JPH083567A - 石炭の液化方法 - Google Patents

石炭の液化方法

Info

Publication number
JPH083567A
JPH083567A JP14288494A JP14288494A JPH083567A JP H083567 A JPH083567 A JP H083567A JP 14288494 A JP14288494 A JP 14288494A JP 14288494 A JP14288494 A JP 14288494A JP H083567 A JPH083567 A JP H083567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
hydrogen
catalyst
sulfide
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14288494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2955185B2 (ja
Inventor
Katsumi Hirano
勝巳 平野
Takahiro Nishibayashi
隆裕 西林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KOOLE OIL KK
Nippon Steel Corp
Original Assignee
NIPPON KOOLE OIL KK
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KOOLE OIL KK, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical NIPPON KOOLE OIL KK
Priority to JP14288494A priority Critical patent/JP2955185B2/ja
Publication of JPH083567A publication Critical patent/JPH083567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2955185B2 publication Critical patent/JP2955185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】天然の硫化鉄を触媒とし、簡易な装置を用い
て、排気する硫化水素の量を減少させるとともに、効率
的かつ経済的に石炭液化油を生成する。 【構成】天然の硫化鉄を微粉砕したものを触媒として用
いる。液化反応後に発生する硫化水素含有排ガスを、そ
の硫化水素含有排ガス中に含まれる硫黄が、この硫化水
素含有排ガスと接触する触媒中に含まれる鉄に対して原
子数比1以上となるよう水素含有ガスに加える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、石炭と水素供与性溶剤
および水素含有ガスとを触媒の存在の下で接触させなか
ら石炭の液化を図る方法に係り、さらに詳しくは、低廉
な天然の硫化鉄と硫化水素含有排ガスとを用いて、反応
条件下において高活性な触媒を形成させることによっ
て、経済的かつ効率的に液化油を生成させる液化方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、石炭の液化方法としては、石炭と
水素供与性溶剤とを高圧下において水素含有ガスと接触
させる方法が知られている。この場合、石炭と水素との
反応を促進させ、液化油収率を向上させるため、触媒を
添加することが一般に行われている。
【0003】石炭反応の促進に有効な触媒としては、コ
バルト、ニッケル、モリブデン、鉄などの金属およびそ
れらの金属化合物が挙げられる。これらのうちコバル
ト、ニッケル、モリブデンおよびそれらの金属化合物
は、活性が高く触媒として特に有効であるものの、高価
であるため、経済性を考慮するとこれらの使用量および
使用方法は限定されてしまう。
【0004】一方、鉄系金属化合物は、上記したコバル
ト等と比較して低活性ではあるものの、安価で多量に使
い捨てが可能であるために、経済的に液化油を生成させ
ることができる。また、鉄系の金属化合物を触媒とする
場合、これを微粉砕等して細粒化し、反応系内における
分散性および比表面積等の粒子性状を改善して、活性を
高める方法が採られている。
【0005】また、鉄系金属化合物として、硫化鉄(パ
イライト;FeS2 、ピロータイト;Fe1-x S、但
し、X<1)を使用すると活性が高まることが知られて
いる。
【0006】このことと関連して、たとえば特開昭59−
166586号公報においては、酸化鉄等を事前に硫化して硫
化鉄微粉を調製して、合成硫化鉄を生成する方法が開示
されている。さらに、特開昭56−118742号公報において
は、酸化鉄微粉等と硫黄を添加して反応系内で硫化する
方法が開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記各公報に開
示されている石炭液化方法またはこれに用いる触媒とし
て、特開昭59−166586号公報に開示されている技術の場
合、酸化鉄等を硫化して硫化鉄微粉を調製するための触
媒調整装置を別途設ける必要があり、経済的でなく、特
開昭56−118742号公報に開示されている反応系内で硫化
する場合には、その石炭の液化条件では、生成する硫化
鉄の粒径を制御することができないため、生成した硫化
鉄粗粉が加熱配管等を閉塞させるなどの問題を生じる。
【0008】これらの方法の他、硫化鉄微粉を触媒とし
て直接反応系内に添加する方法が考えられるが、微粉砕
した硫化鉄の粒子表面はきわめて不安定で反応系内の石
炭中の酸素等によって容易に酸化され、低活性な硫酸鉄
が生成する。このため、効率的に反応系内に高活性な硫
化鉄微粉を形成することはできず、したがって石炭液化
油の生産性を高めることはできなかった。
【0009】そこで、本発明の課題は、触媒調製装置を
必要とせず、また加熱配管等の閉塞などの問題も起こら
ず、天然の硫化鉄を用いて、合成硫化鉄と同等の高い活
性を発揮する硫化鉄微粉を反応系内で形成し、効率的か
つ経済的に石炭液化油を生成することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、石炭と水素供与性溶剤および水素含有ガ
スとを触媒の存在の下で接触させなから石炭の液化反応
を行う石炭の液化方法において、平均粒径1μm以下に
粉砕された天然の硫化鉄を触媒として用いるとともに、
液化反応に伴って発生する硫化水素含有排ガスを、その
排ガス中の硫黄が触媒中の鉄に対して原子数比1以上と
なるように、前記水素含有ガスに加えることを特徴とす
るものである。
【0011】
【作用】本発明においては、触媒として用いる硫化鉄と
して、低廉な天然の硫化鉄を使用しているため、微粉砕
手段が必要であるとしても、酸化鉄等を硫化する触媒調
製装置などを別途設ける方法に比較して経済的である。
【0012】微粉砕した天然の硫化鉄は反応系内に添加
するとともに、硫化水素を含むプロセス排ガスを反応系
内に導入することにより、微粉砕硫化鉄表面に生成する
硫酸鉄を硫化水素により硫化させて、適切な粒径の高活
性の硫化鉄微粉に転化させることができるので、経済的
かつ効率的に石炭液化油を生成できる。
【0013】本発明に用いる天然の硫化鉄としては、上
記したパイライト、ピロータイトの他、マーカサイト
(FeS2 )、トロイライト(FeS)などの鉱物を挙
げることができ、その組成は特に限定されるものではな
いが、反応系内における触媒有効成分の生成量を多くす
るため、硫化鉄の含有量(純度)は高い方が望ましい。
【0014】また、かかる天然の硫化鉄の粉砕粒度とし
ては、反応系内における硫化鉄の分散性を考慮するとと
もに、含有される不純物と硫化鉄との分離性を考慮する
と、平均粒径が1μm以下となるまで硫化鉄を粉砕する
ことが好ましい。後の実施例で示すように、天然の硫化
鉄をその平均粒径が1μm以下となるまで粉砕すること
によって、合成硫化鉄と同等、あるいはそれ以上の液化
油収率を収めることができる。
【0015】硫化鉄の粉砕方法および装置については特
に限定されるものではなく、乾式または湿式のボールミ
ル、攪拌ミル、ジェットミル、ローラーミルなどを用い
ることができる。ただし、粉砕温度が100℃以上にな
ると、粉砕粒子表面に酸化鉄が生成する可能性があるた
め好ましくない。
【0016】また、本発明においては、微粉砕粒子表面
に生成する硫酸鉄を反応系内で硫化するための硫黄源と
して、石炭中の硫黄および硫化鉄から離脱した硫黄と水
素含有ガスとの反応で生成する硫化水素を含むプロセス
排ガスを使用している。このように、系外から別の硫黄
源を添加することなく、発生する硫化水素を再び反応系
内において循環使用しているため、公害物質である硫化
水素の排出量を抑制することができる。
【0017】反応系内への硫化水素含有排ガス(プロセ
ス排ガス)の導入量は、この排ガス中に含まれる硫黄が
微粉砕粒子表面の硫酸鉄全量を硫化して、パイライトま
たはピロータイトを生成することができる量以上となる
ように決定する必要がある。具体的には、硫化水素含有
排ガス中の硫黄が硫化鉄中の鉄に対して原子数比1以上
となるように硫化水素含有排ガスを導入することによっ
て、微粉砕粒子表面の酸化の程度にかかわらず、すべて
の硫酸鉄を硫化鉄に転じさせるのに必要な硫黄の量を確
保することができる。ただし、必要以上、硫化水素によ
る硫酸鉄の硫化反応の効率を考慮すると、具体的には上
記原子数比3以上となるように硫化水素含有排ガスを導
入すると、反応系内における水素含有ガスの割合が低下
し、反応に必要な水素濃度が低下するとともに、硫化水
素発生量が増加するため好ましくない。
【0018】その他の反応条件は従来法と同様の反応条
件を用いることができる。たとえば、微粉砕した固体石
炭に対して、50〜200重量%の水素供与性溶剤と、
0.5〜5重量%の触媒とを混合したスラリーを、反応
器内に導入するとともに、このスラリー全体に対して、
標準状態において200〜1000容量倍の水素含有ガ
スを加え、温度400〜500℃、圧力150〜200
kgf /m2Gの条件で、0.5〜2.0時間反応させる。
反応させた石炭液化油、未反応石炭および触媒からなる
スラリー、ならびに硫化水素含有排ガス(プロセス排ガ
ス)は反応器から抜き出し、プロセス排ガスは前述のと
おり、反応系内に循環させ、スラリーについては蒸留な
どの固液分離操作により石炭液化油と残渣(主に未反応
石炭および触媒)に分離し、分離した石炭液化油の一部
は水素化処理してから水素供与性溶剤として循環使用す
る。
【0019】
【実施例】以下、実施例により、本発明の効果を具体的
に説明する。 <実施例1>石炭1に対して、水素供与性溶剤1.5重
量倍、触媒、水素ガス1300容量倍を加え、反応温度
450℃、反応圧力170気圧、反応時間1時間の条件
下で液化実験を行った。実験装置としては内容積5リッ
トルの電磁誘導攪拌式オートクレーブを用いた。また、
石炭として、100メッシュパスの亜瀝青炭(硫黄含有
率0.3重量%)を用い、水素供与性溶剤としては、吸
収油とアントラセン油の混合油を水素化した溶剤(芳香
族性炭素分率0.67)を使用し、石炭の液化を図っ
た。
【0020】ここで触媒としては、天然の硫化鉄(パイ
ライト)を湿式攪拌ミルによって、4通りの平均粒径に
微粉砕した試料を0.03重量倍の割合、事前に酸化鉄
を硫化して調製した合成硫化鉄微粉(パイライト)を
0.03重量倍の割合、および市販の合成酸化鉄微粉
0.03重量倍に元素硫黄を0.03重量倍の割合で使
用した。供試材の性状を表1に、液化油の収率および閉
塞物の発生の有無を調べた実験結果を表2にそれぞれ示
す。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】表2より、天然の硫化鉄を微粉砕した試料
を用いた場合、この試料の細粒化に伴って液化油収率が
上昇することが判った。さらに、粉砕粒度を1μm以下
にすると合成硫化鉄に匹敵する液化油収率が得られるこ
とが判明した。
【0024】また、同一粒径の触媒を比較すると、鉄含
有率が大きく異なるにもかかわらず酸化鉄と硫化鉄では
液化油収率に大差はなく、さらに酸化鉄を用いた場合の
み実験装置内の空隙に閉塞物が発生することから、反応
系内で酸化鉄から生成する硫化鉄粒子は粒径が大きく分
散性が低いものと推察される。
【0025】<実施例2>プロセス排ガスを水素含有ガ
スに混合する効果について調べた。すなわち、石炭1に
対して、水素供与性溶剤1.5重量倍、触媒として天然
の硫化鉄(パイライト)を乾式ローラーミルによって微
粉砕した試料0.03重量倍、水素ガスと石炭液化プロ
セス排ガスの混合ガス(このガス中に含まれる硫化水素
中の硫黄が触媒の鉄に対して原子数比1となるように調
整)1300容量倍あるいは水素ガス1300容量倍を
加え、反応温度450℃、反応圧力170気圧、反応時
間1時間の条件下で液化実験を行った。他の条件は実施
例1と同一である。実験結果を表3に示す。
【0026】
【表3】
【0027】表3より、硫黄を含む硫化水素含有排ガス
を加えることによって液化油収率がさらに上昇すること
が判明した。これは反応系内で微粉砕粒子表面の硫酸鉄
がガス中の硫化水素によって硫化され高活性な硫化鉄微
粉が形成されたため、液化活性が向上したものと推察さ
れる。
【0028】
【発明の効果】以上の説明から明らかなとおり、本発明
によれば、触媒調製装置を必要とせず、また加熱配管等
の閉塞も起こらず、さらにはプロセス外部に排出する硫
化水素の量を抑制しながら、天然の硫化鉄を用いて、合
成硫化鉄と同等の活性を発揮する硫化鉄微粉を反応系内
で形成し、効率的かつ経済的に石炭液化油を生成するこ
とが可能となる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】石炭と水素供与性溶剤および水素含有ガス
    とを触媒の存在の下で接触させなから石炭の液化反応を
    行う石炭の液化方法において、 平均粒径1μm以下に粉砕された天然の硫化鉄を触媒と
    して用いるとともに、液化反応に伴って発生する硫化水
    素含有排ガスを、その排ガス中の硫黄が触媒中の鉄に対
    して原子数比1以上となるように、前記水素含有ガスに
    加えることを特徴とする石炭の液化方法。
JP14288494A 1994-06-24 1994-06-24 石炭の液化方法 Expired - Lifetime JP2955185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14288494A JP2955185B2 (ja) 1994-06-24 1994-06-24 石炭の液化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14288494A JP2955185B2 (ja) 1994-06-24 1994-06-24 石炭の液化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH083567A true JPH083567A (ja) 1996-01-09
JP2955185B2 JP2955185B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=15325838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14288494A Expired - Lifetime JP2955185B2 (ja) 1994-06-24 1994-06-24 石炭の液化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2955185B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996037296A1 (fr) * 1995-05-25 1996-11-28 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Sulfures de fer et leur procede de production
US11333288B2 (en) 2015-01-27 2022-05-17 Showa Denko Materials Co., Ltd. Aerogel laminate and thermal insulation material

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996037296A1 (fr) * 1995-05-25 1996-11-28 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Sulfures de fer et leur procede de production
AU709380B2 (en) * 1995-05-25 1999-08-26 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Iron sulfide and process for producing the same
US6056935A (en) * 1995-05-25 2000-05-02 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Iron sulfide and process for producing the same
US6258259B1 (en) 1995-05-25 2001-07-10 Asashi Kasei Kabushiki Kaisha Iron sulfide and process for producing the same
US11333288B2 (en) 2015-01-27 2022-05-17 Showa Denko Materials Co., Ltd. Aerogel laminate and thermal insulation material

Also Published As

Publication number Publication date
JP2955185B2 (ja) 1999-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1305467C (en) Additive for the hydroconversion of a heavy hydrocarbon oil
AU656264B2 (en) Combination process for the pretreatment and hydroconversion of heavy residual oils
Kaneko et al. Effect of highly dispersed iron catalyst on direct liquefaction of coal
JPH02187495A (ja) 重質油の水素化分解法
JPH0611403B2 (ja) 水素化触媒の製造方法及びそれを用いる水素化変換方法
Mochida et al. Progresses of coal liquefaction catalysts in Japan
Andres et al. Catalysis of coal hydroliquefaction by synthetic iron catalysts
Kaneko et al. Highly active limonite catalysts for direct coal liquefaction
Cugini et al. Development of a dispersed iron catalyst for first stage coal liquefication
CA2781304A1 (en) Hydrogenation of solid carbonaceous materials using mixed catalysts
CA1322746C (en) Hydrocracking of heavy oils in presence of petroleum coke derived from heavy oil coking operations
JPH083567A (ja) 石炭の液化方法
JPS5839193B2 (ja) 石炭の液化方法
CA2781305A1 (en) Hydrogenation of solid carbonaceous materials using mixed catalysts
JP5524887B2 (ja) 重質油からの水素化分解油の製造方法
WO2004069405A1 (ja) 石炭液化高活性触媒の製造方法
JP2000254509A (ja) 水酸化鉄系石炭液化用触媒組成物の製造方法
US5002752A (en) Process for hydroforming hydrocarbon liquids
JP3128292B2 (ja) 石炭液化用触媒の製造方法
JPS6126955B2 (ja)
WO2011066270A2 (en) Hydrogenation of solid carbonaceous materials using mixed catalysts
Demirel et al. Liquefaction of Wyodak coal with molybdenum-based catalysts from phosphomolybdic acid
JPS6160115B2 (ja)
JP3277202B2 (ja) 石炭の液化方法
Stencel et al. Carbide Catalysts: Laser Pyrolysis Synthesis and Catalytic Activity

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313118

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313118

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 14

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term