JPH08339033A - コンパクトな背面投影装置 - Google Patents

コンパクトな背面投影装置

Info

Publication number
JPH08339033A
JPH08339033A JP8084263A JP8426396A JPH08339033A JP H08339033 A JPH08339033 A JP H08339033A JP 8084263 A JP8084263 A JP 8084263A JP 8426396 A JP8426396 A JP 8426396A JP H08339033 A JPH08339033 A JP H08339033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
image
light
projection device
rear projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8084263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3877236B2 (ja
Inventor
Brigitte Loiseaux
ブリジツト・ルワゾー
Huignard Jean-Pierre
ジヤン−ピエール・ユイニヤール
Erich Spitz
エリツク・スピツ
Cecile Joubert
セシル・ジユベール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thomson CSF SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson CSF SA filed Critical Thomson CSF SA
Publication of JPH08339033A publication Critical patent/JPH08339033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3877236B2 publication Critical patent/JP3877236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/10Projectors with built-in or built-on screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7408Direct viewing projectors, e.g. an image displayed on a video CRT or LCD display being projected on a screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 背面投影装置の深さを小さくするため、スク
リーンと前方反射ミラーとの間の角度を減少させた背面
投影装置を提供する。 【解決手段】 背面投影装置は、ある種類の光線をほぼ
完全に反射できかつある他の種類の光線をほぼ完全に透
過できる、画像生成装置(GI)と前方反射部品(M
R)と少なくとも一つの光学部品(OM)とを含む。前
記部品はスクリーン(E)の付近に配置される。部品
(OM)の光作用の選択は、光線の偏光の関数として、
又は前記部品(OM)に対するその配向の関数として行
われる。ディスプレイに応用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明の分野は、特に、ます
ます大型化し典型的には対角線が1メートル以上の大き
さにもなる高解像度画像の表示に向けて現在発展しつつ
あるディスプレイシステムの分野である。
【0002】さらに具体的には、本発明は、よりコンパ
クトであり、要するに大形画像のディスプレイ用に設計
された平板スクリーンの作成を考えることが可能な、新
規の種類の背面投影装置に関する。
【0003】
【従来の技術】現在、背面投影装置は、観測者と、図1
に示される一般図に従って動作する陰極線管又は液晶モ
ジュレータのどちらかである画像生成装置との間に配置
されたスクリーンを有する。投影光学系(OP)を介し
て画像生成装置(GI)から来る画像は、主ミラーMp
によってスクリーンへ送られる。ミラーMp は一般に、
スクリーンに対して45°の角度αに配向しており、画
像生成装置とスクリーンとの間の空間を、画像をスクリ
ーン上に前面投影するのに必要な空間と比較して半分だ
け減らすことが可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】背面投影装置の深さe
をさらに小さくするために、本発明は、最終画像がその
上に形成される平面に近接して配置された「混合器(m
ixer)」型光学部品を介在させることによってスク
リーン(E)と前方反射ミラーMp との間の角度を減ら
すことのできる背面投影装置を提案する。
【0005】
【課題を解決するための手段】さらに具体的には、本発
明の目的は、小形画像を生成するためのシステム(G
I)と、小形画像を大形画像(I1 )に変換する投影光
学系と、最終画像(If)がその上に形成されるスクリ
ーン(E)とを備える背面投影装置であって、少なくと
も一つの前方反射部品(MR)とスクリーン(E)に近
接する光混合部品(OM)とを備えており、平均入射角
θ1 の領域において画像(I1 )のほぼ全体を画像(I
2 )として反射でき、かつ平均入射角θ0 の領域におい
て画像(I2 )が部品(MR)上で反射することによっ
て生じた画像(If )のほぼ全体を透過できる装置であ
る。
【0006】したがって、光混合部品(OM)は、透過
でも反射でも局部的に使用されることを特徴とする。
【0007】したがって、それぞれ混合部品および前方
反射部品である二つの光学部品(OM)および(MR)
は、連動して背面投影装置の必要空間を減少させる。
【0008】光混合部品は、第一の種類の偏光を反射で
き、かつ他方の種類の偏光を透過できる偏光選択性ミラ
ー、有利にはコレステリック液晶ミラー、又はその反射
特性が光束の入射角の関数として選択できる格子構造を
有する回折光学部品であることが好ましい。
【0009】画像生成装置(GI)は、陰極線管から来
たものよりも小さい平面的広がりを有する、液晶モジュ
レータ及び光源を関連付けるアセンブリであることが好
ましい。
【0010】本発明による背面投影装置は、光束の光経
路を閉じ込めることによって、すなわち光束を何回も往
来させることによって、装置の必要空間をさらに減少さ
せるため、二つの光前方反射部品(OM)1 および(O
M)r を備えると有利である。さらに具体的には、この
装置は、スクリーン(E)に近接して配置された部品
(OM)1 と、部品(OM)1 と標準光前方反射部品
(MR)の間に配置された部品(OM)r とを備える。
部品(OM)r は、画像(I1 )のほぼ全体と画像(I
1 )が部品(MR)上で反射することによって生じた画
像(I2 )のほぼ全体を透過できる。また、部品(O
M)r は、画像(I2 )のほぼ全体が光混合部品(O
M)1 上で反射することによって生じた画像(I’2
のほぼ全体を反射でき、画像(I’2 )は、部品(O
M)1 によって透過される画像(If )として反射され
る。
【0011】非限定的な例を挙げて添付の図面を参照し
て行った以下の説明から、本発明をより明確に理解で
き、また他の利点も明らかとなろう。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は、画像生成装置(GI)が
投影光学系(OP)を介して光線を生成する本発明によ
る背面投影装置を示す。この光線は、前方反射ミラー
(Mp )上で反射されて、スクリーン上に画像(I)を
形成する。角度θを条件付けする光投影装置を使用した
場合、この装置の全体的な必要空間eは、次式(1)に
よって与えられる。
【0013】 e=(h+H)sinαcosθ/cos(α−θ) 上式でhは、スクリーンの上部を画定する点(O)に対
する、画像(I)を形成する光線の中心光線の位置を表
す。
【0014】2Hは、画像(I)の高さを表す。
【0015】αは、スクリーン(E)とミラー(Mp
との間の角度を表す。
【0016】例えば、投影光学系(OP)の焦点距離が
50mm(すなわち、投影の倍率が13.5)、画像生
成装置が対角線7.6cm(3インチ)、スクリーンの
直径が101cm(500×900mm2 )であり、か
つ位置α=45゜、θ=20゜、および2H=500m
mの場合、必要空間eは、367mmである。
【0017】軸外し動作を考えることによって、すなわ
ち画像生成装置(GI)を光学投影系(OP)に対して
偏心させることによって、この必要空間eを小さくでき
ることに留意されたい。図2は、中心光線が角度dθ0A
だけずれており、したがってtandθ0A=dh0A・t
anθ/Hにより画像の中心が高さdh0Aだけずれてい
るこの構成を示す。
【0018】θ+dθ0Aに等しい最大角度θmax では、
画像(I)全体をスクリーン上に閉じ込めながら光学系
を偏心させることが可能である。
【0019】したがって、α=45゜、θ=20゜およ
び2H=500mmの場合、dh0A=H/2、dθ0A
10゜である。
【0020】式(1)によって与えられる必要空間eの
値は、286mmに等しくなる。
【0021】図3は、少なくとも一つの標準前方反射ミ
ラー(MR)と光学部品を連動させて、画像生成装置
(GI)によって生成された光線の「折り曲げ」と、前
記光線のディスプレイスクリーン(E)への透過の両方
を可能にすることによって、従来技術の背面投影装置よ
りもコンパクトになった本発明による背面投影装置を示
す。この種の混合部品が存在することにより、半反射ミ
ラーの場合と異なり、画像のほぼ全体の透過が可能にな
る。半反射ミラーを使用して同じ光閉じ込めを達成する
ことも考えられるが、光束の損失が約4倍大きくなる。
【0022】図3の線図は、本発明による背面投影装置
の一般的原理を示す。入射光線の発散が小さくかつ必要
空間が小さい発散光源と連結された、好ましくは液晶デ
ィスプレイモジュレータ(LCD)型の画像生成装置
(GI)を使用し、投影光学系(OP)を使用して大型
の虚像(I1 )を生成し、光混合部品(OM)によって
これを平均入射角θ1 の領域で一回反射させて、第二の
虚像(I2 )を形成する。この第二の画像を、次いで前
方反射部品(MR)で反射させて、垂直入射角θ0 の領
域で部品OMによって透過された最終画像(If )をス
クリーン上に形成する。
【0023】光学系(OP)と画像生成装置(GI)
は、補助標準前方反射ミラー(図3には図示せず)の存
在によって必要空間eに追加されることが好ましいこと
に留意されたい。
【0024】この場合、高さhは、次式で定義される。
【0025】 h=H/tan2αtan(α+θ)、かつ e=Hsinαcosθ/sin2α・sin(α+
θ) 高さhmin は、(OM)によって反射される画像全体が
前方反射ミラー(MR)に到達して、画像(If )を生
成するように定義される。
【0026】α=15゜、θ=20゜、および2H=5
00mmの場合、hmin 〜618mm、必要空間eは2
12mmとなる。
【0027】第一の例示的実施形態では、混合光学部品
(OM)は、偏光選択性コレステリックミラーである。
例えば、「左まわり」形の偏光を有する光を反射し、
「右まわり」形の偏光を損失なしに透過する。
【0028】なお、図4に示す装置は、光の偏光の異な
る変化を示す。
【0029】LCD形の画像生成装置(GI)とともに
使用すると、直線偏光が生じる。この偏光は、1/4波
長板(λ/4)により左まわり偏光に変換される。コレ
ステリック部品(OM)は、標準反射器と異なり、偏光
を変化させることなしにこの光を反射する。「左まわ
り」に偏光された反射光は金属鏡タイプの反射器(M
R)によって反射され、それによって「右まわり」形偏
光が生じる(図に示される矢印は、光の偏光がその光経
路中に回転する方向を示す)。
【0030】「右まわり」偏光は、部品(OM)によっ
て反射されてスクリーンに到達し、そこからスクリーン
に関して画像生成装置(GI)と反対側にいる観測者に
よって画像が見られる。
【0031】さらに具体的には、部品(OM)は、コレ
ステリック液晶を含む高分子膜を含む。この種類の材料
は複屈折が大きいため、(必要な条件すなわち透過およ
び反射が満足される)80nm以上の大きいスペクトル
幅が達成できる。
【0032】したがって、それぞれ異なる波長を中心と
した二つ又は三つのこの種類の膜を重ねることによっ
て、可視スペクトル領域全体、すなわち約200有効n
mを覆うことができる。この種類の部品は、現在30×
30cm2 の範囲の寸法のものが存在する。それらのス
ペクトル幅のセンタリングは、高分子膜の重合温度を制
御することによって得られる(例えば、SID Dig
est 94; pp.399−402:「Chole
steric Reflectors WithA C
olor Pattern」)。
【0033】実際、コレステリック液晶は、らせん形に
構成される。らせんのピッチは、温度とともに変化し、
反射波長を条件付ける。したがって、このらせんピッチ
を制御するために温度を設定し、次いで高分子中に分散
した液晶の配向を固定するために膜を重合すれば十分で
ある。
【0034】第二の例では、部品(OM)の混合機能
は、回折格子が存在することによって達成される。
【0035】回折格子は図3で定義された角度θ1 に沿
って動作するように設計されており、光の偏光はどんな
型式のものでもよい。(LCD)画像生成装置の場合、
小型の投影光源が存在する。これにより、格子構造の角
度受容が小さい場合でも、放出光のほとんどすべてを反
射できる。
【0036】光は、部品(OM)によって反射される
と、前方反射部品(MR)によって再度反射され、体積
回折部品(OM)の角度通過帯域内にない垂直入射角に
近い入射角θ0 で再び部品(OM)に到達する。
【0037】必要な格子構造を製造するには、恐らく
0.05から0.1までの屈折率変動を生じさせること
が可能な、重クロム酸ゼラチン(bichromati
c gelatin)又はフォトポリマタイプの材料を
使用できる。
【0038】これらの屈折率変動は、図5に示されるよ
うに、二つの球面波ΣおよびΣ’によって光誘導され
る。球面波の曲率中心0および0’は次のようなもので
ある。
【0039】(0)は、投影目標(OP)の中心にあ
る。
【0040】(0’)は、混合回折部品(OM)に対し
て(0)と対称である。
【0041】このようにしてできた層は部品の平面に平
行であり、波長非分散ミラー機能が得られる。すなわ
ち、所与の入射角領域で、主として材料内で光誘導され
た屈折率変動に依存するスペクトル幅に対して動作す
る。
【0042】赤、緑および青の三原色を効率的に反射す
るために、異なるスペクトル成分を中心としてそれぞれ
少なくとも一つのミラー機能を含む複数の部品を重ね合
せることができる。また、それぞれ赤、緑および青のス
ペクトル成分を中心として複数のミラー機能を同じ一つ
の膜で多重化することもできる。
【0043】本発明の他の変形態様では、部品(OM)
1 とミラー(MR)の間に配置された追加の混合光学部
品(OM)r を使用する。
【0044】さらにコンパクトな装置の実現可能性を示
すためにそのような構成を図6に示す。二つの混合部品
(OM)および(OM)r は、使用する入射角の値に適
合する反射特性および透過特性を有する。それらの角度
通過帯域は一般に、回折部品を使用する場合に光誘導さ
れる屈折率変動の値によって適合される。図6は、画像
生成装置(GI)によって生成された画像(I1 )を使
用してスクリーン上に最終画像(If )を形成する様子
を示す。画像(I1 )は、部品(OM)r によって透過
され、次いで前方反射部品(MR)によって画像
(I2 )として反射される。また、画像(I2 )は、部
品(OM)r によって透過され、次いで部品(OM)1
によって画像(I’2 )として反射され、部品(OM)
1 によって透過される画像(If )として部品(OM)
r によって反射される。
【0045】図3に示される装置と比較して、部品(O
M)r により、スクリーンと前方反射部品(MR)によ
って画定される角度内で画像を「立てる」ことができ
る。hmin =Hであると定義することが可能になり、必
要空間eは、この場合次式によって表される。
【0046】e=Hsin(π/4−α+3θ/2)/
sin2θ・sin(π/2−α+θ/2)。この場
合、α=15゜、θ=20゜、2H=500mmの場
合、約188mmの必要空間eが得られる。
【0047】提案した光学構成の形態では、軸上で動作
する投影物体(OP)を使用することが好ましいことに
留意されたい。これには、その光学的組合せが簡略化さ
れる利点がある。それにもかかわらず、LCD型画像生
成装置を照明するのに使用する光線の平面的広がりが小
さければ、従来技術の背面投影装置の場合に、図2で有
効であったように、特にこれらの物体の複雑さを増すこ
となく、ある程度軸外れの動作を考えることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スクリーンに対して45°に配置されたミラー
を使用する従来技術による背面投影図である。
【図2】画像生成装置(GI)が投影光学系(OP)に
対して整列していない従来技術による背面投影装置の概
略図である。
【図3】部品(OM)を使用する本発明による例示的背
面投影装置を示す図である。
【図4】部品(OM)が偏光選択性である例示的背面投
影装置の概略図である。
【図5】二つの球面光波の妨害によって光誘導される格
子構造の構成を示す図である。
【図6】二つの光混合部品(OM)1 および(OM)r
を使用する本発明による背面投影装置を示す図である。
【符号の説明】
GI 画像生成装置 E スクリーン MR 前方反射部品 OM 光混合部品 OP 投影光学系
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 5/74 H04N 5/74 A (72)発明者 エリツク・スピツ フランス国、75013・パリ、ブルバール・ ドユ・ポール・ロワイヤル、87 (72)発明者 セシル・ジユベール フランス国、75015・パリ、リユ・ドユラ ツク、6

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 小形画像を生成するためのシステム(G
    I)と、小形画像を大形画像(I1 )に変換する投影光
    学系と、最終画像(If )がその上に形成されるスクリ
    ーン(E)とを備える背面投影装置であって、少なくと
    も一つの前方反射部品(MR)とスクリーン(E)に近
    接する光混合部品(OM)とを備えており、平均入射角
    θ1 の領域において画像(I1 )のほぼ全体を画像(I
    2 )として反射でき、かつ平均入射角θ0 の領域におい
    て画像(I2 )が部品(MR)上で反射することによっ
    て生じた画像(If )のほぼ全体を透過できる装置。
  2. 【請求項2】 画像生成システム(GI)が液晶モジュ
    レータである請求項1に記載の背面投影装置。
  3. 【請求項3】 光混合部品(OM)が、その反射が偏光
    選択性であって第一の種類の偏光を反射できかつ第二の
    種類の偏光を透過できるミラーである請求項1又は2に
    記載の背面投影装置。
  4. 【請求項4】 光混合部品(OM)がコレステリック液
    晶ミラーである請求項1又は2に記載の背面投影装置。
  5. 【請求項5】 光混合部品(OM)は、その反射率が入
    射角の関数として選択でき、角度θ1 の領域で反射しか
    つ角度θ0 の領域で透過する回折光学部品である請求項
    1又は2に記載の背面投影装置。
  6. 【請求項6】 部品(OM)が、画像(If )を構成す
    る光束の光軸にほぼ平行なピッチを有する格子構造を有
    する請求項5に記載の背面投影装置。
  7. 【請求項7】 格子構造がコレステリック液晶を含むフ
    ォトポリマ型の材料内に作られる請求項6に記載の背面
    投影装置。
  8. 【請求項8】 二つの光前方反射部品(OM)1 および
    (OM)r を備えており、部品(OM)1 がスクリーン
    (E)に近接して配置され、部品(OM)rが部品(O
    M)1 と光前方反射部品(MR)との間に配置され、 部品(OM)r が、画像(I1 )のほぼ全体と画像(I
    1 )が部品(MR)上で反射することによって生じた画
    像(I2 )のほぼ全体とを透過でき、かつ部品(OM)
    r が、画像(I2 )のほぼ全体が光混合部品(OM)1
    上で反射することによって生じた画像(I’2 )のほぼ
    全体を反射でき、画像(I’2 )が画像(If )として
    反射され、画像(If )が部品(OM)1 によって透過
    される請求項1又は2に記載の背面投影装置。
JP08426396A 1995-04-07 1996-04-05 コンパクトな背面投影装置 Expired - Fee Related JP3877236B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9504177 1995-04-07
FR9504177A FR2732783B1 (fr) 1995-04-07 1995-04-07 Dispositif compact de retroprojection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08339033A true JPH08339033A (ja) 1996-12-24
JP3877236B2 JP3877236B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=9477883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08426396A Expired - Fee Related JP3877236B2 (ja) 1995-04-07 1996-04-05 コンパクトな背面投影装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5734447A (ja)
EP (1) EP0736795B1 (ja)
JP (1) JP3877236B2 (ja)
DE (1) DE69629411T2 (ja)
FR (1) FR2732783B1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2193790C (en) * 1995-12-29 2001-03-13 Duke University Projecting images
EP0939333A4 (en) * 1996-10-31 2003-05-14 Sanyo Electric Co BOTTOM PROJECTION DISPLAY
FR2755530B1 (fr) * 1996-11-05 1999-01-22 Thomson Csf Dispositif de visualisation et ecran plat de television utilisant ce dispositif
FR2755516B1 (fr) 1996-11-05 1999-01-22 Thomson Csf Dispositif compact d'illumination
FR2764462A1 (fr) * 1997-06-10 1998-12-11 Thomson Multimedia Sa Perfectionnement aux systemes de projection
US6227669B1 (en) * 1998-05-26 2001-05-08 Industrial Technology Research Institute Illumination device and image projection apparatus comprising the device
GB2402497A (en) * 2000-08-16 2004-12-08 Sony Electronics Inc Optical arrangement for a rear projection television receiver having reduced depth
FR2813128B1 (fr) 2000-08-18 2003-01-17 Thomson Csf Dispositif de visualisation a cristal liquide a compensateur de birefringence
ATE296432T1 (de) * 2000-08-18 2005-06-15 Linde Ag Verfahren zur herstellung einer luftzerlegungsanlage
GB0029340D0 (en) * 2000-11-30 2001-01-17 Cambridge 3D Display Ltd Flat panel camera
FR2819061B1 (fr) * 2000-12-28 2003-04-11 Thomson Csf Dispositif de controle de polarisation dans une liaison optique
US6857750B2 (en) * 2002-06-27 2005-02-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Offset projection for slim rear projection displays
JP2006208786A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Dainippon Printing Co Ltd 反射素子及びそれを備えた投影システム
TWI303347B (en) * 2006-02-07 2008-11-21 Young Optics Inc Rear projection display apparatus and images adjusting method thereof
CN102984489B (zh) * 2012-12-07 2015-09-09 广东威创视讯科技股份有限公司 一种背投影电视光路设计方法
US9778475B2 (en) * 2014-11-06 2017-10-03 The United States of America as represesnted by the Secretary of the Air Forice Universal polarization converter
JP2018163307A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 ソニー株式会社 画像表示装置、及び画像表示素子

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3711188A (en) * 1970-06-10 1973-01-16 Visidyne Inc Compact optical display system
US3941467A (en) * 1974-10-29 1976-03-02 Kaptron, Inc. Optical projector/reader
JP2569632B2 (ja) * 1987-11-26 1997-01-08 カシオ計算機株式会社 背面投影型ディスプレイ
FR2665773B1 (fr) * 1990-08-10 1993-08-20 Thomson Csf Dispositif de projection d'images utilisant deux composantes orthogonales de polarisation de la lumiere.
FR2669126B1 (fr) * 1990-11-09 1993-01-22 Thomson Csf Systeme de visualisation d'images fournies par un modulateur spatial avec transfert d'energie.
FR2669127B1 (fr) * 1990-11-09 1993-01-22 Thomson Csf Projecteur d'images a deux faisceaux polarises par ecran matriciel.
GB9026151D0 (en) * 1990-11-30 1991-01-16 Emi Plc Thorn Display device
FR2674391B1 (fr) * 1991-03-19 1993-06-04 Thomson Csf Dispositif d'intercorrelation large bande et dispositif mettant en óoeuvre ce procede.
FR2674708B1 (fr) * 1991-03-29 1997-01-24 Thomson Csf Filtre transverse electrique a fonctionnement optique.
FR2676302B1 (fr) * 1991-05-07 1993-07-16 Thomson Csf Procede de lecture des informations contenues dans un disque optique.
FR2676853B1 (fr) * 1991-05-21 1993-12-03 Thomson Csf Procede d'ecriture et de lecture optique sur support d'informations a stockage haute densite.
FR2680882B1 (fr) * 1991-08-06 1993-10-29 Thomson Csf Projecteur d'images a efficacite lumineuse orptimisee.
FR2681988A1 (fr) * 1991-09-27 1993-04-02 Thomson Csf Laser de puissance a deflexion.
FR2681953B1 (fr) * 1991-10-01 1993-11-05 Thomson Csf Correlateur de frequences.
FR2684198B1 (fr) * 1991-11-22 1994-09-23 Thomson Csf Ecran pour projection d'image.
FR2685100A1 (fr) * 1991-12-17 1993-06-18 Thomson Csf Separateur de polarisations optique et application a un systeme de visualisation.
FR2696014B1 (fr) * 1992-09-18 1994-11-04 Thomson Csf Miroir à conjugaison de phase.
FR2699295B1 (fr) * 1992-12-15 1995-01-06 Thomson Csf Dispositif de traitement optique de signaux électriques.
FR2707447B1 (fr) * 1993-07-09 1995-09-01 Thomson Csf Dispositif de visualisation couleurs.
BE1007864A3 (nl) * 1993-12-10 1995-11-07 Philips Electronics Nv Beeldprojectiesysteem.

Also Published As

Publication number Publication date
US5734447A (en) 1998-03-31
EP0736795B1 (fr) 2003-08-13
JP3877236B2 (ja) 2007-02-07
DE69629411T2 (de) 2004-07-08
DE69629411D1 (de) 2003-09-18
FR2732783B1 (fr) 1997-05-16
EP0736795A1 (fr) 1996-10-09
FR2732783A1 (fr) 1996-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3877236B2 (ja) コンパクトな背面投影装置
JP3130315B2 (ja) 照明装置
JP2643713B2 (ja) 液晶投写形ディスプレイ
EP0857986B1 (en) Optical device, polarized light illuminating apparatus and projection-type display
TWI229748B (en) Projection display device
JP3780873B2 (ja) 照明装置
EP0659024A1 (en) Illumination system for a colour image projection device and circular polarizer suitable for use in such a system
JP2828297B2 (ja) 反射型プロジェクター
JP7482351B2 (ja) 光源装置および投写型映像表示装置
TW200304039A (en) Projection type image display apparatus
JP2003295112A (ja) 走査型画像表示光学系、走査型画像表示装置および画像表示システム
JP2014110109A (ja) 照明光学系、投影装置、偏向素子、偏光非解消拡散素子および波長選択発散状態変換素子
JPH11271677A (ja) カラー投影表示装置
JP5355961B2 (ja) 投写型映像表示装置
US5570209A (en) Color projection type display apparatus having three liquid crystal displays of same structure
JP2003337298A (ja) 画像表示装置
EP1191796B1 (en) Optical apparatus and projection type display apparatus
US6142633A (en) Polarized light illuminator and projection type image display apparatus
JP3192251B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP3647145B2 (ja) 光偏向装置及びその装置を利用する液晶バルブ型の投射システム
TW200537136A (en) Projection type image display apparatus and optical system
WO2011103807A1 (zh) 图像投影系统及其光路合成器
JP2000310751A (ja) 投写型表示装置及びそれに用いる照明装置
JP2001503875A (ja) 小型照明装置
US8562138B2 (en) Projection display device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060515

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees