JPH0834555B2 - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ

Info

Publication number
JPH0834555B2
JPH0834555B2 JP63250765A JP25076588A JPH0834555B2 JP H0834555 B2 JPH0834555 B2 JP H0834555B2 JP 63250765 A JP63250765 A JP 63250765A JP 25076588 A JP25076588 A JP 25076588A JP H0834555 B2 JPH0834555 B2 JP H0834555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
converter
shutter
signal
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63250765A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02100471A (ja
Inventor
精基 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63250765A priority Critical patent/JPH0834555B2/ja
Publication of JPH02100471A publication Critical patent/JPH02100471A/ja
Publication of JPH0834555B2 publication Critical patent/JPH0834555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光電変換機能を有するカラー・イメージ・セ
ンサにて撮像を行うと共に、該撮像によって発生する映
像信号をデジタル信号に変換して記録する電子カメラに
関する。
〔従来の技術〕
従来、このような電子カメラとして、特開昭60−4397
8号に示されるものがある。この電子カメラは、第3図
に示すように、被写体の光学像を結像する光学系1、光
学系1の後方に配置され光学像を光電変換して画素毎の
アナログ映像信号を出力するカラー・イメージセンサ
(面固体撮像素子)2を備え、アナログ映像信号はドラ
イバ回路3より出力される駆動信号に同期してカラー・
イメージセンサ2を水平及び垂直走査することによって
読み出される。この走査によって読み出されるアナログ
映像信号はA/D変換器4でデジタル信号に変換され、ド
ライバ回路6より出力される所定タイミングのアドレス
信号に同期し且つ画素配列に対応させて半導体メモリ5
に記憶するようになっている。尚、この発明にあって
は、D/A変換器7及び切り換え回路8を介して映像信号
を電子ファイアダ9へ供給することにより電子ファイン
ダ機能を備え、バッテリー10による室外撮影を可能にし
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような電子カメラにあっては、光学系1中のシャ
ッター又は絞り(図示せず)によって最適露光状態を設
定する必要があり、特に、最適状態からずれた露光量で
撮影を行うと、イメージセンサ2やそれに従属接続する
信号処理系のダイナミック・レンジ等の制限に起因して
良好な映像記録ができなくなる等の問題を招来するた
め、より精度の良い露光量制御手段の開発が望まれてい
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はこのような課題に鑑みて成されたものであ
り、簡素な構造にして高精度の露光量制御手段を備えた
電子カメラを提供することを目的とする。
この目的を達成するために本発明は、イメージ・セン
サから読み出されたアナログ映像信号の内、特定の範囲
の画素から読み出されたアナログ信号によって被写体の
測光を行う露光量検出手段と、測光時には該露光量検出
手段の検出信号をA/D変換器へ、撮影時にはイメージ・
センサより読み出されるアナログ映像信号を該A/D変換
器へ切り換えて転送する切り換え手段と、測光時の該A/
D変換器よりの出力信号に基づいて機械式シャッター又
は該イメージ・センサ自身による電子式シャッターの最
適シャッター速度を設定するシャッター制御手段を備え
ることにより、撮像時に最適露光量条件下での撮影を行
う様に構成する。
〔作用〕
このような構成を有する本発明にあっては、測光手段
とシャッター制御手段によって最適露光状態を設定する
ことが出来ると共に、シャッター制御手段においてデジ
タル信号処理による精度の向上を図ることができる。更
に、撮影用のイメージ・センサを測定用にも使用するの
で別個に測光用の光電変換素子を必要とせず、又、イメ
ージ・センサの出力信号と露光量検出手段の出力信号を
同一のA/D変換器によってデジタル信号に変換するので
構成を小型且つ簡素にすることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図と共に説明する。ま
ず構成を説明すると、同図において、被写体の光学像を
結像する光学系11の後方に機械式シャッター12とCCD等
からなるカラー・イメージ・センサ13が順次配列され、
光学系11を介して入射する被写体光学像が機械式シャッ
ター12を通ってカラー・イメージ・センサ13に結像する
ように成っている。
14は露光量検出回路であり、カラー・イメージ・セン
サ13から読み出されるアナログ映像信号の平均値又はピ
ーク値を検出することにより、被写体光学像の光強度を
検出する。
15はアナログ・スイッチ等から成る切り換え手段であ
り、カラー・イメージ・センサ13から読み出されるアナ
ログ映像信号が切り換え接点aに、露光量検出回路14で
検出された検出信号が切り換え接点bに夫々印加され、
これらの切り換え接点a,bの切り換えによって何れか一
方の信号をA/D変換器16に転送する。
17は映像信号処理回路であり、A/D変換器16より出力
されるデジタルの映像信号を所謂γ補正及び白バランス
調整した後、輝度信号及び色差信号を色分離し、読出し
書込み可能なランダム・アクセス・メモリ(RAM)を内
蔵したカード型のメモリ装置18に記憶させる。
A/D変換器16の出力端子はシャッター制御回路19にも
接続し、シャッター制御回路19はA/D変換器16より出力
されるデジタルの検出信号に応じて最適の露光量を設定
するためのシャッター速度を機械式シャッター12に設定
する。即ち、機械式シャッター12はシャッター羽同士の
