JPH0833442A - 昆布礁 - Google Patents

昆布礁

Info

Publication number
JPH0833442A
JPH0833442A JP6192034A JP19203494A JPH0833442A JP H0833442 A JPH0833442 A JP H0833442A JP 6192034 A JP6192034 A JP 6192034A JP 19203494 A JP19203494 A JP 19203494A JP H0833442 A JPH0833442 A JP H0833442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kelp
reef
sea
growth
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6192034A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuhei Nakamura
龍丙 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAIHATSU KOKEN KK
Original Assignee
KAIHATSU KOKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAIHATSU KOKEN KK filed Critical KAIHATSU KOKEN KK
Priority to JP6192034A priority Critical patent/JPH0833442A/ja
Publication of JPH0833442A publication Critical patent/JPH0833442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磯焼け現象を改善し、昆布などの海藻に対す
る鉄の補給を増大し、その生産を増加させるなどの効果
を有する昆布礁の提供を目的とする。 【構成】 内部に金網篭を設けた鋼鉄製組枠内に適当な
大きさの岩石を充填し、これを太陽光の到達可能な深度
の海底に沈設し、鋼鉄製組枠より発生した鉄イオンによ
り昆布の成長を促進させるよう構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋼鉄製組枠に石詰金網
篭を充填した昆布礁で、海中に於て主として褐藻類に属
する昆布やワカメなどの所謂コンブ目の養殖に利用しよ
うとするもので、この昆布などの着床、生育に伴い、そ
の胞子を餌として棲息するウニやアワビの増殖を促進
し、その収穫により沿岸漁民の経済の向上に役立つこと
ができるものである。
【0002】
【従来の技術】従来、昆布、ワカメなどは天然産物とし
て特別な増殖方法をとっていなかった。近年陸上の開発
が急激に進行し河川の流域や丘陵・山地に至る迄地表の
剥離や森林伐採が行われ海洋に注ぐ栄養分の不足のみな
らず、土砂の流入による岩礁部の覆没や汚染による生態
系の急激な変化など、人為によるもの、あるいは流氷な
どによるもの、さらには沿岸部における工場立地や宅地
開発などの進行に伴う汚水の流入による海水の富栄養化
など複合的原因により、その生産は徐々に低下し、年産
34,000t(乾物重量)と云われた昆布の生産高は
現在20,000t余りと30%余り低下している。こ
のような事態に対して、第1方法として、各地に於て大
割した岩石などを投入し、自然岩礁と同様な培地を造成
したり、コンクリートブロックの投入による岩礁地帯を
造るなどして恢復に努めている。また、第2の方法とし
て、海岸地域の植林に努めている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術で述べたも
のにあっては、下記のような問題点を有していた。第1
方法については、一時的には効果は見られるが、持続的
効果は見られない。第2の方法については、効果を挙げ
るには数十年の歳月が必要とされ、その間に岩礁に白ペ
ンキを塗ったようになる石灰藻の侵入を許し、いわゆ
る、磯焼けと云われる現象が起こり、他の生物を寄せつ
けない海の砂漠化が始まっており、その現象は日本海沿
岸部に特に顕著であることが現況である。
【0004】この他、基本的には下記のような問題が存
在するものと考えられる。 A.褐藻類のなかで特に昆布は本来、親潮と称せられる
寒流系の生物で、黒潮と云われる暖流系の海中に棲息し
ないと云われている。したがって、その生産分布は、
(この場合北方領土を除く)親潮の南下経路により北海
道オホーツク海沿岸及び東部沿岸地区、宗谷・日高・胆
振・渡島各支庁、青森・岩手・宮城を南限とする各県の
太平洋沿岸部と、北は利尻・礼文の各島東岸域の日本海
沿岸で、それ以南の日本海域では昆布は既に失われた資
源となっている。以前は秋田県北部沿岸まで採取可能で
あったとされる。その生産高は、従来の技術で述べた如
く、34,700t(昭和50年)を数えたが、現在
(平成4年)は25,000tと大幅に低下している。
【0005】B.その原因の主なものを挙げれば、急速
かつ大規模な宅地・工業地域の開発、ゴルフ場などのレ
ジャー施設の乱開発による森林の乱伐や表土の剥離流失
などが原因とされる。生育に必要な栄養素の供給不足、
なかんずく昆布にとっては不可決の生育要素である鉄分
不足、廃水などの流入による海水の汚染であると云われ
ている。 C.元来昆布は光合成生物と云われ、太陽光線の到達深
度10m内外の寒流系の親潮の流れる沿岸岩礁に生育
し、根部には栄養吸収作用は無く専ら葉体を岩礁に固着
させる作用を持つ。成長のための養分は葉体が吸収し、
組織細胞は光合成により生育する。この光合成作用はイ
オン化された鉄によって促進される。
【0006】D.これらの栄養素は、窒素、リンなどと
共に大半は陸上から河川を経由して補給されるが、森林
の伐採、河川の改修、砂防ダムの築造、川や海岸の護岸
工事なども海水に大きな影響を与え、これらは栄養分の
補給を阻み、殊に鉄分の供給は極端に低下しているとさ
れ、北海道大学水産学部の観測によれば、太平洋側の鉄
濃度は「5マイクログラム」に対し日本海側では「1マ
イクログラム」であったとされることから見ても鉄と昆
布の関係は極めて重要である。
【0007】E.通常、海藻の生育に欠かせない栄養分
は窒素とリンが必須成分で、海水中では窒素は安定した
硝酸塩として、リンはリン酸塩として無機の形で水に溶
けている。これらは生体を構成するのに必要なタンパク
質・ATP(アデノシン3リン酸)などを生合成するた
め不可欠な成分である。藻類(植物プランクトン)や海
藻が、その硝酸塩を体内に取り込むには先に鉄を取り込
まなければならない。なぜなら、体内に硝酸塩を取り込
むと、これを還元しなければならず、その還元には硝酸
還元酵素が必要であり、鉄はこの酵素に大きく関与して
いるからである。
【0008】F.外洋では、鉄不足によって光合成ので
きない海域がある。鉄の不足により光合成ができず、し
たがって藻類の増殖ができないのである。それはアラス
カ湾・赤道域・南極海などが挙げられている。これらの
海域では硝酸塩等の栄養素は充分にあるが、鉄の存在は
殆ど0であるため藻類の増殖は不可能であると云える。
このような海洋における鉄の補給はどのようになされる
のか、一つは植物の腐植体(主として広葉樹)の堆積物
から河川を通じて海水に、他は大気圏を通じ、内陸部よ
り鉄を含有している土壌が粉塵として偏西風により中緯
度地帯を西から東に運ばれ外洋に供給されている。
【0009】G.これらの鉄は、水圏(淡水・海水)で
は、粒状・コロイド状・有機物(フルボ酸)と結合した
フルボ酸鉄、及び鉄イオンがあるが、粉状鉄は勿論、コ
ロイド状態のものは直接体内に取り込んで利用ができな
い。鉄を体内に取り込むには、生物の細胞膜を通り抜け
なければならず、イオン又は水に溶けた分子でなけれ
ば、細胞膜を通過できない。したがって、鉄粒子は細胞
膜を通ることはできない。フルボ酸鉄は容易に細胞膜を
通過できるが、フルボ酸自体は体内に余り入らないよう
である。勿論フルボ酸自体も鉄のキャリヤーとしての役
目以外に昆布の生育にも効果がある。河口域での昆布の
質は最高級とされるが、これはフルボ酸鉄を摂取してい
ることが明らかで、もし森林が河川の流域になければ、
優れた品質の昆布は期待できない。
【0010】H.色つやの良否は、光合成色素であるク
ロロフィル・フイコキサンチン・βカロチンなどの色素
の濃度が左右するが、フルボ酸はこれらの色素濃度を高
め、昆布の品質向上に役立っている。又河川からの鉄の
供給は昆布などの海藻にとどまらず、プランクトンの増
殖にも大きく関わり、食物連鎖の結果として魚介類を豊
かにする。その例は昆布胞子を餌としているウニやアワ
ビの繁殖が認められることは周知の事例である。
【0011】本発明は、従来の技術の有するこのような
問題点に鑑みなされたものであり、その目的とするとこ
ろは、次のようなことのできるものを提供しようとする
ものである。鋼鉄製組枠より発生した鉄イオンにより昆
