JPH0756394Y2 - 雨水貯留装置 - Google Patents

雨水貯留装置

Info

Publication number
JPH0756394Y2
JPH0756394Y2 JP12613890U JP12613890U JPH0756394Y2 JP H0756394 Y2 JPH0756394 Y2 JP H0756394Y2 JP 12613890 U JP12613890 U JP 12613890U JP 12613890 U JP12613890 U JP 12613890U JP H0756394 Y2 JPH0756394 Y2 JP H0756394Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outlet
rainwater
storage device
float
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12613890U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0482089U (ja
Inventor
八郎 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP12613890U priority Critical patent/JPH0756394Y2/ja
Publication of JPH0482089U publication Critical patent/JPH0482089U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0756394Y2 publication Critical patent/JPH0756394Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は雨水ます、特に家屋等に設けられた雨樋や道路
の側溝等から流入する雨水の貯留装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
市街地等の一部において、この種の雨水を貯留した中水
として有効利用し、夏期における水不足を補うための貯
留装置が実開昭63-41660号公報により提案されている。
この場合、雨水中の土砂や不純物を除去するために、従
来のこの種の施設においては、別途に濾過装置を設ける
必要があったため、設備コスト及び保守上の問題があっ
た。
このような問題点を解決する貯留装置として、本出願人
は、ます本体の底部が逆円錐形状を有するいわゆるサイ
クロン方式の構成により、降雨初期において多く流入す
る土砂やごみ類を下水管への排出管に導いて排除し、清
浄な上昇水位の水を貯留槽に導入するように構成したも
のを、実願平1-95161号として既に出願済である。
第2図に、その構成概要図を示す。
(構成) 前記実願平1-95161号明細書及び図面との詳細説明の重
複を避けて、簡単に構成概要を説明する。1は、ビル,
住宅等の建築物に設けられた雨樋等からの雨水を導入す
るための地表(GL)近くに埋設された雨水ますで、逆円
錐形状の有底ます2と高さ調節用の増結リング3及び蓋
体4とより成り、有底ます2の逆円錐部の上方には円周
接線方向に前記雨樋等より雨水が流入する流入口5が設
けられ、また有底ます2の上部には、下水管6に通ずる
第1流出口7が、またそれより高い位置には排水管9aを
通じて雨水を貯留槽8へ導くための第2流出口9が設け
られている。
一方、第1流出口7と連通する水平の短管とエルボーと
を介して垂直下向きの排出管10が有底ます2の中央部に
設けられ、その下端は、有底ます2の底部(すなわち逆
円錐形の頂部)と所定距離を隔て、ラッパ形状に開口し
ている。また、前記水平短管の途中から、その上端が第
2流出管9の上縁部と実質的に同一高さ位置に開口した
オーバーフロー管11が分岐立設されている。
さらに、前記排出管10の下端の開口12部には、これを閉
塞するための栓13が設けられ、栓13の頂部は長い針金状
金属棒14が排出管10の内部を通って、前記エルボー継手
部を摺動可能に貫通し上部の球形のフロート15に接続さ
れている。
(動作) 地上に降った雨水は、建物の雨樋などを介して流入口5
より雨水ます1内に流入する。この雨水は、接線方向の
流入口5よりサイクロン式にらせん状の渦流として加速
されて有底ます2の底部に流入し、同時に、特に降雨時
初期に、家屋の屋根や道路上に積った土砂やごみが多く
含まれた雨水は、渦流の求心力により底部中央に集中す
る。そして、雨水ます1内の水位は次第に上昇する。
そして、第2流出口9の下縁部より低い水位の場合はフ
ロート15に浮力が作用しないようにしてあるため、栓13
は底部に沈んで排出管10の開口部12は開放しており、雨
水は排出管10中にも侵入して共に水位が上昇し、この水
位が第1流出口7の下縁部の高さに達すると下水管6へ
排水され、底部中央部に集中して前記土砂やごみ等も雨
水と共に下水管6に排水される。
そして、これより水位が上昇し、第2流出口9の下縁部
まで達するとフロート15が水面に浮上すると共に、栓13
を持上げて排出管10の開口12を閉塞し、下水管6へ排水
する代わりに、第2流出口9から貯留槽8へ土砂やごみ
の除去された良質の雨水が送り込まれて、中水として再
利用し得るように構成されている。
