JPH083501Y2 - 雨水桝 - Google Patents

雨水桝

Info

Publication number
JPH083501Y2
JPH083501Y2 JP9516189U JP9516189U JPH083501Y2 JP H083501 Y2 JPH083501 Y2 JP H083501Y2 JP 9516189 U JP9516189 U JP 9516189U JP 9516189 U JP9516189 U JP 9516189U JP H083501 Y2 JPH083501 Y2 JP H083501Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rainwater
outlet
discharge pipe
basin
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9516189U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0336080U (ja
Inventor
暎児 夏目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP9516189U priority Critical patent/JPH083501Y2/ja
Publication of JPH0336080U publication Critical patent/JPH0336080U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH083501Y2 publication Critical patent/JPH083501Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、建築物等に設けられた雨樋や道路の側溝か
らの雨水の内、土砂やゴミ等が除去された雨水を貯留槽
に導く雨水桝に関する。
(従来の技術) 近年、水源の不足から、夏期における都市の渇水問題
が発生してきており、この対策として一部の大規模施設
には、貯留槽が設けられ、雨水の再利用が実用に移され
ている。
このような従来の貯留槽には、雨水中の土砂、ゴミ等
の不純物を除去するために、濾材によるフイルタ施設が
設置されている。例えば、実開昭63−41660号公報にお
いて、雨水を濾過水槽で濾過した後、雨水貯留槽へ貯留
する方式のものが記載されている。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来のものにおいては、濾過設備
を別途設けなければならず、しかも、濾過設備のフィル
ター等の維持管理(例えばフィルターの洗浄や交換)を
定期的にきちんとやらなければならず、その維持管理に
非常に工数がかかるという問題があった。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、上記の問題点に鑑み、目詰まりすることが
なく、維持管理が全く不要(即ち、ノーメンテナンス)
で長期間にわたってきれいな雨水を貯留槽に貯留して、
中水等として有効に再利用できる雨水桝を提供すること
を目的とするものであり、その要旨は、底部内周面がほ
ぼ逆円錐形状の桝本体の側壁に形成された第1流出口
と、側壁の円周接線方向に形成された流入口と、前記桝
本体の内部に、上側開口端が前記第1流出口に連通し、
下側開口端が前記底部内周面の中央部に所定の間隙を保
持して配置される排出管とを具備してなる雨水桝であっ
て、前記第1流出口より高い位置に形成され貯留槽に連
通する第2流出口と、前記排出管の端部近傍に配置され
て当該排出管を閉塞する栓を有し、桝本体内の水位が前
記第2流出口の下縁部近傍に達した時点で前記栓により
排出管を閉塞する開閉手段を具備することに存する。
(作用) 本考案の雨水桝は、桝本体の底部内周面がほぼ逆円錐
形状に形成され、流入口が桝本体の側壁の円周接線方向
に設けられているので、桝本体内に流入する雨水は、桝
本体の底部内周面に沿ってらせん状の渦流状態で加速さ
れて底部中央に向かって流れ込む。同時に、雨水中に含
まれる土砂、ゴミ等の不純物は渦流の求心力によって桝
本体の底部中央に集中する。そして、桝本体内の水位は
次第に上昇していく。
流れ込んだ雨水の水位が、第2流出口の下縁部近傍に
達せず、排出管が開放されている場合には、当該排出管
を通じて1流出口より下水管に排出される。同時に、雨
水中に含まれる泥、砂、ゴミ等の不純物も雨水と一緒に
排出管を通して第1流出口より下水管に排出される。
そして、水位が上昇して、第2流出口の下縁部近傍に
達すると、開閉手段により排出管が閉塞され、雨水は排
出管から第1流出口へ排出される代わりに、第2流出口
から貯留槽へ送水される。第2流出口は排出管と連通す
る第1流出口より高い位置に形成されているので、土
砂、ゴミ等が除去されたきれいな雨水が貯留槽へ送水さ
れることになる。
(実施例) 以下、本考案の雨水桝の一実施例を図面に基づいて説
明する。
第1図は本考案の一実施例を示す正面縦断面図、第2
図は右側面図である。
本実施例の雨水桝Aは、ビル、マンション、住宅、工
場等の建築物に設けられた雨樋等からの雨水を貯留槽に
貯留し、この貯留した雨水を中水として利用するもの
で、建築物周辺の地中に埋設される。
この雨水桝Aは、例えば塩化ビニル樹脂等の合成樹脂
を素材として成形され、有底桝1と高さ調整用の増結リ
ング2と蓋体3とで桝本体10が形成され、有底桝1の内
部には排出管4が設置されている。
有底桝1と増結リング2の上縁には、嵌合部11、21が
形成され、増結リング2あるいは蓋体3の下縁が嵌合接
続可能に形成されている。
有底桝1は、底部12の内周面がほぼ逆円錐形状に形成
され、側壁13には、その円周接続方向に流入口14が形成
されると共に、この流入口14より高い位置に第1流出口
15が形成されている。また、流入口14には雨樋(図示せ
ず)が接続され、一方、第1流出口15には下水管に通じ
る接続管Bが接続される。
増結リング2は、前記有底桝1の上縁に嵌合接続可能
なもので、その側壁22には、第2流出口23が形成されて
いる。この第2流出口23は接続管Cを介して貯留槽Dに
連通されている。接続管Cは、雨水を導き易いように、
貯留槽D側に少し傾斜して配管するほうがよい。
排出管4は、縦向きの短管41と横向きの短管42をエル
ボ43で接続することにより逆L字形状に形成されてい
る。そして、エルボ43の上側管壁には、後述の金属棒52
が挿通されるための小径孔が形成されている。この小径
孔の大きさは金属棒52の外径にほぼ等しくされている。
排出管4は、上側開口端421が前記有底桝1の第1流出
