JPH08330999A - 無線通信機用基準信号回路および選局方法 - Google Patents
無線通信機用基準信号回路および選局方法Info
- Publication number
- JPH08330999A JPH08330999A JP7136814A JP13681495A JPH08330999A JP H08330999 A JPH08330999 A JP H08330999A JP 7136814 A JP7136814 A JP 7136814A JP 13681495 A JP13681495 A JP 13681495A JP H08330999 A JPH08330999 A JP H08330999A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- oscillator
- programmable
- divider
- reference oscillator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
- Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
- Superheterodyne Receivers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】温度周波数変化幅よりも周波数可変幅の狭い、
即ち温度特性の悪い、安価な基準発振器を使用すること
のできる無線通信機用基準信号回路および選局方法を提
供する。 【構成】無線局の高精度発振器により外部から発振周波
数を校正される基準発振器2とPLL発振回路10とか
らなる無線通信機用基準信号回路において、周波数可変
幅よりも広い温度周波数変化幅を有する基準発振器2と
PLL発振回路10との間に、一つのプログラマブル分
周器3を接続し、この一つのプログラマブル分周器3の
分周比とPLL発振回路10内の他のプロブラマブル分
周器8の分周比との都度増加、減少もしくは増減交互設
定および基準発振器2の微小周波数制御により、PLL
発振回路10を受信チャンネル周波数にロックさせて、
温度周波数変化幅の広い基準発振器2を使用できるよう
にした無線通信機用基準信号回路。
即ち温度特性の悪い、安価な基準発振器を使用すること
のできる無線通信機用基準信号回路および選局方法を提
供する。 【構成】無線局の高精度発振器により外部から発振周波
数を校正される基準発振器2とPLL発振回路10とか
らなる無線通信機用基準信号回路において、周波数可変
幅よりも広い温度周波数変化幅を有する基準発振器2と
PLL発振回路10との間に、一つのプログラマブル分
周器3を接続し、この一つのプログラマブル分周器3の
分周比とPLL発振回路10内の他のプロブラマブル分
周器8の分周比との都度増加、減少もしくは増減交互設
定および基準発振器2の微小周波数制御により、PLL
発振回路10を受信チャンネル周波数にロックさせて、
温度周波数変化幅の広い基準発振器2を使用できるよう
にした無線通信機用基準信号回路。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、制御可能な周波数可変
幅よりも広い温度周波数変化幅を有する基準発振器とP
LL発振回路とを備えている無線通信機用基準信号回路
および選局方法に関する。
幅よりも広い温度周波数変化幅を有する基準発振器とP
LL発振回路とを備えている無線通信機用基準信号回路
および選局方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の無線通信機用基準信号回路の一例
を図3に示す。同図において、1はDA変換器で、ディ
ジタル制御信号1aの周波数差ディジタル量をアナログ
電圧に変換するものである。2は発振周波数が微調整で
きる基準発振器で、TCXO(温度補償型水晶発振
器)、OCXO(オーブン入り温度補償型水晶発振
器)、DCXO(ディジタル制御温度補償型水晶発振
器)などよりなる。この基準発振器2は、その周波数可
変幅が使用温度範囲における温度周波数変化幅よりも広
く、その使用温度範囲における温度周波数のドリフトを
制御できるようになっている。4は分周器で、基準発振
器2の発振周波数を位相比較周波数にまで固定分周する
