JPH08334915A - 電子写真用被転写フィルム、カラートナー及びカラー画像形成方法 - Google Patents

電子写真用被転写フィルム、カラートナー及びカラー画像形成方法

Info

Publication number
JPH08334915A
JPH08334915A JP7139284A JP13928495A JPH08334915A JP H08334915 A JPH08334915 A JP H08334915A JP 7139284 A JP7139284 A JP 7139284A JP 13928495 A JP13928495 A JP 13928495A JP H08334915 A JPH08334915 A JP H08334915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
molecular weight
transparent resin
color
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7139284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3457424B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Hosoi
清 細井
Tsukasa Matsuda
司 松田
Masanori Ichimura
正則 市村
Yuka Ishihara
由架 石原
Takashi Sakai
隆志 境
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP13928495A priority Critical patent/JP3457424B2/ja
Priority to US08/657,093 priority patent/US5663021A/en
Publication of JPH08334915A publication Critical patent/JPH08334915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3457424B2 publication Critical patent/JP3457424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/14Transferring a pattern to a second base
    • G03G13/16Transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/0006Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/0006Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
    • G03G7/002Organic components thereof
    • G03G7/0026Organic components thereof being macromolecular
    • G03G7/0046Organic components thereof being macromolecular obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08795Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their chemical properties, e.g. acidity, molecular weight, sensitivity to reactants
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08797Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their physical properties, e.g. viscosity, solubility, melting temperature, softening temperature, glass transition temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カラートナー像の凹凸を十分に小さくし、投
影画像の発色性を向上させ、透明樹脂層のオフセット発
生を防止できる電子写真用被転写フィルム、及び、その
際に使用する電子写真用カラートナー、並びに、画像形
成方法を提供しようとするものである。 【構成】 耐熱温度100℃以上の透明プラスチックフ
ィルムの少なくとも一方の面にポリエステル樹脂からな
る透明樹脂層を設けた電子写真用被転写フィルムにおい
て、前記透明樹脂の、GPCにより測定される分子量分
布のピークカウント値(A)が、カラートナー結着樹脂
のピークカウント値(B)と次式の関係を有することを
特徴とする電子写真用被転写フィルムである。 −30≦(A)−(B)≦20

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、間接乾式フルカラー電
子写真方式の複写機及びプリンターで被転写材として使
用されるフィルム、及び、その現像に使用される電子写
真用カラートナー、並びに、前記フィルムに前記カラー
トナーを使用して加熱、加圧定着するカラー画像の形成
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から間接乾式電子写真方式により透
明フィルム上に画像を形成し、トナー画像を有する透明
フィルムをオーバーヘッドプロジェクター(以下、OH
Pという)を使用して、投影画像として用いることが広
く行われている。特に最近では間接乾式フルカラー電子
写真方式複写機やプリンターの普及に伴い、カラー画像
を透明フィルム上に作成し、投影画像として使用するこ
とが盛んに行われており、発色性の良い投影画像を持つ
電子写真用被転写フィルムが要求されている。
【0003】しかし、従来から使用されている白黒の間
接乾式電子写真方式用被転写フィルムは、走行性やトナ
ー定着性等の改善は図られているが、間接乾式フルカラ
ー電子写真方式複写機やプリンターに使用する場合、O
HPによるカラー投影画像は、トナー像と空気の境界面
で生ずるオーバーヘッドプロジェクターからの入射光の
屈折が大きいために、特に中間調部のカラー発色性に欠
け、濁った画像となり、満足できるカラー画質を得るこ
とができなかった。
【0004】この問題を解決するためには、透明フィル
ム上に形成されるトナー画像の凹凸を小さくする必要が
あり、これを改善するために、以下に述べる種々の方法
が提案されている。例えば、特開昭59−184361
号公報には、トナー画像表面にラッカー等を噴霧塗布す
る方法が提案されているが、溶剤によってトナー結着樹
脂が溶解され画像の鮮鋭度が低下し、色ムラや非画像部
の汚染等の問題が発生する。
【0005】また、特開昭60−52861号公報に
は、トナー画像をラミネートフィルムで被覆する方法が
提案されており、特開昭61−36756号公報及び特
開昭61−36762号公報には、トナー画像に透明フ
ィルムを重ね合せてヒートロールで定着した後、前記透
明フィルムを剥離する方法が提案されている。しかし、
これらの方法は、画像形成後の処理工程数が多くなり、
透明フィルムを剥離する時に、トナー画像が破壊される
等の問題が発生する。
【0006】また、特開昭63−80273号公報に
は、高温でのローラー定着方法において、トナーが充分
溶解する温度で定着する方法、トルエン等の溶剤を用い
て定着する方法、定着した画像面を研磨する方法、トナ
ーを溶解しない透明塗料を定着後のトナー像に塗布する
方法が提案されているが、高温でのローラー定着方法
は、ハーフトーン部のようなトナーの少ない部分の凹凸
を少なくしようとすると、トナー量の多い部分でオフセ
ットが発生し、オーブンのような非接触加熱定着装置で
は、透明フィルム波うちを生じ、且つ十分な透光性を得
るにはかなりの定着時間が必要になるという欠点があ
る。
【0007】溶剤を用いる方法は、ハーフトーン部分の
トナーの凹凸が少なくなる状態まで、溶剤によりトナー
の流動性を上げると、高濃度部分で画像がくずれ、トナ
ーが流れるという問題がある。また、画像を研磨する方
法は、比較的トナー量の多い部分で、透光性が増加する
が、低濃度領域ではトナーの凹凸を十分に少なくするこ
とができないという問題がある。さらに、トナーを溶解
しない透明塗料をトナー画像上に塗布する方法は、トナ
ー粒子とトナー画像上に明らかな境界ができることがあ
り、この境界面で入射光が散乱し、彩度の低い、暗い投
影画像になるという欠点がある。
【0008】上記の問題を改善するために、以下の方法
が提案されている。例えば、特開平3−198063号
公報には、トナー像を平滑化するために、OHPシート
の受像層樹脂として、融点がトナー結着樹脂のTg以上
で、かつトナー結着樹脂より低い溶融粘度のものを使用
する方法が提案されている。また、特開平4−1255
67号公報には、トナー結着樹脂より低軟化点の熱可塑
性樹脂を含有するトナー像保持層を設けることにより、
トナー像の凹凸をなくす方法が提案されている。
【0009】さらに、特開平4−212168号公報に
は、流動化温度がトナー結着樹脂より低い樹脂で被膜層
を形成し、画像に光沢を持たせて投影画像の色再現性を
高める方法が提案されている。さらにまた、特開平5−
88400号公報には、トナー定着温度において、見か
けの溶融粘度がトナー結着樹脂より低い透明樹脂層を設
けることにより、トナー像の凹凸をなくす方法が提案さ
れている。
【0010】しかし、トナー結着樹脂より低い溶融粘度
及び低い軟化点を有する受像層樹脂を使用すると、定着
ロールで加圧加熱される際にトナーより早く受像層の透
明樹脂が柔らかくなるために、透明樹脂層が定着ロール
に粘着してオフセット現象が発生し易くなり、画像部が
貝殻模様のように細かく波打ちをおこし、投影時に濁り
を発生させたり、また、透明樹脂層が定着ロールにとら
れて、画像がなくなったり、フィルム自体が定着ロール
に巻き付くトラブルが発生する。(以下、この現象をオ
フセットという)
【0011】また、特開平2−263642号公報に
は、透明フィルム上に形成されたトナー画像の凹凸を小
さくし、オフセット現象をなくす方法として、トナー結
着樹脂と相溶性をもたせるための、特定の溶解度パラメ
ーターを持ち、かつ、トナー定着温度においてトナー結
着樹脂よりも貯蔵弾性率の大きい透明樹脂層を透明フィ
ルム上に設ける方法が提案されている。しかし、上記提
案の溶解度パラメーターだけではトナーと透明塗工樹脂
が十分に相溶せず、溶融トナーを透明樹脂層内に埋め込
むことができない。したがって、トナー像の凹凸を十分
に小さくすることができず、その結果、中間調画像部の
投影画像は発色性に劣るものであった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点を解消し、トナー像の凹凸を十分に小さくし、投影画
像の発色性を向上させ、同時に透明樹脂層のオフセット
発生を防止できる電子写真用被転写フィルム、その際に
使用される電子写真用カラートナー、及び、画像形成方
法を提供しようとするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記の構成を
採用することにより、上記課題の解決を可能にした。 (1) 耐熱温度100℃以上の透明プラスチックフィルム
の少なくとも一方の面にポリエステル樹脂からなる透明
樹脂層を設けた電子写真用被転写フィルムにおいて、前
記透明樹脂の、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ
ーにより測定される分子量分布のピークカウント値
(A)が、定着に使用されるカラートナーの結着樹脂の
分子量分布のピークカウント値(B)との間で、次式の
関係を有し、 −30≦A−B≦+20 また、前記透明樹脂の、ゲルパーミエーションクロマト
グラフィーにより測定される分子量開始カウント値(C
p)が、定着に使用されるカラートナーの結着樹脂の分
子量開始カウント値(Ct)と次式の関係を有し、 −500≦Cp−Ct≦−200 前記透明樹脂層の厚さが1〜8μmの範囲にあり、か
つ、前記透明樹脂層の、トナーの定着温度における定着
されるべきカラートナーとの溶融トナー傾斜角が50°
以下であることを特徴とする電子写真用被転写フィル
ム。
【0014】(2) 耐熱温度100℃以上の透明プラスチ
ックフィルムの少なくとも一方の面にポリエステル樹脂
からなる透明樹脂層を設けた電子写真用被転写フィルム
において、前記透明樹脂の重量平均分子量(Mw)が1
5000〜40000のポリエステル樹脂からなり、前
記透明樹脂の重量平均分子量(Mw)と数平均分子量
(Mn)との間に次式の関係を有し、 3.5≦Mw/Mn≦10 前記透明樹脂層の厚さが1〜8μmの範囲にあり、か
つ、前記透明樹脂層の、トナーの定着温度における定着
されるべきカラートナーとの溶融トナー傾斜角が50°
以下であることを特徴とする電子写真用被転写フィル
ム。
【0015】(3) 上記(1) 又は(2) 記載の電子写真用被
転写フィルムに使用されるカラートナーの結着樹脂がポ
リエステル樹脂であることを特徴とする電子写真用カラ
ートナー。
【0016】(4) 上記(1) 又は(2) 記載の電子写真用被
転写フィルムに、上記(3) 記載のカラートナーで現像
し、熱及び圧力を付加して定着することを特徴とするカ
ラー画像形成方法。
【0017】
【作用】本発明者等は、電子写真用被転写フィルムのカ
ラー投影画像の発色性、及び透明樹脂層のオフセットを
改善するために、特に透明樹脂層に使用する樹脂の特性
を鋭意検討した結果、定着されるべきトナーの結着樹脂
の分子量分布と透明樹脂の分子量分布の関係、及び透明
樹脂の重量平均分子量の大きさ、透明樹脂の重量平均分
子量と数平均分子量の関係、透明樹脂層の塗膜厚さ、透
明樹脂とトナー結着樹脂との相溶性が前記問題点に大き
く関連していることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0018】即ち、カラー投影画像の色再現性を向上さ
せるためには、被転写フィルムの表面及び透明樹脂層内
部で、投影光の乱反射を防止する必要がある。そのため
には、透明樹脂層表面でカラートナー像(特に中間調
部)の凹凸が小さいこと、トナー結着樹脂が透明樹脂層
と十分に溶け合っていることが必要であり、ひいては、
トナー結着樹脂が溶融する温度で透明樹脂層が軟化する
こと、かつトナー結着樹脂と透明樹脂の相溶性が高く、
トナーと透明樹脂の溶融トナー傾斜角を小さくすること
の重要性を見出した。
【0019】また、オフセットを改善するためには、ト
ナー結着樹脂が溶融する温度で、透明樹脂が軟らかくな
り過ぎないことが重要であることが分かった。このよう
に、一般的には投影画像の発色性の改善と耐オフセット
性の改善は相反し、双方を同時に改善することはできな
いと考えられていた。
【0020】しかし、本発明者等は、定着されるべきト
ナー結着樹脂と透明樹脂の分子量分布の関係、カラート
ナーと透明樹脂の溶融トナー傾斜角に着目して研究する
中で、透明樹脂の分子量分布のピークがトナー結着樹脂
の分子量分布のピークに近く、かつトナー結着樹脂より
高分子側に裾を広げた分子量分布を持つことにより、高
分子量の樹脂でオフセット発生が抑えられ、透明樹脂の
分子量分布のピークがトナー結着樹脂の分子量分布のピ
ークに近いことにより、トナー結着樹脂の軟化に続いて
受像層の透明樹脂層も軟化し、カラートナーが受像層樹
脂内に埋めこまれ、カラートナー像の凹凸が減少するこ
とを見出し、前記の投影画像の発色性と耐オフセット性
の改善を同時に可能にした。
【0021】そして、透明樹脂の溶融トナー傾斜角を小
さくすることにより、トナー結着樹脂と透明樹脂が相溶
し、透明樹脂層内部でのトナーと透明樹脂間でのオバー
ヘッドプロジェクターからの光の屈折が防止できるた
め、投影画像として濁りがなく、発色性に優れた画質に
なることを見出した。
【0022】その結果、投影画像の発色性と耐オフセッ
ト性の双方を改善するためには、図3に示すように、ト
ナーと透明樹脂の溶融傾斜角が小さく、かつ透明樹脂の
分子量分布のピークカウント値が、定着されるべきトナ
ー結着樹脂のピークカウント値に近く、かつ高分子側に
も裾を広げた分子量分布をもった樹脂が良いことがわか
った。ただし、高分子側への裾の広がりが大きすぎる
と、樹脂が硬くなり、中間調部で凹凸を発生するので、
以下に示す値にすることにより、上記の問題点を解決で
きることを見出した。
【0023】即ち、図1に示すように、透明樹脂の分子
量分布のピークカウント値(A)が、定着されるべきト
ナー結着樹脂の分子量分布のピークカウント値(B)と
の間に、−30≦A−B≦+20 の関係を有し、か
つ、図2に示すように、透明樹脂の分子量開始カウント
値(Cp)と、定着されるべきトナー結着樹脂の分子量
開始カウント値(Ct)との間に、−500≦Cp−C
t≦−200の関係を保持することにより、前記課題が
改善されることを見出した。
【0024】また、図4に示すように、透明樹脂の重量
平均分子量(Mw)が15000〜40000の範囲に
あり、かつ、図5に示すように、重量平均分子量(M
w)と数平均分子量(Mn)の比(Mw/Mn)が、
3.5≦Mw/Mn≦10の関係を保持することによ
り、前記課題が改善されることを見出した。
【0025】また、透明樹脂層塗布厚も投影画質とオフ
セットに関係し、透明樹脂層塗布厚が薄いと、オフセッ
トは発生し難いが、トナーが十分に埋めこまれるスペー
スがないため、トナー像の凹凸が発生し易く十分な投影
画質を得ることができない。逆に、透明樹脂層塗布厚が
厚いと、定着時に透明樹脂層内で層が剥離してオフセッ
トを起こし易くなることを見出した。
【0026】ここで、分子量分布のピークカウント値及
び分子量開始カウント値について説明する。ゲルパーミ
エーションクロマトグラフィーにより測定した分子量分
布の最大のピークにおけるカウント値をピークカウント
値とし、分子量が検出される最初のカウント値を分子量
開始カウント値と定義した。カウント値の小さい方が高
分子側、大きい方が低分子側を示す。
【0027】透明樹脂及びトナー結着樹脂のピークカウ
ント値、分子量開始カウント値、重量平均分子量、数平
均分子量の測定は、以下の方法で測定したものである。
装置は、東ソー(株)製ゲルパーミエーションクロマト
グラフィー(GPC)HLC−802Aを、GPCのカ
ラムはGMH6を使用した。そして温度40℃におい
て、溶媒(テトラヒドロフラン)を毎分1mlの流速で
流し、濃度0.1g/20mlのテトラヒドロフラン試
料溶液を重量5mg注入し測定を行う。標準試料はポリ
スチレン標準試料を使用した。試料の分子量測定には、
数種の単分散ポリスチレン標準試料により作成された検
量線の分子量とカウント数が直線となる範囲内に、測定
試料の有する分子量が入るように測定条件を選定した。
【0028】トナーの結着樹脂との相溶性を評価する方
法は、特開平2−263642号公報に記載の方法で
は、溶解度パラメータが用いられているが、加熱定着時
の相溶性を評価する方法として必ずしも好ましくなく、
被転写フィルム上に転写するトナー自体を使用して評価
する方が良いことが、本発明者等の検討から明らかにな
った。
【0029】トナーとの相溶性を正しく評価する方法と
して、本発明者等は“溶融トナー傾斜角”という新規な
評価尺度を見出した。“溶融トナー傾斜角”の測定方法
を以下に述べる。
【0030】(溶融トナー傾斜角測定方法) トナーディスクの成形 島津製作所(株)製の錠剤成形器ハンドプレスSSP−
10形の直径13mm、高さ33mmの凹形形状をした
錠剤枠(図8参照)に粉体トナーを充填し、ハンドプレ
スで1トンの荷重を1分間加えてトナーディスクを成形
する。この時の標準的なトナーディスクの大きさは、直
径13mm、厚さ1.2mm、重さ0.183gである
(図9参照)。
【0031】 トナーの溶融固化 被転写フィルム62とトナーディスク61をホットプレ
ート63上に設置して(図10参照)、定着器の温度よ
り約20℃低い温度に設定し、90秒かけてトナーディ
スクを溶融させる。その後、厚さ1mm、大きさ420
mm×297mmのアルミプレート上に1分間置き、急
冷、固化させる。
【0032】 溶融トナー傾斜角の測定 共和界面化学(株)製の接触角測定装置(FACE)を
使用し、トナーを固化した後のトナーの裾野の角度を2
回測定し、その平均値をもって溶融トナー傾斜角とす
る。
【0033】本発明の電子写真用被転写フィルムは、透
明プラスチックフィルムの少なくとも片面にポリエステ
ル樹脂からなる透明樹脂層を設けたものであり、ゲルパ
ーミエーションクロマトグラフィーにより測定される、
上記透明樹脂の分子量分布のピークカウント値(A)
と、定着されるべきトナー結着樹脂の分子量分布のピー
クカウント値(B)との間に、−30≦A−B≦+20
の関係を有し、かつ、上記透明樹脂の分子量開始カウン
ト値(Cp)と、定着されるべきトナー結着樹脂の分子
量開始カウント値(Ct)との間に、−500≦Cp−
Ct≦−200の関係を有し、上記透明樹脂層の厚さが
1〜8μmの範囲にあり、かつ、上記透明樹脂層の、ト
ナーの定着温度における定着されるべきトナーとの溶融
トナー傾斜角が50度以下であることを特徴とする電子
写真用被転写フィルムである。このフィルムは特にカラ
ー画像投影用に適しており、かつオフセットにも強いも
のである。
【0034】また、本発明の電子写真用被転写フィルム
は、透明プラスチックフィルムの少なくとも片面にポリ
エステル樹脂からなる透明樹脂層を設けたものであり、
上記透明樹脂の重量平均分子量が15000〜4000
0の範囲にあり、かつ、上記透明樹脂の重量平均分子量
(Mw)と数平均分子量(Mn)との間に、3.5≦M
w/Mn≦10の関係を有し、上記透明樹脂層の厚さが
1〜8μmの範囲にあり、かつ、上記透明樹脂層の、ト
ナーの定着温度における定着されるべきトナーとの溶融
トナー傾斜角が50度以下であることを特徴とする電子
写真用被転写フィルムである。このフィルムは特にカラ
ー画像投影用に適しており、かつオフセットにも強いも
のである。
【0035】以下、本発明に係る電子写真用被転写フィ
ルムの断面構造を図6及び7により説明する。図中、1
01はプラスチックフィルム、102は透明樹脂層であ
り、図6の被転写フィルムは、プラスチックフィルム1
01の透明樹脂層102とは反対側に、帯電防止層10
3を設けたものであり、図7の被転写フィルムは、プラ
スチックフィルム101の両面に透明樹脂層102を設
けたものである。
【0036】本発明の電子写真用被転写フィルムで使用
する透明プラスチックフィルムとしては、耐熱温度が1
00℃以上の、ポリエチレンテレフタレートフィルム、
ポリエチレンナフタレートフィルム、ポリスルフォンフ
ィルム、ポリフェニレンテレフタレートフィルム、ポリ
イミドフィルム、ポリカーボネートフィルム、セルロー
スエステルフィルム、ポリアミドフィルム等を挙げるこ
とができる。中でも、ポリエチレンテレフタレートフィ
ルムが耐熱性及び透明性の点で特に好ましい。
【0037】プラスチックフィルムの耐熱温度が100
℃未満の場合は、トナーを加熱定着する時に変形し、プ
ラスチックフィルムが波打ちを起こし、使用に耐えない
ものとなる。また、プラスチックフィルムの厚さは、加
熱定着時の熱によりフィルムが柔らかくなった時でも、
シワを発生させない程度の厚みが必要であり、一般には
50μm以上、好ましくは75μm以上の厚みが要求さ
れる。プラスチックフィルムの厚みの上限は、光線透過
率の低下を考慮して200μm以下、好ましくは150
μm以下がよい。したがって、耐熱性を有するプラスチ
ックフィルムの厚さは、50〜200μm、好ましくは
75〜150μmの範囲に設定すればよい。
【0038】透明樹脂層を形成するポリエスル樹脂とし
ては、モノマーがビスフェノールAエチレンオキシド付
加物/ビスフェノールAプロピレンオキシド付加物/テ
レフタル酸/グリセリンからなるポリエステル樹脂、ビ
スフェノールAプロピレンオキシド付加物/フマル酸か
らなるポリエステル樹脂、ビスフェノールAエチレンオ
キシド付加物/ドデシニルこはく酸/テレフタル酸から
なるポリエステル樹脂、ビスフェノールAエチレングリ
コール付加物/フマル酸/イソプロピレングリコールか
らなるポリエステル樹脂等を使用することができるが、
これに限定されるものではない。溶融トナー傾斜角の観
点から透明樹脂を選択する場合、カラー画像形成に用い
るトナーとフィルムとのトナー傾斜角が50度以下のポ
リエステル樹脂を用いることが好ましい。
【0039】上記ポリエステル樹脂は、GPCにより測
定された分子量分布のピークカウント値(A)が、定着
されるべきトナー結着樹脂のピークカウント値(B)と
の間に、−30≦A−B≦+20、好ましくは−20≦
A−B≦+20の関係を有し、かつ、上記ポリエステル
樹脂は、GPCにより測定された分子量開始カウント値
(Cp)が、定着されるべきトナー結着樹脂の分子量開
始カウント値(Ct)との間に、−500≦Cp−Ct
≦−200、好ましくは−400≦Cp−Ct≦−25
0の関係を有することが望ましい。さらに、上記ポリエ
ステル樹脂の重量平均分子量(Mw)は15000〜4
0000の範囲、好ましくは20000〜30000の
範囲にあり、かつ、上記ポリエステル樹脂の重量平均分
子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比(Mw/M
n)が3.5〜10の範囲、好ましくは4〜7の範囲を
有するものが望ましい。
【0040】上記ポリエステル樹脂の分子量分布のピー
クカウント値が、定着されるべきトナー結着樹脂のピー
クカウント値より+20を越えてしまうと、分子量分布
として低分子量側に移動し、トナー定着温度において、
トナー結着樹脂より軟化し易くなるため、オフセットが
発生し易くなるので好ましくない。反対に、−30を下
回ると、分子量分布として高分子量側に移動し、トナー
定着温度において、トナー結着樹脂が溶融してもポリエ
ステル樹脂が軟化し難くくなるため、カラートナーが透
明樹脂層に埋め込むことができず、カラートナー像が透
明樹脂層上で凹凸を呈し、投影画像の発色性が低下する
ので好ましくない。
【0041】上記ポリエステル樹脂のGPC測定による
分子量開始カウント値(Cp)は、定着されるべきトナ
ー結着樹脂の分子量開始カウント値(Ct)との間で次
の関係式を満たす必要があり、 −500≦Cp−Ct≦−200 −500より小さくなると、トナー結着樹脂に対して高
分子側の樹脂成分が多くなることから、トナー定着温度
において、ポリエステル樹脂は軟化せず、その結果、カ
ラートナーが透明樹脂層に埋め込まれず、トナー像が透
明樹脂層上で凹凸を呈し、投影画像の発色性を低下させ
るので好ましくない。また、−200を超えると、トナ
ー結着樹脂に対して高分子領域が狭まるため、トナー定
着温度において、透明樹脂は軟らかくなり過ぎ、オフセ
ットが発生し易くなるので好ましくない。
【0042】また、上記ポリエステル樹脂の重量平均分
子量(Mw)が15000未満であると、受像層のオフ
セットが発生する。そして、ポリエステル樹脂の重量平
均分子量が40000を越えると、定着時にトナーが埋
めこまれず、特に中間調部で凹凸が発生するため、投影
光が乱反射して満足できる投影画質を得ることができな
い。
【0043】さらに、上記ポリエステル樹脂の重量平均
分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比(Mw/M
n)が3.5未満であると、重量平均分子量が1500
0未満の場合と同様に受像層のオフセットが発生し、ま
た、前記比(Mw/Mn)が10を越えると、重量平均
分子量が30000を越えた場合と同様に定着時にトナ
ーが埋めこまれず、特に中間調部で凹凸が発生するた
め、投影光が乱反射して満足できる投影画質を得ること
ができない。
【0044】透明樹脂層の樹脂塗布厚は、1〜8μmの
範囲、好ましくは、2〜6μmの範囲が適当である。透
明樹脂層の樹脂塗布厚が1μm未満であると、カラート
ナーを透明樹脂層内部に確実に埋め込むことができず、
特に中間調部で凹凸ができ、投影光が乱反射して良好な
投影画像を得ることができない。また、透明樹脂層の塗
布厚が8μmを越えると、定着時に受像層内で層が剥離
し、オフセットを起こし易くなることから好ましくな
い。
【0045】次に、本発明の電子写真用被転写フィルム
の作成方法について説明する。メタノール、エタノール
等のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン等の
ケトン類、メチレンクロライド、エチレンクロライド、
テトラクロルエタン等の塩素化炭化水素類の1つあるい
は2つ以上の混合有機溶剤、又は酢酸エチル、テトラヒ
ドロフラン等に、ポリエステル樹脂を溶解し、バーコー
ター法、ディップ法、スプレー法、スピンコート法等の
塗布方法でプラスチックフィルム上に塗布して乾燥す
る。
【0046】また、透明樹脂層には、必要に応じて、フ
ィルム間摩擦係数調整用のマット剤、又は帯電防止剤を
含有させることができる。マット剤としては、シリカ、
でんぷん、アルミナ等の微粒子や、ポリエチレン、ポリ
エステル、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタアク
リレート等のプラスチックパウダーを使用することがで
きる。マット剤の使用量は、使用する樹脂に対して0.
1重量%〜10重量%の範囲が好ましい。
【0047】帯電防止剤としては、アルキルベンゾイミ
ダゾールスルホン酸塩、ナフタリンスルホン酸塩、カル
ボン酸スルホンエステル、リン酸エステル、ヘテロ環ア
ミン類、アンモニウム塩類、スルホニウム塩類、ホスホ
ニウム塩類、ベタイン系両性塩類、又は、ZnO、Sn
2 、Al2 3 、In2 3 、MgO、BaO、Mo
3 等の金属酸化物などを使用することができる。本発
明において、透明樹脂層をプラスチックの片面に設ける
場合は、もう一方の面に帯電防止層を設けることが好ま
しい。帯電防止剤としては、上記記載の透明樹脂層に使
用するものと同じものを使用することができる。
【0048】次に、本発明のカラー画像形成方法に使用
するトナーについて説明する。間接乾燥フルカラー電子
写真装置に使用されるトナーは、熱を印加する際の溶融
性及び混色性が良いことが必要であるから、シャープメ
ルト性のトナーを使用することが好ましい。前記の電子
写真用被転写フィルムの透明樹脂層との関係において、
トナーは、結着樹脂の分子量分布のピークカウント値が
透明樹脂のピークカウント値に近く、分子量開始カウン
ト値が透明樹脂より大きいことが好ましい。また、透明
樹脂との相溶性の観点から、透明樹脂と同種のポリエス
テル樹脂、及び、ビスフェノールAプロピレンオキシド
付加物/フマル酸からなるポリエステル樹脂等の中から
選択することができる。本発明のカラートナーは、ポリ
エステル樹脂よりなる結着樹脂、着色剤(染料、顔
料)、荷電制御剤等のトナー形成用材料を溶融混練、粉
砕、分級することにより製造することができる。
【0049】次にカラー画像形成方法について説明す
る。図11は、本発明に使用するフルカラー画像を形成
し得る電子写真装置の概念図の一例を示す。電子写真装
置は、装置本体の下側から装置本体の略中央部に亘って
設けられている転写材搬送系と、装置本体の略中央部
に、前記転写材搬送系を構成している転写ドラム10に
近接して設けられている潜像形成部と、前記潜像形成部
と近接して配設されている現像装置とに大別される。
【0050】転写材搬送系は、装置本体の下側に形成さ
れている供給用トレイ15及び16と、それらのトレイ
の略直上部に配設された給紙用ローラー17及び18
と、これら給紙用ローラーに近接して配設された給紙ガ
イド19及び20と、前記給紙ガイド20に近接して設
けられ、外周面近傍に転写材分離帯電器21が配設され
ている。そして、内周側には転写装置11及び電極24
が配設され、矢印方向に回転自在な転写ドラム10と、
その外周面に当接された当接用ローラー23と、搬送装
置13と、その搬送装置の搬送方向終端側に近接して配
設された定着器14と、着脱可能な排出用トレイ22と
から構成されている。
【0051】潜像形成部は、外周面が前記転写ドラム1
0の外周面と当接して配設されている。矢印方向に回転
自在な静電潜像保持体(感光体ドラム)1と、その静電
潜像担持体の外周面近傍に配設されている帯電器8と、
その静電潜像保持体の外周面上に静電潜像を形成するた
めのレーザービームスキャナのような像露光手段とポリ
ゴンミラーのような像露光反射手段を有する書き込み装
置9と、クリーニング装置12とを具備している。
【0052】現像装置は、現像剤担持体7及びハウジン
グ6から構成されており、前記静電潜像保持体1の外周
面と対向する位置に、静電潜像保持体の外周面上に形成
された静電潜像を可視化(現像)するためのブラック現
像機2、マゼンタ現像機3、シアン現像機4およびイエ
ロー現像機5を有している。
【0053】上記構成からなる電子写真装置で画像を形
成するときのシーケンスについて、フルカラーモードの
場合を例にとって説明する。前述した静電潜像保持体1
が矢印方向に回転すると、その静電潜像保持体表面が帯
電器8により均等に帯電される。帯電器8による均等な
帯電が行われると、原稿(図示せず)のブラック画像信
号にて変調されたレーザ光により書き込み装置9を通し
て、静電潜像保持体1上に静電潜像が形成され、ブラッ
ク現像機2により前記静電潜像の現像が行われる。
【0054】一方、供給用トレイ15又は16から給紙
ローラー17又は18、給紙ガイド19又は20を経由
して搬送された転写材は、当接用ローラー23と対向し
ている電極24によって静電的に転写ドラム10に巻き
付けられる。転写ドラム10は、静電潜像保持体1と同
期して矢印方向に回転し、ブラック現像機2で現像され
た顕画像は、静電潜像保持体1の外周面と転写ドラム1
0の外周面とが当接している部位で、転写装置11によ
って転写される。転写ドラム10はそのまま回転を継続
し、次の色(図9においてはマゼンタ)の転写に備え
る。
【0055】静電潜像保持体1は、除電用帯電器(図示
せず)により除電され、クリーニング装置12によって
クリーニングされた後、再び帯電器8によって帯電さ
れ、次のマゼンタ画像信号により前記のような潜像光を
受ける。マゼンタ画像信号により像露光を受けて形成さ
れた静電潜像は、マゼンタ現像機3により現像され顕画
像となる。引続いて、上記したようなプロセスをそれぞ
れシアン色およびイエロー色に対しても実施し、4色分
の転写が終了すると、転写材上に形成された多色顕画像
は帯電器21で除電され、用紙搬送装置13で定着器1
4に送られ、熱と圧力により定着され、一連のフルカラ
ー画像形成シーケンスが終了する。
【0056】前記定着器14は、その主要部が同様の構
造のヒートロール14aとプレッシャーロール14bと
で構成されている。ヒートロール14aは、内部に50
0Wのコルツランプを備え、外径44mmφのスチール
製コア材で形成された基質ロールと、適宜プライマーを
介して上記基質ロール上に設けられたゴム硬度がJIS
硬度において60°およびその厚みが40μmからなる
フッ素系ゴム(例えばデュポン社バイトンゴム)とで構
成されている。一方、プレッシャーロールも同様な構成
で、外径48mmφのスチール製コア材で形成された基
質ロールと、この基質ロール上に設けられたシリコンゴ
ムよりなる厚みが1mmの内側弾性層とを用いたことを
除いては全く同様の構成となっている。
【0057】上記ヒートロールには、前記フッ素系ゴム
表面を高離型表面に改質するために、官能基(例えばア
ミノ基)を含有するジメチルポリシロキサンよりなる離
型剤を供給する離型剤供給手段として、シリコンゴムよ
りなるオイルドナーロールが当接している。このオイル
ドナーロールは、更にオイルパン中に浸漬したオイルピ
ックアップロールにより離型剤の供給を受けるようにな
っている。
【0058】上記ヒートロール14aとプレッシャーロ
ール14bとは、加圧機構により圧接されて、中央部で
6mmのニップ巾が形成されている。さらに両ロールと
も表面温度が150℃に設定され、互いに矢印方向へ表
面速度が60mm/secで回転するように構成されて
いる。
【0059】
【実施例】
(実施例1)厚さ100μmのポリエステルフィルム上
に、GPCにより測定した重量平均分子量が2310
0、重量平均分子量と数平均分子量の比が5.9、ピー
クカウント値が3453、分子量測定開始値が2718
のポリエステル樹脂(ビスフェノールAエチレンオキシ
ド付加物/ビスフェノールAプロピレンオキシド付加物
/テレフタル酸/グリセリン)を酢酸エチルに対して2
0重量%添加し、帯電防止剤として、リン酸アルキル系
界面活性剤をポリエステル樹脂に対して0.5重量%添
加し、溶かした溶液をバーコーター法により塗布し、乾
燥後の透明樹脂層の塗布厚が4μmとなるようにし、電
子写真用被転写フィルムを作成した。
【0060】一方、GPCにより測定した重量平均分子
量が11000、重量平均分子量と数平均分子量の比が
2.9、ピークカウント値が3456、分子量測定開始
値が3050のポリエステル樹脂(ビスフェノールAプ
ロピレンオキシド付加物/フマル酸))96重量部に帯
電制御剤(4級アンモニウム塩)1重量部、シアン顔料
3重量部を加えて、シアントナーを調整した。シアント
ナーにおける顔料をマゼンタ顔料、イエロー顔料、ブラ
ック顔料にそれぞれ代えた以外は、シアントナーと同様
に調整した。これらシアン、マゼンタ、イエロー、ブラ
ックトナーの体積平均粒径は7μmであった。
【0061】トナーの体積平均粒径の測定は、コールタ
ーカウンターTA−II型(コールター社製)を使用し、
100μmのアパチャーを用いて2〜50μmの粒径を
有する粒子の粒度分布を測定して体積平均粒径を求め
た。上記トナーを使用して前記の測定方法により透明樹
脂とトナーの溶融傾斜角を測定したところ、44度であ
った。
【0062】上記の方法で得られた電子写真用被転写フ
ィルム及びカラートナーを用いて図11に示す電子写真
装置を使用し、転写フィルム上に、入力網点面積率10
0%部のトナー量をブラックが1.0mg/cm2 、イ
エロー、マゼンタ、シアンが0.65mg/cm2 とな
るように調整し、そして、イエロー、マゼンタ、シアン
トナーの入力網点面積率100%、36%のパッチを未
定着像で出力し、この未定着トナー像を加熱定着ロール
温度150℃、平均加熱時間100msecの条件で加
熱加圧定着し、被転写フィルム上にフルカラー定着画像
を形成し、入力網点面積率100%(Cin100
%)、36%(Cin36%)パッチの正透過光の割合
(Prejection Efficiency、以
下、PEという)を評価した。各色とも同様な結果が得
られたことから、以下、イエローの結果のみを示した。
また、同時にオフセット発生の有無についても評価を行
った。
【0063】正透過光の割合PEは、等色関数として2
°視野、標準の光としてA光源を用い、積分球のアパチ
ャーのの画角が7°の分光光度計を用いて測定し、次式
により求めた。 PE=log〔Σ{P(λ)+N(λ)}/n〕/lo
g{ΣP(λ)/n} ここで、λは波長、P(λ)は波長λにおける正透過率
を表し、N(λ)は波長λにおける拡散透過率、nは可
視光領域のサンプリング数を表す。
【0064】PE値が大きい程、正透過光成分が多くな
り、OHPによる投影画像が鮮やかであることを示す。
逆に、小さい程、正透過光成分が少なく、OHPによる
投影画像が発色性に欠けることを示す。PE値(%)と
目視による投影画像との対応関係を調べると、PE値が
75%以上のときに投影画像として色再現性が優れてい
るので、PEの許容値を75%以上とした。
【0065】オフセット発生の尺度は、グレード1:オ
フセット未発生、グレード2:トナーがやや浮いてい
る、グレード3:受像層樹脂が定着ロールにもっていか
れている、の3段階で評価した。評価の結果、PEはC
in100%部で89%、Cin36%部で82%、オ
フセットは未発生であり、画質及びオフセットは目標を
クリアした。
【0066】(実施例2)厚さ100μmのポリエステ
ルフィルム上に、重量平均分子量が15400、重量平
均分子量と数平均分子量の比が3.5、ピークカウント
値が3446、分子量測定開始値が2850のポリエス
テル樹脂(ビスフェノールAプロピレンオキシド付加物
/フマル酸)を使用し、実施例1と同様な方法で電子写
真用被転写フィルムを作成した。そして、実施例1で使
用したトナー及びカラー複写機により未定着トナー像を
作成し、実施例1で使用した加熱定着ロールにより、電
子写真用被転写フィルム上にフルカラー定着画像を形成
し、評価を行った。また、実施例1と同じ方法でトナー
との溶融傾斜角を測定したところ、46度であった。評
価の結果、PEはCin100%部で89%、Cin3
6%部で80%、オフセットは未発生であり、画質及び
オフセットは目標をクリアした。
【0067】(実施例3)厚さ100μmのポリエステ
ルフィルム上に、重量平均分子量が20400、重量平
均分子量と数平均分子量の比が4.2、ピークカウント
値が3431、分子量測定開始値が2763のポリエス
テル樹脂(ビスフェノールAプロピレンオキシド付加物
/フマル酸)を使用し、実施例1と同様な方法で電子写
真用被転写フィルムを作成した。そして、実施例1で使
用したトナー及びカラー複写機により未定着トナー像を
作成し、実施例1で使用した加熱定着ロールにより、電
子写真用被転写フィルム上にフルカラー定着画像を形成
し、評価を行った。また、実施例1と同じ方法でトナー
との溶融傾斜角を測定したところ、45度であった。評
価の結果、PEはCin100%部で88%、Cin3
6%部で81%、オフセットは未発生であり、画質及び
オフセットは目標をクリアした。
【0068】(実施例4)厚さ100μmのポリエステ
ルフィルム上に、重量平均分子量が15500、重量平
均分子量と数平均分子量の比が3.7、ピークカウント
値が3476、分子量測定開始値が2840のポリエス
テル樹脂(ビスフェノールAプロピレンオキシド付加物
/フマル酸)を使用し、実施例1と同様な方法で電子写
真用被転写フィルムを作成した。そして、実施例1で使
用したトナー及びカラー複写機により未定着トナー像を
作成し、実施例1で使用した加熱定着ロールにより、電
子写真用被転写フィルム上にフルカラー定着画像を形成
し、評価を行った。また、実施例1と同じ方法でトナー
との溶融傾斜角を測定したところ、46度であった。評
価の結果、PEはCin100%部で88%、Cin3
6%部で79%、オフセットは未発生であり、画質及び
オフセットは目標をクリアした。
【0069】(実施例5)実施例1と同様な材料を使用
し、同様な方法で透明樹脂層の塗布厚が1μmとなるよ
うに電子写真用被転写フィルムを作成した。そして、実
施例1で使用したトナー及びカラー複写機により未定着
トナー像を作成し、実施例1で使用した加熱定着ロール
により、電子写真用被転写フィルム上にフルカラー定着
画像を形成し、評価を行った。また、実施例1と同じ方
法でトナーとの溶融傾斜角を測定したところ、44度で
あった。評価の結果、PEはCin100%部で89
%、Cin36%部で76%、オフセットは未発生であ
り、画質及びオフセットは目標をクリアした。
【0070】(実施例6)実施例1と同様な材料を使用
し、同様な方法で透明樹脂層の塗布厚が8μmとなるよ
うに電子写真用被転写フィルムを作成した。そして、実
施例1で使用したトナー及びカラー複写機により未定着
トナー像を作成し、実施例1で使用した加熱定着ロール
により、電子写真用被転写フィルム上にフルカラー定着
画像を形成し、評価を行った。また、実施例1と同じ方
法でトナーとの溶融傾斜角を測定したところ、44度で
あった。評価の結果、PEはCin100%部で89
%、Cin36%部で80%、オフセットは未発生であ
り、画質及びオフセットは目標をクリアした。
【0071】(比較例1)厚さ100μmのポリエステ
ルフィルム上に、重量平均分子量が12500、重量平
均分子量と数平均分子量の比が3.2、ピークカウント
値が3429、分子量測定開始値が2970のポリエス
テル樹脂(ビスフェノールAエチレンオキシド付加物/
ドデシニルこはく酸/テレフタル酸)を使用し、実施例
1と同様な方法で電子写真用被転写フィルムを作成し
た。そして、実施例1で使用したトナー及びカラー複写
機により未定着トナー像を作成し、実施例1で使用した
加熱定着ロールにより、電子写真用被転写フィルム上に
フルカラー定着画像を形成し、評価を行った。また、実
施例1と同じ方法でトナーとの溶融傾斜角を測定したと
ころ、45度であった。評価の結果、PEはCin10
0%部で85%、Cin36%部で79%と目標をクリ
アしたが、オフセットは発生した。
【0072】(比較例2)厚さ100μmのポリエステ
ルフィルム上に、重量平均分子量が41500、重量平
均分子量と数平均分子量の比が10.5、ピークカウン
ト値が3421、分子量測定開始値が2530のポリエ
ステル樹脂(ビスフェノールAエチレンオキシド付加物
/ビスフェノールAプロピレンオキシド付加物/テレフ
タル酸/グリセリン)を使用し、実施例1と同様な方法
で電子写真用被転写フィルムを作成した。そして、実施
例1で使用したトナー及びカラー複写機により未定着ト
ナー像を作成し、実施例1で使用した加熱定着ロールに
より、電子写真用被転写フィルム上にフルカラー定着画
像を形成し、評価を行った。また、実施例1と同じ方法
でトナーとの溶融傾斜角を測定したところ、51度であ
った。評価の結果、オフセットは未発生であったが、P
EはCin100%部で88%、Cin36%部で74
%と目標を下回った。
【0073】(比較例3)厚さ100μmのポリエステ
ルフィルム上に、重量平均分子量が50000、重量平
均分子量と数平均分子量の比が13.1、ピークカウン
ト値が3406、分子量測定開始値が2520のポリエ
ステル樹脂(ビスフェノールAエチレンオキシド付加物
/ビスフェノールAプロピレンオキシド付加物/こはく
酸誘導体/テレフタル酸/無水トリメリット酸)を使用
し、実施例1と同様な方法で電子写真用被転写フィルム
を作成した。そして、実施例1で使用したトナー及びカ
ラー複写機により未定着トナー像を作成し、実施例1で
使用した加熱定着ロールにより、電子写真用被転写フィ
ルム上にフルカラー定着画像を形成し、評価を行った。
また、実施例1と同じ方法でトナーとの溶融傾斜角を測
定したところ、55度であった。評価の結果、オフセッ
トは未発生であったが、PEはCin100%部で87
%、Cin36%部で70%と目標を下回った。
【0074】(比較例4)厚さ100μmのポリエステ
ルフィルム上に、重量平均分子量が13300、重量平
均分子量と数平均分子量の比が3.3、ピークカウント
値が3481、分子量測定開始値が2862のポリエス
テル樹脂(ビスフェノールAプロピレンオキシド付加物
/フマル酸)を使用し、実施例1と同様な方法で電子写
真用被転写フィルムを作成した。そして、実施例1で使
用したトナー及びカラー複写機により未定着トナー像を
作成し、実施例1で使用した加熱定着ロールにより、電
子写真用被転写フィルム上にフルカラー定着画像を形成
し、評価を行った。また、実施例1と同じ方法でトナー
との溶融傾斜角を測定したところ、46度であった。評
価の結果、PEはCin100%部で87%、Cin3
6%部で78%と目標をクリアしたが、オフセットは発
生した。
【0075】(比較例5)実施例1と同様な材料を使用
し、同様な方法で透明樹脂層の塗布厚が0.5μmとな
るように電子写真用被転写フィルムを作成した。そし
て、実施例1で使用したトナー及びカラー複写機により
未定着トナー像を作成し、実施例1で使用した加熱定着
ロールにより、電子写真用被転写フィルム上にフルカラ
ー定着画像を形成し、評価を行った。また、実施例1と
同じ方法でトナーとの溶融傾斜角を測定したところ、4
4度であった。評価の結果、オフセットは未発生であっ
たが、PEはCin100%部で84%、Cin36%
部で73%と目標を下回った。
【0076】(比較例6)実施例1と同様な材料を使用
し、同様な方法で透明樹脂層の塗布厚が9μmとなるよ
うに電子写真用被転写フィルムを作成した。そして、実
施例1で使用したトナー及びカラー複写機により未定着
トナー像を作成し、実施例1で使用した加熱定着ロール
により、電子写真用被転写フィルム上にフルカラー定着
画像を形成し、評価を行った。また、実施例1と同じ方
法でトナーとの溶融傾斜角を測定したところ、44度で
あった。評価の結果、PEはCin100%部で88
%、Cin36%部で79%と目標をクリアしたが、オ
フセットは発生した。実施例及び比較例の評価結果を表
1,2に示す。
【0077】
【表1】
【0078】
【表2】
【0079】
【発明の効果】本発明は、上記の構成を採用することに
より、オーバーヘッドプロジェクターの投影画像におい
て、中間調部に濁りがなく、発色性に優れた画質を得る
ことができ、透明樹脂層のオフセット発生がなく、安定
した加熱加圧定着を可能にする電子写真用被転写フィル
ム、及び、画像形成方法を提供できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】電子写真用被転写フィルムの透明樹脂層のポリ
エステル樹脂のピークカウント値及びトナー結着樹脂の
ピークカウント値と、画質及びオフセットの関係を示し
たグラフである。
【図2】電子写真用被転写フィルムの透明樹脂層のポリ
エステル樹脂の分子量測定開始カウント値及びトナー結
着樹脂の分子量測定開始カウント値と、画質及びオフセ
ットの関係を示したグラフである。
【図3】電子写真用被転写フィルムの透明樹脂層のポリ
エステル樹脂とトナーとの溶融傾斜角と画質の関係を示
したグラフである。
【図4】電子写真用被転写フィルムの透明樹脂層のポリ
エステル樹脂の重量平均分子量と画質及びオフセットの
関係を示したグラフである。
【図5】電子写真用被転写フィルムの透明樹脂層のポリ
エステル樹脂の重量平均分子量(Mw)/数平均分子量
(Mn)と画質及びオフセットの関係を示したグラフで
ある。
【図6】透明樹脂層をプラスチックの片面に設けた本発
明の電子写真用被転写フィルムの断面図である。
【図7】透明樹脂層をプラスチックの両面に設けた本発
明の電子写真用被転写フィルムの断面図である。
【図8】溶融トナー傾斜角の測定に用いるトナーディス
ク成形用錠剤枠の断面図である。
【図9】溶融トナー傾斜角の測定に用いる成形後のトナ
ーディスクの斜視図である。
【図10】溶融トナー傾斜角の測定に用いるトナーディ
スクの溶融固定化装置の概略断面図である。
【図11】本発明の電子写真用被転写フィルムにカラー
画像を形成するために用いた間接乾式電子写真装置の概
念図である。
【符号の説明】
101 プラスチックフィルム、102 受像層、10
3 帯電防止層、1静電潜像保持体、2 ブラック現像
機、3 マゼンタ現像機、4 シアン現像機、5 イエ
ロー現像機、、6 ハウジング、7 現像剤担持体、8
帯電器、9書き込み装置、10 転写ドラム、11
転写装置、12 クリーニング装置、13 搬送装置、
14 定着器、14a ヒートロール、14b プレッ
シャーロール、15,16 供給用トレー、17,18
給紙用ローラー、19、20 給紙ガイド、21 帯
電器、22 排出用トレー、23 当接用ローラー、2
4 電極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 市村 正則 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 石原 由架 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 境 隆志 神奈川県南足柄市中沼210番地 富士写真 フィルム株式会社足柄工場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐熱温度100℃以上の透明プラスチッ
    クフィルムの少なくとも一方の面にポリエステル樹脂か
    らなる透明樹脂層を設けた電子写真用被転写フィルムに
    おいて、前記透明樹脂の、ゲルパーミエーションクロマ
    トグラフィーにより測定される分子量分布のピークカウ
    ント値(A)が、定着に使用されるカラートナーの結着
    樹脂の分子量分布のピークカウント値(B)との間で、
    次式の関係を有し、 −30≦A−B≦+20 また、前記透明樹脂の、ゲルパーミエーションクロマト
    グラフィーにより測定される分子量開始カウント値(C
    p)が、定着に使用されるカラートナーの結着樹脂の分
    子量開始カウント値(Ct)と次式の関係を有し、 −500≦Cp−Ct≦−200 前記透明樹脂層の厚さが1〜8μmの範囲にあり、か
    つ、前記透明樹脂層の、トナーの定着温度における定着
    されるべきカラートナーとの溶融トナー傾斜角が50°
    以下であることを特徴とする電子写真用被転写フィル
    ム。
  2. 【請求項2】 耐熱温度100℃以上の透明プラスチッ
    クフィルムの少なくとも一方の面にポリエステル樹脂か
    らなる透明樹脂層を設けた電子写真用被転写フィルムに
    おいて、前記透明樹脂の重量平均分子量(Mw)が15
    000〜40000のポリエステル樹脂からなり、前記
    透明樹脂の重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(M
    n)との間に次式の関係を有し、 3.5≦Mw/Mn≦10 前記透明樹脂層の厚さが1〜8μmの範囲にあり、か
    つ、前記透明樹脂層の、トナーの定着温度における定着
    されるべきカラートナーとの溶融トナー傾斜角が50°
    以下であることを特徴とする電子写真用被転写フィル
    ム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の電子写真用被転写
    フィルムに使用されるカラートナーの結着樹脂がポリエ
    ステル樹脂であることを特徴とする電子写真用カラート
    ナー。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2記載の電子写真用被転写
    フィルムに、請求項3記載のカラートナーで現像し、熱
    及び圧力を付加して定着することを特徴とするカラー画
    像形成方法。
JP13928495A 1995-06-06 1995-06-06 電子写真用被転写フィルム、カラートナー及びカラー画像形成方法 Expired - Fee Related JP3457424B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13928495A JP3457424B2 (ja) 1995-06-06 1995-06-06 電子写真用被転写フィルム、カラートナー及びカラー画像形成方法
US08/657,093 US5663021A (en) 1995-06-06 1996-06-04 Film for electrophotographic transfer, color toner, and method of color image formation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13928495A JP3457424B2 (ja) 1995-06-06 1995-06-06 電子写真用被転写フィルム、カラートナー及びカラー画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08334915A true JPH08334915A (ja) 1996-12-17
JP3457424B2 JP3457424B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=15241704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13928495A Expired - Fee Related JP3457424B2 (ja) 1995-06-06 1995-06-06 電子写真用被転写フィルム、カラートナー及びカラー画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5663021A (ja)
JP (1) JP3457424B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10339966A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Canon Inc 画像形成方法
JPH11184146A (ja) * 1997-12-25 1999-07-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3344547B2 (ja) * 1997-02-03 2002-11-11 富士ゼロックス株式会社 電子写真用転写シート及びカラー画像形成方法
JP4000221B2 (ja) * 1998-08-17 2007-10-31 富士ゼロックス株式会社 電子写真用転写紙
JP2002091046A (ja) * 2000-09-20 2002-03-27 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用転写シート及びこれを用いたカラー画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59184361A (ja) * 1983-04-05 1984-10-19 Canon Inc 発色方法
JPS6052861A (ja) * 1983-09-02 1985-03-26 Canon Inc カラ−トラペンコピ−作成方法
JPS6136756A (ja) * 1984-07-30 1986-02-21 Canon Inc 有彩色透光画像形成シ−ト
JPS6136762A (ja) * 1984-07-30 1986-02-21 Canon Inc 有彩色透光画像形成法
JPS6380273A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 Ricoh Co Ltd フルカラ−透光画像シ−ト作製方法
JP2633023B2 (ja) * 1988-06-29 1997-07-23 キヤノン株式会社 透明ラミネートフイルム及びカラー画像形成方法
EP0349227B1 (en) * 1988-06-29 1996-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Transparent film and color image forming method
US5229188A (en) * 1988-06-29 1993-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Transparent film and color image forming method
JPH03198063A (ja) * 1989-12-27 1991-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真用ohpシート
JPH04212168A (ja) * 1990-07-30 1992-08-03 Ricoh Co Ltd 電子写真用複写シート及び電子写真法
JPH04125567A (ja) * 1990-09-18 1992-04-27 Toshiba Corp 透光性転写媒体
JP2788358B2 (ja) * 1991-05-14 1998-08-20 富士写真フイルム株式会社 電子写真用被転写フィルムおよびカラー画像形成方法
DE69420884T2 (de) * 1993-04-02 2000-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetbandkassette mit reduzierter elektrostatischen Aufladung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10339966A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Canon Inc 画像形成方法
JPH11184146A (ja) * 1997-12-25 1999-07-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5663021A (en) 1997-09-02
JP3457424B2 (ja) 2003-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0349227B1 (en) Transparent film and color image forming method
US7321449B2 (en) Gloss-imparting device and color image-forming apparatus
EP0501360B1 (en) Use of a laminate film for receiving a color toner image and method for forming a fixed color toner image
US5229188A (en) Transparent film and color image forming method
US5885698A (en) Electrophotographic image-receiving film
JP3155933B2 (ja) 電子写真用光透過性被記録材及び加熱定着方法
JP3457424B2 (ja) 電子写真用被転写フィルム、カラートナー及びカラー画像形成方法
JPH05181300A (ja) 記録材及び画像形成方法
JP2633023B2 (ja) 透明ラミネートフイルム及びカラー画像形成方法
US5378576A (en) Electrophotographic transfer film and process for forming image
JP3344547B2 (ja) 電子写真用転写シート及びカラー画像形成方法
US5289245A (en) Recording material for use in an image forming apparatus in which a powder toner image is formed on the recording material and then fixed by the application of heat and pressure
JPH0812525B2 (ja) 画像形成装置
JP3061743B2 (ja) 電子写真用被転写フィルム、カラートナー及びカラー画像形成方法
JP2788358B2 (ja) 電子写真用被転写フィルムおよびカラー画像形成方法
JPH0922136A (ja) 電子写真用被転写フィルムおよびカラー画像形成方法
US5620821A (en) Method of forming transparent color image
JP2866762B2 (ja) 電子写真用被転写フィルム
JP2853783B2 (ja) 画像透光性透明フィルムおよびそれを用いた画像形成方法
WO2002088847A1 (en) Image-recording sheet
JPH10307416A (ja) 電子写真用被転写フィルムおよびカラー画像形成方法
JP3437210B2 (ja) 画像形成方法、画像形成装置及び透明フィルム
JPH09171265A (ja) 電子写真用被転写フィルム及びカラー画像形成方法
JPH09218538A (ja) トナー及びこれを用いた画像形成方法
JPH11184146A (ja) 画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees