JPH0834212A - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH0834212A
JPH0834212A JP6171199A JP17119994A JPH0834212A JP H0834212 A JPH0834212 A JP H0834212A JP 6171199 A JP6171199 A JP 6171199A JP 17119994 A JP17119994 A JP 17119994A JP H0834212 A JPH0834212 A JP H0834212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main groove
tread
width
groove
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6171199A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Hayashi
一夫 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP6171199A priority Critical patent/JPH0834212A/ja
Publication of JPH0834212A publication Critical patent/JPH0834212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0318Tread patterns irregular patterns with particular pitch sequence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0374Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0388Continuous ribs provided at the equatorial plane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 走行時の騒音を低減したラジアルタイヤを提
供する。 【構成】 トロイド状ラジアルカ−カスのクラウン部外
周に非伸長性ベルト層、およびトレッド部を順次備え、
上記トレッド部はその中央部から両端の方向へ夫々周方
向に対して傾斜し、途中でほぼ軸方向に向きを変えて延
びる多数の主溝と、これら主溝によって区分された陸部
を有するタイヤにおいて、トレッド部の各陸部は主溝の
軸方向に延びる部分に対応して陸部幅を二分する補助溝
を備え、この補助溝、並びに上記主溝の軸方向に延びる
部分は、トレッド部の左右の間で相互に周方向に向かっ
てオフセットを設け配置した空気入りラジアルタイヤ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、走行時の騒音を低減し
たラジアルタイヤに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車に起因する公害問題として
騒音が取上げられるようになり、ドライバ−にとっても
静粛性が重視されるようになってきた。タイヤが走行中
に発生する騒音は、主として路面とタイヤのトレッド部
間においてトレッド部に設けられた溝から排出される空
気に伴う音である。即ち大気中に気体の吹出し、あるい
は吸込みがある場合、それらの強さが非定常であれば、
まわりの空気はそれに伴って圧縮、膨張の振動が生じ
る。そしてその一部が音となって輻射する。
【0003】タイヤがこのように発する騒音を低減させ
るためには、従来周波数変調理論などに基づくピッチバ
リエ−ション手法を用い、長さが異なる複数のピッチ、
通常2種類以上、による適当なピッチ比と配列によって
溝を刻み陸部を区分して、特定の周波数を分散させ、気
にならない音にすることがなされてきた。
【0004】一方トレッドの構造的な面については、特
に0.6以下のタイヤ断面比で、広幅トレッド部を備え
た、高速走行に適した高性能乗用車用ラジアルタイヤの
場合、問題となる耐ウエットスキッド向上を目的として
複数のストレ−ト周方向主溝(4〜6本)と、これら主
溝と交わる多数の傾斜ラグ溝によってブロック化したタ
イプが一般的である。このようなブロックタイプは、ピ
ッチバリエ−ションを施されるとは云え、走行時に接地
面にブロックが踏込むときのブロックの角の部分による
打音と、蹴出し時の摩擦によるブロックの振動音が問題
となり、またブロックタイプ特有の陸部剛性不足に基づ
く操縦安定性への影響も懸念される。
【0005】そこでストレ−ト周方向主溝とラグ溝に代
え、トレッドの中央部から両端に向かって周方向に対し
鋭角に傾斜してV字状に延びる多数の主溝と、これらの
主溝によって区分された陸部より成るトレッドが最近注
目されている。そしてこの場合、コ−ナリング時に作用
する横力に対し負担が大きいトレッド側域における陸部
のために、上記側域で軸方向に傾斜主溝の向きを変える
ことによって、溝に沿う部分の陸部剛性を高め、またそ
の結果広くなる不所望な周方向陸部幅を、その区域に延
びる主溝と平行に補助溝を設け、フォ−ク状に再分割し
た構造である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこの種の
タイヤのトレッドは、左右側域相互間で主溝の軸方向に
延びる部分および/または補助溝が軸線上に一致し、そ
の結果、走行時にそれらによって区分された陸部の角の
部分による踏込み時の打音が左右同時に発生し、この打
音に起因する騒音の低減が傾斜主溝を備えたタイプの課
題になっている。本発明はトレッド部に周方向主溝に代
わる傾斜主溝を備えたタイヤの、かかる問題を解決する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、トロイド状ラ
ジアルカ−カスのクラウン部外周に非伸長性ベルト層、
およびトレッド部を順次備え、上記トレッド部はその中
央部から両端の方向へ夫々周方向に対して傾斜し、途中
でほぼ軸方向に向きを変えて延びる多数の主溝と、これ
ら主溝によって区分された陸部を有するタイヤにおい
て、トレッド部の各陸部は主溝の軸方向に延びる部分に
対応して陸部幅を二分する補助溝を備え、この補助溝、
並びに上記主溝の軸方向に延びる部分は、トレッド部の
左右の間で相互に周方向に向かってオフセットを設け配
置されていることを特徴とする空気入りラジアルタイヤ
である。タイヤである。
【0008】
【作用】本発明に成るタイヤは、トレッドの中央部から
両端の方向へ周方向に対して傾斜し、途中でほぼ軸方に
向きを変えて延びる多数の主溝と、これら主溝によって
区分された陸部を有するタイヤであって、トレッド部の
各陸部は主溝の軸方向に延びる区域に対応して周方向を
二分する補助溝を備えている。そして上記主溝の軸方向
に延びる部分、並びに補助溝は、共にトレッド部の左右
相互間で周方向にオフセットを設けて配置されている。
【0009】そのため、陸部が路面に踏込むとき生じる
打音に関する限り、構造上最も不利な軸方向に延びる角
の部分を有する訳であるが、上記溝配置によってそれら
溝に隣合った陸部は、トレッド部の右側と左側の間で時
間的ずれをもって踏込むこととなり、その分打音が分散
し低減する。その場合、主溝は傾斜位置から軸方向に向
きをかえるに従い溝幅を絞ることが好ましく、それによ
って騒音の低減効果が一層大となる。
【0010】
【実施例】以下図面に基づき説明する。図1は本発明に
おける一実施例を示すトレッド部の平面図である。図1
においてトレッド部1 は、その中央部から両端E の方向
へ夫々周方向、即ち赤道面O と平行な線j に対しαの角
度で傾斜し、途中位置2 においてほぼ軸方向に向きを変
えて延びる多数の主溝3 と、これら主溝3 によって区分
された主溝4 を有する。図示を省略しているがトレッド
部1 の径方向内側にはトロイド状に延びる公知のラジア
ルカ−カスと、そのクラウン部におけるトレッド部1 と
の間に、トレッド部の幅とほぼ等しい幅の、これも公知
の非伸長性ベルト層を配置し補強するものとする。
【0011】トレッド部の各陸部4 は、主溝3 の軸方向
に延びる部分c に対応して陸部幅dを二分する補助溝5
を備え、主溝の上記部分、並びに補助溝5 は、共にトレ
ッド部1 の左右相互間で周方向にオフセットq を設けて
いる。補助溝5 によって二分された陸部の幅e 、f は、
全体幅d の中央より上方に補助溝5 を設けるときは、
0.65<f /e <1.0の範囲、また補助溝5 を幅d
の中央よりも下方に設けるときは、0.65<e /f <
1.0の範囲が夫々好ましい。
【0012】図1に示す実施例においては、主溝3 は赤
道面O に近接した位置からトレッド部の両端E の方向へ
V字状に、左右対称に延び(必ずしも左右対称である必
要はない)、V字状の陸部を区分している。そしてピッ
チバリエ−ションを施すために必要な、長さが異なる5
種類のピッチP1〜P5をP1<P2<P3<P4<P5の関係で用い
ている。またトレッド部の左右は赤道面O を境に1/2
ピッチ周方向にオフセットされている。主溝3 の幅v が
広い主部a の線j に対する傾斜角αは、中間ピッチP3
含まれる主溝の値につき約33°である。主溝a は直線
に近い、半径の中心を軸方向外側にもつ大きい円弧を描
いて、タイヤが直線的に走行するとき接地する主トレッ
ド6 の接地端F の近くの位置2 にてほぼ軸方向に向きを
変え、且つ幅をw に絞ってコ−ナリング時に主トレッド
を補い接地する補助トレッド7 内に延びている。そして
主溝3 は、更にトレッド部の端E の近くで向きが鉤形に
反転している。主溝の部分c は、このように幅を絞るこ
とによって、周方向に隣合った陸部の踏込み時における
連続性を維持することができる。そのためには、幅w は
主部の幅vの30〜50% が好ましい。
【0013】主溝の幅を絞り、軸方向に延びる部分の陸
部幅d は、主部a に隣接する陸部の幅と比較すると著し
く広い。それによるこの部分の過大な周方向曲げ剛性を
緩和するため、補助溝5 を軸方向に接地端F を跨いで設
けるものである。主溝が向きを変える位置2 を、赤道面
O の方向へ更に寄せて主溝を配置するときは、補助溝5
の軸方向内側端もそれに伴って軸方向内側へ寄せること
になる。補助溝5 の幅は、主溝の部分c の幅w と同等、
乃至は多少狭く設けることが好ましい。
【0014】この実施例において陸部4 は、サイプ8 、
および細溝9 によって複数(5個)のブロック10に区分
しており、また主溝の先端部b は、漸次幅を狭め周方向
に向きを変え、更に反転して隣の溝に開口している。そ
の結果主溝の先端部は、周方向に幅の拡縮を繰り返して
延びる波状の周方向溝を形成し、両者の間にエンドレス
リブ11を区画している。
【0015】
【効果】本発明にに成るタイヤの効果を確かめるべく26
5/35R18 サイズのラジアル構造に、図1に示すトレッド
部を適用し、実施例のタイヤと比較例のタイヤの間で実
車による騒音テストを行い、ドライバ−のフィ−リング
によって評価した。トレッド部へのピッチ配列について
は、両タイヤともピッチ比7:8:9:10:11の5
種類を次のように行った。 9 911 9 8 7 9 9 8 7 7 810 810 810111110 810 91111 10 910 8 7 8 911 911 10 8 7 7 7 810 910 8 7 911 9 8 7 81011 9 8 910 810
【0016】ブロック幅の比f /e について、実施例、
比較例のタイヤは夫々0.77(オフセットq =5m
m)、および1.0(q =0)とした。
【0017】テストタイヤは18×10.5J リムに組み、
2.5Kgf/Cm2 の内圧を充填して、平滑なアスファルト
路上を60Km/Hの速度で走行を行い、50人の一般ドラ
イバ−の目隠フィ−リングにより評価し。その結果、実
施例のタイヤの方が静かと答えた人は33人(66%
)、両者変わらないと答えた人は11人(22% )、
そして比較例のタイヤ方が静かと答えた人は6人(12
% )であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のタイヤのトレッド部平面図。
【符号の説明】
1 トレッド部 3 主溝 4 陸部 5 補助溝 c 主溝の軸方向に延びる部分 d 陸部幅 q オフセット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トロイド状ラジアルカ−カスのクラウン
    部外周に非伸長性ベルト層、およびトレッド部を順次備
    え、上記トレッド部はその中央部から両端の方向へ夫々
    周方向に対して傾斜し、途中でほぼ軸方向に向きを変え
    て延びる多数の主溝と、これら主溝によって区分された
    陸部を有するタイヤにおいて、トレッド部の各陸部は主
    溝の軸方向に延びる部分に対応して陸部幅を二分する補
    助溝を備え、この補助溝、並びに上記主溝の軸方向に延
    びる部分は、トレッド部の左右の間で相互に周方向に向
    かってオフセットを設け配置されていることを特徴とす
    る空気入りラジアルタイヤ。
JP6171199A 1994-07-22 1994-07-22 空気入りラジアルタイヤ Pending JPH0834212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6171199A JPH0834212A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6171199A JPH0834212A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 空気入りラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0834212A true JPH0834212A (ja) 1996-02-06

Family

ID=15918861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6171199A Pending JPH0834212A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0834212A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010001421A1 (en) * 2008-06-30 2010-01-07 Pirelli Tyres S.P.A. Rain tyre
WO2012089589A1 (fr) * 2010-12-30 2012-07-05 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Moule de vulcanisation pour le moulage et la vulcanisation d'un pneumatique

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010001421A1 (en) * 2008-06-30 2010-01-07 Pirelli Tyres S.P.A. Rain tyre
US8931532B2 (en) 2008-06-30 2015-01-13 Pirelli Tyre, S.P.A. Rain tyre
WO2012089589A1 (fr) * 2010-12-30 2012-07-05 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Moule de vulcanisation pour le moulage et la vulcanisation d'un pneumatique
FR2969956A1 (fr) * 2010-12-30 2012-07-06 Michelin Soc Tech Moule de vulcanisation pour la vulcanisation et le moulage d'un pneumatique
US9333718B2 (en) 2010-12-30 2016-05-10 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Vulcanizing mould for moulding and vulcanizing a tire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4276433B2 (ja) 広いトレッドを有する、自動車用の、特に雪で覆われた地面用のタイヤ
JP2732794B2 (ja) タイヤ
KR960011995B1 (ko) 공기 타이어
JP6081467B2 (ja) 二輪車用タイヤ
JP4159635B2 (ja) 自動車用のタイヤのトレッドバンド
JP3809173B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3238376B2 (ja) 空気入りタイヤ
US5628843A (en) Pneumatic tire with groove having three different cross-sectional shapes
JP4559549B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3145762B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2003306011A (ja) モーターサイクル用タイヤ
JP2584166B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US7464738B2 (en) Tyre for a vehicle wheel including zigzag circumferential grooves and blind transverse cuts
JP3643152B2 (ja) モーターサイクル用空気入りタイヤ
JPH06320914A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
AU2004202040A1 (en) Pneumatic Tire
JP3875364B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0834212A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2702877B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3516742B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2000272308A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH07285302A (ja) 空気入りタイヤ
JP3406687B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2702878B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3467097B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