ものである。5は位相比較器で、分周器4の出力周波数
とプログラマブル分周器8の出力周波数とを比較して、
比較誤差電圧を出力する。6はローパスフィルタで、位
相比較器5の比較誤差電圧の出力に含まれる高周波成分
を取り除くものである。
を図3に示す。同図において、1はDA変換器で、ディ
ジタル制御信号1aの周波数差ディジタル量をアナログ
電圧に変換するものである。2は発振周波数が微調整で
きる基準発振器で、TCXO(温度補償型水晶発振
器)、OCXO(オーブン入り温度補償型水晶発振
器)、DCXO(ディジタル制御温度補償型水晶発振
器)などよりなる。この基準発振器2は、その周波数可
変幅が使用温度範囲における温度周波数変化幅よりも広
く、その使用温度範囲における温度周波数のドリフトを
制御できるようになっている。4は分周器で、基準発振
器2の発振周波数を位相比較周波数にまで固定分周する
ものである。5は位相比較器で、分周器4の出力周波数
とプログラマブル分周器8の出力周波数とを比較して、
比較誤差電圧を出力する。6はローパスフィルタで、位
相比較器5の比較誤差電圧の出力に含まれる高周波成分
を取り除くものである。
【0003】7は電圧制御発振器で、ローパスフィルタ
6の出力電圧により、その発振周波数を制御され、その
出力はPLL発振周波数となる。8はプログラマブル分
周器で、ディジタル制御信号8aにより分周比を設定
し、電圧制御発振器7の発振周波数を位相比較周波数に
まで分周し、チャンネルの選択機能を有する。なお、分
周器4〜プログラマブル分周器8まではPLL発振回路
20を構成している。
6の出力電圧により、その発振周波数を制御され、その
出力はPLL発振周波数となる。8はプログラマブル分
周器で、ディジタル制御信号8aにより分周比を設定
し、電圧制御発振器7の発振周波数を位相比較周波数に
まで分周し、チャンネルの選択機能を有する。なお、分
周器4〜プログラマブル分周器8まではPLL発振回路
20を構成している。
【0004】また、従来の選局方法は、制御信号8aに
よりプログラマブル分周器8の分周比をある値に設定
し、入来周波数との位相比較を行い、ループ電圧がゼロ
になるまで電圧制御発振器7を可変させてあるPLL発
振周波数にロックさせ、このPLL発振周波数を局部発
振周波数として、所定のチャネル周波数の電波を受信す
る。そして、例えば、同期検波して復調出力を処理する
ことによって、受信周波数とのズレを認識して、そのズ
レを補正するための制御信号1aを得ている。この制御
信号1aによりDA変換器1を介して基準発振器2の発
振周波数を制御し、この発振周波数をPLL発振回路2
0の分周器4で分周し、かつ、制御信号8aによりプロ
グラマブル分周器8をキャリア(チャネル)にまで分周
し、電圧制御発振器7よりPLL発振周波数を得て、こ
れを局部発振周波数として無線局のキャリア(チャネ
ル)周波数にロックさせている。
よりプログラマブル分周器8の分周比をある値に設定
し、入来周波数との位相比較を行い、ループ電圧がゼロ
になるまで電圧制御発振器7を可変させてあるPLL発
振周波数にロックさせ、このPLL発振周波数を局部発
振周波数として、所定のチャネル周波数の電波を受信す
る。そして、例えば、同期検波して復調出力を処理する
ことによって、受信周波数とのズレを認識して、そのズ
レを補正するための制御信号1aを得ている。この制御
信号1aによりDA変換器1を介して基準発振器2の発
振周波数を制御し、この発振周波数をPLL発振回路2
0の分周器4で分周し、かつ、制御信号8aによりプロ
グラマブル分周器8をキャリア(チャネル)にまで分周
し、電圧制御発振器7よりPLL発振周波数を得て、こ
れを局部発振周波数として無線局のキャリア(チャネ
ル)周波数にロックさせている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
無線通信機用基準信号回路および選局方法は、基準発振
器2として、制御信号1aにより制御可能な広帯域周波
数可変幅のもの、即ち使用温度範囲において制御周波数
可変幅が温度周波数変化幅よりも広い特性のもの、した
がって温度安定制御機能の付いた高価なものを使用しな
ければならず、その分、DA変換器1も多ビットの高価
なものを使用しなければならなかった。
無線通信機用基準信号回路および選局方法は、基準発振
器2として、制御信号1aにより制御可能な広帯域周波
数可変幅のもの、即ち使用温度範囲において制御周波数
可変幅が温度周波数変化幅よりも広い特性のもの、した
がって温度安定制御機能の付いた高価なものを使用しな
ければならず、その分、DA変換器1も多ビットの高価
なものを使用しなければならなかった。
【0006】したがって、本発明は、温度周波数変化幅
よりも周波数可変幅の狭い、即ち温度特性の悪い、安価
な基準発振器を使用することのできる無線通信機用基準
信号回路および選局方法を提供することを目的とする。
よりも周波数可変幅の狭い、即ち温度特性の悪い、安価
な基準発振器を使用することのできる無線通信機用基準
信号回路および選局方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、無線局の高精度発振器により外部から発
振周波数を校正され、周波数可変幅よりも広い温度周波
数変化幅を有し、前記周波数可変幅が少なくともチャネ
ル周波数間隔よりも広く微小周波数可変制御の可能な基
準発振器と、少なくとも位相比較器、ローパスフィル
タ、電圧制御発振器、チャネル選択機能を有する第2プ
ログラマブル分周器を備えているPLL発振回路と、前
記基準発振器と前記PLL発振回路との間に接続され、
前記基準発振器の発振周波数の受信都度の分周比の増
加、減少もしくは増減の交互設定が可能で、前記第2プ
ログラマブル分周器の分周比と呼応し、かつ、前記基準
発振器の微小周波数可変制御と呼応して、前記PLL発
振回路を受信チャンネル周波数にロックさせる第1プロ
グラマブル分周器と、よりなる無線通信機用基準信号回
路を特徴とする。
成するために、無線局の高精度発振器により外部から発
振周波数を校正され、周波数可変幅よりも広い温度周波
数変化幅を有し、前記周波数可変幅が少なくともチャネ
ル周波数間隔よりも広く微小周波数可変制御の可能な基
準発振器と、少なくとも位相比較器、ローパスフィル
タ、電圧制御発振器、チャネル選択機能を有する第2プ
ログラマブル分周器を備えているPLL発振回路と、前
記基準発振器と前記PLL発振回路との間に接続され、
前記基準発振器の発振周波数の受信都度の分周比の増
加、減少もしくは増減の交互設定が可能で、前記第2プ
ログラマブル分周器の分周比と呼応し、かつ、前記基準
発振器の微小周波数可変制御と呼応して、前記PLL発
振回路を受信チャンネル周波数にロックさせる第1プロ
グラマブル分周器と、よりなる無線通信機用基準信号回
路を特徴とする。
【0008】また、本発明は、前記第1プログラマブル
分周器および第2プログラマブル分周器の分周比が、無
線通信機内の制御信号により設定されることを特徴とす
る無線通信機用基準信号回路を特徴とする。
分周器および第2プログラマブル分周器の分周比が、無
線通信機内の制御信号により設定されることを特徴とす
る無線通信機用基準信号回路を特徴とする。
【0009】さらに、本発明は、無線局の高精度発振器
により外部から発振周波数を校正され、周波数可変幅よ
りも広い温度周波数変化幅を有し、前記周波数可変幅が
少なくともチャネル周波数間隔よりも広く微小周波数可
変制御の可能な基準発振器と、少なくとも位相比較器、
ローパスフィルタ、電圧制御発振器、チャネル選択機能
を有する第2プログラマブル分周器を備えているPLL
発振回路と、前記基準発振器と前記PLL発振回路との
間に接続される第1プログラマブル分周器と、を備え、
前記基準発振器の発振周波数の第1プログラマブル分周
器による受信都度の分周比の増加、減少もしくは増減の
交互設定、前記第2プログラマブル分周器の分周比の設
定、および前記基準発振器の微小周波数制御により、前
記PLL発振回路を受信チャンネル周波数にロックさせ
て、前記温度周波数変化幅の広い基準発振器を使用でき
るようにした選局方法を特徴とする。
により外部から発振周波数を校正され、周波数可変幅よ
りも広い温度周波数変化幅を有し、前記周波数可変幅が
少なくともチャネル周波数間隔よりも広く微小周波数可
変制御の可能な基準発振器と、少なくとも位相比較器、
ローパスフィルタ、電圧制御発振器、チャネル選択機能
を有する第2プログラマブル分周器を備えているPLL
発振回路と、前記基準発振器と前記PLL発振回路との
間に接続される第1プログラマブル分周器と、を備え、
前記基準発振器の発振周波数の第1プログラマブル分周
器による受信都度の分周比の増加、減少もしくは増減の
交互設定、前記第2プログラマブル分周器の分周比の設
定、および前記基準発振器の微小周波数制御により、前
記PLL発振回路を受信チャンネル周波数にロックさせ
て、前記温度周波数変化幅の広い基準発振器を使用でき
るようにした選局方法を特徴とする。
【0010】
【作用】本発明に係る無線通信機用基準信号回路は、周
波数可変幅よりも温度周波数変化幅の広い基準発振器を
用い、この基準発振器とPLL発振回路との間に、この
基準発振器の発振周波数を可変分周する一つのプログラ
マブル分周器(第1P分周器と略称する。)を接続す
る。前記可変分周は、制御信号により分周比を増減させ
て行われる。
波数可変幅よりも温度周波数変化幅の広い基準発振器を
用い、この基準発振器とPLL発振回路との間に、この
基準発振器の発振周波数を可変分周する一つのプログラ
マブル分周器(第1P分周器と略称する。)を接続す
る。前記可変分周は、制御信号により分周比を増減させ
て行われる。
【0011】本発明に係る選局方法は、前記基準信号回
路を用いて、温度変化による基準発振器の発振周波数の
変動を、少なくとも第1P分周器およびPLL発振回路
内の他のプログラマブル分周器(第2P分周器と略称す
る。)の受信都度の設定分周比により制御し、かつ、基
準発振器を制御信号により微調整して、電圧制御発振器
を所望の周波数に設定し、チャネル周波数にロックさせ
る。前記第1P分周器および第2P分周器の分周比は、
チャネル周波数にロックするまで搭載マイクロプロセッ
サ(以下、MPUという。)の制御信号によりその増減
が制御される。搭載MPUの制御信号による基準発振器
の制御は、周波数可変幅内において行われる。
路を用いて、温度変化による基準発振器の発振周波数の
変動を、少なくとも第1P分周器およびPLL発振回路
内の他のプログラマブル分周器(第2P分周器と略称す
る。)の受信都度の設定分周比により制御し、かつ、基
準発振器を制御信号により微調整して、電圧制御発振器
を所望の周波数に設定し、チャネル周波数にロックさせ
る。前記第1P分周器および第2P分周器の分周比は、
チャネル周波数にロックするまで搭載マイクロプロセッ
サ(以下、MPUという。)の制御信号によりその増減
が制御される。搭載MPUの制御信号による基準発振器
の制御は、周波数可変幅内において行われる。
【0012】
【実施例】以下に、本発明の実施例について図面を参照
して説明する。図1は本発明のディジタル無線通信機用
基準信号回路の一実施例を示すものである。同図におい
て、1はDA変換器で、搭載MPUからのディジタル制
御信号1aのディジタル量をアナログ電圧に変換するも
ので、ディジタル無線通信機において採用され、アナロ
グ無線通信機においては通常は不必要である。
して説明する。図1は本発明のディジタル無線通信機用
基準信号回路の一実施例を示すものである。同図におい
て、1はDA変換器で、搭載MPUからのディジタル制
御信号1aのディジタル量をアナログ電圧に変換するも
ので、ディジタル無線通信機において採用され、アナロ
グ無線通信機においては通常は不必要である。
【0013】2は基準発振器で、通常の温度特性を有す
る発振器よりも、悪い温度特性を有するものが使用可能
である。これは、VCO(電圧制御発振器)として周波
数制御できる周波数可変幅よりも広い温度周波数変化幅
を有するものが使用できることを意味する。しかしなが
ら、本発明は、温度特性の悪い発振器でも使用できるよ
うにしたところに発明の特徴があるわけであるが、周波
数可変ができ、通常の温度周波数特性を有する通常発振
器、あるいは温度特性を改善したTCXO、OCXO、
DCXOであっても差支えはない。
る発振器よりも、悪い温度特性を有するものが使用可能
である。これは、VCO(電圧制御発振器)として周波
数制御できる周波数可変幅よりも広い温度周波数変化幅
を有するものが使用できることを意味する。しかしなが
ら、本発明は、温度特性の悪い発振器でも使用できるよ
うにしたところに発明の特徴があるわけであるが、周波
数可変ができ、通常の温度周波数特性を有する通常発振
器、あるいは温度特性を改善したTCXO、OCXO、
DCXOであっても差支えはない。
【0014】3は第1P分周器で、搭載MPUからのデ
ィジタル制御信号3aの所定分周比により、基準発振器
2の発振周波数を位相比較周波数にまで分周するもので
ある。5は位相比較器で、第1P分周器3の分周周波数
と第2P分周器8の分周周波数とを周波数位相比較して
比較誤差電圧を出力する。この位相比較周波数として
は、例えば、ディジタル携帯電話システムにおけるチャ
ネル周波数間隔50kHz、インターリーブチャネル周
波数間隔25kHz等に選ばれる。
ィジタル制御信号3aの所定分周比により、基準発振器
2の発振周波数を位相比較周波数にまで分周するもので
ある。5は位相比較器で、第1P分周器3の分周周波数
と第2P分周器8の分周周波数とを周波数位相比較して
比較誤差電圧を出力する。この位相比較周波数として
は、例えば、ディジタル携帯電話システムにおけるチャ
ネル周波数間隔50kHz、インターリーブチャネル周
波数間隔25kHz等に選ばれる。
【0015】6はローパスフィルタで、ラグフィルタ、
ラグリードフィルタなどの積分器よりなり、位相比較器
5の出力の高周波成分を取り除くものである。7は電圧
制御発振器で、ローパスフィルタ6の出力電圧により、
その発振周波数を制御される。その発振周波数は、周波
数位相差比較回路9に入力されて、無線局(基地局)の
中間周波数に変換されたキャリア(チャネル)周波数と
比較されて、その周波数位相差がディジタル制御信号1
aとなる。
ラグリードフィルタなどの積分器よりなり、位相比較器
5の出力の高周波成分を取り除くものである。7は電圧
制御発振器で、ローパスフィルタ6の出力電圧により、
その発振周波数を制御される。その発振周波数は、周波
数位相差比較回路9に入力されて、無線局(基地局)の
中間周波数に変換されたキャリア(チャネル)周波数と
比較されて、その周波数位相差がディジタル制御信号1
aとなる。
【0016】8は第2P分周器で、搭載MPUからのデ
ィジタル制御信号8aの所定分周比により、電圧制御発
振器7の発振周波数を前記位相比較周波数にまで分周
し、主として受信チャネル周波数の選択に使用される。
なお、位相比較器5〜第2P分周器8まではPLL発振
回路10を構成している。
ィジタル制御信号8aの所定分周比により、電圧制御発
振器7の発振周波数を前記位相比較周波数にまで分周
し、主として受信チャネル周波数の選択に使用される。
なお、位相比較器5〜第2P分周器8まではPLL発振
回路10を構成している。
【0017】本実施例の無線通信機用基準信号回路の構
成は、上述の通りであるが、次に、選局方法について、
日本の800MHz帯ディジタルセルラーシステム(P
DC)を参考にして、受信する際の中間周波数を作り出
す局部発振周波数の発振の態様につき、図1および図2
を参照して説明する。基準発振器2の公称発振周波数は
1200MHzである。PDCにおける移動局の受信周
波数は810−826MHz、送信周波数は940−9
56MHz、上側スーパーヘテロダイン方式で中間周波
数は130MHz、インターリーブチャネル周波数間隔
25kHzである。ここに、基準発振器2として正の周
波数温度係数150ppm を有する公称1200MHzの
SAW発振器を使用する。その使用温度範囲(−20℃
〜60℃)における周波数の変化は、下限が1191.
9MHz、上限が1206.3MHzで、その温度周波
数変化幅Wは14.4MHzとなる。一方、その制御可
能な周波数可変幅wをインターリーブチャネル間隔の2
5kHzに選ぶ。この周波数可変幅wの25kHzは1
200MHzに対し20.83ppm となる。これらの周
波数配置を図2に模式的に示す。したがって、この基準
発振器2は、制御可能な周波数可変幅wよりも広く、一
部制御不可能な温度周波数変化幅Wを有していることに
なる。
成は、上述の通りであるが、次に、選局方法について、
日本の800MHz帯ディジタルセルラーシステム(P
DC)を参考にして、受信する際の中間周波数を作り出
す局部発振周波数の発振の態様につき、図1および図2
を参照して説明する。基準発振器2の公称発振周波数は
1200MHzである。PDCにおける移動局の受信周
波数は810−826MHz、送信周波数は940−9
56MHz、上側スーパーヘテロダイン方式で中間周波
数は130MHz、インターリーブチャネル周波数間隔
25kHzである。ここに、基準発振器2として正の周
波数温度係数150ppm を有する公称1200MHzの
SAW発振器を使用する。その使用温度範囲(−20℃
〜60℃)における周波数の変化は、下限が1191.
9MHz、上限が1206.3MHzで、その温度周波
数変化幅Wは14.4MHzとなる。一方、その制御可
能な周波数可変幅wをインターリーブチャネル間隔の2
5kHzに選ぶ。この周波数可変幅wの25kHzは1
200MHzに対し20.83ppm となる。これらの周
波数配置を図2に模式的に示す。したがって、この基準
発振器2は、制御可能な周波数可変幅wよりも広く、一
部制御不可能な温度周波数変化幅Wを有していることに
なる。
【0018】上記のような基準発振器2を搭載する移動
局をスイッチオンすると、MPUの従前の設定により図
1に実線で示す回路が動作を開始する。ここに、従前の
MPUの記憶する設定を次のようにする。基準発振器2
の発振周波数1200MHz、第1P分周器3の分周比
4800、位相比較器5の位相比較周波数25kHz、
第2P分周器8の分周比37600、電圧制御発振器7
のPLL発振周波数940MHz、受信する基地局のキ
ャリア(チャネル)周波数を810MHz。
局をスイッチオンすると、MPUの従前の設定により図
1に実線で示す回路が動作を開始する。ここに、従前の
MPUの記憶する設定を次のようにする。基準発振器2
の発振周波数1200MHz、第1P分周器3の分周比
4800、位相比較器5の位相比較周波数25kHz、
第2P分周器8の分周比37600、電圧制御発振器7
のPLL発振周波数940MHz、受信する基地局のキ
ャリア(チャネル)周波数を810MHz。
【0019】1.スイッチオン時、従前と周囲温度など
の条件が同じ場合 基準発振器2〜第2P分周器8は、従前のように動作し
て、電圧制御発振器7の出力発振周波数はアップコンバ
ージョン周波数の940MHz(810+130MH
z)となり、受信する基地局のキャリア(チャネル)周
波数の810MHzとの差が130MHzとなって、所
定のキャリア(チャネル)周波数を捉えることができ
る。なお、この場合、基準発振器2が温度により少々変
動して、その変動周波数が、図2に示すように、120
0MHz±12.5kHzの発振周波数範囲aにあれ
ば、この発振周波数範囲aは基準発振器2の制御可能な
周波数可変幅w以内にあるので、実線と破線の制御帰還
ループを介して、制御信号1aおよびDA変換器1を介
して基準発振器2を微小調整して所定のキャリア(チャ
ネル)周波数にロックさせることができる。
の条件が同じ場合 基準発振器2〜第2P分周器8は、従前のように動作し
て、電圧制御発振器7の出力発振周波数はアップコンバ
ージョン周波数の940MHz(810+130MH
z)となり、受信する基地局のキャリア(チャネル)周
波数の810MHzとの差が130MHzとなって、所
定のキャリア(チャネル)周波数を捉えることができ
る。なお、この場合、基準発振器2が温度により少々変
動して、その変動周波数が、図2に示すように、120
0MHz±12.5kHzの発振周波数範囲aにあれ
ば、この発振周波数範囲aは基準発振器2の制御可能な
周波数可変幅w以内にあるので、実線と破線の制御帰還
ループを介して、制御信号1aおよびDA変換器1を介
して基準発振器2を微小調整して所定のキャリア(チャ
ネル)周波数にロックさせることができる。
【0020】2.スイッチオン時、従前と周囲温度条件
が大きく異なっている場合 周囲温度が上っていると、基準発振器2は、図2におい
て、例えば、発振周波数範囲bで発振することになる。
このような状態で、移動局をスイッチオンした場合、第
1P分周器3、第2P分周器8の従前の設定値では電圧
制御発振器7の出力発振周波数は940MHz以上にな
り、制御信号1aの制御によっても、受信キャリア(チ
ャネル)周波数の810MHzとの差が130MHz以
上となり、受信できない。
が大きく異なっている場合 周囲温度が上っていると、基準発振器2は、図2におい
て、例えば、発振周波数範囲bで発振することになる。
このような状態で、移動局をスイッチオンした場合、第
1P分周器3、第2P分周器8の従前の設定値では電圧
制御発振器7の出力発振周波数は940MHz以上にな
り、制御信号1aの制御によっても、受信キャリア(チ
ャネル)周波数の810MHzとの差が130MHz以
上となり、受信できない。
【0021】そこで、第1P分周器3を搭載MPUから
の制御信号3aにより、または第2P分周器8を搭載M
PUからの制御信号8aにより、分周比をそれぞれ1つ
増やしてPLL発振回路10をロックさせ、その電圧制
御発振器7のロック発振周波数で再度受信を試み、制御
信号1aの制御によっても受信できない場合には、上記
の操作を受信できるまで繰り返すことになる。
の制御信号3aにより、または第2P分周器8を搭載M
PUからの制御信号8aにより、分周比をそれぞれ1つ
増やしてPLL発振回路10をロックさせ、その電圧制
御発振器7のロック発振周波数で再度受信を試み、制御
信号1aの制御によっても受信できない場合には、上記
の操作を受信できるまで繰り返すことになる。
【0022】なお、従前と比較して周囲温度が下がって
いると、基準発振器2は、図2において、例えば、発振
周波数範囲cで発振する。この場合は、第1P分周器3
の制御信号3aまたは第2P分周器8の制御信号8aに
よる分周比を1つずつ減らして上記の操作を受信できる
まで繰り返すことになる。
いると、基準発振器2は、図2において、例えば、発振
周波数範囲cで発振する。この場合は、第1P分周器3
の制御信号3aまたは第2P分周器8の制御信号8aに
よる分周比を1つずつ減らして上記の操作を受信できる
まで繰り返すことになる。
【0023】しかしながら、周囲温度の上下の変動した
がって周波数の増減の変動を搭載MPUは把握できない
ので、第1P分周器3または第2P分周器8の分周比の
設定操作は、増加と減少を交互に行わせるようにしても
よい。
がって周波数の増減の変動を搭載MPUは把握できない
ので、第1P分周器3または第2P分周器8の分周比の
設定操作は、増加と減少を交互に行わせるようにしても
よい。
【0024】また、上記においては、移動局のスィッチ
オン時、搭載MPUが第1P分周器3または第2P分周
器8における分周比の前回の記憶設定値により動作を開
始するように説明したが、スィッチオン時、これらの従
前の分周比の設定値は新たに初期設定されるようにして
もよい。
オン時、搭載MPUが第1P分周器3または第2P分周
器8における分周比の前回の記憶設定値により動作を開
始するように説明したが、スィッチオン時、これらの従
前の分周比の設定値は新たに初期設定されるようにして
もよい。
【0025】
【発明の効果】本発明に係る無線通信機用基準信号回路
は、周波数可変幅よりも温度周波数変化幅の広い基準発
振器、即ち、温度特性の悪い基準発振器、温度補償回路
を具備しない基準発振器などを用いることができ、それ
に周波数可変幅を最小限のチャネル間隔にまで狭く設定
することができ、多ビット広帯域のDA変換器を必要と
しないので、従来温度特性の不良品でも使用可能とな
り、良品の幅が拡大して歩留まりが向上し、基準発振器
及びこれを使用する無線通信機用基準信号回路並びにこ
の基準信号回路を搭載する無線機のコストを低減するこ
とができる。
は、周波数可変幅よりも温度周波数変化幅の広い基準発
振器、即ち、温度特性の悪い基準発振器、温度補償回路
を具備しない基準発振器などを用いることができ、それ
に周波数可変幅を最小限のチャネル間隔にまで狭く設定
することができ、多ビット広帯域のDA変換器を必要と
しないので、従来温度特性の不良品でも使用可能とな
り、良品の幅が拡大して歩留まりが向上し、基準発振器
及びこれを使用する無線通信機用基準信号回路並びにこ
の基準信号回路を搭載する無線機のコストを低減するこ
とができる。
【0026】また、本発明に係る選局方法は、第1P分
周器の分周比をMPUで増減設定して基準発振器の発振
周波数を分周し、併せて第2P分周器による分周および
基準発振器の微少周波数可変制御により、選局の分周制
御操作が連続して行われるで、何回かの分周制御操作の
後には、所望のチャネル周波数にロックすることができ
る。
周器の分周比をMPUで増減設定して基準発振器の発振
周波数を分周し、併せて第2P分周器による分周および
基準発振器の微少周波数可変制御により、選局の分周制
御操作が連続して行われるで、何回かの分周制御操作の
後には、所望のチャネル周波数にロックすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の無線通信機用基準信号回
路図
路図
【図2】 図1における基準発振器の周波数特性図
【図3】 従来の無線通信機用基準信号回路図
1 DA変換器 1a 制御信号 2 基準発振器 3 プログラマブル分周器(第1P分周器) 3a 制御信号 5 位相比較器 6 ローパスフィルタ 7 電圧制御発振器 8 プログラマブル分周器(第2P分周器) 8a 制御信号 9 周波数位相差比較回路
Claims (3)
- 【請求項1】 無線局の高精度発振器により外部から発
振周波数を校正され、周波数可変幅よりも広い温度周波
数変化幅を有し、前記周波数可変幅が少なくともチャネ
ル周波数間隔よりも広く微小周波数可変制御の可能な基
準発振器と、 少なくとも位相比較器、ローパスフィルタ、電圧制御発
振器、チャネル選択機能を有する第2プログラマブル分
周器を備えているPLL発振回路と、 前記基準発振器と前記PLL発振回路との間に接続さ
れ、前記基準発振器の発振周波数の受信都度の分周比の
増加、減少もしくは増減の交互設定が可能で、前記第2
プログラマブル分周器の分周比と呼応し、かつ、前記基
準発振器の微小周波数可変制御と呼応して、前記PLL
発振回路を受信チャンネル周波数にロックさせる第1プ
ログラマブル分周器と、よりなる無線通信機用基準信号
回路。 - 【請求項2】 前記第1プログラマブル分周器および第
2プログラマブル分周器の分周比が、無線通信機内の制
御信号により設定される請求項1記載の無線通信機用基
準信号回路。 - 【請求項3】 無線局の高精度発振器により外部から発
振周波数を校正され、周波数可変幅よりも広い温度周波
数変化幅を有し、前記周波数可変幅が少なくともチャネ
ル周波数間隔よりも広く微小周波数可変制御の可能な基
準発振器と、 少なくとも位相比較器、ローパスフィルタ、電圧制御発
振器、チャネル選択機能を有する第2プログラマブル分
周器を備えているPLL発振回路と、 前記基準発振器と前記PLL発振回路との間に接続され
る第1プログラマブル分周器と、を備え、前記基準発振
器の発振周波数の第1プログラマブル分周器による受信
都度の分周比の増加、減少もしくは増減の交互設定、前
記第2プログラマブル分周器の分周比の設定、および前
記基準発振器の微小周波数制御により、前記PLL発振
回路を受信チャンネル周波数にロックさせて、前記温度
周波数変化幅の広い基準発振器を使用できるようにした
選局方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7136814A JPH08330999A (ja) | 1995-06-02 | 1995-06-02 | 無線通信機用基準信号回路および選局方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7136814A JPH08330999A (ja) | 1995-06-02 | 1995-06-02 | 無線通信機用基準信号回路および選局方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08330999A true JPH08330999A (ja) | 1996-12-13 |
Family
ID=15184136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7136814A Pending JPH08330999A (ja) | 1995-06-02 | 1995-06-02 | 無線通信機用基準信号回路および選局方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08330999A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11984851B2 (en) | 2021-12-03 | 2024-05-14 | Asahi Kasei Microdevices Corporation | Oscillator circuit, oscillation method, and method for adjusting oscillator circuit |
-
1995
- 1995-06-02 JP JP7136814A patent/JPH08330999A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11984851B2 (en) | 2021-12-03 | 2024-05-14 | Asahi Kasei Microdevices Corporation | Oscillator circuit, oscillation method, and method for adjusting oscillator circuit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1671422B1 (en) | Phase-locked loop bandwidth calibration circuit and method thereof | |
US6968173B2 (en) | Tuner | |
US6844763B1 (en) | Wideband modulation summing network and method thereof | |
US7065331B2 (en) | Resonator configuration | |
US6833769B2 (en) | Voltage controlled capacitive elements having a biasing network | |
US20060234668A1 (en) | Communication semiconductor integrated circuit | |
US8674771B2 (en) | Fixed bandwidth LO-GEN | |
WO2004021558A2 (en) | Method of modulation gain calibration and system thereof | |
KR101502609B1 (ko) | Dcxo 및 rf pll을 이용한 하이브리드 afc | |
US20050280476A1 (en) | Filter control apparatus and filter system | |
EP0664617B1 (en) | PLL synthesizer | |
WO2005104346A1 (en) | Reference signal generators | |
US5170492A (en) | Digitally frequency-locking a radio transceiver to the received signal | |
JP2000307458A (ja) | Pll内蔵チューナic | |
US20070146082A1 (en) | Frequency synthesizer, wireless communications device, and control method | |
US4748683A (en) | Electronic tuning type FM receiver | |
JPH0832507A (ja) | 移動無線機 | |
US6091943A (en) | Combining oscillator with a phase-indexed control circuit for a radio receiver | |
JPH08330999A (ja) | 無線通信機用基準信号回路および選局方法 | |
US7650123B2 (en) | Receiver and a method of attenuating a disturbance signal by a trap circuit having its resonance frequency adjustable | |
JP2000244360A (ja) | 複数周波数帯域移動無線装置 | |
CA2034088C (en) | Digitally frequency-locking a radio transceiver to the received signal | |
KR100990802B1 (ko) | Rf 합성기 및 그 합성기를 채용한 rf 송신기 또는수신기 | |
JPH09247030A (ja) | 無線受信機 | |
JPH09326752A (ja) | 移動体通信端末装置 |