また、降雨量が多くて、その貯留槽8への排水能力を超
えると、ます1中の水位はさらに上昇して、オーバーフ
ロー管11頂部開口から流入して下水管6へ排水される。
〔考案が解決しようとする課題〕
以上のような従来提案例においては、特に個別の濾過装
置を必要としないため、コスト上有利であり、維持管理
も不要である。
しかしながら、前記のような構成にあっては、降水量が
比較的多い場合、前記土砂やごみ等を多く含んだ初期雨
水が雨水ます1内に急激に流入して、ます内の水位が急
激に上昇し、排出管10下部の開口12が栓13により閉塞さ
れるため、前記オーバーフロー管11が設けられていて
も、初期雨水のほとんどが貯留槽8内に流れ込むことに
なり、従って、土砂やごみ等が十分に除去された良質の
雨水を貯留槽8に貯留することができず、中水としての
再利用が不可能となる怖れがあった。
本考案は、以上のような従来提案例の問題点にかんがみ
てなされたもので、この種のサイクロン方式の雨水貯留
装置において、降雨量が比較的多い場合でも土砂やごみ
等が多く含まれた初期雨水が貯留槽中に流入することを
防止するための手段の提供を目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
このため、本考案においては、底部内周面がほぼ逆円錐
形状を有する雨水ます本体の側壁に下水道への第1流出
口と、それより高位置の貯留槽への第2流出口と、この
側壁の円周接線方向に雨水流入口とを備えると共に、前
記第1流出口に、ます本体内に水平部分を経て下方に屈
曲しその下端部を前記底部内周面の中央部に所定間隔を
保持した位置に開口する垂直部分を有する排出管を連結
した雨水貯留装置であって、前記第2流出口部に、閉塞
状態からこのます本体内の水位上昇に応じて、下端にフ
ロートを有する止水板をそのフロートの浮力によって、
第2流出口の上部に設けた案内みぞに沿って上方に摺動
して第2流出口部を開放可能に構成した流量調整手段を
設けることにより、前記目的を達成しようとするもので
ある。
〔作用〕
以上のような構成により、この種の雨水貯溜装置の貯溜
槽への流出口が初期の閉塞状態から、ます内水位の上昇
と共に、次第に開放されて流入量が調整されるため、比
較的降雨量の多い場合でも、初期雨水水中に含まれる土
砂やごみ等が急激に貯留槽に流入することが防止され、
良質の中水利用が可能となる。
〔実施例〕
以下に、本考案を実施例に基づいて説明する。
第1図に、本考案に係る雨水貯留装置の一実施例の概要
構成を示す前記従来例第2図相当図で、第2図における
各構造細部をそれぞれさらに簡略化して示す。また、第
2図におけると同一(相当)構成要素は同一記号で表わ
し、重複説明は省略する。
(構成) 第1図は、第2図における排出管10に付随する閉塞用栓
13,金属棒14,フロート15を廃すると共に、第2流出口9
部に流量調整手段を配設したものである。この流量調整
手段は、第2流出口9を常時は閉鎖するための止水板20
を有し、その下端には半球形状のフロート21が固着さ
れ、このフロート21は、ます内水位の上昇と共に浮上し
て上昇し、止水板20は案内みぞ22内を上方に摺動して徐
々に第2流出口9を開放させ、逆に水位下降と共に元位
置に自重により下降復元するよう構成されている。
なお、本実施例においては、オーバーフロー管11による
オーバーフロー水位を第2流出口9の上縁部で、例えば
降雨量4mm/h相当に設定している。
また、上記実施例においては、排出管10の水平部分には
オーバーフロー管11を上向きに立設していたが、このオ
ーバーフロー管は必ずしも設けられていなくてもよい。
(作用) 貯留槽8へ連通する第2流出口9部に上述の流量調整手
段を設けることにより、比較的降雨量が多い場合でも、
土砂もごみ等を多く含む初期雨水が急激に貯留槽8内に
流入することが防止され、比較的清浄な中水を貯留する
ことができる。また、排出管10には従来例のような閉塞
栓13のような障害物がないため、土砂やごみ等の土管6
への吸込みが良好となり、一層効果的である。
(他の実施例) なお、本考案原理は、第2図に示したような有底ます2
と増結リング3との分割/結合形式のみでなく、一体形
成式の雨水ます1のいずれにも適用し得ることはもちろ
んである。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば、貯留槽へ連通す
る第2流出口部に、フロートを有する止水板からなり、
ます本体内の水位上昇に応じて、フロートの浮力によっ
て、第2流出口の上部に設けた案内みぞに沿って止水板
が上方に摺動して第2流出口部を開放する流量調整手段
を設けたため、降雨量が比較的多い場合にも、初期雨水
中の土砂やごみ等が急激に貯留槽に流入することが防止
され、良質な中水を貯留し得る。また、排出管下端に障
害物がないため、下水管へ排水すべき上記土砂やごみ等
の吸込みが良好となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係る雨水貯留装置の一実施例の概要
構成図、第2図は、従来の一例の第1図相当図である。 1……雨水ます 2……逆円錐形状有底ます 5……流入口 7……第1流出口 9……第2流出口 10……排出管 11……オーバーフロー管 20……止水板(流量調整手段) 21……フロート(流量調整手段)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】底部内周面がほぼ逆円錐形状を有する雨水