口15に連通し、下側開口端411が前記有底桝1の底部12
の内周面中央部に対し所定の間隙を保持した位置に設置
されている。また、前記横向き短管42にはオーバーフロ
ー管422が上向きに突設されており、このオーバーフロ
ー管422は、上端が桝本体10内に開口し、下端が前記横
向き短管42に連通している。
尚、前記排出管4は、下側開口端411がラッパ状に拡
開し、内径が20〜40ミリのものを用いるのが望ましい。
また、排出管4の下側開口端411と桝本体10の底部12と
の間隔は20〜40ミリ程度とするのが望ましい。
5は排出管4の縦短管内を挿通して設けられた流路開
閉手段であり、排出管4の下側開口端411を開閉する栓5
1と、中空の浮き玉53と、栓51と浮き玉53を連結する細
い金属棒52とで構成されている。栓51は上面が凸面状と
された円板状のものであり、その上面が上記排出管4の
下側開口端411の内面に当接して、排出管4の下部開口
端411を閉塞して排出管4の流路を閉じるようになされ
ている。金属棒52の上端は、エルボ43の上側管壁に形成
された小径孔を貫通して桝本体10内に突出している。金
属棒52の長さは、排出管4の下側開口端411から第2流
出口23の下縁までの高さにほぼ一致する長さに設定され
ている。尚、前記栓51は水に沈むと共に、浮き玉53の浮
力によって持ち上げられる範囲の重量のものを用いる必
要がある。
次に、上記実施例の施用態様について説明する。
建築物等に降った雨水は、雨樋を通じて流入口14より
雨水桝A内に流れ込む。その際、流入口14は有底桝1の
側壁13の円周接線方向に形成されているので、雨水は有
底桝1の内周面に沿ってらせん状の渦流として加速さ
れ、底部12に流入する。同時に、雨水中に含まれる土砂
やゴミ等は渦流の求心力によって、底部12の中央に集中
する。そして、桝本体10内の水位は次第に上昇してい
く。
そして、桝本体10に流れ込んだ雨水の水位が、第2流
出口23の下縁部近傍より低い水位の場合には、浮き玉53
に浮力が作用しないので、栓53は有底桝1の底部12に沈
んだままであり、したがって排水管4の下側開口端411
は、開放されている。即ち、雨水は排出管4内にも浸入
する。そして、水位が第1流出口15の下縁部の高さに達
すると、排出管4を通じて第1流出口15から接続管Bを
通じて下水管(図示せず)に排水される。同時に、加速
された渦流の求心力により有底桝1の底部12中央に集中
した土砂やゴミは、雨水と一緒に排出管4を通じて接続
管Bを通じて下水管(図示せず)に排水される。
そして、水位が上昇して、第2流出口23の下縁部近傍
まで達すると、浮き玉53が水面に浮き上がると共に、そ
の浮力によって栓51が持ち上げられ、排水管4の下側開
口端411は栓51によって閉塞される。この結果、雨水は
排出管4から第1流出口15へ排水される代わりに、第2
流出口23から接続管Cを通じて貯留槽Dへ導かれること
になる。ここで、第2流出口23は第1排出口15より高い
位置に形成されているので、土砂やゴミ等が除去された
良質の雨水が貯留槽Dへ送り込まれることになる。
このようにして貯留槽Dに貯留された雨水は、トイレ
等の洗浄水や樹木散水等の中水として有効に再利用する
ことができる。
また、降雨量が極端に多く、第2流出口23から貯留槽
Dへの排水だけでは雨水処理が間に合わない場合には、
雨水はオーバーフロー管422を通じて第1流出口15から
接続管Bを通じて下水管に排水されるので、桝本体10か
ら雨水が溢れ出すことはない。
以上本考案の実施例を図面により詳述してきたが、具
体的な構成は上記実施例に限定されるものではなく、本
考案の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本
考案に含まれる。例えば、開閉手段として、栓を金属棒
で浮き玉に接続した構造のものを用いたが、第2流出口
の下縁部近傍より高い水位で排出管を閉塞する機構を備
えたものであれば、開閉弁を用いる等して他の構造にし
てもよい。
また、桝本体10は有底桝1と増結リング2とに分割さ
れたものではなく、一体に形成されたものであってもよ
い。桝本体10は低発泡の合成樹脂材料(プロピレン樹
脂、塩化ビニル樹脂等)、(レジン)コンクリート材料
よりなるものであってもよい。
(考案の効果) 以上の通り本考案の雨水桝によれば、建築物等に降っ
た雨水の初期のもの、即ち土砂やゴミ等を含んだ初期雨
水は、排出管を通じて下水管に排出することができる。
そして、雨水桝内の水位が所定位置に達した後は、開閉
手段により排出管が閉塞されて、土砂やゴミ等の含まれ
ていない良質の雨水を貯留槽へ送水して貯留でき、この
貯留水を有効に再利用することができるという効果が得
られる。
また、本考案の雨水桝においては、桝本体内に雨水と
一緒に流れ込む土砂やゴミ等は、雨水と一緒に排出管を
通じて下水管に排出されるので、桝本体内に土砂等は堆
積せず、維持管理は全く不要である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の雨水桝の一実施例を示す縦断面図、
第2図は第1図のII−II断面図、第3図は本実施例の雨
水桝の使用状態を示す縦断面図である。 A:雨水桝、10:桝本体、1:有底桝、12:底部、13:側壁、1
4:流入口、15:第1流出口、2:増結リング、23:第2流出
口、3:蓋体、411:下側開口端、421:上側開口端、5:開閉
手段、D:貯留槽。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】底部内周面がほぼ逆円錐形状の桝本体の側
    壁に形成された第1流出口と、側壁の円周接線方向に形
    成された流入口と、前記桝本体の内部に、上側開口端が
    前記第1流出口に連通し、下側開口端が前記底部内周面
    の中央部に所定の間隙を保持して配置される排出管とを
    具備してなる雨水桝であって、 前記第1流出口より高い位置に形成され貯留槽に連通す
    る第2流出口と、 前記排出管の端部近傍に配置されて当該排出管を閉塞す
    る栓を有し、桝本体内の水位が前記第2流出口の下縁部
    近傍に達した時点で前記栓により排出管を閉塞する開閉
    手段を具備することを特徴とする雨水桝。
JP9516189U 1989-08-11 1989-08-11 雨水桝 Expired - Lifetime JPH083501Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9516189U JPH083501Y2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 雨水桝

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9516189U JPH083501Y2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 雨水桝

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0336080U JPH0336080U (ja) 1991-04-09
JPH083501Y2 true JPH083501Y2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=31644441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9516189U Expired - Lifetime JPH083501Y2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 雨水桝

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083501Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010019076A (ja) * 2009-10-26 2010-01-28 Maezawa Ind Inc 下水道の伏越部構造
JP5457889B2 (ja) * 2010-03-08 2014-04-02 アロン化成株式会社 雨水排出システムおよび雨水排出システムの施工方法
JP6034732B2 (ja) * 2013-03-28 2016-11-30 タキロン株式会社 雨水貯溜配管構造とそれに用いる堰部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0336080U (ja) 1991-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100524151B1 (ko) 초기 우수를 배제한 청정 우수 포집 장치
EP0948682A1 (en) Device for collecting, temporarily storing and draining off rainwater
JPH083501Y2 (ja) 雨水桝
CN107514045A (zh) 下凹式绿地
KR101925564B1 (ko) 저류조를 구비한 빗물집수장치
CN206591600U (zh) 一种弃流池
CN108360646A (zh) 综合管廊雨水过滤排污调蓄装置
JP2006299509A (ja) 雨水貯水装置
CN210031499U (zh) 一种桥梁排水系统
JP2005282206A (ja) 雨水取水装置及び雨水貯水装置
CN209891359U (zh) 一种海绵城市雨水净化回收利用单元系统
JPH0613870Y2 (ja) 雨水浸透桝
JPH0756394Y2 (ja) 雨水貯留装置
JP5315045B2 (ja) 雨水貯溜及び流出抑制のためのタンク
CN105780848A (zh) 雨雪水收集装置
CN110700384A (zh) 一种避免雨水井以及内部管道堵塞的过滤装置
JP2002039427A (ja) フロート式止水装置および止水装置付き水貯留装置
CN210288652U (zh) 一种海绵城市新型雨水分流系统
JPH04136332A (ja) 雨水貯留浸透装置
CN208465289U (zh) 雨水收集挂篮装置
JPH0752236Y2 (ja) 雨水貯留装置
CN210177588U (zh) 海绵城市的雨水净化系统
JPH0344842Y2 (ja)
JPH0613871Y2 (ja) 雨水浸透桝
JPH0750462Y2 (ja) 雨水浸透桝と雨樋の接続構造