布の成長を促進させると共に、併せて食物連鎖によるウ
ニやアワビなど魚介類の増殖基盤を造成しようとするも
のである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は下記のようになるものである。すなわち、
本願のものは、内部に金網篭を設けた鋼鉄製組枠内に適
当な大きさの岩石を充填し、これを太陽光の到達可能な
深度の範囲における海底に沈設し、鋼鉄製組枠より発生
した鉄イオンにより昆布の成長を促進させるよう構成し
た昆布礁である。また、次のような昆布礁にすることが
できる。内部に金網篭を設けた鋼鉄製組枠内に適当な大
きさの岩石を充填し、鋼鉄製組枠の外周に昆布胞子を植
え付けた繊維製ロープを巻きつけ、これを太陽光の到達
可能な深度の範囲における海底に沈設し、昆布胞子によ
り昆布の着床と生育を促進させると共に、鋼鉄製組枠よ
り発生した鉄イオンにより昆布の成長を促進させるよう
構成する。
【0013】
【作用】作用について効果と共に説明する。
【0014】
【実施例】1は第1発明の昆布礁で、鋼鉄製組枠2とこ
の鋼鉄製組枠内に設けられた金網篭3と、この金網篭内
に詰め込まれた自然石4とから構成されている。鋼鉄製
組枠2は、H形鋼などを素材としてなる前後に長い方形
の底面用枠2Aと、この底面用枠の前後縁に連結起立さ
れた前後面用枠2Bと、底面用枠の左右縁に連結起立さ
れた左右面用枠2Cとで構成された枠本体2Dと、この
枠本体の上面開口部に張設される上蓋用枠2Eとから構
成されている。これら各枠2A,2B,2C,2EはH
形鋼を平面方形に連結した鋼鉄製組枠2A1,2B1,
2C1,2E1内に縦横の支梁2A2,2B2,2C
2,2E2が張設されている。また、各枠2A,2B,
2C,2Eは、溶接あるいはボルトなどで連結されてい
る。
【0015】鋼鉄製組枠2は、下記の2種類からなって
いる。大型〜長さ5m,幅2m,高さ1.5m、小型〜
長さ5m,幅1.5m,高さ1m。使用されたH形鋼の
寸法は、125mm×125mmと100mm×100
mmである。金網篭3は、アルミニウムメッキされた鋼
線(4番線、直径6.05mm)を使用し、網目10c
mの金網を素材として構成されている。そこで、金網篭
3は、底面用枠2Aに対応する底面用金網3Aと、前後
面用枠2Bに対応する前後面用金網3Bと、左右面用枠
2Cに対応する左右面用金網3Cとで構成された枠本体
2Dに対応する枠金網3Dと、この枠金網の上面開口部
に張設される上蓋用枠2Eに対応する上蓋用金網3Eと
から構成されている。また、各金網3A,3B,3C,
3Eは公知の方法で連結されている。当然のことなが
ら、金網篭3は、内部に充填される詰石の飛び出しを防
ぐためのものである。なお、図中、3Fは骨線、3Gは
鋼線である。自然石4は、安山岩など適当な大きさのも
のとなっているが、これを前記鋼鉄製組枠内に整理よく
充填し上蓋をする。
【0016】11は第2発明の昆布礁で、鋼鉄製組枠2
とこの鋼鉄製組枠内に設けられた金網篭3と、この金網
篭内に詰め込まれた自然石4と、鋼鉄製組枠2の側面に
固定される昆布胞子を植え付けたビニロンなどの合成樹
脂などを素材とする繊維製ロープ5とから構成されてい
る。なお、鋼鉄製組枠2、金網篭3、自然石4の構成
は、昆布礁1における鋼鉄製組枠2、金網篭3、自然石
4の構成と同一である。このようにして構成された昆布
礁を台船上に積み重ね、曳船に曳航させ所定位置に到達
した後クレーン船によって沈設した。沈設した個体数は
大10個、小10個で、個体の設置位置は4列とし、大
5個、小5個を大小交互の列に組み合わせ、横方向に個
体間隔を3m、各列は中心間隔を1.5mとして設定し
た。沈設箇所は深度7m〜16mとし、底質は砂質を選
んだ。これは沈設した昆布礁が流砂や潮流による洗掘に
よって、埋没するかしないかの確認をするためであっ
た。沈設場所は根室市落石海岸と、函館市古川海岸地区
における砂底質地である。
【0017】A.沈設後の経過を追って1年後及び2年
後の2回にわたって、その効果を調査した。その結果
は、2箇所とも昆布の着床は成功したものと認められ、
両者の差は、道東と道南という距離差が大きいにもかか
わらず昆布の着床数に於て2年経過後の各単体平均数で
約10%であり、大きな差は認められなかった。 B.以上2箇所の施工地において大きな差異が認められ
なかったので、その代表例として函館市古川海岸地区に
おける1年後及び2年後の潜水調査結果を述べる。これ
らの地区における沈設深度は7〜8mで底質は砂層で施
工時には藻類や海草類の繁殖は見られず、したがって魚
介類の棲息も根付魚としては見られなかった。第1回
(満1年経過)の沈設単体1基当り平均収量は、昆布長
さ平均1.2m,個体数27本を数えることができた。
他に、昆布胞子を餌とするウニ11個、ナマコ2個であ
った。また1年6ケ月経過後の調査では根付魚として、
ババガレイ、マガレイ、アイナメ、ソイ、タナゴ、タコ
などの回遊が観測された。 C.満2年後の調査では平均して、昆布礁1m2 当り長
さ2〜2.7mのものが70本、ウニ昆布礁単体1個当
り22個、平蟹1匹、ソイ幼魚40〜50尾、ナマコ5
個を数えることができた。これによりみれば、沈設した
昆布礁は予期以上に効果を挙げることができたものと考
えられ、ことに、ウニやソイ、カレイなどの魚介類の生
育圏として効果が見られることは漁村経済の活性化に役
立つものと考えられ、適当な資源管理のもとに計画的採
取を行えば永続的な収益を確保することができる。
【0018】
【発明の効果】本発明は、上述の通り構成されているの
で次に記載する効果を奏する。 A.森林伐採や土地開発により河川を通じて沿岸海域へ
鉄の流入が減少し、昆布の生育障害、あるいは枯死など
により、いわゆる磯焼け現象を招き、沿岸漁業の衰退と
共に過疎化傾向が強まりつつある現況を改善し、前浜漁
業の振興を図るため、昆布などの海藻に対する鉄の補給
を増大し、その生産を増加させようとするものである。 B.併せて食物連鎖によるウニやアワビなど魚介類の増
殖基盤を造成することができる。 C.本発明の昆布礁の第2の効果として数えられること
は、沈設個所の底質が砂質であっても埋設することがな
かった点である。 本発明のものの沈設個所付近では、以前コンクリート製
魚礁や天然岩石の投入を行ったが、いずれも4,5年で
埋設し、消滅し効果を挙げることができなかったとされ
るが、本発明のものは埋設することなく、実施後5年以
上の年月を経ても、その効果を挙げており、附帯的には
沿岸漁場の造成にも効果を得られるものと考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1発明の昆布礁の斜視図である。
【図2】第2発明の昆布礁の斜視図である。
【図3】底面用枠と上蓋用枠の平面図である。
【図4】左右面用枠の平面図である。
【図5】前後面用枠の平面図である。
【図6】底面用金網の平面図である。
【図7】左右面用金網の平面図である。
【図8】上蓋用金網の平面図である。
【図9】前後面用金網の平面図である。
【図10】昆布胞子を植え付けた繊維製ロープの要部拡
大図である。
【符号の説明】
1 昆布礁 2 鋼鉄製組枠 3 金網篭 4 自然石 11 昆布礁 5 繊維製ロープ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に金網篭を設けた鋼鉄製組枠内に適
    当な大きさの岩石を充填し、これを太陽光の到達可能な
    深度の範囲における海底に沈設し、鋼鉄製組枠より発生
    した鉄イオンにより昆布の成長を促進させるよう構成し
    たことを特徴とする昆布礁。
  2. 【請求項2】 内部に金網篭を設けた鋼鉄製組枠内に適
    当な大きさの岩石を充填し、鋼鉄製組枠の外周に昆布胞
    子を植え付けた繊維製ロープを巻きつけ、これを太陽光
    の到達可能な深度の範囲における海底に沈設し、昆布胞
    子により昆布の着床と生育を促進させると共に、鋼鉄製
    組枠より発生した鉄イオンにより昆布の成長を促進させ
    るよう構成したことを特徴とする昆布礁。
JP6192034A 1994-07-21 1994-07-21 昆布礁 Pending JPH0833442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6192034A JPH0833442A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 昆布礁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6192034A JPH0833442A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 昆布礁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0833442A true JPH0833442A (ja) 1996-02-06

Family