衝突等の機械的な要因に起因して、設定された通りの速
度でシャッター動作しないので、各シャッター速度毎に
最適の露光量となるように、機械式シャッター12の作動
タイミングを自動的に調整する制御を行う。
20はイメージ・センサ13の各画素に発生した映像信号
を所謂垂直及び水平走査読み出しによって出力させるた
めの駆動信号を発生する駆動回路である。尚、駆動回路
20は、測光時にはカラー・イメージ・センサ13の中央領
域に分布する複数の画素だけを垂直及び水平走査する駆
動信号を発生することによって該領域の信号電荷だけを
読み出し、撮影時には全画素を走査する2種類の駆動信
号を出力する機能を備えている。
21はマイクロ・コンピュータ等を内蔵した中央制御回
路であり、切り換え手段15の切り換え動作、映像信号処
理回路17の処理動作、メモリ装置18の書き込み動作、シ
ャッター制御回路19の動作及び駆動回路20の駆動の各動
作タイミングを集中制御する。
次にかかる実施例の作動を説明する。まず、シャッタ
ー速度を設定してからシャッター・レリーズ・ボタン
(図示せず)を押圧すると、切り換え手段15が切り換え
接点b側へ切り換わり、露光量検出回路14が作動する。
同時に、駆動回路20がカラー・イメージ・センサ13の中
央領域に分布する複数の画素だけを垂直及び水平走査す
る駆動信号を発生することによって該領域の信号電荷だ
けを読み出す。露光量検出回路14は中央領域より読み出
されたアナログ映像信号の平均値又はピーク信号を検出
し、これらの検出信号を切り換え接点bへ出力し、切り
換え手段16の接点cを介してA/D変換器16へ供給する。
A/D変換器16はデジタルの検出信号に変換してシャッ
ター制御回路19へ供給し、シャッター制御回路19は設定
されたシャッター速度に対応する最適露光量となるよう
に機械式シャッター12の動作タイミングの補正を行う。
次に、機械式シャッター12が該補正値を含むシャッタ
ー速度でシャッター動作を行い撮影を行う。
次に、切り換え手段15が切り換え接点a側へ切り換わ
り、そして、この撮影によりイメージ・センサ13の各画
素に発生した信号電荷を駆動回路20よりの駆動信号に同
期して読み出すことにより、映像信号を切り換え接点a
〜cを介してA/D変換器16に伝達する。A/D変換器16は映
像信号をデジタルの信号に変換して映像信号処理回路17
に供給し、映像信号処理回路17はデジタル演算処理によ
ってNTSC方式の輝度信号と色差信号を形成しメモリ装置
18に記憶させる。
このようにこの実施例は機械式シャッター12の機械的
構造に起因するシャッター動作のタイミングを補正する
ことによって最適な露光条件を設定することができ、更
に、切り換え手段15を備えることによって1個のA/D変
換器16で2系統の異なる信号処理を可能にしているの
で、構造を簡素にすることができる。又、撮像用のイメ
ージ・センサ13を測光用センサとして使用するので、別
個の測光用センサが不要である。更に、イメジ・センサ
13の中央領域に分布する一部画素の信号電荷に基づいて
測光処理を行うので迅速な検出を行うことができる。
次に、他の実施例を第2図と共に説明する。尚、同図
において第1図と同一又は相当する部分を同一符号で示
している。
この実施例はイメージ・センサ13自身にシャッター動
作を行わせる様にした電子カメラに関する。即ち、この
イメージ・センサ13はインターライン・トランスファ方
式の電荷蓄積素子(CCD)から成り、画素を構成する受
光素子群に発生する信号電荷を垂直転送路へ転送する期
間(即ち、受光期間)を制御することによって実質的な
シャッター動作を行うものである。
したがって、測光時には、駆動回路20がカラー・イメ
ージ・センサ13の中央領域に分布する複数の画素だけを
垂直及び水平走査する駆動信号を発生することによって
該領域の信号電荷だけを読み出し、露光量検出回路14は
中央領域により読み出されたアナログ映像信号の平均値
又はピーク信号を検出し、これらの検出信号を切り換え
接点bへ出力し、切り換え手段16の接点cを介してA/D
変換器16へ供給し、A/D変換器16はデジタルの検出信号
に変換してシャッター制御回路19へ供給し、シャッター
制御回路19は設定されたシャッター速度に対応する最適
露光量となるようにシャッター動作タイミングの補正値
を駆動回路20に指示する。
そして、駆動回路20は、撮影時に該補正値に従ってカ
ラー・イメージ・センサの各画素の受光期間を制御する
と同時に、信号電荷の垂直及び水平読み出し走査を行わ
せ、読み出されたアナログ映像信号は切り換え手段15の
接点a〜cを介してA/D変換器16へ供給された後、デジ
タル信号に変換されてメモリ装置18に記憶される。
尚、上記2実施例において、1個のA/D変換器を映像
信号と測光用検出信号のデジタル変換に使用する回路構
成を示したが、シャッター制御回路へのデジタルの検出
信号を絞り調整用信号に適用してもよい。
又、半導体メモリを内蔵するメモリ装置を記録媒体と
する場合を説明したが、磁気記録媒体を使用する電子カ
メラに適用することも出来る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、被写体光学像を
受光して画素毎のアナログ映像信号を出力するイメージ
・センサと、該アナログ映像信号をデジタル信号に変換
するA/D変換器とを有する電子カメラにおいて、測光時
に前記イメージ・センサから読み出されたアナログ映像
信号の内、特定の範囲の画素から読み出されたアナログ
映像信号によって被写体の測光を行う露光量検出手段
と、測光時には該露光量検出手段の検出信号を前記A/D
変換器へ、撮影時には上記イメージ・センサより読み出
されるアナログ映像信号を該A/D変換器へ切り換えて転
送する切り換え手段と、測光時の該A/D変換器よりの出
力信号に基づいて機械式シャッター又は該イメージ・セ
ンサ自身による電子式シャッターのシャッター速度を設
定するシャッター制御手段を備えたので、最適露光状態
を設定することが出来ると共に、シャッター制御手段に
おいてデジタル信号処理による精度の向上を図ることが
できる。更に、イメージ・センサの出力信号と測光素子
の出力信号を同一のA/D変換器によって行うので、構成
を小型且つ簡素にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による実施例の実施例構成図; 第2図は他の実施例の実施例構成図; 第3図は従来例の構成図である。 図中: 12;機械式シャッター 13;カラー・イメージ・センサ 14;露光量検出回路 15;切り換え手段 16;A/D変換器 17;映像信号処理回路 18;メモリ装置 19;シャッター制御回路 20;駆動回路 21;中央制御回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被写体光学像を受光して画素毎のアナログ
    映像信号を出力するイメージ・センサと、該アナログ映
    像信号をデジタル信号に変換するA/D変換器とを有する
    電子カメラにおいて、 測光時に前記イメージ・センサから読み出されたアナロ
    グ映像信号の内、特定の範囲の画素から読み出されたア
    ナログ映像信号によって被写体の測光を行う露光量検出
    手段と、 測光時には該露光量検出手段の検出信号を前記A/D変換
    器へ、撮影時には上記イメージ・センサより読み出され
    るアナログ映像信号を該A/D変換器へ切り換えて転送す
    る切り換え手段と、 測光時の該A/D変換器よりの出力信号に基づいて機械式
    シャッター又は該イメージ・センサ自身による電子式シ
    ャッターのシャッター速度を設定するシャッター制御手
    段を備えたことを特徴とする電子カメラ。
JP63250765A 1988-10-06 1988-10-06 電子カメラ Expired - Lifetime JPH0834555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63250765A JPH0834555B2 (ja) 1988-10-06 1988-10-06 電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63250765A JPH0834555B2 (ja) 1988-10-06 1988-10-06 電子カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02100471A JPH02100471A (ja) 1990-04-12
JPH0834555B2 true JPH0834555B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=17212710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63250765A Expired - Lifetime JPH0834555B2 (ja) 1988-10-06 1988-10-06 電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0834555B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI244575B (en) * 2004-10-18 2005-12-01 Avermedia Tech Inc Document camera with light compensation functionality
JP5517484B2 (ja) * 2009-05-01 2014-06-11 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム、それらの制御方法及びそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02100471A (ja) 1990-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10419694B2 (en) Method and apparatus for imaging an object
US6819360B1 (en) Image pickup element and apparatus for focusing
US7570883B2 (en) Image pickup method and apparatus with ISO sensitivity setting variable
US4516172A (en) Solid state television camera with iris control
US7471329B2 (en) Digital camera that performs autofocusing according to chromatic and achromatic sensing elements
EP2212731B1 (en) Image sensing apparatus
US7768677B2 (en) Image pickup apparatus for accurately correcting data of sub-images produced by a solid-state image sensor into a complete image
JPH0115226B2 (ja)
US20030098917A1 (en) Solid-state image sensor efficiently utilizing its dynamic range and image pickup apparatus using the same
US20070223069A1 (en) Image pickup apparatus for minimizing variation in black level correction between plural outputs and a method of driving the same
US20060055991A1 (en) Image capture apparatus and image capture method
US7733384B2 (en) Imaging device
JP3682906B2 (ja) デジタルカメラ
JP2005347928A (ja) 撮像制御装置、固体撮像装置および撮像方法
JP4281199B2 (ja) 電子カメラ
JPS63308484A (ja) 固体撮像装置
JPH0834555B2 (ja) 電子カメラ
JP3117056B2 (ja) 撮像装置
JP2003234964A (ja) ディジタルカメラ
JPS6126376A (ja) 電子的撮像装置
JP4573367B2 (ja) 画像撮影装置
JPH0215793A (ja) 白バランス調節装置
JPH0299930A (ja) 電子カメラ
JP2005012403A (ja) デジタルカメラ及び画像情報取得方法
JPH0575227B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 13