しながら、前記従来からある2重管構造の溶融金属精錬
容器用ガス吹込みノズルは(図5参照)、その内管の内
径が通常10mm以上と前記の非通気性耐火物からなる
ノズルに用いられている小径金属パイプに比べ大きく、
内管開口部が溶融金属により閉塞されないようにするた
めにはその開口部を狭め、吹き込みガスの流量可変幅が
前記非通気性耐火物からなるガス吹き込みノズルに比べ
狭くならざるを得ない。特に、従来どおりの開口径で
は、吹き込みガス流量を零近くに絞ることはノズル保護
の点から困難であった。
【0006】また、特開昭60−251215号公報記
載のノズルでは、耐火物の損耗が抑制でき、前記小径金
属パイプより吹き込むガスの流量可変幅は変わらない
が、酸素等の活性ガスを流す場合、小径金属パイプの冷
却が今一歩であるため、小径金属パイプ溶損が不十分で
あった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる事情
を鑑み、吹込みガスの流量可変幅は従来ノズルと同等で
あるが、ガス吹込み停止時に湯差しが生じず、且つ寿命
及び製作費用の面で優れた溶融金属精錬用容器のガス吹
込みノズルを提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】発明者は、上記目的を達
成するため、耐火物を使用する場合には、従来から知ら
れている所謂ポ−ラスプラグに着眼して多孔質耐火物の
利用を考えた。また、耐火物を使用しない場合は、従来
の二重管構造ノズルの内管より小径の金属パイプを使用
することに着眼した。すなわち、本発明は、金属製外枠
で囲んだ耐火物中に、複数本の小径金属パイプを装填し
てなる溶融金属精錬容器用ガス吹込みノズルにおいて、
上記耐火物を通気性を有する多孔質材としたことを特徴
とする溶融金属精錬容器用ガス吹込みノズルであり、具
体的には、上記多孔質材からなる通気性耐火物中を不活
性ガス又は上記小径金属パイプの冷却ガスを通過させる
導入管と、該小径金属パイプ中を不活性ガスまたは活性
ガスを通過させるガス導入管とを備えたことを特徴とす
る請求項1記載の溶融金属精錬容器用ガス吹込みノズル
である。また、本発明は、複数本の小径金属パイプを金
属製外枠で囲んだ溶融金属精錬容器用ガス吹込みノズル
において、上記小径金属パイプを互いに外接させ、その
集合体の周囲を上記金属製外枠で緊密に固定したことを
特徴とする溶融金属精錬容器用ガス吹込みノズルでもあ
り、さらに、上記小径金属パイプ中は活性ガス又は不活
性ガスを通過させるガス導入管と、上記外枠と小径金属
パイプの外周とが形成する間隙中は不活性ガス又は上記
冷却ガスを通過させるガス導入管とを備えたことを特徴
とする請求項3記載の溶融金属精錬用ガス吹込みノズル
でもある。
【0009】この場合、通気性耐火物の材質は、通常の
ポーラスプラグに使用されるAl23 系又はMgO−
C系の耐火材が良く、また耐火物中に通気性を持たせる
には、所謂ポーラスプラグを製造する公知の方法を使用
すれば良い。
【0010】
【作用】本発明では、金属製外枠で囲んだ耐火物中に、
複数本の小径金属パイプを装填してなる溶融金属精錬容
器用ガス吹込みノズルにおいて、上記耐火物を通気性を
有する多孔質材としたり、あるいは複数本の小径金属パ
イプを金属製外枠で囲んだ溶融金属精錬容器用ガス吹込
みノズルにおいて、上記小径金属パイプを互いに外接さ
せ、その集合体の周囲を上記金属製外枠で緊密固定する
ようにしたので、従来ノズルのガス流量の大きな可変幅
を維持した状態で、ノズルの寿命を大幅に延長すること
ができるようになる。また、本発明では、上記多孔質材
からなる通気性耐火物中を不活性ガス又は上記小径金属
パイプの冷却ガスを通過させ、該小径金属パイプ中を不
活性ガスまたは活性ガスを通過させるようにしたり、上
記小径金属パイプ中は活性ガス又は不活性ガスを、上記
外枠と小径金属パイプの外周とが形成する間隙中は不活
性ガス又は上記冷却ガスを通過させるようにしたので、
ガス流量が零近くでも前記小径金属パイプ1の開口部が
溶融金属により閉塞されることはなく、上記効果の一層
の促進が図れる。多孔性耐火物2中の微細な孔からは冷
却剤、不活性ガスを流すことで、小径金属パイプ1に酸
素等の活性ガスを流す場合でも冷却剤による抜熱効果の
ため小径金属パイプ1の溶損を抑制することができる。
さらに、多孔性耐火物中の微細な孔は、その直径が小径
金属パイプの内径に比べ小さく、溶融金属が差し込みに
くいので、活性ガス、不活性ガスを大きな流量可変幅を
持たせつつ供給できると共に、活性ガスを小径金属パイ
プ1より流した場合でも多孔性耐火物2中の微細な孔か
ら冷却剤を流すことでノズルの溶損を抑制することがで
きる。以下、図1〜3に基づき、本発明の内容を説明す
る。
【0011】図3は、製鋼工程で使用する所謂上底吹き
転炉13であり、上方には溶鋼12に酸素を上吹きする
ランス11、炉底には底吹きガスを吹込むノズル14が
複数個設けられている。本発明は、このノズル14の構
造に関するものであるが、その配設位置は底部に限るも
のではなく、又使用設備も転炉の他、取鍋等の所謂2次
精錬容器であっても良い。
【0012】図1(a)は、本発明に係るノズル14の
開口部平面図であり、図1(b)は(a)のA−A矢視
図である。活性ガス又は不活性ガスを供給するガス供給
管4は、サージタンクの役目をする蓄気室5に連結され
ており、蓄気室5の上部には複数本の小径金属パイプ1
が接続されている。また、それら小径金属パイプの周囲
には多孔性耐火物2があり、前記小径金属パイプ1及び
多孔性耐火物2を金属製の外枠3で囲む構造としたもの
である。さらに、多孔性耐火物の底部は、サージタンク
の役目をする別の蓄気室7に連結され、この蓄気室7に
は前記小径金属パイプを冷却する冷却ガス又は不活性ガ
ス9が、別のガス供給管8を介して溶融金属中に供給さ
れるようになっている。このノズルの製作に際し、耐火
物を多孔質とする方法は公知の技術を利用すれば良い。
なお、各ガス供給管4、8を通過するガスが、不活性ガ
ス又は活性ガス10、及び冷却ガス又は不活性ガス9と
してあるのは、底吹きガスとして不活性ガスのみを使用
する精錬方法においても本発明に係るノズルの適用を配
慮しているためである。
【0013】図2(a)は、図1と別の本発明に係るノ
ズルの開口部平面図であり、図2(b)は(a)のB−
B矢視図である。前記と同様に、活性ガス又は不活性ガ
ス10を供給するガス供給管4は、サージタンクの役目
をする畜気室5に連結され、畜気室5の上部には複数本
の小径金属パイプ1が接続されている。その小径金属パ
イプ1は、鉛直タイプであっても良いが、図2(b)の
ように、開口部に近づくにつれ相互に外接するようにな
っている。そして、この小径金属パイプ1の集合体は、
金属製の外枠3で周囲を囲み、緊密固定する構造になっ
ているので、該外枠3と該金属パイプ1外周面との間の
空隙開口部は該小径金属パイプ1の開口面積とほぼ同等
となり、ガス吹込み停止しても湯差しが生じない状態で
上記冷却ガス又は不活性ガス9の流路として利用できる
のである。
【0014】
【実施例】製鋼工場の180トン/チャージの転炉に、
図1に示した本発明に係る溶融金属精錬容器用ガス吹き
込みノズル14を8本装着し、小径金属パイプ1から酸
素ガス、多孔質耐火物2中の微細な孔からは冷却ガスと
してプロパンガスを吹き込んだ。一方、従来の2重管ノ
ズル(図5参照)で内管より酸素ガス、外管と内管の隙
間より冷却ガスとしてプロパンガスを吹き込んだ。両者
の使用結果をノズルの損耗速度として表1に比較する。
なお、その際、1ノズル当りの吹き込みガス流量は0.
2Nm3 /min.・tonで、両者とも同一条件とし
た。
【0015】
【表1】 ──────────────────────────────────── 本発明ノズル 従来の2重管ノズル ノズル損耗速度(指標) 0.5 1.0 ──────────────────────────────────── 表1に示すように、本発明に係るノズルは、小径金属パ
イプ1より酸素ガスを吹き込んでも、従来の2重管ノズ
ルに比べて損耗速度が小さいことがわかる。また、酸素
供給能力は従来の2重管ノズルと同程度で、流量可変幅
は0.01 〜 0.2 Nm3 /min.・tonで
あった。なお、損耗速度は、従来ノズルでの値を1とし
た指標で表わした。
【0016】上記と同じ本発明に係るノズルを用い、小
径金属パイプ1より窒素ガス、アルゴンガス等の不活性
ガス、多孔質耐火物2中の微細な孔からも窒素ガス、ア
ルゴンガス等の不活性ガスを供給した。その場合のノズ
ル損耗速度を、従来のガス吹き込み用の主として非通気
性耐火物からなるノズル(図4参照)の小径金属パイプ
から窒素ガス、アルゴンガス等の不活性ガスを供給した
場合と比較して、表2に示す。この場合も、1ノズル当
りの吹き込みガス流量は同一条件とした。
【0017】
【表2】 ──────────────────────────────────── 本発明ノズル 従来ノズル ノズル損耗速度(指標) 0.3 1.0 ──────────────────────────────────── 表2に示すように、本発明に係るノズルは、小径金属パ
イプ1及び隙間18の両方から不活性ガスを供給した場
合でも、ノズル損耗速度は従来ノズルに比べ小さいこと
がわかる。
【0018】次に、図2に示した本発明に係る別のノズ
ルを用い、小径金属パイプから酸素ガス、外枠と該金属
パイプ外周面との隙間18から冷却ガスとしてプロパン
ガスを吹込んだ。その結果を従来の二重管ノズルでの結
果と比較して表3に示す。
【0019】
【表3】 ──────────────────────────────────── 本発明ノズル 従来の二重管ノズル ノズル損耗速度(指標) 0.6 1.0 ──────────────────────────────────── 表3から明らかなように、図2の本発明に係るノズル1
4でも従来の二重管ノズルよりも損耗速度が小さくなっ
た。また、酸素供給能力の点でも従来のものに劣らなか
った。
【0020】最後に、図2のノズルにおいて、小径金属
パイプ及び上記隙間18より窒素ガス、アルゴンガス等
の不活性ガスを吹き込み、従来のガス吹込み用の主とし
て非通気性耐火物からなるノズルを用いた場合と比較し
た。その結果は、表4に示すように、本発明のノズルが
非常に優れていた。
【0021】
【表4】 ──────────────────────────────────── 本発明ノズル 従来ノズル ノズル損耗速度(指標) 0.4 1.0 ──────────────────────────────────── なお、羽口への湯差しについては、その発生頻度が従来
の約1/10に低減した。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように、本発明により、酸素
等の活性ガスを大きな流量可変幅を持たせ供給すること
ができ、また、ガス吹込み停止時の湯差しが防止できる
とともに、ノズルの損耗速度を従来2重管ノズルに比べ
抑制することができるようになった。
【0023】また、窒素、アルゴンガス等の不活性ガス
を流す場合においても、従来の主として非通気性耐火物
からなる溶融金属容器用ガス吹き込みノズルに複数本の
小径金属パイプから窒素、アルゴンガス等の不活性ガス
を流した場合に比べ、ノズル損耗速度を抑制でき、かつ
吹き込むガスの可変流量幅の面でも劣ることはなかっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る溶融金属精錬容器用ガス吹込みノ
ズルを示す図であり、(a)はノズル開口部の平面図、
(b)は(a)のA−A矢視図である。
【図2】本発明に係る溶融金属精錬容器用ガス吹込みノ
ズルの別の例を示す図であり、(a)はノズル開口部の
平面図、(b)は(a)のB−B矢視図である。
【図3】本発明を上底吹き転炉に適用する概念を示す図
である。
【図4】従来の非通気性耐火物からなるノズルの一例を
示す図である。
【図5】従来の二重管ノズルの平断面の一例を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 小径金属パイプ 2 多孔質耐火物 3 外枠 4 ガス供給管 5 蓄気室 7 蓄気室 8 ガス供給管 9 冷却ガス又は不活性ガス 10 活性又は不活性ガス 11 ランス 12 溶鋼 13 転炉 14 ガス吹き込みノズル 15 非通気性耐火物 16 外管 17 内管 18 隙間

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属製外枠で囲んだ耐火物中に、複数本
    の小径金属パイプを装填してなる溶融金属精錬容器用ガ
    ス吹込みノズルにおいて、 上記耐火物を通気性を有する多孔質材としたことを特徴
    とする溶融金属精錬容器用ガス吹込みノズル。
  2. 【請求項2】 上記多孔質材からなる通気性耐火物中を
    不活性ガス又は上記小径金属パイプの冷却ガスを通過さ
    せるガス導入管と、該小径金属パイプ中を不活性ガスま
    たは活性ガスを通過させるガス導入管とを備えたことを
    特徴とする請求項1記載の溶融金属精錬容器用ガス吹込
    みノズル。
  3. 【請求項3】 複数本の小径金属パイプを金属製外枠で
    囲んだ溶融金属精錬容器用ガス吹込みノズルにおいて、 上記小径金属パイプを互いに外接させ、その集合体の周
    囲を上記金属製外枠で緊密に固定したことを特徴とする
    溶融金属精錬容器用ガス吹込みノズル。
  4. 【請求項4】 上記小径金属パイプ中は活性ガス又は不
    活性ガスを通過させるガス導入管と、上記外枠と小径金
    属パイプの外周とが形成する間隙中は不活性ガス又は上
    記冷却ガスを通過させるガス導入管とを備えたことを特
    徴とする請求項3記載の溶融金属精錬用ガス吹込みノズ
    ル。
JP13445794A 1994-06-16 1994-06-16 溶融金属精錬容器用ガス吹込みノズル Expired - Fee Related JP3590991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13445794A JP3590991B2 (ja) 1994-06-16 1994-06-16 溶融金属精錬容器用ガス吹込みノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13445794A JP3590991B2 (ja) 1994-06-16 1994-06-16 溶融金属精錬容器用ガス吹込みノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH083625A true JPH083625A (ja) 1996-01-09
JP3590991B2 JP3590991B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=15128789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13445794A Expired - Fee Related JP3590991B2 (ja) 1994-06-16 1994-06-16 溶融金属精錬容器用ガス吹込みノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3590991B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3590991B2 (ja) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920000524B1 (ko) 용해로와 금속용해방법
US3960546A (en) Method for eliminating nose-skulls from steelmaking vessels
JP3590991B2 (ja) 溶融金属精錬容器用ガス吹込みノズル
JPH0919760A (ja) Ar吹出しリング、それを用いた溶湯の鋳込み方法
JP2871403B2 (ja) 多目的バーナ
KR20080062396A (ko) 래들용 버블링 플러그
JPS59225862A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
KR100523797B1 (ko) 승온 기능을 구비한 진공 탱크 탈가스 장치 및 이를이용한 진공 탈가스 방법
JPH11335722A (ja) 粉体、酸素兼用上吹き精錬用ランス
JP5867463B2 (ja) 混銑車の炉口保護方法
JPH1072616A (ja) 溶融金属の取鍋精錬方法ならびにその精錬装置
US4388113A (en) Method of preventing damage of an immersed tuyere of a decarburization furnace in steel making
JP2010132965A (ja) 極低窒素鋼の精錬方法
JPH08127812A (ja) 転炉内付着地金の除去方法
JP3769060B2 (ja) 溶融金属内へのガスの底吹き方法
JP3619338B2 (ja) 溶融金属内へのガスの吹き込み方法
JPH07268430A (ja) 溶銑予備処理用浸漬単管ランス
JPS63255313A (ja) 冶金容器を空にするための装置
JPH0639612B2 (ja) 転炉炉底の羽口構造
KR20140085189A (ko) 정련 장치 및 정련 방법
JPH0656690U (ja) 製鋼用電気炉
JPH0243312A (ja) 精錬炉用底吹羽口の冷却方法
JP3297765B2 (ja) 溶鋼の脱硫方法
JPS63281749A (ja) 底吹き羽口
JPH01234513A (ja) 酸素吹錬方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040302

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040423

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040803

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040816

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees