JPH08333759A - 液状化防止地盤構造及び液状化防止地盤構造の形成方法 - Google Patents

液状化防止地盤構造及び液状化防止地盤構造の形成方法

Info

Publication number
JPH08333759A
JPH08333759A JP14166895A JP14166895A JPH08333759A JP H08333759 A JPH08333759 A JP H08333759A JP 14166895 A JP14166895 A JP 14166895A JP 14166895 A JP14166895 A JP 14166895A JP H08333759 A JPH08333759 A JP H08333759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planar
liquefaction
forming
solidifying material
ground structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14166895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2796702B2 (ja
Inventor
Isao Tsuruki
勇夫 鶴木
Takashi Obinata
隆 小日向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUKUDAGUMI KK
Original Assignee
FUKUDAGUMI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15297415&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08333759(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by FUKUDAGUMI KK filed Critical FUKUDAGUMI KK
Priority to JP14166895A priority Critical patent/JP2796702B2/ja
Publication of JPH08333759A publication Critical patent/JPH08333759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2796702B2 publication Critical patent/JP2796702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は液状化を防止する液状化防止地盤構
造を提供することを目的とする。 【構成】 砂地盤4中に斜め方向に延設される面状の固
化層1・1’を交差状態に設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は地震等による砂地盤の液
状化を防止する液状化防止地盤構造及び液状化防止地盤
構造の形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】砂地盤
においては地震の際、液状化現象が生じることが確認さ
れている。
【0003】現時点において、液状化現象がなぜ生じる
かは種々の学説があり、未だその原因は明確に解ってい
ない。
【0004】例えば、砂地盤を適宜な手段により拘束
し、揺れを抑制すれば液状化は防止できるという考え方
に基づく技術も提案されているが、実効性があるか否か
明確な結論は出ていない。
【0005】本発明は、上記考え方とは全く別個の、液
状化は砂地盤の砂粒子及び土中水が鉛直方向へ移動する
ことを阻止するとともに地震動の地表方向への伝播を阻
止すれば防止される、という考え方を基にしてなされた
発明である。
【0006】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0007】砂地盤4中に斜め方向に延設される面状の
固化層1・1’を交差状態に設けたことを特徴とする液
状化防止地盤構造に係るものである。
【0008】砂地盤4中の所定位置において固化材を噴
射する固化材噴射体2を地表から地中所定深さまで斜め
方向に挿入し、続いて、固化材噴射体2を引き抜く際、
該固化材噴射体2から固化材を噴射せしめて柱状の固化
材充填体3を形成する固化材噴射工程を完了し、続い
て、この固化材噴射工程を繰り返して複数の柱状の固化
材充填体3を連設形成することで斜め方向に延設される
面状の固化層1を設け、前記同様な固化材噴射工程によ
り上記面状の固化層1と交差状態に新たに斜め方向に延
設される面状の固化層1’を設けて該面状の固化層1・
1’と直交する方向における垂直面で切ったと想定した
際の切り面Yに当該面状の固化層1・1’がX字状に現
出するようにしたことを特徴とする液状化防止地盤構造
の形成方法に係るものである。
【0009】請求項2記載の液状化防止地盤構造の形成
方法において、斜め方向に延設される面状の固化層1・
1’を複数設けることで該面状の固化層1・1’と直交
する方向における垂直面で切ったと想定した際の切り面
Yに当該面状の固化層1・1’が複数のX字状に現出す
るようにしたことを特徴とする液状化防止地盤構造の形
成方法に係るものである。
【0010】請求項2,3いずれか1項に記載の液状化
防止地盤構造の形成方法において、固化材噴射体2を挿
入する際においても固化材を噴射せしめるようにしたこ
とを特徴とする液状化防止地盤構造の形成方法に係るも
のである。
【0011】請求項2,3,4いずれか1項に記載の液
状化防止地盤構造の形成方法において、固化材噴射体2
に周囲の砂地盤4を撹拌する撹拌部を設け、この撹拌部
を該固化材噴射体2が降下並びに上昇する際に作動せし
めるようにしたことを特徴とする液状化防止地盤構造の
形成方法に係るものである。
【0012】
【作用】砂地盤中に斜め方向に延設される面状の固化層
が交差状態で存する為、砂粒子及び土中水の鉛直方向へ
の移動は阻止され、また、地震動の地表方向への伝播は
阻止される。
【0013】
【実施例】図1,2は本発明の一実施例を図示したもの
で、以下に説明する。
【0014】固化材噴射体2を用意する。この固化材噴
射体2は下端に周囲の砂地盤4を撹拌する撹拌部が設け
られ、また、該下端には固化材(例えばセメントミル
ク)をエアーと共に高圧噴射せしめる噴射部が設けられ
ている。
【0015】この撹拌部は固化材を砂地盤4に良好に浸
透させる為に有効となる。
【0016】この固化材噴射体2を砂地盤4の所定位置
にセットし、撹拌部で周囲の砂地盤4を撹拌しながら地
中所定深さT点まで斜め方向に挿入降下する(図2
(a),(b)参照)。
【0017】続いて、T点まで固化材噴射体2が到達し
たことを確認し、固化材噴射体2の撹拌部を作動させな
がらエアーと固化材とを噴射させて該固化材噴射体2を
地上まで引き抜く(図2(c),(d)参照)。
【0018】このようにして柱状の固化材充填体3を形
成する固化材噴射工程を完了する。続いて、この柱状の
固化材充填体3に隣接させて同様に固化材噴射工程を完
了させ、これを繰り返して複数の固化材充填体3が連設
形成された斜め方向に延設される面状の固化層1を形成
する。
【0019】次に、この面状の固化層1に平行な斜め方
向に延設される面状の固化層1を複数同様にして形成す
る。 続いて、この互いに平行状態に形成されている複数の面
状の固化層1の夫々に対して交差状態で同様に固化材噴
射工程を行い新たに複数の斜め方向に延設される面状の
固化層1’を形成し、砂地盤4中に、固化層1・1’と
直交する方向における垂直面で切ったと想定した際の切
り面Yに該固化層1・1’が複数のX字状に現出する固
化層1・1’を形成する。
【0020】上記工程により形成された砂地盤4はX字
状の固化層1・1’により砂粒子及び土中水の鉛直方向
への移動が確実に阻止されるとともに、地震動の地表方
向への伝播も確実に阻止され、よって、液状化が確実に
防止される砂地盤4となる。 また、本実施例に係る固化層1・1’は上記工程により
形成される為、非常に簡易に該固化層1・1’を有する
砂地盤4を得ることができることになる。
【0021】
【発明の効果】本発明は、上述のようにしたから、砂粒
子及び土中水の鉛直方向への移動を阻止し得るととも
に、地震動の地表方向への伝播も阻止でき、よって、液
状化を確実に防止し得る地盤構造を簡易に形成し得るこ
とになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の斜視図である。
【図2】本実施例の施工説明図である。
【符号の説明】
1 固化層 1' 固化層 2 固化材噴射体 3 固化材充填体 4 砂地盤

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 砂地盤中に斜め方向に延設される面状の
    固化層を交差状態に設けたことを特徴とする液状化防止
    地盤構造。
  2. 【請求項2】 砂地盤中の所定位置において固化材を噴
    射する固化材噴射体を地表から地中所定深さまで斜め方
    向に挿入し、続いて、固化材噴射体を引き抜く際、該固
    化材噴射体から固化材を噴射せしめて柱状の固化材充填
    体を形成する固化材噴射工程を完了し、続いて、この固
    化材噴射工程を繰り返して複数の柱状の固化材充填体を
    連設形成することで斜め方向に延設される面状の固化層
    を設け、前記同様な固化材噴射工程により上記面状の固
    化層と交差状態に新たに斜め方向に延設される面状の固
    化層を設けて該面状の固化層と直交する方向における垂
    直面で切ったと想定した際の切り面Yに当該面状の固化
    層がX字状に現出するようにしたことを特徴とする液状
    化防止地盤構造の形成方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の液状化防止地盤構造の形
    成方法において、斜め方向に延設される面状の固化層を
    複数設けることで該面状の固化層と直交する方向におけ
    る垂直面で切ったと想定した際の切り面Yに当該面状の
    固化層が複数のX字状に現出するようにしたことを特徴
    とする液状化防止地盤構造の形成方法。
  4. 【請求項4】 請求項2,3いずれか1項に記載の液状
    化防止地盤構造の形成方法において、固化材噴射体を挿
    入する際においても固化材を噴射せしめるようにしたこ
    とを特徴とする液状化防止地盤構造の形成方法。
  5. 【請求項5】 請求項2,3,4いずれか1項に記載の
    液状化防止地盤構造の形成方法において、固化材噴射体
    に周囲の砂地盤を撹拌する撹拌部を設け、この撹拌部を
    該固化材噴射体が降下並びに上昇する際に作動せしめる
    ようにしたことを特徴とする液状化防止地盤構造の形成
    方法。
JP14166895A 1995-06-08 1995-06-08 液状化防止地盤構造及び液状化防止地盤構造の形成方法 Expired - Lifetime JP2796702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14166895A JP2796702B2 (ja) 1995-06-08 1995-06-08 液状化防止地盤構造及び液状化防止地盤構造の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14166895A JP2796702B2 (ja) 1995-06-08 1995-06-08 液状化防止地盤構造及び液状化防止地盤構造の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08333759A true JPH08333759A (ja) 1996-12-17
JP2796702B2 JP2796702B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=15297415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14166895A Expired - Lifetime JP2796702B2 (ja) 1995-06-08 1995-06-08 液状化防止地盤構造及び液状化防止地盤構造の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2796702B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11280087A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Hirokazu Takemiya 制振及び液状化防止のための地盤固結工法
JP2008063787A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Japan Found Eng Co Ltd 液状化防止構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11280087A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Hirokazu Takemiya 制振及び液状化防止のための地盤固結工法
JP2008063787A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Japan Found Eng Co Ltd 液状化防止構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2796702B2 (ja) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI460337B (zh) 包含除氣步驟之鋼樁打設工法
JPH08333759A (ja) 液状化防止地盤構造及び液状化防止地盤構造の形成方法
JP2003321832A (ja) 地盤改良工法と地盤改良装置
JP2007170008A (ja) 液状化対策工法
CN103221614B (zh) 改良桩体的形成方法
JPH08333758A (ja) 液状化防止地盤構造及び液状化防止地盤構造の形成方法
JP6308491B2 (ja) 杭式液状化対策構造体およびその構築方法
JP3213240B2 (ja) 既設構造物の支持杭補強構造とその補強方法
JP2004316397A (ja) 地盤改良工法と地盤改良装置
JP3714395B2 (ja) 既設構造物下方地盤の補強工法
JP3219372B2 (ja) 壁状改良体の造成方法
JP2741643B2 (ja) 液状化抑止地盤及びその施工法
JP2014141812A (ja) 地盤改良方法、地盤改良構造
US7775743B1 (en) Erosion control device and method of use
JP2014169535A (ja) 改良域形成方法
JP4633273B2 (ja) 土留工法とその装置
JP3251381B2 (ja) 地中構造物の液状化対策方法
JPH07300851A (ja) 地中埋設管の液状化対策工法
JP5457588B1 (ja) 改良域造成方法
JP6183742B2 (ja) 改良体造成方法
JP3735363B1 (ja) 硬化層造成方法および装置
JP7444724B2 (ja) 地盤改良体の造成工法
JP7267890B2 (ja) 構造物基礎補強方法
JP2799554B2 (ja) 断面ヒトデ形柱形成による地盤改良工法
JP3207387B2 (ja) 岩盤接着工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080703

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090703

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090703

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100703

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110703

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110703

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term