JPH08335639A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH08335639A
JPH08335639A JP7139168A JP13916895A JPH08335639A JP H08335639 A JPH08335639 A JP H08335639A JP 7139168 A JP7139168 A JP 7139168A JP 13916895 A JP13916895 A JP 13916895A JP H08335639 A JPH08335639 A JP H08335639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
gate electrode
lower layer
layer
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7139168A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Matsumoto
光市 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7139168A priority Critical patent/JPH08335639A/ja
Publication of JPH08335639A publication Critical patent/JPH08335639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 CMOSTrの表面チャネル型としての素子
特性の劣化を防止できる半導体装置を提供する。 【構成】 nチャンネルMOSトランジスタ1aとpチ
ャンネルMOSトランジスタ1bとを備え、各ゲート電
極14a,14bを一つの配線で構成した半導体装置1
において、配線14を、ポリシリコンからなる下層配線
15と、導電性材料からなる上層配線17と、これらの
間に配置され誘電性材料からなる拡散防止層16とで構
成する。下層配線15は、nチャンネルMOSトランジ
スタ1aのゲート電極14a部分にn型不純物18を拡
散してなる第1下層ゲート電極15aと、pチャンネル
MOSトランジスタ1bのゲート電極14b部分にp型
不純物19を拡散してなる第2下層ゲート電極15bと
を有し、第1下層ゲート電極15aと第2下層ゲート電
極15bとは、分離して設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置に関し、特
にはCMOS構成のトランジスタに好適な半導体装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年半導体装置の高集積化に伴う素子構
造の微細化によって、MOSトランジスタでは短チャネ
ル効果が発生し易くなってきている。このため、短チャ
ネル効果の抑制に優れた表面チャネル型のMOSトラン
ジスタの採用が増加する傾向にある。これは、図5に示
すような、nチェンネルMOSトランジスタ(以下、n
MOSTrと記す)61とpチャンネルMOSトランジ
スタ(以下、pMOSTrと記す)62とを備えた、い
わゆるCMOS構成のトランジスタ(以下、CMOST
rと記す)5でも同様である。
【0003】上記nMOSTr61のゲート電極63a
とpMOSTr62のゲート電極63bとを構成する配
線63は、ポリシリコン層64とその上層のシリサイド
層65との2層構造からなるポリサイドで形成されてい
る。そして、nMOSTr61のゲート電極63aを構
成するポリシリコン層64部分にはn型不純物66が導
入され、pMOSTr62のゲート電極63bを構成す
るポリシリコン層64部分にはp型不純物67が導入さ
れている。
【0004】上記のように各ゲート電極63a,63b
を形成する配線63を構成することによって、表面チャ
ネル型のnMOSTr61と表面チャネル型のpMOS
Tr62とでCMOSTr5が構成され、当該CMOS
Tr5では短チャネル効果が抑制される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の半導体
装置には、以下のような課題があった。すなわち、上記
各ゲート電極を構成する配線は、n型不純物が導入され
ている部分とp型不純物が導入されている部分とを有す
るポシシリコン層の上面にシリサイド層が形成されてい
る。このため、例えば上記配線を形成した後の工程でソ
ース,ドレイン拡散層の活性化アニール処理のような熱
処理を行うと、ポリシリコン層の各部分に導入された上
記n型不純物とp型不純物とがシリサイド層を介して当
該ポリシリコン層中で相互拡散してしまう。
【0006】このため、nMOSTrとCMOSTrと
を表面チャネル型のトランジスタとして動作させるため
に必要とされる各ゲート電極部分のそれぞれの不純物の
実効密度が低下し、半導体装置の素子特性が劣化してし
まう。そこで本発明は、上記の課題を解決する半導体装
置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの請求項1記載の本発明は、第1導電型のポリシリコ
ンからなる下層ゲート電極を有する第1のMOSトラン
ジスタと第2導電型のポリシリコンからなる下層ゲート
電極を有する第2のMOSトランジスタとを備え、各ゲ
ート電極を一つの配線で接続してなる半導体装置におい
て、上記配線は上記各下層ゲート電極を有する下層配線
と上層配線との間に誘電性材料からなる拡散防止層が配
置されたことを特徴としている。
【0008】また、請求項3記載の本発明は、上記第1
及び第2のMOSトランジスタを備え上記各ゲート電極
で一つの配線を接続してなる半導体装置において、上記
配線は、第1のMOSトランジスタの下層ゲート電極か
らなる下層配線と、前記第2のMOSトランジスタの下
層ゲート電極を有し前記下層配線上に積層される上層配
線との間に誘電性材料からなる拡散防止層が配置されて
いることを特徴としている。
【0009】
【作用】請求項1記載の半導体装置では、ポリシリコン
からなる下層配線と導電性材料からなる上層配線との間
に誘電性材料からなる拡散防止層が配置された配線をゲ
ート電極として用いている。このため、上層配線に電圧
を印加すると、上層配線と下層配線とが拡散防止層で容
量結合された状態になり、上記電圧はゲート電圧として
第1のMOSトランジスタと第2のMOSトランジスタ
とに印加される。また、当該下層配線と上層配線とが拡
散防止層で分離されるため、下層配線中の不純物が上層
配線を介して当該下層配線の他の部分に拡散することが
防止される。したがって、下層配線で構成される第1の
MOSトランジスタの下層ゲート電極では、第1導電型
の不純物濃度が保たれ、第2のMOSトランジスタの下
層ゲート電極では、第2導電型の不純物濃度が保たれ
る。したがって、第1及び第2のMOSトランジスタの
特性が確保される。
【0010】また、請求項3記載の半導体装置では、第
1のMOSトランジスタの下層ゲート電極からなる下層
配線と第2のMOSトランジスタの下層ゲート電極を有
する上層配線との間に誘電性材料からなる拡散防止膜が
配置された配線をゲート電極として用いている。このた
め、上層配線に電圧を印加すると、上層配線と下層配線
とが拡散防止層で容量結合された状態になり、上記電圧
はゲート電圧として第1のMOSトランジスタと第2の
MOSトランジスタとに印加される。また、当該下層配
線と上層配線とが拡散防止層で分離されるため、下層配
線中の不純物と上層配線中の不純物とが相互拡散するこ
とが防止される。したがって、上記請求項1記載の半導
体装置と同様に、第1及び第2のMOSトランジスタの
特性が確保される。
【0011】
【実施例】以下、本発明の半導体装置の第1実施例を、
図面に基づいて説明する。図1は第1実施例の半導体装
置1の断面図であり、図2は半導体装置1の平面図であ
る。この半導体装置1は、例えばnチャンネル型の第1
のMOSTr1aとpチャンネル型の第2のMOSTr
1bとを備えたいわゆるCMOS(Complementary MOS)
構成のトランジスタである。尚、実施例では、以下第1
導電型をn型,第2導電型をp型として説明を行う。
【0012】上記図1は、このように構成された半導体
装置1のゲート幅方向、すなわち図2の平面図のA−
A’断面図である。ここで示すように、第1のMOST
r1aと第2のMOSTr1bとは、同一基板11の表
面側に配置される。この基板11は、その表面側にpウ
ェル領域11aとnウェル領域11bと、これらの領域
を分離する素子分離膜12とを有している。そして、上
記第1のMOSTr1aは素子分離膜12で分離された
pウェル領域11a内のアクティブ領域11cに配置さ
れ、第2のMOSTr1bは素子分離膜12で分離され
たnウェル領域11b内のアクティブ領域11cに配置
される。また、第1のMOSTr1aと第2のMOST
r1bとは、基板11上にゲート酸化膜13を介して配
置されたゲート電極14a,14bを有している。これ
らのゲート電極14a,14bは、一つの配線14で接
続されている。
【0013】さらに、第1のMOSTr1aが配置され
るアクティブ領域11cの表面側には、ゲート電極14
aから露出する部分にn型不純物を拡散させたソース及
びドレイン拡散層(図示せず)が配置されている。一
方、第2のMOSTr1bが配置されるアクティブ領域
11cの表面側には、ゲート電極14bから露出する部
分にp型不純物を拡散させたソース及びドレイン拡散層
(図示せず)が配置されている。
【0014】また、上記ゲート電極14a,14bを形
成する配線14は、下層配線15とこれを覆う拡散防止
層16とこの拡散防止層16上の上層配線17との積層
構造で構成されている。上記下層配線15は、ポリシリ
コンからなるものであり、例えば200nmの膜厚を有
している。そして、第1のMOSTr1aのゲート電極
14aを構成する下層配線15部分である第1下層ゲー
ト電極15aには、リン(P),ヒ素(As)等のn型
の不純物18が5×1015個/cm2 程度のドーズ量で
導入されている。一方、第2のMOSTr1bのゲート
電極14bを構成する下層配線15部分である第2下層
ゲート電極15bには、ホウ素(B)のようなp型不純
物19が5×1015個/cm2 程度のドーズ量で導入さ
れている。これらの第1下層ゲート電極15aと第2下
層ゲート電極15bとは、第1のMOSTr1aと第2
のMOSTr1bとの間の素子分離膜12上で分断され
ている。
【0015】また、上記拡散防止層16は、誘電率が高
くかつn型不純物18とp型不純物19との拡散速度が
遅い誘電性材料からなる。これによって、上層配線17
と下層配線15とを効率良く容量結合させ、かつn型不
純物18とp型不純物19とが上層配線17を介して広
範囲に拡散されることを防止する。上記誘電性材料とし
ては、酸化シリコン膜の間に窒化シリコン膜を挟んだ積
層構造からなるいわゆるONO膜や、酸化シリコン,酸
化タンタル等を用いる。ONO膜を用いた場合には、各
膜の膜厚を下層の酸化シリコン膜5nm,窒化シリコン
膜10nm及び上層の酸化シリコン膜5nm程度にす
る。
【0016】そして、上記上層配線17は、導電性材料
からなり、例えば200nmの膜厚を有している。上層
配線17を構成する導電性材料としては、タングステン
シリサイド(WSix ),コバルトシリサイド(CoS
x ),チタンシリサイド(TiSix ),ニッケルシ
リサイド(NiSix )等の金属のシリサイドや、アル
ミニウム(Al)のような金属、不純物を含有するポリ
シリコンまたはポリサイド等を用いる。この上層配線1
7の一部は、第1及び第2のMOSTr1a,1bの上
層ゲート電極になる。そして、上記上層ゲート電極と第
1下層ゲート電極15aとで第1のMOSTr1aのゲ
ート電極14aが構成され、上記上層ゲート電極と第2
下層ゲート電極15bとで第2のMOSTr1bのゲー
ト電極14bが構成される。上記のようにゲート電極1
4a,14bになる配線14を構成することによって、
上層配線17と下層配線15とを誘電性材料からなる拡
散防止層16で容量結合させ、上層配線17に印加した
電圧が、ゲート電圧として第1のMOSTr1aと第2
のMOSTr1bとに印加されるようにする。
【0017】上記構成の半導体装置1では、下層配線1
5と上層配線17との間に拡散防止層16を配置した配
線14構造であるため、下層配線15中の不純物が上層
配線17を介して当該下層配線15の他の部分に拡散す
ることが防止される。また、下層配線15の第1下層ゲ
ート電極15aと第2下層ゲート電極15bとが分離さ
れているため、第1下層ゲート電極15aの不純物と第
2下層ゲート電極15bの不純物とが直接それぞれの領
域に相互拡散されることも防止される。
【0018】このため、下層配線15の第1下層ゲート
電極15aではn型不純物18の濃度が保たれ、この第
1下層ゲート電極15aを有する配線14部分でゲート
電極14aを構成した第1のMOSTr1aは表面チャ
ネル型のトランジスタとしての特性が維持される。同様
に、下層配線15の第2下層ゲート電極15bではp型
不純物19の濃度が保たれ、この第2下層ゲート電極1
5bを有する配線14部分でゲート電極14bを構成し
た第2のMOSTr1bは表面チャネル型のトランジス
タとしての特性が維持される。また、加熱による不純物
の相互拡散が防止されることと、上記拡散防止層16は
耐熱性に優れたものであることから、半導体装置の製造
工程における熱負荷に対しての余裕が大きくなる。
【0019】次に、図3(1)〜図3(4)の製造工程
図を用いて上記構成の半導体装置1の形成方法を説明す
る。先ず、図3(1)に示すように、例えば表面側にp
ウェル領域11aとnウェル領域11bとを有するシリ
コンからなる基板11を用意し、例えばLOCOS(Lo
cal Oxidation of Silicon)法によって、基板11の表
面側の上記pウェル領域11aとnウェル領域11bと
の境目付近に素子分離膜12を形成する。次いで、素子
分離膜12が形成された基板11の表面を酸化させ、素
子分離膜12で分離されたアクティブ領域11cに酸化
シリコンかなるゲート酸化膜13を形成する。
【0020】次に、化学的気相成長(Chemical Vapor D
eposition )法によって、素子分離膜12及びゲート酸
化膜13の上面に上記下層配線(15)になるポリシリ
コン膜31を成膜する。その後、リソグラフィー法によ
って、上記pウェル領域11aを開口する形状の第1レ
ジストパターン32をポリシリコン膜31上に形成す
る。次いで、イオン注入によって、第1レジストパター
ン32上からポリシリコン膜31中に、n型不純物18
を所定のドーズ量だけ導入する。n型不純物18として
Pを用いる場合には注入エネルギーを15keVに保
ち、Asを用いる場合には注入エネルギーを25keV
に保ってイオン注入を行う。これによって、ポリシリコ
ン膜31の一部分に、n型ポリシリコンからなる第1下
層ゲート電極15aを形成する。
【0021】次に、図3(2)に示すように、上記第1
レジストパターン(32)を除去した後、リソグラフィ
ー法によって、上記nウェル領域11bを開口する形状
の第2レジストパターン33をポリシリコン膜31上に
形成する。その後、イオン注入によって、第2レジスト
パターン33上からポリシリコン膜31中に、p型不純
物19を所定のドーズ量だけ導入する。p型不純物19
としてBイオンを用いる場合には例えば注入エネルギー
を5keVに保ち、BF2イオンを用いる場合には例え
ば注入エネルギーを25keVに保ってイオン注入を行
う。これによって、ポリシリコン膜31の一部分に、p
型ポリシリコンからなる第2下層ゲート電極15bを形
成する。
【0022】次に、図3(3)に示すように、上記第2
レジストパターン(33)を除去した後、リソグラフィ
ー法によって、素子分離膜12で分離された基板11の
各アクティブ領域11c上に第3レジストパターン34
を形成する。その後、当該第3レジストパターン34を
マスクにした反応イオンエッチングによってポリシリコ
ン膜31をパターニングし、当該ポリシリコン膜31の
第1下層ゲート電極15aと第2下層ゲート電極15b
とを分断すると共に、図面に対して垂直なゲート長方向
の中央付近にポリシリコン膜31を残す。これによっ
て、ポリシリコン膜31からなる下層配線15が第1下
層ゲート電極15aと第2下層ゲート電極15bとに分
断されて形成される。
【0023】次に、図3(4)に示すように、第3レジ
ストパターン(34)を除去した後、下層配線15を覆
う状態で基板11上に上記構成の拡散防止層16を成膜
する。その後、拡散防止層16の上層に、上記上層配線
17になる導電性材料膜35を成膜する。次いで、リソ
グラフィー法によって、当該導電性材料膜35上にここ
では図示しない第4レジストパターンを形成する。その
後、当該第4レジストパターンをマスクにしたエッチン
グによって、ゲート幅方向で上層配線17を共有するよ
うに、導電性材料膜35と拡散防止層16とをパターニ
ングし、下層配線15と当該下層配線15上を覆う拡散
防止層16とその上層の上層配線17とからなる配線1
4を形成する。
【0024】次に、ここでは図示しないが、pウェル領
域11a上を覆う第5レジストパターンを基板11の上
方に形成し、この第5レジストパターンと配線14と素
子分離膜12とをマスクにして、基板11のpウェル領
域11a表面側における配線14両脇のアクティブ領域
11cにn型不純物を導入する。次いで、第5レジスト
パターンを除去し、nウェル領域11b上を覆う第6レ
ジストパターンを基板11の上方に形成し、この第6レ
ジストパターンと配線14と素子分離膜12とをマスク
にして、基板11のnウェル領域11b表面側における
配線14両脇のアクティブ領域11cにp型不純物を導
入する。
【0025】その後、上記第6レジストパターンを除去
して上記不純物の活性化熱処理を行い、pウェル領域1
1aの表面側にn型のソース及びドレイン拡散層(図示
せず)を形成して第1のMOSTr1aを形成し、nウ
ェル領域11bの表面側にp型のソース及びドレイン拡
散層(図示せず)を形成して第2のMOSTr1bを形
成する。これによって、各ゲート電極14a,14bが
1本の配線14で接続された表面チャネル型の第1のM
OSTr1aと第2のMOSTr1bとを備えた上記半
導体装置1が形成される。尚、上記で示した半導体装置
1の製造工程は、フラッシュメモリ等の製造工程と類似
していることから、上記半導体装置1は各種メモリとの
共存が容易である。
【0026】次に、第2実施例の半導体装置を図4に基
づいて説明する。この半導体装置4は、上記図1で示し
た第1実施例の半導体装置(1)と同様に、第1のMO
STr4aのゲート電極44aと第2のMOSTr4b
のゲート電極44bとが一つの配線44で形成されたも
のである。この半導体装置4の配線44は、第1実施例
の半導体装置(1)の配線(14)と同様に下層配線4
5と上層配線47との間に拡散防止層46を配置した積
層構造からなり、下層配線45の第1下層ゲート電極4
5aと第2下層ゲート電極45bとが分離されていない
ものである。
【0027】上記半導体装置4は、上記第1実施例と同
様に下層配線45と上層配線47との間に拡散防止層4
6が配置された配線44をゲート電極に用いているた
め、下層配線45中の不純物が上層配線47を介して当
該下層配線45の他の部分に拡散することが防止され
る。このため、上記第1実施例と同様に、下層配線45
の第1下層ゲート電極45aではn型不純物48の濃度
が保たれ、この第1下層ゲート電極45aを有する配線
44部分でゲート電極44aが構成された第1のMOS
Tr4aは表面チャネル型のトランジスタとしての特性
が維持される。同様に、下層配線45の第2下層ゲート
電極45bではp型不純物49の濃度が保たれ、この第
2下層ゲート電極45bを有する配線44部分でゲート
電極44bを構成した第2のMOSTr4bは表面チャ
ネル型のトランジスタとしての特性が維持される。ま
た、半導体装置の製造工程における熱負荷に対しての余
裕が大きくなる。
【0028】上記第2実施例の半導体装置4を形成する
場合には、図3の製造工程図で示した製造手順において
図3(3)の工程を行わず、図3(4)の工程で上層配
線(17)及び拡散防止層(16)のパターニングに続
けて同一のレジストパターンをマスクにして下層配線
(15)のパターニングを行うことで、上記配線44を
形成する。
【0029】次に、第3実施例の半導体装置を図5に基
づいて説明する。この半導体装置5は、上記第1実施例
及び第2実施例と同様にnチャンネル型の第1のMOS
Tr5aとpチャネル型の第2のMOSTr5bとを備
えたいわゆるCMOS構成のトランジスタであり、上記
第1実施例及び第2実施例と同様に構成された基板51
上に、ゲート酸化膜53を介して配置されたゲート電極
54a,54bを有している。これらのゲート電極54
a,54bが、一つの配線54で接続されたものであ
る。
【0030】上記配線54は、下層配線55とこれを覆
う拡散防止層56とこの拡散防止層56上の上層配線5
7との積層構造で構成されている。上記下層配線55
は、上記第1及び第2実施例で用いたと同様のn型のポ