ID=16284506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6192034A Pending JPH0833442A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 昆布礁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0833442A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104054612A (zh) * 2014-06-23 2014-09-24 中国海洋大学 一种十字型可折叠金乌贼产卵礁

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5682033A (en) * 1979-12-10 1981-07-04 Hakodate Seimo Sengu Kk Konbu bank having hanging standard

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5682033A (en) * 1979-12-10 1981-07-04 Hakodate Seimo Sengu Kk Konbu bank having hanging standard

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104054612A (zh) * 2014-06-23 2014-09-24 中国海洋大学 一种十字型可折叠金乌贼产卵礁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106614203B (zh) 组合式人工鱼礁
Tomasko et al. Productivity and biomass of Thalassia testudinum as related to water column nutrient availability and epiphyte levels: field observations and experimental studies
CN102432108B (zh) 一种超富营养化湖泊水体的立体生态修复方法
JP4217232B2 (ja) 沈水植物用人工浮島を用いた沈水植物群の形成方法
Bleakney Sods, Soil, and Spades: The Acadians at Grand PrŽ and Their Dykeland Legacy
Crane The making of the British landscape: From the ice age to the present
CN104787891A (zh) 一种基于微地形改造的藻类水华生态控制系统、控制藻类水华的生态方法及应用
CN101982069A (zh) 集成化海底森林的营造方法
CN110422931A (zh) 河道生态修复系统施工方法
Baldwin Tourism development, wetland degradation and beach erosion in Antigua, West Indies
KR100958933B1 (ko) 맹꽁이의 자연복원 서식장치
JP2002330651A (ja) 藻場造成方法と藻草育成ネット
KR102487938B1 (ko) 해조류 어초 이식용 고정장치
KR102487941B1 (ko) 해조류 이식용 고정장치를 이용한 해중림 조성방법
JP3536140B2 (ja) 海底生物育成方法
CN207092007U (zh) 一种具有引鸟功能的生态防浪驳岸
JP5089507B2 (ja) 環境改善用材料、沿岸域における環境修復材料、人工干潟、人工干潟造成方法、土層改善材料、農作物栽培土壌、農作物栽培土壌造成方法、および、農作物生産方法
JP2007231543A (ja) 人工干潟の造成方法及び人工干潟
KR101748240B1 (ko) 계단식 피라미드형 해중림초
JPH0833442A (ja) 昆布礁
KR20190044358A (ko) 해조류 종사 이식체
CN209941601U (zh) 一种补水型河道的生态修复系统
KR101351792B1 (ko) 복합형 인공 어초
KR101190251B1 (ko) 수중 침하성 목재 상자를 이용한 잘피 숲 조성 방법
Mahadevan et al. Topographical features of areas surveyed