JPH083534B2 - 放射線検出器 - Google Patents

放射線検出器

Info

Publication number
JPH083534B2
JPH083534B2 JP22284187A JP22284187A JPH083534B2 JP H083534 B2 JPH083534 B2 JP H083534B2 JP 22284187 A JP22284187 A JP 22284187A JP 22284187 A JP22284187 A JP 22284187A JP H083534 B2 JPH083534 B2 JP H083534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation detector
scintillators
scintillator
fluorescence decay
decay time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22284187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6465482A (en
Inventor
信三 窪田
浩之 石橋
憲三 須佐
一司 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP22284187A priority Critical patent/JPH083534B2/ja
Priority to US07/239,988 priority patent/US4891520A/en
Priority to FR888811588A priority patent/FR2620236B1/fr
Publication of JPS6465482A publication Critical patent/JPS6465482A/ja
Publication of JPH083534B2 publication Critical patent/JPH083534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は,陽電子を放出する核種を体内に入れ,その
分布を体外から診断するポジトロンCT(計算機を利用し
た横断々層撮影装置)などに用いる放射線検出器に関す
る。
(従来の技術) 従来,ポジトロンCTの空間分解能を上げるものとし
て,Ce:Gd2SiO5(GSO)単結晶シンチレータとBi4Ge3O12
(BGO)単結晶シンチレータを1個づつと,1個の光電子
増倍管とを組み合わせた多チャンネル型放射線検出器を
用いる方法が提案されている(L.Eriksson et al,IEEE
Trans.Nucl.Sci.,Vol.33,No.1,P.446,1986) BGDの螢光減衰時間は300nsであり,GSOの螢光減衰時間
は60nsであり,従来の多チャンネル型放射線検出器で
は,この螢光減衰時間の違いからBGO及びGSOのどちらの
シンチレータに放射線が入射したかを分別してした。
しかし,この従来の多チャンネル型放射線検出器の時
間分解能は螢光減衰時間の長い方のBGOシンチレータに
よって決定されるため悪く,螢光減衰時間の非常に短い
GSOシンチレータを使用した効果が少ないという問題が
あった。
ポジトロンCTの時間分解能を良くするためには,螢光
減衰時間の非常に短い,かつ螢光減衰時間の異なる2種
類のシンチレータの組を採用する必要がある。しかし,
既存のシンチレータの中でこの様なシンチレータの組は
無く,また新たに探し出すのは困難である。そこで本発
明者らは発光のための添加物を加えるシンチレータの中
で,添加物の濃度によって螢光減衰時間が変化するもの
に着目した。
螢光減衰時間が短く,かつ添加物の濃度によって変化
するシンチレータとしては,Ceを添加したCaF2がある(J
one.Bet al,Nucl.Instr.and Meth.Vol.143,P.487,197
7)。
しかしながらこのシンチレータは,螢光出力も添加す
るCeの量によって変化し,使用できない。しかも実効原
子番号が小さく,密度も小さいために,放射線に対する
吸収係数が小さく,ポジトロンCTに応用した際,空間分
解能が悪くなる。
そこで,実効原子番号が大きく密度も大きい材料につ
いて,添加物の濃度を変えて単結晶を育成し評価した結
果,Ceを添加したGd2SiO5単結晶シンチレータの螢光減衰
時が添加するCeの量によって変化することを見い出し
た。しかもCe量によらず螢光出力はほぼ一定であった。
以上の実験結果にもとづき,本発明者らは種々のCe量の
シンチレータを組み合せて多チャンネル型放射線検出器
を得ることが出来,すでに特許出願(特願昭62−14356
6)した。
(発明が解決しようとする問題点) 一般式 Gd2(1-x)Ce2xSiO5 (xは5×10-5から1×10-2までの値) で表わされるセリウム付活珪酸ガドリニウム(以下GSO
と略す)単結晶シンチレータの螢光減衰時間は,xの値す
なわちCeの量によって60nsから220nsの範囲で変化する
ため,多チャンネル型放射線検出器ではこの螢光減衰時
間の違いからどのシンチレータに放射線が入射したかを
分別していた。しかし,この多チャンネル型放射線検出
器は,GSO単結晶シンチレータのCeの量による螢光減衰時
間の変化の範囲が限定されているため,3チャンネル以上
の多チャンネル型にするのが困難であった。
本発明は,3チャンネル以上の多チャンネル型放射線検
出器を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は,3種以上のシンチレータと,シンチレータよ
りの発光を検出するための光検出器を備える放射線検出
器に於て,少なくとも2種以上のシンチレータが一般式 Gd2(1-x)Ce2xSiO5 (xは5×10-5から1×10-2までの値) で示されるセリウム付活珪酸ガドリニウムのxの値が異
なる2種以上の単結晶であり,かつ上記シンチレータ以
外のシンチレータを少なくとも1種以上含むことを特徴
とするものである。
すなはち,本発明は,既存のシンチレータの中で,螢
光減衰時間が60nsより短いもの,あるいは220nsより長
いものに着目し,螢光減衰時間が60nsより短いシンチレ
ータとして,CsFやBaF2等があり,300nsより長いシンチレ
ータとして,CsI(Tl)Bi4Ge3O12やCdWO4等があるのでこ
れらのシンチレータとGSOシンチレータを組み合せるこ
とにより,3チャンネル以上の多チャンネル型放射線検出
器を得るようにしたものである。
実施例 Gd2(1-x)Ce2xSiO5でxが1.5×10-3と5×10-3の組成
をもつ単結晶をチョクラルスキー法によって融液から育
成した。これらの単結晶から作製したシンチレータの螢
光減衰時間は,xが1.5×10-3の場合100ns,xが5×10-3
とき60nsであった。
さらに,Bi4Ge3O12単結晶を同様な方法で育成し,この
単結晶から作製したシンチレータの螢光減衰時間は,300
nsであった。
これら3個のシンチレータを1ケの光電子増倍管に接
合して測定した結果,放射線がどのシンチレータに入射
したかを分離できるものであった。
(発明の効果) 本発明の多チャンネル型放射線検出器を使用したポジ
トロンCTでは,従来の多チャンネル型放射線検出器を使
用したポジトロンCTで問題であった空間分解能が向上し
た。さらに以下のような効果がある。
(1) シンチレータの種類が4種類以上の多チャンネ
ル型放射線検出器を得ることができる。
(2) 螢光減衰時間を広い範囲から選ぶことができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−307381(JP,A) 特開 昭58−138774(JP,A) 特開 昭56−5883(JP,A) 特開 昭61−127785(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】3種以上のシンチレータと,シンチレータ
    よりの発光を検出するための光検出器を備える放射線検
    出器に於て,少なくとも2種以上のシンチレータが一般
    式 Gd2(1-x)Ce2xSiO5 (xは5×10-5から1×10-2までの値) で示されるセリウム付活珪酸ガドリニウムのxの値が異
    なる2種以上の単結晶であり,かつ上記シンチレータ以
    外のシンチレータを少なくとも1種以上含むことを特徴
    とする放射線検出器。
JP22284187A 1987-09-05 1987-09-05 放射線検出器 Expired - Lifetime JPH083534B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22284187A JPH083534B2 (ja) 1987-09-05 1987-09-05 放射線検出器
US07/239,988 US4891520A (en) 1987-09-05 1988-09-02 Radiation detector
FR888811588A FR2620236B1 (fr) 1987-09-05 1988-09-05 Detecteur de radiations

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22284187A JPH083534B2 (ja) 1987-09-05 1987-09-05 放射線検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6465482A JPS6465482A (en) 1989-03-10
JPH083534B2 true JPH083534B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=16788746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22284187A Expired - Lifetime JPH083534B2 (ja) 1987-09-05 1987-09-05 放射線検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083534B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000056023A (ja) * 1998-08-06 2000-02-25 Japan Science & Technology Corp 深さ方向の情報を得ることができるpet用検出器
JP4905756B2 (ja) * 2003-09-24 2012-03-28 シンジーテック株式会社 放射線検出用フッ化物単結晶及びシンチレータ並びに放射線検出器
JP4639711B2 (ja) 2004-09-15 2011-02-23 日立化成工業株式会社 無機シンチレータ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6465482A (en) 1989-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kimble et al. Scintillation properties of LYSO crystals
US7250609B2 (en) Scintillator crystals, method for making same, use thereof
US5264154A (en) Single crystal scintillator
US5039858A (en) Divalent fluoride doped cerium fluoride scintillator
Glodo et al. Scintillation Properties of 1 Inch ${\rm Cs} _ {2}{\rm LiYCl} _ {6}{:}{\rm Ce} $ Crystals
US5134293A (en) Scintillator material
US7692153B2 (en) Scintillator crystal and radiation detector
US4647781A (en) Gamma ray detector
IL172125A (en) Rare-earth iodide scintillation crystals
US7755054B1 (en) Lutetium gadolinium halide scintillators
US5015860A (en) Scintillator materials containing lanthanum fluorides
Moszynski Energy resolution of scintillation detectors
Shimizu et al. Scintillation Properties of Lu $ _0. 4$ Gd $ _1. 6$ SiO $ _5 $: Ce (LGSO) Crystal
JPH083533B2 (ja) 放射線検出器
JPS628472B2 (ja)
US4891520A (en) Radiation detector
JPH05341047A (ja) 効果的なα及びβ(γ)線同時測定法及びその検出器
JPH083534B2 (ja) 放射線検出器
JPH04218588A (ja) 単結晶シンチレータ及びそれを用いた地下層探査装置
JPH083532B2 (ja) 放射線検出器
Kubota et al. The new scintillation material CsI and its application to position sensitive detectors
EP0456002B1 (en) Single crystal scintillator and apparatus for prospecting underground strata using same
US4279772A (en) Crystal for scintillator
KR101641946B1 (ko) 섬광체 및 이의 제조 방법
JPS61127785A (ja) 単結晶シンチレ−タ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080117

Year of fee payment: 12