リシリコンかなるものであり、第1のMOSTr5aの
ゲート酸化膜53上に、第1下層ゲート電極55aとし
てパターン形成されている。
【0031】また、上記拡散防止層56は、上記第1及
び第2実施例と同様の誘電膜からなるものであり、ここ
では、下層配線55とこれを覆う状態で基板51上に成
膜され、第2のMOSTr5b部分ではゲート酸化膜5
3として配置されている。
【0032】そして、上記上層配線57は、上記第1及
び第2実施例で用いたと同様のp型のポリシリコンとこ
の上層の金属シリサイドとの2層構造かなるものであ
る。この上層配線57は、第2のMOSTr5bのゲー
ト酸化膜53上に第2下層ゲート電極55bとして配置
されかつ上記拡散防止層56を介して上記下層配線55
上に積層されている。尚、上記上層配線57は、p型ポ
リシリコン単層でも良い。
【0033】上記のようにゲート電極54a,54bに
なる配線54を構成することによって、上層配線57と
下層配線55とを誘電性材料からなる拡散防止層16で
容量結合させ、上層配線17に印加した電圧が、ゲート
電圧として第1のMOSTr5aと第2のMOSTr5
bとに印加されるようにする。
【0034】上記第3実施例のように構成された半導体
装置5では、下層配線55と上層配線57との間に拡散
防止層56を配置した配線54構造であるため、導電型
の異なる上層配線57と下層配線55との間での不純物
の相互拡散が防止される。したがって、上記第1及び第
2実施例と同様に、第1及び第2のMOSTrの表面チ
ャネル型のトランジスタとしての特性が維持される。ま
た、半導体装置の製造工程における熱負荷に対しての余
裕が大きくなる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明の半導体装置
によれば、第1のMOSトランジスタと第2のMOSト
ランジスタのゲート電極を構成する配線を、ポリシリコ
ンかなる下層配線と導電性材料からなる上層配線との間
に誘電性材料からなる拡散防止層を挟んでなる構造にし
たことで、上層配線を介して下層配線中の不純物が相互
拡散することを防止できる。このため、異なる導電型の
ポリシリコンで各ゲート電極を構成してなる第1のMO
Sトランジスタと第2のMOSトランジスタにおいて、
ゲート電極の導電性を維持することが可能になる。そし
て、例えば、CMOS構成の半導体装置においては、各
トランジスタのチャネル型を維持することが可能にな
り、素子特性の劣化を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の半導体装置の断面図である。
【図2】第1実施例の半導体装置の平面図である。
【図3】第1実施例の半導体装置の製造工程図である。
【図4】第2実施例の半導体装置の断面図である。
【図5】第3実施例の半導体装置の断面図である。
【図6】従来の半導体装置の断面図である。
【符号の説明】
1,4,5 半導体装置 1a,4a,5a 第1のMOSTr 1b,4b,5b 第2のMOSTr 14,44,54 配線 14a,14b,44a,44b,54a,45b ゲ
ート電極 15,45,55 下層配線 15a,45a,55a, 第1下層ゲート電極(下層
ゲート電極) 15b,45b,55b 第2下層ゲート電極(下層ゲ
ート電極) 16,46,56 拡散防止層 17,47,57 上層配線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型のポリシリコンからなる下層
    ゲート電極を有する第1のMOSトランジスタと第2導
    電型のポリシリコンからなる下層ゲート電極を有する第
    2のMOSトランジスタとを備え、前記第1のMOSト
    ランジスタのゲート電極と前記第2のMOSトランジス
    タのゲート電極とを一つの配線で接続してなる半導体装
    置において、 前記配線は、前記第1のMOSトランジスタ及び第2の
    MOSトランジスタの下層ゲート電極を有する下層配線
    と、導電性材料からなる上層配線と、前記下層配線と前
    記上層配線との間に配置され誘電性材料からなる拡散防
    止層とからなることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置において、 前記第1のMOSトランジスタの下層ゲート電極と第2
    のMOSトランジスタの下層ゲート電極とは分離された
    状態で配置されることを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 第1導電型のポリシリコンからなる下層
    ゲート電極を有する第1のMOSトランジスタと第2導
    電型のポリシリコンからなる下層ゲート電極を有する第
    2のMOSトランジスタとを備え、前記第1のMOSト
    ランジスタのゲート電極と前記第2のMOSトランジス
    タのゲート電極とを一つの配線で接続してなる半導体装
    置において、 前記配線は、前記第1のMOSトランジスタの下層ゲー
    ト電極からなる下層配線と、前記第2のMOSトランジ
    スタの下層ゲート電極を有し前記下層配線上に積層され
    る上層配線と、前記下層配線と前記上層配線との間に配
    置され誘電性材料からなる拡散防止層とかなることを特
    徴とする半導体装置。
JP7139168A 1995-06-06 1995-06-06 半導体装置 Pending JPH08335639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7139168A JPH08335639A (ja) 1995-06-06 1995-06-06 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7139168A JPH08335639A (ja) 1995-06-06 1995-06-06 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08335639A true JPH08335639A (ja) 1996-12-17

Family

ID=15239168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7139168A Pending JPH08335639A (ja) 1995-06-06 1995-06-06 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08335639A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010004934A (ko) * 1999-06-30 2001-01-15 김영환 반도체 소자의 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010004934A (ko) * 1999-06-30 2001-01-15 김영환 반도체 소자의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07302844A (ja) デュアルゲート構造の相補形mis半導体装置
US5247198A (en) Semiconductor integrated circuit device with multiplayered wiring
KR100214708B1 (ko) 저접촉저항을 갖는 반도체장치 및 그의 제조방법
JP2002164536A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5656841A (en) Semiconductor device with contact hole
JPH07283412A (ja) 部分チャンネルを有する絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH1145949A (ja) スタティック型半導体記憶装置およびその製造方法
JP3128323B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US6861372B2 (en) Semiconductor device manufacturing method
JPH07263544A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6800901B2 (en) Process for the selective formation of salicide on active areas of MOS devices
JP3331040B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6555885B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6730971B2 (en) Semiconductor devices and methods of fabricating the same
JPH1074846A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3250526B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08335639A (ja) 半導体装置
JPH07235606A (ja) 相補型半導体装置及びその製造方法
US5290728A (en) Method for producing a semiconductor device
US6337514B1 (en) Semiconductor integrated circuit device effectively decreased in surface state regardless of non-permeable layer for chemical species against surface state and process for fabricating thereof
JP2919379B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03169022A (ja) 半導体集積回路装置
JP3184709B2 (ja) Cmos半導体装置およびその製造方法
JP4309078B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3845238B2 (ja) 半導体装置の製造方法