JPH0833329A - 共振型スイッチング電源装置 - Google Patents

共振型スイッチング電源装置

Info

Publication number
JPH0833329A
JPH0833329A JP18876694A JP18876694A JPH0833329A JP H0833329 A JPH0833329 A JP H0833329A JP 18876694 A JP18876694 A JP 18876694A JP 18876694 A JP18876694 A JP 18876694A JP H0833329 A JPH0833329 A JP H0833329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
series
resonance
inductance
capacitor
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18876694A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Aso
真司 麻生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP18876694A priority Critical patent/JPH0833329A/ja
Publication of JPH0833329A publication Critical patent/JPH0833329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 共振型スイッチング電源装置において、スイ
ッチング素子のオン・オフ周波数の変化範囲を狭くす
る。過電流保護を完全に達成する。 【構成】 直流電源1に第1及び第2のトランジスタQ
1 、Q2 の直列回路を接続する。第2のトランジスタQ
2 に並列にトランスT1 の1次巻線N1 を接続する。1
次巻線N1 に直列に直列共振用コンデンサC1 とインダ
クタンスL1 を接続すると共に、コンデンサCa とイン
ダクタンスLa の並列共振回路を接続する。並列共振周
波数f1 を直列共振周波数f0 よりも高く設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インダクタンスとこれ
に直列接続されたコンデンサとの共振を使用した共振型
スイッチング電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図1は従来の共振型スイッチング電源装
置を示す。このスイッチング電源装置は、直流電源1の
一端と他端との間に接続された第1及び第2のスイッチ
ング素子としてのトランジスタQ1 、Q2 の直列回路
と、出力トランスT1 と、この出力トランスT1 の1次
巻線N1 に直列に接続された共振用のインダクタンスL
1と第1のコンデンサC1 と、第1及び第2のトランジ
スタQ1 、Q2 に並列接続された第2及び第3のコンデ
ンサC2 、C3 と、第1及び第2のトランジスタQ1 、
Q2 に逆方向並列に接続された第1及び第2のクランプ
用ダイオードD1 、D2 と、第1及び第2のトランジス
タQ1 、Q2 のベース(制御端子)に接続された制御回
路2と、出力トランスT1 の2次巻線N2a、N2bと、こ
の2次巻線N2a、N2bに接続されたダイオードD3 、D
4 と平滑用コンデンサC4 とから成る整流平滑回路と、
誤差増幅器3と、基準電圧源4と、電流検出器5とを有
する。なお、トランスT1 は周知のように励磁インダク
タンスと漏洩インダクタンスとを有する。
【0003】1次巻線N1 とコンデンサC1 との直列回
路は第2のトランジスタ素子Q2 に並列に接続されてい
る。トランスT1 の1次巻線N1 と2次巻線N2a、N2b
とはコア9を介して電磁結合されている。2次巻線N2
a、N2bはセンタタップ形式に接続されている。平滑コ
ンデンサC4 に接続された出力端子6には負荷(図示せ
ず)が接続される。誤差増幅器3の一方の入力端子は出
力端子6に接続され、他方の入力端子は基準電圧源4に
接続され、この誤差出力ライン7は制御回路2に接続さ
れている。この誤差増幅器3は出力検出電圧と基準電圧
との差に対応する電圧を出力する。カレントトランスか
ら成る電流検出器5はライン8によって制御回路2に接
続されている。
【0004】制御回路2は図2に示すようにVCO(電
圧制御発振器)11と、波形整形回路12と、電流検出
用整流平滑回路14と、比較器15と、過電流検出用基
準電圧源16と、ダイオ−ドDa 、Db とから成る。
【0005】VCO11は図1の誤差増幅器3の出力ラ
イン7にダイオ−ドDa 及びライン7を介して接続され
ていると共にダイオ−ドDb とライン17を介して比較
器15にも接続されている。このVCO11の出力周波
数は、出力端子6の検出電圧が基準値よりも高い時に高
くなり、出力検出電圧が基準値より低い時に低くなると
共に、過電流時にも高くなる。VCO11の出力は波形
整形回路12で方形波に整形され、図5(F)及び
(G)に示す互いに逆位相の2つの制御信号に変換され
る。図5(F)の制御信号はトランジスタQ1 のベース
(制御端子)に送られ、図5(G)の制御信号はライン
19で第2のトランジスタQ2 のベース(制御端子)に
送られる。なお、図5(F)(G)の2つの制御信号は
僅かなデットタイムを有して交互に発生する。また、図
5(F)(G)の制御信号のパルス幅はC1 L1 の共振
波形の半波よりも長く設定されている。
【0006】整流平滑回路14はダイオード14aとコ
ンデンサ14bとから成り、電流検出器5の出力ライン
8の電圧を整流して比較器15の一方の入力端子に送
る。比較器15は他方の入力端子に接続された基準電圧
源16の過電流を示す基準電圧と整流平滑回路14の出
力電圧とを比較し、整流平滑回路14の出力電圧が基準
電圧以上になった時にダイオ−ドDb をオン駆動する。
即ち過電流時における比較器15の出力電圧は誤差増幅
器3の出力電圧よりも高くなるように設定され、また、
非過電流時の比較器15の出力電圧は誤差増幅器3の出
力電圧よりも低くなるように設定されている。これによ
り、ダイオ−ドDa 、Db は選択スイッチとして機能す
る。
【0007】図1のスイッチング電源装置において、第
1及び第2のトランジスタQ1 、Q2 は図5(A)
(C)に示すように交互にオンになる。今、トランジス
タQ1 がオンの時には、電源1と第1のトランジスタQ
1 とコンデンサC1 とインダクタンスL1 と1次巻線N
1 とから成る回路によって図5(E)の領域Er 及びE
pに示すように電流が流れる。領域Er の電流はインダ
クタンスL1 とコンデンサC1 との直列共振に基づく電
流をトランスT1 の励磁インダクタンスLp に基づく低
周波共振の電流成分によってバイアスしたものである。
領域Ep の電流は励磁インダクタンスLp の低周波共振
に基づくものである。トランジスタQ1 を流れる電流は
正弦波に近似した波形となり、ターンオン時のゼロ電流
スイッチングが可能になり、スイッチング損失が小さく
なる。また、タ−ンオフ時はゼロボルトスイッチングと
なる。第1のトランジスタQ1 がオフになると、所定の
デットタイムの後に第2のトランジスタQ2 がオンにな
り、コンデンサC1 とインダクタンスL1 と1次巻線N
1 と第2のトランジスタQ2 から成る回路に図5の領域
Er ′及びEp ′に示すように共振電流が流れる。上述
の動作の繰返しによって出力トランスT1 の1次巻線N
1 に第1及び第2の方向の電流が交互に流れ、2次巻線
N2a、N2bにこれに対応した出力電圧が得られ、これが
ダイオードD3 、D4 とコンデンサC4 で整流平滑され
る。図5は第1及び第2のトランジスタQ1 、Q2 のコ
レクタ・エミッタ間電圧VCE1 、VCE2 、コレクタ電流
Ic1、Ic2及び出力トランスT1 の1次巻線N1 の電流
In1を示す。図5(E)の電流In1のデットタイム領域
E1 の電流は、直流電源1とコンデンサC2 とコンデン
サC1 とインダクタンスL1 と1次巻線N1とから成る
共振回路とコンデンサC3 とコンデンサC1 とインダク
タンスL1 とから成る共振回路に基づいて流れる。電流
In1の領域E2 の電流は上記の共振回路のコンデンサC
3 の代りにダイオードD2 を通って流れる。負の半波に
おける領域E3 、E4 の電流は、1次巻線N1 とインダ
クタンスL1 とコンデンサC1とコンデンサC2 及びC3
を通って流れ、その後、コンデンサC2 の代りにダイ
オードD1 を通って流れる。
【0008】図1の装置において出力端子6の電圧が所
定値よりも高くなった時には、図2のVCO11の出力
周波数が高くなり、第1及び第2のトランジスタQ1 、
Q2のオン・オフ繰返し周波数fが高くなる。逆に出力
端子6の電圧が所定値よりも低い時は上記と反対の動作
になる。
【0009】出力トランスT1 の1次巻線N1 の電圧V
n1の振幅は第1及び第2のトランジスタQ1 、Q2 のオ
ン・オフ周波数fに依存して変化する。図3はオン・オ
フ周波数fとインダクタンスL1 とコンデンサC1 との
共振回路によるトランスT1の2次側への供給電力Pと
の関係を示す。L1 とC1 とで決定される固有の直列共
振周波数f0 よりも高い周波数でトランジスタQ1 、Q
2 がオン・オフすると、供給電力Pが低下する。図4は
これを説明するためのものであり、図4の前半分に示す
fが低い場合には1次巻線N1 の電圧Vn1の振幅か大き
いが、後半分に示すfが高い場合には電圧Vn1の振幅が
低下する。この結果、オン・オフ周波数fをfa 〜fb
の範囲で制御することによって電圧制御及び電力制御が
達成される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、トランジス
タQ1 、Q2 のオン・オフ周波数fと負荷に対して供給
できる電力Pとの関係は図3に示す通りであって、供給
電力Pを大幅に変えたい場合にはオン・オフ周波数fを
大幅に変えなければならない。しかし、オン・オフ周波
数fの上限を高める場合には、高周波数で動作可能な回
路部品が必要になり、装置が必然的にコスト高になる。
また、周波数fを高めることには技術的に限界がある。
周波数fを十分に高めることができない場合には、出力
電圧の制御範囲が狭まるのみでなく、過電流保護を十分
に達成することが不可能になる。即ち、過電流時に周波
数fを十分に高くすることができないと、負荷電流を十
分に小さくすることが不可能になり、完全なフの字型垂
下特性を得ることができない。
【0011】そこで、本発明の目的は狭い周波数範囲で
出力電圧又は電流の大幅な制御を達成することができる
共振型スイッチング電源装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、直流電源と、前記直流電源の一端と他端と
の間に接続された第1及び第2のスイッチング素子の直
列回路と、1次巻線と2次巻線とを備えた出力トランス
と、前記第1及び第2のスイッチング素子に対してそれ
ぞれ直列に接続された直列共振用コンデンサとインダク
タンスと前記1次巻線との直列回路又は直列共振用コン
デンサとインダクタンスを有する1次巻線との直列回路
と、前記出力トランスの前記2次巻線側の電圧又は電流
を制御するために前記第1及び第2のスイッチング素子
のオン・オフ周波数を変えるように構成された制御回路
とから成る共振型スイッチング電源装置において、前記
直列共振用コンデンサとインダクタンスとの直列共振周
波数よりも高い並列共振周波数を有するインダクタンス
とコンデンサの並列回路が前記直列共振用コンデンサに
対して直列に接続されていることを特徴とする共振型ス
イッチング電源装置に係わるものである。なお、請求項
2に示すように互いに電磁結合された補助1次及び2次
巻線を設け、補助2次巻線に並列共振用コンデンサを接
続することができる。また、請求項3に示すように補助
1次巻線に漏洩インダクタンスを持たせ、これを直列共
振用インダクタンスとして使用することができる。
【0013】
【発明の作用及び効果】各請求項の発明において、並列
共振回路はトラップ回路として機能し、この共振周波数
において高いインピーダンスを示す。このため、直列共
振回路の電流が制限され、出力トランスの2次側への電
力供給が少なくなる。即ち、並列共振回路を設けること
によって、狭い周波数範囲で比較的大きな範囲の電力を
制御することができる。並列共振回路の共振周波数は直
列共振回路の共振周波数よりも高く設定されているの
で、スイッチング素子のオン・オフ周波数をさほど高く
しないで、2次側への電力供給を十分に低下させること
ができる。これにより並列共振周波数よりも低い許容範
囲の回路部品の使用が可能になり、装置の低コスト化を
図ることができる。また、過電流を制限する時に並列共
振回路によって電流を実質的に零まで制限し、ほぼ完全
なフの字型垂下特性を得ることができる。
【0014】
【第1の実施例】次に、図6〜図8を参照して本発明の
第1の実施例の共振型スイッチング電源装置を説明す
る。但し、図6において、図1と同一の部分には同一の
符号を付してその説明を省略する。図6のスイッチング
電源装置は、図1の装置に並列共振用のインダクタンス
La とコンデンサCa を付加し、その他は図1と同一に
構成したものである。インダクタンスLa とコンデンサ
Ca との並列共振回路は直列共振用コンデンサC1に対
して直列に接続されている。
【0015】C1 とL1 との直列共振回路の周波数特性
は図7の特性線Aであり、La とCa との並列共振回路
の周波数特性は図7の特性線Bである。即ち、La とC
a の並列共振回路の共振周波数f1 は直列共振回路の共
振周波数f0 よりも高い領域に設定されている。また、
並列共振周波数f1 は図3で示した従来の可変周波数範
囲fa 〜fb の中に設定されている。La とCa の並列
共振回路はトラップ回路として機能し、この共振周波数
f1 でインピーダンスが最大になり、伝送電力Pが最小
(実質的にゼロ)になる。L1 とC1 の直列共振回路と
La とCa との並列共振回路との合成の周波数特性は図
8になる。この図8の特性線から明らかなように並列共
振周波数f1 にトラップを有し、ここでの伝送電力Pは
実質的にゼロになる。
【0016】図6の装置が図8の周波数特性を有するこ
とによってトランスT1 の2次側に供給する電力Pをゼ
ロからPa まで変化させるために第1及び第2のトラン
ジスタQ1 、Q2 のオン・オフ周波数fをfa からf1
まで変えればよい。即ち、従来の可変周波数範囲fa 〜
fb よりも狭い可変周波数範囲fa 〜f1 によって従来
よりも大幅に電力P又は電圧又は電流を制御することが
できる。
【0017】図8の周波数特性は特に過電流保護におい
て有益である。図6の装置で過電流状態(例えば短絡状
態)が生じると、比較器15の出力電圧が高レベルにな
り、ダイオードDb がオンになり、逆にダイオードDa
がオフになり、VCO11には電圧制御時よりも高い電
圧が入力し、VCO11の出力周波数及び第1及び第2
のトランジスタQ1 、Q2 のオン・オフ周波数fが高く
なる。周波数が並列共振周波数f1 になると電流は実質
的にゼロになり、完全なフの字型垂下特性が得られる。
図1の従来の装置では可変範囲の上限周波数fb になっ
ても電流がゼロにならず、完全なフの字型垂下特性は得
られない。
【0018】
【第2の実施例】次に、図9を参照して第2の実施例の
共振型スイッチング電源装置を説明する。但し、図9及
び後述する図10において図1及び図6と実質的に同一
の部分には同一の符号を付してその説明を省略する。図
9においては第2のトランスT2 が設けられ、この1次
巻線Np が直列共振用コンデンサC1 に直列に接続さ
れ、第2のトランスT2 の2次巻線Ns に並列に共振用
コンデンサCa が接続されている。
【0019】この場合にはトランスT2 の励磁インダク
タンスが並列共振用のインダクタンスとして働き、この
インダクタンスとCa ・Np /Ns とで共振する。従っ
て、第2の実施例は、第1の実施例と同一の作用効果の
他に、コンデンサCa の容量又は耐圧を任意に選択でき
る効果を有する。例えば巻数をNs >Np に設定する
と、コンデンサCa の容量を図6のそれよりも小さくで
きる。また、Ns <Npに設定すると、コンデンサCa
の耐圧を低くすることができる。
【0020】
【第3の実施例】図10に示す第3の実施例は図9の第
2の実施例を変形したものである。即ち、図10におい
ても図9と同様に第2のトランスT2 を介してコンデン
サCa が接続されているが、この第2のトランスT2 が
励磁インダクタンスのみでなくてリーケージ(漏洩)イ
ンダクタンスも有するように構成されている。そして、
このリーケージインダクタンスとコンデンサC1 とが直
列共振するように設定されている。従って、図10では
図9における直列共振用インダクタンスL1 が設けられ
ていない。なお、第1のトランスT1 も多少のリーケー
ジインダクタンスがあるので、実際には第1及び第2の
トランスT1 、T2 の合計のリーケージインダクタンス
が直列共振のインダクタンスとして働く。図6及び図9
においても、インダクタンスL1 と第1のトランスT1
のリーケージインダクタンスの合計が直列共振の実際の
直列共振インダクタンスとなる。
【0021】図10では図1の電流検出器5に相当する
ものがない。この代りに電流検出ライン8が直列共振用
コンデンサC1 の一端に接続されている。コンデンサC
1 の電圧は出力電流に対応した値になるので、これによ
って電流を検出することができる。従って、電流検出回
路が簡略化される。なお、図1、図6、図9の回路にお
いても、図10と同様にコンデンサC1 の電圧によって
出力電流を検出することができる。
【0022】
【変形例】本発明は上述の実施例に限定されるものでな
く、例えば次の変形が可能なものである。 (1) 2次巻線N2a、N2bの巻数を変えて2つの異な
った出力を取ることができる。また、出力トランスT1
の2次巻線N2a、N2bの一方を省く構成にすることがで
きる。 (2) トランジスタQ1 、Q2 を電界効果トランジス
タ等の他の半導体スイッチング素子に置き換えることが
できる。 (3) 図6、図9及び図10の回路において、第1の
トランスT1 のリ−ケ−ジインダクタンスを直列共振用
のインダクタンスとすることができる。また、共振用イ
ンダクタンスL3 とトランスT1 及び/又はT2 のリ−
ケ−ジインダクタンスを合計して直列共振のインダクタ
ンスとすることもできる。 (4) 図6、図9及び図10の回路において、1次巻
線N1 に並列に、1次巻線N1 の漏洩インダクタンス又
はこれに直列のインダタンススよりも大きいインダクタ
ンスを接続することができる。即ち励磁インダクタンス
と同様に機能する並列インダクタンスを追加して設ける
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のスイッチング電源装置を示す回路図であ
る。
【図2】図1の制御回路を示す図である。
【図3】図1のQ1 、Q2 のオン・オフ周波数と供給電
力Pとの関係を説明するための図である。
【図4】Q1 、Q2 のオン・オフ周波数と1次巻線N1
の電圧との関係を示す図である。
【図5】図1の各部の状態を示す波形図である。
【図6】第1の実施例のスイッチング電源装置を示す回
路図である。
【図7】図6の直列共振回路と並列共振回路の周波数特
性を示す図である。
【図8】図6の装置の周波数と電力との関係を示す図で
ある。
【図9】第2の実施例のスイッチング電源装置を示す回
路図である。
【図10】第3の実施例のスイッチング電源装置を示す
回路図である。
【符号の説明】
T1 出力トランス N11a 、N11b 1次巻線 C1 共振用コンデンサ 2 制御回路 La 並列共振用インダクタンス Ca 並列共振用コンデンサ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電源と、 前記直流電源の一端と他端との間に接続された第1及び
    第2のスイッチング素子の直列回路と、 1次巻線と2次巻線とを備えた出力トランスと、 前記第1及び第2のスイッチング素子に対してそれぞれ
    直列に接続された直列共振用コンデンサとインダクタン
    スと前記1次巻線との直列回路又は直列共振用コンデン
    サとインダクタンスを有する1次巻線との直列回路と、 前記出力トランスの前記2次巻線側の電圧又は電流を制
    御するために前記第1及び第2のスイッチング素子のオ
    ン・オフ周波数を変えるように構成された制御回路とか
    ら成る共振型スイッチング電源装置において、 前記直列共振用コンデンサとインダクタンスとの直列共
    振周波数よりも高い並列共振周波数を有するインダクタ
    ンスとコンデンサの並列回路が前記直列共振用コンデン
    サに対して直列に接続されていることを特徴とする共振
    型スイッチング電源装置。
  2. 【請求項2】 前記並列共振回路は、 前記直列共振用コンデンサに直列に接続された補助トラ
    ンスの1次巻線と、 前記補助トランスの1次巻線に電磁結合された2次巻線
    と、 前記補助トランスの2次巻線に並列に接続された並列共
    振用コンデンサとから成り、前記補助トランスは並列共
    振用インダクタンスを有していることを特徴とする請求
    項1記載の共振型スイッチング電源装置。
  3. 【請求項3】 更に、前記補助トランスは漏洩インダク
    タンスを有し、このインダクタンスが前記直列共振用コ
    ンデンサと直列共振するためのインダクタンスとして使
    用されていることを特徴とする請求項2記載の共振型ス
    イッチング電源装置。
JP18876694A 1994-07-19 1994-07-19 共振型スイッチング電源装置 Pending JPH0833329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18876694A JPH0833329A (ja) 1994-07-19 1994-07-19 共振型スイッチング電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18876694A JPH0833329A (ja) 1994-07-19 1994-07-19 共振型スイッチング電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0833329A true JPH0833329A (ja) 1996-02-02

Family

ID=16229409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18876694A Pending JPH0833329A (ja) 1994-07-19 1994-07-19 共振型スイッチング電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0833329A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999016163A3 (en) * 1997-09-22 1999-08-19 Thomson Brandt Gmbh Switched-mode power supply
EP1164690A2 (en) * 2000-06-12 2001-12-19 Sony Corporation Complex resonant DC-DC converter and high voltage generating circuit driven in a plurality of frequency regions
KR100586978B1 (ko) * 2004-08-10 2006-06-08 삼성전기주식회사 Llc공진형 직류/직류 컨버터
US7692937B2 (en) 2006-06-09 2010-04-06 Delta Electronics, Inc. Resonant converter and voltage stabilizing method thereof
WO2021024879A1 (ja) * 2019-08-02 2021-02-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999016163A3 (en) * 1997-09-22 1999-08-19 Thomson Brandt Gmbh Switched-mode power supply
EP1164690A2 (en) * 2000-06-12 2001-12-19 Sony Corporation Complex resonant DC-DC converter and high voltage generating circuit driven in a plurality of frequency regions
EP1164690A3 (en) * 2000-06-12 2004-07-07 Sony Corporation Complex resonant DC-DC converter and high voltage generating circuit driven in a plurality of frequency regions
KR100586978B1 (ko) * 2004-08-10 2006-06-08 삼성전기주식회사 Llc공진형 직류/직류 컨버터
US7692937B2 (en) 2006-06-09 2010-04-06 Delta Electronics, Inc. Resonant converter and voltage stabilizing method thereof
WO2021024879A1 (ja) * 2019-08-02 2021-02-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1301245C (en) Zero voltage switching half bridge resonant converter
US6587358B1 (en) Switching power supply circuit
US4679129A (en) Series resonant converter
US6992902B2 (en) Full bridge converter with ZVS via AC feedback
AU611342B2 (en) Power source means
US6295211B1 (en) Switching power supply unit having delay circuit for reducing switching frequency
US6831846B2 (en) Switching power source circuit with drive frequency variably controlled by switching element
US20010036092A1 (en) Switching power supply circuit
GB1578037A (en) Constant power electrical source
JPH02184267A (ja) 無損失スナッバ・リセット部品を有する直列共振インバータ
US6477062B1 (en) Power supply unit including an inverter
JPH04364362A (ja) 電源回路
WO2000074221A1 (en) Converter for the conversion of an input voltage into an output voltage
JPH0866025A (ja) 共振型スイッチング電源装置
JP3045215B2 (ja) 共振型スイッチング電源装置
JPH0833329A (ja) 共振型スイッチング電源装置
US5327334A (en) Zero current switching DC-DC converter incorporating a tapped resonant inductor
US20200274452A1 (en) Resonant dc-dc converter
CA1165388A (en) High efficiency push-pull saturation converter
JP2002262568A (ja) スイッチング電源回路
JP3137155B2 (ja) Dc−dcコンバ−タ
KR20180000943A (ko) 단상 트랜스 z 소스 ac-ac 컨버터
RU2339151C2 (ru) Схема для генерации переменного напряжения из постоянного напряжения
JPH08111977A (ja) スイッチング電源装置
JPS626424B2 (ja)