JPH08331569A - 動き補正ビデオ処理方法及び装置 - Google Patents

動き補正ビデオ処理方法及び装置

Info

Publication number
JPH08331569A
JPH08331569A JP8129852A JP12985296A JPH08331569A JP H08331569 A JPH08331569 A JP H08331569A JP 8129852 A JP8129852 A JP 8129852A JP 12985296 A JP12985296 A JP 12985296A JP H08331569 A JPH08331569 A JP H08331569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
frames
group
video
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8129852A
Other languages
English (en)
Inventor
James Hedley Wilkinson
ヘドリー ウィルキンソン ジェームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Europe BV United Kingdom Branch
Original Assignee
Sony United Kingdom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony United Kingdom Ltd filed Critical Sony United Kingdom Ltd
Publication of JPH08331569A publication Critical patent/JPH08331569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/577Motion compensation with bidirectional frame interpolation, i.e. using B-pictures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • H04N19/126Details of normalisation or weighting functions, e.g. normalisation matrices or variable uniform quantisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/423Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の圧縮方式より一層大きく圧縮できるビ
デオ処理方式を得ること。 【解決手段】 本発明の動き補正ビデオ処理方法は、ビ
デオフレームグループI 0 〜I7 を、該グループの1フ
レームI0 が基本入力フレーム又は「I」フレームで、
他のフレームB1 〜B7 が、「B」フレームを作るため
に、現在フレームと2つの隣接フレームとの差を計算し
て導出されるようなものに符号化することを含む。
「B」フレームは対数的数列として導出される。「B」
フレームは、所定の入力フレームに選択的量子化加重を
施して量子化される。符号化は、開又は閉ループどちら
の形式でもよいが、開ループの方がよい。復号は、選択
的合算の前に入力フレームに逆量子化加重を施して行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動き補正ビデオ処
理方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ビデオ処理において、動きを推定して補
正する符号化法を使用し、符号化に必要なデータを圧縮
することは、公知である。MPEG1として知られる、
このようなデジタル圧縮の1つの規格が、国際規格機構
(ISO)の映画専門家グループ(MPEG)によって
作成された。更に、MPEG2として知られる規格が現
れた。この規格は、(i)ビデオ信号の過去から現在の
フレームへの順方向の推定及び(ii)過去から現在のフ
レーム及び将来から現在のフレームへの双方向推定に使
用される。
【0003】標準規格のMPEG符号化法は、フレーム
を「I」,「B」又は「P」フレームに指定する規約を
使用する。「I」フレームは、1つの画像を1つのフレ
ームとして符号化したものであるのに対し、「P」フレ
ームは推定されるフレーム差の出力であり、「B」フレ
ームは、現在のフレームと、両側(双方向)の2フレー
ムの平均との差である。該規約は、今ではよく理解され
文献化されている。文献の例として、ISO/IEC1
1172−2:1993(E)の「情報技術−約1.5
Mbit/sに達するデジタル記憶媒体のための映画及
び関連する音声の符号化」がある。
【0004】MPEG1の初期のものは、次の如き最初
の「I」フレームのあとに幾つかの「P」フレームが続
くフォームを用いる順方向推定のみを使用するものであ
った。 IPPP‥‥‥PI‥‥‥ その後のMPEG1及びMPEG2は、大抵次の如き1
2フレームの列(50Hz機器の場合)として、上記3
つのタイプを全部使用している。 IBBPBBPBBPBBI‥‥‥ どの方法においても、推定エラーをできるだけ少なくし
符号化効率をよくするため、動きベクトルを適用してい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】MPEG規格は或る程
度の圧縮効果を与えるが、ビデオ処理において、なお一
層大きく圧縮できるシステム及び方法が求められてい
る。したがって、本発明の課題は、この要求に答えるこ
とである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、一面におい
て、ビデオフレームグループを2n フレームのグループ
に符号化することを含み、該符号化において、符号化さ
れたグループの1フレームを基本入力フレームとし、単
数又は複数の他のフレームを現在フレームと両側の2つ
の隣接フレームとの差を計算して導出する、動き補正ビ
デオ処理方法を提供する。
【0007】本発明は、他の面において、ビデオフレー
ムグループを、「I」フレームをもち単数又は複数の他
のフレームが「B」フレームであるグループに、符号化
する動き補正ビデオ処理方法を提供する。
【0008】本発明の好適な具体構成では、ビデオフレ
ームの列又はグループ、或いは2,4,8,16,3
2,‥‥‥フレームのような画像グループ(GOP)と
して知られるビデオフレームグループを1つの静止フレ
ームと、差フレームである残りのフレームとに分解して
ビデオ圧縮を行う時間的デシメーション(間引き)方法
を利用する。その方法は、対数的時間デシメーションと
呼ばれる。この方法では、「I」及び「B」フレームの
みを使用し、「I」フレームを正規のフレームと考え、
「B」フレームを現在フレームと両側の2隣接フレーム
との差を計算して得たものと考えることができる。動き
ベクトルは通常、「B」フレームの作成を補助するのに
使用する。本方法は、「B」フレームのみを作成して、
符号化と復号の両方にプログレッシブ(漸進)構造を適
用する。「B」フレームは、選択的量子化加重(重み付
け)を所定の入力フレームに施して量子化される。復号
は、入力フレームに逆量子化加重を施した後、選択的に
合算することによって行う。これは、量子化エラーが各
再構成段から持越されても、各フレームの再構成エラー
を一定とするためである。本方法は、MPEG1又はM
PEG2のどちらの符号化法よりもよい結果が得られ
る。また、この圧縮形式を使えば、もっとよい視覚結果
を与えるもっと簡単な開放ループ符号化技法を用いるこ
とができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明を具
体的に説明する。図1は、本発明に用いる対数的時間デ
シメーション構造を示す模式図である。図1の説明に入
る前に、本発明を具現する「B」フレーム・オクターブ
(8)構造をこれより説明する。「I」フレーム間のフ
レームの数は、2の累乗、即ち2,4,8,16,‥‥
‥である。最も簡単なものは、次の如き2フレーム列で
ある。 I0 1 2 3 4 5 6 7 8 ‥‥‥
【0010】各「B」フレームは、両側の「I」フレー
ムから、動きベクトル補正をして又はせずに推定され
る。これは効率的な符号化技法であるが、「I」フレー
ムの数が全体のフレーム数の半分であるから、符号化効
率に限界がある。
【0011】次の段階は、次のように、上記列から推定
される、対応する「B」フレームで1つおきの「I」フ
レーム(I2 及びI6 )を置換えることである。 I0 1 2 3 4 5 6 7 8 ‥‥‥ フレームB2 は、差I2 −(I0 +I4 )/2から作成
され、フレームB6 は、差I6 −(I4 +I8 )/2か
ら作成される。
【0012】これにより、2段の4フレーム列が生じ
る。その効率は極めて良好であるが、次の如く、フレー
ムI0 及びI8 から推定した「B」フレームでI4 を符
号化すれば、更によくなる。 B4 =I4 −(I0 +I8 )/2 こうすれば、次の列が得られる。 I0 1 2 3 4 5 6 7 8 ‥‥‥
【0013】この処理は、各段階で「I」フレームの時
間間隔を2倍ずつ広げて、無限に続けることができる。
しかし、符号化効率は、急速に漸近線的限界に近づく。
その限界には、3段階のデシメーションでほぼ到達し、
通常それ以上のデシメーションは必要でない。
【0014】また、デシメーション段階が多くなるほど
符号化の遅延が増加し、このような遅延は動作上の問題
を招来する。デシメーション段階が多くなると、所要記
憶容量も増大するので、所望の画質に相応の、できるだ
け少ない段階の時間デシメーションを使うことが望まし
い。殆どの実験で、最も大きい圧縮比の場合でも、3段
階の時間デシメーションで十分であることが分かった。
【0015】図1は、3段階、8フレームの対数的(倍
々に増える)デシメーション処理を示す図である。同図
では簡単な算術処理として示したが、各段階では、新し
い「B」フレームを周囲の「I」フレームから作成する
際、動きベクトル補正を加えて「B」フレームのエラー
を最小限とする。
【0016】動きベクトルは、フレームB1 ,B3 ,B
5 及びB7 の発生の際は隣りのフレームに関連してい
る。フレームB2 及びB6 発生の際には、動きベクトル
は2フレーム離れたものから発生される。フレームB4
発生の際には、動きベクトルは4フレーム離れたもの
(即ち、フレームI0 及びI8 )から発生される。この
ため、対数的デシメーション処理の各段階で、2の累乗
だけ動きベクトルの距離範囲を増さねばならないことに
なる。
【0017】復号処理を図2に示す。例として示した8
フレーム列の場合、復号器は、次の理由により特定の順
序でフレームを再生しなければならない。フレームI1
を例に取れば、その再構成は、フレームI0 及びI2
得なければできない。しかし、フレームI2 はフレーム
0 及びI4 から再構成されねばならず、フレームI 4
はフレームI0 及びI8 から再構成されねばならない。
したがって、復号器は、次のような特定の順序でフレー
ムを再構成しなければならない。
【0018】 フレームI0 及びI8 から I4 =B4 +(I0 +I8 )/2 フレームI0,I4 及びI8 から I2 =B2 +(I0 +I4 )/2 I6 =B6 +(I4 +I8 )/2 フレームI0,I2,I4,I6 及びI8 から I1 =B1 +(I0 +I2 )/2 I3 =B3 +(I2 +I4 )/2 I5 =B5 +(I4 +I6 )/2 I7 =B7 +(I6 +I8 )/2
【0019】復号器はフレームを特定の順序で再構成し
なければならないが、一般の符号化器は、符号化のエラ
ー伝播をできるだけ小さくすることを目指し次の如き場
合を除き、どんな順序で符号化してもよいであろう。
【0020】標準的なDPCM符号化法は、再帰的な
(recursive)エラーを防ぐため、符号化器内にループ
(閉回路)を形成する復号器を含んでいる。「P」及び
「B」差動フレーム符号化器の両方にも同じ問題が起き
るので、MPEG法は、図3に示すループによってこれ
を解決するようにしている。図3は、閉ループ形式の基
本的時間符号化法を示すものである。
【0021】図3において、まず「I」フレームF0
びF2 が処理され、夫々フレームF 0 +ε0 及びF2
ε2 が再生される。これらのフレームは、量子化処理に
よってもたらされるエラーを有する。2つのフレームの
平均がフレームF1 から減算され、差フレームB1 を生
じる。これが符号化され、独自のエラーを生じ、原信号
に加算される。
【0022】復号器もフレームF0 +ε0 及びF2 +ε
2 を生じるので、フレームF1 の再構成はエラー伝播を
相殺してF1 +ε1 を残す。したがって、符号化器はも
っと複雑であるが、各フレームによってもたらされるエ
ラーは、当該フレームにとって部分的なものである。し
かし、再構成されたフレームF0 +ε0 及びF2 +ε 2
からの推定により入って来る雑音は、突合せによる推定
を不完全にし「B」フレームの推定を一層悪くする。
【0023】いま、MPEG1の如きIとPに基く方式
にこのようなフィードバックを使わなかった場合に生じ
る問題について考える。「I」フレームを正規なものと
して符号化し、「P」フレームを再構成エラーのない原
画像から作成する。
【0024】送信機で符号化されるフレームは、次のと
おりである。
【0025】受信機は、フレームを次のように再生す
る。
【0026】復号器の再帰的性質は、画像が「I」スタ
ート・フレームに先行する全フレームから再構成される
ことによる。これはまた、各「P」フレームによって生
じるエラーにも当てはまり、これらのエラーが復号器内
に蓄積される。したがって、符号化器のループ内にかよ
うな再帰的な蓄積を防ぐ復号器を設ける必要がある。
【0027】しかし、この再帰的性質は、上述した対数
的「B」フレーム符号化方式の場合、全く異なる。符号
化動作が帰還ループなしに行われると仮定すると、符号
化器は、3段階時間デシメーション(8フレーム)の場
合、次の如きフレーム列を生じるであろう。
【0028】前述のとおり、「B」フレーム発生の順序
は、各フレームが独立して発生されるので、符号化器で
は重要ではない。しかし、復号器は、次の所定の順序で
「I」フレームを再構成しなければならない。
【0029】これらのエラー成分は殆ど全部雑音で相関
性がないので、各フレームに対する雑音電力は、各エラ
ーを2乗したものの和で与えられる。即ち、
【0030】「P」推定法とは異なり、雑音成分ε4
ε2 ,ε6 ,ε1 ,ε3 ,ε5 ,ε 7 を次のように量子
化の制御により調整すれば、雑音成分の和をフレーム番
号に無関係な定数とすることができるのは、興味深い。
【0031】
【0032】明らかに、時間デシメーション段階と雑音
成分との間には、各付加段階で√0.5だけ雑音を減ら
すと各フレームの雑音成分が一定になるという関係があ
る。しかし、より高い時間周波数帯域に対する量子化雑
音を減らすという要求は、明らかに符号化効率を減ず
る。これは、閉ループ符号化器に付加される再帰的雑音
とマッチさせねばならない。
【0033】この雑音加重装置は実施し終えており、雑
音値は、幾つかの装置では閉ループ方式の雑音値に近
い。再構成エラー測定では、装置の雑音性能において<
1dBの差があるが、閉ループ動作における雑音は、閉
ループ符号化より大きい時もあり、小さい時もある。し
かし、何度も言及したとおり、簡単なS/N値で再構成
エラーを測ると、誤解を招くおそれがある。両方法を使
って行った目視テストでは、開ループ符号化処理により
生じるタイプのエラーは、閉ループ方式からのエラーよ
り遙かに気にならないものであった。その理由は、雑音
成分の性質にあるように見える。既に明らかにした如
く、閉ループ符号化器では、独立性が大きく1フレーム
のみに存在する雑音を生じる。閉ループ符号化器は種々
の成分エラーを発生し、それらの中には1フレームのみ
に存在するものもあり、数フレームにわたってフェード
イン及びフェードアウトするものもある。眼の時間的応
答は、明滅タイプの歪みの方が緩やかに変わるエラーよ
り眼につきやすいようである。その効果を明らかにする
次のような逸話的証拠がある。即ち、画像が静止フレー
ム・モードにあるとき、エラーの中には、正常スピード
で画像の列を再生するまで見えないものがあり、そうす
れば、それまで見えなかった「静的」エラーが見えるよ
うになる。
【0034】閉ループ及び開ループの両符号化法に対す
る雑音成分の特性を表1に示す。
【表1】
【0035】雑音成分を絵で表したものを図4に示す。
表1及び図4から分かるように、「I」フレームにおけ
るエラーε0 及びε8による成分は、最も緩やかにフェ
ードするエラーを有し、15フレームの間続き、総合エ
ラーの大きな部分を占める。エラーε4 は、7フレーム
にわたり2倍の早さでフェードイン及びフェードアウト
している。エラーε2 及びε6 は、夫々3フレーム続く
だけであり、エラーε1 ,ε3 ,ε5 及びε7 は、夫々
のフレームにただ1度現れるだけである。持続期間が短
いエラー程、大きさも小さい。
【0036】この結果は、ずっとよく眼を満足させるの
で、「B」フレーム・デシメーションを用いるすべての
応用機器に対して推薦される。8フレームの3段階時間
デシメーションに対するエラー分布を示したが、どんな
段階の時間デシメーションに対しても、同等な図式及び
基本的な想定が当てはまる。即ち、1段階2フレーム、
2段階4フレーム、3段階8フレーム(図示の如き)、
4段階16フレーム等々に対しても当てはまる。
【0037】図5は、1フレームずつを基準とする符号
化器のタイミングを示す図である。図5は、開ループ符
号化を用いると、装置構成をかなり簡略化でき、符号化
及び復号の両方に必要な遅延要素の数を減少できること
を示す。この図は、動きベクトルの推定及び補正に用い
るベクトルのオフセットの必要を無視しているが、上記
タイミングはフレーム毎の原則に基くので、かようなオ
フセットは問題にならない筈である。符号化器の通常の
遅れは、図5から分かるように5フレームである。
【0038】図6は、従来の復号方法を用いた復号器の
タイミング図である。復号器の通常の遅れは10フレー
ムであるから、復号器は10フレームのメモリを使用す
るが、これは大きいと見なされる。しかし、これは、図
7に示す如く、符号化器で「I」フレームに8フレーム
の遅延を加え「B」フレーム列の順序を変えることによ
り、4フレームに減らすことができる。符号化器におけ
る帰還ループを除くことにより、「B」フレームを任意
所要の順序で発生できる。しかし、復号器は、原フレー
ムを正確に再生するには、特定の順序の動作が要求され
る。即ち、フレームI4 をフレームI2 及びI6 の前に
復号し、フレームI2 及びI6 をフレームI1 ,I3
5 及びI7 フレームの前に復号しなければならない。
しかし、これは、簡単な要件であるから容易に満たすこ
とができる。
【0039】符号化器及び復号器両方の遅延は更に減ら
せるが、それは固有の簡単さを犠牲にしてであるから、
ここでは説明しない。「B」フレーム推定を用いると、
推定エラーが通常約3dBだけ減少するので、一般に
「P」フレーム推定より改善される。
【0040】フレームは、時間的重要性に従い次の順序
に再整理する(文字通りに又は象徴的に)ことができ
る。 I0 4 2 6 1 3 5 7 (I8
【0041】最後の4「B」フレームが消除されると、
フレームB4 及びB2 が消除される場合と同様に、それ
らのフレームを推定して列が再生されることになる。し
たがって、この方法によれば、高位の「B」フレームが
なくても妥当な画像列を再生することができる。勿論、
「B」フレームを全部消除すると、再生される列はひど
く乱れたものとなるが、正確な動きベクトルを使えば、
驚くほどよい結果が得られる。
【0042】この方法は、20Mbpsから下の64K
bpsに至る範囲のデータレートで使用して成功した。
開ループ符号化法によるエラーは、眼に受入れられ易い
ものである、と信じられている。しかし、これまで、M
PEG構造と直接対比されることはなかった。
【0043】上述の時間符号化ビデオ列の方法は、一連
の応用例に対し或る範囲のデータレートで極めて良好な
結果を与えることが証明された。「B」フレームを使用
すると、似たような再構成エラー値を生じるものの、そ
れが眼には極めて見えにくく満足な画質を与える「開ル
ープ」符号化の技法を得ることができる。これは、重要
な発展であり、極めて簡単な符号化処理で達成されるこ
とを知れば、更に価値が高まる。従来の符号化器は、符
号化された信号を再構成して、受信機で再構成されるべ
き信号を再生しなければならないが、開ループ符号化器
ではその必要がない。符号化器でのハードウェアの節約
率は(動きベクトルの推定及び補正を除く)、30%〜
50%の範囲に達しそうである。
【0044】対数的デシメーション処理で符号化された
ビデオ列の復号は、「P」フレームで順方向推定のみを
用いるMPEG1の如き方式における復号より、必ずし
も長くはかからない。しかし、復号器は、送信されたフ
レームの再分配によりかなり簡略化できることが示され
た。これは、2地点間送信方式では余り重要性はないで
あろうが、符号化器の複雑性より復号器の複雑性の方が
重要な1地点対多地点間送信方式では重要となる。
【0045】「B」フレーム方式は、MPEG2におけ
る如き「P」及び「B」の両推定方法を用いて、他の方
式のサブセット(部分集合)を作ることができる。した
がって、本明細書で述べた「B」フレーム技法の幾つか
は、サブセットの具現に対しても有効である。
【0046】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
MPEG方式に比べて一層大きな圧縮処理を行うことの
できる動き補正ビデオ処理方式を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いる対数的時間デシメーション構造
を示す図
【図2】図1のフレーム列の復号に用いる対数的時間イ
ンタポーレイション構造を示す図
【図3】閉ループ形式の基本的時間符号化法を示すブロ
ック図
【図4】閉ループ及び開ループ符号化方式の雑音成分を
示す図
【図5】1フレームずつを基準とする符号化器の符号化
タイミングを示す図
【図6】従来の復号器の復号タイミングを示す図
【図7】タイミングの遅れを減じた復号器の復号タイミ
ングを示す図
【符号の説明】
0 〜I7 ビデオフレームグループ(「I」フレー
ム)、I0 基本入力フレーム、B1 〜B7 他のフレ
ーム(「B」フレーム)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビデオフレームグループを2n フレーム
    のグループに符号化することを含み、該符号化におい
    て、符号化されたグループの1フレームを基本入力フレ
    ームとし、単数又は複数の他のフレームを現在フレーム
    と両側の2つの隣接フレームとの差を計算して導出す
    る、動き補正ビデオ処理方法。
  2. 【請求項2】 上記符号化は、上記ビデオフレームグル
    ープの所定フレームに加重を施した後、選択的合算を行
    って達成される請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 単数又は複数の他のフレームに加重を施
    した後に選択的合算を行い、原ビデオフレームグループ
    を再構成することにより、上記フレームグループを復号
    することを含む請求項1又は2の方法。
  4. 【請求項4】 上記復号は開ループ形式であり、上記加
    重は、雑音を減らすために調整した量子化値によって施
    される請求項3の方法。
  5. 【請求項5】 ビデオフレームグループを、「I」フレ
    ームを有し単数又は複数の他のフレームが「B」フレー
    ムであるグループに、符号化することを含む動き補正ビ
    デオ処理方法。
  6. 【請求項6】 上記符号化は、上記ビデオフレームグル
    ープの所定フレームに加重を施した後、選択的合算を行
    って達成される請求項5の方法。
  7. 【請求項7】 単数又は複数の「B」フレームに加重を
    施した後に選択的合算を行い、原ビデオフレームグルー
    プを再構成することにより、上記フレームグループを復
    号することを含む請求項5又は6の方法。
  8. 【請求項8】 上記復号は開ループ形式であり、上記加
    重は、雑音を減らすために調整した量子化値によって施
    される請求項7の方法。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれか1項に記載の方
    法によって動作をする動き補正ビデオ処理装置。
JP8129852A 1995-06-06 1996-05-24 動き補正ビデオ処理方法及び装置 Pending JPH08331569A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9511405:4 1995-06-06
GB9511405A GB2301970B (en) 1995-06-06 1995-06-06 Motion compensated video processing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08331569A true JPH08331569A (ja) 1996-12-13

Family

ID=10775580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8129852A Pending JPH08331569A (ja) 1995-06-06 1996-05-24 動き補正ビデオ処理方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5754239A (ja)
JP (1) JPH08331569A (ja)
GB (1) GB2301970B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5715009A (en) 1994-03-29 1998-02-03 Sony Corporation Picture signal transmitting method and apparatus
US6957350B1 (en) 1996-01-30 2005-10-18 Dolby Laboratories Licensing Corporation Encrypted and watermarked temporal and resolution layering in advanced television
GB2318246B (en) * 1996-10-09 2000-11-15 Sony Uk Ltd Processing digitally encoded signals
US5982436A (en) * 1997-03-28 1999-11-09 Philips Electronics North America Corp. Method for seamless splicing in a video encoder
US6049569A (en) * 1997-12-09 2000-04-11 Philips Electronics N.A. Corporation Method and apparatus for encoding digital video bit streams with seamless splice points and method and apparatus for splicing such digital video bit streams
CA2265089C (en) * 1998-03-10 2007-07-10 Sony Corporation Transcoding system using encoding history information
KR100571687B1 (ko) * 1999-02-09 2006-04-18 소니 가부시끼 가이샤 코딩 시스템 및 방법, 부호화 장치 및 방법, 복호화 장치및 방법, 기록 장치 및 방법, 및 재생 장치 및 방법
JP2001016595A (ja) * 1999-04-30 2001-01-19 Fujitsu Ltd 動画像符号化装置および復号装置
JP3694888B2 (ja) 1999-12-03 2005-09-14 ソニー株式会社 復号装置および方法、符号化装置および方法、情報処理装置および方法、並びに記録媒体
US8374237B2 (en) * 2001-03-02 2013-02-12 Dolby Laboratories Licensing Corporation High precision encoding and decoding of video images
US7706445B2 (en) * 2001-05-31 2010-04-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Image processing employing picture type conversion
US7496197B2 (en) * 2001-06-14 2009-02-24 Portauthority Technologies Inc. Method and system for robust embedding of watermarks and steganograms in digital video content
JP2003003979A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Toshiba Kyaria Kk 流体機械
US8111754B1 (en) 2001-07-11 2012-02-07 Dolby Laboratories Licensing Corporation Interpolation of video compression frames
US7266150B2 (en) * 2001-07-11 2007-09-04 Dolby Laboratories, Inc. Interpolation of video compression frames
US20030112863A1 (en) 2001-07-12 2003-06-19 Demos Gary A. Method and system for improving compressed image chroma information
US7003035B2 (en) * 2002-01-25 2006-02-21 Microsoft Corporation Video coding methods and apparatuses
US20040001546A1 (en) 2002-06-03 2004-01-01 Alexandros Tourapis Spatiotemporal prediction for bidirectionally predictive (B) pictures and motion vector prediction for multi-picture reference motion compensation
JP4196726B2 (ja) * 2003-05-14 2008-12-17 ソニー株式会社 画像処理装置および画像処理方法、記録媒体、並びに、プログラム
WO2005020587A1 (en) * 2003-08-26 2005-03-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Adaptive interframe wavelet video coding method, computer readable recording medium and system therefor
GB2408871A (en) 2003-11-10 2005-06-08 Forbidden Technologies Plc Data and digital video data compression
EP1628484B1 (en) * 2004-08-18 2019-04-03 STMicroelectronics Srl Method for transcoding compressed video signals, related apparatus and computer program product therefor
WO2006049408A2 (en) * 2004-11-02 2006-05-11 Lg Electronics Inc. Recording medium, and method and apparatus for reproducing data from the recording medium
GB0600217D0 (en) * 2006-01-06 2006-02-15 Forbidden Technologies Plc A method of compressing video data and a media player for implementing the method
US9445121B2 (en) * 2008-08-04 2016-09-13 Dolby Laboratories Licensing Corporation Overlapped block disparity estimation and compensation architecture
US20120081388A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. Scaling for a lcd based upon viewing angle

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07109990B2 (ja) * 1989-04-27 1995-11-22 日本ビクター株式会社 適応型フレーム間予測符号化方法及び復号方法
JPH0832047B2 (ja) * 1989-04-28 1996-03-27 日本ビクター株式会社 予測符号化装置
AU612543B2 (en) * 1989-05-11 1991-07-11 Panasonic Corporation Moving image signal encoding apparatus and decoding apparatus
DE69031107T2 (de) * 1989-10-14 1997-11-13 Sony Corp Anordnung und Verfahren zum Übertragen eines Videosignals
JPH04318785A (ja) * 1991-04-18 1992-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号の圧縮符号化処理方法及びその装置
US5231484A (en) * 1991-11-08 1993-07-27 International Business Machines Corporation Motion video compression system with adaptive bit allocation and quantization
JP3161614B2 (ja) * 1991-11-30 2001-04-25 ソニー株式会社 動画像復号化装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2301970A (en) 1996-12-18
US5754239A (en) 1998-05-19
GB2301970B (en) 2000-03-01
GB9511405D0 (en) 1995-08-02
US5812194A (en) 1998-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08331569A (ja) 動き補正ビデオ処理方法及び装置
US5136371A (en) Digital image coding using random scanning
KR100317412B1 (ko) 잡음감소를이용한비디오신호압축장치
US6002440A (en) Video coding
US20060062298A1 (en) Method for encoding and decoding video signals
JPH0620050A (ja) 動画像信号の復号化装置と推定動きベクトル算出方法
LeGall MPEG (moving pictures expert group) video compression algorithm: a review
US6704357B1 (en) Method and apparatus for reconstruction of low frame rate video conferencing data
US5822005A (en) Pre-oddification
Al-Mualla et al. Error concealment using motion field interpolation
US5745181A (en) Motion compensated video processing
JPH07143491A (ja) 画像信号処理方法
JPH08149470A (ja) 変換符号化された画像データの復号化時に生じるブロック歪の低減方法及び変換符号化された画像データの復号化装置
EP0722250B1 (en) System for and method of processing image signal
JPH08307860A (ja) シーン再エンコード装置
JP3364939B2 (ja) 画像符号化装置
KR0128858B1 (ko) 화면 변화에 대한 부호화 모드 결정장치
Nguyen et al. Content based side information creation for distributed video coding
JPH05207442A (ja) 動画像信号の符号化装置
JP3036182B2 (ja) 画像符号化装置
KR100595144B1 (ko) 적응형 양자화 제어 방법.
JPH06153181A (ja) 予測符号化方法、予測復号化方法、予測符号化装置及び予測復号化装置
JPH07284097A (ja) 画像符号化方法及び画像符号化装置
Al-Asmari et al. Low complexity video compression algorithm using AMBTC
JPH10112857A (ja) 画像信号の符号化・復号化方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328