    ます本体の側壁に下水道への第1流出口と、それより高
    位置の貯留槽への第2流出口と、この側壁の円周接線方
    向に雨水流入口とを備えると共に、前記第1流出口に、
    ます本体内に水平部分を経て下方に屈曲しその下端部を
    前記底部内周面の中央部に所定間隔を保持した位置に開
    口する垂直部分を有する排出管を連結した雨水貯留装置
    であって、前記第2流出口部に、閉塞状態からこのます
    本体内の水位上昇に応じて、下端にフロートを有する止
    水板をそのフロートの浮力によって、第2流出口の上部
    に設けた案内みぞに沿って上方に摺動して第2流出口部
    を開放可能に構成した流量調整手段を設けたことを特徴
    とする雨水貯留装置。
JP12613890U 1990-11-27 1990-11-27 雨水貯留装置 Expired - Fee Related JPH0756394Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12613890U JPH0756394Y2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 雨水貯留装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12613890U JPH0756394Y2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 雨水貯留装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0482089U JPH0482089U (ja) 1992-07-16
JPH0756394Y2 true JPH0756394Y2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=31873705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12613890U Expired - Fee Related JPH0756394Y2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 雨水貯留装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756394Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014214519A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 アロン化成株式会社 雨水貯留浸透システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014214519A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 アロン化成株式会社 雨水貯留浸透システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0482089U (ja) 1992-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109267635A (zh) 一种城市道路雨水截污处理系统
CN108018936A (zh) 一种用于雨水回收再利用的雨水口
JP4661460B2 (ja) 雨水流出制御システム及び雨水流出制御システムの構築方法
CN209538351U (zh) 一种具有初期雨污分流功能的雨水篦子
JPH0941429A (ja) 初期降雨水の除去装置
JPH0756394Y2 (ja) 雨水貯留装置
CN207582227U (zh) 一种改进的路面排水装置
CN114482244B (zh) 一种具有防积液功能的市政道路用泄水装置
JPH0752236Y2 (ja) 雨水貯留装置
CN108360646A (zh) 综合管廊雨水过滤排污调蓄装置
JPH083501Y2 (ja) 雨水桝
CN107675790A (zh) 一种截污防洪阀
JPH0613870Y2 (ja) 雨水浸透桝
CN209163262U (zh) 一种雨水立管雨污分流装置
CN208267057U (zh) 一种排水装置
JPH04136332A (ja) 雨水貯留浸透装置
CN216664425U (zh) 一种适用于沿海城市的防堵井盖
CN219451006U (zh) 可防止垃圾进入的道路排水用雨水篦子
CN219863213U (zh) 一种具有抗堵塞能力的防水排装置
CN210288652U (zh) 一种海绵城市新型雨水分流系统
CN219753418U (zh) 一种海绵城市初期弃流及延时调节井
CN217267908U (zh) 一种路基排水结构
JPH083503Y2 (ja) 公共マス
JP2002039427A (ja) フロート式止水装置および止水装置付き水貯留装置
CN209941867U (zh) 自控截污装置及排水系统

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees