JPH08340571A - 無線通信ネットワークにおける適応型動的チャンネル割り当て装置及び方法 - Google Patents

無線通信ネットワークにおける適応型動的チャンネル割り当て装置及び方法

Info

Publication number
JPH08340571A
JPH08340571A JP8050692A JP5069296A JPH08340571A JP H08340571 A JPH08340571 A JP H08340571A JP 8050692 A JP8050692 A JP 8050692A JP 5069296 A JP5069296 A JP 5069296A JP H08340571 A JPH08340571 A JP H08340571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
cell
radio
cells
communication system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8050692A
Other languages
English (en)
Inventor
Mathilde Benveniste
ベンヴェニステ マチルデ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A T and T I P M CORP
AT&T Corp
Original Assignee
A T and T I P M CORP
AT&T Corp
AT&T IPM Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A T and T I P M CORP, AT&T Corp, AT&T IPM Corp filed Critical A T and T I P M CORP
Publication of JPH08340571A publication Critical patent/JPH08340571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/04Traffic adaptive resource partitioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/06Hybrid resource partitioning, e.g. channel borrowing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/18Network planning tools
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/26Resource reservation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 有効な電波スペクトル全体の利用を最適化す
る通信システムの範囲内で、RFスペクトルチャンネル
を異なった複数のセルに割り当てる。 【解決手段】 チャンネル割り当てシステムは、無線周
波数が重なり合わないセットに切り分け、共同利用者の
セルを最適にグループ分け、及び両者の最適な割り振り
によって、チャンネルをセルに割り当てる。目標はトラ
ヒック処理能力の最大化であり、それは数多くのセルを
与えると、ボトルネック容量比の最大化として表現され
る。最適な非正規チャンネル割り当てを達成する解46
0は、マスタープログラムとサブプログラムとして設計
された2つの数学的プログラムに分解される。これら
は、マスターとサブプログラムの解420,440の間
で実現されたチャンネルセット増大技術430からの支
援を得て反復して解かれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本件は1994年1月13日に提出され1
994年9月20日に認められたシリアル番号08/1
83384の部分継続であり、米国特許−−−番として
今回発行された。
【0002】
【発明の分野】本発明は無線セルラ電話システムに関
し、有効な電波スペクトル全体の利用を最適化する無線
通信システムの範囲内で、RF(無線周波数)スペクト
ルチャンネルを異なった複数のセルに割り当てる装置及
び方法に関する。
【0003】
【技術背景】無線通信システムのサービス エリアはセ
ルとして知られる連結されたサービス領域に分割されて
おり、そのセルで無線電話の利用者はそのセルを担当す
る基地局と無線リンクで通信する。基地局(BS)は地
上ネットワークと接続されている。有効な無線周波数ス
ペクトルの効率的利用は、互いに共同利用している者の
いる違ったセルにおいて、十分な距離で分離されたと同
様の同じ無線周波数の再利用を通じて達成されている。
このため、全てのセルにより組み合わさって引き起こさ
れる混信は許容できる水準に至っていない。セルに対す
る無線周波数の割り当ては、共同利用者のセルの特定の
ため及びRFスペクトルのチャンネルセット切り分けの
ための単純な規則の採用を可能にした規則性という仮定
(すなわち、均一に分散されたトラヒック負荷を持つ、
等しい大きさで規則正しく配置されたセル)に基づいて
きた。この規則正しい仮定が保たれていないとき、−−
現実世界の状況でしばしば起こるように−−規則正しい
チャンネル割り当てのこの規則は、もし適用できるにし
ても必ずしもRFスペクトルの効果的利用につながって
いない。RFスペクトルを最適利用するには、「非正規
チャンネル割り当て」問題を解く必要がある。
【0004】
【発明の要旨】本発明の原理を具体化しているチャンネ
ル割り当てシステムは、使用可能な無線周波数を重なり
合わないセットに最適に切り分けること、共同利用者の
セルを最適にグループ分けすること、及び前者を後者に
対し最適に割り振りすることによって、チャンネルを、
任意の形、サイズ、同時でもどちらかでも、どの位置に
あってもセルのグループに割り当てる。目標はトラヒッ
ク処理能力の最大化である。数多くのセルを与えるとそ
の目標は、良好なブロック化率、混信レベルとほかのシ
ステム制約の下で保持できるボトルネック容量比の最大
化として表現できるだろう。そしてその最大化は全ての
セルを通じて最小容量比である。ボトルネックの容量比
はキャパシティファクタ(利用率)として知られてい
る。あるセルに関する容量比は、ブロック化確率要件を
満足するのに必要とされる無線周波数の数に対する、そ
のセルに割り当てられた無線周波数の数の割合として定
義される。前者の数は一旦トラヒック負荷と所望のブロ
ック化が特定されると固定される。利用率の最大化が事
例として以下の議論で使用される。RFスペクトルの利
用効率についてのほかの計量法が採用されることもあろ
う。
【0005】チャンネル割り当ては、観測されたトラヒ
ック負荷から導き出されたトラヒック推定に基づいた最
適なチャンネル割り当てを再計算することによって、時
間軸上のトラヒックの分布変化に適合できる。統計的な
差異はトラヒック負荷の実時間計測から決定され、チャ
ンネル割り当ての再編成のために使用される。期待され
たトラヒック分布に基づいたセルへのチャンネル割り当
ては、以下に詳細に触れるようにセル間の排他的関係を
含んではいない。特別なセルに割り当てられていない有
効なチャンネルについては、追加チャンネル容量に目前
の必要があり、それが混信や他のシステム制約の満足を
提供する場合には、そのセルから借りることができる。
【0006】最適な非正規チャンネル割り当ての解は本
発明に従って、マスタープログラムとサブプログラムと
して設計された2つの数学的プログラムに分解される。
これらは反復して解かれる。チャンネルセット増大技術
がマスターとサブプログラムの解の間で実現し、解の手
順の速度向上になるだろう。
【0007】ある具体的な例において、割り当てられた
有効なチャンネルを使い尽くしてしまっているセルは、
容量を満足させるために該セルに割り当てられていない
チャンネルを借用する。
【0008】この中の具体的な例では周波数割り当ての
点から特徴付けられる一方で、その同一技術がCDMA
システムにおけるコード割り当て及びTDMAシステム
におけるタイムスロット割り当てに対して応用できるこ
とを理解されるべきである。これらは別の表現法で記述
する必要がないと信じられる。
【0009】
【詳細な説明】セルラー無線電話システムの従来からの
規則的な6角形のセル配置が図1で図示されている。6
角形の網の形で地理的なサービスエリアを描いているの
は、制御され反復可能で規則的な割り当てモデルにおい
て、周波数の再利用を可能とするパターン配置の中に、
周波数割り当てが可能な幾何学的パターンが設定されて
いることを示す。セル領域はそれぞれ割り当てられた特
定のチャンネルセットを持っている。それぞれチャンネ
ルセットは、セル領域内で使用される複数の個々の送信
・受信無線チャンネルから成っている。このモデルにお
いては図1で示すように、”A”と記したセルは共同利
用者のセルであり、全員が同一のチャンネルセットを使
用している。”B”、”C”等と記された共同利用者の
セルについても同様であり、それぞれ自身に割り当てら
れたチャンネルセットを持っている。
【0010】各セルは、無線送受信機を含み、中継線あ
るいは適当な回線経由で次々に公衆交換電話網(PST
N)と接続している基地局(BS)のアンテナ装置から
放射されている。アンテナ101は無指向性か指向性が
あるかどちらかである。指向性アンテナ102はより狭
い角度の楔形サービスエリアにセルを区分けるために使
用される。
【0011】典型的なセルラーシステムが図2のブロッ
ク図で示されている。複数のモバイル スイッチング
センター(移動体交換局)(MSC)、201と202
が、移動体無線電話システムを公衆交換機電話網201
(PSTN)と接続しているのを示している。MSCの
交換機能により、それぞれはセル1つの守備領域へサー
ビス提供をしている複数の基地局(BS)210を互い
に接続している。それぞれの守備領域は、実際のシステ
ムの特徴を示している非正規な境界を持っているように
示されている。各BSは自分の守備領域内の移動体無線
電話250にサービスするための無線の送受信機器及び
アンテナを備えている。
【0012】制御管理センター(OMC)はMSC20
2および203を、そのシステム動作とそこと連携して
いるBS210を制御するために相互接続している。O
MC220は、蓄積データからの入力と実時間制御のた
めのデータ処理装置及び入力装置を備えている中央の制
御局である。このデータ処理作業は、あるBSで特定さ
れる遠く離れた無線トランシーバと連係してチャンネル
割り当てを実行する際に利用される。
【0013】割り当ての制御及び該BSの範囲にいる無
線トランシーバとの同調を行うOMC内のデータ処理機
器の具体的な実例を図3のブロック図で示す。汎用目的
のコンピュータ310はメモリ311の中にプログラム
を持っている。このプログラムは、以下で更に詳しく公
開するように、セルラーシステムへの無線チャンネルの
非正規な割り当てを実行する命令を含んでいる。初期の
入力データは、入力回路312を通じてコンピュータ3
10へ供給される。入力は有効な複数のセルを含む。有
効な無線周波数、チャンネル幅、及びフィルタ特性もコ
ンピュータ310への入力である。更に入力は、異なっ
たセルにおける利用者と基地局間の混信の統計的な振る
舞い、及び各セルでサービスしている信号の統計分布を
記述するパラメータをも含んでいる。これらのパラメー
タは信号強度計測から見積もられる。入力は所望のチャ
ンネル割り当てに必要なシステム制約をも含む。トラヒ
ック利用パターンが入力として供給される。トラヒック
は実時間で計測されるだろう。
【0014】本発明の具体的な実例において、割り当て
処理がメモリ311の中の命令に従ってコンピュータ3
10で実行される。結果の非正規な割り当ては出力31
3経由でMSC315へ出力され、そして次々にBS3
21へ転送される。BSの中の個々の同調可能な無線機
322が、割り当て処理で決定された無線チャンネル割
り当てに従って適切な周波数に同調される。付加的出力
としてグラフィカルなもの及びOMCでデータの印刷出
力ができるようになる。
【0015】借りている間各セルは、付加的に借りたチ
ャンネルを要求する以前に先ず配分されたチャンネルを
使い尽くすだろう。しかしながらもし追加チャンネルを
必要とするならセルは、自身に割り当てられたものでは
なく、システムと混信との制約が乱されないと判明して
いる使われていない追加チャンネルを借用する。借用の
ため、働いていないチャンネルは、もし近くのセルによ
って借りられていたなら、割り当てられたセルの中では
用いることができないだろう。それ故、セルが自身に配
分されたチャンネルを使用するときでさえも、混信と他
のシステムの制約がチェックされねばならない。更に乗
じるなら、借りている間チェックされる必要があろう追
加制約は、あるセルに配分されたチャンネルのある部分
がそのセルによる利用のため予約されねばならないとい
う要件である。この予約チャンネルの部分は、実時間で
変化するが、忙しいチャンネル数に加えてそのセルでの
使用が否定された要求チャンネル数あるいは、様々な他
のシステム性能計測に依存している。セルがチャンネル
を予約する場合、このチャンネルかどこかほかを使用す
る以前混信と他のシステムとの制約に従ってチェックし
ているときは、そのセルはそのチャンネルの現在の利用
者として扱われる必要がある。借りたチャンネルは、そ
のセルに配分されたチャンネルの1つが(通話の終了か
ハンドオフによって)使用可能になるやいなや使ってい
たセルから開放される。もしチャンネルの再編成がこの
時点で要求されていないならば、借りたチャンネルはそ
れが使われていた通話の終了かハンドオフで開放され
る。
【0016】上記の一般的な割り当て問題の単純な例を
代数学的に表現するには、次の表記法が使用される。 j=1、…、J 異なる論理セルの指標 (論理セルとは論理フェースが使用するセルの守備領域
の部分である。) i=1、…、J jと同様(組み合わせ(i,j)は一
対の論理セルを示す) yj 論理セルjでブロック化要求に適合す
るため必要とされるチャンネル数 N 使用可能なチャンネル数 Iij 論理フェースiの論理セルjへの混信
寄与率 Sj 論理フェースjの信号強度 T 信号・妨害比の閾レベル とする。問題の未知の数量は、 g 利用率(ボトルネックの容量比) K チャンネルセット数 Nk チャンネルセットkの規模 xkj 1 論理セルjがチャンネルセットk
で守られている場合 0 それ以外
【0017】チャンネル割り当ては次のような数学的プ
ログラムの問題として表現できる。すなわち
【数1】
【数2】
【数3】 k ≧0、整数 を条件として、gを最大化せよ。ここでMは大きな正数
である。
【0018】(1)における制約は論理セルにそのセル
の要件に比例してチャンネルを配分している。制約
(2)によって、割り当てられた全チャンネル数は使用
可能なチャンネル数に限定されている。制約(3)は、
妨害に対す信号強度比が、1−αの信頼水準を持って所
望の閾値以上にあることを保証している。制約(3)は
隣接チャンネル妨害を含むように記述されている。この
制約は異なった信頼水準1−αと対応の閾値Tの間で繰
り返される。チャンネル割り当て問題の上記公式化によ
り、利用者の特別な必要性を反映する付加的制約の便宜
が図れる。そのような制約の実例について以下基本公式
の解法手順の検討の中で議論する。
【0019】上記問題は大規模非線形混合整数確率論的
数学的プログラムである。たとえばもしセルラ格子が2
10の論理セル(1セルサイト当たり3論理フェースの
ある70セルサイト)を持ち200のチャンネルセット
が想定されたら、42、211の制約と42、200の
整数変数(スラック変数を除外)があり、そのうち4
2、000がバイナリである。
【0020】この問題は一般化された線形計画法を使用
した2つのコンピュータ処理として扱いやすい部分に分
解できる。問題の原型は、最適解に到達するまで2つの
問題のそれぞれの解を交換しながら反復のシーケンスで
代わる代わる解が実行されるより小さい2つの問題に分
解される。確立した習慣に従うと、この2つの問題はマ
スタプログラムとサブプログラムと呼ばれる。マスタプ
ログラムは殆ど、サブプログラムの制約を作成する
(3)における確率論的制約から成る。
【0021】マスタプログラムとサブプログラムの代数
式は次のように表記される。次の表記が、図4に関して
後に議論するブロック420のマスタプログラムを定義
している。
【数4】
【数5】 k ≧0、整数 を条件として、gを最大化せよ。ここでxkjは妨害条件
を満たす定数である。これらの値は以下に記述するサブ
プログラムにより供給される。
【0022】サブプログラムには、妨害に対する信号強
度比が所望の閾値以上であることを保証する制約が含ま
れる。その目的の係数はマスタプログラムの制約(4)
に対応するシンプレックス乗数である。サブプログラム
は次のような式を持っている。
【数6】 を条件として、
【数7】 を最大化せよ。ここでλj は、(4)でのj番制約に対
応するシンプレックス乗数である。
【0023】マスタプログラムに含まれるチャンネルセ
ットの回収はサブプログラムの全ての解から成る。サブ
プログラムのk番解はバイナリ変数xkjの値を提供して
いる。あるチャンネルセットはそれを使う共同利用者の
複数セルの見地から定義される。チャンネルセットの回
収はサブプログラムの新しい解が出るごとに進展し、そ
してこの進展によりマスタプログラムの解の実行が助け
られる。チャンネルセット回収の進展は最適解に到達し
たとき停止する。
【0024】マスタプログラムとサブプログラムから成
る割り当て処理の全体構造を図4で示している。処理の
流れを図4で示すように、解の手順は4つの主な機能を
含む。これらは、チャンネル割り当ての初期化(ブロッ
ク410)、マスタプログラム解(ブロック420)、
チャンネルセットの増加、及びサブプログラム解(緊密
に関連するブロック430と440)である。チャンネ
ル割り当ての初期化であるブロック410の最初の機能
において、可能なチャンネル割り当てが、我々が最適化
作業に取りかかる前に得ることができる。もしこのモデ
ルが存在する格子に適用されるなら、現在のチャンネル
割り当ては、全てのシステム制約を満たす初期チャンネ
ル割り当てとして提供することができる。もしそれが制
約のどれかを乱すならば、以下に記述するように全ての
制約に適合するように、初期のチャンネル割り当てアル
ゴリズムによって修正される。
【0025】一旦初期の可能なチャンネル割り当てが得
られたら、残りの3つの機能が繰り返しシーケンスで実
行される。先ずg、Nk 、τ、及びλj のシステム値を
供給するブロック420のマスタプログラムの解が出
る。τは制約(5)に対応するシンプレックス乗数であ
り、λj は(4)におけるj番制約に対応するシンプレ
ックス乗数である。この情報は、新しいチャンネルセッ
トを生成するために何度もブロック440のサブプログ
ラム解アルゴリズムを呼び出す、ブロック430のチャ
ンネルセット増加アルゴリズムによって利用される。
【0026】チャンネルグループ増加アルゴリズムは問
題の解を高める任意の発見的な処理である。これがNk
とλj の値を改訂し、次のサブプログラム解で使用され
る。サブプログラム解はνとxkjの値を供給する。
【0027】一旦いくつかのチャンネルセットが生成さ
れると、最適なものが判断ブロック450で前もって決
められたようにチェックされる。解が判断ブロック45
0で決定されたように最適であるなら、アルゴリズムは
停止し割り当てがブロック460で供給される。最適で
ないなら、ブロック420の限定されたマスタプログラ
ムの解をもって再度サイクルを繰り返す。
【0028】次の条件が最適なものを表示する。K−1
が現在のサイクル、xkjが新サブプログラムの最適解と
する。τを緩和されマスタプログラムの制約(5)に対
応するシンプレックス乗数とする。もし、
【数8】 であるなら、現在の解が緩和されマスタプログラムの最
適解である。
【0029】ここに記した解の手続きは、異なったチャ
ンネルセット数が有限であるように有限であり、そして
サブセットプログラムの各解により新チャンネルセット
がマスタプログラムに寄せられることになる。サイクル
毎にマスタプログラムに入力されるチャンネルセットが
新しいということは、続けて実行する観測に基づいてい
る。サイクルK−1での緩和されマスタプログラムのシ
ンプレックス乗数は条件(5)を満たしている。
【数9】
【0030】新サブプログラムの解xkjがマスタプログ
ラムに加えられたら、処理の停止につながるような
(7)の条件に適合し得ない。(7)の要件を破るとい
うことは、それは、条件(8)により以前出会ったK−
1解のどれとも同一であるということはない。このこと
により、xkjは新チャンネルセットを表している。格子
のセル数が有限であることを前提とすると、異なったチ
ャンネルセットを表す全く別個のセルグループ数も有限
である。こうしたことから解の手続きは有限である。
【0031】解の手続きは実行可能チャンネル割り当
て、すなわち全てのセルをカバーし、チャンネル使用可
能性の制約及び共通チャンネル妨害の制約に適合するチ
ャンネル割り当てから開始する必要がある。存在するセ
ルラ格子に関して適切なチャンネル割り当ては、実行可
能であることを提供する初期チャンネル割り当てとして
出されるだろう。存在するチャンネル割り当てが実行不
可能(実行不可能であることは、典型的に妨害制約の違
反が原因となって起こる。)であるなら、あるいはチャ
ンネル割り当てが無いとしたら、実行可能な初期チャン
ネル割り当てを生成する必要がある。
【0032】初期チャンネル割り当ての導入法はチャン
ネル増加アルゴリズムの変形に基づいている。もっとも
一般的な場合図5に示すように、存在するチャンネル割
り当ては妨害制約に違反する。この場合チャンネル割り
当ての初期化は2つのフェーズから成る。フェーズI
で、我々は存在しているチャンネル割り当て中のチャン
ネルセットをNk とλj の値を変更することにより一度
に別のものへ(ブロック507)改訂する。もしチャン
ネルセットが妨害制約(判断ブロック502)に違反す
るなら、セルは妨害制約を満足させるまで移動(ブロッ
ク504)させられる。もし妨害制約が存在するチャン
ネルセットに適合していたら、アルゴリズムにより、そ
の妨害制約を満足する可能なだけの多くの追加セルが割
り当てられるだろう。その結果のチャンネルセットがセ
ル全てをカバーできないとしたら、第2フェーズが実行
される。フェーズIIでは、全てのセルがカバーされる
(ブロック506)まで、追加チャンネルセットが生成
される。
【0033】両フェーズともチャンネルセット増加アル
ゴリズムを採用している。λj として使われる初期値が
異なるだけである。フェーズIでは、λj は存在してい
るチャンネルセットでカバーされるセルjに関して1で
あり、そして残りのセルに関してゼロである。フェーズ
IIでは、λj は以下で明らかにする式(10)によって
処理される。
【0034】マスタプログラムは、0からN(使用可能
周波数の数、通常300と400間の数)までの値が想
定されている整数変数Nk を伴っている線形計画であ
る。整数解を得るために様々な技術が使用される。整数
変数の量を与えると、図6におけるブロック601によ
り整数要件なしで緩和された線形計画法を解くことによ
って、この混合整数リニアプログラムの近似最適解を得
ることができる。チャンネル割り当てという目的のため
に整数解が供給される。
【0035】図6で示しているマスタプログラムの整数
解をもたらすアルゴリズムは、最適チャンネル割り当て
はN個の使用可能チャンネル全てを使うだろうという事
実を利用する。緩和問題(整数要件なしの線形計画)の
最適解を与えると、アルゴリズムはチャンネルセットサ
イズを緩和された解にもっとも近い整数と等しくする
(ブロック601)ことによって開始する。整数セット
サイズがNまで増加したら停止する(ブロック605、
607、609)。そうでなければ、チャンネルセット
サイズを最適な非整数値からの正(負)の最大偏差まで
1ずつ増加(減少)させる(ブロック611、61
5)。図6にアルゴリズムのステップを示し、以下に詳
細を記した。
【0036】項Nk は最適解のチャンネルセットサイズ
を示し、最も近似した整数をk で示す。マスタプログ
ラムの整数解を得る手順のアウトラインは次のようにな
っており、図5に表している。
【外1】
【0037】緩和された線形計画の非マイナス解が与え
られたら、結果の整数解も非マイナスであることを証明
することはたやすい。ひとたび整数制約で引き起こされ
た複雑さが取り除かれると、マスタプログラムの解は分
かりやすくなる。標準的な線形計画法ソフトウェアが使
用できる。線形計画法標準により、緩和されたマスタプ
ログラミングは、1プラス格子上の論理セル数に等しい
多数の制約及び1プラスチャンネルグループ数に等しい
変数を持つ比較的小さな線形計画である。大きな格子は
500論理セル以上は持っていないと予期される。75
0チャンネルセット以上だとすると最適解を生み出すた
めに必要とされる数を十二分に越えているだろう。
【0038】マスタプログラムが繰り返される回数は、
発見的チャンネル増加のあるチャンネルセットリストを
生成することにより減らせる出あろう。数学的なプログ
ラミング分解におけるコンピュータ的な努力に寄せるフ
ァクターの一つはマスタプログラムの解の繰り返しであ
る。最適チャンネル割り当てが最新のマスタプログラム
解から引き出され、しかも全て以前のマスタプログラム
が望ましい候補チャンネルセットのリスト生成のみに使
用されるのであるから、繰り返しの各サイクルで多数の
候補生成を行うことが、最適解を生み出す間マスタプロ
グラム解の数を減少させることにつながるであろう。そ
れゆえマスタプログラムのどの二つの連続解をとってみ
てもその間で採られた方法はいくつかの新チャンネルセ
ットを生成している。生成される数は利用者によって仕
分けされる。
【0039】新チャンネルセットを生成する際に使われ
る判断基準は、セットがマスタプログラムの客観的価値
を高める潜在能力を持ってるに違いないということであ
る。K番目のマスタプログラム解で生成された最初のチ
ャンネルセットは、条件(7)による負の減少コストを
持っているためこの潜在能力を持っている。負の減少コ
ストを持った追加チャンネルセットを発見的に獲得する
ために、シンプレックス乗数λj が必要とされる。典型
的にλj はマスタプログラムの解により得られる。我々
の目的はマスタプログラムの連続解から一つ以上のチャ
ンネルセットを生成することであるため、サブプログラ
ムそれぞれの解以前にマスタプログラムを再実行するこ
となしに、λj 値を改訂する必要がある。
【0040】λj 値の改訂はマスタプログラムが実行さ
れたとしても保持されるという特性に基づいている。こ
れらは次の式(9)で定義される相補的スラックネス条
件から導き出される。
【数10】 上記条件の結果は、非マイナスであることを要すシンプ
レックス乗数λj は、式(1)の対応する主要な制約の
拘束力があるならば、もしくは等価的にセルjの容量比
が格子利用率に等しいときはいつでも、正であろうとい
うことである。我々はそのようなセルをバインディング
セルとして引き合いに出す。
【0041】式(9)の条件は次のようなバインディン
グセルのλj の値を書き換えるのに使用される。最後の
サブプログラム解から導き出された新チャンネルセット
Kは次の繰り返しで使用可能なチャンネルの一部分を受
け取るだろう。このことは、もしセットKがセルjをカ
バーするなら、セルjは典型的に次の繰り返しの際拘束
力が無くなるだろうということである。式(9)により
対応するシンプレックス乗数λj はゼロになる。このこ
とから次の改訂規則が使用される。
【数11】
【0042】この改訂によって、プラスのλj値のため
最後のチャンネルセットにカバーされなかったバインデ
ィングセルに好都合なサブプログラムの続く解からチャ
ンネルセットが生成される。上記改定規則はバインディ
ングセルの拘束力が無くなるときバインディングセルを
処理する。規則はマスタプログラム解で拘束力のないセ
ルだけでなく、新チャンネルセットが追加され拘束力が
できたセルに対しても必要とされる。そのようなセルは
その後続くチャンネルセットによりカバーされるべきで
ある。しかしながら式(9)でゼロに割り当てられてλ
j をもってしても、λj が書き換えられなければチャン
スは持っていない。代わりの方法は、セルの拘束力のあ
る地位を、新チャンネルセットサイズNk の引き渡しに
よってサブプログラムに伝達することである。サブプロ
グラムは新チャンネルセットを引き出す際、シンプレッ
クス乗数λj の値と一緒に拘束力のあるセルの地位を検
討する。
【0043】Nk 改訂のいくつかの方法がある。このア
ルゴリズムのを実現において、我々は、新チャンネルセ
ットKが使用可能なチャンネルのK番の一つを受け取る
だろうこと、他方で存在するK−1のチャンネルセット
のサイズが調整されるということを仮定している。すな
わち
【数12】 存在するチャンネルセットがサイズN'kを持っていたと
すると、新しいサイズは
【数13】 であろう。
【0044】F個の新チャンネルセットを生成するアル
ゴリズムを図7の流れ図で示している。 ステップ1 セットλj とNk をマスタプログラムを
解いて得られた値に等しくする(ブロック701) ステップ2 ステップ3を6を通してF回繰り返す
(ブロック702、713) ステップ3 サブプログラムを解いてxkjを得る(ブ
ロック704) ステップ4 式(10)でλj を改訂する(ブロック
705) ステップ5 式(11)でNk を処理し(ブロック7
09)、次にNk をk=1、…、K−1に関して式(1
2)で改訂する。(ブロック711) ステップ6 Kを増加(ブロック711)
【0045】包括的な最適解の解法を追求する難しさが
あるために、我々はサブプログラムの解を求める能率的
な発見的なアルゴリズムを考案した。式(6)の妨害制
約に違反することなくサブプログラムの目標値を最大化
するようなものを格子のセルの中から選択することによ
って解が構成される。そのようなセットは、λj の最大
値を持つセルに優先権を与え、一度に一つのセルを追加
することにより、構成される。もしそれがすでにセット
の中にあるセルで妨害しないのであれば、セルをそのセ
ットに負荷できる。等いλj 値を持つセルに関しては、
一つのセルを算入するとその生成する妨害を通じてほか
と違ったセルを先取り獲得するために、セルが検討され
る順番が重要となる。優先権は先取獲得の潜在力の低い
セルに与えられる。先取獲得の潜在力は、新しいセルが
セットに追加されると各ステップで変化する。それゆえ
解の中でセルを算入するのに使われる判断基準の関数は
それぞれのセルの追加後書き換えられる。
【0046】
【外2】
【0047】λj の値を持ったセルの中で、UからCへ
移動させられるべきセルは、Uの他の要素をCに入らな
いよう妨げるためその潜在力に基づいて選ばれる。この
潜在力を量るいくつかの方法がある。この文書で記述し
ている実施例において、我々は先取獲得の潜在力関数p
j を式(6)の妨害制約における「スラック」aj の逆
数として定義する。それはセルjの中で被る妨害への付
加的な寄与率として計測される。
【数14】
【0048】サブプログラムの解はゼロのλj を持つセ
ルを含むように展開される。このことは更に多くのチャ
ンネルセットが生成されるにつれて拘束力が付くように
なる、拘束力の無いセルを取り扱うために必要なのであ
る。いくつかの実例において、サブプログラムの解の最
大セル数を包含することが、余裕のある柔軟性を計画し
ている増加システムにとっては望ましいかもしれない。
このようにして、セルは次の判断関数fj の減少する価
値に応じて選択してください。
【数15】 ここでKは生成された最後のチャンネルセット、εは非
常に小さな整数。εに十分小さな値を仮定すると、正の
λj 値を持つセルが優先権を得るだろう。残ったセル
は、正のλj を持つセル全てが検討されたときのみ検討
されるだろう。正でλj 値に等しいセルの中では、集合
Cに含まれるべきセルの選択は先取獲得の制潜在力pj
に基づいている。なぜかというと、条件(9)に従っ
て、式(14)第2項の容量比がそのようなセル全てに
対して同一−−それが格子利用率と等しいからである。
【0049】サブプログラムの解のアルゴリズムを流れ
処理の形で図8に示す。
【外3】
【0050】これまでに議論したサブプログラム解にお
ける先取獲得の潜在力pj の計算は、混信制約のスラッ
クaj を含んでいる。それはセルjの中で被る妨害への
付加的な寄与率として計測される。スラックはCの構
成、チャンネルセットでカバーされたセルの回収に伴っ
て変化するだろう。
【0051】スラックaj を計算するには、我々は式
(6)の確率ステートメントをUの各セルに対す等価的
決定論的制約、未決定セルの回収へ変換する。式(6)
の制約は次のように書ける。
【数16】 このように等価的決定論的不等式として記述するには、
我々は信号妨害比の確率分布を知る必要がある。デシベ
ルで表されたこの比の値をYとする。すなわち
【数17】 他の扱いに従うには我々はYを正規分布であると仮定す
る。μY とσ2 YをそれぞれYの平均値と分散とし、Rを
デシベルで表された信号妨害比の閾値とする。式(1
5)は次のように書ける。
【数18】 ここでzは正規確率変数である。等価的決定論的制約は
次のようになる。
【数19】 ここでzαは正規ランダム変数のα分位である。aj
上記不等式のスラック変数である。したがって
【数20】
【0052】μY とσY の値は集合Cの構成に依存して
いる。これらは、全てのアンテナ面の信号がデシベルで
表された時独立した正規分散確率変数であること、及び
セルj内で起こる累積妨害もデシベルで表された(9)
時正規分散であることを仮定して計算処理される。
【数21】 とします。ここで、
【数22】
【数23】 もしセルj内の累積妨害Lの平均値μL がデシベルでL
の分散σL 2と表され、セルj内のパワー信号Pの平均値
μP がデシベルでPの分散σP 2と表されると、Yの平均
値と分散は次のようになる。
【数24】
【数25】 μP 、σP 2および cov(P、L)は解析モデルから計算
されるかまたは経験データに基づいて概算され、システ
ム運用を通じて蓄積される。集合Cの構成で変化するμ
L とσL 2は、サブプログラムの解法アルゴリズムの各ス
テップで検出力合計の手順により計算処理される。検出
力合計処理の中で使用される統計的パラメータは解析モ
デルから計算されるか、またはシステム運用を通じて蓄
積される経験データに基づいて概算される。
【0053】或るセルの未使用チャンネルが追加容量を
必要としているセルによって借用される過程を図9の流
れ図で例示する。プロセスはターミナル901で始ま
り、ブロック903で命令によりトラヒック分散の周期
的測定が行われる。ブロック905の命令により上述し
たチャンネル割り当ての計算処理あるいはチャンネル割
り当ての何かほかの計算方法を複製する。ブロック90
7で示されるようにセルの1つでチャンネル要求が発生
することによってセルは十分寄付したことが分かるだろ
う。判断ブロック909は、すでにそのセルに割り当て
られたチャンネルの中に使用可能なチャンネルがあるか
どうかを決定する。もし存在すれば、それは、妨害やシ
ステム制約を満足させるチャンネル要求に割り当てられ
る。そうすると流れは、要求を空きチャンネルに割り当
てる命令のブロック911に続き、そして割り当て過程
はターミナル919で終了する。
【0054】もしそのセルに割り当てられたチャンネル
全てがセル内で使われているか、あるいは他のセルに貸
し出されているかの場合、流れはブロック913へ続
く。このブロックにおいて、全ての妨害、システム及び
そのチャンネル要求に割り当てるとしたら必要な予約条
件に適合するであろう、そのセルに割り当てられていな
い空きチャンネルがあるかどうかを判断する。もし空き
チャンネルが存在したら流れはブロック915へ続き、
その命令により要求を空きチャンネルに割り当て、そし
て割り当て過程はターミナル919で終了する。
【0055】或るチャンネルが使用可能になったとき、
図10に図示する過程が借りたチャンネルの処置を制御
する。処理は開始ターミナル951及び要求の停止ある
いはハンドオフを認識するブロック953で開始する。
判断ブロック955の命令により、開放されたチャンネ
ルが借りたチャンネルであるかどうかを調べる。もしそ
うなら、流れは終了ターミナル961で停止する。もし
そうでないなら、判断ブロック957によって、そのセ
ルの中に借りたチャンネルを使用する別の要求があるか
どうかについてを調べる。流れはそのような要求の休止
で終了する。借りたチャンネルが使われ続けていたら、
そのチャンネルへの要求は、ブロック959で示すよう
に開放チャンネルに乗り換える。流れは終了ターミナル
961で停止する。
【0056】チャンネル使用でチェックした妨害制約と
予約判断は、式(6)の妨害制約及びその等価的制約
(15)と(18)に類似しているが、次のような違い
を持っている。集合Cは、応答性がチェックされた際、
実際にチャンネルを使用しているセルから成っている集
合C’によって置き換えられる。信頼レベル1−αは代
表的にはより高いレベルであろう1−α’で置き換えら
れる。たとえばαが0.50であるなら一方α’は0.
10であろう。最終的に確率分散は、妨害信号と使用信
号の値が有効であるならば、それらの観測信号強度次第
である。すなわち、もし観測されたセルj内のチャンネ
ル要求の信号強度がSj'であるなら、そして妨害信号強
度がiεC’に対してIij' であるなら、そのとき次の
妨害制約はセルj内のチャンネルを使用する前にチェッ
クされる。
【数26】 さもなければ、同様の(限界)確率変数が制約(6)、
(15)及び(18)で使用されるであろうが、α’と
C’を持っている。C’は、自身の使用のために当のチ
ャンネルを予約してきたどんなセルをも含んでいるだろ
う。
【0057】チャンネル割り当ては、観測され提供され
た負荷がいくつかのセルで著しく高くなる時に、現在の
チャンネル割り当てがそれによって計算された目標値を
超過するブロック化レートを引き出すように再計算の処
理が行われる。ブロック化された有意の要求(またはチ
ャンネル要求)の数の記録が一定時間間隔で保持され、
このようにしてセルに供給された負荷の概算を得るため
に使われる。もし観測され提供された負荷が現在のチャ
ンネル割り当て計算に使われた負荷の統計的有意な範囲
外にあったとしたら、新しいチャンネル割り当てが計算
されチャンネル割り当ての最適化がもたらされる。そう
でなければ現在の割り当てが維持される。
【0058】チャンネル予約はシステムの最適チャンネ
ル割り当てへの接近を援助する。実時間で予約チャンネ
ル数を決定するという単純な例は、予想の負荷と実際の
負荷との偏倚をこの数に反映させるであろう。もし予想
され供給された負荷に最新チャンネル割り当て計算から
の変化が存在しなければ、或るセルが所有する予約チャ
ンネル数プラス使用中チャンネル数はそのセルに割り当
てられたチャンネル数以下であろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】無線セルラ電話システムの規則的なセル領域配
置図である。
【図2】無線セルラ電話システムのブロック図である。
【図3】無線セルラ電話システムの色々なセルに無線チ
ャンネルを割り当てるデータ処理システムのブロック図
である。
【図4】無線セルラ電話システムの色々なセルへのチャ
ンネル割り当て方法の流れ図である。
【図5】初期の実行可能なチャンネル割り当ての作成方
法の流れ図である。
【図6】マスタープログラムの整数解の解法の流れ図で
ある。
【図7】チャンネルセット増加法の流れ図である。
【図8】サブプログラム解法の流れ図である。
【図9】トラヒック需要のランダム変化に適応するため
ほかのセルのチャンネルからチャンネルを借りる処理を
含む流れ図である。
【図10】トラヒック需要のランダム変化に適応するた
めほかのセルのチャンネルからチャンネルを借りる処理
を含む流れ図である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実質的に隣接する複数セルに区分けされ
    たサービス区域を持つ無線通信システムにおいて、 使用可能なセル及び無線チャンネルを決定する段階:使
    用信号及び妨害の統計を決定する段階:該セルに対する
    妨害及びシステム制約:該セルに対して存在しているト
    ラヒックパターンを決定する段階:該セル、該チャンネ
    ル、使用信号及び妨害の統計、妨害及びシステム制約、
    存在しているトラヒックパターン、及びブロック化要求
    を該セルに関し計算処理装置へ入力する段階、及び:該
    計算処理装置で使用可能無線チャンネルをバラバラのセ
    ットへ区分け、そして当該チャンネルセットを該セルへ
    割り当てるためにプログラムを実行する段階:の各段階
    から構成されるところの、該無線通信システムにおける
    該セルへ無線チャンネルを割り当てる方法において、該
    方法が:新しいチャンネル要求の到着に際して、或るセ
    ルが該セルに割り当てられた該チャンネルを使い尽くし
    てしまっているかどうかを判断すること:該セルに割り
    当てられたチャンネルの中に、該チャンネルの現在の利
    用者の集合があり該新しいチャンネル要求に割り当てる
    としたら、妨害とシステム制約に適合している筈の空き
    チャンネルが存在するかどうかを判断すること:該セル
    に割り当てられたのではないチャンネルの中に、該チャ
    ンネルの現在の利用者の集合があり該新しいチャンネル
    要求に割り当てるとしたら、妨害とシステム制約に適合
    している空きチャンネルが存在するかどうかを判断する
    こと:該要求を妨害とシステム制約に適合するこの空き
    チャンネルに割り当てること、及び:該空きチャンネル
    にセル無線を同調させることを特徴とする、該無線通信
    システムにおける該セルへ無線チャンネルを割り当てる
    方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の実質的に隣接する複数
    セルに区分けされたサービス区域を持つ無線通信システ
    ムにおける該セルへ無線チャンネルを割り当てる方法に
    おいて、該チャンネル割り当て手順中に該妨害と他のシ
    ステム制約の下で、及び新しいチャンネル要求の到着に
    際して応答性を決定するときに、より高度の信頼レベル
    (あるいは該対応する決定論的等価制約内の異なったパ
    ラメータ)を採用する事を追加段階に含む構成を特徴と
    する該無線通信システムにおける該セルへ無線チャンネ
    ルを割り当てる方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の実質的に隣接する複数
    セルに区分けされたサービス区域を持つ無線通信システ
    ムにおける該セルへ無線チャンネルを割り当てる方法に
    おいて、或るセル自身の使用予約のために割り当てられ
    たチャンネルの部分を決定すること:或るセル自身の使
    用予約のために割り当てられたチャンネルの該部分を計
    算処理装置に入力すること、及び:チャンネル要求がき
    た時点で、チャンネルが割り当てられている該セルが、
    セル自身の使用のため予約した割り当てチャンネルの中
    に使用可能な部分を持っているかどうかについて、他の
    セルが借用にきた該チャンネルを許可する前に判断する
    事を追加段階に含む構成を特徴とする該無線通信システ
    ムにおける該セルへ無線チャンネルを割り当てる方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の実質的に隣接する複数
    セルに区分けされたサービス区域を持つ無線通信システ
    ムにおける該セルへ無線チャンネルを割り当てる方法に
    おいて、セル自身の使用のため予約した割り当てチャン
    ネルの中の該部分をシステム性能の機能として実時間で
    決定する事、及び:チャンネル要求がきた時点で、チャ
    ンネルが割り当てられている該セルが、セル自身の使用
    のため予約した割り当てチャンネルの中に使用可能な部
    分を持っているかどうかについて、他のセルが借用にき
    た該チャンネルを許可する前に判断する事を追加段階に
    含む構成を特徴とする該無線通信システムにおける該セ
    ルへ無線チャンネルを割り当てる方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の実質的に隣接する複数
    セルに区分けされたサービス区域を持つ無線通信システ
    ムにおける該セルへ無線チャンネルを割り当てる方法に
    おいて、要求の停止で開放されたチャンネルが借用チャ
    ンネルと別物であるかどうか判断する事、及び:借用チ
    ャンネルについて生きている要求を未使用の解放チャン
    ネルへ振り向ける事を追加段階に含む構成を特徴とする
    該無線通信システムにおける該セルへ無線チャンネルを
    割り当てる方法。
  6. 【請求項6】 実質的に隣接する複数セルに区分けされ
    たサービス区域を持つ無線通信システムにおいて、 使用可能なセル及び無線チャンネルを決定する段階:使
    用信号及び妨害の統計を決定する段階:該セルに対する
    妨害及びシステム制約:該セルに対して存在しているト
    ラヒックパターンを決定する段階:該セル、該チャンネ
    ル、使用信号及び妨害の統計、妨害及びシステム制約、
    存在しているトラヒックパターン、及びブロック化要求
    を該セルに関し計算処理装置へ入力する段階、及び:該
    計算処理装置で使用可能無線チャンネルをバラバラのセ
    ットへ区分け、そして当該チャンネルセットを該セルへ
    割り当てるためにプログラムを実行する段階:の各段階
    から構成されるところの、該無線通信システムにおける
    該セルへ無線チャンネルを割り当てる方法において、該
    方法が:該セルへ供給された該負荷を実時間計測で概算
    する事、統計的な有意差が観測されたらチャンネル割り
    当てを再計算する事、及び該新チャンネルへ無線同調す
    る事を特徴とする、該無線通信システムにおける該セル
    へ無線チャンネルを割り当てる方法。
  7. 【請求項7】 実質的に隣接する複数セルに区分けされ
    たサービス区域を持つ無線通信システムにおいて、 使用可能なセル及び無線チャンネルを決定する段階:使
    用信号及び妨害の統計を決定する段階:該セルに対する
    妨害及びシステム制約:該セルに対して存在しているト
    ラヒックパターンを決定する段階:該セル、該チャンネ
    ル、使用信号及び妨害の統計、妨害及びシステム制約、
    存在しているトラヒックパターン、及びブロック化要求
    を該セルに関し計算処理装置へ入力する段階、及び:該
    計算処理装置で使用可能無線チャンネルをバラバラのセ
    ットへ区分け、そして当該チャンネルセットを該セルへ
    割り当てるためにプログラムを実行する段階:の各段階
    から構成されるところの、該無線通信システムにおける
    該セルへ無線チャンネルを割り当てる方法において、該
    方法が:システム運用を通して行われる計測を通じて使
    用信号と妨害統計の概算を改善する事を特徴とする、該
    無線通信システムにおける該セルへ無線チャンネルを割
    り当てる方法。
JP8050692A 1995-03-09 1996-03-08 無線通信ネットワークにおける適応型動的チャンネル割り当て装置及び方法 Pending JPH08340571A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/401,387 US5956643A (en) 1994-01-13 1995-03-09 Apparatus and method for adaptive dynamic channel assignment in wireless communication networks
US08/401387 1995-03-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08340571A true JPH08340571A (ja) 1996-12-24

Family

ID=23587548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8050692A Pending JPH08340571A (ja) 1995-03-09 1996-03-08 無線通信ネットワークにおける適応型動的チャンネル割り当て装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US5956643A (ja)
EP (1) EP0731622A3 (ja)
JP (1) JPH08340571A (ja)
AU (1) AU712252B2 (ja)
CA (1) CA2166924C (ja)
SG (1) SG38938A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6023459A (en) * 1996-12-04 2000-02-08 Northern Telecom Limited Frequency assignment in wireless networks
JP2002510914A (ja) * 1998-03-30 2002-04-09 ベリゾン ラボラトリーズ インコーポレイテッド 周波数割当によってcdmaの容量を増大させるための装置及び方法

Families Citing this family (126)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5542115A (en) 1994-06-24 1996-07-30 Pioneer Tech Development Limited Paging method and apparatus
US6473623B1 (en) * 1996-04-18 2002-10-29 At&T Wireless Services, Inc. Method for self-calibration of a wireless communication system
GB2318483B (en) * 1996-10-18 2001-05-09 Motorola Ltd Dynamic control of cellular radio communication system resources
US6069885A (en) 1996-12-30 2000-05-30 At&T Corp Method and apparatus for providing high speed services using a wireless communications system
FI105867B (fi) * 1997-01-30 2000-10-13 Nokia Networks Oy Kanavanosoitus matkaviestinjärjestelmässä
FI107688B (fi) * 1997-02-27 2001-09-14 Nokia Networks Oy Menetelmä dynaamisen kanavienjaon toteuttamiseksi solukkoradiojärjestelmässä
US6192243B1 (en) * 1997-05-14 2001-02-20 Nortel Networks Corporation Method and apparatus for dynamically adjusting number of guard channels in a mobile communication system
US5960339A (en) * 1997-06-03 1999-09-28 At & T Corp Analog-to-digital transition: selecting the optimal cellular radio mix
US6055432A (en) * 1997-08-15 2000-04-25 Lucent Technologies Inc. Dynamic channel allocation in macrocells with random exclusion for allowing underlaying autonomous microcells
US6047190A (en) * 1997-08-15 2000-04-04 Lucent Technologies Inc Dynamic channel allocation in macrocells with deterministic exclusion for allowing underlaying autonomous microcells
FI973837A (fi) * 1997-09-29 1999-03-30 Nokia Telecommunications Oy Tiedonsiirtoresurssien allokointi
US6262980B1 (en) * 1997-12-02 2001-07-17 At&T Corp Dynamic resource allocation method and apparatus for broadband services in a wireless communications system
US6061339A (en) * 1997-12-10 2000-05-09 L-3 Communications Corporation Fixed wireless loop system having adaptive system capacity based on estimated signal to noise ratio
KR100277765B1 (ko) * 1998-03-04 2001-01-15 윤종용 코드분할다중접속네트워크의최적화방법
US6134442A (en) * 1998-03-05 2000-10-17 Lucent Technologies Inc. Controlling operations in a cellular system using neighbor association-based cost values
US6154655A (en) * 1998-03-05 2000-11-28 Lucent Technologies Inc. Flexible channel allocation for a cellular system based on a hybrid measurement-based dynamic channel assignment and a reuse-distance criterion algorithm
US6119011A (en) * 1998-03-05 2000-09-12 Lucent Technologies Inc. Cost-function-based dynamic channel assignment for a cellular system
US6125280A (en) * 1998-03-19 2000-09-26 Lucent Technologies Inc. Automatic neighbor identification in a cellular system
US6131039A (en) * 1998-03-20 2000-10-10 Alcatel Usa Method and system for wireless telecommunications
FR2777407B1 (fr) * 1998-04-10 2000-06-30 Wavecom Sa Signal de radiotelephonie cellulaire a canal supplementaire affecte au sens descendant, procede, systeme, mobile et station de base correspondant
US6539228B1 (en) * 1998-04-24 2003-03-25 British Telecommunications Public Limited Company Channel allocation in cellular telephony
US6842746B1 (en) * 1998-05-15 2005-01-11 Nutech Solutions, Inc. Method and system for operations management
US6381458B1 (en) * 1998-05-15 2002-04-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for soft handoff control based on access network capacity
US6396817B2 (en) * 1998-08-31 2002-05-28 Qualcomm Incorporated Signal splitting method for limiting peak power in a CDMA system
US6253087B1 (en) * 1998-09-30 2001-06-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and system for improved traffic management in wireless telecommunication systems
US6970709B1 (en) * 1998-10-15 2005-11-29 Airnet Communications Corporation Method for dynamic allocation of wireless base station DSP resources
US6311068B1 (en) 1998-10-19 2001-10-30 At&T Corp. Method and apparatus for a high-capacity cellular network by improved sectorization and interleaved channel assignment
US6603745B1 (en) 1998-10-28 2003-08-05 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reverse link overload detection
US6470179B1 (en) 1998-12-30 2002-10-22 At&T Corp. Automatic service selection feature for neighborhood residential cordless service
US7181207B1 (en) 1998-12-30 2007-02-20 At&T Corp. Method and apparatus for over-the-air activation of neighborhood cordless-type services
US6243572B1 (en) 1998-12-30 2001-06-05 At&T Corp. Method and apparatus for billing a neighborhood cordless service
US6445911B1 (en) 1998-12-30 2002-09-03 At&T Corp Method and apparatus for providing neighborhood cordless services
US6594488B1 (en) 1998-12-30 2003-07-15 At&T Corp. Method and apparatus for over-the-air activation of neighborhood cordless-type services
US6546253B1 (en) 1998-12-30 2003-04-08 At&T Corp. Neighborhood cordless service call handoff
US7257404B1 (en) 1998-12-30 2007-08-14 At&T Corp. Neighborhood cordless service call handoff
US6654603B1 (en) 1998-12-31 2003-11-25 At&T Corp. Call waiting in a wireless centrex system
US6819945B1 (en) 1998-12-31 2004-11-16 At&T Corp. Wireless centrex feature activation/deactivation
US6631258B1 (en) 1998-12-31 2003-10-07 At&T Corp. Busy call forwarding in a wireless centrex services system
US6961559B1 (en) 1998-12-31 2005-11-01 At&T Corp. Distributed network voice messaging for wireless centrex telephony
US6374102B1 (en) 1998-12-31 2002-04-16 At+T Corp. User proactive call handling
US6606505B1 (en) 1998-12-31 2003-08-12 At&T Corp. Wireless centrex call screen
US6587683B1 (en) 1998-12-31 2003-07-01 At&T Corp. Unconditional call forwarding in a wireless centrex services system
US6606493B1 (en) 1998-12-31 2003-08-12 At&T Corp. Wireless centrex conference call deleting a party
US6771953B1 (en) 1998-12-31 2004-08-03 At&T Corp. Wireless centrex call transfer
US6591115B1 (en) 1998-12-31 2003-07-08 At&T Corp. Wireless centrex call hold
US6574470B1 (en) 1998-12-31 2003-06-03 At&T Corp. Programmable ring-call forwarding in a wireless centrex services system
US6618600B1 (en) 1998-12-31 2003-09-09 At&T Corp. Distinctive ringing in a wireless centrex system
US6535730B1 (en) 1998-12-31 2003-03-18 At&T Corp. Wireless centrex conference call adding a party
US6711401B1 (en) 1998-12-31 2004-03-23 At&T Corp. Wireless centrex call return
US6643507B1 (en) 1998-12-31 2003-11-04 At&T Corp. Wireless centrex automatic callback
US6654615B1 (en) 1998-12-31 2003-11-25 Albert Chow Wireless centrex services
US6745025B1 (en) 1998-12-31 2004-06-01 At&T Corp. Time-of-day call forwarding in a wireless centrex services system
US6738615B1 (en) 1998-12-31 2004-05-18 At&T Corp. Wireless centrex caller ID
JP3212031B2 (ja) * 1999-01-04 2001-09-25 日本電気株式会社 パケットの伝送制御方法
US6615040B1 (en) 1999-01-22 2003-09-02 At&T Corp. Self-configurable wireless systems: spectrum monitoring in a layered configuration
JP3642211B2 (ja) * 1999-02-15 2005-04-27 日本電気株式会社 無線通信システム
US6374111B1 (en) * 1999-03-12 2002-04-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for robust automatic cell retune
DE69940301D1 (de) * 1999-03-15 2009-03-05 Motorola Inc Zeitaufteilung von Kommunikationsressourcen in zellularen Kommunikationssystemen
US6898431B1 (en) * 1999-05-24 2005-05-24 Ericsson Inc. Dynamic channel allocation in a sectored cell of a cellular communication system
SE9902984L (sv) * 1999-08-24 2001-02-25 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning relaterande till ett radiokommunikationsnät
US7373151B1 (en) * 1999-08-24 2008-05-13 Lucent Technologies Inc. Distributed dynamic channel allocation technique for multi-carrier CDMA cellular systems with mobile base stations
US6470183B1 (en) * 1999-11-02 2002-10-22 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method for reducing the effects of intermodulation interference in a cellular radio system
US6539203B1 (en) * 1999-11-02 2003-03-25 Lucent Technologies Inc. Method for determining cellular radio channel assignments to minimize interference due to intermodulation products
US6603753B1 (en) * 1999-12-03 2003-08-05 Lucent Technologies Inc. Down-link transmission inter-cell scheduling in CDMA data networks
US6549781B1 (en) 1999-12-15 2003-04-15 Verizon Laboratories Inc. System and methods for rapidly determining CDMA network performance
US6639904B1 (en) * 1999-12-15 2003-10-28 Verizon Laboratories Inc. Method and system for adapting a channel assignment plan to include shared frequency channels
US6728544B1 (en) * 1999-12-15 2004-04-27 Verizon Laboratories Inc. Methods and techniques in channel assignment in a cellular network
US6456848B1 (en) * 1999-12-15 2002-09-24 Verizon Laboratories Inc. Assigning cellular channels to locked and unlocked cells
KR100417824B1 (ko) * 1999-12-23 2004-02-05 엘지전자 주식회사 코드분할다중접속 패킷 데이터 시스템에서의 채널 동적 할당 방법
JP4481546B2 (ja) * 1999-12-30 2010-06-16 ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 無線トランシーバへのチャンネルの割当て
WO2001054388A1 (en) 2000-01-07 2001-07-26 Ineto, Inc. Customer communication service system
US6940845B2 (en) 2000-03-23 2005-09-06 At & T, Corp. Asymmetric measurement-based dynamic packet assignment system and method for wireless data services
EP1146760A3 (en) * 2000-04-11 2002-05-08 ScoreBoard, Inc. Apparatus and method for adaptive channel allocation in a cellular telephone system
EP1150441B1 (en) * 2000-04-25 2014-03-26 Alcatel Lucent Method and receiver for combining at least two received signals of a telecommunication system
WO2001084865A1 (en) * 2000-04-27 2001-11-08 Lgc Wireless, Inc. Adaptive capacity management in a centralized basestation architecture
JP3583355B2 (ja) * 2000-07-28 2004-11-04 松下電器産業株式会社 基地局装置およびチャネル割当て方法
US6925070B2 (en) 2000-07-31 2005-08-02 Ipr Licensing, Inc. Time-slotted data packets with a preamble
US6795709B2 (en) * 2001-04-23 2004-09-21 Telcordia Technologies, Inc. Method and apparatus for dynamic IP address allocation for wireless cells
US20020177446A1 (en) * 2001-05-23 2002-11-28 Alex Bugeja System and method for providing variable transmission bandwidth over communications channels
US6609238B1 (en) * 2001-06-15 2003-08-19 Lsi Logic Corporation Method of control cell placement to minimize connection length and cell delay
US6792268B1 (en) * 2001-09-07 2004-09-14 At&T Corporation Method for uplink spectrum monitoring for sparse overlay TDMA systems
US6965774B1 (en) * 2001-09-28 2005-11-15 Arraycomm, Inc. Channel assignments in a wireless communication system having spatial channels including enhancements in anticipation of new subscriber requests
US6999771B1 (en) * 2001-09-28 2006-02-14 Arraycomm Llc Channel assignments in a wireless communication system having spatial channels including grouping existing subscribers in anticipation of a new subscriber
SE524688C2 (sv) * 2001-12-06 2004-09-14 Ericsson Telefon Ab L M Metod och anordningar för att allokera kanal till en mobilstation i ett radiokommunikationssystem
DE60225238T2 (de) * 2002-01-15 2009-05-07 Koninklijke Kpn N.V. Verfahren und System zur Planung und/oder Einschätzung der Zellkapazität in CDMA Funknetzwerken
KR100438430B1 (ko) * 2002-01-24 2004-07-03 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 트래픽 플로우 탬플릿 재정렬 장치 및방법
US8068595B2 (en) 2002-03-15 2011-11-29 Intellisist, Inc. System and method for providing a multi-modal communications infrastructure for automated call center operation
US7292689B2 (en) * 2002-03-15 2007-11-06 Intellisist, Inc. System and method for providing a message-based communications infrastructure for automated call center operation
US8170197B2 (en) * 2002-03-15 2012-05-01 Intellisist, Inc. System and method for providing automated call center post-call processing
US20030188029A1 (en) * 2002-04-01 2003-10-02 Schema Ltd. Determining cell service areas in a wireless network
WO2003084268A1 (en) * 2002-04-01 2003-10-09 Schema Ltd. Hybrid channel allocation in a cellular network
US7236779B2 (en) * 2002-04-01 2007-06-26 Schema Ltd. Classification of cellular network drive test results
US20040203828A1 (en) * 2002-12-06 2004-10-14 Vinod Mirchandani Selective channel assignment in a wireless data communications network
US7693117B2 (en) * 2002-12-16 2010-04-06 Avaya Inc. Power-saving mechanism for periodic traffic streams in wireless local-area networks
US7302278B2 (en) * 2003-07-03 2007-11-27 Rotani, Inc. Method and apparatus for high throughput multiple radio sectorized wireless cell
ATE368993T1 (de) * 2003-08-11 2007-08-15 Alcatel Lucent Verfahren zur dynamischen zuordnung von cdma- codes zu einer basisstation
US8014781B2 (en) * 2004-06-08 2011-09-06 Qualcomm Incorporated Intra-cell common reuse for a wireless communications system
EP1806942A1 (en) * 2006-01-05 2007-07-11 Alcatel Lucent Method of semidynamic centralized interference coordination for cellular systems
WO2007108885A2 (en) 2006-02-28 2007-09-27 Rotani, Inc. Methods and apparatus for overlapping mimo antenna physical sectors
CN100536593C (zh) * 2006-06-23 2009-09-02 华为技术有限公司 移动通信网络中小区资源分配的优化方法及其系统
US8095099B2 (en) 2007-03-09 2012-01-10 Bhaskar Patel Multiple radio receive chain wireless communication devices
US8948046B2 (en) * 2007-04-27 2015-02-03 Aerohive Networks, Inc. Routing method and system for a wireless network
US8036658B2 (en) * 2007-05-17 2011-10-11 Arumugam Govindswamy Method and apparatus to improve network acquisition
US8243612B2 (en) * 2007-08-01 2012-08-14 Microsoft Corporation Dynamic channel-width allocation in wireless networks
US8218502B1 (en) 2008-05-14 2012-07-10 Aerohive Networks Predictive and nomadic roaming of wireless clients across different network subnets
US8280387B2 (en) * 2008-05-22 2012-10-02 Ntt Docomo, Inc. Femtocell channel assignment and power control for improved femtocell coverage and efficient cell search
US8130708B2 (en) 2008-08-22 2012-03-06 Telcom Ventures, Llc Method and system enabling use of white space radio spectrum using an out of band control channel
US8170577B2 (en) 2008-08-22 2012-05-01 Telcom Ventures, Llc Method and system enabling use of white space radio spectrum using digital broadcast signals
US9674892B1 (en) 2008-11-04 2017-06-06 Aerohive Networks, Inc. Exclusive preshared key authentication
EP2203010B1 (en) * 2008-12-23 2011-12-14 ABB Research Ltd. A multi-network manager, method and system
EP2207375B1 (en) * 2009-01-09 2011-01-05 Alcatel Lucent A method for distribution of resources from a pool of resources to cells or sectors of a communication network, a central device and a communication network therefor
US8483194B1 (en) 2009-01-21 2013-07-09 Aerohive Networks, Inc. Airtime-based scheduling
CN101835166B (zh) * 2009-03-09 2012-12-12 上海贝尔股份有限公司 信道分配优化方法及信道分配优化设备
US11115857B2 (en) 2009-07-10 2021-09-07 Extreme Networks, Inc. Bandwidth sentinel
US9900251B1 (en) 2009-07-10 2018-02-20 Aerohive Networks, Inc. Bandwidth sentinel
US8671187B1 (en) 2010-07-27 2014-03-11 Aerohive Networks, Inc. Client-independent network supervision application
US9002277B2 (en) * 2010-09-07 2015-04-07 Aerohive Networks, Inc. Distributed channel selection for wireless networks
CN102098678B (zh) * 2010-12-23 2014-04-30 长江大学 一种大规模蜂窝移动通信系统动态信道分配方法
US10091065B1 (en) 2011-10-31 2018-10-02 Aerohive Networks, Inc. Zero configuration networking on a subnetted network
WO2013187923A2 (en) 2012-06-14 2013-12-19 Aerohive Networks, Inc. Multicast to unicast conversion technique
US9413772B2 (en) 2013-03-15 2016-08-09 Aerohive Networks, Inc. Managing rogue devices through a network backhaul
US10389650B2 (en) 2013-03-15 2019-08-20 Aerohive Networks, Inc. Building and maintaining a network
US9621313B2 (en) * 2014-01-23 2017-04-11 Futurewei Technologies, Inc. Hardware and software methodologies for dynamic resource allocation in virtualized flexible-grid optical networks
US11611405B2 (en) 2020-08-11 2023-03-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Efficient spectrum allocation in a multi-node optical network
CN114584986B (zh) * 2020-12-01 2024-04-09 中国联合网络通信集团有限公司 资源调度的方法和装置
CN112911450B (zh) * 2021-03-08 2023-07-25 广州安凯微电子股份有限公司 一种蓝牙无线耳机的信道选择方法、装置及系统

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3764915A (en) * 1971-06-25 1973-10-09 Bell Telephone Labor Inc Dynamic program control for channel assignment in mobile communication systems
US4670899A (en) * 1985-05-31 1987-06-02 Northern Telecom Limited Load balancing for cellular radiotelephone system
US4965850A (en) * 1989-01-23 1990-10-23 Schloemer Jerry R System for and method of assigning frequencies in a communications system with no central control of frequency allocation
US5127100A (en) * 1989-04-27 1992-06-30 Motorola, Inc. Digital radio communication system and two way radio
JPH02312492A (ja) * 1989-05-29 1990-12-27 Nec Corp 移動通信システムにおけるチャネル割り当て方式および基地局配置情報の学習方式
JP2854346B2 (ja) * 1989-09-19 1999-02-03 日本電信電話株式会社 チャネル割当方法
US5023900A (en) * 1989-12-07 1991-06-11 Tayloe Daniel R Cellular radiotelephone diagnostic system
US5134709A (en) * 1990-12-14 1992-07-28 At&T Bell Laboratories Process and apparatus for flexible channel assignment in cellular radiotelephone systems
US5280630A (en) * 1992-01-21 1994-01-18 Motorola, Inc. Method and apparatus for dynamic channel allocation
US5448750A (en) * 1992-04-22 1995-09-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Segregation method of dynamic channel allocation in a mobile radio system
AU655360B2 (en) * 1992-05-22 1994-12-15 American Telephone And Telegraph Company Apparatus and method for non-regular channel assignment in wireless communication networks
AU670955B2 (en) * 1992-08-04 1996-08-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mobile radio system
US5437054A (en) * 1993-02-05 1995-07-25 The Research Foundation Of State University Of New York Method and apparatus of assigning and sharing channels in a cellular communication system
CA2113750C (en) * 1993-04-30 1999-08-24 Hamid Ahmadi A multiaccess scheme for mobile integrated local area networks
US5448754A (en) * 1993-05-07 1995-09-05 Corporate Technology Partners Radio frequency sharing personal communications system
SE9301695L (sv) * 1993-05-17 1994-09-12 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning vid kanalutnyttjandet i ett radiokommunikationssystem
US5448621A (en) * 1993-08-02 1995-09-05 Motorola, Inc. Dynamic reallocation of spectral capacity in cellular communication systems
US5513379A (en) * 1994-05-04 1996-04-30 At&T Corp. Apparatus and method for dynamic resource allocation in wireless communication networks utilizing ordered borrowing

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6023459A (en) * 1996-12-04 2000-02-08 Northern Telecom Limited Frequency assignment in wireless networks
JP2002510914A (ja) * 1998-03-30 2002-04-09 ベリゾン ラボラトリーズ インコーポレイテッド 周波数割当によってcdmaの容量を増大させるための装置及び方法
JP4672141B2 (ja) * 1998-03-30 2011-04-20 ベライゾン ラボラトリーズ インコーポレイテッド 周波数割当によってcdmaの容量を増大させるための装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2166924C (en) 2000-10-24
EP0731622A3 (en) 2000-01-19
US5809423A (en) 1998-09-15
AU712252B2 (en) 1999-11-04
SG38938A1 (en) 1997-04-17
EP0731622A2 (en) 1996-09-11
CA2166924A1 (en) 1996-09-10
US6230016B1 (en) 2001-05-08
AU4586596A (en) 1996-09-19
US5956643A (en) 1999-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08340571A (ja) 無線通信ネットワークにおける適応型動的チャンネル割り当て装置及び方法
AU655360B2 (en) Apparatus and method for non-regular channel assignment in wireless communication networks
Mathar et al. Channel assignment in cellular radio networks
CN109413724B (zh) 一种基于mec的任务卸载和资源分配方案
JP3283781B2 (ja) 無線周波数スペクトラムチャネルを別々のセルに自己構成可能に割り当てるシステム
Del Re et al. A dynamic channel allocation technique based on Hopfield neural networks
EP0684744B1 (en) Apparatus and method for dynamic resource allocation in wireless communication networks utilizing ordered borrowing
JPH0748903B2 (ja) セル方式無線電話システムにおけるチャンネル割当方法及び同システム
US20030078051A1 (en) Method and apparatus for planning frequencies
JPH10136442A (ja) 無線通信システムの自己調節のための方法
HU216039B (hu) Eljárás frekvenciák hozzárendelésére mobil rádiótelefon-hálózat alapállomásaihoz
CN1541004A (zh) 数字蜂窝通信系统中资源分配的方法和设备
Giortzis et al. Application of mathematical programming to the fixed channel assignment problem in mobile radio networks
Jalili et al. Application of taboo search and genetic algorithm in planning and optimization of UMTS radio networks
CN116232923A (zh) 模型训练方法、装置以及网络流量预测方法、装置
Sandalidis et al. Borrowing channel assignment strategies based on heuristic techniques for cellular systems
KR101907678B1 (ko) 주파수 할당 장치 및 방법
US11277752B2 (en) Electronic device and method for the electronic device for clustering of high priority level secondary systems
CN108923903B (zh) 多天线系统的导频分配方法、系统及电子设备
US6453165B1 (en) Channel allocation in radio systems
CN105792223B (zh) 一种分配频谱的方法和设备
Cong et al. Performance analysis of dynamic channel assignment algorithms in cellular mobile systems with hand‐off
CN103716799A (zh) 频谱划分的方法、设备及系统
Barkouk et al. Genetic Algorithm Applied to Planning IEEE 802.11 g Networks
MacLellan et al. Resource allocation for wireless networks

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040720